JP2011053028A - ドップラーレーダ装置及びドップラー速度算出方法 - Google Patents

ドップラーレーダ装置及びドップラー速度算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011053028A
JP2011053028A JP2009200861A JP2009200861A JP2011053028A JP 2011053028 A JP2011053028 A JP 2011053028A JP 2009200861 A JP2009200861 A JP 2009200861A JP 2009200861 A JP2009200861 A JP 2009200861A JP 2011053028 A JP2011053028 A JP 2011053028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received wave
wave vector
time
interference
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009200861A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishizawa
寛 石澤
Masakazu Wada
将一 和田
Fumihiko Mizutani
文彦 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009200861A priority Critical patent/JP2011053028A/ja
Priority to US12/821,614 priority patent/US8368582B2/en
Priority to EP10167323A priority patent/EP2290396A3/en
Publication of JP2011053028A publication Critical patent/JP2011053028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • G01S13/951Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use ground based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】干渉波による影響を除去してドップラー速度を算出する。
【解決手段】 IQ検波部171は、観測対象から反射された受信波の直交検波を行い、同相成分と直交成分を時系列で生成する。干渉波除去部172は、受信波に干渉波が混入しているか否かを、同相成分の時系列データ及び直交成分の時系列データに基づいて判定し、受信波に干渉波が混入していると判定した場合に、同相成分及び直交成分によって指定される受信波ベクトルの偏角の時間変化が連続性を維持するように、当該受信波ベクトルを補正する。ドップラーレーダ信号処理部173は、干渉波除去部172によって補正された受信波ベクトルの偏角の時間変化量に基づいて、観測対象のドップラー速度を算出する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ドップラーレーダ装置及びドップラー速度算出方法に関する。
気象レーダは、雲や雨の降雨粒子によって反射されるエコーの強さを検出し、気象状況を観測あるいは予測するために用いられている。近年では、反射波のドップラー効果を利用して雨や雲の動的な変化を捉えることができるドップラーレーダが、気象レーダとして用いられるようになっている。
観測対象がレーダに近づいている場合には、ドップラー効果のために受信周波数が高くなり、逆に観測対象が遠ざかっている場合には受信周波数が低くなる。ドップラーレーダは、このドップラー効果を利用しており、受信電波の周波数変化に基づいて、観測対象の移動速度を検出する。具体的には、ドップラーレーダは、観測対象によって反射された反射パルスを受信し、パルスヒット間の位相変化量に基づいてドップラー速度を検出する。
ドップラーレーダを用いた観測の際に、他のレーダサイト等からの信号が干渉波として受信信号に混信することがある。また、マルチパスによる干渉が生じて、受信信号に不要な信号が混信することもある。このような干渉波を除去する技術として、非特許文献1には、干渉波が混入したと判定されたIQデータを、1ヒット前のIQデータで置換する技術が記載されている。
気象庁,「空港気象ドップラーレーダー製作仕様書(鹿児島空港)」,平成18年5月,p.19
雨量値等の受信電力強度を観測する場合、各ヒットの受信電力の平均値を受信電力強度に換算する。この場合には、上述のように干渉波による影響を受けたデータを1ヒット前のデータで置き換えても、得られる受信電力強度の値には大きな誤差は生じない。しかしながら、このようなデータの置き換えを行うと、ヒット間の位相変化の情報を保持することができなくなってしまう。このため、ヒット間の位相変化をドップラー速度として検出するドップラーレーダでは、干渉が生じた場合に、正しいドップラー速度が検出できないことがある。
本発明は前記のような問題に鑑みなされたもので、干渉波による影響を除去することが可能なドップラーレーダ装置及びドップラー速度算出方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係るドップラーレーダ装置は、観測対象から反射された受信波の直交検波を行い、同相成分と直交成分を時系列で生成する直交検波手段と、前記受信波に干渉波が混入しているか否かを、前記同相成分の時系列データ及び前記直交成分の時系列データに基づいて判定する干渉判定手段と、前記受信波に干渉波が混入していると前記干渉判定部が判定した場合に、前記同相成分及び前記直交成分によって指定される受信波ベクトルの偏角の時間変化が連続性を維持するよう前記受信波ベクトルを補正する補正手段と、前記補正手段によって補正された受信波ベクトルの偏角の時間変化量に基づいて、前記観測対象のドップラー速度を算出する算出手段とを具備する。
また、本発明の一実施形態に係るドップラー速度算出方法は、観測対象から反射された受信波の直交検波を行い、同相成分と直交成分を時系列で生成する直交検波ステップと、前記受信波に干渉波が混入しているか否かを、前記同相成分の時系列データ及び前記直交成分の時系列データに基づいて判定する干渉判定ステップと、前記受信波に干渉波が混入していると判定された場合に、前記同相成分及び前記直交成分によって指定される受信波ベクトルの偏角の時間変化が連続性を維持するよう前記受信波ベクトルを補正する補正ステップと、前記補正された受信波ベクトルの偏角の時間変化量に基づいて、前記観測対象のドップラー速度を算出する算出ステップとを具備する。
本発明の一実施形態に係るドップラーレーダ装置によれば、受信波に干渉波が混入していると判定された場合に、受信波ベクトルの偏角の時間変化が連続性を維持するよう当該受信波ベクトルを補正し、補正された受信波ベクトルの偏角の時間変化量に基づいて観測対象のドップラー速度を算出するため、干渉波による影響を除去することができる。
本発明の一実施形態に係るドップラー速度算出方法によれば、受信波に干渉波が混入していると判定された場合に、受信波ベクトルの偏角の時間変化が連続性を維持するよう当該受信波ベクトルを補正し、補正された受信波ベクトルの偏角の時間変化量に基づいて測対象のドップラー速度を算出するため、干渉波による影響を除去することができる。
本発明の一実施形態に係るドップラーレーダを用いた気象レーダシステムの構成を示すブロック図。 信号処理部の詳細な構成を示すブロック図。 Iデータ及びQデータに及ぼされる干渉波の影響の一例を示す図。 IQ平面上にベクトル表示された受信信号の一例を示す図。 本発明の一実施形態に係る干渉波除去処理を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るドップラーレーダを用いた気象レーダシステムの構成を示すブロック図である。この気象レーダシステムによれば、降水強度及びドップラー速度を観測することができる。
このシステムは、空中線装置(アンテナ)11、送信装置12、受信装置13、周波数変換装置16、信号処理装置17、監視制御装置18、データ変換装置19、データ表示装置20、データ蓄積装置21、データ通信装置22、遠隔監視制御装置23、遠隔表示装置24から構成される。
このうち遠隔監視制御装置23及び遠隔表示装置24は、レーダサイトに設けられた他の装置からは遠方に設けられており、システムを遠隔監視及び遠隔制御するために用いられる。
システムを監視又は制御するための監視制御信号は、遠隔監視制御装置23から監視制御装置18に送られる。監視制御装置18は、監視制御信号に応じて制御信号を信号処理装置17に送信する。また、監視制御装置18は、信号処理装置17からの監視信号を受信して遠隔監視制御装置23に転送する。
信号処理装置17は、監視制御装置18からのデジタル制御信号に応じてアナログの送信IF(中間周波数)信号を周波数変換装置16に出力する。周波数変換装置16は、送信IF信号を送信RF(無線周波数)信号に変換(アップコンバート)し、送信装置12に出力する。送信装置12は、送信RF信号を遠距離での観測が可能な送信電力の送信電波に増幅し、空中線装置11に出力する。
送信電波は空中線装置11から空中に放射され、観測対象によって反射される。気象レーダシステムにおける観測対象は、所定の有効反射面積内に存在する降雨粒子である。
観測対象からの反射波(受信電波)は、空中線装置11によって捕捉され、受信装置13に受信される。受信装置13は、受信した受信電波を復調し、受信RF信号として周波数変換装置16に出力する。周波数変換装置16は、受信RF信号を受診IF信号に周波数変換(ダウンコンバート)して信号処理装置17に出力する。
信号処理装置17は、周波数変換装置16から出力された受信IF信号に対して、IQ検波、アナログ−デジタル(A/D)変換、受信電力算出、干渉波除去、ドップラー速度算出等の、所要の信号処理を施す。
図2は、信号処理部17の詳細な構成を示すブロック図である。図2に示すように、信号処理部17は、IQ検波部171、干渉波除去部172、及びドップラーレーダ信号処理部173を備えている。
IQ検波部171は、受信信号を2系統に分配して、互いに90°位相オフセットした基準中間周波数発信信号(COHO信号)によって直交検波(IQ検波)する。これによって、I(同相;In-phase)データ及びQ(直交;Quadrature)データが生成される。Iデータ及びQデータは、A/D変換回路(図示せず)よってA/D変換されて干渉波除去部172に出力される。
干渉波除去部172は、後述する干渉波除去処理によって、IQデータから干渉波の影響を除去する。干渉波除去処理では、パルスヒット間で位相変化の時間連続性が保たれるようにデータ補正が行なわれる。この干渉波除去処理のため、干渉波除去部172は、所定のヒット数のIQ時系列データを保持するバッファを有していてもよい。
ドップラーレーダ信号処理部173は、干渉波の影響が除去されたIQデータの平均電力に基づいて降水強度を算出し、また、IQデータの位相変化量からドップラー速度を算出する。
信号処理装置17によってデジタル信号処理された信号処理データ(降水強度やドップラー速度)は、データ変換装置19に出力される。データ変換装置19は、信号処理装置17が算出した受信電力やドップラー速度に基づいて、データを解析しレーダ反射因子等を検出する。データ表示装置20は、例えばLCD等の表示装置であり、データ変換装置19で解析されたデータを表示する。データ蓄積装置21は、例えばハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置を有し、データ変換装置19で解析されたデータを蓄積する。
データ通信装置22は、当該解析データを、無線又は有線の通信ネットワークを介してレーダサイト外の遠隔表示装置24に転送する。遠隔表示装置24は、例えばLCD等の表示装置を有し、データ通信装置22から転送されてきたデータを表示する。
遠隔表示装置24に表示されたデータに基づいて、遠隔地からレーダサイトを解析し、遠隔監視制御装置23によってレーダサイトを監視及び制御することができる。
上述したように、ドップラーレーダ信号処理部173は、レーダの平均の受信電力に基づいて降水強度を算出し、またIQ検波された受信信号の位相変化量からドップラー速度を算出する。この際、他のレーダサイトからの干渉波等による混信によって位相変化量が誤って検出されてしまうと、ドップラー速度が正しく算出されない。
図3は、Iデータ及びQデータに及ぼされる干渉波の影響の一例を示す図である。図3に示す2つのグラフはそれぞれ、3パルスヒット分のI(同相)時系列データとQ(直交)時系列データを示す。図3に示す2つのグラフの横軸はそれぞれヒット数(時間)を表し、縦軸は信号レベルを表す。
測定対象がレイリー確率分布に従う場合、IデータのレベルはI,I及びIの3点で示されるように、連続的に時間変化(図3では時間的に線形増加)すると期待される。同様に、Qデータのレベルも、I,I及びIにそれぞれ対応するQ,Q及びQの3点で示されるように、連続的に時間変化(図3では時間的に線形増加)すると期待される。
しかしながら、受信信号が干渉波の影響を受けると、Iデータ及びQデータのレベルが変動してしまいかねない。図3に示す例では、2ヒット目の受信データI及びQに干渉波の影響が生じている。このため、2ヒット目の受信データが連続的な変化から大きく外れしまい、I及びQではなく、及びQmとして観測される。
このように干渉波の影響によってIQデータが連続性を損なうと、ドップラーレーダ信号処理部173によって検出される位相変化量が変動し、ドップラー速度が正しく算出されない。このため、不連続なデータ点を補正する必要がある。本実施形態では、干渉波によって生じた不連続なデータ点を干渉波除去部172によって補正して、位相変化の連続性を維持する。
以下では、本実施形態による干渉の判定処理及び不連続なデータ点の補正処理について説明する。
図4は、IQ平面上にベクトル表示された受信信号の一例を示す図である。
図4に示すように、i番目(iは任意の整数)のヒットによる受信信号から検出されたIデータI(i)及びQデータQ(i)は、式(1)によって表現され、受信信号ベクトルA(i)としてIQ平面上に図示することができる。
Figure 2011053028
ここで、受信信号ベクトルA(i)の大きさ(絶対値)|A(i)|は式(2)で、位相(偏角)θ(i)は式(3)で表される。
Figure 2011053028
Figure 2011053028
図4には、一例として以下の3つのベクトルが図示されている。
Figure 2011053028
受信信号が干渉波の影響を受けていなければ、図4に示すように、受信信号ベクトルA(i−1),A(i)及びA(i+1)は連続性を維持する。すなわち、受信信号ベクトルA(i)の絶対値は、1ヒット前の受信信号ベクトルA(i−1)の絶対値と1ヒット後の受信信号ベクトルA(i+1)の絶対値の中間値程度になる。また、受信信号ベクトルA(i)の偏角は、1ヒット前の受信信号ベクトルA(i−1)の偏角と1ヒット後の受信信号ベクトルA(i+1)の偏角の中心付近の角度となる。
しかしながら、例えばi番目のヒットの受信信号に干渉波が混在していると、図4に示すように、ベクトルA(i)とは偏角が大きく異なるベクトルM=(I´,Q´)が、受信信号ベクトルA(i)として検出されてしまう。
検出された受信信号ベクトルA(i−1),M,及びA(i+1)に基づいてドップラー速度が算出されも、ベクトルMのために位相の連続性が保たれず、算出されたドップラー速度は正しい値とならない。
また、従来のように干渉波が混入した受信信号ベクトルA(i)を1ヒット前の受信信号ベクトルA(i−1)で置き換えても、位相の連続性が保たれない。このため正しいドップラー速度が算出されない。
本実施形態による干渉波除去部172は、図5に示す干渉波除去処理を行って、干渉波による影響を除去する。
図5は、本実施形態に係る干渉波除去処理を示すフローチャートである。
干渉波除去部172は、IQ検波部171から送られてきたIQデータに基づいて、干渉が生じているか否かを判定する(ステップS1)。干渉が生じているか否かは、式(5)のような干渉判定式によって判断される。
Figure 2011053028
ここでC1及びC2は、所定の正の整数値をとる。すなわち、受信信号ベクトルA(i)とA(i−1)の差分ベクトルの絶対値が所定の値C1より小さく、また、受信信号ベクトルA(i+1)とA(i)の差分ベクトルの絶対値が所定の値C2よりも大きい場合に、i番目のヒットの受信信号が干渉波の影響を受けていると判定される。
干渉波除去部172が、干渉が生じていないと判断した場合(ステップS1で「干渉波なし」)、すなわち干渉判定式(5)が成立しない場合は、IQデータはそのままドップラーレーダ信号処理部173に出力される(ステップS4)。
一方、干渉が生じていると判断された場合(ステップS1で「干渉波あり」)、すなわち干渉判定式(5)が成立する場合は、受信信号ベクトルA(i)の偏角θ(i)が、所定の角度範囲内にあるか否かが判定される(ステップS2)。偏角θ(i)の角度範囲は、例えば式(6)によって定められる。
Figure 2011053028
式(6)によれば、干渉波除去部172は、θ(i)が1ヒット前の受信信号ベクトルA(i−1)の偏角θ(i−1)と、1ヒット後の受信信号ベクトルA(i+1)の偏角θ(i+1)の間の角度範囲内にあるか否かを判定する。
偏角θ(i)が所定の角度範囲内にあると干渉波除去部172が判断した場合(ステップS2でYes)、すなわち式(6)が成立する場合は、位相の連続性は保たれているとして、IQデータはそのままドップラーレーダ信号処理部173に出力される(ステップS4)。
一方、偏角θ(i)が所定の角度範囲内にないと干渉波除去部172が判断した場合(ステップS2でNo)、すなわち式(6)が成立しない場合は、位相の連続性は保たれていないため、受信データの補正が行なわれる(ステップS3)。
ステップS3におけるデータ補正は、受信信号ベクトルA(i)の偏角θ(i)が前後の受信信号ベクトルの偏角との間で連続性を保持するように行なわれる。
データ補正の一例として、A(i)の絶対値|A(i)|を式(7)によって、また偏角θ(i)を式(8)によって補正することができる。
Figure 2011053028
Figure 2011053028
式(7)及び式(8)を用いる補正によれば、受信信号ベクトルA(i)の絶対値|A(i)|は、ベクトルA(i−1)の絶対値|A(i−1)|とベクトルA(i+1)の絶対値|A(i+1)|の相加平均となる。また、受信信号ベクトルA(i)の偏角θ(i)は、ベクトルA(i−1)の偏角θ(i−1)とベクトルA(i+1)の偏角θ(i+1)の中心となる。
このため、補正された受信信号ベクトル受信信号ベクトルA(i)は、前後のベクトルA(i−1)とA(i+1)との間で連続性を保持する。
補正された受信信号ベクトルを用いると、式(9)によって補正後のIデータ及びQデータを与えることができる。
Figure 2011053028
また、データ補正の他の一例として、受信信号ベクトルA(i)の絶対値|A(i)|と偏角θ(i)ではなく、Iデータの値を式(10)によって、またQデータの値を式(11)によって補正してもよい。
Figure 2011053028
Figure 2011053028
補正された受信データ(IQデータ)は、ドップラーレーダ信号処理部173に出力される(ステップS4)。
以上のように、本実施形態によれば、受信信号が干渉波の影響を受けていたとしても、位相の時間変化の連続性が保たれるように、受信データを補正することができる。このため、ドップラーレーダ信号処理部173は、より正確なドップラー速度を算出できるようになる。
干渉波除去部172は、パルスヒット毎に上述の干渉波除去処理を行い、位相連続性を維持するIQデータをドップラーレーダ信号処理部173に出力する。
本実施形態では、式(7)を用いて、受信信号ベクトルA(i)の絶対値|A(i)|が、ベクトルA(i−1)の絶対値|A(i−1)|とベクトルA(i+1)の絶対値|A(i+1)|の相加平均とした。しかしながら、受信信号ベクトルの絶対値の補正方法はこれに限定されず、例えば相乗平均等他の平均値が用いられてもよい。
本実施形態では、ステップS1で干渉波があると判定された場合であっても、受信信号ベクトル偏角θ(i)が所定の角度範囲内である場合は、位相の連続性がある程度保たれているとみなしてデータの補正を行なわなかった。しかしながら、ステップS2の判定を行なわず、ステップS1で「干渉波あり」と判定された場合には必ずデータ補正を行なうようにしてもよい。
また、本実施形態では、ステップS2において偏角θ(i)が1ヒット前の偏角θ(i−1)と、1ヒット後の偏角θ(i+1)の間の角度範囲内にあるか否かが判定された。しかしながら、この角度範囲は、レーダの精度に応じて広げてもよく、或いは狭めてもよい。
本実施形態では、前後1ヒットの受信信号のデータを用いて干渉波除去処理を行った。しかしながら、前後複数ヒット分のデータを用いて干渉波除去を行なってもよい。
上述の実施形態では、一例として、降雨量等を観測するための気象レーダにおける干渉波除去について説明した。しかしながら、上述の実施形態は、航空機を検出する空港監視レーダ等、他の1次レーダにも適用可能である。特に、航空機検出レーダでは、観測される受信波の振幅は変わらず、位相のみが変化する。本実施形態に係るドップラーレーダによれば、このように位相のみが変化する場合であっても、より正確に干渉波の影響を除去することができるようになる。
上述のように、信号処理によって電波干渉の影響を除去することで、密な周波数配置や同一周波数の再利用等による周波数の有効利用を進展させることができるようになる。
本願発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、1つの実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの実施形態に示される構成要件が組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。
11…空中線装置(アンテナ)、12…送信装置、13…受信装置、16…周波数変換装置、17…信号処理装置、18…監視制御装置、19…データ変換装置、20…データ表示装置、21…データ蓄積装置、22…データ通信装置、23…遠隔監視制御装置、24…遠隔表示装置、171…IQ検波部、172…干渉波除去部、173…ドップラーレーダ信号処理部。

Claims (10)

  1. 観測対象から反射された受信波の直交検波を行い、同相成分と直交成分を時系列で生成する直交検波手段と、
    前記受信波に干渉波が混入しているか否かを、前記同相成分の時系列データ及び前記直交成分の時系列データに基づいて判定する干渉判定手段と、
    前記受信波に干渉波が混入していると前記干渉判定部が判定した場合に、前記同相成分及び前記直交成分によって指定される受信波ベクトルの偏角の時間変化が連続性を維持するよう前記受信波ベクトルを補正する補正手段と、
    前記補正手段によって補正された受信波ベクトルの偏角の時間変化量に基づいて、前記観測対象のドップラー速度を算出する算出手段と、
    を具備することを特徴とするドップラーレーダ装置。
  2. 前記補正手段は、前記受信波ベクトルの偏角が、所定の角度範囲内のとなるよう前記受信波ベクトルを補正することを特徴とする請求項1に記載のドップラーレーダ装置。
  3. 前記直交検波手段によって時系列で生成される前記同相成分と前記直交成分は、前記受信波ベクトルの各成分を時系列で構成し、
    前記補正手段は、前記受信波ベクトルの偏角が、時間的に前及び後の受信波ベクトルの偏角の間の角度となるよう前記受信波ベクトルを補正することを特徴とする請求項1に記載のドップラーレーダ装置。
  4. 前記補正手段は、前記受信波ベクトルの絶対値が、時間的に前及び後の受信波ベクトルの絶対値の平均値となるよう前記受信波ベクトルを補正することを特徴とする請求項3に記載のドップラーレーダ装置。
  5. 前記補正手段は、前記同相成分と前記直交成分の時間平均値が、前記受信波ベクトルの成分となるよう前記受信波ベクトルを補正することを特徴とする請求項1に記載のドップラーレーダ装置。
  6. 観測対象から反射された受信波の直交検波を行い、同相成分と直交成分を時系列で生成する直交検波ステップと、
    前記受信波に干渉波が混入しているか否かを、前記同相成分の時系列データ及び前記直交成分の時系列データに基づいて判定する干渉判定ステップと、
    前記受信波に干渉波が混入していると判定された場合に、前記同相成分及び前記直交成分によって指定される受信波ベクトルの偏角の時間変化が連続性を維持するよう前記受信波ベクトルを補正する補正ステップと、
    前記補正された受信波ベクトルの偏角の時間変化量に基づいて、前記観測対象のドップラー速度を算出する算出ステップと、
    を具備することを特徴とするドップラー速度算出方法。
  7. 前記補正ステップでは、前記受信波ベクトルの偏角が、所定の角度範囲内のとなるよう前記受信波ベクトルが補正されることを特徴とする請求項6に記載のドップラー速度算出方法。
  8. 前記時系列で生成される前記同相成分と前記直交成分は、前記受信波ベクトルの各成分を時系列で構成し、
    前記補正ステップでは、前記受信波ベクトルの偏角が、時間的に前及び後の受信波ベクトルの偏角の間の角度となるよう前記受信波ベクトルが補正されることを特徴とする請求項6に記載のドップラー速度算出方法。
  9. 前記補正手段ステップでは、前記受信波ベクトルの絶対値が、時間的に前及び後の受信波ベクトルの絶対値の平均値となるよう前記受信波ベクトルが補正されることを特徴とする請求項8に記載のドップラー速度算出方法。
  10. 前記補正ステップは、前記同相成分と前記直交成分の時間平均値が、前記受信波ベクトルの成分となるよう前記受信波ベクトルが補正されることを特徴とする請求項6に記載のドップラー速度算出方法。
JP2009200861A 2009-08-31 2009-08-31 ドップラーレーダ装置及びドップラー速度算出方法 Pending JP2011053028A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200861A JP2011053028A (ja) 2009-08-31 2009-08-31 ドップラーレーダ装置及びドップラー速度算出方法
US12/821,614 US8368582B2 (en) 2009-08-31 2010-06-23 Doppler radar apparatus and method of calculating doppler velocity
EP10167323A EP2290396A3 (en) 2009-08-31 2010-06-25 Doppler radar apparatus and method of calculating Doppler velocity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200861A JP2011053028A (ja) 2009-08-31 2009-08-31 ドップラーレーダ装置及びドップラー速度算出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011053028A true JP2011053028A (ja) 2011-03-17

Family

ID=43242543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009200861A Pending JP2011053028A (ja) 2009-08-31 2009-08-31 ドップラーレーダ装置及びドップラー速度算出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8368582B2 (ja)
EP (1) EP2290396A3 (ja)
JP (1) JP2011053028A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015454A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Toshiba Corp レーダ装置及び干渉波除去方法
JP2014006066A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Furuno Electric Co Ltd 干渉検出装置、干渉除去器、レーダ装置、干渉検出方法および干渉検出用プログラム
JP2016206033A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 沖電気工業株式会社 振動状態推定装置、振動状態推定方法、およびプログラム
JP2017003454A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 古野電気株式会社 信号処理装置及びレーダ装置
JP2021124312A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 日本無線株式会社 干渉検知装置及び干渉検知プログラム
JP2021124311A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 日本無線株式会社 干渉除去装置及び干渉除去プログラム
WO2022269676A1 (ja) * 2021-06-21 2022-12-29 三菱電機株式会社 レーダ装置および干渉波抑圧装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103149552B (zh) * 2013-02-04 2015-11-18 南京信息工程大学 一种多普勒天气雷达径向速度场的退模糊方法
JP6413457B2 (ja) * 2014-08-08 2018-10-31 株式会社デンソー 降水判定装置
DE102014226073A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Radarsystems eines Kraftfahrzeugs
US11474199B2 (en) 2020-09-03 2022-10-18 Vaisala, Inc. RFI mitigation in weather radar data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528565A (en) * 1981-04-27 1985-07-09 Siemens Aktiengesellschaft Pulse doppler radar receiver with a circuit for reducing spurious signals
JPH11101870A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2002156444A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置の干渉波除去装置
US20080001808A1 (en) * 2004-12-30 2008-01-03 Passarelli Richard E Jr System and method for processing data in weather radar

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3372389A (en) * 1967-02-13 1968-03-05 Westinghouse Electric Corp Doppler radar system
US3950750A (en) * 1974-10-03 1976-04-13 Raytheon Company Radar system having quadrature phase detector compensator
US5422646A (en) * 1983-02-24 1995-06-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High frequency MTI radar
US4812849A (en) * 1984-09-17 1989-03-14 General Dynamics Corporation Nonquadrature correction circuit
US4710772A (en) * 1985-12-05 1987-12-01 Raytheon Company Log magnitude pulse interference detection for a radar system
US4717916A (en) * 1986-05-16 1988-01-05 Holodyne Ltd., 1986 High resolution imaging doppler interferometer
US5357256A (en) * 1993-08-17 1994-10-18 Alliedsignal Inc. Radar receiver with adaptive clutter threshold reference
NL1005067C2 (nl) 1997-01-23 1998-07-27 Hollandse Signaalapparaten Bv Radarapparaat.
JP3730486B2 (ja) 2000-07-14 2006-01-05 株式会社東芝 気象レーダ
JP4199144B2 (ja) 2004-03-11 2008-12-17 株式会社東芝 ウェイト関数生成装置、参照信号生成装置、送信信号生成装置、信号処理装置及びアンテナ装置
WO2006093723A2 (en) * 2005-02-25 2006-09-08 Data Fusion Corporation Mitigating interference in a signal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528565A (en) * 1981-04-27 1985-07-09 Siemens Aktiengesellschaft Pulse doppler radar receiver with a circuit for reducing spurious signals
JPH11101870A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2002156444A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置の干渉波除去装置
US20080001808A1 (en) * 2004-12-30 2008-01-03 Passarelli Richard E Jr System and method for processing data in weather radar

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015454A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Toshiba Corp レーダ装置及び干渉波除去方法
JP2014006066A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Furuno Electric Co Ltd 干渉検出装置、干渉除去器、レーダ装置、干渉検出方法および干渉検出用プログラム
JP2016206033A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 沖電気工業株式会社 振動状態推定装置、振動状態推定方法、およびプログラム
JP2017003454A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 古野電気株式会社 信号処理装置及びレーダ装置
JP2021124312A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 日本無線株式会社 干渉検知装置及び干渉検知プログラム
JP2021124311A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 日本無線株式会社 干渉除去装置及び干渉除去プログラム
JP7421354B2 (ja) 2020-02-03 2024-01-24 日本無線株式会社 干渉除去装置及び干渉除去プログラム
JP7421355B2 (ja) 2020-02-03 2024-01-24 日本無線株式会社 干渉検知装置及び干渉検知プログラム
WO2022269676A1 (ja) * 2021-06-21 2022-12-29 三菱電機株式会社 レーダ装置および干渉波抑圧装置
JP7433528B2 (ja) 2021-06-21 2024-02-19 三菱電機株式会社 レーダ装置および干渉波抑圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2290396A3 (en) 2012-04-25
EP2290396A2 (en) 2011-03-02
US8368582B2 (en) 2013-02-05
US20110050486A1 (en) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011053028A (ja) ドップラーレーダ装置及びドップラー速度算出方法
US8207889B2 (en) Dual polarization radar apparatus and interference judgment method
US10324190B2 (en) Wind measuring apparatus
US8416119B2 (en) Weather radar apparatus and signal processing method thereof
JP2006266821A (ja) レーダー装置
JP6037762B2 (ja) 風計測装置
US9513369B2 (en) Radar device and velocity calculation method
JP5355322B2 (ja) 干渉波検出装置、レーダ装置及び干渉波検出方法
JP2007243795A (ja) 衛星通信システム、アンテナ指向方向の調整方法及び装置
JP2011053034A (ja) レーダ装置及び干渉波除去方法
US20200182993A1 (en) Object detection device, object detection method, and sensor device
JP2018021784A (ja) レーダ干渉波除去装置、レーダ物標検出装置、レーダ干渉波除去プログラム及びレーダ干渉波除去方法
JP5355321B2 (ja) 干渉波検出装置及び干渉波検出方法
JP2011047744A (ja) 気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラム
JP4836496B2 (ja) レーダ装置とその信号処理方法
JP2013015454A (ja) レーダ装置及び干渉波除去方法
JP6445145B2 (ja) 降水強度算出装置、気象レーダ装置、降水強度算出方法、及び降水強度算出プログラム
JP4266810B2 (ja) 風速ベクトル算出装置
JP2011169829A (ja) 気象レーダ信号処理装置及びそのグランドクラッタ除去方法
JP2009069020A (ja) レーダ装置
JP2008185539A (ja) レーダ表示装置
JP2006329829A (ja) レーダ装置
JP2009109457A (ja) レーダ装置
JP2007212332A (ja) レーダ装置とその信号処理方法
JP6362523B2 (ja) 風計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212