JP2011052579A - 内燃機関の燃料供給制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011052579A
JP2011052579A JP2009201483A JP2009201483A JP2011052579A JP 2011052579 A JP2011052579 A JP 2011052579A JP 2009201483 A JP2009201483 A JP 2009201483A JP 2009201483 A JP2009201483 A JP 2009201483A JP 2011052579 A JP2011052579 A JP 2011052579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
upper limit
correction
amount
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009201483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4997272B2 (ja
Inventor
Hikari Odajima
光 小田島
Yoshiki Kurokawa
良樹 黒川
Hirokazu Ando
博和 安藤
Takao Kimoto
隆雄 城元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009201483A priority Critical patent/JP4997272B2/ja
Priority to EP10171646A priority patent/EP2290210B1/en
Publication of JP2011052579A publication Critical patent/JP2011052579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997272B2 publication Critical patent/JP4997272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1445Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being related to the exhaust flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】EGR動作の状態に応じて燃料供給量を適切に制御することにより、スモークの発生量を適切に抑制できるとともに、排ガス特性およびドライバビリティを良好に保つことができる内燃機関の燃料供給制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】この内燃機関3の燃料供給制御装置1は、検出された内燃機関3の運転状態NE,PMCMDに応じて、燃料供給量QINJを算出する。また、スモークの発生量を抑制するために、算出された燃料供給量を制限するための上限値を、スモーク抑制用上限値QINJLMTとして設定する。そして、EGR動作が停止したと判定されたときに、吸気通路5のうちのEGR通路10aの接続部から燃焼室3bまでの部分の容積CAPIN、および算出された排ガス流量FEXに応じて、スモーク抑制用上限値を補正する補正期間TSTSCを設定する。
【選択図】図5

Description

本発明は、燃焼室に供給する燃料供給量を制御する内燃機関の燃料供給制御装置に関し、特に、スモークの発生量を抑制するために燃料供給量を制限する燃料供給制御装置に関する。
従来のこの種の内燃機関の燃料供給制御装置として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。この内燃機関は、過給機およびEGR装置を備えており、この過給機は、排気通路に設けられたタービンと、吸気通路に設けられ、タービンと一体に回動するコンプレッサなどで構成されている。EGR装置は、排ガスの一部を吸気通路に還流させるものであり、排気通路のタービンよりも下流側と吸気通路のコンプレッサよりも上流側に接続されたEGR通路と、このEGR通路に設けられたEGR制御弁で構成されている。
この燃料供給制御装置では、内燃機関の回転数およびトルクに応じて、要求燃料噴射量を算出するとともに、この要求燃料噴射量がスモーク限界燃料噴射量以下のときに、燃料噴射量を要求燃料噴射量に設定する一方、スモーク限界燃料噴射量よりも大きいときには、スモークの発生量を抑制するために、燃料噴射量をスモーク限界燃料噴射量に制限する。このスモーク限界燃料噴射量は、EGR通路との接続部よりも上流側で検出された新気量および内燃機関の回転数に応じて基本値を算出するとともに、この基本値に補正値を加算することによって算出される。また、この補正値は、EGR動作が実行されていないときには、値0に設定され、EGR動作の実行時には、EGR率および内燃機関の回転数などに応じて、値0よりも大きな値に設定される。
特許第4135539号公報
EGR動作が終了した直後には、それまでに還流していた排ガスの一部が吸気通路に残留する。また、従来の内燃機関では、EGR通路がコンプレッサの上流側において吸気通路に接続されているため、吸気通路のうちのEGR通路との接続部から燃焼室までの部分が比較的長いことで、残留した排ガスが吸気通路から燃焼室に抜けきるまでに長い時間がかかる。このため、その間は、EGR通路との接続部よりも上流側で検出された新気量と燃焼室に実際に供給される新気量との間にずれが生じる。これに対し、従来の燃料供給制御装置では、EGR動作の停止時には、検出された新気量と内燃機関の回転数に応じてスモーク限界燃料噴射量を変更するにすぎないため、燃料噴射量を適切に制限できないことがある。そのような場合、燃焼室に供給される混合気の空燃比を適切に制御できないことで、安定した燃焼状態が得られず、排ガス特性やドライバビリティが悪化する。特に、スモーク限界燃料噴射量が大きめに設定され、燃料噴射量が緩和されると、より多くの燃料が噴射されることで、空燃比が過度にリッチ化されることがあり、その場合には、スモークの発生量が増大してしまう。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、EGR動作の状態に応じて燃料供給量を適切に制御することにより、スモークの発生量を適切に抑制できるとともに、排ガス特性およびドライバビリティを良好に保つことができる内燃機関の燃料供給制御装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明は、吸気通路5に設けられた過給機(実施形態における(以下、本項において同じ)ターボチャージャ7)の上流側と排気通路6に接続されたEGR通路(低圧EGR通路10a)を介して、排気通路6に排出された排ガスの一部を吸気通路5に還流させるEGR動作を実行する内燃機関3において、燃焼室3bへの燃料供給量を制御する内燃機関3の燃料供給制御装置1であって、内燃機関の運転状態(エンジン回転数NE、要求トルクPMCMD)を検出する運転状態検出手段(クランク角センサ25、アクセル開度センサ26、ECU2)と、検出された内燃機関の運転状態に応じて、燃料供給量(燃料噴射量QINJ)を算出する燃料供給量算出手段(ECU2、図3のステップ1)と、スモークの発生量を抑制するために、算出された燃料供給量を制限するための上限値を、スモーク抑制用上限値(上限値QINJLMT)として設定する上限値設定手段(ECU2、図4のステップ11)と、EGR動作が停止したか否かを判定するEGR停止判定手段(ECU2、図5のステップ23)と、EGR停止判定手段によってEGR動作が停止したと判定されたときに、スモーク抑制用上限値を補正する上限値補正手段(ECU2、図5のステップ26,34,35)と、EGR動作が停止したと判定されたときに、燃焼室3bから排出される単位時間当たりの排ガスの流量を算出する排ガス流量算出手段(ECU2、図6のステップ41)と、吸気通路5のうちのEGR通路の接続部から燃焼室3bまでの部分の容積CAPIN、および算出された排ガス流量FEXに応じて、スモーク抑制用上限値を補正する補正期間TSTSCを設定する補正期間設定手段(ECU2、図6のステップ42)と、を備えることを特徴とする。
この内燃機関では、吸気通路の過給機よりも上流側と排気通路にEGR通路が接続されており、このEGR通路を介して排ガスの一部を吸気通路に還流させるEGR動作が実行される。この内燃機関の燃料供給制御装置によれば、検出された内燃機関の運転状態に応じて、燃料供給量が算出される。また、上限値設定手段によってスモーク抑制用上限値が設定され、このスモーク抑制用上限値で燃料供給量が制限されることによって、スモークの発生量が抑制される。
前述したように、EGR動作が停止した場合、吸気通路のうちのEGR通路との接続部から燃焼室までの排ガスが還流する部分(以下「EGR還流部」という)には、排ガスが残留する。本発明によれば、EGR動作が停止したと判定されたときに、スモーク抑制用上限値を補正するので、スモーク抑制用上限値を、EGR動作の停止後にEGR還流部に残留した排ガスの影響を加味しながら適切に設定することができる。したがって、スモーク抑制用上限値を用いて燃料供給量を適切に制限でき、スモークの発生量を適切に抑制することができる。
また、EGR還流部に残留した排ガスが燃焼室に抜けきるまでの期間は、EGR還流部の容積と排ガス流量に応じて変化する。本発明によれば、スモーク抑制用上限値の補正期間を、EGR還流部の容積、および燃焼室から排出される単位時間当たりの排ガス流量に応じて設定するので、残留した排ガスが確実に抜けきった最適なタイミングで、スモーク抑制用上限値の補正を終了させることができる。その結果、補正期間が短すぎることによるスモークの発生量の増大を回避でき、また、補正期間が長すぎることによる不具合、例えば加速要求に応じた燃料供給量を確保できないことなどによるドライバビリティの低下を回避することができる。以上のように、適切に設定した補正期間において補正されたスモーク抑制用上限値を用いて、燃料供給量を適切に制限できる。その結果、スモークの発生量を適切に抑制できるとともに、排ガス特性およびドライバビリティを良好に保つことができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の内燃機関3の燃料供給制御装置1において、内燃機関3の回転数(エンジン回転数NE)を検出する回転数検出手段(クランク角センサ25、ECU2)と、吸気通路5内の圧力を吸気圧PBとして取得する吸気圧取得手段(吸気圧センサ22)と、燃焼室3bから排出される排ガス量を取得する排ガス量取得手段(クランク角センサ25、アクセル開度センサ26、ECU2)と、をさらに備え、排ガス流量算出手段は、検出された内燃機関の回転数、取得された吸気圧PBおよび排ガス量QEXに基づいて、排ガス流量FEXを算出することを特徴とする。
気体の状態方程式(PV=nRT)から、吸気圧と燃焼室から排出される単位時間当たりの排ガス流量は、比例関係にある。本発明によれば、排ガス流量を、検出または取得された内燃機関の回転数および排ガス量に加え、吸気圧に基づいて算出するので、排ガス流量を適切に算出することができ、その結果、この排ガス流量を用いて補正期間を最適に設定することができる。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の内燃機関3の燃料供給制御装置1において、排ガスの還流量(低圧EGR量QEGRL)を取得する排ガス還流量取得手段(低圧EGR圧センサ23、低圧EGR温度センサ24)をさらに備え、上限値補正手段は、取得された排ガスの還流量および内燃機関の運転状態に応じて、スモーク抑制用上限値を補正することを特徴とする。
燃料供給量が同じでも、排ガスの還流量が異なれば、それに応じて空燃比が変化する。本発明によれば、取得された排ガスの還流量に応じてスモーク抑制用上限値を補正するので、スモーク抑制用上限値を実際の排ガスの還流量を反映した適切な値に補正することができる。
請求項4に係る発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関3の燃料供給制御装置1において、EGR動作の実行期間を計測する計測手段(第1タイマ2a)と、補正期間TSTSCがその直前に計測されたEGR動作の実行期間TEXEよりも長いときに、EGR動作が停止されたと判定された時点から、補正期間TSTSCと実行期間TEXEとの差分に応じた遅延期間(TSTSC−TEXE)だけ遅らせたタイミングで、上限値補正手段によるスモーク抑制用上限値の補正を開始させる補正遅延手段(ECU2、図5のステップ25,30,34,35)と、をさらに備えることを特徴とする。
EGR動作の実行期間が比較的長い場合、その後にEGR動作が停止した直後には、EGR還流部の全体にわたって排ガスが残留する。これに対して、EGR動作の実行期間が短い場合には、排ガスがEGR還流部の全体にいきわたらず、主として燃焼室に近い側には新気が残留することがあり、その場合の新気量の割合は、EGR動作の実行期間が短いほど大きくなる。本発明によれば、補正期間がその直前のEGR動作の実行期間よりも長いときに、EGR動作が停止されたと判定された時点から、補正期間と実行期間との差分に応じた遅延期間だけ遅らせたタイミングで、スモーク抑制用上限値の補正を開始させる。したがって、EGR還流部内の燃焼室に近い側に残留した新気が抜けきった最適なタイミングで、スモーク抑制用上限値の補正を開始することができる。その結果、補正が開始されるまでの間は、燃料供給量に余計な制限がかかるのを回避でき、加速要求に応えることができるなど、ドライバビリティをさらに向上させることができる。
請求項5に係る発明は、請求項4に記載の内燃機関3の燃料供給制御装置1において、補正遅延手段によりスモーク抑制用上限値の補正の開始タイミングを遅らせたときに、遅延期間に応じて補正期間を短縮する補正期間短縮手段(ECU2、図5のステップ33)と、をさらに備えることを特徴とする。
補正期間の開始を遅らせた場合、補正期間をEGR還流部の容積、および単位時間当たりの排ガス流量に応じて設定するだけでは、補正期間が長めに設定されることがあり、その場合には、残留した排ガスが抜けきったにもかかわらず、上限値が制限され続ける。本発明によれば、スモーク抑制用上限値の補正の開始を遅らせたときには、遅延期間に応じて補正期間を短縮するので、残留した排ガスが確実に抜けきった最適なタイミングで、スモーク抑制用上限値の補正を終了させることができる。その結果、燃料供給量が無駄に制限され続けるのを回避でき、加速要求に応えることができるなど、ドライバビリティをさらに向上させることができる。
本発明を適用した内燃機関の構成を概略的に示す図である。 燃料供給制御装置の概略構成を示すブロック図である。 燃料噴射制御処理を示すメインフローである。 燃料噴射量のリミット処理を示すサブルーチンである。 上限値の算出処理を示すサブルーチンである。 補正条件の設定処理を示すサブルーチンである。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図2に示すように、本実施形態による燃料供給制御装置1は、後述する各種の制御処理を実行するためのECU2を備えており、図1に示す内燃機関(以下「エンジン」という)3に適用される。エンジン3は、車両(図示せず)に搭載された、例えば4気筒のディーゼルエンジンであり、ターボチャージャ7、低圧EGR装置10および高圧EGR装置11などを備えている。
エンジン3のシリンダヘッド3aには、燃料噴射弁(以下「インジェクタ」という)4が、燃焼室3bに臨むように取り付けられている。このインジェクタ4の開弁時間および開弁タイミングは、ECU2からの駆動信号によって制御され、それにより、燃料噴射量QINJおよび燃料噴射時期TINJが制御される。
ターボチャージャ7は、吸気通路5に設けられたコンプレッサブレード7aと、排気通路6に設けられ、コンプレッサブレード7aと一体に回転するタービンブレード7bと、複数の可変ベーン7c(2つのみ図示)と、可変ベーン7cを駆動するベーンアクチュエータ7dなどを備えている。
このターボチャージャ7では、排気通路6を流れる排ガスによってタービンブレード7bが回転駆動されると、これと一体のコンプレッサブレード7aも同時に回転することによって、吸気を過給する過給動作が行われる。
可変ベーン7cは、タービンブレード7bを収容するハウジング(図示せず)の壁部に回動自在に取り付けられており、ベーンアクチュエータ7dに機械的に連結されている。可変ベーン7cの開度は、ECU2により、ベーンアクチュエータ7dを介して制御される。これにより、タービンブレード7bに吹き付けられる排ガスの量が変化するのに伴い、タービンブレード7bおよびコンプレッサブレード7aの回転速度が変化することによって、過給圧が制御される。
また、吸気通路5には、上流側から順に、エアフローセンサ21、スロットル弁機構8および吸気圧センサ22が設けられている。エアフローセンサ21は、コンプレッサブレード7aの上流側に配置されており、エンジン3に吸入される新気量QAを検出し、それを表す検出信号をECU2に出力する。吸気圧センサ22は、高圧EGR装置11の後述する高圧EGR通路11aとの接続部のすぐ上流に配置されており、吸気通路5内の圧力(以下「吸気圧」という)PBを検出し、それを表す検出信号をECU2に出力する。
スロットル弁機構8は、スロットル弁8aおよびこれを駆動するTHアクチュエータ8bなどで構成されている。スロットル弁8aは、コンプレッサブレード7aの上流側で、かつ低圧EGR装置10の後述する低圧EGR通路10aとの接続部のすぐ上流側に配置され、吸気通路5内に回動自在に設けられている。THアクチュエータ8bは、モータと減速ギヤ機構(いずれも図示せず)を組み合わせたものである。スロットル弁8aの開度は、ECU2からの制御入力に応じて、THアクチュエータ8bを介して制御され、それにより、スロットル弁8aを通過する新気の量が制御される。
排気通路6のタービンブレード7bよりも下流側には、DPF9が設けられている。DPF9は、排ガス中の煤などのパティキュレートを捕集することによって、排ガスを浄化する。
前述した低圧EGR装置10および高圧EGR装置11はいずれも、排気通路6に排出された排ガスの一部を吸気通路5に還流させるEGR動作を実行するためのものである。
低圧EGR装置10は、吸気通路5のコンプレッサブレード7aよりも上流側と排気通路6のタービンブレード7bよりも下流側に接続された低圧EGR通路10aと、この低圧EGR通路10aを開閉する低圧EGR制御弁10bなどで構成されている。
低圧EGR制御弁10bは、そのリフトが連続的に変化する電磁弁で構成され、ECU2に電気的に接続されている。低圧EGR制御弁10bの開度は、ECU2からの制御入力に応じて制御され、それにより、低圧EGR通路10aを介して還流する排ガスの還流量(以下「低圧EGR量」という)が制御される。
低圧EGR通路10aには、低圧EGR圧センサ23および低圧EGR温度センサ24が設けられている。低圧EGR圧センサ23は、低圧EGR通路10a内の圧力(以下「低圧EGR圧」という)PEGRLを検出し、それを表す検出信号をECU2に出力する。低圧EGR温度センサ24は、低圧EGR通路10a内の温度(以下「低圧EGR温度」という)TEGRLを検出し、それを表す検出信号をECU2に出力する。
高圧EGR装置11は、吸気通路5のコンプレッサブレード7aよりも下流側と排気通路6のタービンブレード7bよりも上流側に接続された高圧EGR通路11aと、この高圧EGR通路11aを開閉する高圧EGR制御弁11bなどで構成されている。
高圧EGR制御弁11bは、そのリフトが連続的に変化する電磁弁で構成され、ECU2に電気的に接続されている。高圧EGR制御弁11bの開度は、ECU2からの制御入力に応じて制御され、それにより、高圧EGR通路11aを介して還流する排ガスの還流量(以下「高圧EGR量」という)が制御される。
また、エンジン3には、クランク角センサ25が設けられている。このクランク角センサ25は、マグネットロータ25aおよびMREピックアップ25bで構成されており、クランクシャフト3cの回転に伴い、パルス信号であるCRK信号およびTDC信号をECU2に出力する。
CRK信号は、所定クランク角(例えば1°)ごとに出力される。ECU2は、このCRK信号に基づき、エンジン3の回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを算出する。また、TDC信号は、いずれかの気筒においてピストン3dが吸気行程の開始時の上死点よりも若干、手前の所定のクランク角位置にあることを表す信号であり、本実施形態のようにエンジン3が4気筒の場合には、クランク角180゜ごとに出力される。
ECU2には、アクセル開度センサ26から、車両のアクセルペダル(図示せず)の踏み込み量(以下「アクセル開度」という)APを表す検出信号が出力される。
ECU2は、CPU、RAM、ROMおよびI/Oインターフェース(いずれも図示せず)などから成るマイクロコンピュータで構成されている。また、ECU2は、第1〜第3タイマ2a〜2cを備えている。第1タイマ2aは、アップカウント式のものであり、第2および第3タイマ2b、2cは、ダウンカウント式のものである。ECU2は、前述した各種のセンサ21〜26の検出信号などに応じて、エンジン3の運転状態を判別するとともに、判別した運転状態に応じて、EGR動作の制御や低圧EGR装置10および高圧EGR装置11による低圧EGR量および高圧EGR量の制御を含むEGR制御処理を実行する。このEGR動作の実行の有無は、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって、決定される。なお、要求トルクPMCMDは、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって算出される。
さらに、ECU2は、燃料噴射量QINJおよび燃料噴射時期TINJを制御する燃料噴射制御処理などの各種の制御処理を実行する。
なお、本実施形態では、ECU2が、運転状態検出手段、燃料供給量算出手段、上限値設定手段、EGR停止判定手段、上限値補正手段、排ガス流量算出手段、補正期間設定手段、回転数検出手段、排ガス量取得手段、排ガス還流量取得手段、補正遅延手段、補正期間短縮手段に相当する。
図3は、上述した燃料噴射制御処理を示すフローチャートである。本処理は、TDC信号の発生に同期して実行される。本処理では、まずステップ1(「S1」と図示。以下同じ)において、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって、燃料噴射量QINJを算出する。
次に、算出した燃料噴射量QINJに対してリミット処理を行う(ステップ2)。図4は、この燃料噴射量QINJのリミット処理を示すサブルーチンである。本処理では、まずステップ11において、上限値QINJLMTを算出する。この上限値QINJLMTは、スモークの発生量を抑制するために燃料噴射量QINJを制限するためのものである。この上限値QINJLMTの算出処理については後述する。
次いで、燃料噴射量QINJが上限値QINJLMT以下であるか否かを判別する(ステップ12)。この判別結果がYESのときには、本処理をそのまま終了する一方、ステップ12の判別結果がNOのときには、燃料噴射量QINJを上限値QINJLMTに設定した(ステップ13)後、本処理を終了する。
図3に戻り、前記ステップ2に続くステップ3では、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって、燃料噴射時期TINJを算出した後、本処理を終了する。以上のようにして算出された燃料噴射量QINJおよび燃料噴射時期TINJに基づいて、インジェクタ4の開弁時間および開弁タイミングを制御することによって、燃料噴射が実行される。
図5は、前述した上限値QINJLMTの算出処理を示すサブルーチンである。本処理では、まずステップ21において、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって、上限値の基本値QINJLMTBASEを算出する。
次に、低圧EGRフラグF_EGRが「1」であるか否かを判別する(ステップ22)。この低圧EGRフラグF_EGRは、低圧EGR装置10によるEGR動作(以下「低圧EGR動作」という)の実行中に「1」にセットされるものである。なお、低圧EGR動作は、要求トルクPMCMDの変動が大きいとき、すなわち運転者による加速要求が大きいときには停止される。
このステップ22の判別結果がYESで、低圧EGR動作の実行中のときには、ステップ29に進み、前記ステップ21で算出した基本値QINJLMTBASEを上限値QINJLMTとして設定した後、本処理を終了する。
一方、ステップ22の判別結果がNOのときには、低圧EGRフラグF_EGRが、前回と今回の間で「1」から「0」に変化したか否かを判別する(ステップ23)。この判別結果がYESのとき、すなわち、低圧EGR動作の停止直後には、上限値QINJLMTを補正するための補正条件を設定する(ステップ24)。
図6は、この補正条件の設定処理を示すサブルーチンである。本処理では、まずステップ41において、エンジン回転数NEおよび吸気圧PBを用い、次式(1)に従って、燃焼室3bから排出される単位時間当たりの排ガス流量FEXを算出する。
FEX=QEX×[(60/NE)×2]×(PB/PN) ・・・(1)
ここで、QEXは、基準状態において燃焼室3bから排出される排ガス量であり、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって、算出される。また、PNは、基準状態における吸気圧である。この式(1)の右辺のQEX×[(60/NE)×2]は、基準状態における、単位時間当たりの排ガス流量である。また、吸気圧と排ガス流量は比例関係にあるので、基準状態における排ガス流量に(PB/PN)を乗算することによって、排ガス流量FEXを実際の吸気圧PBに応じて適切に算出することができる。
次に、算出した排ガス流量FEXを用い、次式(2)に従って、上限値QINJLMTの補正を実行する補正期間TSTSCを算出する(ステップ42)。
TSTSC=CAPIN/FEX ・・・(2)
ここで、CAPINは、吸気通路5のうちの、低圧EGR通路10aとの接続部から燃焼室3bまでの部分(以下「低圧EGR還流部」という)5aの容積である。この式(2)から明らかなように、補正期間TSTSCは、低圧EGR動作の停止時に低圧EGR還流部5aに残留した排ガスが、低圧EGR動作の停止後に燃焼室3bに抜けきるのに要する時間に相当する。
次いで、新気量QAおよび低圧EGR量QEGRLを用い、次式(3)に従って、EGR率REGRを算出する(ステップ43)。
REGR=QEGRL/(QA+QEGRL) ・・・(3)
この式(3)から明らかなように、EGR率REGRは、新気量QAおよび低圧EGR量QEGRLの和である総ガス量に対する低圧EGR量QEGRLの比率である。なお、この低圧EGR量QEGRLは、低圧EGR圧センサ23および低圧EGR温度センサ24でそれぞれ検出された低圧EGR圧PEGRLおよび低圧EGR温度TEGRLを用い、気体の状態方程式に基づいて算出される。また、吸気通路5のうちの高圧EGR通路11aとの接続部から燃焼室3bまでの距離は比較的短いので、高圧EGR通路11aを介して還流する排ガスは短時間で燃焼室3bに流入する。このため、式(3)のEGR率REGRの算出には、高圧EGR量は含まれない。
次に、実行期間TEXEが補正期間TSTSCよりも小さいか否かを判別する(ステップ44)。この実行期間TEXEは、今回の低圧EGR動作の停止直前における低圧EGR動作の実行期間であり、第1タイマ2aによって計測されたものである。
この判別結果がNOで、低圧EGR動作の実行期間TEXEが上限値QINJLMTの補正期間TSTSCよりも長いときには、第2タイマ値TM2を補正期間TSTSCにセットする(ステップ45)。次に、補正遅延フラグF_STSDを「0」にセットする(ステップ46)。
次に、上限値QINJLMTの補正を実行するものとし、そのことを表すために、上限値補正フラグF_STSCを「1」にセットし(ステップ47)、本処理を終了する。
一方、ステップ44の判別結果がYESで、実行期間TEXEが補正期間TSTSCよりも短いときには、第3タイマ値TM3を、補正期間TSTSCから実行期間TEXEを減算した値にセットする(ステップ48)。
次に、上限値QINJLMTの補正の開始を遅らせるものとし、そのことを表すために、補正遅延フラグF_STSDを「1」にセットする(ステップ49)とともに、上限値補正フラグF_STSCを「0」にセットし(ステップ50)、本処理を終了する。
図5に戻り、前記ステップ24を実行した後には、ステップ25に進む。また、前記ステップ23の判別結果がNOで、低圧EGR動作の停止後の2回目以降のループのときには、ステップ24をスキップし、ステップ25に進む。
このステップ25では、補正遅延フラグF_STSDが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がNOのときには、上限値補正フラグF_STSCが「1」であるか否かを判別する(ステップ26)。この判別結果がYESのときには、前記ステップ45でセットした第2タイマ値TM2が0以下であるか否かを判別する(ステップ27)。
この判別結果がNOのとき、すなわち、低圧EGR動作の停止後、補正期間TSTSCが経過していないときには、ステップ34および35において、上限値QINJLMTを補正する。まず、ステップ34において、エンジン回転数NEおよび前記ステップ43で算出したEGR率REGRに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって、補正係数Kを算出する。このマップでは、補正係数Kは、0よりも大きく、かつ1よりも小さな値(0<K<1)であり、EGR率REGRが大きいほど、より小さな値に設定されている。
次に、算出された補正係数Kを基本値QINJLMTBASEに乗算することによって、上限値QINJLMTを算出し(ステップ35)、本処理を終了する。
一方、前記ステップ27の判別結果がYESのとき、すなわち、低圧EGR動作の停止後、補正期間TSTSCが経過したときには、低圧EGR還流部5aに残留していた排ガスが燃焼室3bに抜けきったとして、上限値QINJLMTの補正を終了するものとし、そのことを表すために、上限値補正フラグF_STSCを「0」にセットする(ステップ28)。次に、前記ステップ29に進み、上限値QINJLMTを基本値QINJLMTBASEに設定し、本処理を終了する。また、このステップ28の実行により、その後は、前記ステップ26の判別結果がNOになり、その場合には、前記ステップ29を実行し、本処理を終了する。
また、前記ステップ25の判別結果がYESで、上限値QINJLMTの補正を遅らせるべきと判定されているときには、前記ステップ48でセットした第3タイマ値TM3が0以下であるか否かを判別する(ステップ30)。この判別結果がNOのときには、上限値QINJLMTの補正を行わないものとし、前記ステップ29を実行し、本処理を終了する。
一方、ステップ30の判別結果がYESのときには、低圧EGR還流部5a内の燃焼室3bに近い側に残留していた新気が燃焼室3bに抜けきったとして、上限値QINJLMTの補正の遅延を終了し、補正を開始するものとし、そのことを表すために、補正遅延フラグF_STSDを「0」にセットする(ステップ31)とともに、上限値補正フラグF_STSCを「1」にセットする(ステップ32)。
次に、第2タイマ値TM2を実行期間TEXEにセットする(ステップ33)。また、ステップ34以降に進み、ステップ34で算出した補正係数Kによって上限値QINJLMTを補正し(ステップ35)、本処理を終了する。
以上のように、前記ステップ31および32の実行により、前記ステップ25の判別結果がNOになるとともに、前記ステップ26の判別結果がYESになり、それに応じて、前記ステップ27以降が実行される。具体的には、前記ステップ33でセットした第2タイマ値TM2が0になるまで、すなわち、上限値QINJLMTの補正の開始後、実行期間TEXEが経過するまでの間、上限値QINJLMTの補正を実行する(ステップ34,35)とともに、実行期間TEXEが経過した後には、上限値QINJLMTの補正を終了する(ステップ29)。
以上のように、本実施形態によれば、低圧EGR動作を停止したときには、基本値QINJLMTBASEに補正係数Kを乗算することによって、上限値QINJLMTをより小さな値に補正する。このため、この上限値QINJLMTを用いて燃料噴射量QINJを制限することによって、低圧EGR還流部5aに残留した排ガスの影響を加味しながら、燃焼室3bに供給される混合気の空燃比の過度のリッチ化を回避でき、それにより、スモークの発生量を適切に抑制することができる。
また、この補正係数Kを、EGR率REGRが大きいほど、より小さな値に設定するので、上限値QINJLMTを、実際の排ガスの還流量を反映した適切な値に補正することができる。
さらに、上限値QINJLMTの補正期間TSTSCを、低圧EGR還流部5aの容積CAPINと排ガス流量FEXを用いて設定するので、残留した排ガスが確実に抜けきった最適なタイミングで、上限値QINJLMTの補正を終了させることができる。その結果、補正期間TSTSCが短すぎることによるスモークの発生量の増大を回避でき、また、補正期間TSTSCが長すぎることによる不具合、例えば加速要求に応じた燃料供給量QINJを確保できないことなどによるドライバビリティの低下を回避することができる。以上のように、適切に設定した補正期間TSTSCにおいて補正された上限値QINJLMTを用いて、燃料供給量QINJを適切に制限できる。
また、排ガス流量FEXを、エンジン回転数NEおよび排ガス量QEXに加え、吸気圧PBを用いて算出するので、排ガス流量FEXを適切に算出することができ、その結果、この排ガス流量FEXを用いて補正期間TSTSCを最適に設定することができる。
さらに、補正期間TSTSCが実行期間TEXEよりも長いときに、低圧EGR動作が停止されたと判定された時点から、補正期間TSTSCと実行期間TEXEとの差分(=TSTSC−TEXE)だけ遅らせたタイミングで、上限値QINJLMTの補正を開始させる。したがって、低圧EGR還流部5a側に残留した新気が抜けきった最適なタイミングで補正を開始することができる。その結果、補正が開始されるまでの間は、燃料噴射量QINJに余計な制限がかかるのを回避でき、加速要求に応えることができるなど、ドライバビリティをさらに向上させることができる。
また、補正の開始を遅延させたときには、実行期間TEXEの間だけ、上限値QINJLMTの補正を行うので、残留した排ガスが抜けきった最適なタイミングで上限値QINJLMTの補正を終了させることができる。
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、実施形態では、上限値の補正を、基本値に補正係数を乗算することによって行っているが、他の方法で行ってもよく、例えば、EGR率などに応じて算出した補正値を基本値に加算することによって、行ってもよい。
また、実施形態では、上限値の補正の遅延期間を、補正期間TSTSCと実行期間TEXEとの差に等しい値に設定しているが、これに限らず、例えば、スモークの発生量を確実に抑制することを優先する場合には、上記の差よりも小さな安全側の値に設定し、上限値の補正の開始を早めるようにしてもよい。
さらに、実施形態では、吸気圧を、吸気圧センサ22によって直接、検出しているが、これに限らず、吸気圧と密接な関係にあるパラメータを用いて推定してもよい。さらに、実施形態では、低圧EGR量を、低圧EGR圧PEGRLおよび低圧EGR温度TEGRLを用いて推定しているが、これに限らず、低圧EGR通路に設けたセンサで直接、検出してもよい。
また、実施形態のエンジン3は、燃料を直接、燃焼室3bに噴射する直噴タイプのものであるが、吸気通路内に噴射するポート噴射タイプのものでもよい。
さらに、実施形態の過給機は、吸気通路5および排気通路6に設けられたコンプレッサブレード7aおよびタービンブレード7bなどで構成されたターボチャージャ7であるが、これに限らず、排気通路にタービンを有しないスーパーチャージャでもよい。
また、実施形態は、本発明を車両に搭載されたディーゼルエンジンに適用した例であるが、本発明は、これに限らず、ディーゼルエンジン以外のガソリンエンジンなどの各種のエンジンに適用してもよく、また、車両用以外のエンジン、例えば、クランク軸を鉛直に配置した船外機などのような船舶推進機用エンジンにも適用可能である。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することが可能である。
1 燃料供給制御装置
2 ECU(運転状態検出手段、燃料供給量算出手段、上限値設定手段、EGR停止
判定手段、上限値補正手段、排ガス流量算出手段、補正期間設定手段、
回転数検出手段、排ガス量取得手段、排ガス還流量取得手段、補正遅延
手段、および補正期間短縮手段)
2a 第1タイマ(計測手段)
3 エンジン
3b 燃焼室
5 吸気通路
6 排気通路
7 ターボチャージャ(過給機)
10a 低圧EGR通路(EGR通路)
22 吸気圧センサ
23 低圧EGR圧センサ(排ガス還流量取得手段)
24 低圧EGR温度センサ(排ガス還流量取得手段)
25 クランク角センサ(運転状態検出手段、回転数検出手段および排ガス量取得手
段)
26 アクセル開度センサ(運転状態検出手段および排ガス量取得手段)
PB 吸気圧
NE エンジン回転数(内燃機関の運転状態および内燃機関の回転数)
PMCMD 要求トルク(内燃機関の運転状態)
QINJ 燃料噴射量(燃料供給量)
QINJLMT 上限値(スモーク抑制用上限値)
QEGRL 低圧EGR量(排ガスの還流量)
CAPIN EGR還流部の容積(EGR通路の接続部から燃焼室までの部分の容
積)
FEX 排ガス流量
QEX 排ガス量
TSTSC 補正期間
TEXE 実行期間

Claims (5)

  1. 吸気通路に設けられた過給機の上流側と排気通路に接続されたEGR通路を介して、前記排気通路に排出された排ガスの一部を前記吸気通路に還流させるEGR動作を実行する内燃機関において、燃焼室への燃料供給量を制御する内燃機関の燃料供給制御装置であって、
    前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、
    当該検出された内燃機関の運転状態に応じて、燃料供給量を算出する燃料供給量算出手段と、
    スモークの発生量を抑制するために、前記算出された燃料供給量を制限するための上限値を、スモーク抑制用上限値として設定する上限値設定手段と、
    前記EGR動作が停止したか否かを判定するEGR停止判定手段と、
    当該EGR停止判定手段によって前記EGR動作が停止したと判定されたときに、前記スモーク抑制用上限値を補正する上限値補正手段と、
    前記EGR動作が停止したと判定されたときに、前記燃焼室から排出される単位時間当たりの排ガスの流量を算出する排ガス流量算出手段と、
    前記吸気通路のうちの前記EGR通路の接続部から前記燃焼室までの部分の容積、および前記算出された排ガス流量に応じて、前記スモーク抑制用上限値を補正する補正期間を設定する補正期間設定手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の燃料供給制御装置。
  2. 前記内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
    前記吸気通路内の圧力を吸気圧として取得する吸気圧取得手段と、
    前記燃焼室から排出される排ガス量を取得する排ガス量取得手段と、をさらに備え、
    前記排ガス流量算出手段は、前記検出された内燃機関の回転数、前記取得された吸気圧および前記排ガス量に基づいて、前記排ガス流量を算出することを特徴とする、請求項1に記載の内燃機関の燃料供給制御装置。
  3. 排ガスの還流量を取得する排ガス還流量取得手段をさらに備え、
    前記上限値補正手段は、前記取得された排ガスの還流量および前記内燃機関の運転状態に応じて、前記スモーク抑制用上限値を補正することを特徴とする、請求項1または2に記載の内燃機関の燃料供給制御装置。
  4. 前記EGR動作の実行期間を計測する計測手段と、
    前記補正期間がその直前に計測された前記EGR動作の実行期間よりも長いときに、前記EGR動作が停止されたと判定された時点から、前記補正期間と前記実行期間との差分に応じた遅延期間だけ遅らせたタイミングで、前記上限値補正手段による前記スモーク抑制用上限値の補正を開始させる補正遅延手段と、をさらに備えることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関の燃料供給制御装置。
  5. 前記補正遅延手段により前記スモーク抑制用上限値の補正の開始を遅らせたときに、前記遅延時間に応じて前記補正期間を短縮する補正期間短縮手段と、をさらに備えることを特徴とする、請求項4に記載の内燃機関の燃料供給制御装置。
JP2009201483A 2009-09-01 2009-09-01 内燃機関の燃料供給制御装置 Expired - Fee Related JP4997272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201483A JP4997272B2 (ja) 2009-09-01 2009-09-01 内燃機関の燃料供給制御装置
EP10171646A EP2290210B1 (en) 2009-09-01 2010-08-02 Fuel supply control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201483A JP4997272B2 (ja) 2009-09-01 2009-09-01 内燃機関の燃料供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011052579A true JP2011052579A (ja) 2011-03-17
JP4997272B2 JP4997272B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=43027504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009201483A Expired - Fee Related JP4997272B2 (ja) 2009-09-01 2009-09-01 内燃機関の燃料供給制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2290210B1 (ja)
JP (1) JP4997272B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177839A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Daihatsu Motor Co Ltd 制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018119201A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Cummins Inc. Engine health diagnosis and fault isolation with cranking test
GB2579345B (en) 2018-11-09 2020-12-16 Perkins Engines Co Ltd Method for operating an internal combustion engine in a transition operating mode

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09177616A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のegr制御装置
JP2001295702A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Mitsubishi Motors Corp 排気ガス再循環装置
JP2004052558A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Mitsubishi Motors Corp 触媒劣化抑制装置
JP2009191644A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070334B2 (ja) * 1993-04-16 2000-07-31 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH1136962A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP4135539B2 (ja) * 2003-03-17 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 排気再循環式内燃機関の燃料噴射量制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09177616A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のegr制御装置
JP2001295702A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Mitsubishi Motors Corp 排気ガス再循環装置
JP2004052558A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Mitsubishi Motors Corp 触媒劣化抑制装置
JP2009191644A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177839A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Daihatsu Motor Co Ltd 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2290210B1 (en) 2012-09-12
EP2290210A1 (en) 2011-03-02
JP4997272B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8307695B2 (en) Cetane number estimation method
JP4733002B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2008057498A (ja) ブローバイガス還流装置の異常判定装置
JP4495204B2 (ja) Egr装置の異常判定装置
JP4997177B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4818376B2 (ja) 触媒の温度制御装置
JP4192759B2 (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP5075137B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP5420473B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4997272B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
US7997067B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
JP2008128217A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2009079557A (ja) エンジンの制御装置
JP5660322B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2009235946A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6127906B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6005543B2 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP2020148162A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2006299925A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP6234810B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2010127116A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP2008128218A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2007077828A (ja) 内燃機関の燃料圧制御装置
JP5145455B2 (ja) 触媒の温度制御装置
JP4818341B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4997272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees