JP2011040418A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011040418A
JP2011040418A JP2007325937A JP2007325937A JP2011040418A JP 2011040418 A JP2011040418 A JP 2011040418A JP 2007325937 A JP2007325937 A JP 2007325937A JP 2007325937 A JP2007325937 A JP 2007325937A JP 2011040418 A JP2011040418 A JP 2011040418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
semiconductor device
connection
semiconductor chips
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007325937A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Takeuchi
正宜 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2007325937A priority Critical patent/JP2011040418A/ja
Priority to PCT/JP2008/070318 priority patent/WO2009078229A1/ja
Publication of JP2011040418A publication Critical patent/JP2011040418A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04034Bonding areas specifically adapted for strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/3701Shape
    • H01L2224/37012Cross-sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/40106Connecting bonding areas at different heights the connector being orthogonal to a side surface of the semiconductor or solid-state body, e.g. parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/40111Connecting bonding areas at different heights the strap connector extending above another semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/40147Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked with an intermediate bond, e.g. continuous strap daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/40227Connecting the strap to a bond pad of the item
    • H01L2224/40229Connecting the strap to a bond pad of the item the bond pad protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/404Connecting portions
    • H01L2224/40475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas
    • H01L2224/40477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/40479Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/404Connecting portions
    • H01L2224/40475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas
    • H01L2224/40477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/4048Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73213Layer and strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73263Layer and strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/77Apparatus for connecting with strap connectors
    • H01L2224/776Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/77621Holding means, e.g. wire clampers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/77Apparatus for connecting with strap connectors
    • H01L2224/777Means for aligning
    • H01L2224/77743Suction holding means
    • H01L2224/77745Suction holding means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/84001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】小型化および製造時間の短縮化を図ることができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置1は、実装配線板2、複数の半導体チップ3および複数の薄膜配線4を備えている。薄膜配線4はその接続前においてベースフィルム10に貼付されている。接続ヘッド11によってベースフィルム10を吸着し、第1の接続端子5および第2の接続端子6が接合するように接続ヘッド10を実装配線板2および複数の半導体チップ3の配設方向に押下すると、複数の薄膜配線4が実装配線板2および複数の半導体チップ3に一回で同時に接続される。ベースフィルムは薄膜配線4の接続後に接続ヘッドによて剥離される。
【選択図】図10

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に係り、特に、配線を用いて実装配線板に半導体チップを接続する際に好適に利用できる半導体装置に関する。
従来の半導体装置101は、その一例として、図20に示すように、実装配線板102、複数の半導体チップ103および複数の配線を備えている。実装配線板102および半導体チップ103の表面102a、103aには金属製の接続パッド105が形成されており、その接続パッド105が露出するように半導体チップ103が実装配線板102に載置されている。配線としてはワイヤ104が用いられており、ワイヤボンディング法を用いて半導体チップ103と実装配線板102とを電気的に接続させていた(特許文献1を参照)。
特開2003−31728号公報
しかしながら、従来の半導体装置101においては、配線にワイヤ104を用いていることから、そのワイヤ104が複数の接続パッド105の間において弧を描くように形成されてしまい、半導体装置101の実装体積が大きくなるので、半導体装置101の小型化を図ることが困難であるという問題があった。
また、従来の半導体装置101の製造方法においては、配線として用いるワイヤ104をワイヤボンディング法により1本ずつ接合させていたので、配線の本数分だけ接合工程を行なわなければならず、半導体装置101の製造時間の短縮化を図ることが困難であるという問題があった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、小型化および製造時間の短縮化を図ることができる半導体装置およびその製造方法を提供することを本発明の目的としている。
前述した目的を達成するため、本発明の半導体装置の製造方法は、その第1の態様として、実装配線板および半導体チップの表面に形成された複数の第1の接続端子がそれぞれ露出するように複数の半導体チップを実装配線板に載置する工程Aと、ベースフィルムの表面に貼付された複数の薄膜配線の表面にそれぞれ形成された複数の第2の接続端子を実装配線板および半導体チップの第1の接続端子にそれぞれ接続する工程Bと、工程Bの終了後に複数の薄膜配線からベースフィルムを剥離する工程Cとを備えていることを特徴としている。
本発明の第1の態様の半導体装置の製造方法によれば、薄膜配線の本数にかかわりなく実装配線板および半導体チップに対して複数の薄膜配線を一回で同時に接続することができる。
本発明の第2の態様の半導体装置の製造方法は、第1の態様の半導体装置の製造方法において、複数の半導体チップは、階段状に積層されており、複数の第1の接続端子は、複数の半導体チップを階段状に積層することにより露出した複数の半導体チップの表面に、それぞれ形成されていることを特徴としている。
本発明の第2の態様の半導体装置の製造方法によれば、第1の接続端子と第2の接続端子との接続を阻害することなく複数の半導体チップをコンパクトに積層することができるので、半導体装置を小型化させることができる。
本発明の第3の態様の半導体装置の製造方法は、第2の態様の半導体装置の製造方法において、工程Bにおいて、第1の接続端子および第2の接続端子の接続は、階段状に積層された複数の半導体チップの階段形状と同形状に形成された接続ヘッドの接触面をベースフィルムの裏面側から複数の半導体チップの載置方向に押下して第1の接続端子および第2の接続端子を接合することにより、行なわれることを特徴としている。
本発明の第3の態様の半導体装置の製造方法によれば、薄膜配線の第2の接続端子が半導体チップおよび実装配線板の第1の接続端子に対して斜めに押下されて第1の接続端子および第2の接続端子に接続不良が生じてしまうことを防止することができる。
本発明の第4の態様の半導体装置の製造方法は、第1から第3のいずれか1の態様の半導体装置の製造方法において、第1の接続端子または第2の接続端子のどちらか一方の接続端子は、軟質金属製バンプであり、他方の接続端子は、その形成面から起立する1個または2個以上の側壁部と、側壁部の側面から側方に膨張形成された膨張部とを有する立体パッドであって、第1の接続端子および第2の接続端子は、他方の接続端子の側壁部に囲まれてなる間隙に一方の接続端子が挿入された際に他方の接続端子の膨張部が一方の接続端子に食い込むことにより、相互に接合されていることを特徴としている。
本発明の第4の態様の半導体装置の製造方法によれば、第1の接続端子および第2の接続端子が圧入により接合されるので、半導体装置に対して超音波振動や熱を加えることなく第1の接続端子および第2の接続端子を接合することができる。
本発明の第5の態様の半導体装置の製造方法は、第4の態様の半導体装置の製造方法において、複数の側壁部は、一方の接続端子の対向断面よりも大きな領域内に散在していることを特徴としている。
本発明の第5の態様の半導体装置の製造方法によれば、一方の接続端子(軟質金属製バンプ)が他方の接続端子(立体パッド)の中心からずれてその他方の接続端子に圧入されたとしても、散在する側壁部の膨張部のいずれかが一方の接続端子に食い込んで第1の接続端子および第2の接続端子を強固に接合することができる。
本発明の第6の態様の半導体装置の製造方法は、第5の態様の半導体装置の製造方法において、複数の側壁部は、領域内に均等に散在していることを特徴としている。
本発明の第6の態様の半導体装置の製造方法によれば、一方の接続端子(軟質金属製バンプ)が他方の接続端子(立体パッド)の中心からどの方向にずれたとしても、第1の接続端子および第2の接続端子を強固に接合することができる。
本発明の第7の態様の半導体装置の製造方法は、第1から第3のいずれか1の態様の半導体装置の製造方法において、第1の接続端子および第2の接続端子は、AuバンプまたはAuパッドであって、それらを用いてAu−Au接合されていることを特徴としている。
本発明の第7の態様の半導体装置の製造方法によれば、第1の接続端子と第2の接続端子とを強固な金属結合によって接合させることができる。
本発明の第8の態様の半導体装置の製造方法は、第1から第3のいずれか1の態様の半導体装置の製造方法において、第1の接続端子または第2の接続端子のどちらか一方の接続端子は、半田バンプもしくは半田パッドまたは金属パッドの表面に設けられた半田ボールであり、その他方の接続端子は金属パッドであって、第1の接続端子および第2の接続端子は、一方の接続端子に用いた半田を溶融して半田接合されていることを特徴としている。
本発明の第8の態様の半導体装置の製造方法によれば、安価かつ簡易な方法で第1の接続端子および第2の接続端子を接合することができる。
また、前述した目的を達成するため、本発明の半導体装置は、その第1の態様として、複数の第1の接続端子を表面に有する複数の半導体チップと、複数の第1の接続端子を表面に有しておりそれぞれの複数の第1の接続端子が露出するように複数の半導体チップが載置される実装配線板と、複数の第2の接続端子を表面に有する複数の薄膜配線とを備えており、複数の薄膜配線は第1の接続端子を第2の接続端子に接続させることにより実装配線板および複数の半導体チップを相互に接続させていることを特徴としている。
本発明の第1の態様の半導体装置によれば、半導体チップと実装配線板とを接続する配線として半導体装置にボンディングしたワイヤの代わりに薄膜配線を用いているので、配線を低背化することができる。
本発明の第2の態様の半導体装置は、第1の態様の半導体装置において、複数の半導体チップは階段状に積層されており、複数の第1の接続端子は複数の半導体チップを階段状に積層することにより露出した複数の半導体チップの表面に、それぞれ形成されていることを特徴としている。
本発明の第2の態様の半導体装置によれば、第1の接続端子と第2の接続端子との接続を阻害することなく複数の半導体チップをコンパクトに積層することができるので、半導体装置を小型化させることができる。
本発明の第3の態様の半導体装置は、第2の態様の半導体装置において、薄膜配線は、階段状に積層された複数の半導体チップの階段形状と同形状に形成されており、第2の接続端子は、薄膜配線の表面における第1の接続端子との対向面に配設されていることを特徴としている。
本発明の第3の態様の半導体装置によれば、薄膜配線の第2の接続端子が半導体チップおよび実装配線板の第1の接続端子に対して斜めに接続されて第1の接続端子および第2の接続端子に接続不良が生じてしまうことを防止することができる。
本発明の第4の態様の半導体装置は、第1から第3のいずれか1の態様の半導体装置において、第1の接続端子または第2の接続端子のどちらか一方の接続端子は、軟質金属製バンプであり、他方の接続端子は、その形成面から起立する1個または2個以上の側壁部と、側壁部の側面から側方に膨張形成された膨張部とを有する立体パッドであって、第1の接続端子および第2の接続端子は、他方の接続端子の側壁部に囲まれてなる間隙に一方の接続端子が挿入された際に他方の接続端子の膨張部が一方の接続端子に食い込むことにより、相互に接合されていることを特徴としている。
本発明の第4の態様の半導体装置によれば、第1の接続端子および第2の接続端子が圧入により接合されるので、半導体装置に対して超音波振動や熱を加えることなく第1の接続端子および第2の接続端子を接合することができる。
本発明の第5の態様の半導体装置は、第4の態様の半導体装置において、複数の側壁部は、一方の接続端子の対向断面よりも大きな領域内に散在していることを特徴としている。
本発明の第5の態様の半導体装置によれば、一方の接続端子(軟質金属製バンプ)が他方の接続端子(立体パッド)の中心からずれてその他方の接続端子に圧入されたとしても、散在する側壁部の膨張部のいずれかが一方の接続端子に食い込むので、第1の接続端子および第2の接続端子を接合させることができる。
本発明の第6の態様の半導体装置は、第5の態様の半導体装置において、複数の側壁部は、領域内に均等に散在していることを特徴としている。
本発明の第6の態様の半導体装置によれば、一方の接続端子(軟質金属製バンプ)が他方の接続端子(立体パッド)の中心からどの方向にずれたとしても、第1の接続端子および第2の接続端子を確実に接合することができる。
本発明の第7の態様の半導体装置は、第1から第3のいずれか1の態様の半導体装置において、第1の接続端子および第2の接続端子は、AuバンプまたはAuパッドであって、それらを用いてAu−Au接合されていることを特徴としている。
本発明の第7の態様の半導体装置によれば、第1の接続端子と第2の接続端子とを強固な金属結合によって接合させることができる。
本発明の第8の態様の半導体装置は、第1から第3のいずれか1の態様の半導体装置において、第1の接続端子または第2の接続端子のどちらか一方の接続端子は、半田バンプもしくは半田パッドまたは金属パッドの表面に設けられた半田ボールであり、その他方の接続端子は金属パッドであって、第1の接続端子および第2の接続端子は、一方の接続端子に用いた半田を溶融して半田接合されていることを特徴としている。
本発明の第8の態様の半導体装置によれば、安価かつ簡易な方法で第1の接続端子および第2の接続端子を接合することができる。
本発明の半導体装置の製造方法によれば、薄膜配線の本数にかかわりなく薄膜配線が一回で同時に半導体チップおよび実装配線板に接続されるので、半導体装置の製造時間の短縮化を図ることができるという効果を奏する。
また、本発明の半導体装置によれば、配線の低背化により半導体装置の実装体積が減少するので、半導体装置の小型化を図ることができるという効果を奏する。
以下、本発明の半導体装置およびその製造方法をその一実施形態により説明する。
本実施形態の半導体装置1を図1および図2に示す。本実施形態の半導体装置1は、図1および図2に示すように、実装配線板2、複数の半導体チップ3、複数の薄膜配線4を備えている。
実装配線板2は、その表面2aに複数の半導体チップ3を載置してそれらを実装する配線板である。この実装配線板2は、複数の薄膜配線4を介して複数の半導体チップ3と接続するため、その表面2aに複数の第1の接続端子5を有している。これらの第1の接続端子5は複数の半導体チップ3を載置しても露出する位置に配設されている。実装配線板2の厚さ(第1の接続端子5の厚さを除く)は50〜500μm程度であり、第1の接続端子5の高さはその形状に依存するが10〜20μm程度である。第1の接続端子5の詳細については後述する第2の接続端子6とあわせて説明する。
複数の半導体チップ3は、実装配線板2に形成された第1の接続端子5と同形状の複数の第1の接続端子5を表面3aに有して形成されるベアチップであり、それら第1の接続端子5が露出するように実装配線板2にそれぞれ載置されている。これらの半導体チップ3の載置方法は様々あるが、本実施形態の複数の半導体チップ3は階段状に積層されている。そのため、本実施形態の複数の半導体チップ3においては、それらを階段状に積層した後も露出している表面3aに複数の第1の接続端子5がそれぞれ形成されている。半導体チップ3の厚さ(第1の接続端子5の厚さを除く)は10〜40μm程度である。
複数の薄膜配線4は、Ni−P/Cuめっき薄膜やAu/Ni−P/Cuめっき薄膜などの導電性材料を用いて薄膜状に形成された配線である。薄膜配線4は単体で存在可能であり、薄膜配線4を保持する基板を必要としない。実装配線板2および半導体チップ3の表面2a、3aに対向する薄膜配線4の表面4aには複数の第2の接続端子6が形成されており、それら第2の接続端子6が前述した複数の第1の接続端子5にそれぞれ接続される。つまり、第1の接続端子5および第2の接続端子6がそれぞれ適切に接続されることにより、薄膜配線4を介して実装配線板2および複数の半導体チップ3が相互に接続される。薄膜配線4の厚さ(第2の接続端子6の厚さを除く)は10μm程度であり、第2の接続端子6の高さはその形状に依存するが10〜20μm程度である。
また、この薄膜配線4は、階段状に積層された複数の半導体チップ3の階段形状と同形状に形成されている。その際、第2の接続端子6は、薄膜配線4の表面4aであって実装配線板2および半導体チップ3との対向面に配設されている。
次に、第1の接続端子5および第2の接続端子6を図3〜図6に示す。図2に示すように、第1の接続端子5は実装配線板2および半導体チップ3に形成されており、第2の接続端子6は薄膜配線4の表面4aに形成される。そして、これらの第1の接続端子5および第2の接続端子6は、図6に示すように、それらを相互に圧入することによって接合される。
ここで、第1の接続端子5としては、図2および図5に示すように、導電性および軟質性を有する軟質金属製バンプが選択されている。軟質金属製バンプの具体的な材質としては、AuまたはAuを主成分とする金属などがこれに該当する。
また、第2の接続端子6としては、図3〜図5に示すように、Ni−PまたはNi−Pを主材料とする金属など、第1の接続端子5の硬さよりも硬い金属を用いた立体パッド7が選択されている。第2の接続端子6として用いられる立体パッド7は、側壁部8および膨張部9を有している。
本実施形態の側壁部8は、図3〜図5に示すように、薄膜配線4の表面4aから起立している。この側壁部8の形状は、円柱状に形成されている。また、この側壁部8は複数形成されており、側壁部8に囲まれた部分には第1の接続端子5(軟質金属製バンプ)の一部分が変形しながら挿入される間隙8Sが形成されている。
ここで、複数の側壁部8は、図3および図4に示すように、第1の接続端子5の対向断面5aよりも大きな領域AR内に散在していることが好ましい。この大きな領域ARとは、例えば第1の接続端子5(軟質金属製バンプ)が設計範囲内においてずれた位置に形成されたり、第1の接続端子5が形成される実装配線板2や半導体チップ3が設計範囲内においてずれて配設されたりして、第1の接続端子5と第2の接続端子6との位置関係が中心位置からずれた場合であっても、ずれた第1の接続端子5Sの対向断面5Saの位置に第2の接続端子6が存在して第2の接続端子6が第1の接続端子5を許容する領域である。
膨張部9は、図3〜図5に示すように、側壁部8の上端部においてその側面から側方に膨張して形成された側壁部8の一部である。この膨張部9の形状としては、側壁部8の一部が側壁部8の側方に膨張した形状であればどのような形状でも良い。例えば、図5に示したきのこ傘の形状、図示はしないが側壁部8の側面の上方から下方にかけて傾斜した逆テーパ形状などがこれに該当する。本実施形態の側壁部8の形状は、図5に示すように、きのこ傘の形状になっている。
これら第2の接続端子6の側壁部8および膨張部9の製造方法としては、その一例として、図7に示すように、薄膜配線4の表面4aにCu等のシード膜20を生成し、そのシード膜20の表面にレジスト膜21を形成して円柱状にパターンニングを施した後、シード膜20に対してレジスト膜21の高さよりも高くなるようにNi−Pのめっきを行なう。このめっき形成によって、レジストパターン21aの内部に第2の接続端子6の側壁部8が円柱状に形成され、レジストパターン21aを超えた部分に第2の接続端子6の膨張部9がきのこ傘状に形成される。膨張部9の形成が終了したら、レジスト膜21を除去剤によって化学除去し、シード膜20をイオンミリングにより除去する。シード膜20の除去後に側壁部8および膨張部9に導電性の良いAuをコーティングしても良い。
第2の接続端子6の側壁部8および膨張部9の製造方法については前述の方法に限らず種々の方法がある。他の一例としては、レジストパターン21aによって側壁部8および膨張部9の形状をレジスト膜21にパターンニングしてめっきする方法がこれに該当する。それらの方法を本実施形態に適用することは可能である。
なお、第1の接続端子5および第2の接続端子6については、それらの選択を逆に適用しても成立する。例えば、第1の接続端子5として立体パッド7が形成されており、第2の接続端子6としてAuバンプが形成されていても良い。
次に、本実施形態の半導体装置1の製造方法について説明する。
図8〜図11は本実施形態の製造方法を示している。本実施形態の半導体装置1は、工程A〜Cを順に経て、製造される。
工程Aは半導体チップ3の載置工程である。この工程Aにおいては、図8に示すように、複数の半導体チップ3を実装配線板2に載置する。その際、実装配線板2および半導体チップ3の表面2a、3aに形成された複数の第1の接続端子5が隠れることなくそれぞれ露出するように半導体チップ3を載置させる。前述したように、本実施形態の第1の接続端子5は、Auバンプ等の軟質金属製バンプである。
半導体チップ3の載置パターンとしては種々のものが考えられる。例えば、図8に示したように、複数の半導体チップ3を階段状に載置させるパターンや、図示はしないが、異なる大きさの複数の半導体チップ3を下から大きい順に積層させてピラミッド状に載置させるパターンや、複数の半導体チップ3を積層させずに実装配線板2の表面2a上に散在させて載置するパターンなどが挙げられる。本実施形態の半導体チップ3は、図8に示すように、階段状に積層されている。そして、複数の第1の接続端子5は、複数の半導体チップ3を階段状に積層することにより露出した複数の半導体チップ3の表面3aにそれぞれ形成されている。
工程Bにおいては、実装配線板2および複数の半導体チップ3に複数の薄膜配線4を接続する。複数の薄膜配線4は、図8に示すように、ベースフィルム10の表面10aに貼付されており、その薄膜配線4の表面4aに複数の第2の接続端子6がそれぞれ形成されている。また、前述の通り、実装配線板2および複数の半導体チップ3の表面2a、3aにはそれぞれ第1の接続端子5が形成されている。つまり、工程Bにおいては、これら複数の第2の接続端子6を実装配線板2および半導体チップ3の第1の接続端子5にそれぞれ接続する。
第1の接続端子5および第2の接続端子6の接続は、接続ヘッド11を用いた第1の接続端子5および第2の接続端子6の接合により、行なわれる。本実施形態の半導体チップ3は階段状に積層されているので、本実施形態の接続ヘッド11の接触面11aは、図8に示すように、その半導体チップ3の階段形状と同様の形状に形成されている。この接続ヘッド11の接触面11aには吸引口12が形成されており、その吸引口12には吸引機13が接続されているので、図8および図9の順に示すように、吸引機13を用いて薄膜配線4のベースフィルム10が接続ヘッド11の接触面11aに吸着するようになっている。そして、図5に示したように第1の接続端子5および第2の接続端子6が当接する位置を調整した後、図9および図10に示した順に薄膜配線4のベースフィルム10を吸着した接続ヘッド11の接触面11aを載置された複数の半導体チップ3の方向に押下することにより、第1の接続端子5および第2の接続端子6が接合される。
この接合方法には、例えば、圧入接合、超音波振動接合、半田接合が挙げられる。本実施形態の第1の接続端子5にはAuバンプ等の軟質金属製バンプが採用されており、本実施形態の第2の接続端子6には図3および図4に示したように側壁部8および膨張部9を有する立体パッド7が採用されているため、本実施形態の接合方法としては、圧入接合が採用されている。
図9から図10の順に示すように、接続ヘッド11によって第2の接続端子6が第1の接続端子5に圧入されると、図5から図6の順に示すように、軟質の第1の接続端子5が変形しながら第2の接続端子6の間隙8Sに挿入される。その際に、第2の接続端子6の膨張部9が第1の接続端子5に食い込むので、超音波振動や加熱をせずとも圧入のみによって第1の接続端子5および第2の接続端子6が相互に接合される。
なお、第2の接続端子6の側壁部8は、前述したように、第1の接続端子5の対向断面5aよりも大きな領域AR内に均等に散在していることが好ましい。また、第1の接続端子5として立体パッド7が形成されており、第2の接続端子6としてAuバンプが形成されていても同様の接合が期待できる。
工程Cにおいては、工程Bの終了後に複数の薄膜配線4からベースフィルム10を剥離する。ベースフィルム10の剥離方法としては、種々のものが適用できる。例えば、熱剥離やUV(紫外線)剥離がこれに該当する。本実施形態においては、接続ヘッド11に設けられた図示しない熱源を用いてベースフィルム10を熱剥離している。
次に、本実施形態の半導体装置1の作用を説明する。
本実施形態の半導体装置1においては、図1および図2に示すように、第1の接続端子5を第2の接続端子6に接続させることにより、複数の薄膜配線4が実装配線板2および複数の半導体チップ3を相互に接続させている。従来の半導体装置101においては、図20に示すように、実装配線板102および複数の半導体チップ103をワイヤボンティングにより接続されていたので、そのワイヤ104が複数の接続パッド105の間において弧を描くように形成されてしまい、半導体装置101の実装体積が大きくなっていた。
そこで、本実施形態の半導体装置1においては、図1および図2に示すように、半導体チップ3と実装配線板2とを接続する配線としてそのワイヤ104の代わりに薄膜配線4を用いている。そのため、図1および図2に示すように、実装配線板2および半導体チップ3の表面2a、3aに近づけて薄膜配線4を配設することができるので、実装配線板2および半導体チップ3を接続する配線を低背化することができる。配線が低背化すれば、半導体装置1の実装体積が減少するので、その小型化が図れる。
ここで、実装配線板2に載置される半導体チップ3の積層枚数は徐々に増加しているので、半導体チップ3の積層方法を誤ると半導体装置1の実装体積が不必要に大きくなる。そこで、本実施形態の半導体装置1においては、薄膜配線4を接続する複数の半導体チップ3を階段状に積層させている。これにより、半導体チップ3の表面3aを部分的に露出させ、その露出した表面3aに第1の接続端子5を形成することができるので、第1の接続端子5と第2の接続端子6との接続を阻害することなく複数の半導体チップ3をコンパクトに積層することができる。その結果、半導体装置1の実装体積が減少するので、その小型化が図れる。
また、配線のさらなる低背化を図るため、本実施形態の薄膜配線4は、階段状に形成されている。この薄膜配線4の階段形状は半導体チップ3の階段状の積層形状と同形状になっているので、半導体チップ3の積層形状に沿って薄膜配線4を接続することができる。また、薄膜配線4が平板状に形成されていると、第2の接続端子6が第1の接続端子5に対して斜めに接続されてしまうこともあるが、本実施形態の薄膜配線4は階段状に形成されているので、第1の接続端子5および第2の接続端子6が相互に正面に対向して接続し、それらに接続不良が生じてしまうことを防止することができる。
本実施形態の第1の接続端子5は、Auバンプなどの軟質金属製バンプである。また、第2の接続端子6は、図3および図4に示すように、複数の側壁部8および膨張部9を有する立体パッド7である。そして、第1の接続端子5および第2の接続端子6は、図5および図6の順に示すように、圧入により接続される。そのため、半導体装置1に対して超音波振動や熱を加えることなく第1の接続端子5および第2の接続端子6を接合することができる。
ただし、図4〜図6に示すように、第1の接続端子5の形成位置や当接位置が第2の接続端子6の中央Cからずれることにより、ずれた第1の接続端子5Sが第2の接続端子6の側壁部8の空隙に挿入されなければ、ずれた第1の接続端子5Sに第2の接続端子6の膨張部9が適切に食い込まず、接続不良の原因となる。
そこで、本実施形態の複数の側壁部8は、第1の接続端子5の対向断面5aよりも大きな領域AR内に散在している。そのため、図5および図6の順に示すように、第2の接続端子6の中心からずれた第1の接続端子5Sが第2の接続端子6に圧入されたとしても、散在する側壁部8の間隙8Sに第1の接続端子5が挿入され、膨張部9のいずれかが第1の接続端子5に食い込む。つまり、第1の接続端子5の形成位置や当接位置がずれても第1の接続端子5および第2の接続端子6が適切に接合できるので、接続不良が生じることを防止することができる。
本実施形態の側壁部8は、図3および図4に示すように、同一形状になっている。そのため、これら複数の側壁部8が前述した領域AR内において均等に散在していれば、第1の接続端子5が第2の接続端子6の中心からどの方向にずれたとしても、第1の接続端子5および第2の接続端子6を確実に接合することができる。
すなわち、本実施形態の半導体装置1によれば、配線の低背化により半導体装置1の実装体積が減少するので、半導体装置1の小型化を図ることができるという作用効果を奏する。
次に、本実施形態の半導体装置1の製造方法についての作用を説明する。
本実施形態の半導体装置1の製造方法は工程A〜Cを備えている。ここで、工程Bにおいては、図10に示すように、ベースフィルム10の表面10aに貼付された複数の薄膜配線4を実装配線板2および複数の半導体チップ3に接続させている。そのため、ワイヤボンディングとは異なり、薄膜配線4の本数にかかわりなく実装配線板2および半導体チップ3に対して複数の薄膜配線4を一回で同時に接続することができる。薄膜配線4を一回で同時に接続することができれば、従来のように複数のワイヤを一本ずつ接続するよりも作業数を少なくすることができるので、工程Bに費やす時間が短くなる。
また、工程Bにおいては、図8および図9に示すように、接続ヘッド11の接触面11aが階段状に形成されている。本実施形態の半導体チップ3は階段状に積層されているため、実装配線板2および半導体チップ3の表面2a、3aに対して接続ヘッド11の接触面11aから押下力が垂直に印加される。これにより、第1の接続端子5が第2の接続端子6に適切に挿入されるので、第1の接続端子5が第2の接続端子6に対して斜めに挿入されて接続不良が生じてしまうことを防止することができる。
なお、半導体チップ3の階段積層に係る作用効果(第2の態様)、第1の接続端子5および第2の接続端子6の圧入接合に係る作用効果(第4の態様)、側壁部8の散在形成に係る作用効果(第5の態様)および側壁部8の均等散在に係る作用効果(第6の態様)については、前述した本実施形態の半導体装置1に係る作用効果と同様である。
すなわち、本実施形態の半導体装置1の製造方法によれば、薄膜配線4の本数にかかわりなく薄膜配線4が一回で同時に半導体チップ3および実装配線板2に接続されるので、半導体装置1の製造時間の短縮化を図ることができるという作用効果を奏する。
なお、本発明は、前述した実施形態などに限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態の半導体装置1およびその製造方法においては、第1の接続端子5および第2の接続端子6の接続方法の違いに応じて種々のパターンがある。本実施形態を第1パターンとして、第2パターンを図12〜図13に、第3パターンを図14〜図15に、第4のパターンを図16〜図17に、第5のパターンを図18〜図19に示す。
第2パターンは、図12および図13に示すように、第1パターンと同様、第1の接続端子5および第2の接続端子6を圧入することによってそれらが接合されるパターンである。第1の接続端子5は本実施形態と同様に軟質金属製バンプである。第2の接続端子6は、円環状に形成された複数の側壁部8および膨張部9を有する立体パッド30である。側壁部8が環状に形成されていれば、中央Cの円環状の側壁の内部および隣位する側壁部8の間に間隙8Sが設けられるので、第1パターンと同様、第1の接続端子5および第2の接続端子6を圧入によって接合することができる。ここで、側壁部8は第1の接続端子5の対向断面5aよりも大きな領域ARになるようにその直径を大きくして形成されており、また、その領域ARにおいて複数の側壁部8の間隔がいずれも一定になるように均等に散在していれば、第1の接続端子5の形成位置や当接位置が第2の接続端子6の中央Cから多少ずれても、ずれた第1の接続端子5Sの接続を許容することができる。
第3パターンは、図14および図15に示すように、第1および第2パターンと同様、第1の接続端子5および第2の接続端子6を圧入することによってそれらが接合されるパターンである。第1の接続端子5は本実施形態と同様に軟質金属製バンプである。第2の接続端子6は、横たわった2本の長方体状の側壁部8および膨張部9を有する立体パッド31である。側壁部8が前述の直方体状に形成されていれば、それらの間に間隙8Sが設けられるので、第1パターンと同様、第1の接続端子5および第2の接続端子6を圧入によって接合することができる。
第4パターンは、図16および図17に示すように、第1の接続端子5および第2の接続端子6を相互に超音波振動することによってそれらが接合されるパターンである。図16に示すように、第1の接続端子5はAuパッド41であり、第2の接続端子6はAuバンプ(スタッドバンプ形状を含む)32である。図17に示すように、第1の接続端子5および第2の接続端子6がともにAuパッド41、33であってもよい。また、Auパッド41およびAuバンプ32はAuのみを用いて形成されたものだけでなく、Au以外の金属の表面にAuをめっきして形成されたものであってもよい。いずれにおいても、第1の接続端子5および第2の接続端子6の全表面にAuが存在すれば、それらを当接させた後に超音波振動を加えることにより、それらがAu−Au接合される。これにより、第1の接続端子5と第2の接続端子6とを強固な金属結合によって接合させることができる。
第5パターンは、図18および図19に示すように、第1の接続端子5および第2の接続端子6を相互に半田付けすることによってそれらが接合されるパターンである。図18に示すように、第1の接続端子5は金属パッド42であって、第2の接続端子6は半田パッド34である。図19に示すように、第2の接続端子6は金属パッド35およびその表面に設けられた半田ボール36であってもよい。いずれにおいても、第2の接続端子6に半田が存在すれば、第1の接続端子5および第2の接続端子6は第2の接続端子6に用いた半田を溶融して半田接合される。これにより、安価かつ簡易な方法で第1の接続端子5および第2の接続端子6を接合することができる。
なお、第1パターンと同様、第2パターン〜第5パターンにおいても、第1の接続端子5および第2の接続端子6に関する選択を逆に適用しても成立する。
本実施形態の半導体装置を示す全体斜視図 本実施形態の半導体装置を示す縦断面図 本実施形態の第2の接続端子を示す斜視図 本実施形態の第2の接続端子を示す平面図 本実施形態の第1の接続端子および第2の接続端子が接続される前の状態を示す縦断面図 本実施形態の第1の接続端子および第2の接続端子が接続された状態を示す縦断面図 本実施形態の第2の接続端子の製造方法を示す縦断面図 本実施形態の半導体装置の製造方法において接続ヘッドが薄膜配線のベースフィルムを吸着する前の状態を示す縦断面図 本実施形態の半導体装置の製造方法において接続ヘッドが薄膜配線のベースフィルムを吸着した状態を示す縦断面図 本実施形態の薄膜配線が接続ヘッドの押下によって実装配線板および複数の半導体チップに接続した状態を示す縦断面図 本実施形態の接続ヘッドが薄膜配線のベースフィルムを剥離した状態を示す縦断面図 第2のパターンの第2の接続端子を示す斜視図 第2のパターンの第1の接続端子および第2の接続端子が接続される前の状態を示す縦断面図 第3のパターンの第2の接続端子を示す斜視図 第3のパターンの第1の接続端子および第2の接続端子が接続される前の状態を示す縦断面図 第4のパターンの第1の接続端子および第2の接続端子が接続された状態であって第2の接続端子がAuバンプである場合を示す縦断面図 第4のパターンの第1の接続端子および第2の接続端子が接続された状態であって第2の接続端子がAuパッドである場合を示す縦断面図 第5のパターンの第1の接続端子および第2の接続端子が接続された状態であって第2の接続端子が半田パッドである場合を示す縦断面図 第5のパターンの第1の接続端子および第2の接続端子が接続された状態であって第2の接続端子が金属パッドに半田ボールをセットにしたものである場合を示す縦断面図 従来の半導体装置を示す正面図
符号の説明
1 半導体装置
2 実装配線板
3 半導体チップ
4 薄膜配線
5 第1の接続端子
6 第2の接続端子
7 立体パッド
8 側壁部
9 膨張部
10 ベースフィルム
11 接続ヘッド

Claims (16)

  1. 実装配線板および半導体チップの表面に形成された複数の第1の接続端子がそれぞれ露出するように複数の前記半導体チップを前記実装配線板に載置する工程Aと、
    ベースフィルムの表面に貼付された複数の薄膜配線の表面にそれぞれ形成された複数の第2の接続端子を前記実装配線板および前記半導体チップの第1の接続端子にそれぞれ接続する工程Bと、
    前記工程Bの終了後に前記複数の薄膜配線から前記ベースフィルムを剥離する工程Cと
    を備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記複数の半導体チップは、階段状に積層されており、
    前記複数の第1の接続端子は、前記複数の半導体チップを階段状に積層することにより露出した前記複数の半導体チップの表面に、それぞれ形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記工程Bにおいて、前記第1の接続端子および前記第2の接続端子の接続は、階段状に積層された前記複数の半導体チップの階段形状と同形状に形成された接続ヘッドの接触面を前記ベースフィルムの裏面側から前記複数の半導体チップの載置方向に押下して前記第1の接続端子および前記第2の接続端子を接合することにより、行なわれる
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1の接続端子または前記第2の接続端子のどちらか一方の接続端子は、軟質金属製バンプであり、
    他方の接続端子は、その形成面から起立する1個または2個以上の側壁部と、前記側壁部の側面から側方に膨張形成された膨張部とを有する立体パッドであって、
    前記第1の接続端子および前記第2の接続端子は、前記他方の接続端子の側壁部に囲まれてなる間隙に前記一方の接続端子が挿入された際に前記他方の接続端子の膨張部が前記一方の接続端子に食い込むことにより、相互に接合されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記複数の側壁部は、前記一方の接続端子の対向断面よりも大きな領域内に散在している
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記複数の側壁部は、前記領域内に均等に散在している
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1の接続端子および前記第2の接続端子は、AuバンプまたはAuパッドであって、それらを用いてAu−Au接合されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1の接続端子または前記第2の接続端子のどちらか一方の接続端子は、半田バンプもしくは半田パッドまたは金属パッドの表面に設けられた半田ボールであり、その他方の接続端子は金属パッドであって、
    前記第1の接続端子および前記第2の接続端子は、前記一方の接続端子に用いた半田を溶融して半田接合されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 複数の第1の接続端子を表面に有する複数の半導体チップと、
    複数の第1の接続端子を表面に有しており、それぞれの前記複数の第1の接続端子が露出するように前記複数の半導体チップが載置される実装配線板と、
    複数の第2の接続端子を表面に有する複数の薄膜配線と、
    を備えており、
    前記複数の薄膜配線は、前記第1の接続端子を前記第2の接続端子に接続させることにより、前記実装配線板および前記複数の半導体チップを相互に接続させている
    ことを特徴とする半導体装置。
  10. 前記複数の半導体チップは、階段状に積層されており、
    前記複数の第1の接続端子は、前記複数の半導体チップを階段状に積層することにより露出した前記複数の半導体チップの表面に、それぞれ形成されている
    ことを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記薄膜配線は、階段状に積層された前記複数の半導体チップの階段形状と同形状に形成されており、
    前記第2の接続端子は、前記薄膜配線の表面における前記第1の接続端子との対向面に配設されている
    ことを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  12. 前記第1の接続端子または前記第2の接続端子のどちらか一方の接続端子は、軟質金属製バンプであり、
    他方の接続端子は、その形成面から起立する1個または2個以上の側壁部と、前記側壁部の側面から側方に膨張形成された膨張部とを有する立体パッドであって、
    前記第1の接続端子および前記第2の接続端子は、前記他方の接続端子の側壁部に囲まれてなる間隙に前記一方の接続端子が挿入された際に前記他方の接続端子の膨張部が前記一方の接続端子に食い込むことにより、相互に接合されている
    ことを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の半導体装置。
  13. 前記複数の側壁部は、前記一方の接続端子の対向断面よりも大きな領域内に散在している
    ことを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記複数の側壁部は、前記領域内に均等に散在している
    ことを特徴とする請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記第1の接続端子および前記第2の接続端子は、AuバンプまたはAuパッドであって、それらを用いてAu−Au接合されている
    ことを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の半導体装置。
  16. 前記第1の接続端子または前記第2の接続端子のどちらか一方の接続端子は、半田バンプもしくは半田パッドまたは金属パッドの表面に設けられた半田ボールであり、その他方の接続端子は金属パッドであって、
    前記第1の接続端子および前記第2の接続端子は、前記一方の接続端子に用いた半田を溶融して半田接合されている
    ことを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2007325937A 2007-12-18 2007-12-18 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2011040418A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325937A JP2011040418A (ja) 2007-12-18 2007-12-18 半導体装置およびその製造方法
PCT/JP2008/070318 WO2009078229A1 (ja) 2007-12-18 2008-11-07 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325937A JP2011040418A (ja) 2007-12-18 2007-12-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011040418A true JP2011040418A (ja) 2011-02-24

Family

ID=40795348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007325937A Withdrawn JP2011040418A (ja) 2007-12-18 2007-12-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011040418A (ja)
WO (1) WO2009078229A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533640A (ja) * 2013-10-21 2016-10-27 オラクル・インターナショナル・コーポレイション スタック化されたダイの位置を制御するための技術

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156546A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体装置の製造方法
JPH06310565A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Fujitsu Ltd フリップチップボンディング方法
JP2004063569A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
WO2006028155A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Nec Corporation モジュール型電子部品及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533640A (ja) * 2013-10-21 2016-10-27 オラクル・インターナショナル・コーポレイション スタック化されたダイの位置を制御するための技術

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009078229A1 (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009506572A (ja) 相互接続構造を含むマイクロフィーチャ組立品およびそのような相互接続構造を形成するための方法
JP4980295B2 (ja) 配線基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP2010514217A (ja) チップ・コンデンサ組み込み型pwb
JP5187714B2 (ja) 半導体チップの電極接続構造
JP2006210745A5 (ja)
JP2003243436A (ja) バンプの形成方法、バンプ付き半導体素子及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP5478890B2 (ja) 回路インターフェースのための電気的マイクロフィラメント
JP2005167244A (ja) 集積回路積層に用いられる薄いパッケージ
TW201117332A (en) Semiconductor chip assembly with post/base heat spreaderand substrate
JP2003243441A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2005191053A5 (ja)
JP2009027068A (ja) 半導体装置
JP2002246418A5 (ja)
JP4920754B2 (ja) リードピン付き配線基板
KR100752672B1 (ko) 신뢰성 있는 범프 접속 구조를 갖는 인쇄 회로 기판 및 그제조방법, 및 이를 이용한 반도체 패키지
TWI249270B (en) Pin-grid-array electrical connector
JP2005079070A (ja) 基板間電極接合方法及び構造体
JP2011040418A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004153260A5 (ja)
JP4745185B2 (ja) 半導体回路モジュールの製造方法
JP2007188945A (ja) 半導体装置とそれを用いた電子部品モジュール
JP2007220873A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003224228A5 (ja)
JP6762871B2 (ja) 平坦化によってはんだパッド形態差を低減する方法
TWI404482B (zh) 電路板及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110301