JP2011040756A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011040756A
JP2011040756A JP2010181407A JP2010181407A JP2011040756A JP 2011040756 A JP2011040756 A JP 2011040756A JP 2010181407 A JP2010181407 A JP 2010181407A JP 2010181407 A JP2010181407 A JP 2010181407A JP 2011040756 A JP2011040756 A JP 2011040756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
layer
thin film
film transistor
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010181407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5174101B2 (ja
Inventor
Kai Ryo
▲カイ▼ 劉
Chen Feng
辰 馮
Kaili Jiang
開利 姜
Liang Liu
亮 劉
守善 ▲ハン▼
Feng-Yan Fan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2011040756A publication Critical patent/JP2011040756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174101B2 publication Critical patent/JP5174101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/745Carbon nanotubes, CNTs having a modified surface
    • Y10S977/748Modified with atoms or molecules bonded to the surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/75Single-walled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、薄膜トランジスタに関する。
【解決手段】本発明の薄膜トランジスタは、ソース電極と、前記ソース電極と分離して設置されるドレイン電極と、半導体層と、絶縁層と、ゲート電極を含む。前記半導体層が、前記ソース電極と、前記ドレイン電極とに電気的に接続され、前記ゲート電極が、前記絶縁層により、前記半導体層と、前記ソース電極と、前記ドレイン電極と絶縁状態で設置され、前記ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極とは、それぞれカーボンナノチューブ―金属複合材料体からなる。前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体は、カーボンナノチューブ構造体と、前記カーボンナノチューブ構造体に被覆された金属層とを含む。前記カーボンナノチューブ構造体は、複数のカーボンナノチューブのみからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、薄膜トランジスタに関し、特にカーボンナノチューブを含む薄膜トランジス
タに関するものである。
薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、TFT)は、パネル表示装置に広く応用される。従来の薄膜トランジスタは、主に、ゲート電極、絶縁層、半導体層、ソース電極及びドレイン電極を含む。前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、分離して設置され、前記半導体層と電気的に接続される。前記ゲート電極は、前記絶縁層に設置され、該絶縁層により前記半導体層、前記ソース電極及び前記ドレイン電極と分離して絶縁される。前記半導体層の、前記ソース電極とドレイン電極との間に位置する領域には、チャンネル領域が形成される。
前記薄膜トランジスタのゲート電極、ソース電極及びドレイン電極は、導電材料からなる。該導電材料は、金属又は合金である。前記ゲート電極に電圧を印加すると、前記絶縁層により該ゲート電極と分離して設置された前記半導体層におけるチャンネル領域に、キャリアを蓄積させることができる。該キャリアが所定の程度に蓄積される場合、前記半導体層に前記ソース電極及び前記ドレイン電極が電気的に接続されるので、前記ソース電極から前記ドレイン電極に電流が流れる。
従来技術において、薄膜トランジスタの半導体層の材料は、アモルファスシリコン、多結晶シリコン又は有機半導体重合体である(非特許文献1を参照)。アモルファスシリコンを半導体層とする薄膜トランジスタにおいて、該半導体層で多くのダングリングボンド(Dangling Bond)を含むので、キャリアの移動度は、小さくなる。該キャリアの移動度が一般的に1cm−1−1より小さいので、前記薄膜トランジスタの応答速度は、遅い。多結晶シリコンを半導体層とする薄膜トランジスタの場合、キャリアの移動度は、大きくなる。該キャリアの移動度が一般的に10cm−1−1ほどであるので、前記薄膜トランジスタの応答速度は、速い。しかし、多結晶シリコンを半導体層とする薄膜トランジスタは、製造方法が複雑であり、コストが高く、大面積での製造が難しく、オフ電流が大きい。従来の無機薄膜トランジスタと比べて、有機半導体重合体を半導体層とする有機薄膜トランジスタは、コストが低く、製造の温度が低く、高い靭性を有する長所がある。薄膜トランジスタのゲート電極、ソース電極及びドレイン電極の材料は、金属又は合金である。前記絶縁層の材料は、窒化ケイ素(Si)又は二酸化ケイ素(SiO)である。
"New challenges in thin film transistor research"、Journal of Non−Crystalline Solids、2002年、第299−302巻、第1304〜1310頁 Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
しかし、金属又は合金からなるゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を採用した従来の薄膜トランジスタは、柔軟性がなく、柔軟な電子装置(例えば、柔性なディスプレイ)において使用できない。さらに、金属又は合金からなるゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を採用した従来の薄膜トランジスタは、耐高温性が悪く、高温で溶ける可能性があるため、従来の薄膜トランジスタは、極端な条件又は環境で使用することができない。
従って、本発明は、良好な柔軟性及び耐高温性を有する薄膜トランジスタを提供することを課題とする。
本発明の薄膜トランジスタは、ソース電極と、前記ソース電極と分離して設置されるドレイン電極と、半導体層と、絶縁層と、ゲート電極とを含む。前記半導体層が、前記ソース電極と、前記ドレイン電極とに電気的に接続され、前記ゲート電極が、前記絶縁層により、前記半導体層と、前記ソース電極と、前記ドレイン電極と絶縁状態で設置され、前記ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極とは、それぞれカーボンナノチューブ―金属複合材料体からなる。前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体は、カーボンナノチューブ構造体と、前記カーボンナノチューブ構造体に被覆された金属層とを含む。前記カーボンナノチューブ構造体は、複数のカーボンナノチューブのみからなる。
前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体において、前記カーボンナノチューブ構造体における各々のカーボンナノチューブには、前記金属層が被覆されている
従来の薄膜トランジスタと比べると、本発明の薄膜トランジスタにおいて、ソース電極、ドレイン電極及びゲート電極は、カーボンナノチューブ―金属複合材料体からなり、カーボンナノチューブ構造体を半導体層とする。カーボンナノチューブ―金属複合材料体及びカーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブは、優れた力学性能を有するので、カーボンナノチューブからなるカーボンナノチューブ構造体及びカーボンナノチューブ―金属複合材料体は、優れた靱性と機械強度を有する。従って、カーボンナノチューブ構造体からなる半導体層と、カーボンナノチューブ―金属複合材料体からなるソース電極、ドレイン電極及びゲート電極と、を有する薄膜トランジスタは、優れた靱性と機械強度を有する。
前記カーボンナノチューブ構造体を含む半導体層、ソース電極、ドレイン電極及びゲート電極が他の材料よりも優れた耐熱性を有するので、前記薄膜トランジスタ及び、該薄膜トランジスタを採用する半導体素子は、高温で作動することができる。
前記カーボンナノチューブが大きな熱伝導率を有するので、前記薄膜トランジスタの作動時に発生する熱を放出することができる。従って、前記薄膜トランジスタを、大規模集積回路に応用する場合の放熱の問題を解決することができる。
本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタの断面図である。 図1に示す薄膜トランジスタのカーボンナノチューブ―金属複合材料体の構造を示す図である。 ドローン構造カーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真である。 図3中のカーボンナノチューブフィルムのカーボンナノチューブセグメントの構造を示す図である。 非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤの走査型電子顕微鏡写真である。 図2に示すカーボンナノチューブ―金属複合材料体の一本のカーボンナノチューブに金属層が被覆された構造を示す図である。 本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタの作動時における構造を示す図である。 本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタの断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
図1を参照すると、本発明の実施例1は、薄膜トランジスタ100を提供する。該薄膜トランジスタ100は、トップゲート型(Top Gate Type)薄膜トランジスタであり、絶縁基板110の一つの表面に形成される。該薄膜トランジスタ100は、ゲート電極120、絶縁層130、半導体層140、ソース電極151及びドレイン電極152を含む。前記半導体層140は、前記絶縁基板110の一つの表面に設置される。前記ソース電極151及び前記ドレイン電極152は、それぞれ前記半導体層140の、前記絶縁基板110に接触する表面とは反対側の表面に、所定の距離で分離して設置され、該半導体層140に電気的に接続されている。前記絶縁層130は、前記ソース電極151、前記ドレイン電極152及び前記半導体層140を、被覆するように設置されている。前記ゲート電極120は、前記絶縁層130の前記半導体層140に接触する表面とは反対側の表面に設置され、且つ前記ソース電極151及び前記ドレイン電極152の間に設置されている。
該絶縁層130により、前記ゲート電極120を、前記半導体層140、前記ソース電極151及び前記ドレイン電極152と絶縁状態に設置する。前記半導体層140の、前記ソース電極151とドレイン電極152との間に位置する領域に、チャンネル156が形成される。
前記ソース電極151と前記ドレイン電極152は、前記半導体層140の、前記絶縁基板110に隣接する表面の反対側に分離して設置され、前記絶縁層130と前記半導体層140との間に位置する。この場合、前記ソース電極151、前記ドレイン電極152及び前記ゲート電極120は、前記半導体層140の同一側に位置され、コープレーナー型(Coplanar Type)薄膜トランジスタ100を形成する。或いは、前記ソース電極151と前記ドレイン電極152は、それぞれ前記絶縁基板110及び前記半導体層140の間に分離して設置される。この場合、前記ソース電極151及び前記ドレイン電極152と、前記ゲート電極120とは、前記半導体層140の異なる側に位置され、スタガード型(Staggered Type)薄膜トランジスタ100を形成する。前記ソース電極151と前記ドレイン電極152は、位置が制限されず、該ソース電極151と該ドレイン電極152が分離して設置され、前記半導体層140と電気的に接続することができる。例えば、前記ソース電極151と前記ドレイン電極152は前記半導体層140と同じ平面に設置されることができる。
前記絶縁基板110の材料は、例えば、シリコン、石英、セラミック、ガラス及びダイヤモンドなどの硬性材料又は例えば、プラスチック及び樹脂などの柔らかな材料である。本実施例において、前記絶縁基板110の材料は、ガラスであることが好ましい。該絶縁基板110は、前記薄膜トランジスタ100を支持するために用いられる。
前記半導体層140は、有機半導体重合体又は半導体性を有するカーボンナノチューブ構造体からなる。本実施例において、前記半導体層140は、カーボンナノチューブ構造体からなる。該カーボンナノチューブ構造体は、シート状の自立構造を有するカーボンナノチューブ構造体である。ここで、自立構造とは、支持体を利用せず、前記カーボンナノチューブ構造体を独立的に利用するというものである。
前記カーボンナノチューブ構造体は、複数のカーボンナノチューブのみからなり、且つ、前記複数のカーボンナノチューブが均一に分散されている。前記複数のカーボンナノチューブの大部分は、前記カーボンナノチューブ構造体の表面に平行にしている。前記カーボンナノチューブ構造体は、配向型のカーボンナノチューブ構造体である。即ち、前記カーボンナノチューブ構造体では、前記複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列している。又は、前記配向型のカーボンナノチューブ構造体が二つ以上の領域に分割される場合、各々の領域における複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列されている。この場合、異なる領域におけるカーボンナノチューブの配列方向は異なる。前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ又は多層カーボンナノチューブである。前記カーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブである場合、直径は0.5nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブが二層カーボンナノチューブである場合、直径は1nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブである場合、直径は1.5nm〜50nmに設定される。
例えば、前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一枚の、厚さが0.5nm〜10μmであるカーボンナノチューブフィルム、少なくとも一本の、直径が0.5nm〜10μmであるカーボンナノチューブワイヤ又は前記カーボンナノチューブフィルム及びカーボンナノチューブワイヤの組み合わせにより形成される物である。前記カーボンナノチューブフィルムは、超配列カーボンナノチューブアレイ(非特許文献2を参照)から引き出して得られたドローン構造カーボンナノチューブフィルム(drawn carbon nanotube film)であることができる。前記カーボンナノチューブ構造体は、積層された複数のカーボンナノチューブフィルムからなる場合、隣接する前記カーボンナノチューブフィルムは、分子間力で結合されている。隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、それぞれ0°〜90°の角度で交差している。隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが0°以上の角度で交差する場合、前記カーボンナノチューブ構造体に複数の微孔が形成される。
前記半導体層140は、長さが1マイクロメートル〜100マイクロメートルであり、幅が1マイクロメートル〜1ミリメートルであり、厚さが0.5ナノメートル〜100マイクロメートルである。前記チャンネル156は、長さが1マイクロメートル〜100マイクロメートルであり、幅が1マイクロメートル〜1ミリメートルである。本実施例において、前記カーボンナノチューブ構造体(即ち半導体層140)は、長さが50マイクロメートルであり、幅が300マイクロメートルであり、厚さが1マイクロメートルである。前記チャンネル156は、長さが40マイクロメートルであり、幅が300マイクロメートルである。
前記絶縁層130の材料は、窒化珪素、酸化珪素などの硬性材料又はベンゾシクロブテン(Benzocyclobutene)、アクリル酸樹脂などの柔らかな材料である。前記絶縁層130の厚さは、5ナノメートル〜100マイクロメートルである。本実施例において、前記絶縁層130はアクリル酸樹脂からなり、その厚さは200ナノメートルである。勿論、前記半導体層140、前記ソース電極151及び前記ドレイン電極152と、ゲート電極120とを絶縁状態に設置するならば、前記絶縁層130は、完全に前記ソース電極151、前記ドレイン電極152及び半導体層140を被覆しないように設置してもよい。例えば、前記ソース電極151及び前記ドレイン電極152は、前記半導体層140の前記絶縁基板110と隣接する表面の反対側に設置される場合、前記絶縁層130を、前記ソース電極151と前記ドレイン電極152との間に設置し、前記半導体層140だけを被覆してもよい。
図1及び図2を参照し、前記ソース電極151、前記ドレイン電極152及び前記ゲート電極120は、カーボンナノチューブ―金属複合材料体20からなる。前記ソース電極151、前記ドレイン電極152及び前記ゲート電極120は、一層のカーボンナノチューブ―金属複合材料体20からなり、又は積層された複数のカーボンナノチューブ―金属複合材料体20からなる。前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体20の厚さが、1.5nm〜1mmである。前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体20の光透過率が70%〜95%である。
図2を参照すると、前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体20は、複数のカーボンナノチューブ21からなるカーボンナノチューブ構造体及び金属層(図示せず)を備える。前記金属層は、前記カーボンナノチューブ構造体における各々のカーボンナノチューブ21の外表面に被覆されている。
前記カーボンナノチューブ構造体は、複数のカーボンナノチューブのみからなり、且つ、前記複数のカーボンナノチューブが均一に分散されている。前記複数のカーボンナノチューブの大部分は、前記カーボンナノチューブ構造体の表面に平行している。前記カーボンナノチューブ構造体は、配向型のカーボンナノチューブ構造体である。即ち、前記カーボンナノチューブ構造体では、前記複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列されている。
前記カーボンナノチューブ構造体は、自立構造を有するカーボンナノチューブ構造体である。前記カーボンナノチューブ構造体は、複数のカーボンナノチューブからなるカーボンナノチューブフィルム又はカーボンナノチューブワイヤを含む。
図3を参照すると、前記カーボンナノチューブフィルム143aは超配列カーボンナノチューブアレイ(非特許文献2を参照)から引き出して得られたドローン構造カーボンナノチューブフィルム(drawn carbon nanotube film)である。一枚の前記カーボンナノチューブフィルム143aにおいて、複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って、端と端が接続されている。即ち、一枚の前記カーボンナノチューブフィルム143aは、分子間力で長さ方向端部同士が接続された複数のカーボンナノチューブを含む。また、前記複数のカーボンナノチューブは、前記カーボンナノチューブフィルム143aの表面に平行して配列されている。図3及び図4を参照すると、単一の前記カーボンナノチューブフィルム143aは、複数のカーボンナノチューブセグメント143bを含む。前記複数のカーボンナノチューブセグメント143bは、長さ方向に沿って分子間力で端と端が接続されている。それぞれのカーボンナノチューブセグメント143bは、相互に平行に、分子間力で結合された複数のカーボンナノチューブ145を含む。単一の前記カーボンナノチューブセグメント143bにおいて、前記複数のカーボンナノチューブ145の長さが同じである。前記カーボンナノチューブフィルム143aを有機溶剤に浸漬させることにより、前記カーボンナノチューブフィルム143aの強靭性及び機械強度を高めることができる。
前記カーボンナノチューブ構造体は、積層された複数の前記カーボンナノチューブフィルムを含むことができる。この場合、隣接する前記カーボンナノチューブフィルムは、分子間力で結合されている。隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、互いに平行していることが好ましい。前記カーボンナノチューブ構造体は、共面された複数の前記カーボンナノチューブフィルムを含むことができる。この場合、隣接する前記カーボンナノチューブフィルムは、分子間力で結合されている。隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、互いに平行している。
前記カーボンナノチューブフィルムの製造方法は、カーボンナノチューブアレイを提供する第一ステップと、前記カーボンナノチューブアレイから、少なくとも、一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き伸ばす第二ステップと、を含む。
図5を参照すると、一本の前記カーボンナノチューブワイヤ(非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤ)は、端と端とが接続された複数のカーボンナノチューブセグメント(図示せず)を含む。前記カーボンナノチューブセグメントは、同じ長さ及び幅を有する。さらに、各々の前記カーボンナノチューブセグメントに、同じ長さの複数のカーボンナノチューブが平行に配列されている。前記複数のカーボンナノチューブはカーボンナノチューブワイヤの中心軸に平行に配列されている。この場合、一本の前記カーボンナノチューブワイヤの直径は、1μm〜1cmである。
前記カーボンナノチューブワイヤを形成する方法は、次の二種がある。第一種では、前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブの長手方向に沿って、前記カーボンナノチューブフィルムを所定の幅で切断し、カーボンナノチューブワイヤを形成する。第二種では、前記カーボンナノチューブフィルムを有機溶剤に浸漬させて、前記カーボンナノチューブフィルムを収縮させてカーボンナノチューブワイヤを形成することができる。
一つの例として、前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一つのカーボンナノチューブフィルム及び少なくとも一つのカーボンナノチューブワイヤからなる。前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブワイヤと同じ方向に沿って平行配列している。
前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体20は、複数のカーボンナノチューブ―金属複合ワイヤからなることができる。この場合、前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体20における複数のカーボンナノチューブ―金属複合ワイヤは、互いに交叉するように接続して、網状構造を形成する。前記カーボンナノチューブ―金属複合ワイヤは、少なくとも一本のカーボンナノチューブワイヤと、前記カーボンナノチューブワイヤの外表面に被覆された金属層と、を含む。前記カーボンナノチューブ―金属複合ワイヤは、少なくとも二本のカーボンナノチューブワイヤを含んでいる場合、前記カーボンナノチューブワイヤは、互いに並列され、又は交叉される。この場合、少なくとも一本のカーボンナノチューブワイヤの外表面に金属層が被覆されている。前記カーボンナノチューブワイヤは、分子間力で接続された複数のカーボンナノチューブからなる。ここで、金属層が被覆されたカーボンナノチューブワイヤに、各々のカーボンナノチューブの外表面に全て金属層が被覆されている。更に、前記カーボンナノチューブ―金属複合ワイヤは、ナノ金属ワイヤとカーボンナノチューブの複合構造体であることができる。この場合、前記カーボンナノチューブは、前記ナノ金属ワイヤの中に埋め込まれている。
本実施例において、前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体20は、積層された複数のカーボンナノチューブフレームからなるカーボンナノチューブ構造体を含む。カーボンナノチューブ―金属複合材料体20における各々のカーボンナノチューブの外表面に全て金属層が被覆されている。図6を参照すると、前記金属層は、前記カーボンナノチューブ21の外表面に順次的に被覆された濡れ層22と、過渡層23と、導電層24と、抗酸化層25と、を含む。ここで、前記濡れ層22は、前記カーボンナノチューブ21に直接的に接触されている。前記抗酸化層25は、前記金属層の最外側に配置されている。
カーボンナノチューブは金属で濡れ難いので、前記濡れ層22を設置することにより、前記カーボンナノチューブ21と前記導電層24とを有効に結合させることができる。前記濡れ層22は、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)及びチタン(Ti)の一種又は数種の合金などの前記カーボンナノチューブ21との浸潤性がよい材料からなる。前記濡れ層22の厚さは、1nm〜10nmである。本実施例において、前記濡れ層22は、ニッケルからなり、その厚さが2nmである。
前記過渡層23は、前記濡れ層22と前記導電層24とを結合させるために設置されている。前記過渡層23は、銅、銀及びその一種の合金からなる。前記過渡層23の厚さは、1nm〜10nmである。本実施例において、前記過渡層23は銅からなり、その厚さが2nmである。前記過渡層23を設置しなくてもよい。
前記導電層24は、前記カーボンナノチューブ構造体の導電性を高めるために設置されている。前記導電層24は、金、銅、銀及びその一種の合金からなる。前記導電層24の厚さは、1nm〜20nmである。本実施例において、前記導電層24は銀からなり、その厚さが10nmである。
前記抗酸化層25は、前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体20の酸化を防ぐために設置されている。前記抗酸化層25は、金、白金などの抗酸化金属及びその一種の合金からなる。前記抗酸化層25の厚さは、1nm〜10nmである。本実施例において、前記抗酸化層25は白金からなり、その厚さが2nmである。前記抗酸化層25を設置しなくてもよい。
更に、前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体20の強靭性を高めるために、前記抗酸化層25を覆うように強化層26を設置することができる。前記強化層26は、ポリ酢酸ビニル(polyvinyl acetate,PVA)、ポリ塩化ビニル(polyvinyl chloride,PVC)、ポリエチレン(polyethylene,PE)、パラフェニレンベンゾビスオキサゾール(paraphenylene benzobisoxazole,PBO)のいずれか一種からなる。前記強化層26の厚さは、0.1μm〜1μmである。本実施例において、前記強化層26はPVAからなり、その厚さが0.5μmである。前記強化層26を設置しなくてもよい。
前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体20の製造方法は、複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブ構造体を提供するステップ(a)と、前記カーボンナノチューブ構造体の表面に、少なくとも一つの導電性層を被覆させるステップ(b)と、を含む。
前記ステップ(a)における前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。前記第一ステップは、さらに、カーボンナノチューブアレイ(非特許文献2)を生長させるステップ(a1)と、前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出すステップ(a2)と、前記カーボンナノチューブフィルムを加工してカーボンナノチューブ構造体を形成するステップ(a3)と、を含む。前記カーボンナノチューブ構造体における複数のカーボンナノチューブの間に複数の間隙がある。前記カーボンナノチューブの間の間隙は、前記カーボンナノチューブの直径より大きくてもよい。
前記ステップ(b)は、さらに、少なくとも一つの気化源を含む真空装置を提供するステップ(b1)と、前記少なくとも一つの気化源を加熱させて、前記カーボンナノチューブ構造体の表面に少なくとも一つの導電性層を堆積させるステップ(b2)と、を含む。
前記ステップ(b1)において、前記真空装置は、堆積空間を備えている。前記堆積空間の上方及び下方に、対応して複数の前記気化源が設置されている。前記堆積空間の上方に設置された前記気化源は、前記堆積空間の下方に設置された前記気化源と一つずつ対向して設置されている。対向する前記二つの気化源は、同じ金属材料を含む。前記カーボンナノチューブ構造体の一側の表面が、前記堆積空間の上方に設置された前記気化源に対向し、前記カーボンナノチューブ構造体の前記表面と反対側の表面が、前記堆積空間の下方に設置された前記気化源に対向するように、前記カーボンナノチューブ構造体を前記真空装置の中に設置する。前記カーボンナノチューブ構造体を前記気化源に接触しないように、前記対向する二つの気化源の間から通す。真空ポンプを利用して、前記真空装置を真空化させることができる。
前記ステップ(b2)において、加熱装置を利用して、前記気化源を加熱させて、前記気化源に含まれた金属材料を蒸着させて気化金属材料を形成する。前記気化金属材料は前記カーボンナノチューブ構造体と接触すると、それぞれ前記カーボンナノチューブ構造体の全ての表面に凝固されて、導電性層が形成される。前記カーボンナノチューブ構造体において、隣接するカーボンナノチューブの間に微小な隙間があるので、前記気化金属材料が、隣接するカーボンナノチューブの間に浸透されることができる。
実際の条件により、前記対向する二つの気化源の間の距離、及び前記カーボンナノチューブ構造体と前記気化源との間の距離を調整することができる。前記カーボンナノチューブ構造体の表面に異なる材料を被覆させる場合、前記カーボンナノチューブ構造体の表面に塗布しようとする異なる材料の順番に従い、前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの長手方向に沿って、前記異なる材料を含む気化源を設置する。被覆作業を実施する場合には、前記カーボンナノチューブ構造体を前記気化源の間を通して移動させ、前記カーボンナノチューブ構造体の表面に異なる材料を被覆させることができる。
前記気化金属材料の酸化を防止し、前記気化金属材料の密度を高めるために、前記真空装置の中の真空度を1Pa以下に設定することができる。本実施例において、前記真空度は、4×10−4Paである。
さらに、前記ステップ(b2)は、前記カーボンナノチューブ構造体の表面に濡れ層を形成する第一サブステップと、前記濡れ層の表面に過渡層を形成する第二サブステップと、前記過渡層の表面に導電層を形成する第三サブステップと、前記導電層の表面に抗酸化層を形成する第四サブステップと、を含むことができる。前記第一サブステップ及び第二サブステップ及び第四サブステップは、選択的な工程である。
さらに、前記導電性層を覆うように強化層を設置する工程を含むことができる。ポリマー溶液に金属層が被覆されたカーボンナノチューブ構造体を浸漬させて、前記金属層の表面に強化層を形成することができる。前記工程は、前記真空装置の中で行われる。これにより、連続な製造工程を実現することができる。
図7を参照すると、前記薄膜トランジスタ100の前記ソース電極151を接地し、前記ドレイン電極152に電圧Vdsを印加し、前記ゲート電極120に電圧Vを印加する場合、前記半導体層140におけるチャンネル156に電界を形成させると同時に、該チャンネル156の、前記ゲート電極120に隣接する領域においてキャリアが形成される。前記ゲート電極電圧Vの増加に伴って、前記チャンネル156の、前記ゲート電極120に隣接する領域においてキャリアが蓄積される。該キャリアが所定の程度に蓄積される場合、前記ソース電極151とドレイン電極152との間に電流を形成することができる。該電流は、前記ソース電極151から前記ドレイン電極152に流れる。この場合、前記薄膜トランジスタ100は、オン状態になる。
前記半導体層140は、優れた半導体性を有するカーボンナノチューブを含むので、該カーボンナノチューブは、キャリアの移動度が大きい。前記カーボンナノチューブが前記ソース電極151からドレイン電極152への方向に沿って配列されるので、キャリアは、前記ソース電極151から前記半導体層140を通って、前記ドレイン電極152へ移動する距離が小さくなる。従って、前記半導体層140を採用した前記薄膜トランジスタ100は、大きなキャリアの移動度を有し、該薄膜トランジスタ100の応答速度は、速くなる。本実施例において、前記薄膜トランジスタ100のキャリアの移動度は、10cm/Vsより大きく、好ましくは、1500cm/Vsである。オン/オフ電流比は、1.0×10〜1.0×10である。
(実施例2)
図8を参照すると、本発明の実施例2は、薄膜トランジスタ200を提供する。該薄膜トランジスタ200は、ボトムゲート型(Bottom Gate Type)薄膜トランジスタであり、絶縁基板210の一つの表面に形成される。該薄膜トランジスタ200は、ゲート電極220、絶縁層230、半導体層240、ソース電極251、ドレイン電極252を含む。
本実施例の薄膜トランジスタ200の構造と実施例1の薄膜トランジスタ100の構造とを比較すると、次の異なる点がある。前記ゲート電極220が前記絶縁基板210の一つの表面に設置され、前記絶縁層230が前記ゲート電極220の、前記絶縁基板210に隣接する表面の反対側に設置され、前記半導体層240が前記絶縁層230の前記ゲート電極220に隣接する表面の反対側に設置される。該絶縁層230により、前記ゲート電極220と前記半導体層240とを絶縁させる。前記ソース電極251と前記ドレイン電極252とが前記半導体層240の前記絶縁層230に隣接する表面の反対側に分離して設置され、前記半導体層240に電気的に接続される。前記絶縁層230により、前記ソース電極251及び前記ドレイン電極252と、前記半導体層240と、を前記ゲート電極220から絶縁させるので、前記半導体層240の、前記ソース電極251と前記ドレイン電極252との間の領域にチャンネル256を形成する。前記ゲート電極220は、前記絶縁基板210の、前記チャンネル256に対向する領域に設置し、前記絶縁層230により、前記ソース電極251、前記ドレイン電極252及び前記半導体層240から絶縁することが好ましい。
100、200 薄膜トランジスタ
110、210 絶縁基板
120、220 ゲート電極
130、230 絶縁層
140、240 半導体層
151、251 ソース電極
152、252 ドレイン電極
156、256 チャンネル
20 カーボンナノチューブ―金属複合材料体
143a カーボンナノチューブフィルム
143b カーボンナノチューブセグメント
145 カーボンナノチューブ

Claims (2)

  1. ソース電極と、
    前記ソース電極と分離して設置されるドレイン電極と、
    半導体層と、
    絶縁層と、
    ゲート電極と、
    を含む薄膜トランジスタにおいて、
    前記半導体層が、前記ソース電極と、前記ドレイン電極とに電気的に接続され、
    前記ゲート電極が、前記絶縁層により、前記半導体層と、前記ソース電極と、前記ドレイン電極と絶縁状態で設置され、
    前記ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極とは、それぞれカーボンナノチューブ―金属複合材料体からなり、
    前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体は、カーボンナノチューブ構造体と、前記カーボンナノチューブ構造体に被覆された金属層とを含み、
    前記カーボンナノチューブ構造体は、複数のカーボンナノチューブのみからなることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 前記カーボンナノチューブ―金属複合材料体において、前記カーボンナノチューブ構造体における各々のカーボンナノチューブには、前記金属層が被覆されていることを特徴とする薄膜トランジスタ。
JP2010181407A 2009-08-14 2010-08-13 薄膜トランジスタ Active JP5174101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910109336A CN101997035B (zh) 2009-08-14 2009-08-14 薄膜晶体管
CN200910109336.0 2009-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011040756A true JP2011040756A (ja) 2011-02-24
JP5174101B2 JP5174101B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=43588089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010181407A Active JP5174101B2 (ja) 2009-08-14 2010-08-13 薄膜トランジスタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8227799B2 (ja)
JP (1) JP5174101B2 (ja)
CN (1) CN101997035B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016777A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Qinghua Univ 薄膜トランジスタ及びそれを利用した圧力センサー
KR101882840B1 (ko) * 2013-10-24 2018-08-24 중국 과학원, 쑤저우 나노기술 및 나노바이오닉스 연구소 탄소나노튜브 박막 트랜지스터, amoled 픽셀 유닛 플렉서블 구동회로 및 그 제조방법
JP2018195795A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 ツィンファ ユニバーシティ 薄膜トランジスタ
JP2018193289A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 ツィンファ ユニバーシティ カーボンナノチューブ構造体
JP2020521326A (ja) * 2017-05-23 2020-07-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 半導体デバイスおよび半導体デバイス形成方法
US10784444B2 (en) 2017-05-17 2020-09-22 Tsinghua University Light detector

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
US8969154B2 (en) * 2011-08-23 2015-03-03 Micron Technology, Inc. Methods for fabricating semiconductor device structures and arrays of vertical transistor devices
US9105702B2 (en) 2012-11-16 2015-08-11 International Business Machines Corporation Transistors from vertical stacking of carbon nanotube thin films
CN104103695B (zh) * 2013-04-02 2017-01-25 清华大学 薄膜晶体管及其制备方法
CN104867876B (zh) 2014-02-24 2017-11-14 清华大学 薄膜晶体管阵列的制备方法
CN104867980B (zh) 2014-02-24 2018-04-24 清华大学 薄膜晶体管及其阵列
CN105097939B (zh) * 2014-04-24 2018-08-17 清华大学 薄膜晶体管
CN104900713B (zh) * 2015-06-15 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、显示基板、显示装置
US10665798B2 (en) * 2016-07-14 2020-05-26 International Business Machines Corporation Carbon nanotube transistor and logic with end-bonded metal contacts
US10665799B2 (en) * 2016-07-14 2020-05-26 International Business Machines Corporation N-type end-bonded metal contacts for carbon nanotube transistors
CN108017048B (zh) * 2016-10-31 2020-01-07 清华大学 半导体层的制备方法
CN106816409A (zh) * 2017-03-09 2017-06-09 武汉华星光电技术有限公司 Tft基板中电极层的制作方法及柔性tft基板的制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149954A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nikkiso Co Ltd 金属/金属化合物被覆カーボンナノファイバー及びその製造方法
WO2007094164A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Nec Corporation 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2008047855A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Toray Ind Inc 電界効果型トランジスタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6648711B1 (en) * 1999-06-16 2003-11-18 Iljin Nanotech Co., Ltd. Field emitter having carbon nanotube film, method of fabricating the same, and field emission display device using the field emitter
US6891227B2 (en) * 2002-03-20 2005-05-10 International Business Machines Corporation Self-aligned nanotube field effect transistor and method of fabricating same
CN1208818C (zh) * 2002-10-16 2005-06-29 中国科学院化学研究所 一种阵列碳纳米管薄膜晶体管的制备方法
TWI222742B (en) * 2003-05-05 2004-10-21 Ind Tech Res Inst Fabrication and structure of carbon nanotube-gate transistor
JP4036454B2 (ja) * 2003-05-30 2008-01-23 独立行政法人理化学研究所 薄膜トランジスタ。
JP4632952B2 (ja) * 2003-07-17 2011-02-16 パナソニック株式会社 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US7253431B2 (en) * 2004-03-02 2007-08-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for solution processed doping of carbon nanotube
US20060231946A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Molecular Nanosystems, Inc. Nanotube surface coatings for improved wettability
KR20070003263A (ko) * 2005-07-01 2007-01-05 삼성전자주식회사 편광 필름, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN101497438B (zh) * 2008-02-01 2012-11-21 清华大学 碳纳米管复合膜
CN101582450B (zh) * 2008-05-16 2012-03-28 清华大学 薄膜晶体管
JP5266889B2 (ja) * 2008-06-04 2013-08-21 ソニー株式会社 光透過性導電体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149954A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nikkiso Co Ltd 金属/金属化合物被覆カーボンナノファイバー及びその製造方法
WO2007094164A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Nec Corporation 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2008047855A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Toray Ind Inc 電界効果型トランジスタ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016777A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Qinghua Univ 薄膜トランジスタ及びそれを利用した圧力センサー
KR101882840B1 (ko) * 2013-10-24 2018-08-24 중국 과학원, 쑤저우 나노기술 및 나노바이오닉스 연구소 탄소나노튜브 박막 트랜지스터, amoled 픽셀 유닛 플렉서블 구동회로 및 그 제조방법
JP2018195795A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 ツィンファ ユニバーシティ 薄膜トランジスタ
JP2018193289A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 ツィンファ ユニバーシティ カーボンナノチューブ構造体
US10418557B2 (en) 2017-05-17 2019-09-17 Tsinghua University Carbon nanotube array
US10483400B2 (en) 2017-05-17 2019-11-19 Tsinghua University Thin film transistor with carbon nanotubes
US10784444B2 (en) 2017-05-17 2020-09-22 Tsinghua University Light detector
JP2020521326A (ja) * 2017-05-23 2020-07-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 半導体デバイスおよび半導体デバイス形成方法
JP7143328B2 (ja) 2017-05-23 2022-09-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体デバイスおよび半導体デバイス形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101997035B (zh) 2012-08-29
CN101997035A (zh) 2011-03-30
US8227799B2 (en) 2012-07-24
US20110037124A1 (en) 2011-02-17
JP5174101B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174101B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP5231327B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP5173929B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP5685367B2 (ja) 薄膜トランジスタ
CN104103695B (zh) 薄膜晶体管及其制备方法
JP5231324B2 (ja) 薄膜トランジスタ
TWI544645B (zh) 薄膜電晶體及其製備方法
KR20110132246A (ko) 전계 효과 트랜지스터의 제조 방법, 전계 효과 트랜지스터 및 반도체 그래핀 산화물의 제조 방법
CN105810746B (zh) N型薄膜晶体管
JP5231323B2 (ja) 薄膜トランジスタ
TWI400807B (zh) 薄膜電晶體
JP2009295983A (ja) 薄膜トランジスタパネル
Chung et al. Low-voltage and short-channel pentacene field-effect transistors with top-contact geometry using parylene-C shadow masks
JP5345894B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP5231326B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP5231325B2 (ja) 薄膜トランジスタ
Franklin et al. Toward surround gates on vertical single-walled carbon nanotube devices
CN105810747B (zh) N型薄膜晶体管
JP6588054B2 (ja) 有機薄膜トランジスタの製造方法及び製造装置
TWI381530B (zh) 薄膜電晶體
TWI377680B (en) Thin film transistor
TWI493719B (zh) 薄膜電晶體
TWI478348B (zh) 薄膜電晶體
TW200950095A (en) Thin film transistor
TW200950093A (en) Thin film transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250