JP2011059589A - 表示装置、携帯情報端末、携帯情報端末の表示制御方法及び表示制御プログラム、 - Google Patents

表示装置、携帯情報端末、携帯情報端末の表示制御方法及び表示制御プログラム、 Download PDF

Info

Publication number
JP2011059589A
JP2011059589A JP2009211976A JP2009211976A JP2011059589A JP 2011059589 A JP2011059589 A JP 2011059589A JP 2009211976 A JP2009211976 A JP 2009211976A JP 2009211976 A JP2009211976 A JP 2009211976A JP 2011059589 A JP2011059589 A JP 2011059589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
control signal
incident light
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009211976A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ogita
猛史 荻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2009211976A priority Critical patent/JP2011059589A/ja
Priority to US12/815,818 priority patent/US20110063490A1/en
Publication of JP2011059589A publication Critical patent/JP2011059589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13476Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer assumes a scattering state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133342Constructional arrangements; Manufacturing methods for double-sided displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】透明ディスプレイとして使用でき、背景の状況によるディスプレイの視認性悪化を無くし、ユーザがディスプレイ上の表示を見ることができ、一方、ディスプレイの背面側からは表示内容が見えないようにする。
【解決手段】
電極付き透明板材層1と高分子散乱液晶層2と電極付き透明板材層3とからなる透過散乱層は、入射光をドット単位で透過する状態と入射光をドット単位で散乱させる状態とが、制御信号発生器10Aからの制御信号により切り替えられる。偏光板層5と電極付き透明板材層6とシャッタ液晶層7と電極付き透明板材層8と反射型偏光フィルム層9とからなる透過反射層は、入射光を全面で透過する状態と入射光を全面で反射する状態とが、制御信号発生器10Bからの制御信号により切り替えられる。そしてそれら透過散乱層と透過反射層は貼り合わせシート層4により貼り合わされている。
【選択図】 図6

Description

本発明は、いわゆる透明ディスプレイを備えた表示装置と、その表示装置を備えた携帯情報端末と、携帯情報端末の表示制御方法及び表示制御プログラムに関する。
近年は、ディスプレイ上に情報が表示される状態(表示オン状態)とディスプレイの背面側が透けて見える状態(表示オフ状態)を取り得るようないわゆる透明ディスプレイが開発されている。当該透明ディスプレイは様々なタイプが研究されているが、その中の一つとして、高分子散乱液晶(高分子分散液晶、ポリマーネットワーク液晶)を用いたディスプレイが実用化されるレベルになってきている。当該高分子散乱液晶は、印加電圧がオフ状態のときには入射した光を散乱させ、印加電圧がオフ状態のときには入射した光をそのまま通過させる特徴を有している。
また、特開2003−150070号の公開特許公報(特許文献1)には、文字や画像などを表示するディスプレイの表示面側に、印加電圧に応じて配向を切り替える液晶分子が封止されてなる液晶シャッタ材を配設した表示デバイスを備えた携帯電話機が開示されている。この携帯電話機によれば、液晶分子に印加電圧を与えることなく、液晶シャッタ材を透明状態にすることにより、ディスプレイに表示される文字や画像などを液晶シャッタ材を通じて見ることができ、液晶分子に印加電圧を与え、液晶シャッタ材を鏡面状態にすることにより、液晶シャッタ材を鏡として使用可能となっている。
特開2003−150070号公報(図1)
ところで、前述した透明ディスプレイについては、以下のような問題点が知られている。
第一の問題点は、例えば透明ディスプレイを備えた表示装置を野外等で使用したり、暗い場所で使用したりなど、様々な環境下で使用する場合、透明ディスプレイを通して見える背景の状況(色や照度)によっては、そのディスプレイ上の表示情報が非常に見え難くなるという問題である。すなわち例えば、ディスプレイ上に白色の文字等が表示されているような場合において、そのディスプレイを通して見える背景の色が白色であるような時には、ディスプレイ上の文字等が非常に見難くなる。また例えば、透明ディスプレイに高分子散乱液晶を使用した場合、当該高分子散乱液晶は、周囲の環境が暗いと入射光が少なくなり、そのため散乱される光も少なくなって見え難くなる。
第二の問題点は、透明ディスプレイ上に情報を表示した場合、例えば当該ディスプレイの背面側からもその情報が見えることになり、その表示されている情報を他人に見られてしまというプライバシー上の問題である。
なお、前述した特許文献1に記載の技術によれば、液晶シャッタ材を鏡面状態にすれば、その液晶シャッタ材の下側に設けられているディスプレイ上の表示情報を隠すことができるため、プライバシーを守ることはできる。しかしながら、この場合、使用者本人からも表示情報が見えなくなってしまうことになる。また、特許文献1に開示されている表示デバイスは、背景側が透けて見える状態にはならず、透明ディスプレイとしての機能を備えていない。その他にも、高分子散乱液晶の裏側に反射シートを設ける手法も知られているが、その手法の場合も透明ディスプレイとはならない。
本発明は、このような実情に鑑みて提案されたものであり、透明ディスプレイとして使用でき、また、背景の状況によってディスプレイ上の表示情報の視認性が悪くなるという問題を解決可能で、また、使用者本人はディスプレイ上の表示を見ることができる一方で、ディスプレイの背面側から情報を他人に見られてしまうというプライバシー上の問題をも解決可能な表示装置、携帯情報端末、携帯情報端末の表示制御方法及び表示制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、ディスプレイ部と制御信号発生部とを備えている。ディスプレイ部は、入射光をドット単位で透過する状態と入射光をドット単位で散乱させる状態とが第一の制御信号により切り替えられる透過散乱層と、入射光を透過する状態と入射光を反射する状態とが第二の制御信号により切り替えられる透過反射層と、透過散乱層と透過反射層とを貼り合わせる貼り合わせ層とを有する。制御信号発生部は、第一,第二の制御信号を発生する。これにより、本発明は上述した課題を解決する。
また、本発明の携帯情報端末は、ディスプレイ部と状況判定部と制御信号発生部とを備えている。ディスプレイ部は、入射光をドット単位で透過する状態と入射光をドット単位で散乱させる状態とが第一の制御信号により切り替えられる透過散乱層と、入射光を透過する状態と入射光を反射する状態とが第二の制御信号により切り替えられる透過反射層と、透過散乱層と透過反射層とを貼り合わせる貼り合わせ層とを有するとともに、透過散乱層側が自端末の正面側になされ、透過反射層側が自端末の背面側になされている。状況判定部は、自端末の使用状況を判定する。制御信号発生部は、状況判定部による自端末の使用状況の判定結果に応じた第一,第二の制御信号を発生する。これにより、本発明は上述した課題を解決する。
ここで、本発明において、ディスプレイ部の透過散乱層は、各ドットに対応した複数の液晶分子がマトリクス状に配列された高分子散乱液晶層と、当該高分子散乱液晶層を挟み込むと共に各液晶分子に第一の制御信号を供給する電極を備えた二枚の透明板材層とを有し、第一の制御信号により、所望の液晶分子について、入射光を散乱させる方向に分子軸の配向が制御され、又は、入射光を通過させる方向に分子軸の配向が制御される。また、透過反射層は、複数の液晶分子がマトリクス状に配列されたシャッタ液晶層と、当該シャッタ液晶層を挟み込むと共に各液晶分子に第二の制御信号を供給する電極を備えた二枚の透明板材層と、一方の透明板材層の外側に配される偏光板層と、他方の透明板材層の外側に配される反射型偏光フィルム層とを有してなり、第二の制御信号により、全ての液晶分子について、入射光の偏光方向が前記偏光板層と反射型偏光フィルム層を通過させる一定方向に制御され、又は、入射光の偏光方向が前記一定方向とは異なる方向に制御される。
本発明によれば、ディスプレイ部は、入射光をドット単位で透過する状態と入射光をドット単位で散乱させる状態とを切り替え可能な透過散乱層と、入射光を透過する状態と入射光を反射する状態とを切り替え可能な透過反射層とを有する。そして、例えば、透過散乱層を前記散乱させる状態にし、透過反射層を前記反射する状態にすれば、透過散乱層側からは散乱光が見えるようになり、一方、透過反射層側には散乱光を見えなくさせることができる。
本発明において、ディスプレイ部は、入射光をドット単位で透過する状態と入射光をドット単位で散乱させる状態とを切り替え可能な透過散乱層と、入射光を透過する状態と入射光を反射する状態とを切り替え可能な透過反射層とを有している。これにより、本発明によれば、透明ディスプレイとして使用でき、また、背景の状況によってディスプレイ上の表示情報の視認性が悪くなるという問題を解決可能となり、さらに、使用者本人はディスプレイ上の表示を見ることができる一方で、ディスプレイの背面側から情報を他人に見られてしまうというプライバシー上の問題をも解決可能となる。
本発明実施形態の携帯電話端末の概略的な外観構成例を示す図である。 高分子散乱液晶の概略構成を示し、入射光を透過する状態を示す図である。 高分子散乱液晶の概略構成を示し、入射光を散乱させる状態を示す図である。 シャッタ液晶の概略構成を示し、入射光を透過する状態を示す図である。 シャッタ液晶の概略構成を示し、入射光を反射させる状態を示す図である。 高分子散乱液晶とシャッタ液晶からなる本実施形態の表示デバイスの概略構成を示す図である。 高分子分散液晶とシャッタ液晶への印加電圧のON/OFF制御信号と、それら印加電圧のON/OFF制御時における表示デバイスの見え方(ディスプレイモード)との対応表を示す図である。 本実施形態の表示デバイスがディスプレイモードM1となった状態の説明に用いる図である。 本実施形態の表示デバイスがディスプレイモードM2となった状態の説明に用いる図である。 本実施形態の表示デバイスがディスプレイモードM3となった状態の説明に用いる図である。 本実施形態の表示デバイスがディスプレイモード(プライバシーモード)M3となった状態の説明に用いる図である。 本実施形態の表示デバイスがディスプレイモードM3となっている場合の表示イメージを示す図である。 本実施形態の表示デバイスがディスプレイモード(プライバシーモード)M4となっている場合の表示イメージを示す図である。 本実施形態の携帯電話端末の概略的な内部構成を示すブロック図である。 本実施形態の携帯電話端末においてディスプレイモードをプライバシーモードへ自動設定する処理のフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。
なお、本発明の表示装置、携帯情報端末、その表示制御方法及び表示制御プログラムが適用される一例として、本実施形態では、透明ディスプレイ機能を備えた携帯電話端末を例に挙げている。勿論、本実施形態で説明する内容はあくまで一例であり、本発明はこの例に限定されないことは言うまでもない。
[携帯電話端末の概略的外観構成]
図1には、本実施形態の携帯電話端末20の概略的な外観構成例を示す。図1の(A)は本実施形態の携帯電話端末20の概略正面図を、図1の(B)は(A)の正面図に対する概略背面図を、図1の(C)〜(F)はそれぞれ(A)の正面図に対する概略側面図を示している。なお、図1において参照符号が付された各デバイスは、携帯電話端末20が備えている全デバイスのうちの一部である。図1では図示を省略しているが、本実施形態の携帯電話端末20は、通常の高機能携帯電話端末が備えている他の各種デバイスも当然のことながら備えている。
この図1に示す本実施形態の携帯電話端末20において、図中(A)に示す筐体正面側には、テンキー,発話・終話キー,十字キー,クリアキー,メールキー等のキーボタンからなるキーデバイス部27と、受話用スピーカ(レシーバ)22と、送話用マイクロホン26と、サブカメラデバイス(インカメラ)のレンズ24と、後述する表示デバイス30、近接センサ23と図示しない静電センサや温度センサ等が配されている。
また本実施形態の携帯電話端末20において、図1の(B)に示す筐体背面側にはメインカメラデバイスのレンズ25と後述する赤外線センサ29が設けられ、図1の(F)に示す筐体側面側にはインターフェースコネクタ28が、図1の(C)に示す筐体側面側にはシャッターボタン21が設けられている。
なお、キーデバイス部27、受話用スピーカ(レシーバ)22、送話用マイクロホン26、カメラデバイスのレンズ25,24、インターフェースコネクタ28等については、一般の携帯電話端末に搭載されているものと同じであるため、それらの説明については省略する。また、近接センサ23,赤外線センサ29,静電センサや温度センサの詳細については後述する。
本実施形態の携帯電話端末20において、表示デバイス30は、表示面上に画像や文字・記号等を表示する機能を有している。また本実施形態の場合、表示デバイス30は、後述するように、例えば高分子散乱液晶とシャッタ液晶により構成されており、筐体正面側と筐体背面側の両方向から互いに向こう側を透過視可能にする状態と、筐体正面側と筐体背面側の両方向から表示内容を視認可能にする状態と、筐体正面側から見た場合に略々鏡面となる機能と、筐体正面側からのみ表示を視認可能とする機能とをも備えており、それら機能を適宜切り替え可能となされている。
当該表示デバイス30の各機能について説明する前に、高分子散乱液晶とシャッタ液晶の概略的な構成から説明する。
[高分子散乱液晶の概略構成]
図2及び図3には、高分子散乱液晶の概略的な構成を示す。
この図2及び図3において、高分子散乱液晶は、表示ドットに対応した多数の液晶分子がマトリクス状に配列された高分子散乱液晶層2が二枚のガラス等の透明板材層1,3により挟み込まれた構造を有し、それら二枚の透明板材層1,3の一方が図1の(A)の筐体正面側に、また、他方が図1の(B)の筐体背面側に、それぞれ外部から見えるように配されている。前記透明板材層1,3には各液晶分子に対応した電極が設けられており、それら電極を介して、制御信号発生器10から液晶分子軸を駆動するための制御信号を送ることで、所望の液晶分子について入射光を散乱させる方向に分子軸の配向を制御し、或いは、入射光を通過させる方向に分子軸の配向を制御可能となされている。
そして、当該高分子散乱液晶において、入射光を通過させる方向へ液晶分子軸の配向が制御された場合には、図2に示すように、前記筐体正面側からの入射光LFと筐体背面側からの入射光LBの両方が互いに向こう側へ通過することになる。これにより、当該高分子散乱液晶によれば、筐体正面側と筐体背面側の両方向から互いに向こう側を透過視可能となる。一方、高分子散乱液晶において、所望の液晶分子軸について光を散乱(LS)させる方向へ分子軸の配向が制御された場合には、図3に示すように、その散乱にかかる複数の液晶分子により画像や文字・記号等を表示可能となり、その表示内容は、筐体正面側と筐体背面側の両方向から見ることが可能となる。なお、図2,図3では、制御信号発生器10から電圧が付加(ON)された時に液晶分子軸が入射光を通過させる方向になされ、一方、制御信号発生器10からの電圧が切られた(OFF)時に液晶分子軸が入射光を散乱させる方向になされる例を挙げている。
[シャッタ液晶の概略構成]
図4及び図5には、シャッタ液晶の概略的な構成を示す。
この図4及び図5において、シャッタ液晶は、多数の液晶分子がマトリクス状に配列されたシャッタ液晶層7が二枚のガラス等の透明板材層6,8により挟み込まれ、さらに透明板材層6の前記シャッタ液晶層7と相対応した反対面側に偏光板層5が、透明板材層8の前記シャッタ液晶層7と相対応した反対面側に反射型偏光フィルム層9が設けられた構造を有し、前記偏光板層5側が図1の(A)の筐体正面側に、また、反射型偏光フィルム層9側が図1の(B)の筐体背面側に、それぞれ外部から見えるように配されている。前記透明板材層6,8には各液晶分子に対応した電極が設けられており、それら電極を介して、制御信号発生器10から液晶偏光面を駆動するための制御信号を送ることで、当該液晶分子による偏光方向を制御可能となされている。また、このシャッタ液晶の場合、偏光板層5は、入射光のうち一定の偏光方向の光成分みを通過させ、反射型偏光フィルム層9は、一定の偏光方向の光成分のみを透過させてそれ以外の偏光方向の光成分は反射するものとなされている。これら偏光板層5と反射型偏光フィルム層9の前記一定の偏光方向は略々同じとなされている。
そして、当該シャッタ液晶において、前記シャッタ液晶層7による偏光方向を、前記偏光板層5と反射型偏光フィルム層9の前記一定の偏光方向に等しくなる一定方向に揃えるように制御した場合には、図4に示すように、前記筐体正面側からの入射光LFと筐体背面側からの入射光LBの両方が互いに向こう側へ通過することになる。これにより、筐体正面側と筐体背面側の両方向から互いに向こう側を透過視可能となる。一方、シャッタ液晶において、前記シャッタ液晶層7による偏光方向を、前記偏光板層5と反射型偏光フィルム層9の前記一定の偏光方向とは異なる方向に制御した場合には、図5に示すように、前記筐体正面側からの入射光LFは反射型偏光フィルム層9により反射(LR)され、筐体背面側からの入射光LBは偏光板層5により遮断されて筐体正面側へは出射しなくなる。なお、図4,図5では、制御信号発生器10から電圧が付加(ON)された時に前記液晶分子の偏光方向が前記一定方向に揃えられ、一方、制御信号発生器10からの電圧が切られた(OFF)時に液晶分子の偏光方向が前記一定方向とは異なる方向になされる例を挙げている。
[本実施形態の表示デバイスの概略構成]
図6には、前述の図2及び図3で説明した高分子散乱液晶と図4及び図5で説明したシャッタ液晶とを用いて形成された本実施形態の表示デバイスの主要部の概略的な構成を示す。
この図6において、本実施形態の表示デバイスは、前記高分子散乱液晶とシャッタ液晶が貼り合わせシート層4を介して貼り合わされた構造を有している。すなわち、本実施形態の表示デバイスは、順に、前記透明板材層1、前記高分子分散液晶層2、前記透明板材層3、貼り合わせシート層4、前記偏光板層5、前記透明板材層6、前記シャッタ液晶層7、前記透明板材層8、前記反射型偏光フィルム層9が配された構造を有し、前記透明板材層1が図1の(A)の筐体正面側に、反射型偏光フィルム層9側が図1の(B)の筐体背面側に、それぞれ外部から見えるように配されている。
また、前記透明板材層1,3には、前記高分子分散液晶層2の各液晶分子に対応した電極が設けられており、それら電極を介して、制御信号発生器10Aから液晶分子軸を駆動するための制御信号を送ることで、所望の液晶分子について入射光を散乱させる方向に分子軸の配向を制御し、或いは、入射光を通過させる方向に分子軸の配向を制御可能となされている。
また、前記透明板材層6,8には、前記シャッタ液晶層7の各液晶分子に対応した電極が設けられており、それら電極を介して、制御信号発生器10Bから液晶偏光面を駆動するための制御信号を送ることで、当該液晶分子による偏光方向を制御可能となされている。
なお、本実施形態において、高分子散乱液晶とシャッタ液晶を貼り合わせシート層4を介して貼り合わせているのは、高分子散乱液晶の透明材料3とシャッタ液晶の偏光板層5との間に空気層が存在すると、それら透明材料3と空気層との間、及び、偏光板層5と空気層との間で光が屈折してしまい、光のロスが発生し、透過率と視認性が悪くなるためである。すなわち、貼り合わせシート層4は透明板材層3や偏光板層5の構成材料の屈折率と同じか若しくは非常に近い屈折率を有する材料からなり、この貼り合わせシート層4を設けることで、光の屈折を略々なくし、また、光のロス、透過率と視認性の悪化を防ぐことができる。
[制御信号発生器の制御信号と表示デバイスの見え方]
図7には、高分子分散液晶とシャッタ液晶への印加電圧のON/OFF制御信号と、それら印加電圧のON/OFF制御時における表示デバイスの見え方(ディスプレイモード)との対応表を示す。また、図8〜図11には、図7の対応表に示した各ディスプレイモード時における入射光の透過,散乱、反射の様子を示す。
図7のディスプレイモードM1のように、高分子散乱液晶に対して電圧を印加(ON)するとともにシャッタ液晶にも電圧を印加(ON)した場合、高分子散乱液晶部分では、入射光を通過させる方向へ液晶分子軸の配向が制御され、また、シャッタ液晶部分では、前記シャッタ液晶層7による偏光方向が前記一定方向に揃えられることになる。この場合、本実施形態の表示デバイスでは、図8に示すように、前記筐体正面側からの入射光LFと筐体背面側からの入射光LBの両方が互いに向こう側へ通過することになる。これにより、筐体正面側と筐体背面側の両方向から互いに向こう側を透過視可能となる。
図7のディスプレイモードM2のように、高分子散乱液晶への電圧が切られた(OFF)一方で、シャッタ液晶へは電圧を印加(ON)した場合、高分子散乱液晶部分では、入射光を散乱(LS)させる方向へ液晶分子軸の配向が制御され、シャッタ液晶部分では、前記シャッタ液晶層7による偏光方向が前記一定方向に揃えられることになる。この場合、本実施形態の表示デバイスでは、図9に示すように、高分子散乱液晶部分に画像や文字・記号等を表示可能となり、その表示内容は、筐体正面側と筐体背面側の両方向から見ることが可能となる。
図7のディスプレイモードM3のように、高分子散乱液晶に対して電圧を印加(ON)する一方で、シャッタ液晶への電源を切った(OFF)場合、高分子散乱液晶部分では、入射光を通過させる方向へ液晶分子軸の配向が制御され、シャッタ液晶部分では、前記シャッタ液晶層7による偏光方向が前記一定方向とは異なる方向になされる。この場合、本実施形態の表示デバイスでは、図10に示すように、前記筐体正面側からの入射光LFは反射型偏光フィルム層9により反射(LR)され、筐体背面側からの入射光LBは偏光板層5により遮断されて筐体正面側へは出射しなくなる。すなわちこのディスプレイモードM3の場合は、前記筐体正面側からは反射型偏光フィルム層9により反射された光を見ることができ、筐体背面側からは見えない状態となる。
図7のディスプレイモードM4のように、高分子散乱液晶とシャッタ液晶への電源の両方を切った(OFF)場合、高分子散乱液晶部分では、入射光を散乱(LS)させる方向へ液晶分子軸の配向が制御され、シャッタ液晶部分では、前記シャッタ液晶層7による偏光方向が前記一定方向とは異なる方向になされる。この場合、本実施形態の表示デバイスでは、図11に示すように、高分子散乱液晶部分に画像や文字・記号等を表示可能となり、その表示内容は、筐体正面側からのみ見ることが可能となり、一方、筐体背面側からの入射光LBは偏光板層5により遮断されて筐体正面側へは出射しなくなる。すなわち、このディスプレイモードM4の場合は、筐体正面側からは表示内容を見ることができる一方で、筐体背面側からは表示内容を見ることができなくなる。本実施形態では、当該ディスプレイモードM4について、適宜プライバシーモードと呼ぶ。
[表示イメージ]
図12,図13には、本発明実施形態の表示ディスプレイにおける表示イメージの一例を示す。
本実施形態では、高分子散乱液晶の各液晶分子について制御信号による電圧のON/OFFが可能となされており、それら各液晶分子によるドット表示が可能となされている。また、シャッタ液晶については、全液晶分子について一括して電圧をON/OFFする。
図12は、前記図7のディスプレイモードM3の場合の表示イメージを示している。この図12の例では、シャッタ液晶への印加電圧がOFFとなされ、高分子散乱液晶には画像DGを構成する各ドットに対応した各液晶分子について電圧が印加(ON)され、それ以外は電圧OFFとなされている。したがって、この図12の例の場合、筐体正面側と筐体背面側の両方から画像DGと共に背景BGが見えることになる。
図13には、前記図7のディスプレイモード(プライバシーモード)M4の場合の表示イメージを示している。この図13の例では、高分子散乱液晶には画像DGを構成する各ドットに対応した各液晶分子について電圧が印加(ON)され、それ以外は電圧OFFとなされている一方で、シャッタ液晶への印加電圧がONとなされている。したがって、この図13の例の場合、筐体正面側からのみ画像DGを見ることができ、一方で、筐体背面側からは画像DGを見ることができない。すなわちこの場合、筐体背面側からは表示が全く見えないため、表示内容のプライバシーを守ることができる。また、この場合、筐体正面側からは、筐体背面側の背景については見ることはできないが、当該背景が透けず、且つ、高分子散乱液晶に対する筐体背面側に反射面も形成されるため、その表示内容は非常に見易くなる。
[携帯電話端末の概略的な内部構成]
図14には、本実施形態の携帯電話端末20の概略的な内部構成を示す。
図14において、ディスプレイデバイス42は、本実施形態の前述した高分子散乱液晶とシャッタ液晶が貼り合わされた前述の表示デバイス30である。ディスプレイデバイスコントローラ43は、上記ディスプレイデバイス42の動作及び表示等を制御するデバイスコントローラである。
LED(発光ダイオード)44は、例えば着信ランプや図1のキーデバイス部27の照明ランプなど、本実施形態の携帯電話端末に備えられている各種照明光源である。LEDドライバ45は、それら複数のLED44を駆動および制御する。
静電センサ46は、静電容量の変動を検知する。本実施形態の携帯電話端末20の場合、静電センサ46は、図1のキーデバイス部27が設けられている筐体正面側の例えばレシーバ22近傍に配されている。当該静電センサ46は、例えばユーザがレシーバ22に耳等を当てて通話等を行っているような場合、当該耳や顔の一部等が静電センサ46に接触等したことを検知可能となされている。特に本実施形態の場合、静電センサ46は、耳や顔の一部等が一定面積以上接触したことを検知可能となされている。
近接センサ47は、超音波センサや光位置センサからなり、図1の近接センサ23に対応する。なお、超音波センサは、超音波を発射し、その超音波が物体に反射してきた反射波の到達時間を計測することにより、当該物体までの距離を検出する。また、光位置センサは、光を出射し、その光が物体に反射してきた反射光の入射角度を計測することにより、当該物体までの距離を検出する。本実施形態の携帯電話端末20の場合、当該近接センサ47は、図1のキーデバイス部27が設けられている筐体正面側の例えばレシーバ22近傍に配されている。当該近接センサ44は、例えばユーザがレシーバ22に耳等を当てて通話等するような時に、当該耳や顔が近接することを検知可能となされている。特に本実施形態の場合、近接センサ47は、当該耳や顔の一部等が携帯電話端末20に一定距離以内に近づいたことなどを検知可能となされている。
温度センサ48は、携帯電話端末の表面及び近傍の温度を検出する。本実施形態の携帯電話端末20の場合、温度センサ48は、図1のキーデバイス部27が設けられている筐体正面側に配されている。当該温度センサ48は、例えばユーザがレシーバ22に耳等を当てて通話等している時に、当該耳や顔の一部等が携帯電話端末20に触れることなどにより温度が上昇すると、それを検知可能となされている。特に本実施形態の場合、温度センサ48は、体温等の一定温度以上の温度上昇などを検知可能となされている。
赤外線センサ49は、図1の赤外線センサ29であり、赤外線を検出する。本実施形態の携帯電話端末20の場合、赤外線センサ49は、例えばメインカメラのレンズ等が設けられている筐体背面側に配されている。当該赤外線センサ49は、本実施形態の携帯電話端末20の筐体背面側で人体の体表面等から発せられる赤外線等を検知可能となされている。
レシーバ50は、図1のレシーバ22に相当する。当該レシーバ50は、本実施形態の携帯電話端末にて音声通話等が行われている時に、受話音声を出力するためのスピーカである。
マイクロホン51は、図1のマイクロホン26に相当する。当該マイクロホン51は、本実施形態の携帯電話端末にて音声通話等が行われている時に、送話音声を入力するための音声入力デバイスである。
外部インターフェース(I/F)52は、各種外部コネクタとその外部コネクタとの間で信号伝達等をするための外部接続部からなる。なお、上記外部コネクタにはいわゆるUSB2.0(Universal Serial Bus 2.0)規格のコネクタが含まれており、このため本実施形態の携帯電話端末はUSB2.0コントローラ53も備えている。
USIMカードスロット54は、加入者情報(契約者情報)等が記憶されたいわゆるUSIM(Universal Subscriber Identity Module)カードが装填されるICカードスロットである。
赤外線通信モジュール55は、赤外線を用いて情報通信するための通信デバイスである。
振動モータ56は、本実施形態の携帯電話端末に振動を発生させるためのいわゆるバイブレータである。
バッテリ57は、本実施形態の携帯電話端末の各部で使用する電力用の電源である。
周辺IC+電源IC58は、上記USIMカードスロット54、赤外線通信モジュール55、振動モータ56、バッテリ57、外部インターフェース52と接続されており、それら各部の制御や信号処理の他、バッテリ57の電源供給などを制御する。
メインカメラ60は、図1のメインカメラデバイスであり、カメラレンズ等の撮影光学系や撮像素子(撮像デバイス)等からなる。フラッシュ(フラッシュライト)62は、上記メインカメラ60による撮影時の撮影補助光を発光するための光源ランプである。フラッシュライトコントローラ61は、メインカメラ60による撮影に連動して、フラッシュ62の発光を制御する。
サブカメラ63は、前述のサブカメラデバイスであり、上記メインカメラ60とは別に設けられたカメラ部であり、一例として、いわゆる自分撮り時にユーザ自身を撮影したり、テレビ電話による通話の際にユーザ自身を撮影する際などに用いられる。
RF回路65は、本実施形態の携帯電話端末が携帯電話網の基地局と通信する際の無線通信用回路である。アンテナ66は、本実施形態の携帯電話端末が基地局と無線通信する際の無線通信アンテナである。
非接触通信カードコントローラ67は、非接触通信ICカードとの間でいわゆる電磁誘導方式により信号通信がなされる時の各種制御と信号処理とを行う。非接触通信カードアンテナ68は、上記電磁誘導方式による非接触通信のためのアンテナである。
近距離無線コントローラ69は、例えばいわゆるブルートゥース(Bluetooth:登録商標)方式等により近距離無線通信するための各種制御と信号処理とを行う。近距離無線アンテナ70は、当該近距離無線通信のためのアンテナである。
デジタルTVチューナ71は、いわゆるデジタルテレビジョン放送用のチューナである。デジタルTVアンテナ72は、当該デジタルテレビジョン放送電波を受信するためのアンテナである。
メモリカードスロット74は、例えばいわゆるSD(Secure Digital)カード等の外部メモリカードが着脱されるスロットである。メモリカードコントローラ73は、メモリカードスロット74に装填されたメモリカードしてデータの書き込み/読み出し等を制御し、またそのための信号処理をする。
キーパッド75は、前述のキーデバイス部27であり、本実施形態の携帯電話端末に搭載されたテンキーや十字キー、シャッターボタン等の各種キー及び各種ボタンと、それら各キーやボタンがユーザにより操作された時のキー・ボタン出力信号を生成する。なお、図1のシャッターボタン21も当該キーパッド75に属するボタンの一つである。
内部メモリ76は、例えばDDR SDRAM(Double Data Rate SDRAM)77と、NAND型フラッシュメモリ(NAND-type flash memory)78とを有してなる。上記NAND型フラッシュメモリ78には、OS(Operating System)のプログラムやCPU40が各部を制御するための制御プログラム、本発明にかかる表示デバイスの制御プログラム、各種のアプリケーションプログラム、圧縮符号化された楽曲・動画像・静止画データコンテンツの他、各種の設定値、フォントデータ、各辞書データ、機種名情報や端末識別情報などが記憶される。DDR SDRAM77は、CPU40が各種のデータ処理や演算の際の作業領域として、随時データを記憶する。
音声音声チップ79は、例えば音楽再生などの信号処理用のIC回路である。当該音声チップ79には、図示しないアンプを介して、ステレオ音声出力用の右スピーカ80と左スピーカ81が接続されている。
CPU(中央処理ユニット)40は、通信制御、音声処理及びその制御、画像処理及びその制御、カメラ撮影制御、その他各種信号処理や各部の制御等を行う。また、CPU40は、内部メモリ76に蓄積されている各種の制御プログラムやアプリケーションプログラムを実行し、またそれに付随する各種データ等を処理する。特に本実施形態の場合、CPU40は、本発明にかかる表示制御プログラムを実行することにより、前述したような表示デバイスのディスプレイモード毎の表示制御や、後述するような各種センサ等からの検知出力に基づいたディスプレイモードの自動制御などを行う。
その他、図14には図示を省略しているが、本実施形態の携帯電話端末は、一般的な携帯電話端末に設けられる各構成要素についても当然ながら備えている。
[ディスプレイモードに応じた表示制御(プライバシーモードへの自動設定)]
本実施形態の携帯電話端末は、前述のディスプレイモードについて、ユーザによる手動設定の他に、携帯電話端末の使用状況の検知結果に応じた自動設定も可能となされている。ディスプレイモードの自動設定としては、一例として、携帯電話端末の使用状況に応じて前記ディスプレイモードをプライバシーモード(M4)へ設定することにより、ディスプレイの背面側から情報を他人に見られてしまうというプライバシー上の問題の発生を防ぐことなどが挙げられる。
ここで、ディスプレイの背面側から表示情報を見えなくすることが望ましい使用状況としては、例えば、携帯電話端末の筐体背面側に人が居る場合(第一のユースケース)、携帯電話端末を耳に当ててユーザが通話をしている時(第二のユースケース)、他人に見せたくない表示コンテンツをユーザが見ている時(第三のユースケース)、などを挙げることができる。もちろんこれらユースケースは一例であり、本発明はこれらに限定されないことは言うまでもない。
本実施形態では、例えば筐体背面側に設けられているメインカメラデバイス(25,60)により画像を撮影し、その画像内にいわゆる顔画像検出技術により人物の顔画像が存在することを認識した時、携帯電話端末の筐体背面側に人が居ると判断(第一のユースケースと判断)して、プライバシーモードM4へ自動的に切り替えるようにする。
また例えば、筐体背面側に設けられている赤外線センサ(29,49)により赤外線を検出し、その検出した赤外線が、人体から発せられる赤外線に対応して決められた閾値範囲内であることを検知した時、携帯電話端末の筐体背面側に人が居ると判断(第一のユースケースと判断)して、プライバシーモードM4へ自動的に切り替えるようにする。
また本実施形態において、例えばレシーバ22の近傍に設けられている静電センサ46により耳や顔等への接触を検出し、その検出した接触面積等が予め決められた一定閾値面積範囲内であることを検知した時、ユーザが携帯電話端末を耳に当てて通話をしていると判断(第二のユースケースと判断)して、プライバシーモードM4へ自動的に切り替えるようにする。
また例えば、レシーバ22の近傍に設けられている近接センサ(23,47)により、耳や顔等への近接を検出し、その検出した距離が予め決められた一定閾値距離以内になったことを検知した時、ユーザが携帯電話端末を耳に当てて通話をすると判断(第二のユースケースと判断)して、プライバシーモードM4へ自動的に切り替えるようにする。
また例えば、レシーバ22の近傍に設けられている温度センサ(48)により、温度を検出し、その検出した温度が体温に近い一定の閾値温度範囲内(例えば30度〜36度など)になったことを検知した時、ユーザが携帯電話端末を耳に当てて通話していると判断(第二のユースケースと判断)して、プライバシーモードM4へ自動的に切り替えるようにする。
また例えば、ブラウザアプリケーションプログラムや、メールアプリケーションプログラム、動画像や静止画像のビューワアプリケーションプログラム等が動作しており、それらによりディスプレイ上に表示されるコンテンツが、例えばプライバシー保護すべきものとして予め設定されている時、或いは、それらアプリケーションそのものが動作している時、他人に見せたくない表示コンテンツをユーザが見ていると判断(第三のユースケースと判断)して、プライバシーモードM4へ切り替えるようにする。なお、音声通話用のアプリケーションが起動した状態で実際に通話回線が接続されているような使用状況であるときに、プライバシーモードM4へ切り替えるようにしてもよい。また、表示コンテンツがプライバシー保護すべきものか否かは、ユーザによる事前の登録コンテンツの他、例えばウェブサイトのいわゆるフィルタリング機能等によりフィルタリング対象となるようなコンテンツであるかにより判定することも可能である。
[ディスプレイモードに応じた表示制御(プライバシーモードへの自動設定)フロー]
図15には、前述したような様々なユースケースの判断結果に応じて、ディスプレイモードをプライバシーモードへ自動設定する処理のフローチャートの一例を示す。なお、図15の処理は、制御部40が本発明の表示制御プログラムを実行することによりなされる処理である。
図15において、制御部40は、例えばディスプレイ画面上に何らかの情報を表示する場合、本発明の表示制御プログラムをスタートさせる。
表示制御プログラムの実行中、制御部40は、ステップS1の判断処理として、本実施形態の携帯電話端末においてディスプレイモードを自動的にプライバシーモードへ設定するためのユーザ設定がなされているか否か判定する。当該ステップS1において、制御部40は、プライバシーモードの自動設定有りと判定した場合には、ステップS5へ処理を進め、一方、プライバシーモードの自動設定無しと判定した場合には、ステップS2へ処理を進める。なお、プライバシーモードの自動設定有りと判定されている場合であっても、例えばユーザから明示的に手動設定モードへの移行指示がなされたときには、ステップS2へ処理を進めることも可能である。もちろんその逆に、プライバシーモードの自動設定無しと判定されている場合であっても、例えばユーザから明示的に自動設定モードへの移行指示がなされたときには、ステップS5へ処理を進めることも可能である。
ステップS1にてプライバシーモードの自動設定無しと判定されてステップS2へ進むと、制御部40は、キーパッド75等を通じてユーザからディスプレイモードの手動設定がなされたか否か判定する。
ステップS2にてディスプレイモードの手動設定がなされたと判定した場合、制御部40は、ステップS3の処理として、当該ユーザ設定がなされたディスプレイモードとなるように、前記制御信号発生器10A,10Bから制御信号を発生させる。このステップS3の後、制御部40は処理を最初に戻す。
一方、ステップS2にてディスプレイモードの手動設定がなされていないと判定した場合、制御部40は、それ以前に設定されているディスプレイモードを維持する。当該ステップS4の後、制御部40は処理を最初に戻す。
前記ステップS1にてプライバシーモードの自動設定有りと判定されてステップS5へ進むと、制御部40は、ディスプレイ上に現在表示している表示コンテンツがプライバシー保護すべきコンテンツであると登録されているか、或いは、起動中のアプリケーションプログラムがプライバシー保護すべきコンテンツを表示するアプリケーションであると登録されているものかなどを判定する。そして、プライバシー保護すべきと判定すると、制御部40は、ステップS8へ処理を進め、一方、プライバシー保護が未登録であると判定すると、ステップS6へ処理を進める。
ステップS6の処理に進むと、制御部40は、メインカメラデバイス(25,60)により画像を撮影させ、その画像内から人物の顔画像が認識されたか否か判断し、顔画像が認識されたときにはステップS8へ処理を進め、顔画像が認識されないときにはステップS7へ処理を進める。
ステップS7の処理に進むと、制御部40は、前述した静電センサ46や近接センサ(23,47)、温度センサ(48)、赤外線センサ(29,49)等の検知信号と、前述したように予め決められた閾値とを比較し、それら検知信号と閾値の比較結果から、ユーザが通話中であると判断できたり、携帯電話端末の筐体背面側に人が居ると判断できた場合、ステップS8へ処理を進める。一方、それら以外の場合、制御部40は、処理を最初に戻す。
ステップS8の処理に進んだ場合、制御部40は、前述のディスプレイモード(プライバシーモード)M4となるように、前記制御信号発生器10A,10Bから制御信号を発生させる。このステップS8の後、制御部40は処理を最初に戻す。
[まとめ]
以上説明したように、本実施形態の携帯電話端末によれば、透明ディスプレイとして使用可能な高分子分散液晶と、視認性の向上に最も効果のあるミラー機能付きのシャッタ液晶とを組み合わせて図6のような表示ディスプレイを構成し、当該その表示デバイスを前述の図7のディスプレイモードのように駆動制御することにより、特にディスプレイモードM4の場合、高分子散乱液晶の視認性を改善して、その高分子散乱液晶による表示をユーザが認識し易くするととともに、背面から他人に見られてしまうことをも防止することが可能である。
また本実施形態の携帯電話端末によれば、ディスプレイモードを自動的に設定することができるため、ディスプレイ上の表示を他者に見られてしまうことがなく、表示内容のプライバシーを守ることができる。
また、本実施形態によれば、高分子分散液晶とシャッタ液晶との間に前述の貼り合わせシートを使用することで、光のロスを無くし、透過率と視認性の悪化を防ぐことができる。
なお、上述した実施形態の説明は、本発明の一例である。このため、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることはもちろんである。
例えば、前述の高分子散乱液晶は、例えばいわゆるSTN液晶や有機EL(ElectroLuminescent)等に代えることも可能である。また、前述の実施形態では、印加電圧がONの時に透明状態になる例を挙げたが、印加電圧をOFFしたときに透明状態になる液晶を用いてもよい。この場合、前記図7のONとOFFは入れ替わることになる。
また前記貼り合わせシートは、本実施形態で挙げたものに限らず、例えば液状の紫外線硬化樹脂を用い、その紫外線硬化樹脂に紫外線を照射して硬化させることで形成してもよい。すなわち、高分子分散液晶とシャッタ液晶との間の空気層を無くすことができるのであれば何れのものでもよい。但し、その屈折率は、透明板材層3や偏光板層5の構成材料の屈折率と同じか若しくは非常に近い屈折率であることが望ましい。
また、前述の実施形態では、各種センサが常に検知動作を行っている状態の例を挙げたが、例えば音声通話アプリケーションプログラムやブラウザアプリケーションなど予め決めたアプリケーションプログラムが実行されている時にのみ、各種センサの検知動作を開始するようにしてもよい。この場合、それらアプリケーションプログラムが実行されている時のにみ各種センサが起動することになり、各アプリケーションプログラムが実行されていない時には各種センサが機能を停止しているため消費電力を減らすことができる。
1,3,6,8…透明板材層、2…高分子散乱液晶層、4…貼り合わせシート層、5…偏光板層、7…シャッタ液晶層、9…反射型偏光フィルム層、10…制御信号発生器、
20…携帯電話端末、22,50…レシーバ(受話用スピーカ)、23,47…近接センサ、24…サブカメラデバイスのレンズ、25…メインカメラデバイスのレンズ、26,51…送話用マイクロホン、27…キーデバイス部、28…インターフェースコネクタ、29,49…赤外線センサ、30…表示デバイス、
40…CPU、42…ディスプレイデバイス、43…ディスプレイデバイスコントローラ、44…LED、45…LEDドライバ、46…静電センサ、48…温度センサ、52…外部インターフェース、53…USB2.0コントローラ、54…USIMカードスロット、55…赤外線通信モジュール、56…振動モータ、57…バッテリ、58…周辺IC+電源IC、60…メインカメラ、61…フラッシュライトコントローラ、62…フラッシュ、63…サブカメラ、65…RF回路、66…アンテナ、67…非接触通信カードコントローラ、68…非接触通信カードアンテナ、69…近距離無線コントローラ、70…近距離無線アンテナ、71…デジタルTVチューナ、72…デジタルTVアンテナ、73…メモリカードコントローラ、74…メモリカードスロット、75…キーパッド、76…内部メモリ、77…DDR SDRAM、78…NAND型フラッシュメモリ、79…音声チップ、80…右スピーカ、81…左スピーカ

Claims (13)

  1. 入射光をドット単位で透過する状態と入射光をドット単位で散乱させる状態とが第一の制御信号により切り替えられる透過散乱層と、入射光を透過する状態と入射光を反射する状態とが第二の制御信号により切り替えられる透過反射層と、前記透過散乱層と透過反射層とを貼り合わせる貼り合わせ層とを有するディスプレイ部と、
    前記第一,第二の制御信号を発生する制御信号発生部と、
    を備えた表示装置。
  2. 前記透過散乱層は、各ドットに対応した複数の液晶分子がマトリクス状に配列された高分子散乱液晶層と、当該高分子散乱液晶層を挟み込むと共に前記各液晶分子に前記第一の制御信号を供給する電極を備えた二枚の透明板材層とを有してなり、前記第一の制御信号により、所望の液晶分子について、入射光を散乱させる方向に分子軸の配向が制御され、又は、入射光を通過させる方向に分子軸の配向が制御され、
    前記透過反射層は、複数の液晶分子がマトリクス状に配列されたシャッタ液晶層と、当該シャッタ液晶層を挟み込むと共に前記各液晶分子に前記第二の制御信号を供給する電極を備えた二枚の透明板材層と、一方の透明板材層の外側に配される偏光板層と、他方の透明板材層の外側に配される反射型偏光フィルム層とを有してなり、前記第二の制御信号により、全ての液晶分子について、入射光の偏光方向が前記偏光板層と反射型偏光フィルム層を通過させる一定方向に制御され、又は、入射光の偏光方向が前記一定方向とは異なる方向に制御される請求項1記載の表示装置。
  3. 入射光をドット単位で透過する状態と入射光をドット単位で散乱させる状態とが第一の制御信号により切り替えられる透過散乱層と、入射光を透過する状態と入射光を反射する状態とが第二の制御信号により切り替えられる透過反射層と、前記透過散乱層と透過反射層とを貼り合わせる貼り合わせ層とを有するとともに、前記透過散乱層側が自端末の正面側になされ、前記透過反射層側が自端末の背面側になされるディスプレイ部と、
    自端末の使用状況を判定する状況判定部と、
    前記状況判定部による自端末の使用状況の判定結果に応じた前記第一,第二の制御信号を発生する制御信号発生部と、
    を備えた携帯情報端末。
  4. 前記透過散乱層は、各ドットに対応した複数の液晶分子がマトリクス状に配列された高分子散乱液晶層と、当該高分子散乱液晶層を挟み込むと共に前記各液晶分子に前記第一の制御信号を供給する電極を備えた二枚の透明板材層とを有してなり、前記第一の制御信号により、所望の液晶分子について、入射光を散乱させる方向に分子軸の配向が制御され、又は、入射光を通過させる方向に分子軸の配向が制御され、
    前記透過反射層は、複数の液晶分子がマトリクス状に配列されたシャッタ液晶層と、当該シャッタ液晶層を挟み込むと共に前記各液晶分子に前記第二の制御信号を供給する電極を備えた二枚の透明板材層と、一方の透明板材層の外側に配される偏光板層と、他方の透明板材層の外側に配される反射型偏光フィルム層とを有してなり、前記第二の制御信号により、全ての液晶分子について、入射光の偏光方向が前記偏光板層と反射型偏光フィルム層を通過させる一定方向に制御され、又は、入射光の偏光方向が前記一定方向とは異なる方向に制御される請求項3記載の携帯情報端末。
  5. 前記状況判定部は、当該自端末の前記背面側を撮影するカメラ部を有し、当該カメラ部により撮影されている画像内に人の顔画像が含まれる使用状況か否か判定し、
    前記制御信号発生部は、前記状況判定部において人の顔画像が含まれる使用状況であると判定された時、前記高分子散乱液晶層の所望の液晶分子について入射光を散乱させる方向に分子軸の配向を制御する第一の制御信号を発生するともに、前記シャッタ液晶層の全ての液晶分子について入射光の偏光方向を前記一定方向とは異なる方向に制御する第二の制御信号を発生する請求項4記載の携帯情報端末。
  6. 前記状況判定部は、当該自端末の前記背面側に向いた赤外線センサ部を有し、当該赤外線センサ部により人体から発する赤外線を検知した使用状況か否か判定し、
    前記制御信号発生部は、前記状況判定部において人体から発する赤外線を検知した使用状況であると判定された時、前記高分子散乱液晶層の所望の液晶分子について入射光を散乱させる方向に分子軸の配向を制御する第一の制御信号を発生するともに、前記シャッタ液晶層の全ての液晶分子について入射光の偏光方向を前記一定方向とは異なる方向に制御する第二の制御信号を発生する請求項4記載の携帯情報端末。
  7. 前記状況判定部は、当該自端末の前記正面側に向いた静電センサ部を有し、当該静電センサ部により人体への接触を検知した使用状況か否か判定し、
    前記制御信号発生部は、前記状況判定部において人体への接触を検知した使用状況であると判定された時、前記高分子散乱液晶層の所望の液晶分子について入射光を散乱させる方向に分子軸の配向を制御する第一の制御信号を発生するともに、前記シャッタ液晶層の全ての液晶分子について入射光の偏光方向を前記一定方向とは異なる方向に制御する第二の制御信号を発生する請求項4記載の携帯情報端末。
  8. 前記状況判定部は、当該自端末の前記正面側に向いた近接センサ部を有し、当該近接センサ部により物体からの距離が一定距離内になったことを検知した使用状況か否か判定し、
    前記制御信号発生部は、前記状況判定部において物体からの距離が一定距離内になったと検知した使用状況であると判定された時、前記高分子散乱液晶層の所望の液晶分子について入射光を散乱させる方向に分子軸の配向を制御する第一の制御信号を発生するともに、前記シャッタ液晶層の全ての液晶分子について入射光の偏光方向を前記一定方向とは異なる方向に制御する第二の制御信号を発生する請求項4記載の携帯情報端末。
  9. 前記状況判定部は、当該自端末の前記正面側に向いた温度センサ部を有し、当該温度センサ部により人体の体温を検知した使用状況か否か判定し、
    前記制御信号発生部は、前記状況判定部において人体の体温を検知した使用状況であると判定された時、前記高分子散乱液晶層の所望の液晶分子について入射光を散乱させる方向に分子軸の配向を制御する第一の制御信号を発生するともに、前記シャッタ液晶層の全ての液晶分子について入射光の偏光方向を前記一定方向とは異なる方向に制御する第二の制御信号を発生する請求項4記載の携帯情報端末。
  10. 前記状況判定部は、予め決められたコンテンツが前記ディスプレイ部に表示される使用状況か否か判定し、
    前記制御信号発生部は、前記状況判定部において前記予め決められたコンテンツが表示される使用状況であると判定された時、前記高分子散乱液晶層の所望の液晶分子について入射光を散乱させる方向に分子軸の配向を制御する第一の制御信号を発生するともに、前記シャッタ液晶層の全ての液晶分子について入射光の偏光方向を前記一定方向とは異なる方向に制御する第二の制御信号を発生する請求項4記載の携帯情報端末。
  11. 前記状況判定部は、予め決められたアプリケーションプログラムが自端末において実行される使用状況か否か判定し、
    前記制御信号発生部は、前記状況判定部において前記予め決められたアプリケーションプログラムが実行される使用状況であると判定された時、前記高分子散乱液晶層の所望の液晶分子について入射光を散乱させる方向に分子軸の配向を制御する第一の制御信号を発生するともに、前記シャッタ液晶層の全ての液晶分子について入射光の偏光方向を前記一定方向とは異なる方向に制御する第二の制御信号を発生する請求項4記載の携帯情報端末。
  12. 携帯情報端末の使用状況を状況判定部が判定するステップと、
    入射光をドット単位で透過する状態と入射光をドット単位で散乱させる状態とが第一の制御信号により切り替えられる透過散乱層と、入射光を透過する状態と入射光を反射する状態とが第二の制御信号により切り替えられる透過反射層と、前記透過散乱層と透過反射層とを貼り合わせる貼り合わせ層とを有するとともに、前記透過散乱層側が前記携帯情報端末の正面側になされ、前記透過反射層側が前記携帯情報端末の背面側になされるディスプレイ部に対して、制御信号発生部が、前記状況判定部による自端末の使用状況の判定結果に応じた前記第一,第二の制御信号を発生するステップと、
    を有する携帯情報端末の表示制御方法。
  13. 携帯情報端末の使用状況を判定する状況判定処理と、
    入射光をドット単位で透過する状態と入射光をドット単位で散乱させる状態とが第一の制御信号により切り替えられる透過散乱層と、入射光を透過する状態と入射光を反射する状態とが第二の制御信号により切り替えられる透過反射層と、前記透過散乱層と透過反射層とを貼り合わせる貼り合わせ層とを有するとともに、前記透過散乱層側が前記携帯情報端末の正面側になされ、前記透過反射層側が前記携帯情報端末の背面側になされるディスプレイ部に対して、前記状況判定処理による自端末の使用状況の判定結果に応じた前記第一,第二の制御信号を発生する制御信号発生処理とを、
    携帯情報端末に実行させる表示制御プログラム。
JP2009211976A 2009-09-14 2009-09-14 表示装置、携帯情報端末、携帯情報端末の表示制御方法及び表示制御プログラム、 Pending JP2011059589A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211976A JP2011059589A (ja) 2009-09-14 2009-09-14 表示装置、携帯情報端末、携帯情報端末の表示制御方法及び表示制御プログラム、
US12/815,818 US20110063490A1 (en) 2009-09-14 2010-06-15 Display apparatus, portable information terminal, and display control method and display control program for portable information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211976A JP2011059589A (ja) 2009-09-14 2009-09-14 表示装置、携帯情報端末、携帯情報端末の表示制御方法及び表示制御プログラム、

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011059589A true JP2011059589A (ja) 2011-03-24

Family

ID=43730182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009211976A Pending JP2011059589A (ja) 2009-09-14 2009-09-14 表示装置、携帯情報端末、携帯情報端末の表示制御方法及び表示制御プログラム、

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110063490A1 (ja)
JP (1) JP2011059589A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173449A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Seiko Epson Corp 表示素子、表示素子の制御方法及び画像表示システム
JP2013205526A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sony Corp 表示装置および表示制御方法
KR20150002331A (ko) * 2013-06-28 2015-01-07 엘지디스플레이 주식회사 투명 액정표시장치
WO2016153467A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display with adjustable transparency
JP2016181004A (ja) * 2016-06-24 2016-10-13 ソニー株式会社 情報処理装置、表示制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2018036663A (ja) * 2015-10-01 2018-03-08 中華映管股▲ふん▼有限公司Chunghwa Picture Tubes, LTD. 透明表示装置
WO2018139457A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 Jsr株式会社 液晶素子及びその製造方法、並びに表示装置
WO2018143017A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 Jsr株式会社 液晶素子及びその製造方法、並びに表示装置
CN108761934A (zh) * 2017-07-18 2018-11-06 友达光电股份有限公司 光控制装置以及使用此光控制装置的显示设备
JP2020016710A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 Jsr株式会社 液晶素子及びその製造方法、表示装置、並びに液晶組成物
WO2024167150A1 (ko) * 2023-02-08 2024-08-15 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8446514B2 (en) 2011-05-09 2013-05-21 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Capturing images using a switchable imaging apparatus
US8698941B2 (en) * 2011-05-09 2014-04-15 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Imaging apparatus with switchable beam deflector array
US8698940B2 (en) * 2011-05-09 2014-04-15 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Switchable imaging apparatus for viewing and capture
US9024927B2 (en) * 2011-06-15 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for driving the same
US8893287B2 (en) * 2012-03-12 2014-11-18 Microsoft Corporation Monitoring and managing user privacy levels
CN103376583A (zh) * 2012-04-20 2013-10-30 联胜(中国)科技有限公司 透明显示器
US20140132481A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Microsoft Corporation Mobile devices with plural displays
KR20140063060A (ko) * 2012-11-16 2014-05-27 삼성전자주식회사 투명 표시부 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
CN104620170A (zh) 2013-02-04 2015-05-13 奥特司科技株式会社 液晶显示装置
US9349329B2 (en) * 2013-06-26 2016-05-24 Apple Inc. Displays with light leakage reduction structures
US9740860B2 (en) * 2015-02-26 2017-08-22 Kairos Social Solutions, Inc. Device, system, and method of preventing unauthorized recording of visual content displayed on an electronic device
WO2016179451A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Taptl, LLC Transparent display device
JP2018530006A (ja) * 2015-07-06 2018-10-11 エンライトン エンタープライゼス インコーポレイテッド 光システム
JPWO2019216120A1 (ja) * 2018-05-09 2021-05-27 日本化薬株式会社 偏光板及びそれを用いた表示装置
JP6669300B1 (ja) * 2019-06-28 2020-03-18 凸版印刷株式会社 スクリーン

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221288A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Citizen Watch Co Ltd 時 計
JP2001125143A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sharp Corp 反射型液晶表示装置
JP2003134206A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Jiro Yamamoto 携帯通信機
JP2003204377A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Nec Corp 携帯型電子機器
JP2003283893A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Casio Comput Co Ltd 撮像装置および撮像装置付き携帯通信端末
JP2004069926A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Seiko Epson Corp 鏡機能付き表示装置及び電子機器
JP2005012297A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Canon Inc 視野角変化装置
JP2005121998A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置及び携帯機器
JP2005184147A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Access Technica Ltd 折畳み式携帯端末
JP2006098556A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 携帯端末装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び記録媒体
JP2006215116A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Sharp Corp 撮影機能付表示装置、該装置の表示制御方法、表示制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2007150866A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nec Corp 携帯電話機、携帯電話機の視野角変更方法、及び携帯電話機の視野角変更プログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221288A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Citizen Watch Co Ltd 時 計
JP2001125143A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sharp Corp 反射型液晶表示装置
JP2003134206A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Jiro Yamamoto 携帯通信機
JP2003204377A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Nec Corp 携帯型電子機器
JP2003283893A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Casio Comput Co Ltd 撮像装置および撮像装置付き携帯通信端末
JP2004069926A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Seiko Epson Corp 鏡機能付き表示装置及び電子機器
JP2005012297A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Canon Inc 視野角変化装置
JP2005121998A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置及び携帯機器
JP2005184147A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Access Technica Ltd 折畳み式携帯端末
JP2006098556A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 携帯端末装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び記録媒体
JP2006215116A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Sharp Corp 撮影機能付表示装置、該装置の表示制御方法、表示制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2007150866A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nec Corp 携帯電話機、携帯電話機の視野角変更方法、及び携帯電話機の視野角変更プログラム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9013526B2 (en) 2011-02-21 2015-04-21 Seiko Epson Corporation Display element, image display system, and method of controlling display element
JP2012173449A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Seiko Epson Corp 表示素子、表示素子の制御方法及び画像表示システム
US9952657B2 (en) 2012-03-28 2018-04-24 Sony Corporation Display apparatus and display control method
JP2013205526A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sony Corp 表示装置および表示制御方法
KR20150002331A (ko) * 2013-06-28 2015-01-07 엘지디스플레이 주식회사 투명 액정표시장치
KR102022522B1 (ko) * 2013-06-28 2019-09-18 엘지디스플레이 주식회사 투명 액정표시장치
WO2016153467A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display with adjustable transparency
US10416520B2 (en) 2015-03-20 2019-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display with adjustable transparency
US10712629B2 (en) 2015-03-20 2020-07-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display with adjustable transparency
JP2018036663A (ja) * 2015-10-01 2018-03-08 中華映管股▲ふん▼有限公司Chunghwa Picture Tubes, LTD. 透明表示装置
JP2016181004A (ja) * 2016-06-24 2016-10-13 ソニー株式会社 情報処理装置、表示制御方法、プログラムおよび記憶媒体
WO2018139457A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 Jsr株式会社 液晶素子及びその製造方法、並びに表示装置
JPWO2018139457A1 (ja) * 2017-01-24 2019-11-07 Jsr株式会社 液晶素子及びその製造方法、並びに表示装置
TWI738959B (zh) * 2017-01-24 2021-09-11 日商Jsr股份有限公司 液晶元件及其製造方法以及顯示裝置
WO2018143017A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 Jsr株式会社 液晶素子及びその製造方法、並びに表示装置
JPWO2018143017A1 (ja) * 2017-02-06 2019-11-07 Jsr株式会社 液晶素子及びその製造方法、並びに表示装置
CN108761934A (zh) * 2017-07-18 2018-11-06 友达光电股份有限公司 光控制装置以及使用此光控制装置的显示设备
CN108761934B (zh) * 2017-07-18 2021-05-28 友达光电股份有限公司 光控制装置以及使用此光控制装置的显示设备
JP2020016710A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 Jsr株式会社 液晶素子及びその製造方法、表示装置、並びに液晶組成物
WO2024167150A1 (ko) * 2023-02-08 2024-08-15 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20110063490A1 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011059589A (ja) 表示装置、携帯情報端末、携帯情報端末の表示制御方法及び表示制御プログラム、
KR101622632B1 (ko) 이동 단말기
CN106782085B (zh) 显示模组和电子设备
JP3979090B2 (ja) カメラ付き携帯型電子機器
CN101854472B (zh) 图像拍照设备、控制图像拍照设备的方法
KR101903348B1 (ko) 표시장치 및 그 제조방법
KR101235594B1 (ko) 이동 단말기
JP2012070356A (ja) センサ付き表示装置および電子機器
KR102013611B1 (ko) 이동 단말기
CN110764300A (zh) 显示组件及电子设备
KR101771454B1 (ko) 이동 단말기 및 이동 단말기의 케이스 제조 방법
KR101917071B1 (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
CN113741069A (zh) 视角可控的模组、控制视角的方法及电子设备
KR101561906B1 (ko) 이동 단말기
KR20130062100A (ko) 이동 단말기
KR101951415B1 (ko) 이동 단말기
KR101561909B1 (ko) 휴대 단말기
CN111222384B (zh) 一种终端
KR102053199B1 (ko) 이동 단말기 및 그 제조방법
CN107566567A (zh) 显示面板及其制作方法和电子设备
KR20130085209A (ko) 부분 3차원 디스플레이를 구비한 이동 단말기
CN114822280B (zh) 显示屏幕制作方法
KR101978208B1 (ko) 이동단말기
US11360349B2 (en) Display equipment and method for manufacturing display equipment
KR101981095B1 (ko) 이동 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120516