JP2011034273A - 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム - Google Patents

運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011034273A
JP2011034273A JP2009178927A JP2009178927A JP2011034273A JP 2011034273 A JP2011034273 A JP 2011034273A JP 2009178927 A JP2009178927 A JP 2009178927A JP 2009178927 A JP2009178927 A JP 2009178927A JP 2011034273 A JP2011034273 A JP 2011034273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
distance
image
obstacle
dangerous driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009178927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5509712B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Yano
勝利 矢野
Atsushi Kawai
淳 河合
Toshiaki Gomi
俊明 五味
Hiroshi Yamada
浩 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009178927A priority Critical patent/JP5509712B2/ja
Priority to DE102010032184A priority patent/DE102010032184A1/de
Priority to US12/845,076 priority patent/US8471692B2/en
Publication of JP2011034273A publication Critical patent/JP2011034273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509712B2 publication Critical patent/JP5509712B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/306Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using a re-scaling of images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/607Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/806Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for aiding parking

Abstract

【課題】ドライバの思い込みによるリスクを低減できる運転支援システムを提供する。
【解決手段】車両の運転を支援する運転支援システムにおいて、自車に搭載されている自車周辺の映像を撮像する映像撮像装置と、前記自車周辺にある障害物までの距離を測定する障害物距離計測装置と、前記撮像した自車周辺の映像と記憶している自車を模擬した画像とを合成するモニタ映像生成部と、前記計測された距離に基づいて、ドライバの危険運転度を判定する危険運転度判定部と、前記危険運転度判定部の判定結果に基づいて、自車を模擬した画像の大きさを変更する画像変更部とを備えた運転支援装置と、前記画像変更部で変更された画像を表示可能な画像表示装置とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、運転を支援する技術に関する。
近年、駐車等の状況下で、ドライバの運転操作をサポートし、負担を軽減する様々な技術が自動車に搭載されてきている。その技術の一つに、自車を含む周辺の画像を表示するシステムがある。
例えば、車両の前後左右に取り付けたカメラの画像を合成し、さらに自車を模擬した画像と重畳させ、車両の上方から見下ろしたような映像としてモニタに表示させるシステムがある。さらにこのシステムは、クルマの4隅に取り付けられたクリアランスソナーと連動し、クリアランスソナーの情報を元に画像データをモニタ画像に重畳させて表示することもできる。このシステムにおいて、ドライバに危険を知らせる仕組みが提案されている。
例えば、特許文献1では、車両情報(加速度、ステアリング変化量)を入手し、運転危険度を判定する。そして、運転危険度の判定結果に応じた画像がモニタ画像に重畳されて表示される。特許文献2では、自車、他車の車両情報を用いて、X秒後の互いの車両到達位置を算出して自車と他車が衝突する可能性を判定する。そして、衝突可能性の判定結果に応じた画像がモニタ画像に重畳されて表示される。
特開2000−283771号公報 特開2008−65483号公報
しかしながら、上記従来の技術は、ドライバの負担を減らし、さらにはドライバから見えないエリアの危険を知らせるものとして有効なシステムであるが、ドライバがこのようなシステムを常に活用し習慣として身についてしまうと、見えることによる安心感、過去の経験等から、思い込みが発生し、危険を知らせているにも関わらず、リスクを伴う行動や操作をしてしまうといった問題がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされた。すなわち、ドライバの思い込みによるリスクを低減できる運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、以下に開示する運転支援システムは、自車に搭載されている自車周辺の映像を撮像する映像撮像装置と、前記自車周辺にある障害物までの距離を測定する障害物距離計測装置と、前記撮像した自車周辺の映像と記憶している自車を模擬した画像とを合成するモニタ映像生成部と、前記計測された距離に基づいて、ドライバの危険運転度を判定する危険運転度判定部と、前記危険運転度判定部の判定結果に基づいて、自車を模擬した画像の大きさを変更する画像変更部とを備えた運転支援装置と、前記画像変更部で変更された画像を表示可能な画像表示装置とを備える。
上記の構成によれば、ドライバの思い込みによるリスクを低減できる運転支援システムを提供することができる。
本発明の実施形態1に係る運転支援システムの全体構成を示すブロック図 映像撮像装置と障害物距離計測装置の概略構成を示す図 情報記憶部が情報を記憶する構成を示す図 危険度加算テーブルの構成を示す図 画像拡大基準テーブルを示す図 モニタ映像を示す図 本発明の実施形態1に係る運転支援システムの動作を示すフロー図 本発明の実施形態1に係る運転支援システムの動作を示すフロー図 本発明の実施形態1に係る運転支援システムの動作を示すフロー図 本発明の実施形態2に係る運転支援システムの全体構成を示すブロック図 情報記憶部が情報を記憶する構成を示す図 危険度加算テーブルの構成を示す図 本発明の実施形態2に係る運転支援システムの動作を示すフロー図 本発明の実施形態2に係る運転支援システムの動作を示すフロー図 本発明の実施形態2に係る運転支援システムの動作を示すフロー図 本発明の実施形態3に係る運転支援システムの全体構成を示すブロック図 情報記憶部が情報を記憶する構成を示す図 情報記憶部が情報を送信する流れを示す図 情報記憶部が情報を送信及び消去する流れを示す図 情報記憶部が情報を送信及び消去する流れを示す図
本発明の一実施形態に係る運転支援システムは、自車に搭載されている自車周辺の映像を撮像する映像撮像装置と、前記自車周辺にある障害物までの距離を測定する障害物距離計測装置と、前記撮像した自車周辺の映像と記憶している自車を模擬した画像とを合成するモニタ映像生成部と、前記計測された距離に基づいて、ドライバの危険運転度を判定する危険運転度判定部と、前記危険運転度判定部の判定結果に基づいて、自車を模擬した画像の大きさを変更する画像変更部とを備えた運転支援装置と、前記画像変更部で変更された画像を表示可能な画像表示装置とを備える。
上記構成によれば、障害物までの距離情報に基づいて、危険運転度を判定し、判定結果に応じて自車を模擬した画像の大きさを変更するため、ドライバがシステムを常に活用し習慣として身についてしまった場合に、見えることによる安心感、過去の経験等により生じるドライバの思い込みによるリスクを低減できる運転支援システムを提供することができる。
[実施形態1]
以下、本発明の実施形態1に係る運転支援システム100について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態1に係る運転支援システム100の全体構成を示すブロック図である。図1において、運転支援システム100は、映像撮像装置110、障害物距離計測装置120、情報記憶部130、危険運転度判定部140、画像拡大部150、モニタ映像生成部160、画像表示装置170、自車画像記憶部200、判定データ記憶部210を備える。
映像撮像装置110は、車両周辺を撮像する。映像撮像装置110は、図2に示すように、車両の前後左右に設けられた、例えば4台のカメラを含む。これらのカメラはそれぞれ、前方領域111、側方領域112、113、及び後方領域114の映像を撮像する。
障害物距離計測装置120は、車両周辺の障害物までの距離を計測する。障害物距離計測装置120は、図2に示すように、車両の四隅に設けられた、例えばクリアランスソナーである。なお、障害物距離計測装置120は、赤外線センサ、ミリ波レーダ等であってもよい。障害物距離計測装置120は、所定の周期で情報記憶部130に情報を送信する。
情報記憶部130は、障害物距離計測装置120が順次計測した障害物までの距離を表す値を計測の時系列に応じて記憶する。情報記憶部130は、例えば、図4に示すように、計測時の順に、障害物距離値D1、障害物距離値D2、障害物距離値D3、・・・障害物距離値DNのように記憶する。情報記憶部130は、例えばRAM、ROM、HDDである。情報記憶部130は、例えば図4に示すような危険度加算数テーブル400を記憶する。危険度加算数テーブル400は、距離を表す値と危険度加算数とを対応付けて記憶する。なお、障害物までの距離を表す値は、測定された距離そのものであってもよいし、測定された距離を変換した値であってもよい。
危険運転度判定部140は、危険度加算数テーブル400を参照し、距離を表す値に対応付けられた危険度加算数を読出し、当該危険度加算数を用いて、ドライバの危険運転度を判定する。
一例として、危険運転度判定部140は、時系列的に順次計測により得られた障害物までの距離を表す値に基づいて、距離を表す値と危険度加算数とを対応付けて記憶する危険度加算数テーブル400を参照する。危険運転度判定部140は、危険度加算数テーブル400から読み出したある一時点での計測で得られた距離を表す値に対応する危険度加算数を、当該時点よりも前の、計測により得られた距離を表す値に対応する危険度加算数に加算して累積危険度指数を算出する。危険運転度判定部140は、算出した累積危険度指数を危険度判定閾値と比較することによって、ドライバの危険運転度を判定する。危険度判定閾値は、複数設定することができる。例えば、判定データ記憶部210に危険度判定閾値を3つ設定することにより、「安全」、「危険度小」、「危険度中」、及び「危険度大」の4段階の危険運転度を判定結果として得ることができる。ここでは、障害物までの距離を表す値に基づいて、危険度を判定したが、障害物までの距離そのものを危険度としてもよい。
上記の運転支援システムにおいて、前記危険運転度判定部は、障害物までの距離情報と危険度指数とを対応付けて記憶する記憶部を参照し、前記計測により得られた障害物までの距離情報に対応付けられた危険度指数を読出し、当該危険度指数を用いて、ドライバの危険運転度を判定することが好ましい。
上記構成によれば、障害物までの距離に基づく危険度指数を用いて危険運転度を判定するため、より高い精度で危険運転度を判定できる。
上記の運転支援システムにおいて、前記危険運転度判定部は、時系列的に計測により得られた障害物までの距離を表す値に基づいて、障害物までの距離を表す値と危険度指数とを対応付けて記憶する記憶部を参照し、記憶部から読み出したある一時点での計測で得られた距離を表す値に対応する危険度指数を、当該時点よりも前の、計測により得られた障害物までの距離を表す値に対応する危険度指数に加算して累積危険度指数を算出し、算出した累積危険度指数を危険度判定閾値と比較することによって、ドライバの危険運転度を判定することが好ましい。
上記構成によれば、時系列的に計測された障害物までの距離を表す複数の値から累積危険度指数を算出して危険運転度を判定するため、より高い精度で危険運転度を判定できる。
画像拡大部150は、危険運転度の判定結果に基づいて、車両を模擬した画像を拡大する。画像拡大部150は、例えば図5に示す、判定結果と拡大率とを対応付けて記憶する画像拡大基準テーブル500を参照する。画像拡大部150は、判定結果の危険運転度に対応する拡大率を画像拡大基準テーブル500から読み出し、危険運転度に応じた拡大率で、自車画像記憶部200が記憶している車両を模擬した画像を読み出して拡大する。なお、危険運転度が高い場合に、対応する部分が特に拡大される構成としてもよい。
モニタ映像生成部160は、映像撮像装置110が撮像し、当該映像撮像装置110から入力された自車周辺の映像を画像処理したものと、画像拡大部150が車両を模擬した画像を拡大したものとを重畳させて、図6に示すような、自車の上方から見下ろした映像を生成する。図6(a)は拡大前の映像例であり、図6(b)は拡大後の映像例である。画像表示装置170は、モニタ映像生成部160が生成した映像を表示する、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイである。画像表示装置は、既にカーナビの画面表示装置がついていれば、それを利用してもよい。また、表示される映像は、クリアランスソナーが検知した障害物の画像を合成した、自車を上方から見下ろした映像であってもよい。例えば、車両の四隅にクリアランスソナーを死角ができないように設けることにより、車両周辺の障害物を検知することができる。この検知された障害物を、車両の複数のカメラが撮影した画像および自車を模擬した画像と合成することにより、障害物も含む映像を生成することができる。
以下、本発明の実施形態1に係る運転支援システム100の動作について、図7A、図7B、図7Cのフロー図に従って説明する。
まず、危険運転度判定部140は、判定フラグを示す変数Flg=0、累積危険度指数を示す変数Point=0、1つ前の計測により得られた障害物までの距離を表す変数Distance_id=0とする初期化を行う。
次に、危険運転度判定部140は、障害物までの距離を表す値を情報記憶部130から読み出す(ステップS701)。
次に、危険運転度判定部140は、障害物までの距離を表す値の全データの読み出しが終了したか否かを判定する(ステップS702)。
