JP2011046892A - 外燃用燃料組成物及びその製造方法 - Google Patents

外燃用燃料組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011046892A
JP2011046892A JP2009198865A JP2009198865A JP2011046892A JP 2011046892 A JP2011046892 A JP 2011046892A JP 2009198865 A JP2009198865 A JP 2009198865A JP 2009198865 A JP2009198865 A JP 2009198865A JP 2011046892 A JP2011046892 A JP 2011046892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
volume
mass
external combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009198865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5334754B2 (ja
Inventor
Mitsuo Tamanouchi
光男 玉之内
Eiji Tanaka
英治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2009198865A priority Critical patent/JP5334754B2/ja
Publication of JP2011046892A publication Critical patent/JP2011046892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334754B2 publication Critical patent/JP5334754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】煤や窒素酸化物の排出量が少ない外燃用燃料組成物を提供する。
【解決手段】密度(15℃)が0.860〜0.900g/cm3、90%留出温度が340〜370℃、動粘度(30℃)が5〜10mm2/s、動粘度(50℃)が3〜5.5mm2/s、全硫黄分が0.6質量%以下、全窒素分が300質量ppm以下、全芳香族分が36〜45容量%、アニリン点が55〜65℃、2環芳香族分が8〜10容量%、3環芳香族分が3〜5容量%、水分が120質量ppm以下、セタン指数(JIS−2280)が47〜65であることを特徴とする外燃用燃料組成物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、外燃用燃料組成物及びその製造方法に関し、特には、煤や窒素酸化物の排出量が少ない外燃用燃料組成物に関する。
工場での加熱用ボイラーや暖房用ボイラー等の外燃機関では、該外燃機関に使用される外燃用燃料を燃焼する際に煤が発生し易く、また、窒素酸化物も発生することから、健康や周辺環境への影響が懸念される。
これに対し、外燃用燃料として、天然ガスを原料とし、フィッシャー・トロプシュ合成により生産される硫黄分や芳香族を含有しない、石油系灯軽油と同等の蒸留性状に調製された、いわゆるGTL(Gas to liquid)燃料を用いることも考えられるが、GTL燃料を生産する為にはエネルギー消費が大きい上、生産設備コスト、運転コストがともに大きいことから、その供給量は当分限定的であるものと見込まれる。この為、比較的安価で大量に生産、供給されている石油系燃料の品質改善が望まれている。
一方、煤排出量を低減するために、動物油や植物油等の油脂をエステル化した脂肪酸アルキルエステルを配合したA重油を、ディーゼルエンジン等の内燃機関用燃料として使用することが知られている(下記特許文献1参照)。しかしながら、これら脂肪酸アルキルエステルは、原料調達コストが大きく、その供給量は当分限定的である。
特開2007−231119号公報
そこで、本発明は、煤や窒素酸化物の排出量が少ない外燃用燃料組成物及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究したところ、特定の石油系燃料の中質軽油留分に着目し、この留分を市販A重油基材に混合するか、もしくは脱蝋重質軽油留分と共に市販A重油基材に混合して、外燃用燃料組成物の物理性状や化学性状を特定の範囲とすることにより、煤や窒素酸化物の排出量を抑制できることを見出し、かかる知見に基づいて本発明を完成した。
即ち、本発明の外燃用燃料組成物は、密度(15℃)が0.860〜0.900g/cm3、90%留出温度が340〜370℃、動粘度(30℃)が5〜10mm2/s、動粘度(50℃)が3〜5.5mm2/s、全硫黄分が0.6質量%以下、全窒素分が300質量ppm以下、全芳香族分が36〜45容量%、アニリン点が55〜65℃、2環芳香族分が8〜10容量%、3環芳香族分が3〜5容量%、水分が120質量ppm以下、セタン指数(JIS−2280)が47〜65であることを特徴とする。
また、本発明の外燃用燃料組成物の製造方法は、密度(15℃)が0.860g/cm3以上0.880g/cm3未満、全硫黄分が0.5質量%以下、2環芳香族分が5〜9容量%である重油基材を70〜95容量%、密度(15℃)が0.880g/cm3以上0.920g/cm3以下、90%留出温度が340〜390℃、動粘度(50℃)が3〜9mm2/s、全硫黄分が3質量%以下、全窒素分が300質量ppm以下、全芳香族分が36〜45容量%、2環芳香族分が8〜20容量%、3環芳香族分が7容量%以下である軽油基材を5〜30容量%配合することを特徴とする。
本発明の外燃用燃料組成物によれば、特に特定成分の含有量を特定の範囲に限定したことから、燃焼時に煤や窒素酸化物の排出量を抑制する効果が奏される。したがって、本発明によれば、煤の生成量が相当小さいと言われているGTL灯軽油などの高価な基材や脂肪酸アルキルエステル等をブレンドしなくても煤や窒素酸化物の排出量を低減した外燃用燃料組成物を調製することができる。この結果、GTL灯軽油を製造するための高額な生産設備のコストや、操業に要する膨大なエネルギー消費を節約することができ、また、原料調達コストの高い脂肪酸アルキルエステルを使用することもないため、経済的である。
〔密度〕
本発明の外燃用燃料組成物は、密度(15℃)が0.860〜0.900g/cm3である。燃料組成物の密度が高いと体積あたりの発熱量が増大し、燃焼温度が上昇する為、窒素酸化物の排出量が増加する。このため、本発明の外燃用燃料組成物の密度は、窒素酸化物の排出量を抑制する観点から、0.900g/cm3以下であり、好ましくは0.890g/cm3以下、更に好ましくは0.880g/cm3以下である。一方、燃料組成物の密度が低すぎると燃費が悪化する為、本発明の外燃用燃料組成物の密度は、0.860g/cm3以上であり、好ましくは0.870g/cm3以上、更に好ましくは0.871g/cm3以上である。
〔90%留出温度〕
本発明の外燃用燃料組成物は、90%留出温度が340〜370℃である。90%留出温度が高すぎると燃焼性が悪化し、煤や窒素酸化物が発生し易くなる。この為、本発明の外燃用燃料組成物の90%留出温度は、370℃以下であり、好ましくは368℃以下、更に好ましくは365℃以下、特に好ましくは360℃以下である。また、90%留出温度が低すぎると燃費が悪化する。この為、本発明の外燃用燃料組成物の90%留出温度は、340℃以上であり、好ましくは350℃以上、更に好ましくは353℃以上、特に好ましくは355℃以上である。
〔動粘度(30℃)〕
本発明の外燃用燃料組成物は、動粘度(30℃)が5〜10mm2/sである。30℃での動粘度が高いと燃料噴霧時の燃料粒径が大きくなり、揮発性悪化や、空気との混合悪化から、煤が発生し易くなる。このため、本発明の外燃用燃料組成物の動粘度(30℃)は、10mm2/s以下、好ましくは9mm2/s以下、更に好ましくは8mm2/s以下、特に好ましくは7mm2/s以下である。また、30℃での動粘度が低いと燃料噴霧時の貫通力が弱くなり、酸素不足から煤が発生し易くなるため、本発明の外燃用燃料組成物の動粘度(30℃)は、5mm2/s以上、好ましくは5.5mm2/s以上、更に好ましくは5.7mm2/s以上、特に好ましくは5.9mm2/s以上である。
〔動粘度(50℃)〕
本発明の外燃用燃料組成物は、動粘度(50℃)が3〜5.5mm2/sである。50℃での動粘度が高くても燃料噴霧時の燃料粒径が大きくなり、揮発性悪化や、空気との混合悪化から、煤が発生し易くなる。このため、本発明の外燃用燃料組成物の動粘度(50℃)は、5.5mm2/s以下、好ましくは5mm2/s以下、更に好ましくは4mm2/s以下、特に好ましくは3.8mm2/s以下である。また、50℃での動粘度が低くても燃料噴霧時の貫通力が弱くなり、酸素不足から煤が発生し易くなるため、本発明の外燃用燃料組成物の動粘度(50℃)は、3mm2/s以上、好ましくは3.3mm2/s以上、更に好ましくは3.5mm2/s以上、特に好ましくは3.6mm2/s以上である。
〔水分〕
本発明の外燃用燃料組成物は、水分が120質量ppm以下である。水分が高すぎると外気温度の低下によって油中の水分が遊離し易くなり、遊離水が凍って燃料供給系に設置されている濾過用フィルタの閉塞を発生させ、また、燃料タンク貯蔵中に微生物が発生してスラッジ状物化して前記濾過用フィルタの交換頻度が増加する。このため、本発明の外燃用燃料組成物は、水分が120質量ppm以下であり、好ましくは100質量ppm以下、更に好ましくは80質量ppm以下、特に好ましくは70質量ppm以下である。
〔セタン指数〕
本発明の外燃用燃料組成物は、セタン指数が47〜65である。セタン指数が低すぎると低温での着火性が悪くなり、また、急激に着火して燃焼温度が高くなることで窒素酸化物の排出量が増加するため、本発明の外燃用燃料組成物のセタン指数は、47以上であり、好ましくは50以上、更に好ましくは53以上、特に好ましくは55以上である。また、セタン指数が高すぎると拡散燃焼の炎の長さが長くなり、局所的に高温スポットが出来やすくなる為、本発明の外燃用燃料組成物のセタン指数は、65以下であり、好ましくは60以下、更に好ましくは58以下である。
〔全硫黄分〕
本発明の外燃用燃料組成物は、全硫黄分が0.6質量%以下である。本発明の外燃用燃料組成物は、全硫黄分が0.6質量%以下であるので、燃焼によって生ずる亜硫酸ガス等に基づく不快臭や環境負荷が低減される。なお、本発明の外燃用燃料組成物の全硫黄分は、環境負荷低減の観点から、好ましくは0.58質量%以下、更に好ましくは0.56質量%以下、特に好ましくは0.5質量%以下である。
〔全窒素分〕
本発明の外燃用燃料組成物は、全窒素分が300質量ppm以下である。本発明の外燃用燃料組成物は、全窒素分が300質量ppm以下であるので、燃焼によって生ずる窒素酸化物が少なく、環境負荷が低減される。なお、本発明の外燃用燃料組成物の全窒素分は、環境負荷低減の観点から、好ましくは250質量ppm以下、さらに好ましくは240質量ppm以下、特には230質量ppm以下である。
〔全芳香族分〕
本発明の外燃用燃料組成物は、全芳香族分が36〜45容量%である。全芳香族分が低すぎると燃料消費量が増加する為、本発明の外燃用燃料組成物は、全芳香族分が36容量%以上であり、好ましくは38容量%以上、更に好ましくは40容量%以上である。一方、全芳香族分が高すぎると酸化反応速度が遅くなり、煤が発生し易くなる為、本発明の外燃用燃料組成物は、全芳香族分が45容量%以下であり、好ましくは43容量%以下、更に好ましくは42容量%以下である。
〔2環芳香族分〕
本発明の外燃用燃料組成物は、2環芳香族分が8〜10容量%である。ここで、2環芳香族分とは、ベンゼン環を2個有する化合物の含有量であり、ベンゼン環同士は、縮合していてもよい。2環芳香族分が高すぎると酸化反応速度が遅くなり、煤が発生し易くなる為、本発明の外燃用燃料組成物の2環芳香族分は、10容量%以下であり、好ましくは9.7容量%以下、更に好ましくは9.5容量%以下である。また、2環芳香族分が低すぎると2環芳香族分を多く含有する特定の石油系燃料の中質軽油留分を多く混合することが出来なくなり、外燃用燃料組成物の物理性状や化学性状を特定の範囲とすることが極めて困難となり、この結果、煤や窒素酸化物の排出量が増加する。そのため、本発明の外燃用燃料組成物の2環芳香族分は、8容量%以上であり、好ましくは8.3容量%以上、更に好ましくは8.5容量%以上、特に好ましくは8.7容量%以上である。
〔3環芳香族分〕
本発明の外燃用燃料組成物は、3環芳香族分が3〜5容量%である。ここで、3環芳香族分とは、ベンゼン環を3個有する化合物の含有量であり、複数のベンゼン環が縮合していてもよい。3環芳香族分が高すぎると酸化反応速度が遅くなり、煤が発生し易くなる為、本発明の外燃用燃料組成物の3環芳香族分は、5容量%以下であり、好ましくは4.5容量%以下、更に好ましくは4容量%以下である。また、3環芳香族分が低すぎると3環芳香族分を多く含有する特定の石油系燃料の中質軽油留分や脱蝋重質軽油留分を市販A重油基材に多く混合することが出来なくなり、外燃用燃料組成物の物理性状や化学性状を特定の範囲とすることが極めて困難となり、この結果、煤や窒素酸化物の排出量が増加する。そのため、本発明の外燃用燃料組成物の3環芳香族分は、3容量%以上であり、好ましくは3.3容量%以上、更に好ましくは3.5容量%以上、特に好ましくは3.7容量%以上である。
〔アニリン点〕
本発明の外燃用燃料組成物はアニリン点が55〜65℃である。アニリン点が低すぎると、芳香族環数が増加し、燃焼性が悪化してスモーク(煤)を発生し易くなる為、本発明の外燃用燃料組成物のアニリン点は、55℃以上であり、好ましくは58℃以上、更に好ましくは60℃以上である。また、アニリン点が高すぎるとパラフィン分の増加により火炎の長さが長くなり、燃焼室内の温度分布が出来やすくなること、また発熱量が低下すること等により、ボイラー等の外燃機関の熱伝達効率が悪化する為、本発明の外燃用燃料組成物のアニリン点は、65℃以下であり、好ましくは63℃以下、更に好ましくは62℃以下である。
〔10%残留炭素分〕
本発明の外燃用燃料組成物は、特に限定されるものではないが、10%残油の残留炭素分が0.8質量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.5質量%以下である。10%残油の残留炭素分が0.8質量%以下であれば、燃料フィルターの詰まりを十分に抑制できる。
〔外燃用燃料組成物の製法〕
本発明の外燃用燃料組成物は、製法に特に限定はないが、原料油として、例えば、常圧蒸留装置、接触分解装置、熱分解装置等から得られる灯軽油留分、すなわち初留点から終点までの温度範囲(以下、沸点範囲という)が140〜360℃の範囲で留出する留分を用いて、水素化脱硫したものに、残炭調整剤として常圧蒸留装置のボトム油を添加することにより得られる。
上記水素化脱硫は、例えば、水素化脱硫触媒として、Co、Mo及びNiの1種以上を含有し、又所望によりPを担持したものを用い、反応温度270〜380℃、好ましくは295〜360℃、反応圧力2.5〜8.5MPa、好ましくは2.7〜7.0MPa、LHSV0.9〜6.0h-1、好ましくは0.9〜5.4h-1、水素/オイル比130〜300(±5程度の変動は許容される)Nm3/kLの条件の範囲で適宜選択して、上述した本発明の外燃用燃料組成物が得られるようにする。特には、LHSV、水素圧、水素/オイル比は、大きい方が好ましい。また、反応温度は、酸化安定性の悪いスチレン類化合物やジエン類化合物の生成を抑える為に、低めにすることが好ましい。
(重油基材)
本発明の外燃用燃料組成物は、重油基材を外燃用燃料組成物全量基準で70〜95容量%、特には75〜90容量%配合すれば、容易に製造できる。該重油基材の代表性状は、密度(15℃)が0.860g/cm3以上0.880g/cm3未満、特には0.865〜0.870g/cm3、90%留出温度が350〜370℃、特には350〜360℃、動粘度(30℃)が5〜7mm2/s、特には5〜5.5mm2/s、動粘度(50℃)が3〜5mm2/s、特には3〜4mm2/s、全硫黄分が0.5質量%以下、特には0.1質量%以下、全窒素分が400質量ppm以下、特には300質量ppm以下、アニリン点が50〜70℃、特には55〜65℃、10%残留炭素分が0.21〜0.80質量%、特には0.25〜0.70質量%、全芳香族分が36〜45容量%、特には38〜43容量%、2環芳香族分が5〜9容量%、特には6〜8容量%、3環芳香族分が5容量%以下、特には4容量%以下である。上記の重油基材は、例えば間接脱硫装置の脱硫軽油基材を60〜90容量%、接触分解軽油基材を0〜50容量%、脱硫軽油基材を0〜30容量%、灯油基材を0〜30容量%及び常圧残渣油を0〜1容量%配合することで製造することができる。
(軽油基材)
本発明の外燃用燃料組成物は、軽油基材を必須の成分としないが、該軽油基材を外燃用燃料組成物全量基準で5〜30容量%、特には10〜25容量%配合すれば、容易に製造できる。軽油基材の配合量が5容量%未満では、物理性状や化学性状を所望の範囲にすることが難しくなり、一方、30容量%を超えると、全硫黄分が増加することにより、環境負荷低減が小さくなることから、軽油基材の配合量は30容量%以下である。上記軽油基材は、例えば原油の常圧蒸留装置から得られる蒸留残渣油を原料油として、さらに減圧蒸留装置で蒸留することにより初留点が280℃〜300℃、90%留出温度が340〜360℃の減圧軽油を得、これを単独で、もしくはさらに水素化脱硫して得られる脱硫軽油を用いて生産することができる。
本発明の外燃用燃料組成物の調製に用いる軽油基材の性状は、密度(15℃)が0.880〜0.920g/cm3、特には0.890〜0.915g/cm3、90%留出温度が340〜390℃、特には350〜380℃、動粘度(30℃)が4〜18mm2/s、特には4.2〜17mm2/s、動粘度(50℃)が3〜9mm2/s、特には3.2〜8mm2/s、全硫黄分が3質量%以下、特には2.5質量%以下、全窒素分が300質量ppm以下、特には200質量ppm以下、10%残留炭素分が0.0〜0.60質量%、特には0.0〜0.20質量%、全芳香族分が36〜45容量%、特には38〜42容量%、アニリン点が55〜75℃、特には60〜70℃、2環芳香族分が8〜20容量%、特には9〜20容量%、3環芳香族分が7容量%以下、特には6.5容量%以下である。上記の性状を満たす軽油基材を、外燃用燃料組成物全量基準で5〜30容量%、特には10〜25容量%配合することが好ましい。
さらには、上記の軽油基材と共に、脱蝋脱硫重質軽油基材を混合することが好ましく、外燃用燃料組成物全量基準で、軽油基材4〜15容量%、脱蝋脱硫重質軽油基材1〜15容量%とし、重油基材が70〜95容量%になる様に混合することが好ましい。上記の脱蝋脱硫重質軽油基材は、例えば原油の常圧蒸留装置から得られる沸点範囲320〜400℃の留分を脱蝋触媒により蝋分を除去後に、水素化精製して生産することができる。本発明の外燃用燃料組成物の調製に用いる脱蝋脱硫重質軽油基材の性状は、密度(15℃)が0.870〜0.900g/cm3、特には0.880〜0.890g/cm3、90%留出温度が400℃以上、動粘度(30℃)が10〜30mm2/s、特には15〜25mm2/s、動粘度(50℃)が5〜15mm2/s、特には7〜13mm2/s、全硫黄分が0.5質量%以下、特には0.3質量%以下、全窒素分が400質量ppm以下、特には380質量ppm以下、10%残留炭素分が0.0〜0.60質量%、特には0.1〜0.40質量%、全芳香族分が30〜45容量%、特には35〜40容量%、アニリン点が60〜85℃、特には65〜80℃、2環芳香族分が5〜10容量%、特には7〜9容量%、3環芳香族分が9容量%以下、特には8容量%以下である。
本発明に係る外燃用燃料組成物に対しては、当業者に知られた任意の酸化防止剤を必要に応じて添加することができる。酸化防止剤を添加する場合、その添加量は当業者であれば目的とする酸化安定性に応じて適宜調整することができる。例えば、燃料組成物が炭素数10以上のスチレン類及び炭素数15以上のジエン類を夫々0.01質量%以上含有する場合、酸化防止剤を添加して良好な酸化安定性を維持することができ、1〜10質量ppm程度の添加量で所望の効果を得ることができるが、10質量ppm以上添加してもよい。
上記酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤の中で特に制限なく使用できる。具体的には、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、2−t−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2−t−ブチルフェノール等のフェノール系酸化防止剤や、N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン等のアミン系酸化防止剤、及びこれらの混合物が挙げられる。フェノール系及びアミン系の化合物以外にも酸化防止効果を有する物質が考えられるが、区別を明確にするために、本発明においてはフェノール系及びアミン系の化合物のみを酸化防止剤として取扱い、酸化防止効果を有するその他の化合物を添加する場合は燃料基材として取り扱う。
また、その他、低温流動性向上剤、耐摩耗性向上剤、セタン価向上剤等の公知の燃料添加剤を添加しても良い。なお、本発明の外燃用燃料組成物は低温流動性が良好である為、低温流動性向上剤を添加する必要はないが、添加する場合はエチレン共重合体などを用いることができ、特には酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニルなどの飽和脂肪酸のビニルエステルが好ましく用いられる。また、耐摩耗性向上剤としては、例えば長鎖脂肪酸(炭素数12〜24)又はその脂肪酸エステルが好ましく用いられ、10〜500ppm、好ましくは50〜100ppmの添加量で十分に耐摩耗性が向上する。
以下に、本発明の外燃用燃料組成物について具体的に実施例により説明する。なお、本発明は、以下の実施例のように実施すれば実現できるが、本実施例に限定されるものではない。
<供試燃料(外燃用燃料組成物)の調製>
・供試燃料1:市販LSA重油 [沸点範囲210.5〜383.0℃、90%留出温度:352.5℃、密度(15℃)0.8663g/cm3、動粘度(30℃)5.442mm2/s、動粘度(50℃)3.365mm2/s、全硫黄分0.07質量%、全窒素分217質量ppm、10%残留炭素分0.34質量%、全芳香族分40.59容量%、アニリン点60.0℃、2環芳香族分7.02容量%、3環芳香族分3.50容量%]
・供試燃料2:供試燃料1の市販LSA重油80容量%と、常圧蒸留装置から留出した沸点範囲320〜400℃(90%留出温度:390.0℃)、密度(15℃)0.9128g/cm3、動粘度(30℃)43.34mm2/s、動粘度(50℃)10.39mm2/s、全硫黄分2.23質量%、全窒素分513質量ppm、10%残留炭素分0.69質量%、全芳香族分35.64容量%、アニリン点80.7℃、2環芳香族分9.47容量%、3環芳香族分0.50容量%の留分20容量%とを混合して得た。
・供試燃料3:供試燃料1の市販LSA重油80容量%と、減圧蒸留装置から留出した沸点範囲289.0〜375.0℃(90%留出温度:352.0℃)、密度(15℃)0.9075g/cm3、動粘度(30℃)8.919mm2/s、動粘度(50℃)5.014mm2/s、全硫黄分2.46質量%、全窒素分199質量ppm、10%残留炭素分0.01質量%、全芳香族分41.20容量%、アニリン点62.8℃、2環芳香族分19.07容量%、3環芳香族分6.23容量%の留分20容量%とを混合して得た。
・供試燃料4:供試燃料1の市販LSA重油80容量%と、減圧蒸留装置から留出した沸点範囲289.0〜375.0℃(90%留出温度:352.0℃)、密度(15℃)0.9075g/cm3、動粘度(30℃)8.919mm2/s、動粘度(50℃)5.014mm2/s、全硫黄分2.46質量%、全窒素分199質量ppm、10%残留炭素分0.01質量%、全芳香族分41.20容量%、アニリン点62.8℃、2環芳香族分19.07容量%、3環芳香族分6.23容量%の留分10容量%と、常圧蒸留装置から留出した沸点範囲320〜400℃の留分を脱蝋触媒により蝋分を除去後に、Co、Mo、Pを担持した市販触媒を用い、反応温度350℃、反応圧力7.2MPa、水素/オイル比300±5Nm3/kL、LHSV1.0h-1、水素純度94%の条件下で水素化精製して得た脱蝋重質水素化精製油、すなわち、沸点範囲149.0℃〜400℃以上(70%留出温度:390.0℃、90%留出温度:400℃以上)、密度(15℃)0.8839g/cm3、動粘度(30℃)20.34mm2/s、動粘度(50℃)9.278mm2/s、全硫黄分0.22質量%、全窒素分358質量ppm、10%残留炭素分0.33質量%、全芳香族分37.68容量%、アニリン点74.9℃、2環芳香族分8.66容量%、3環芳香族分7.01容量%である脱蝋脱硫重質軽油基材10容量%とを混合して得た。
<供試装置(ハウス加温機)>
・製造会社:ネポン(株)
・型式:HK3025TE
・出力:87.2kW
・油圧:1.03MPa
・燃料最大流量:9.7L/時間
上記の供試燃料1、2、3、4について、それぞれの物性、成分組成を測定し、さらに、ハウス加温機による燃焼試験を行い、その燃焼排ガス中に含まれる煤の排出量、窒素酸化物の排出量から評価を行った。その結果を表1に示す。
なお、表1に記載の物性、成分組成及び燃焼排ガス評価などの測定方法及び評価方法は、次に示す方法で測定、評価した。
1)密度:JIS K2249「原油及び石油製品密度試験方法」に規定された方法。
2)蒸留性状:JIS K2254「蒸留試験方法」に規定された方法。
3)動粘度:JIS K2283「動粘度試験方法」に規定された方法。
4)セタン指数:JIS K2280「セタン指数算出方法」に規定された方法
5)全硫黄分:JIS K2541−6「硫黄分試験方法(紫外蛍光法)」に規定された方法。
6)全窒素分:JIS K2609「窒素分試験方法」に規定された方法。
7)水分:JIS K2275「水分試験方法」に規定された「カールフィッシャー式電量滴定法」。
8)総発熱量:JIS K2279「発熱量試験方法及び計算による推定方法」に規定された方法。
9)全芳香族分、1環芳香族分、2環芳香族分、3環芳香族分:石油学会法JPI−5S−49−97「石油製品−炭化水素タイプ試験方法−高速液体クロマトグラフ法」に規定された方法。
10)アニリン点:JIS K2256「石油製品−アニリン点及び混合アニリン点試験方法」に規定された方法。
11)10%残留炭素分:JIS K2270「原油及び石油製品残留炭素分試験方法」。
<燃焼試験方法>
缶体から直近の煙道に排ガス採取口を取り付け、燃焼用空気量を制御するエアシャッター開度を5〜7ポイント順次変えて、燃焼排ガス分析計にて排ガス(O2、CO、CO2およびNOx)とバッカラックスモークテスター(スモークテスターと略す)にてスモークを採取する。燃焼排ガスは定電位電解方式により同時にO2、CO、CO2、NOxが測定できる。スモーク(煤)はメーカ説明書に従い、ハンドルを手動にて10回前後させて排ガスを吸引し、予めセットした白色のろ紙に付着した色を所定のスケール(10段階:清浄0〜9汚染)の色と比較をし、濃度(等級ナンバー)を判定する。毎回、排ガス中のO2濃度およびスモーク濃度を確認しながら、エアシャッター開度を変えていく。一般に、エアシャッター開度を狭めていくと、燃焼用空気量が減少し、効率は増加するが、スモークは増加していき、ある空気量より急激に増加していく。スモークは缶体から煙道を通過し大気放出されるが、黒煙は周囲環境を汚染することになり、近隣からのクレームの原因となる。また、スモークは長期間の運転により缶体の壁面等に堆積し、伝熱効率を低下さすため、定期的にボイラー内部の清掃をしなければならない。従って、スモークが少ないボイラー用燃料が望まれている。
<燃焼排ガス分析計仕様>
・名称:燃焼排ガス分析計
・メーカ名:ホダカ株式会社
・型式:HT−1600N
・計測項目:O2、CO、CO2、NOx(定電位電解方式)
排ガス温度、圧力、燃焼効率
Figure 2011046892
表1から、排出ガス中酸素(O2)濃度が一定の場合、比較例1及び2に比べて、実施例1及び2は、煤排出量(スモーク)が低減されていることが分かる。また、排出ガス中酸素(O2)濃度が一定の場合、比較例1及び2に比べて、実施例1及び2は、窒素酸化物排出量も低減されていた。

Claims (2)

  1. 密度(15℃)が0.860〜0.900g/cm3、90%留出温度が340〜370℃、動粘度(30℃)が5〜10mm2/s、動粘度(50℃)が3〜5.5mm2/s、全硫黄分が0.6質量%以下、全窒素分が300質量ppm以下、全芳香族分が36〜45容量%、アニリン点が55〜65℃、2環芳香族分が8〜10容量%、3環芳香族分が3〜5容量%、水分が120質量ppm以下、セタン指数(JIS−2280)が47〜65であることを特徴とする外燃用燃料組成物。
  2. 密度(15℃)が0.860g/cm3以上0.880g/cm3未満、全硫黄分が0.5質量%以下、2環芳香族分が5〜9容量%である重油基材を70〜95容量%、密度(15℃)が0.880g/cm3以上0.920g/cm3以下、90%留出温度が340〜390℃、動粘度(50℃)が3〜9mm2/s、全硫黄分が3質量%以下、全窒素分が300質量ppm以下、全芳香族分が36〜45容量%、2環芳香族分が8〜20容量%、3環芳香族分が7容量%以下である軽油基材を5〜30容量%配合することを特徴とする、請求項1記載の外燃用燃料組成物の製造方法。
JP2009198865A 2009-08-28 2009-08-28 外燃用燃料組成物及びその製造方法 Active JP5334754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198865A JP5334754B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 外燃用燃料組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198865A JP5334754B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 外燃用燃料組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046892A true JP2011046892A (ja) 2011-03-10
JP5334754B2 JP5334754B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43833551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198865A Active JP5334754B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 外燃用燃料組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5334754B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144128A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Japan Energy Corp 外燃用燃料組成物
WO2018101244A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 昭和シェル石油株式会社 C重油組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10781391B2 (en) 2018-11-27 2020-09-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Low sulfur marine fuel compositions
AU2018411477A1 (en) * 2018-11-27 2020-06-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Low sulfur marine fuel compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144152A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Jomo Technical Research Center:Kk 高性能a重油
JP2010265384A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 重油組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144152A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Jomo Technical Research Center:Kk 高性能a重油
JP2010265384A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 重油組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144128A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Japan Energy Corp 外燃用燃料組成物
WO2018101244A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 昭和シェル石油株式会社 C重油組成物
JP6373530B1 (ja) * 2016-12-01 2018-08-15 昭和シェル石油株式会社 C重油組成物
US10760020B2 (en) 2016-12-01 2020-09-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd Heavy fuel oil C composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP5334754B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050083779A (ko) 연료 조성물
DK2371931T3 (en) The fuel compositions comprising biodiesel and Fischer-Tropsch diesel
JP2008525556A (ja) 燃料組成物の変化特性
JP5334754B2 (ja) 外燃用燃料組成物及びその製造方法
JP2005023136A (ja) 軽油組成物
JP2003105349A (ja) 灯油の製造方法
JP3945798B2 (ja) 高性能a重油
US20080256846A1 (en) Fuel composition for diesel engines
JP5111049B2 (ja) 高発熱量燃料油組成物
JP5841422B2 (ja) C重油組成物およびその製造方法
JP2013525594A (ja) 高パラフィン系蒸留燃料を用いたディーゼルエンジン注入器汚損の改善
JP4351654B2 (ja) 灯油
JP5154817B2 (ja) 軽油基材および軽油組成物
JP7078523B2 (ja) 外燃機用燃料油組成物及びその製造方法
JP2006199783A (ja) 燃料組成物
JP5279478B2 (ja) 外燃用燃料組成物
JP2011178921A (ja) 外燃用燃料組成物及びその製造方法
JP7377815B2 (ja) 改善された着火特性を有するディーゼル燃料
JP6196918B2 (ja) 外燃機用a重油
JP7317735B2 (ja) 外燃機用燃料油組成物及びその製造方法
JP7227868B2 (ja) 外燃機用燃料油組成物及びその製造方法
JP5684184B2 (ja) 軽油組成物
JP2008231201A (ja) A重油組成物
JP5105895B2 (ja) 軽油組成物
JP3949501B2 (ja) 燃料油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250