JP2011041148A - 撮像装置、情報処理装置、プログラム - Google Patents

撮像装置、情報処理装置、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011041148A
JP2011041148A JP2009188604A JP2009188604A JP2011041148A JP 2011041148 A JP2011041148 A JP 2011041148A JP 2009188604 A JP2009188604 A JP 2009188604A JP 2009188604 A JP2009188604 A JP 2009188604A JP 2011041148 A JP2011041148 A JP 2011041148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
information processing
information
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009188604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5398418B2 (ja
JP2011041148A5 (ja
Inventor
Daisuke Hirohashi
大輔 廣橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009188604A priority Critical patent/JP5398418B2/ja
Publication of JP2011041148A publication Critical patent/JP2011041148A/ja
Publication of JP2011041148A5 publication Critical patent/JP2011041148A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398418B2 publication Critical patent/JP5398418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像装置内の送信済み画像を編集した場合、画像の状態が変化したにも関わらず送信済みのままとなり、編集後の画像を送信し忘れるのを防止する。
【解決手段】PCから撮像装置内の送信済み画像の編集要求を受信した場合(T601)、撮像装置は編集をおこなう(T602)とともに、送信済み画像の画像情報を未送信の状態に更新し(T603)、編集が終了したことをPCに通知する。次いで、PCから画像取得要求を受信すると、編集した画像に関する画像情報をPCに送信する。
【選択図】図6

Description

本発明は、撮像装置、情報処理装置、プログラムに関するものである。
従来から、デジタルカメラとパーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)等の情報処理装置をケーブル等で接続し、デジタルカメラに装着された記録媒体などに記録されている画像データ等の情報をPCに送信するシステムが考案、製品化されている。
この際、接続の度に新しい画像やPCに保存したい画像を選別して、PCに取り込む作業負荷が、ユーザにとって非常に大きい。
そこで例えば特許文献1では、記録媒体画像情報の格納領域から画像ファイルがPCに送信されると、送信された画像ファイルに対応する送信済フラグが「未送信」から「送信済み」に更新される技術が開示されている。
特開2003−46931号公報
しかしながら、上述の特許文献に開示された技術では、例えば、カメラ内の送信済み画像に回転などの編集を行うと、画像の状態が変化したにも関わらず送信済みのままとなり、編集後の画像を送信し忘れる恐れがある。
そこで本発明は、情報処理装置に取り込んだカメラ内の画像を編集した場合、編集された画像の送信し忘れを防止することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る撮像装置は、情報処理装置と通信可能な撮像装置であって、画像と、前記画像が既に前記情報処理装置に送信されたか否かを示す画像情報とを前記情報処理装置に送信する送信手段と、前記撮像装置の記憶媒体に記憶された画像に対する編集要求を前記情報処理装置から受信する受信手段と、前記受信手段により受信した編集要求にしたがい、前記画像を編集する編集手段とを有し、前記編集手段は、既に前記情報処理装置に送信された画像を編集した場合、前記画像に対応する画像情報を、まだ前記情報処理装置に送信されていない未送信の状態に更新することを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置に取り込んだカメラ内の画像を編集した場合、編集された画像の送信し忘れを防止することができる。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラのハード構成図である。 本発明の実施形態に係るPCのハード構成図である。 本発明の実施形態に係るシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るキャッシュ構成の例を示した図である。 本発明の実施形態に係るシーケンス図である。 本本発明の実施形態に係るシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る画像情報の一例を示す図である。
[第1の実施形態]
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
<ハード構成>
図1は、本実施形態における画像処理装置の一例である撮像装置の構成を示すブロック図である。撮像装置はデジタルカメラなど、被写体を撮像し画像データを得る装置を含み、情報処理装置の一例であるPCと通信可能である。本実施形態では、デジタルカメラを例に説明する。
デジタルカメラ100は、光学系101と、撮像素子102と、CPU103と、RAM104と、フラッシュメモリ105と、記憶媒体106と、表示部107と、操作部108と、通信部109とから構成されている。
光学系101は、レンズ、シャッター、絞りから構成されていて、被写体からの光を適切な量とタイミングで撮像素子102に結像させる。撮像素子102は、光学系101を通って結像した光を画像に変換する。
CPU103は、入力された信号やプログラムに従って、各種の演算や、デジタルカメラ100を構成する各部分の制御を行う。
RAM104は、一時的なデータを記憶する揮発性のメモリであり、CPU103の作業用に使われる。
フラッシュメモリ105は、デジタルカメラ100を制御するためのプログラム(ファームウェア)や各種の設定情報を記憶する不揮発性メモリである。
記憶媒体106は、撮影した画像データなどを記憶する。なお、撮影後に記憶媒体106は取り外すことが可能であり、パーソナルコンピュータ(以下、PC)などに装着してデータを読み出すことが可能である。つまり、デジタルカメラ100は記憶媒体106へのアクセス手段を有し、記憶媒体106へのデータの読み書きが行えればよい。
表示部107は、撮影時のビューファインダー画像の表示、撮影した画像の表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部107はデジタルカメラ100が備える必要はなく、デジタルカメラ100は表示部201の表示を制御する表示制御機能を有していればよい。
操作部108は、使用者の操作を受け付けるためのものである。操作部108は例えばボタンやレバー、タッチパネルなどを用いることが可能である。
通信部109は、外部装置と接続し制御コマンドやデータの送受信を行う。接続を確立し、データ通信するのためのプロトコルとしては、例えばPTP(Picture Transfer Protocol)が用いられる。なお、前記通信部109は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブルなどの有線接続により通信を行ってもよい。また、無線LANなどの無線接続により通信を行ってもよい。また、外部装置と直接接続してもよいし、サーバを経由したりインターネットなどのネットワークを介して外部装置と接続してもよい。
本実施形態が適用される情報処理装置としては、例えばPCが用いられる。図2は、前記情報処理装置の一例であるPC200の構成を示すブロック図である。
PC200は、表示部201と、操作部202と、CPU203と、RAM204と、フラッシュメモリ205と、通信部206とから構成されている。各構成の基本的な機能はデジタルカメラ100と同様であるから、ここでは詳細な説明は省略する。なお、表示部201にはLCDなどのディスプレイ装置が用いられる。また表示部201はPC200が備える必要はなく、PC200は表示部201の表示を制御する表示制御機能を有していればよい。さらに、操作部202としては、キーボードやマウスなどを用いることが可能である。
<起動処理>
次に、図3にて、アプリケーションソフトウェアを起動した際のシーケンスを示す。なお、以下のデジタルカメラ100の処理は、CPU103が入力信号やプログラムにしたがい、デジタルカメラ100の各部を制御することで実現される。また、PC200の処理は、CPU203が入力信号やプログラムにしたがい、PC200の各部を制御することで実現される。
まずユーザ操作によりデジタルカメラ100がPC200に接続されることで、PC200はフラッシュメモリ205に記憶されたアプリケーションソフトウェアを起動する(T301)。
次にT302において、PC200は、記憶媒体106に記憶されている画像に関する画像情報(画像のサムネイルやファイルスタンプ、送信済みフラグなど)を要求するコマンドをデジタルカメラ100に送信する。デジタルカメラ100はT302で要求された画像情報をPC200に送信する。PC200は画像情報を受信し、受信した画像情報をRAM204にキャッシュとして保持する(T304)。図4(a)は、キャッシュのデータ構造の一例である。T305において、PC200はRAM204からキャッシュを読み出し、各画像のサムネイルを表示部201に表示する。そしてT306においてPC200は、画像情報の送信済みフラグを参照し、画像情報の送信済みフラグがOffの画像には未送信アイコンを画像の近傍に表示する。このようにすることで、ユーザはどの画像を送信していないかの判断が容易になる。以上が、アプリケーションソフトウェアの起動時の処理である。
<画像送信処理>
以下、図5〜図8を参照して、本実施形態における画像送信処理について説明する。
まず、図5のシーケンスを用いて説明する。なお、既に図3のシーケンスは完了しているものとする。T501において、PC200はデジタルカメラ100に対して画像を指定しての送信要求を行う。例えばPTPを用いた場合、PC200はPTPオブジェクトハンドル(以下、「ハンドル」)というオブジェクトを識別するための番号を用いて画像を指定する。図5の例ではハンドル「2」の画像を要求している。この要求を受信したデジタルカメラ100は、PC200に指定された画像を送信する(T502)。PC200はデジタルカメラ100から送信された画像を受信し、フラッシュメモリ205に保存する。
PC200により指定の画像が保存されると、PC200は、指定したデジタルカメラ100内の画像の送信済みフラグをONにするよう、要求をデジタルカメラ100に送信する(T503)。また、PC200は図4(a)で示したキャッシュを更新し(T505)、表示部201に表示していた指定画像の未送信アイコンを非表示にする。
更新後のキャッシュの例を図4(b)に示す。図5の例ではハンドル2の画像がPC200により保存されたので、キャッシュのうち、ハンドル2の送信済みフラグがOFFからONに変更される。そして、ハンドル2に対応するサムネイルとともに表示されている未送信アイコンを非表示にする。
<送信済み画像に対する編集処理>
次に、デジタルカメラ100からPC200に送信済みの画像を編集した場合の処理について説明する。図6に、送信済みになったデジタルカメラ100側の画像に対し、PC200より編集要求の一例である回転要求を送信した場合の処理を示す。なお、この処理の前に図5に示す処理は実行されているものとする。
まずPC200は、デジタルカメラ100側の画像のうち、既に送信済みの画像に対する回転要求をデジタルカメラ100に送信する(T601)。デジタルカメラ100は回転要求を受信すると、記憶媒体106に記憶された画像の回転を行う(T602)とともに、その画像の送信済みフラグをOFFにする(T603)。そして、デジタルカメラ100は、PC200に対してイベントを送信することで回転処理が完了したことを通知する(T604)。
イベントを受信したPC200は、デジタルカメラ100に対し、画像情報の取得要求を送信する(T605)。これに対してデジタルカメラ100は、回転した画像の画像情報(サムネイルやファイルスタンプ、送信情報など)をPC200に送信する(T606)。
PC200は再度受信した画像情報に基づき、キャッシュを更新する。更新後のキャッシュの一例を図4(c)に示す。図4(c)に示すように、ハンドル2の画像の送信済みフラグは再度OFFとなる。デジタルカメラ100は、回転した画像のサムネイルを表示部201に表示するとともに、キャッシュに基づき未送信アイコンも表示する(T608)。
以上のように、本実施形態によれば、カメラ内の送信済み画像に対し編集を行った場合は、編集の対象となった画像を未送信画像として扱うこととした。このことにより、編集された画像の送信し忘れを防止することができる。
[第2の実施形態]
以下、図7〜図9を参照して、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態のように、画像の回転処理を実行し、さらに回転処理を実行すると、例えば360度回転処理となった場合、結果的に送信済み画像と同じ状態に戻る。この場合は、未送信画像として再度PC200に送信されるよりは、送信済み画像としてPC200に送信しないようにすることで、同じ画像が2回送信されないようにすることが望ましい。この点を踏まえて、本実施形態を説明する。なお、本実施形態は第1の実施形態と共通する部分が多いため、共通の部分は説明を省略し、本実施形態に特有の部分を中心に説明する。
図7は、本実施形態におけるデジタルカメラ100とPC200間での処理シーケンスを示す図である。T701〜T706は、図5のT501〜T506と同様の処理であるから、ここでは説明を省略する。
本実施形態では、PC200は送信された画像情報をフラッシュメモリ205内のデータベースに追加する。データベースに追加する画像情報の一例を図8(a)に示す。データベースは、ハンドル801、画像ID802、編集情報803を関連付けて1つの画像情報として管理する。
編集情報803のエリアは、編集内容毎に編集状態を示す情報領域を持っている。例えば回転の場合も回転情報領域を有し、この領域に回転情報804が記述される。値の形式としては、例えば0が回転無し、1が90度回転、2が180度回転、3が270度回転といった形式が考えられる。例えば図7に示す例を考えた場合、ハンドルは2、回転情報は0のため、データベースの画像情報は図8(b)に示すようなものになる。
PC200は、このデータベースを参照し、図6のT606で送信された画像情報とデータベースとの情報を比較する。そして同じであれば送信済みフラグをONにするようデジタルカメラ100に要求を送信し、異なるのであれば送済みフラグをONにするようデジタルカメラ100に要求を送信する。
[他の実施形態]
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (5)

  1. 情報処理装置と通信可能な撮像装置であって、
    画像と、前記画像が既に前記情報処理装置に送信されたか否かを示す画像情報とを前記情報処理装置に送信する送信手段と、
    前記撮像装置の記憶媒体に記憶された画像に対する編集要求を前記情報処理装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した編集要求にしたがい、前記画像を編集する編集手段とを有し、
    前記編集手段は、既に前記情報処理装置に送信された画像を編集した場合、前記画像に対応する画像情報を、まだ前記情報処理装置に送信されていない未送信の状態に更新することを特徴とする撮像装置。
  2. 撮像装置と通信可能な情報処理装置であって、
    画像と、前記画像が既に前記情報処理装置に送信されたか否かを示す画像情報とを前記撮像装置から受信する受信手段と、
    前記画像情報に基づき前記画像を管理する管理手段と、
    前記撮像装置の記憶媒体に記憶された画像に対する編集要求を前記撮像装置に送信する送信手段とを有し、
    前記送信手段により、前記受信手段により既に受信した画像に対する編集要求を送信した後、前記受信手段は画像情報を再度受信し、
    前記管理手段は、前記受信手段により再度受信した画像情報に基づき、前記画像情報に対応する画像をまだ受信していない画像として取り扱うことを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記管理手段は、前記画像の編集状態を管理し、
    前記受信手段により再度受信した画像情報が示す編集状態と、前記管理手段が管理する編集状態が同じだった場合、前記管理手段は前記画像情報に対応する画像を既に受信した画像として取り扱い、前記受信手段により再度受信した画像情報が示す編集状態と、前記管理手段が管理する編集状態が異なる場合、前記管理手段は前記画像情報に対応する画像をまだ受信していない画像として取り扱うことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. コンピュータに、
    情報処理装置と通信可能な撮像装置の制御方法であって、
    画像と、前記画像が既に前記情報処理装置に送信されたか否かを示す画像情報とを前記情報処理装置に送信する送信工程と、
    前記撮像装置の記憶媒体に記憶された画像に対する編集要求を前記情報処理装置から受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信した編集要求にしたがい、前記画像を編集する編集工程と、
    前記編集工程において、既に前記情報処理装置に送信された画像を編集した場合、前記画像に対応する画像情報を、まだ前記情報処理装置に送信されていない未送信の状態に更新する工程を有することを特徴とする撮像装置の制御方法を実行させるコンピュータが読み取り可能なプログラム。
  5. コンピュータに、
    撮像装置と通信可能な情報処理装置の制御方法であって、
    画像と、前記画像が既に前記情報処理装置に送信されたか否かを示す画像情報とを前記撮像装置から受信する受信工程と、
    前記撮像装置の記憶媒体に記憶された画像に対する編集要求を前記撮像装置に送信する送信工程とを有し、
    前記送信工程において、前記受信工程において既に受信した画像に対する編集要求を送信した後、画像情報を再度受信する工程と、
    前記再度受信した画像情報に基づき、前記画像情報に対応する画像をまだ受信していない画像として管理する管理工程とを有する情報処理装置の制御方法を実行させるコンピュータが読み取り可能なプログラム。
JP2009188604A 2009-08-17 2009-08-17 撮像装置、情報処理装置、プログラム Active JP5398418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188604A JP5398418B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 撮像装置、情報処理装置、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188604A JP5398418B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 撮像装置、情報処理装置、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011041148A true JP2011041148A (ja) 2011-02-24
JP2011041148A5 JP2011041148A5 (ja) 2012-09-20
JP5398418B2 JP5398418B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43768425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188604A Active JP5398418B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 撮像装置、情報処理装置、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5398418B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309219A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像転送システム
JP2009044626A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009118008A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309219A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像転送システム
JP2009044626A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009118008A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5398418B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006072517A (ja) 画像ファイル管理装置及び方法及びプログラム及び記憶媒体
KR101238374B1 (ko) 메쉬업 서버스 지원방법 및 장치
US20090244314A1 (en) Image processing apparatus and method
JP4338210B2 (ja) 画像管理装置及び画像管理方法、プログラム
JP2010187368A (ja) 撮影装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2006254219A (ja) デジタルカメラ、情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2008191712A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4208805B2 (ja) 電子機器及びその制御方法、及びプログラム
JP7146428B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP5398418B2 (ja) 撮像装置、情報処理装置、プログラム
TW201325674A (zh) 產生遊戲事件效果之方法、工具,與電腦可讀記錄媒體
JP7289634B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2008005344A (ja) ファイル管理システム、撮像装置、外部機器、並びにファイル管理方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体
JP5195201B2 (ja) 情報処理装置、遠隔指示システム及びプログラム
JP3938892B2 (ja) 情報授受システム
JP2013219506A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2005176245A (ja) データ履歴管理システム、データ生成装置、情報処理装置、データ履歴管理方法、及び制御プログラム
JP2009044626A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
US20070009228A1 (en) Information processing device and method, program recording medium, program, and imaging device
JP3528678B2 (ja) 日付管理装置および日付管理方法
JP2005348404A (ja) デジタルカメラ
JP5489590B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5994373B2 (ja) 連携プログラム及び情報処理装置
JP2005110132A (ja) 画像処理システム、画像記録装置、画像管理装置、画像表示制御方法及び記憶媒体
JP2010167706A (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5398418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151