ステップS702において、全データの読み出しが終了していないと判定された場合、危険運転度判定部140は、判定フラグFlgが0であるか否かを判定する(ステップS703)。これは、読み出した値が、最初に計測された値か否かを判定する処理である。
ステップS703において、判定フラグFlgが0である場合(読み出した値が最初の計測により得られた値である場合)、危険運転度判定部140は、判定フラグFlgを1にし、読み出した値を、一つ前に計測された距離の値を示す変数Distance_idに格納する。その後、再度ステップS701の処理が実行される。すなわち、危険運転度判定部140は、2番目に計測された障害物までの距離を表す値を情報記憶部130から読み出す。
一方、ステップS703において、判定フラグFlgが0でないと判定された場合、危険運転度判定部140は、変数Distance_idに格納された、1つ前に計測された障害物までの距離を表す値を解析する(ステップS704)。ステップS704では、例えば、1つ前に計測された距離が、障害物距離値A〜障害物距離値Nのうちのいずれに該当するか判断される。判断結果に基づいて、次に実行される処理が決まる。例えば、1つ前に計測された距離の値が、障害物距離値Aである場合は、S0705−Aが実行され、障害物距離値Bである場合はS705−B、障害物距離値Nである場合は、S705−Nが実行される。
そして、次に、現在計測された障害物までの距離を表す値(S701で読み出した値)を解析する(ステップS705)。ステップS705では、例えば、現在計測された距離が、障害物距離値A〜障害物距離値Nのうちのいずれに該当するか判断される。
危険運転度判定部140は、S705―Aの判断結果に基づいて、危険度加算数を求める。危険運転度判定部140は、例えば、図4に示す危険度加算テーブル400を参照して、危険度加算数を決定することができる。例えば、図4に示す危険度加算テーブル400には、ある時点の障害物距離値と一つ前の時点の障害物距離値とに対応する危険度加算数が記憶されている。危険運転度判定部140は、例えば、現在計測された障害物までの距離を表す値、障害物距離値(x)と、その1つ前の計測で得られた障害物距離値(x−1)の双方に対応する危険度加算数を、危険度加算テーブル400から読み出すことができる。
一例として、S704において1つ前に計測された障害物までの距離を表す値が障害物距離値Aと判断され、S705−Aで、現在計測された障害物距離値が障害物距離値Aと判断された場合、危険度加算テーブル400から危険度加算数A1が読出される。読み出された危険度加算数A1は、累積危険度指数を示す変数Pointに加算される。S705―B〜S705−Nにおいても同様に、危険運転度判定部140は、危険度加算数テーブル400から、1つ前に計測された障害物距離値(x−1)および現在計測された障害物距離値(x)に対応する危険度加算数を読み出して累積危険度指数に加算する。例えば、1つ前に計測された障害物までの距離値が障害物距離値Nであり、現在計測された障害物距離値が障害物距離値Nであった場合、危険度加算数Nnを読出し、読み出した危険度加算数Nnを加算して累積危険度指数を算出する。
上記のS703〜S705の処理は、情報記憶部103の全データについて繰り返される。全データについて上記処理が終了すると(S702でYes)、次に、危険運転度判定部140は、危険度加算数の加算により算出された累積危険度指数Pointがthreshold Cより小さいか否かを判定する(ステップS706)。
ステップS706において、累積危険度指数Pointがthreshold Cより小さいと判定された場合、危険運転度判定部140は、判定結果「安全」を画像拡大部150に通知し、画像拡大部150は、車両を模擬した画像を1倍に拡大する(ステップS707)。一方、ステップS706において、累積危険度指数Pointがthreshold Cより小さくないと判定された場合、危険運転度判定部140は、累積危険度指数Pointがthreshold Bより小さいか否かを判定する(ステップS708)。
ステップS708において、累積危険度指数Pointがthreshold Bより小さいと判定された場合、危険運転度判定部140は、判定結果「危険度小」を画像拡大部150に通知し、画像拡大部150は、車両を模擬した画像を1.05倍に拡大する(ステップS709)。一方、ステップS708において、累積危険度指数Pointがthreshold Bより小さくないと判定された場合、危険運転度判定部140は、累積危険度指数Pointがthreshold Aより小さいか否かを判定する(ステップS710)。
ステップS710において、累積危険度指数Pointがthreshold Aより小さいと判定された場合、危険運転度判定部140は、判定結果「危険度中」を画像拡大部150に通知し、画像拡大部150は、車両を模擬した画像を1.1倍に拡大する(ステップS711)。一方、ステップS710において、累積危険度指数Pointがthreshold Aより小さくないと判定された場合、危険運転度判定部140は、判定結果「危険度大」を画像拡大部150に通知し、画像拡大部150は、車両を模擬した画像を1.15倍に拡大する(ステップS712)。
上記実施形態1によれば、ドライバがシステムを常に活用し習慣として身についてしまった場合に、見えることによる安心感、過去の経験等により生じるドライバの思い込みによるリスクを低減できる運転支援システムを提供することができる。時系列的に得られる累積危険度指数を用いて危険運転度を判定するため、より高い精度で、ドライバの思い込みによるリスクを低減できる運転支援システムを提供することができる。
[実施形態2]
図8は、本発明の実施形態2に係る運転支援システム100の全体構成を示すブロック図である。実施形態1と同様の構成については説明を省略する。図8に示す例では、走行情報検出部180を更に備える。走行情報検出部180は、車両の走行状態を検出し、検出した走行情報を情報記憶部130に送信する。走行情報検出部180は、例えば車両の速度を検出する速度センサである。
情報記憶部130は、障害物距離計測装置120が計測した障害物距離値、走行情報検出部180が検出した走行情報を記憶する。情報記憶部130は、例えば、図9(a)に示す障害物距離値と走行情報とを対応付けたデータフォーマットで蓄積する。情報記憶部130は、例えば図9(b)に示すように、障害物距離値と走行情報とを対応付けたデータを計測の時系列に応じて記憶する。すなわち、計測された順番に障害物距離値と走行情報が並ぶように記憶される。例えば、障害物距離値と走行情報とを対応付けたデータDD1からDD2、以下同様にDDNまでのデータを時系列的に記憶する。図9(b)に示す例では、走行情報と、障害物距離値がほぼ同じ周期で障害物距離計測装置120および走行情報検出部180から送信され、情報記憶部130に順次、蓄積される。
危険運転度判定部140は、例えば図10に示す危険度加算数テーブル1000を参照し、走行情報と距離を表す値とに対応付けられた危険度加算数を読出し、当該危険度加算数を用いて、ドライバの危険運転度を判定する。
危険運転度判定部140は、時系列的に取得された走行情報と時系列的に計測により得られた障害物までの距離を表す値とに基づいて、走行情報及び距離を表す値と危険度加算数とを対応付けて記憶する危険度加算数テーブル1000を参照する。危険運転度判定部140は、危険度加算数テーブル1000から読み出したある一時点で得られた走行情報及び距離を表す値に対応する危険度加算数を、当該時点よりも前に取得された走行情報と当該時点のより前の計測により得られた距離を表す値とに対応する危険度加算数に加算して累積危険度指数を算出する。危険運転度判定部140は、算出した累積危険度指数を危険度判定閾値と比較することによって、ドライバの危険運転度を判定する。
上記の運転支援システムにおいて、自車の走行状態を示す走行情報を取得する走行情報取得部を更に備え、前記危険運転度判定部は、走行情報及び障害物までの距離情報と危険度指数とを対応付けて記憶する記憶部を参照し、取得された走行情報及び障害物までの距離情報に対応付けられた危険度指数を読出し、当該危険度指数を用いて、ドライバの危険運転度を判定することが好ましい。
上記構成によれば、障害物までの距離だけでなく、自車の走行状態も加味した危険度指数を用いて危険運転度を判定するため、より高い精度で危険運転度を判定できる。
上記の運転支援システムにおいて、自車の走行状態を示す走行情報を取得する走行情報取得部を更に備えることが好ましい。前記危険運転度判定部は、取得された走行情報と時系列的に計測により得られた障害物までの距離を表す値に基づいて、走行情報及び障害物までの距離を表す値と危険度指数とを関連付けて記憶する記憶部を参照する。そして、前記危険運転度判定部は、記憶部から読み出したある一時点で得られた走行情報及び距離を表す値に対応する危険度指数を、当該時点よりも前の計測により得られた障害物までの距離を表す値及び当該時点よりも前に取得された走行情報に対応する危険度指数に加算して累積危険度指数を算出し、算出した累積危険度指数を危険度判定閾値と比較することによって、ドライバの危険運転度を判定することができる。
上記構成によれば、取得された走行情報と時系列的に計測された障害物までの距離を表す値から累積危険度指数を算出して危険運転度を判定するため、より高い精度で危険運転度を判定できる。
以下、本発明の実施形態2に係る運転支援システム100の動作について、図11A、図11B、図11Cのフロー図に従って説明する。
まず、危険運転度判定部140は、判定フラグを示す変数Flg=0、1つ前に取得された走行情報を表す変数Vehicle_info=0、累積危険度指数を示す変数Point=0、1つ前の計測により得られた障害物までの距離を表す変数Distance_id=0とする初期化を行う。
次に、危険運転度判定部140は、情報記憶部130から障害物距離値及び走行情報を読み出す(ステップS1101)。
次に、危険運転度判定部140は、障害物距離値及び走行情報の全データの読み出しが終了したか否かを判定する(ステップS1102)。
ステップS1102において、全データの読み出しが終了していないと判定された場合、危険運転度判定部140は、判定フラグFlgが0であるか否かを判定する(ステップS1103)。これは、読み出した値が、最初に計測された値か否かを判定する処理である。
ステップS1103において、判定フラグFlgが0である場合(読み出した値が最初の計測により得られた値である場合)、危険運転度判定部140は、判定フラグFlg=1とし、読み出した障害物距離値を、一つ前に計測された距離の値を表す変数Distance_idに格納する。さらに、読み出した走行情報を、一つ前に取得された走行情報を表す変数Distance_idに格納する。その後、再度ステップS1101の処理が実行される。一方、ステップS1103において、判定フラグFlgが0でないと判定された場合、危険運転度判定部140は、変数Distance_idに格納された、一つ前に計測された障害物距離値を解析する(ステップS1104)。
ステップS1104では、例えば、1つ前に計測された距離が、障害物距離値A〜障害物距離値Nのうちのいずれに該当するか判断される。判断結果に基づいて、次に実行される処理が決まる。例えば、1つ前に計測された距離の値が、障害物距離値Aである場合は、S1105−Aが実行され、障害物距離値Bである場合はS1105−B、障害物距離値Nである場合は、S1105−Nが実行される。
次に、危険運転度判定部140は、現在計測された障害物距離値および現在取得した走行情報(S1101で読み出した値)を解析する(ステップS1105)。ステップS1105―Aでは、例えば、現在計測された距離が、障害物距離値A〜障害物距離値Nのうちのいずれに該当するか判断される。判断結果に基づいて、次に実行される処理が決まる。
例えば、現在計測された距離の値が、障害物距離値Aである場合は、S1106−Aが実行され、障害物距離値Bである場合はS1106−B、障害物距離値Nである場合は、S1106−Nが実行される。ステップS1106―A〜Nにおいて、危険運転度判定部140は、現在取得した走行情報(S1101で読み出した走行情報)を解析する。そして、危険運転度判定部140は、S1105―Aの結果に基づいて危険度加算数を求め、累積危険度指数に加算する。例えば、ステップS1106―Aでは、現在取得された走行情報が、走行情報条件a〜nのうちのいずれに該当するかが判断される。
そして、危険運転度判定部140は、S1106−Aで判断された走行情報条件に対応する危険度加算数を危険度加算数テーブルから読み出す。図10は、危険度加算テーブル1000の一例を示す図である。図10に示す危険度加算テーブル1000には、ある時点の障害物距離値および走行情報条件と一つ前の時点の障害物距離値とに対応する危険度加算数が記憶されている。障害物距離値には走行情報条件が対応付けられており、それぞれ走行情報条件ごとに、危険度加算数が記録されている。
危険運転度判定部140は、例えば、現在計測された障害物までの距離を表す値、障害物距離値(x)と現在取得された走行情報に該当する走行情報条件に対応する危険度加算数のうち、1つ前の計測で得られた障害物距離値(x−1)に対応する危険度加算数を、危険度加算テーブル1000から読み出すことができる。読み出された危険度換算数は、累積危険度指数Pointに加算される。
例えば、一つ前に計測された障害物までの距離を表す値が障害物距離値A、現在の計測された障害物までの距離を表す値が障害物距離値Aであり、走行情報条件が走行情報条件aであった場合、累積危険度指数Pointに、危険度加算数Aa1を加算する。S1105―B〜S1105−Nにおいても同様に、危険運転度判定部140は、危険度加算数テーブル1000から、1つ前に計測された障害物距離値(x−1)および現在計測された障害物距離値(x)および走行情報に対応する危険度加算数を読み出して累積危険度指数に加算する。
例えば、一つ前に計測された障害物までの距離を表す値が障害物距離値N、現在計測された障害物までの距離を表す値が障害物距離値Nであり、走行情報条件が走行情報条件nであった場合、これまでに加算してきた危険度加算数に、危険度加算数Nnnを加算して累積危険度指数を算出する。
このように、危険運転度判定部140は、ある一時点で得られた走行情報及び障害物距離値と一つ前の時点に得られた走行情報及び障害物距離値とに基づいて、危険度加算テーブル1000から危険度加算数を読み出すことができる。
そして、読み出した危険度加算数を、累積危険度数に加算することで、車の走行状態および障害物との距離の変化を累積危険度指数に反映することができる。その結果、車の走行状態および障害物との距離の変化を考慮した危険度判定が可能になる。
上記のS1103〜S1106の処理は、情報記憶部103の全データについて繰り返される。全データについて上記処理が終了すると(S1102でYes)次に、危険運転度判定部140は、危険度加算数の加算により算出された累積危険度指数PointがthresholdCより小さいか否かを判定する(ステップS1107)。
ステップS1107において、累積危険度指数PointがthresholdCより小さいと判定された場合、危険運転度判定部140は、判定結果「安全」を画像拡大部150に通知し、画像拡大部150は、車両を模擬した画像を1倍に拡大する(ステップS1108)。一方、ステップS1107において、累積危険度指数PointがthresholdCより小さくないと判定された場合、危険運転度判定部140は、累積危険度指数PointがthresholdBより小さいか否かを判定する(ステップS1109)。
ステップS1109において、累積危険度指数PointがthresholdBより小さいと判定された場合、危険運転度判定部140は、判定結果「危険度小」を画像拡大部150に通知し、画像拡大部150は、車両を模擬した画像を1.05倍に拡大する(ステップS1110)。一方、ステップS1109において、累積危険度指数PointがthresholdBより小さくないと判定された場合、危険運転度判定部140は、累積危険度指数PointがthresholdAより小さいか否かを判定する(ステップS1111)。
ステップS1111において、累積危険度指数PointがthresholdAより小さいと判定された場合、危険運転度判定部140は、判定結果「危険度中」を画像拡大部150に通知し、画像拡大部150は、車両を模擬した画像を1.1倍に拡大する(ステップS1112)。一方、ステップS1111において、累積危険度指数PointがthresholdAより小さくないと判定された場合、危険運転度判定部140は、判定結果「危険度大」を画像拡大部150に通知し、画像拡大部150は、車両を模擬した画像を1.15倍に拡大する(ステップS1113)。本実施形態では、累積危険度指数に応じて車両を模擬した画像を拡大していたが、累積危険度指数に応じた自車画像をはじめから記憶しておいてもよい。
上記実施形態2によれば、ドライバがシステムを常に活用し習慣として身についてしまった場合に、見えることによる安心感、過去の経験等により生じるドライバの思い込みによるリスクを低減できる運転支援システムを提供することができる。障害物までの距離だけでなく、自車の走行状態も加味した累積危険度指数を算出して危険運転度を判定するため、より高い精度で、ドライバの思い込みによるリスクを低減できる運転支援システムを提供することができる。
[実施形態3]
以下、本発明の実施形態3に係る運転支援システム100について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実施形態1、2と同様の構成については説明を省略する。実施形態1、2と異なる構成は、図12に示すドライバ認識部190を更に備えたことである。
情報記憶部130は、ドライバ認識部190、障害物距離計測装置120、走行情報検出部180から情報の送信があると、ドライバ認識部190が認識したドライバ識別情報、障害物距離計測装置120が計測した障害物までの距離情報、走行情報検出部180が検出した走行情報を、図13(a)に示す障害物距離値と走行情報とを対応付けたデータフォーマットで、図13(b)に示すように、障害物距離値と走行情報とを時系列的にドライバ毎に格納する。例えば、ドライバAについては、障害物距離値と走行情報とを対応付けたデータDA1〜DAN、ドライバBについては、障害物距離値と走行情報とを対応付けたデータDB1〜DBN、以下、ドライバNについては、障害物距離値と走行情報とを対応付けたデータDN1〜DNNを格納する。
情報記憶部130は、図14に示すように、危険運転度判定部140から情報の読み出し要求があると、要求時に運転操作をしているドライバのドライバ識別情報に対応付けられた障害物距離値と走行情報とを危険運転度判定部140に送信する。
上記の運転支援システムにおいて、ドライバ認識部と、障害物までの距離情報及び走行情報をドライバに関連付けて格納する情報記憶部とを更に備え、前記危険運転度判定部は、前記ドライバ認識部が認識したドライバに対応付けられた障害物までの距離情報及び走行情報に基づいて、危険運転度を判定することが好ましい。
上記構成によれば、認識されたドライバの危険運転度を判定するため、ドライバに応じて、より高い精度で、ドライバの思い込みによるリスクを低減できる運転支援システムを提供することができる。
[変形例1]
情報記憶部130は、図15に示すように、危険運転度判定部140から情報の読み出し要求があると、要求時に運転操作をしているドライバのドライバ識別情報に対応付けられていない障害物距離識値と走行情報を全て削除する。そして、情報記憶部130は、要求時に運転操作をしているドライバのドライバ識別情報に対応付けられた障害物距離値と走行情報を危険運転度判定部140に送信する。これにより、認識されたドライバに関連付けられた情報のみを格納するため、メモリを効率的に使用できる。
[変形例2]
情報記憶部130は、図16に示すように、危険運転度判定部140から情報の読み出し要求があると、要求時に運転操作をしているドライバのドライバ識別情報に対応付けられた障害物距離値と走行情報を危険運転度判定部140に送信する。そして、情報記憶部130は、送信したドライバ識別情報に関連付けられている障害物距離値と走行情報を全て削除する。これにより、メモリから読み出した情報を消去できるため、メモリを効率的に使用できる。
なお、本発明の実施形態は、上述した実施形態を実現するソフトウェアのプログラム(実施の形態では図に示すフロー図に対応したプログラム)が装置に供給され、その装置のコンピュータが、供給されたプログラムを読出して、実行することによっても達成せれる場合を含む。したがって、本実施形態で説明した機能処理をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム自体も本発明の一実施形態である。つまり、本発明の機能処理を実現させるためのプログラムも、実施形態の一側面に含まれる。
上記実施形態では、運転支援システムとして説明したが、画像の表示はカーナビ等の表示装置に接続され、距離情報は別の計測装置から、自車周辺の映像は別の撮像装置から取得するように構成した運転支援装置も本発明の実施形態の一つである。上記実施形態で説明した構成は、単に具体例を示すものであり、本発明の技術的範囲を制限するものではない。本発明の効果を奏する範囲において、任意の構成を採用することが可能である。
以上の実施形態1〜実施形態3に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
自車に搭載されている自車周辺の映像を撮像する映像撮像装置と、
前記自車周辺にある障害物までの距離を測定する障害物距離計測装置と、
前記撮像した自車周辺の映像と記憶している自車を模擬した画像とを合成するモニタ映像生成部と、前記計測された距離に基づいて、ドライバの危険運転度を判定する危険運転度判定部と、前記危険運転度判定部の判定結果に基づいて、自車を模擬した画像の大きさを変更する画像変更部とを備えた運転支援装置と、
前記画像変更部で変更された画像を表示可能な画像表示装置とを備えることを特徴とする、運転支援システム。
(付記2)
自車に搭載されている自車周辺の映像を撮像する撮像装置と、前記自車周辺にある障害物までの距離を測定する距離計測装置と、画像を表示可能な画像表示装置と連携動作可能な運転支援装置であって、
前記自車を模擬した画像を記憶しておく自車画像記憶部と、
前記自車と自車周辺の障害物までの距離に基づき、危険運転度を判定するためのデータを記憶した判定データ記憶部と、
前記撮像装置で撮像された画像データを入力する入力部と、
前記距離計測装置が測定した距離情報に基づいて、前記判定データ記憶部を参照して、ドライバの危険運転度を判定する危険運転度判定部と、
前記入力された画像データと前記自車画像とを合成して表示するモニタ映像生成部と、
当該危険運転度に基づいて、自車を模擬した画像の大きさを変更する画像変更部とを備えることを特徴とする、運転支援装置。
(付記3)
前記危険運転度判定部は、障害物までの距離情報と危険度指数とを対応付けて記憶する記憶部を参照し、前記計測により得られた障害物までの距離情報に対応付けられた危険度指数を読出し、当該危険度指数を用いて、ドライバの危険運転度を判定する、付記2に記載の運転支援装置。
(付記4)
前記危険運転度判定部は、時系列的に計測により得られた障害物までの距離を表す値に基づいて、障害物までの距離を表す値と危険度指数とを対応付けて記憶する記憶部を参照し、記憶部から読み出したある一時点での計測で得られた距離を表す値に対応する危険度指数を、当該時点よりも前の、計測により得られた障害物までの距離を表す値に対応する危険度指数に加算して累積危険度指数を算出し、算出した累積危険度指数を危険度判定閾値と比較することによって、ドライバの危険運転度を判定する、付記2又は3に記載の運転支援装置。
(付記5)
前記障害物までの距離を表す値は、クリアランスソナーで取得される、付記4に記載の運転支援装置。
(付記6)
自車の走行状態を示す走行情報を取得する走行情報取得部を更に備え、
前記危険運転度判定部は、走行情報及び障害物までの距離情報と危険度指数とを対応付けて記憶する記憶部を参照し、取得された走行情報及び障害物までの距離情報に対応付けられた危険度指数を読出し、当該危険度指数を用いて、ドライバの危険運転度を判定する、付記2〜5のいずれかに記載の運転支援装置。
(付記7)
自車の走行状態を示す走行情報を取得する走行情報取得部を更に備え、
前記危険運転度判定部は、取得された走行情報と時系列的に計測により得られた障害物までの距離を表す値に基づいて、走行情報及び障害物までの距離を表す値と危険度指数とを関連付けて記憶する記憶部を参照し、記憶部から読み出したある一時点で得られた走行情報及び距離を表す値に対応する危険度指数を、当該時点よりも前の、取得された走行情報及び計測により得られた障害物までの距離を表す値に対応する危険度指数に加算して累積危険度指数を算出し、算出した累積危険度指数を危険度判定閾値と比較することによって、ドライバの危険運転度を判定する、付記2〜6のいずれかに記載の運転支援装置。
(付記8)
前記走行情報取得部は、自車の車速を取得する、付記6又は7に記載の運転支援装置。
(付記9)
ドライバ認識部と、
障害物までの距離情報及び走行情報をドライバに関連付けて格納する情報記憶部とを更に備え、
前記危険運転度判定部は、前記ドライバ認識部が認識したドライバに関連付けられた障害物までの距離情報及び走行情報に基づいて、危険運転度を判定する、付記2〜8のいずれかに記載の運転支援装置。
(付記10)
前記情報記憶部は、前記ドライバ認識部がドライバを認識したときに、当該ドライバに関連付けられていない障害物までの距離情報、及び自車の走行情報を消去する、付記9に記載の運転支援装置。
(付記11)
前記情報記憶部は、前記危険運転度判定部がドライバに関連付けられた障害物までの距離情報、及び自車の走行情報を読み出したときに、当該読み出された情報を消去する、付記9又は10に記載の運転支援装置。
(付記12)
撮像装置で撮像された画像データを入力する入力ステップと、
距離計測装置が測定した距離情報に基づいて、危険運転度を判定するためのデータを記憶した判定データ記憶部を参照して、ドライバの危険運転度を判定する危険運転度判定ステップと、
前記入力された画像データと自車を模擬した画像を記憶しておく自車画像記憶部から読み出した自車画像とを合成して表示するモニタ映像生成ステップと、
当該危険運転度に基づいて、自車を模擬した画像の大きさを変更する画像変更ステップとを備えることを特徴とする、運転支援方法。
(付記13)
コンピュータに、
撮像装置で撮像された画像データを入力する入力ステップと、
距離計測装置が測定した距離情報に基づいて、危険運転度を判定するためのデータを記憶した判定データ記憶部を参照して、ドライバの危険運転度を判定する危険運転度判定ステップと、
前記入力された画像データと自車を模擬した画像を記憶しておく自車画像記憶部から読み出した自車を模擬した画像とを合成して表示するモニタ映像生成ステップと、
当該危険運転度に基づいて、自車を模擬した画像の大きさを変更する画像変更ステップとを実行させることを特徴とする、運転支援プログラム。
100 運転支援システム
110 映像撮像装置
120 障害物距離計測装置
130 情報記憶部
140 危険運転度判定部
150 画像拡大部
160 モニタ映像生成部
170 画像表示装置
180 走行情報検出部
190 ドライバ認識部
200 自車画像記憶部
210 判定データ記憶部

Claims (9)

  1. 自車に搭載されている自車周辺の映像を撮像する映像撮像装置と、
    前記自車周辺にある障害物までの距離を測定する障害物距離計測装置と、
    前記撮像した自車周辺の映像と記憶している自車を模擬した画像とを合成するモニタ映像生成部と、前記計測された距離に基づいて、ドライバの危険運転度を判定する危険運転度判定部と、前記危険運転度判定部の判定結果に基づいて、自車を模擬した画像の大きさを変更する画像変更部とを備えた運転支援装置と、
    前記画像変更部で変更された画像を表示可能な画像表示装置とを備える、運転支援システム。
  2. 自車に搭載されている自車周辺の映像を撮像する撮像装置と、前記自車周辺にある障害物までの距離を測定する距離計測装置と、画像を表示可能な画像表示装置と連携動作可能な運転支援装置であって、
    前記自車を模擬した画像を記憶しておく自車画像記憶部と、
    前記自車と自車周辺の障害物までの距離に基づき、危険運転度を判定するためのデータを記憶した判定データ記憶部と、
    前記撮像装置で撮像された画像データを入力する入力部と、
    前記距離計測装置が測定した距離情報に基づいて、前記判定データ記憶部を参照して、ドライバの危険運転度を判定する危険運転度判定部と、
    前記入力された画像データと前記前記自車を模擬した画像とを合成して表示するモニタ映像生成部と、
    当該危険運転度に基づいて、自車を模擬した画像の大きさを変更する画像変更部とを備えることを特徴とする、運転支援装置。
  3. 前記危険運転度判定部は、障害物までの距離情報と危険度指数とを対応付けて記憶する記憶部を参照し、前記計測により得られた障害物までの距離情報に対応付けられた危険度指数を読出し、当該危険度指数を用いて、ドライバの危険運転度を判定する、請求項2に記載の運転支援装置。
  4. 前記危険運転度判定部は、時系列的に計測により得られた障害物までの距離を表す複数の値に基づいて、障害物までの距離を表す値と危険度指数とを対応付けて記憶する記憶部を参照し、記憶部から読み出したある一時点での計測で得られた距離を表す値に対応する危険度指数を、当該時点よりも前の、計測により得られた障害物までの距離を表す値に対応する危険度指数に加算して累積危険度指数を算出し、算出した累積危険度指数を危険度判定閾値と比較することによって、ドライバの危険運転度を判定する、請求項2又は3に記載の運転支援装置。
  5. 自車の走行状態を示す走行情報を取得する走行情報取得部を更に備え、
    前記危険運転度判定部は、走行情報及び障害物までの距離情報と危険度指数とを対応付けて記憶する記憶部を参照し、取得された走行情報及び障害物までの距離情報に対応付けられた危険度指数を読出し、当該危険度指数を用いて、ドライバの危険運転度を判定する、請求項2〜4のいずれかに記載の運転支援装置。
  6. 自車の走行状態を示す走行情報を取得する走行情報取得部を更に備え、
    前記危険運転度判定部は、取得された走行情報と時系列的に計測により得られた障害物までの距離を表す値に基づいて、走行情報及び障害物までの距離を表す値と危険度指数とを対応付けて記憶する記憶部を参照し、記憶部から読み出したある一時点で得られた走行情報及び距離を表す値に対応する危険度指数を、当該時点よりも前の、取得された走行情報及び計測により得られた障害物までの距離を表す値に対応する危険度指数に加算して累積危険度指数を算出し、算出した累積危険度指数を危険度判定閾値と比較することによって、ドライバの危険運転度を判定する、請求項2〜5のいずれかに記載の運転支援装置。
  7. ドライバ認識部と、
    障害物までの距離情報及び走行情報をドライバに関連付けて格納する情報記憶部とを更に備え、
    前記危険運転度判定部は、前記ドライバ認識部が認識したドライバに関連付けられた障害物までの距離情報及び走行情報に基づいて、危険運転度を判定する、請求項2〜6のいずれかに記載の運転支援装置。
  8. 撮像装置で撮像された画像データを入力する入力ステップと、
    距離計測装置が測定した距離情報に基づいて、危険運転度を判定するためのデータを記憶した判定データ記憶部を参照して、ドライバの危険運転度を判定する危険運転度判定ステップと、
    前記入力された画像データと自車を模擬した画像を記憶しておく自車画像記憶部から読み出した自車画像とを合成して表示するモニタ映像生成ステップと、
    当該危険運転度に基づいて、自車を模擬した画像の大きさを変更する画像変更ステップとを備えることを特徴とする、運転支援方法。
  9. コンピュータに、
    撮像装置で撮像された画像データを入力する入力ステップと、
    距離計測装置が測定した距離情報に基づいて、危険運転度を判定するためのデータを記憶した判定データ記憶部を参照して、ドライバの危険運転度を判定する危険運転度判定ステップと、
    前記入力された画像データと自車を模擬した画像を記憶しておく自車画像記憶部から読み出した自車を模擬した画像とを合成して表示するモニタ映像生成ステップと、
    当該危険運転度に基づいて、自車を模擬した画像の大きさを変更する画像変更ステップとを実行させることを特徴とする、運転支援プログラム。
JP2009178927A 2009-07-31 2009-07-31 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム Expired - Fee Related JP5509712B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178927A JP5509712B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム
DE102010032184A DE102010032184A1 (de) 2009-07-31 2010-07-23 Lenkunterstützungssystem, Lenkunterstützungsvorrichtung, Verfahren und computerlesbares Medium
US12/845,076 US8471692B2 (en) 2009-07-31 2010-07-28 Driving support system, driving support apparatus, method, and computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178927A JP5509712B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011034273A true JP2011034273A (ja) 2011-02-17
JP5509712B2 JP5509712B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=43526453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178927A Expired - Fee Related JP5509712B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8471692B2 (ja)
JP (1) JP5509712B2 (ja)
DE (1) DE102010032184A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011018157A1 (de) * 2011-04-19 2012-10-25 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Erkennung einer Bushaltestelle
CN103200369B (zh) * 2012-01-09 2016-01-20 能晶科技股份有限公司 用于行动载具的影像撷取装置及其影像叠合方法
TWI573097B (zh) * 2012-01-09 2017-03-01 能晶科技股份有限公司 用於行動載具之影像擷取裝置及其影像疊合方法
KR101896715B1 (ko) * 2012-10-31 2018-09-07 현대자동차주식회사 주변차량 위치 추적 장치 및 방법
WO2015160900A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Maris, Ltd Assessing asynchronous authenticated data sources for use in driver risk management
US11836802B2 (en) * 2014-04-15 2023-12-05 Speedgauge, Inc. Vehicle operation analytics, feedback, and enhancement
KR20160136779A (ko) * 2015-05-21 2016-11-30 주식회사 케이에스에스이미지넥스트 차량 상태 표시 시스템 및 방법
CN105150930A (zh) * 2015-08-24 2015-12-16 无锡伊佩克科技有限公司 基于红外感应的大型车辆盲区监控方法
FR3042459B1 (fr) * 2015-10-16 2018-12-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Procede et dispositif d'aide a la conduite d'un vehicule automobile
CN106354028A (zh) * 2016-09-14 2017-01-25 华北水利水电大学 一种智能交通仿真模拟系统
JP6892590B2 (ja) * 2017-02-02 2021-06-23 富士通株式会社 走行支援システム、走行支援装置、及び走行支援方法
US10421436B2 (en) * 2017-03-24 2019-09-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for surveillance of a vehicle using camera images
DE102017210081B4 (de) * 2017-06-14 2019-10-17 Elektrobit Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen von nicht zu befahrenden Bereichen
JP2019053508A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 オムロン株式会社 警報表示システム
DE102017218921A1 (de) * 2017-10-24 2019-04-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtung, Computerprogramm und Computerprogrammprodukt zum Betreiben einer Displayeinheit eines Fahrzeugs
US11699309B2 (en) 2019-03-04 2023-07-11 Speedgauge, Inc. Dynamic driver and vehicle analytics based on vehicle tracking and driving statistics

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251200A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Mazda Motor Corp 車両の障害物検出装置
JP2005075190A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2005142657A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Denso Corp 車両周辺表示制御装置
JP2008030705A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Aisin Aw Co Ltd 車両周辺画像表示システム
JP2009040108A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Denso Corp 画像表示制御装置及び画像表示制御システム
JP2009111946A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Alpine Electronics Inc 車両周囲画像提供装置
JP2009128486A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Hitachi Ltd 安全運転診断システム及び自動車保険料設定システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4311804B2 (ja) 1999-03-29 2009-08-12 富士通テン株式会社 ナビゲーション装置
JP2001315603A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
JP4657765B2 (ja) * 2005-03-09 2011-03-23 三菱自動車工業株式会社 ノーズビューシステム
JP2008065483A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Mazda Motor Corp 車両用運転支援システム
JP4846545B2 (ja) * 2006-11-29 2011-12-28 株式会社デンソー 運転支援装置
JP5083546B2 (ja) 2008-01-30 2012-11-28 セイコーエプソン株式会社 容量性負荷の駆動回路及び液体吐出装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251200A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Mazda Motor Corp 車両の障害物検出装置
JP2005075190A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2005142657A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Denso Corp 車両周辺表示制御装置
JP2008030705A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Aisin Aw Co Ltd 車両周辺画像表示システム
JP2009040108A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Denso Corp 画像表示制御装置及び画像表示制御システム
JP2009111946A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Alpine Electronics Inc 車両周囲画像提供装置
JP2009128486A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Hitachi Ltd 安全運転診断システム及び自動車保険料設定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5509712B2 (ja) 2014-06-04
US8471692B2 (en) 2013-06-25
US20110025483A1 (en) 2011-02-03
DE102010032184A1 (de) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5509712B2 (ja) 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム
CN102616182B (zh) 停车辅助系统和方法
CN102859567B (zh) 车辆周边监视装置
JP4687411B2 (ja) 車両周辺画像処理装置及びプログラム
JP4715718B2 (ja) 車両用表示装置
JPWO2012120561A1 (ja) 移動体周辺映像補正装置
JP2008051642A (ja) 車載用の警告システム
JP5239343B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置および車載用ナビゲーション装置における運転者の関心度推定方法
JP5187292B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2009199328A (ja) 車両用運行記録評価装置
JP5418661B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2010116086A (ja) 車載用表示装置、表示方法および表示プログラム
JP5054555B2 (ja) 車両周辺映像表示装置
WO2018042976A1 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、記録媒体、および画像表示システム
KR20120130456A (ko) 차량의 어라운드 뷰 제공 방법
KR101305310B1 (ko) 차량의 어라운드 뷰 제공 방법
KR20180004196A (ko) 영상 저장 방법 및 이를 이용한 영상 저장 장치
KR101658089B1 (ko) 차선 유지 제어를 위한 차선 중심 추정 방법 및 그 장치
JP2004302902A (ja) 運転支援システム
JP6552285B2 (ja) 車載表示装置及び車両後方映像表示方法
JP2008021265A (ja) 運転支援装置及びコンピュータプログラム
CN115489536A (zh) 一种驾驶辅助方法、系统、设备及可读存储介质
JP2023009149A (ja) ジェスチャ検出装置、ジェスチャ検出方法、およびプログラム
JP5294756B2 (ja) 車両周囲画像提供装置および車両周囲画像提供方法
JP2023115574A (ja) 学習方法、学習装置、移動体制御装置、移動体制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees