JP2011055641A - 回転電機及びその製造方法 - Google Patents

回転電機及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011055641A
JP2011055641A JP2009202173A JP2009202173A JP2011055641A JP 2011055641 A JP2011055641 A JP 2011055641A JP 2009202173 A JP2009202173 A JP 2009202173A JP 2009202173 A JP2009202173 A JP 2009202173A JP 2011055641 A JP2011055641 A JP 2011055641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor core
permanent magnet
insertion hole
stage
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009202173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5325712B2 (ja
Inventor
Megumi Yamamura
恵 山村
Yutaka Matsunobu
豊 松延
Kenichi Nakayama
健一 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2009202173A priority Critical patent/JP5325712B2/ja
Publication of JP2011055641A publication Critical patent/JP2011055641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325712B2 publication Critical patent/JP5325712B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】永久磁石回転子を有する回転電機では、コギングトルクを減少させるために回転子をスキュー構造とすることが行われている。スキュー構造とするためには、軸方向に分割した永久磁石に対応して、回転子鉄心を分割し、所定の角度ずらせて組付け、永久磁石の挿入前または後に磁石挿入孔部に充填剤を注入し、永久磁石を挿入した後に、次の回転子鉄心の段を積み上げる、という作業を分割した段数分繰り返さなければならず、製造工程が煩雑になるという懸念があった。
【解決手段】本発明による永久磁石式回転電機のスキュー構造の回転子は、積層回転子鉄心の極間に形成された少なくとも1箇所の中間孔を、スキュー構造により位相角を有して配置された隣接する積層回転子鉄心の段の永久磁石挿入孔と、連通させていることを特徴とする。
【選択図】 図6

Description

本発明は、回転子鉄心の内部に複数個の永久磁石を埋め込んで構成される回転子を備えた永久磁石式回転電機に関する。
永久磁石式回転子を有する回転電機では、コギングトルクを減少させるために回転子をスキュー構造とすることが行われている。例えば、特許文献1には、積層回転子鉄心を永久磁石とともに、積層方向に複数個分割し、各分割回転子鉄心を所定の角度ずらせて組付けたものが記載されている。
特開2001−190050号公報
従来の永久磁石の回転子では、磁極として永久磁石が回転子鉄心の磁石挿入孔部に挿入されて構成される。永久磁石は、一般的には磁石挿入孔部に充填剤で接着して固定されている。
しかしながら、スキュー構造とするためには、軸方向に分割した永久磁石に対応して、回転子鉄心を分割し、所定の角度ずらせて組付け、永久磁石の挿入前または後に磁石挿入孔部に充填剤を注入し、永久磁石を挿入した後に、次の回転子鉄心の段を積み上げる、という作業を分割した段数分繰り返さなければならず、製造工程が煩雑になるという懸念があった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、スキュー構造の回転子の製造工程を簡略化することができる永久磁石式回転電機を提供することである。
本発明による永久磁石式回転電機のスキュー構造の回転子は、積層回転子鉄心の極間に形成された少なくとも1箇所の中間孔を、スキュー構造により位相角を有して配置された隣接する積層回転子鉄心の段の永久磁石挿入孔と、連通させていることを特徴とする。
以上説明した様に、本発明によれば、回転子の極間に中間孔を設けることにより、永久磁石挿入孔への隙間充填剤の供給経路を確保することができるため、充填剤を注入する作業を削減し、製造コストを低減することができる。
また、全ての積層回転子鉄心を積み上げた後で、隙間充填剤を注入することにより、積層された鋼板の間に充填剤が入り込むことがなく、回転子外周面に充填剤が染み出し難くなり、製造品質の高い回転電機を提供することが可能になる。
本発明による回転電機の一実施形態を示す斜視図。 永久磁石式回転電機の回転子の縦断面図。 通常の回転子の断面図。 図3の回転子鉄心を所定の角度シフトした回転子の断面図。 スキュー構造の回転子の製法を示す回転子の断面図。 本発明の実施例における中間孔を有する回転子の断面図。 同実施例における中間孔と磁石挿入孔の関係を示す要部拡大図。 中間孔と磁石挿入孔が形成する充填剤注入経路についての説明図。 別例における中間孔と磁石挿入孔が形成する充填剤注入経路についての説明図。
以下、本発明の実施例の構成を図1から図8に基づいて説明する。
図1に示す回転電機1は、ハイブリット車両に用いられるもので、回転電機1の回転子6はシャフト7に嵌合され、クラッチ等の切換装置を介し、エンジンのクランクシャフト及びトランスミッションに連結される。また、ハウジング3を介し、エンジンまたはトランスミッションケースに固定される固定子4に対して回転可能とされている。そして、回転電機1は、電力の供給を受け、エンジンを補助駆動したり、回転電機1のみでトランスミッションを介し、車両を駆動したり、車両減速時には、車両の運動エネルギーの一部を電力に回生できるようになっている。本実施例では、回転電機1は、三相交流型で、固定子4に設けられた複数の固定子コイル5がU相,V相,W相,中性点に対応するように配電部品10によってスター結線されている。この配電部品10には、各相に対応する電力供給端子部11が設けられ、この電力供給端子部11において、バッテリーより、インバータを介して、各相の電力が、電力供給端子部11U,11V,11Wへと供給される。
図2は、回転子の縦断面図である。回転子6は、軸方向に複数段に分割され、シャフト7に固定された積層回転子鉄心8と、軸方向に複数分割されて積層回転子鉄心8に固定された永久磁石9とを備えており、積層回転子鉄心8及び永久磁石9の両外側端にはエンドリング12が設けられている。シャフト7はその両端部が軸受支持されている。積層回転子鉄心8の材料としては、例えば珪素鋼板のような材料を用いる。
図3は、通常の回転子の断面図である。図3に示すように、回転子6の積層回転子鉄心8の外周近傍には、軸方向に延びて貫通する永久磁石挿入孔14が円周方向に沿って等間隔に複数個設けられており、この永久磁石挿入孔14には永久磁石9A(9a1,9a2,9a3…)が、隣合うもの同士が円周方向に互いに逆極性になるようにして、配置されている。なお、永久磁石の個数(極数)は8極以外でもよいものである。
永久磁石挿入孔14の外側端と積層回転子鉄心8の外周との差、すなわち永久磁石挿入孔14が設けられている部分の積層回転子鉄心8の外周部付近の肉厚Tは、強度上少なくとも1mm以上、望ましくは2mm程度必要である。
永久磁石挿入孔14の寸法は、永久磁石9の寸法よりも若干大きくなっており、永久磁石9と永久磁石挿入孔14との間の微小隙間には、接着剤を兼ねる隙間充填剤15が充填されている。したがって、各永久磁石9Aは永久磁石挿入孔14に埋め込まれて、積層回転子鉄心8と一体化されている。隙間充填剤15としては、例えば、常温硬化型エポキシ樹脂が適している。
図4では、図3の回転子とほぼ同様の構成を有するものであって、永久磁石9の配置を変更した回転子を示す。ここで、図4の永久磁石9Bは、図3の永久磁石9Aに対し、積層回転子鉄心8の円周方向に沿って所定の角度dだけシフトした位置関係になるようにして、積層回転子鉄心8に固定されている。
ここで説明する回転電機1は、軸方向に複数に分割した回転子を複数段積み上げることによって構成された回転子6を備える。本実施形態では特に段数に制限は設けないが、例えば、下段に図3の固定子を設け、上段に図4の回転子鉄心を周方向に所定の角度シフトした回転子を設けることで、上段と下段とでスキュー構造を作り出している。このスキュー構造によりコギングトルクの低減,騒音の低減が可能になる。
これを実現するための手段として、図5に回転電機の回転子の製法の一例を示す。まず図5(1)に示すように、エンドリング12Aと積層回転子鉄心段8Aをシャフト7に固定する。次に、回転子を縦方向に置き、回転方向に沿って軸方向に延びる積層回転子鉄心段8Aの永久磁石挿入孔14に、適量の隙間充填剤15を注入し、複数分割された永久磁石9の一片9Aを挿入していき、1段目の全ての永久磁石9Aを挿入する。次いで、図5(2)に示すように、2段目の積層回転子鉄心段8Bを積み上げ、隙間充填剤15を注入し、2段目の永久磁石9Bを挿入していく。このような作業を、各積層回転子鉄心段毎に順次繰返し、全ての積層回転子鉄心段8nを積み上げ、隙間充填剤15を注入し、永久磁石9nを挿入する。最後に、図5(3)に示すように、他方のエンドリング12Bを固定して、作業を終了する。
しかしながら、図2,図3に示したようなスキュー構造の回転子では、軸方向に複数段に分割された積層回転子鉄心8の永久磁石挿入孔14に、隙間充填剤15を流し込む工程は、各積層回転子鉄心8の段毎に必要となり、製造コスト増加の原因となる。
図6は、上記の製造コスト増加を回避するため、積層回転子鉄心8に、永久磁石9を挿入する永久磁石挿入孔14とは別に、極間に中間孔16を形成した例である。この中間孔16を有する積層回転子鉄心8を、周方向の位相角を有して配置するスキュー構造の回転子とすると、図7に示すように、永久磁石挿入孔14Aは、位相角を有して隣接する積層回転子鉄心8Bの中間孔16Bと、オーバーラップして配置される。また同様に、中間孔16Aは、位相角を有して隣接する積層回転子鉄心8Bの永久磁石挿入孔14Bと、オーバーラップして配置される。
すなわち、隣接する積層回転子鉄心8の段の中間孔16と永久磁石挿入孔14は連通する位置関係となり、図8に示すように、3段に分割された積層回転子鉄心8の段を持つ回転子6においては、最上段の積層回転子鉄心段8Cの中間孔16Cを通路(流路)として、2段目の積層回転子鉄心段8Bの永久磁石挿入孔14Bに隙間充填剤15を流し込むことが可能となる。また、最上段の積層回転子鉄心段8Cの永久磁石挿入孔14Cから、2段目の積層回転子鉄心段8Bの中間孔16Bを通路として、最下段の積層回転子鉄心段8Aの永久磁石挿入孔14Aに隙間充填剤15を流し込むことが可能となる。
図9は、別例として、積層回転子鉄心8の段を4分割したスキューを持つ回転子6において、中間孔16を極間に各2箇所ずつ配置した例を示している。この場合も、隣接する積層回転子鉄心8の段の中間孔16と永久磁石挿入孔14とを連通させることで、最上段から全ての段の永久磁石挿入孔14に、隙間充填剤15の通路を形成することができ、隙間充填剤15を流し込むことが容易となる。さらに、中間孔16を2箇所に分割することで、q軸方向の磁路を確保し、リラクタンストルクを有効に利用することが可能となる。中間孔16は、形状,個数を選択することで、磁路の確保や積層回転子鉄心に発生する応力を低減することができる。
なお、複数の段の全体に渡って、固定子鉄心の永久磁石挿入孔14と中間孔16とが交互に連通していることが望ましいが、一部において連通している場合でも、その部分においては中間孔16は隙間充填剤15の通路(流路)としての役割を果たす。
以下に実施例の効果を説明する。
上述した実施例によれば、全ての積層回転子鉄心8の段の、全ての永久磁石挿入孔14は、最上段の積層回転子鉄心8の中間孔16、もしくは永久磁石挿入孔14と連通しているので、全ての積層回転子鉄心8の段を、所定の角度シフトして積み上げた後でも、全ての永久磁石挿入孔14に、隙間充填剤15を注入することができる。すなわち、スキュー構造の回転子における、永久磁石挿入孔14に隙間充填剤15を注入する作業を削減し、製造コストを低減することができる。
また、全ての積層回転子鉄心8を積み上げた後に、隙間充填剤15を注入するので、積層回転子鉄心8の積層間に隙間充填剤15が入り込むことがなく、回転子鉄心外周面に隙間充填剤15が流出し難くなり、製造品質が向上する。
また、本実施形態は、回転子鉄心の極間に形成された少なくとも1箇所の中間孔から充填剤を注入することを特徴とする。この構成によれば、分割数が2である場合には、上から第1段目の積層回転子鉄心の中間孔から注入された充填剤は、第2段目の積層回転子鉄心の永久磁石挿入孔内に注入される。なお、更に分割数が多い構成であっても、奇数段目の積層回転子鉄心の中間孔を経由し、偶数段目の積層回転子鉄心の永久磁石挿入孔内に注入することができる。
また、本実施形態は、永久磁石挿入孔を充填剤注入部とすることも可能である。この構成によれば、上から第1段目の積層回転子鉄心の永久磁石挿入孔から注入された充填剤は、第2段目の積層回転子鉄心の中間孔を経由し、第3段目の積層回転子鉄心の永久磁石挿入孔内に注入される。更に、分割数が多い構成であっても、偶数段目の積層回転子鉄心の中間孔を経由し、奇数段目の積層回転子鉄心の永久磁石挿入孔内に注入することができる。上記の実施形態と合わせ、多段数のスキュー構造であっても全段積み上げた後から、全ての段の永久磁石挿入孔に充填剤を注入することができる。
また、本実施形態は、永久磁石により作られる極間に少なくとも1つの中間孔が設けられた回転子鉄心に対し、各段の間で周方向の位相角を有して配置するスキューを施す工程と、前記回転子鉄心に形成された挿入孔に永久磁石を挿入する工程と、各段において前記回転子鉄心を、挿入孔と中間孔とが連関するように積み上げる工程と、により回転電機を製造する。さらに、この回転電機の永久磁石挿入孔内に充填剤を注入することで、永久磁石を挿入孔に固定する。この方法によれば、積層回転子鉄心の極間に形成する中間孔を、隣接する積層回転子鉄心段の永久磁石挿入孔と連通させることにより、積層回転子鉄心最上段の中間孔または永久磁石挿入孔から、積層回転子鉄心最下段の永久磁石挿入孔にまで充填剤の供給経路を確保することができる。これにより充填剤注入工程を複数回実施することなく、回転子鉄心を積み上げた後に、充填剤を注入することができ、製造コストを低減することができる。
1 回転電機
3 ハウジング
4 固定子
5 固定子コイル
6 回転子
7 シャフト
8 積層回転子鉄心
9 永久磁石
10 配電部品
11,11U,11V,11W 電力供給端子部
12 エンドリング
14 永久磁石挿入孔
15 隙間充填剤
16 中間孔

Claims (5)

  1. 軸方向に複数段に分割し、各段の間で周方向の位相角を有して配置するスキューを施された回転子鉄心と、極を作る永久磁石とを有する回転子とを備えた回転電機において、
    前記回転子鉄心は、永久磁石を挿入するための挿入孔と、前記極間に設けられた少なくとも1箇所の中間孔を有し、
    各段において前記回転子鉄心の前記挿入孔と前記中間孔とが連通していることを特徴とする回転電機。
  2. 請求項1に記載の回転電機において、
    前記中間孔は、前記永久磁石を挿入孔内に固定する充填剤の注入口であることを特徴とする回転電機。
  3. 請求項1に記載の回転電機において、
    前記中間孔は、前記永久磁石を挿入孔内に固定する充填剤を、前記中間孔より下段に設けられた挿入孔へ流すための流路であることを特徴とする回転電機。
  4. 請求項1に記載の回転電機において、
    前記中間孔は、前記永久磁石を挿入孔内に固定する充填剤を、前記中間孔より上段に設けられた挿入孔から、前記中間孔より下段に設けられた挿入孔へ流すための流路であることを特徴とする回転電機。
  5. 回転子鉄心が軸方向に複数段に分割された回転子により構成された回転電機の製造方法であって、
    前記永久磁石により作られる極間に少なくとも1つの中間孔が設けられた前記回転子鉄心に対し、各段の間で周方向の位相角を有して配置するスキューを施す工程と、
    前記回転子鉄心に形成された挿入孔に永久磁石を挿入する工程と、
    各段において前記回転子鉄心を、前記挿入孔と前記中間孔とが連関するように積み上げる工程と、を有することを特徴とする回転電機の製造方法。
JP2009202173A 2009-09-02 2009-09-02 回転電機及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5325712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202173A JP5325712B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 回転電機及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202173A JP5325712B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 回転電機及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011055641A true JP2011055641A (ja) 2011-03-17
JP5325712B2 JP5325712B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43944070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009202173A Expired - Fee Related JP5325712B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 回転電機及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5325712B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070505A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd 回転子
JP2013110930A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nissan Motor Co Ltd ロータとその製造方法
JP2015082852A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 日産自動車株式会社 ローターコア及びローターコア製造方法
US9641033B2 (en) 2013-09-06 2017-05-02 General Electric Company Electric machine having offset rotor sections
JP2018007528A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の製造方法
JP2018007483A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の製造方法
US9871418B2 (en) 2012-11-01 2018-01-16 General Electric Company Sensorless electric machine
US9906082B2 (en) 2013-09-06 2018-02-27 General Electric Company Electric machine having reduced torque oscillations and axial thrust
US9906108B2 (en) 2012-11-01 2018-02-27 General Electric Company Sensorless electric machine
US9941775B2 (en) 2012-11-01 2018-04-10 General Electric Company D-ring implementation in skewed rotor assembly
AU2016204013B2 (en) * 2013-11-21 2018-04-26 General Electric Company D-ring implementation in skewed rotor assembly
DE102022201831A1 (de) 2021-02-24 2022-08-25 Nidec Corporation Rotor, rotierende elektrische Maschine und Antriebsvorrichtung
DE102022107105A1 (de) 2021-03-26 2022-09-29 Nidec Corporation Rotor, rotierende elektrische maschine, antrieb und bewegungskörper

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236687A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Daikin Ind Ltd ブラシレスdcモータ
JP2002034187A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 磁石埋込型回転子
JP2002171702A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Isuzu Motors Ltd 回転機のロータ
JP2007282392A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Mitsui High Tec Inc 回転子積層鉄心及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236687A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Daikin Ind Ltd ブラシレスdcモータ
JP2002034187A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 磁石埋込型回転子
JP2002171702A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Isuzu Motors Ltd 回転機のロータ
JP2007282392A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Mitsui High Tec Inc 回転子積層鉄心及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070505A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd 回転子
JP2013110930A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nissan Motor Co Ltd ロータとその製造方法
US9941775B2 (en) 2012-11-01 2018-04-10 General Electric Company D-ring implementation in skewed rotor assembly
US9871418B2 (en) 2012-11-01 2018-01-16 General Electric Company Sensorless electric machine
US9906108B2 (en) 2012-11-01 2018-02-27 General Electric Company Sensorless electric machine
US9641033B2 (en) 2013-09-06 2017-05-02 General Electric Company Electric machine having offset rotor sections
US9906082B2 (en) 2013-09-06 2018-02-27 General Electric Company Electric machine having reduced torque oscillations and axial thrust
JP2015082852A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 日産自動車株式会社 ローターコア及びローターコア製造方法
AU2016204013B2 (en) * 2013-11-21 2018-04-26 General Electric Company D-ring implementation in skewed rotor assembly
JP2018007483A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の製造方法
JP2018007528A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の製造方法
DE102022201831A1 (de) 2021-02-24 2022-08-25 Nidec Corporation Rotor, rotierende elektrische Maschine und Antriebsvorrichtung
DE102022107105A1 (de) 2021-03-26 2022-09-29 Nidec Corporation Rotor, rotierende elektrische maschine, antrieb und bewegungskörper

Also Published As

Publication number Publication date
JP5325712B2 (ja) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325712B2 (ja) 回転電機及びその製造方法
JP4834386B2 (ja) 永久磁石型モータ及びそれを使用した電動パワーステアリング装置
US9716410B2 (en) Rotor for a rotating electric machine and rotating electrical machine comprising such a rotor
US10284032B2 (en) Reluctance rotor with runup aid
JP2015033329A (ja) トルクリップルが低減されたスポーク永久磁石機械およびその製造方法
JP2011135638A (ja) 回転電機の回転子、および回転電機
JP6010416B2 (ja) 3相永久磁石モータ
KR20020097006A (ko) 영구자석매립형 유도전동기
JPWO2011114574A1 (ja) 永久磁石式同期モータ
JP6157340B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP6190219B2 (ja) 電動機、ロータコア、および積層鋼板
GB2549448A (en) A magnetically geared apparatus
JP2014155415A (ja) 磁石埋込型ロータ及び磁石埋込型ロータの製造方法
JPWO2018037529A1 (ja) 回転電機
JP2011244670A (ja) ステータコア
JP2013046466A (ja) 回転子
JP2006020406A (ja) モータのロータ
JP2011147259A (ja) リラクタンスモータ
JP2009106001A (ja) 回転電機
JP5039482B2 (ja) リラクタンスモータ用回転子積層鉄心
JP6357859B2 (ja) 永久磁石埋め込み式回転電機
JP6277648B2 (ja) 磁石埋込型ロータ
JP2014197957A (ja) マルチギャップ型同期モータ
WO2021099318A1 (en) Rotor for a synchronous machine
JP2011019311A (ja) 回転電機のロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees