JP2011047363A - 車両の電気装置 - Google Patents

車両の電気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011047363A
JP2011047363A JP2009198369A JP2009198369A JP2011047363A JP 2011047363 A JP2011047363 A JP 2011047363A JP 2009198369 A JP2009198369 A JP 2009198369A JP 2009198369 A JP2009198369 A JP 2009198369A JP 2011047363 A JP2011047363 A JP 2011047363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sensor
inclination
ignition
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009198369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5296639B2 (ja
Inventor
Kenta Onishi
謙太 大西
Yuichi Takeda
裕一 武田
Akira Hamauzu
朗 浜渦
Toshiya Nagatsuyu
敏弥 永露
Tetsuaki Takeshige
徹朗 竹繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009198369A priority Critical patent/JP5296639B2/ja
Priority to BRPI1003064-6A priority patent/BRPI1003064B1/pt
Priority to CN201010264113.4A priority patent/CN102001290B/zh
Priority to DE102010039830.6A priority patent/DE102010039830B4/de
Publication of JP2011047363A publication Critical patent/JP2011047363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296639B2 publication Critical patent/JP5296639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C9/00Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
    • G01C9/02Details
    • G01C9/06Electric or photoelectric indication or reading means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C9/00Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
    • G01C9/10Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels by using rolling bodies, e.g. spheres, cylinders, mercury droplets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C9/00Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
    • G01C9/02Details
    • G01C9/06Electric or photoelectric indication or reading means
    • G01C2009/064Electric or photoelectric indication or reading means inductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】センサに供給される電圧の変動に対策を講じた車両の電気装置を提供することを課題とする。
【解決手段】車両の電気装置50は、例えば、車両の傾斜状態を検知する傾斜センサ30と、エンジンに燃料を供給する燃料噴射装置51と、この燃料噴射装置51に燃料を供給する燃料ポンプ52と、供給された燃料によりエンジンの点火を行う点火装置53と、傾斜センサ30からの検知情報に基づいて、燃料噴射装置51と燃料ポンプ52と点火装置53の作動を制御する制御部54と、傾斜センサ30と燃料噴射装置51と燃料ポンプ52と点火装置53と制御部54に電力を供給する電力供給部55とからなる。
【効果】電気装置は、点火装置が点火を行っているときには、検知センサからの検知情報を無視する制御部を備えている。制御部は、センサにかかる出力電圧が動作保証電圧を下回ってしまう場合に発生しうる誤検知に関する情報を無視することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、車両の電気装置に関する。
車両には、エンジンの点火を行う点火装置や、外気温度、冷却水温度、傾斜センサなどの車両に関する情報を検知する検知センサや、この検知センサ及び点火装置に一括して電力を供給する電力供給部などからなる電気装置が、備えられているのが一般的である。
車両の状態を検知する検知センサの1つである傾斜センサの作用が開示されている(例えば、特許文献1(図6)参照。)。
特許文献1の図6において、符号5がホールICであり、車両の傾斜に応じて、ホールICから電圧が出力される。そこで、ホールICの出力電圧と予め設定した基準電圧とを比較することによって、車両の傾斜状態を検知することができる。
傾斜センサに供給される電圧が、安定している場合には、上記比較により車両の傾斜状態を検知することができるが、傾斜センサに供給される電圧に変動が生じた場合には、検知精度に課題が生ずることがある。つまり、従来例には、センサに供給される電圧が変動、例えばセンサの供給電圧が動作保証電圧以下になった場合等に対応する技術思想が存在しない。
特開2001−311620公報
本発明は、センサに供給される電圧の変動があったとしても、センサの検出に関して対策を講じた車両の電気装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明では、車両の駆動源であるエンジンの点火を行う点火装置と、車両に関する情報を検知する検知センサと、この検知センサ及び前記点火装置に一括して電力を供給する電力供給部と、を含む車両の電気装置において、
前記電気装置は、前記点火を所定のタイミングで行うように前記点火装置を制御すると共に、この点火装置が点火を行っている所定期間には、前記検知センサからの検知情報を無視する制御部を、備えていることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、検知センサは、車両の傾斜状態を検知する傾斜センサであり、制御部は、車両の傾斜が所定値以上であるときに点火装置の作動を停止させることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、電力供給部から延びる給電線に、燃料噴射装置が取付けられており、制御部は、車両の傾斜が所定値以上であるときに燃料噴射装置の作動を停止させることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、電力供給部から延びる給電線に、燃料ポンプが取付けられており、制御部は、車両の傾斜が所定値以上であるときに燃料ポンプの作動を停止させることを特徴とする。
請求項5に係る発明では、電力供給部は、バッテリと、エンジンにより駆動され発電する発電機とからなることを特徴とする。
請求項6に係る発明では、バッテリの残容量が規定値以上であるときには、検知センサからの検知情報を常に読み込む制御部を、備えていることを特徴とする。
請求項7に係る発明では、傾斜センサは、ヘッドパイプの前方でかつヘッドライトの後方に取り付けられることを特徴とする。
請求項8に係る発明では、傾斜センサは、樹脂製のエアクリーナボックスに取り付けられることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、電気装置は、点火装置が点火を行っている所定期間には、検知センサからの検知情報を無視する制御部を備えている。制御部は、センサにかかる出力電圧が動作保証電圧を下回ってしまう場合に発生しうる誤検知に関する情報を無視することができる。
請求項2に係る発明では、制御部は、車両の傾斜が所定値以上であるときに、点火装置の作動を停止させる。車両の傾斜状態に応じて、エンジンを停止させることができるので、傾斜状態に適した対応を行うことができる。
請求項3に係る発明では、制御部は、車両の傾斜が所定値以上であるときに、燃料噴射装置の作動を停止させる。請求項2の効果に加えて、傾斜状態により適した対応を行うことができる。
請求項4に係る発明では、制御部は、車両の傾斜が所定値以上であるときに、燃料ポンプの作動を停止させる。請求項2の効果に加えて、傾斜状態により適した対応を行うことができる。
請求項5に係る発明では、電力供給部は、バッテリと、エンジンにより駆動され発電する発電機とからなる。発電機とバッテリを相互に利用することによって、安定した電力を供給することができる。
請求項6に係る発明では、電気装置は、バッテリの残容量が規定値以上のときに、検知センサからの検知情報を常に読み込む制御部を備えている。バッテリの残容量が多い場合には、点火装置による電圧変動が起こり難いので、点火のタイミングであっても検知情報を読み込ませる。検知情報を連続して読み込ませることができるため、センサからの検知情報を有効的に活用することができる。
請求項7に係る発明では、傾斜センサは、ヘッドパイプの前方でかつヘッドライトの後方に取り付けられる。傾斜センサのメンテナンスが容易になるとともに、取付性の向上が期待できる。
請求項8に係る発明では、傾斜センサは、樹脂製のエアクリーナボックスに取り付けられる。樹脂製のエアクリーナボックスが振動の影響を吸収するので、傾斜センサに対する振動の影響を低減させることができる。
車両の斜視図である。 図1の要部拡大図である。 傾斜センサの取付け位置を説明する図である。 本発明における傾斜センサの構成図である。 本発明における傾斜センサの作用を説明する図である。 本発明における車両の電気装置の構成図である。 本発明における検知情報の読み取りタイミングを説明する図である。 図1の変更例を示す図である。 図2の変更例を示す図である。 図3の変更例を示す図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、車両10は、例えば、車体フレーム11の前部に操舵自在なフロントフォーク12を備え、このフロントフォーク12に回転自在に前輪13を備え、フロントフォーク12の上部にヘッドライト14を備え、フロントフォーク12の上端にステアリングハンドル15を備え、このステアリングハンドル15の後方にエアクリーナボックス16及びヘルメットが収納可能な収納ボックス17をこの順に備え、車体フレーム11にエンジン18を懸架し、このエンジン18から排気管19を延ばし、車体フレーム11の後部下部からスイングアーム21を後方へ延ばし、このスイングアーム21の後端に後輪22を備え、車体フレーム11の後部上部からシートレール23、23を後上方へ延ばし、これらのシートレール23、23で燃料タンク24を挟み、シートレール23、23の後端にリヤコンビネーションライト25を備えてなる自動二輪車である。
便宜上、シートは省略したが、シートは燃料タンク24を覆うようにして、シートレール23、23に載せられる。
図2に示すように、エアクリーナボックス16と収納ボックス17との間に、レギュレータ26が取付けられている。図2からエアクリーナボックス16を外すと、レギュレータ26の取付形態が明確になる。
すなわち、図3に示すように、収納ボックス17の前面にステー27が略水平に巻かれ、このステー27に、レギュレータ26と、検知センサの一つである傾斜センサ30とが取付けられている。傾斜センサ30は車幅方向略中央にあり、且つエアクリーナボックス(図2、符号16)の真後ろにある。傾斜センサ30はエアクリーナボックス16で保護されており、このエアクリーナボックス16は、好ましくは樹脂製である。
また、レギュレータ26は車幅方向左側に配置され、走行風が当たる位置に配置されている。
次に、傾斜センサ30の構成について説明する。
図4に示すように、傾斜センサ30は、略V字状の案内路31が設けられている箱形のセンサケース32と、案内路31に移動自在に収納されている移動体33と、案内路31の左右端に各々設けられ移動体33を検出するコイル34、35とからなる。
移動体33は、磁性を帯びた磁性体37と、この磁性体37を覆うように形成された弾性部材38とで構成されており、弾性部材38の外表面には、多数の突起部39が備えられている。移動体33が案内路31内を回転して移動する時には、突起部39と案内路31とが接触する為、移動体33の移動時や振動等によって案内路31との接触時に発生する音を抑制させることができる。
次に、傾斜センサ30の作用について説明する。
図5(a)〜(c)の上図は車両10の傾斜状態を示し、下図は傾斜センサ30の傾斜状態を示す。また、上図に記載の車両10の中心線Yは、下図に記載の傾斜センサ30の中心線Xに対応している。
(a)は車両10が直立した状態を示す。このとき、移動体33は案内路31の中央にあって、傾斜センサ30の中心線Xは路面に対する鉛直線41である。
(b)は車両10が鉛直線41に対して角度α(所定値γ<α)だけ傾斜した状態を示す。このとき、移動体33は、案内路31の傾斜路42の中央付近まで移動する。しかし、移動体33とコイル35との距離は十分離れている為、コイル35内の磁界が変化することはほとんどなく、傾斜センサ30にかかる出力電圧が変化することもほとんどない。
(c)は車両10が鉛直線41に対して角度β(所定値γ≧β)だけ傾斜した状態を示す。このとき、移動体33は傾斜路42の端部まで移動する。その結果、コイル35内の磁界の変化により、傾斜センサ30にかかる出力電圧は変化する。
次に、車両の電気装置50の構成について説明する。
図6に示すように、車両の電気装置50は、例えば、車両(図1、符号10)の傾斜状態を検知する傾斜センサ30と、エンジン(図1、符号18)に燃料を供給する燃料噴射装置51と、この燃料噴射装置51に燃料を供給する燃料ポンプ52と、供給された燃料によりエンジンの点火を行う点火装置53と、傾斜センサ30からの検知情報に基づいて、燃料噴射装置51と燃料ポンプ52と点火装置53の作動を制御する制御部54と、傾斜センサ30と燃料噴射装置51と燃料ポンプ52と点火装置53と制御部54に電力を供給する電力供給部55とからなる。
また、電力供給部55は、エンジンより駆動され発電する発電機56と、この発電機56によって充電されるバッテリ57と、このバッテリ57の残容量を検知するバッテリセンサ58とを備えている。
車両の状態を検知する検知センサは、検知センサの外、外気温センサ、吸気温センサ、水温センサ、加速度センサ等であってもよく、種類は問わない。
次に、車両の電気装置50の作動について説明する。
まず、バッテリ57に充電されている電源電圧によって、制御部54に電力が供給される。電力供給された制御部54は、燃料ポンプ52に制御信号SC3を送信すると共に、燃料噴射装置51に制御信号SC1を送信することで、エンジン内に燃料を供給する。続いて、制御部54は、点火装置53に制御信号SC2を送信することで点火のタイミングを制御して、エンジンを駆動させる。
また、発電機56はこのエンジンの駆動により発電され、給電線59を介して、傾斜センサ30と燃料噴射装置51と燃料ポンプ52と点火装置53と制御部54とに電力を供給する。
電力が供給された傾斜センサ30は、車両の傾斜状態に関する検知信号Sを制御部54に送信して、車両の傾斜状態を知らせる。
検知信号Sを受信した制御部54は、車両の傾斜状態の判定を行い、燃料ポンプ52に制御信号SC3を、燃料噴射装置51に制御信号SC1を、点火装置53に制御信号SC2を、それぞれ再送信して、各装置の制御を行う。
具体的には、例えば、図5(a)及び(b)に示すように、車両10の傾斜が所定値γ未満であるときには、制御信号SC1〜SC3によって作動を継続させ、図5(c)に示すように、車両10の傾斜が所定値γ以上であるときには、制御信号SC1〜SC3によって作動を停止させる。
さらに、図6に示すバッテリセンサ58は、バッテリ57の残容量を監視しており、バッテリ57の容量に関する信号(バッテリ容量信号S)を制御部54に送信する。制御部54は、バッテリ容量信号Sによってバッテリ57の残容量を把握することができ、この残容量に基づいて制御を行うことができる。
次に、制御部54による検知信号Sの読み込みタイミングについて説明する。
図7(a)は、制御部(図6、符号54)から点火装置(図6、符号53)に送信される制御信号SC2の出力波形である。この制御信号SC2がLowレベルであるtの期間が、点火のタイミングであって、制御部(図6、符号54)は、この制御信号SC2に基づいて点火のタイミングを制御する。
なお、傾斜センサの傾斜(車両の傾斜)が所定値以上になると、傾斜センサからの検知信号Sを受信した制御部は、Highレベルのみの制御信号SC2を送信して、点火を行わないように制御する。
図7(b)は、制御信号SC2を受信した点火装置にかかる出力電圧Vの波形である。点火装置は、(a)に示す制御信号SC2がLowレベルに立ち下がったタイミングで通電を開始する。
点火の際は、コイル内に急激な磁束の変化が起こり、高電圧(P、P、P)が発生する。
図7(c)は、傾斜センサにかかる出力電圧Vの波形である。この出力電圧Vは、車両の傾斜状態を示す値である為、安定した値が期待される。しかしながら、出力電圧Vは、(b)に示す高電圧(P、P、P)の影響を受けて、一時的に電圧低下(P、P、P)が起こる。
図7(d)は、傾斜センサから制御部に送信される検知信号Sの読込みタイミングを示した波形である。点火が終了してから一定期間(tの期間)、制御部は、検知信号Sを無視する。
このtの期間は、高電圧(P、P、P)によって低下したVが、予め定めた電圧Vに到達するまでにかかる時間である。また、このとき、エンジン内では、燃焼済みのガスが排気されて(排気行程)、燃料噴射装置により新たな燃料が供給される(吸気行程)。
一定期間(tの期間)が経過すると、Vは電圧Vに到達する。そこで、制御部は、検知信号Sの読込みを再び開始し、(a)に示す制御信号SC2がLowレベルになるまでの期間(tの期間)読込みを続ける。
このようにして、制御部は、点火のタイミングを制御すると共に、点火装置が点火を行っているときには、傾斜センサからの検知信号Sを無視する。
以上により、制御部は、センサにかかる出力電圧が動作保証電圧を下回ってしまう場合に発生しうる誤検知に関する情報を無視することができる。すなわち、本発明により、センサに供給される電圧の変動があったとしても、センサの検出に関して対策を講じた車両の電気装置が提供される。
ところで、図6に示す通り、車両の電気装置50は、バッテリ57の残容量を検知するバッテリセンサ58を備えている。バッテリの残容量が多い場合には、点火装置による電圧変動が起こり難いので、点火のタイミングであっても検知情報を読み込ませることが可能となるこの場合に、制御部54へ検知情報を連続して読み込ませるようにしてもよい。そうすれば、センサからの検知情報を有効的に活用することができる。
なお、電圧変動を生じさせるものは、点火装置のみならず燃料噴射装置その他の電気負荷によるものでもよい。
次に、図1〜図3の変更例を、図8〜図10に基づいて説明する。なお、共通の要素には同一の符号を付した。
図8に示すように、車両10Bは、例えば、車体フレーム11の前部に操舵自在なフロントフォーク12を備え、このフロントフォーク12に回転自在に前輪13を備え、フロントフォーク12の上部にヘッドライト14を備え、フロントフォーク12の上端にステアリングハンドル15を備え、車体フレーム11にエンジン18を懸架し、このエンジン18から排気管19を延ばし、車体フレーム11の後部下部からスイングアーム21を後方へ延ばし、このスイングアーム21の後端に後輪22を備え、車体フレーム21の後部上部からシートレール23、23を後上方へ延ばし、これらのシートレール23で車両長手方向に前後に配置されるエアクリーナ17及び燃料タンク24を挟み、シートレール23の後端又は燃料タンク24の後端にリヤコンビネーションライト24を備えてなる自動二輪車である。
便宜上、シートは省略したが、シートは、収納ボックス17及び燃料タンク24を覆うようにして、シートレール23、23に載せられる。
図9に示すように、車体フレーム11の前端にヘッドパイプ28が設けられており、このヘッドパイプ28にフロントフォーク12が操舵可能に取付けられ、このフロントフォーク12にヘッドライト14及びメータユニット29が取付けられている。
図9からヘッドライト14を外したものを、次図に示す。
図10に示すように、ヘッドパイプ28の前面に検知センサの一つである傾斜センサ30が取付けられている。傾斜センサ30はメータユニット29の下方に配置され、且つヘッドライト(図9、符号14)の真後ろにある。傾斜センサ30はヘッドライト及びメータユニット29で保護されている。
尚、本発明は、二輪車に適用したが、四輪車にも適用可能であり、一般の車両に適用することは差し支えない。
本発明は、自動二輪車の電気装置に好適である。
10、10B…車両、14…ヘッドライト、16…エアクリーナボックス、18…エンジン、28…ヘッドパイプ、30…傾斜センサ、50…車両の電気装置、51…燃料噴射装置、52…燃料ポンプ、53…点火装置、54…制御部、55…電力供給部、56…発電機、57…バッテリ、58…バッテリセンサ、59…給電線、S…検知信号、γ…所定値。

Claims (8)

  1. 車両の駆動源であるエンジンの点火を行う点火装置と、車両に関する情報を検知する検知センサと、この検知センサ及び前記点火装置に一括して電力を供給する電力供給部と、を含む車両の電気装置において、
    前記電気装置は、前記点火を所定のタイミングで行うように前記点火装置を制御すると共に、この点火装置が点火を行っている所定期間には、前記検知センサからの検知情報を無視する制御部を、備えていることを特徴とする車両の電気装置。
  2. 前記検知センサは、車両の傾斜状態を検知する傾斜センサであり、前記制御部は、車両の傾斜が所定値以上であるときに前記点火装置の作動を停止させることを特徴とする請求項1記載の車両の電気装置。
  3. 前記電力供給部から延びる給電線に、燃料噴射装置が取付けられており、前記制御部は、車両の傾斜が所定値以上であるときに前記燃料噴射装置の作動を停止させることを特徴とする請求項2記載の車両の電気装置。
  4. 前記電力供給部から延びる給電線に、燃料ポンプが取付けられており、前記制御部は、車両の傾斜が所定値以上であるときに前記燃料ポンプの作動を停止させることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の車両の電気装置。
  5. 前記電力供給部は、バッテリと、前記エンジンにより駆動され発電する発電機とからなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1記載の車両の電気装置。
  6. 前記バッテリの残容量が規定値以上であるときには、前記検知センサからの検知情報を常に読み込む制御部を、備えていることを特徴とする請求項5記載の車両の電気装置。
  7. 前記傾斜センサは、ヘッドパイプの前方でかつヘッドライトの後方に取り付けられることを特徴とする請求項2記載の車両の電気装置。
  8. 前記傾斜センサは、樹脂製のエアクリーナボックスに取り付けられることを特徴とする請求項2に記載の車両の電気装置。
JP2009198369A 2009-08-28 2009-08-28 車両の電気装置 Expired - Fee Related JP5296639B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198369A JP5296639B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 車両の電気装置
BRPI1003064-6A BRPI1003064B1 (pt) 2009-08-28 2010-08-19 aparelho elétrico de veículo
CN201010264113.4A CN102001290B (zh) 2009-08-28 2010-08-25 车辆的电气装置
DE102010039830.6A DE102010039830B4 (de) 2009-08-28 2010-08-26 Elektrische Vorrichtung eines Fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198369A JP5296639B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 車両の電気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011047363A true JP2011047363A (ja) 2011-03-10
JP5296639B2 JP5296639B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43525408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198369A Expired - Fee Related JP5296639B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 車両の電気装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5296639B2 (ja)
CN (1) CN102001290B (ja)
BR (1) BRPI1003064B1 (ja)
DE (1) DE102010039830B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AP2014007578A0 (en) * 2011-10-28 2014-04-30 Tvs Motor Co Ltd Safety device for scooter type vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136485A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Hitachi Ltd 内燃機関の燃焼状態検出方法及びその装置
JPH0996272A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関点火用配電器
JP2004060607A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジン制御装置
JP2007112380A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Denso Corp 車両盗難防止システム
JP2009011036A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Mitsubishi Motors Corp 永久磁石式発電機の制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3587417B2 (ja) * 1996-12-27 2004-11-10 本田技研工業株式会社 車両用点火制御装置
JP3859051B2 (ja) * 2000-01-25 2006-12-20 本田技研工業株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置
JP3975389B2 (ja) * 2000-04-27 2007-09-12 東洋電装株式会社 傾倒検出装置
JP2002070709A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のウィリー防止装置
JP2006307782A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Yamaha Motor Co Ltd 車両用エンジンの制御装置、制御法及びそのプログラム
CN201047298Y (zh) * 2006-02-09 2008-04-16 本田技研工业株式会社 多用途发动机的控制器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136485A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Hitachi Ltd 内燃機関の燃焼状態検出方法及びその装置
JPH0996272A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関点火用配電器
JP2004060607A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジン制御装置
JP2007112380A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Denso Corp 車両盗難防止システム
JP2009011036A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Mitsubishi Motors Corp 永久磁石式発電機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102001290B (zh) 2014-02-12
DE102010039830A1 (de) 2011-03-03
BRPI1003064A2 (pt) 2012-04-24
DE102010039830B4 (de) 2015-05-21
JP5296639B2 (ja) 2013-09-25
CN102001290A (zh) 2011-04-06
BRPI1003064B1 (pt) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882923B2 (en) Arrangement structure of inclination angle sensor
US7649446B2 (en) Multipurpose engine controller
JP5296639B2 (ja) 車両の電気装置
JP2012237283A (ja) イオン電流検出装置
JP5319357B2 (ja) ジャイロセンサを備えた鞍乗り型車両
JP2009221850A (ja) イオン電流検出機能付きイグナイタ
JP6533807B2 (ja) 液面レベルセンサ
JP2012172526A (ja) 車両用の燃料貯留装置
JP4949153B2 (ja) 発電制御装置及び鞍乗型車両
CN205707004U (zh) 一种自行车尾灯
JP2015021495A (ja) 羽根車、遮断部材、発電装置及び電気製品
JP2009174454A (ja) エンジン制御装置およびそれを備えた車両
JP2002068063A (ja) 電動二輪車
CN100588575C (zh) 自行式洗车机
JP2013203092A (ja) 自動二輪車
JP5235170B2 (ja) 自動二輪車の電装品ユニット
JP2011068259A (ja) 非接触型自転車用発電装置
CN103850811A (zh) 发动机起动控制装置
KR101551946B1 (ko) 초음파를 이용하여 수위를 측정하는 lng 저장탱크를 구비한 차량에서 초음파의 전원 공급 구조
KR102016662B1 (ko) 하이브리드 차량에서의 엔진 구동 방법 및 이에 적용되는 장치
JPWO2009136487A1 (ja) 発電制御装置および輸送機器
KR101163852B1 (ko) 내비게이션 장치, 내비게이션 시스템 및 이의 이동경로 산정 방법
US20120323414A1 (en) Hybrid electric vehicle
JP6424784B2 (ja) 電源システム
TWM509140U (zh) 車輛電力控制系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5296639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees