JP2011052846A - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011052846A
JP2011052846A JP2009199709A JP2009199709A JP2011052846A JP 2011052846 A JP2011052846 A JP 2011052846A JP 2009199709 A JP2009199709 A JP 2009199709A JP 2009199709 A JP2009199709 A JP 2009199709A JP 2011052846 A JP2011052846 A JP 2011052846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
start button
button mechanism
knob
heating
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009199709A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Kamiya
利文 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009199709A priority Critical patent/JP2011052846A/ja
Publication of JP2011052846A publication Critical patent/JP2011052846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

【課題】スタートボタンが傾き、スタートスイッチがオン動作しないということを防止すること。
【解決手段】スタートボタン機構部27の外面に凸部34(傾斜規制手段)を設け、スタートボタン機構部27が傾斜しても凸部34がエンコーダ20(回転検出手段)の内面に当接しスタートスイッチ21がオン動作しなくなるまでスタートボタン機構部27が傾斜することを制限する。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば高周波加熱機能や電気ヒータ加熱機能を備えた加熱調理装置の操作装置に関するものである。
従来、この種の加熱調理装置は、操作入力部の数を増やすことなく操作をできるよう、設定手段にエンコーダを用いて一つの設定手段に複数の機能を持たせたものがある(例えば、特許文献1参照)。
図5は、従来の加熱調理装置の正面図、図6は、図5の装置の操作入力部の正面図、図7は、従来の操作入力部の主要部断面図である。同図に示すように、本体1の前面右側に操作パネル2が設けられてある。同図に示すように、本体1の前面右側に操作パネル2が設けられてある。操作パネル2には、加熱機能の選定や時間設定やメニュー選択をするためのツマミ3があり、ツマミの内側には、調理開始を制御部へ伝えるスタートボタン4が爪で係止されている。ツマミ3は、左右に回転することで時間等を設定し、スタートボタン4は、押すことで調理開始の信号を伝える。
上記構成において、調理スタートまでの操作する部分が一ヵ所に集中するため、多機能、多メニューになっても操作する部分がすぐわかり、使い勝手のよいものとなる。また、ツマミ3とスタートボタン4とを同心円上に設けているため、それぞれの操作が別に設けられているものに比較して少ない面積で配置でき、その分メニュー表示5や、時間表示6の文字も大きくでき見やすいものにできる。
そして、操作パネル2の貫通孔外周には、円周状の突起2aがツマミ3側に向けて設けてあり、中央部に貫通孔と凹部を有し、貫通孔の外円に円周状の突起3aを設けたツマミ3を、操作パネル2の円周状の突起2aの外周に隙間をもって設け、スタートボタン4をツマミ3の前より凹部に隙間をもって設ける構成としている。ツマミ3の突起3aは、スタートボタン4側に向かって凸状に形成し、凹部は根元より先端が広くなっている。ツマミ3はエンコーダ7、スタートボタン4はスイッチ8とそれぞれ嵌合している。
特許第2738221号公報
しかしながら、上記従来の構成においては、加熱調理装置のスタートボタン4の右端を使用者が押圧すると、スタートボタン4が傾き、スイッチ8を支点として、倒れてしまい、スイッチ8がオン動作しない、という課題を有していた。
本発明は従来の課題を解決するもので、スタートボタン機構部の外面に傾斜規制手段を設け、スタートボタン機構部が傾斜しても傾斜規制手段が回転検出手段の内面に当接しスタートスイッチがオン動作しなくなるまでスタートボタン機構部が傾斜することを制限することにより、スタートボタンが傾きスタートスイッチがオン動作しないということを防止できる加熱調理装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の加熱調理装置は、本体内に設けられた加熱室と、前記加熱室内に収納された食品を加熱する加熱手段と、前記加熱手段を制御する制御手段と、前記加熱室の前面開口部に開閉可能に設けられたドアと、前記ドアに設けられメニューの選択や加熱条件等を入力する入力手段とを備え、前記入力手段は、エンコーダ等の回転検出手段と、前記回転検出手段に係止され左右に回転するツマミと、前記ツマミを貫通して前記回転検出手段の内側に設けたスタートボタンと、前記スタートボタンの後側に設けられ前記スタートボタンの動作と連動するスタートボタン機構部と、前記スタートボタン機構部の動作によってオンオフするスタートスイッチとを有し、前記スタートボタン機構部の外面に傾斜規制手段を設け、前記スタートボタン機構部が傾斜しても前記傾斜規制手段が前記回転検出手段の内面に当接し前記スタートスイッチがオン動作しなくなるまで前記スタートボタン機構部が傾斜することを制限している。
本発明の加熱調理装置は、スタートボタン機構部の外面に傾斜規制手段を設け、スタートボタン機構部が傾斜しても傾斜規制手段が回転検出手段の内面に当接し、スタートスイッチがオン動作しなくなるまでスタートボタン機構部が傾斜してしまうことを制限することができる。
本発明の実施の形態1に係る加熱調理装置の正面図 図1の装置の操作入力部の上下方向断面図 図2の装置の操作入力部の水平方向断面図 本発明の実施の形態1に係る加熱調理装置の制御ブロック図 従来の加熱調理装置の正面図 図5の装置の操作入力部の正面図 従来の操作入力部の主要部断面図
第1の発明は、本体内に設けられた加熱室と、前記加熱室内に収納された食品を加熱する加熱手段と、前記加熱手段を制御する制御手段と、前記加熱室の前面開口部に開閉可能に設けられたドアと、前記ドアに設けられメニューの選択や加熱条件等を入力する入力手段とを備え、前記入力手段は、エンコーダ等の回転検出手段と、前記回転検出手段に係止され左右に回転するツマミと、前記ツマミを貫通して前記回転検出手段の内側に設けたスタートボタンと、前記スタートボタンの後側に設けられ前記スタートボタンの動作と連動するスタートボタン機構部と、前記スタートボタン機構部の動作によってオンオフするスタートスイッチとを有し、前記スタートボタン機構部の外面に傾斜規制手段を設け、前記スタートボタン機構部が傾斜しても前記傾斜規制手段が前記回転検出手段の内面に当接し前記スタートスイッチがオン動作しなくなるまで前記スタートボタン機構部が傾斜することを制限するものである。
これにより、スタートボタン機構部の外面に傾斜規制手段を設け、スタートボタン機構部が傾斜しても傾斜規制手段が回転検出手段の内面に当接し、スタートスイッチがオン動作しなくなるまでスタートボタン機構部が傾斜してしまうことを制限することができる。
第2の発明は、特に、第1の発明において、回転検出手段の内面に突出して形成した係止突起と、スタートボタン機構部に形成され前記係止突起が嵌合する凹部とを有し、前記係止突起は、前記スタートボタン機構部が所定以上傾斜すると傾斜規制手段に当接するので、スタートボタン機構部が回転することを規制する手段を利用し、スタートボタン機構部が過度に傾斜することを防止できるとともに、スタートボタン機構部の傾斜規制手段の突出高さを低くでき、スタートボタン機構部の運搬や組立てに支障を来たすことがない。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る加熱調理装置の正面図、図2は、図1の装置の操作入力部の上下方向断面図、図3は、図2の装置の操作入力部の水平方向断面図、図4は、実施の形態1に係る加熱調理装置としての電子レンジの制御ブロック図である。
同図において、加熱調理装置としての電子レンジ10は、被加熱物(食品)12を収納する加熱室13と、給電またはヒータにより加熱室13の被加熱物12を加熱する加熱手段14を有する。電子レンジ10の前面には、ドア11が縦方向に開閉可能に設けられ、加熱室13の前面開口部を塞いでいる。このドア11の前面には、透明なガラス製、プラスチック製のスクリーン32が設けられている。
このドア11の前面下部には、スクリーン32に貫通孔が形成され、操作入力部15が設けられている。操作入力部15には、手動加熱調理の選択、自動加熱調理の選択、手動加熱調理の時間設定、自動加熱調理の仕上がり調節を設定する一つの入力手段16と、加熱情報等を表示する表示手段17とが設けられている。
そして、電子レンジ10は、記憶手段18により表示手段17に操作手順を表示し、入力手段16からの入力に基づき、制御手段19により加熱手段14を制御し、かつ、その加熱情報を表示手段17に表示する構成としている。
また、入力手段16は、エンコーダ20(回転検出手段)、スタートスイッチ21及びLED(発光ダイオード)22がプリント基板23上に搭載され、エンコーダ20の回転部24は、ツマミ25と連動するように構成されている。入力手段16であるスタートボタン26は、ツマミ25の内側に嵌合されており、前面から見ると円形で、平面断面及び側面断面が略コ字形状である。スタートボタン機構部27は、角笛状(ホーン状)に形成され前方に広がるよう配置されて、前端がスタートボタン26の後面側(コ字形状の内部側)に嵌合し係止されている。
LED22は、スタートボタン機構部27の後側(奥側)の開孔から、スタートボタン機構部27の内部を臨む位置に配置され、点灯時、スタートボタン機構部27の内部に向かって、発光している。
スタートボタン26は、スタートボタン26に前端を係止されたスタートボタン機構部27と連動するように構成され、使用者がスタートボタン26を押圧することにより、スタートボタン26及びこれに連結されたスタートボタン機構部27が、装置の後方(奥側)に移動する。そして、スタートボタン26の押圧を解除することにより、スタートボタン26及びスタートボタン機構部27が、装置の前方(手前側)へ復帰する。
また、スタートボタン機構部27の後端には、外方に突出した爪28が形成され、エンコーダ20の固定部29に内側から係止されている。さらに、スタートボタン機構部27の前端と後端との中間部の外周には、全周にわたって外方に突出した鍔部29が形成されている。
概略筒形状のツマミ25は、ドア前面のスクリーン32に形成した貫通孔に嵌入したツマミ枠33内に回転可能に設けられている。ツマミ25の前部内側には、スタートボタン26の後端部が挿入される溝が、内壁に沿って円状に形成されている。スタートボタン2
6が嵌合されたツマミ25の筒状部分の内壁の所定の位置には、爪30が形成されている。また、ツマミ25の後側(奥側)端部には、対象的な位置(相互に対向する位置)に回動係止爪31が2つ設けられ、エンコーダ20に形成した孔部(図示せず)に外側から係合している。
ツマミ25の回転動作と連動して、エンコーダ20が回転するように構成されている。また、スタートボタン26の押圧動作に連動して、スタートスイッチ21はオン動作するように構成されている。
エンコーダ20には、筒状の回転部24と固定部29とが設けてある。回転部24は、左右どちらにも回転できるようになっており、その回転度合いは電気信号として端子から出力され、マイコンを主体として構成された制御手段19がその電気信号を処理し、装置全体を制御している。
そして、エンコーダ20は、その回転方向により手動調理メニュー群か自動調理メニュー群かを選択し、その回転度合いにより、その調理メニュー群内の調理メニューを選択する。また、手動調理メニューにおいて必要となる時間や温度の設定、自動調理において必要となる仕上がり状態の設定についても、エンコーダ20により入力される。
ここで、スタートスイッチ21及びLED22は、エンコーダ20の内側に設けられ、スタートスイッチ21及びLED22は共に、エンコーダ20内側のプリント基板23上の円形のスペースに、この円の中心から距離をおいて、すなわちズラして配置されている。そして、スタートスイッチ21をエンコーダ20の内側で、かつスタートボタン機構部27の後側に配置することにより、スタートボタン機構部27を押せばスタートスイッチ21が押され接点がオンする構成となっている。
また、スタートボタン機構部27の外面において、スタートスイッチ21と対向する位置とは反対側(スタートボタン26の中心に対して点対称)の位置には、凸部34(傾斜規制手段)が、前後方向にスタートボタン機構部27の外面に沿って形成されている。この凸部34の先端とエンコーダ20の固定部29の係止突起(図示せず)の先端との間隔は、使用者がスタートボタン26においてスタートスイッチ21から遠い側(凸部34に対応する側)を押した場合、スタートボタン機構部27がスタートスイッチ21から遠い側に倒れ、凸部34が、固定部29に当接する距離になるように、凸部34の高さを設定する。
なお、エンコーダ20の固定部29の内面に突出して形成された係止突起は、凸部34に対向する位置に設けられ、スタートボタン機構部27の外面に形成された凹部に嵌合し、スタートボタン26及びスタートボタン機構部27の回転を規制している。
以上のように構成された加熱調理装置について、図1〜図4を用いて、以下にその動作、作用を説明する。
同図において、電子レンジ10のツマミ25を回転させることにより、手動加熱調理の選択、手動オーブンの温度選択、自動加熱調理の選択、手動加熱調理の時間設定、自動加熱調理の仕上がり調節などを設定することができる。また、スタートボタン26を操作することにより、手動加熱調理の確定、手動オーブンの温度の確定、自動加熱調理の確定、手動加熱調理の時間設定と、「あたため」を選択して加熱開始させる機能と、手動加熱調理、自動加熱調理の加熱開始する機能を有している。
表示手段17は、加熱情報等の表示と、次の操作の操作手順(時間、仕上がり、出力)
の表示をするという形で実現している。
また、電子レンジ10を生産する現場(工場)や、販売店から使用者の家庭へ加熱調理装置を運搬する際、電子レンジ10を落下してしまうと、電子レンジ10に強い衝撃が加えられる。この時、入力手段16に加えられた衝撃力が、スタートボタン26及びスタートボタン機構部27にも加えられる。
しかし、スタートボタン機構部27は、後端には爪28が形成され、エンコーダ20の固定部29に内側から係止されているとともに、スタートボタン機構部27の前端と後端との中間部に、全周にわたって外方に突出して形成された鍔部29とツマミ25の内側に形成された爪30とが係合し、すなわちスタートボタン機構部27が2点で係止されているので、スタートボタン機構部27の長手方向と垂直な方向の揺動が制限され、スタートボタン機構部27とスタートボタン26とが、ツマミ25から抜けるのを防いでいる。
また、ツマミ25とスタートボタン26との隙間から侵入した水は、まずツマミ25の内側に形成された円状の溝に到達し貯留する。鉛直上方側の溝内に貯留し溢れ出た水は、スタートボタン機構部27の外面を流れ、鍔部29まで浸入してもそこから後側(奥側)へは浸入が防止され、スタートボタン機構部27の外面を鉛直下方に流れ、ツマミ25の内面を伝って、入力手段16外へ排出されることとなる。
さらに、ドア前面のスクリーン32とツマミ25との隙間から浸入した水は、ツマミ25とスクリーン32のツマミ枠33との間を通って、ツマミ枠33の表面を重力方向に流れ、ツマミ25の下部から流出する。また、ツマミ枠33を伝ってツマミ25の外面へ流れてきても、同様に、ツマミ25の表面を重力方向に流れ、ツマミ25の下部から流出し、プリント基板23上まではほとんど到達しない。
さらにまた、上述の通り、スタートスイッチ21は、エンコーダ20内側のプリント基板23上の円形のスペースに、円の中心からズレて、例えば装置の前面から見て左側にズレて配置されている場合、一般的には、スタートボタン26の右端を使用者が押圧すると、スタートボタン機構部27が、スタートスイッチ21を支点として、右側に倒れてしまい、スタートスイッチ21がオン動作しない恐れがある。
そこで、本実施の形態では、スタートボタン機構部27の外面に凸部34を設け、これと対向する固定部29の位置に係止突起を設けているので、使用者がスタートボタン26においてスタートスイッチ21から遠い側(凸部34に対応する側)を押した場合であっても、凸部34が固定部29の係止突起に当接し、スタートスイッチ21から遠い側へそれ以上倒れることを防止して、スタートスイッチ21のオン動作を保証する。
以上のように本実施の形態においては、スタートボタン機構部27の外面に凸部34を設け、スタートボタン機構部27が傾斜しても凸部34がエンコーダ20の内面に当接し、スタートスイッチ21がオン動作しなくなるまでスタートボタン機構部27が傾斜してしまうことを制限することができ、しかも、スタートボタン機構部27が2点で係止されているので、スタートボタン機構部27の長手方向と垂直な方向の揺動が制限され、スタートボタン機構部27とスタートボタン26とが、ツマミ25から抜けるのを防ぐことができる。
また、スタートボタン機構部27が回転することを規制する手段を利用し、スタートボタン機構部27が過度に傾斜することを防止できるとともに、スタートボタン機構部27の凸部34の突出高さを低くでき、スタートボタン機構部27の運搬や組立てに支障を来たすことがない。
以上のように、本発明の加熱装置によれば、表示手段に加熱手段を使用する最初の操作手順を表示することで、1つのダイヤルで簡単に全ての操作ができ、かつ、キーが少なくてすむので使い勝手が向上することから、お年寄りに優しい加熱装置とすることができる。
10 電子レンジ(加熱調理装置)
11 ドア
13 加熱室
14 加熱手段
16 入力手段
17 表示手段
19 制御手段
20 エンコーダ(回転検出手段)
21 スタートスイッチ
22 LED(発光手段)
25 ツマミ
26 スタートボタン
27 スタートボタン機構部
34 凸部(傾斜規制手段)

Claims (2)

  1. 本体内に設けられた加熱室と、前記加熱室内に収納された食品を加熱する加熱手段と、前記加熱手段を制御する制御手段と、前記加熱室の前面開口部に開閉可能に設けられたドアと、前記ドアに設けられメニューの選択や加熱条件等を入力する入力手段とを備え、
    前記入力手段は、エンコーダ等の回転検出手段と、前記回転検出手段に係止され左右に回転するツマミと、前記ツマミを貫通して前記回転検出手段の内側に設けたスタートボタンと、前記スタートボタンの後側に設けられ前記スタートボタンの動作と連動するスタートボタン機構部と、前記スタートボタン機構部の動作によってオンオフするスタートスイッチとを有し、
    前記スタートボタン機構部の外面に傾斜規制手段を設け、前記スタートボタン機構部が傾斜しても前記傾斜規制手段が前記回転検出手段の内面に当接し前記スタートスイッチがオン動作しなくなるまで前記スタートボタン機構部が傾斜することを制限する加熱調理装置。
  2. 回転検出手段の内面に突出して形成した係止突起と、スタートボタン機構部に形成され前記係止突起が嵌合する凹部とを有し、前記係止突起は、前記スタートボタン機構部が所定以上傾斜すると当接する請求項1に記載の加熱調理装置。
JP2009199709A 2009-08-31 2009-08-31 加熱調理装置 Pending JP2011052846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199709A JP2011052846A (ja) 2009-08-31 2009-08-31 加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199709A JP2011052846A (ja) 2009-08-31 2009-08-31 加熱調理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011052846A true JP2011052846A (ja) 2011-03-17

Family

ID=43942038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009199709A Pending JP2011052846A (ja) 2009-08-31 2009-08-31 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011052846A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040579A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Calsonic Kansei Corp プッシュツマミのがたつき防止構造
JP2008281250A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040579A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Calsonic Kansei Corp プッシュツマミのがたつき防止構造
JP2008281250A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769462B2 (ja) 加熱調理器
JP2011052845A (ja) 加熱調理装置
JPWO2009011130A1 (ja) 加熱調理器
US20090107992A1 (en) High-frequency heating apparatus
JP2012247075A (ja) 加熱調理器
JP2018194284A (ja) 加熱調理器の操作システム
JP2017003244A (ja) 加熱調理器
JP5725514B2 (ja) コンロ
JP2011179740A (ja) 高周波調理装置
JP2006294433A (ja) 誘導加熱調理器
JP2011052846A (ja) 加熱調理装置
JP2006194481A (ja) ガスコンロ
JP2009008294A (ja) 加熱調理器
JP2016038138A (ja) ガスコンロの点消火操作ボタン
JP4836717B2 (ja) 加熱調理器
JP2007315698A (ja) 加熱調理器
JP4613675B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2001087125A (ja) 炊飯器
JP6080697B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2005122961A (ja) 加熱調理器
KR20190035775A (ko) 마이크로웨이브 오븐, 단일 입력 시작 버튼을 사용하여 마이크로웨이브 오븐을 제어하는 시스템 및 방법
KR100220968B1 (ko) 전자렌지의 조리시작 제어회로
JP7281618B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP6039295B2 (ja) 加熱調理器
JP5471671B2 (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140218