JP2011031609A - ウェブ紙にインクを付着させるプリンタの印刷ヘッドを整列させる方法 - Google Patents

ウェブ紙にインクを付着させるプリンタの印刷ヘッドを整列させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011031609A
JP2011031609A JP2010137127A JP2010137127A JP2011031609A JP 2011031609 A JP2011031609 A JP 2011031609A JP 2010137127 A JP2010137127 A JP 2010137127A JP 2010137127 A JP2010137127 A JP 2010137127A JP 2011031609 A JP2011031609 A JP 2011031609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distortion
print head
print
motor
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010137127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5514006B2 (ja
Inventor
Howard A Mizes
エー.マイジズ ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2011031609A publication Critical patent/JP2011031609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514006B2 publication Critical patent/JP5514006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • B41J3/543Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements with multiple inkjet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、印字ヘッドのモータの位置を監視することによって、紙の歪曲を検出するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】(300)整合テストパターンを印刷し、(310)印字ヘッド間の側方整列を判定し、(320)モータを起動後、判定に応じて印字ヘッドを移動、および整列させ、(330)ウェブ紙の初期歪曲を測定し、(340)累積モータ移動ログをリセットし、印字ヘッドの整列を較正し、(400)整合テストパターンを印刷し、(410)印字ヘッド間の側方整列を判定し、(420)印字ヘッドに接続されたモータを起動させ、判定に基づいて印字ヘッドを移動、および整列し、(430)モータ移動の加算によって累積モータ移動ログを更新し、(440)相対歪曲を抽出し、(450)初期歪曲に相対歪曲を加算し、絶対歪曲を得て、(B)印字ヘッドの側方整列を監視する、ウェブ紙にインクを付着させるプリンタの印字ヘッド整列方法。
【選択図】図3

Description

本発明のシステム及び方法は、連続ウェブ基板へ画像を形成する印刷システムに係り、より詳細には、印字ヘッドのモータ位置を監視することによって、紙ウェブの歪曲(スキュー)を追跡するための方法に関する。
一般に、ウェブロール給紙としては、ウェブは、ウェブへインクを吐出する一つ以上の印字ヘッドアセンブリを通過し、次に、ウェブへ画像を定着させる一つ以上のステーションを通過するように、ロールから巻き出される。印字ヘッドは、吐出器(エジェクタ)からなる少なくとも一つの線形アレイ内に配列される一組の吐出器を含む構造であり、塗布されるディジタルデータに基づいて、媒体にマーク付けするものである。印字ヘッドは、液体インクジェット、相転移インク、及び、固体粒子を媒体へ吐出するシステムなどの様々な種類のインクジェッド技術によって、使用される。
次に、ウェブは、せん断器(chopper)及び/又は切込み器(slitter)によって切断され、コピー用紙を作成する。或いは、印刷されたウェブ出力は、更なるオフライン処理のために、(未切断の)出力ロールに再び巻き付けられることもある。費用面の利点もさることながら、ウェブプリンタは、印刷装置を介して予め切断された用紙を高速給紙する場合に比べて、プリンタ内の給紙誤りや紙詰まりが少ないという給紙信頼性においても有利である。
更なる利点は、大型ロールからウェブを給紙する場合であっても、紙の補給に要する休止時間が少ないことにある。例えば、直径5フィート(約152cm)の供給ロールから供給されるウェブ紙に印刷するシステムであっても、シフト中にオペレータの手を煩わせることなく、全シフトにわたって連続印刷が可能である。一方、用紙(コピー用紙)を用いたプリンタの場合、一時間当たり2〜3回、オペレータがカットシートフィーダ(切断用紙の給紙装置)を再補給する必要がある。また、ウェブ印刷は、切断用紙印刷の場合において、各用紙間に必要とされる、画像間におけるピッチ間隔のスキップを必要としないため、連続ウェブ印刷は、同じプリンタ処理速度、及び、そのプリンタに対応する用紙又は処理経路速度において、より高い生産性を提供できる。
米国特許第7,309,118号
連続給紙プリンタにおいて正確に整合されたカラー画像の印刷は、ウェブが印刷領域において均一に移動することを要求する。しかしながら、ウェブは、内部で誘発されたストレス又は印加される外部ストレスがある場合、遊走する場合もある。ウェブの遊走によって、紙が印刷経路にわたって歪曲する。過度に歪曲すると、それが故障の原因となる。これらの故障としては、紙ウェブの皺の発生や印字ヘッドの過剰な横ブレなどがある。今まで、ウェブの能動的制御を行うために、紙縁センサ(paper edge sensor)及び誘導ガイドが用いられてきた。いくつかの状況において、紙縁センサは、望ましい解決法とはいえない。というのは、紙縁センサは、カラー整合条件に対して解像度が低い。センサは、紙縁のカール(捲れ)に対しても敏感である。また、更なるセンサが必要とすることによって、製品はより複雑化される。
プリンタの直交処理方向における整合エラー判定方法の一つは、特許文献1に開示されている。この方法において、第1の直線は、テストパターンにおける第1の複数のダッシュの線中心を検出することによって得られ、第2の直線は、テストパターンにおける第2の複数のダッシュの線中心の位置を検出することによって得られる。第1の直線のオフセットと第2の直線のオフセットの間の差に基づいて、整合エラーが判定される。
従って、上記の問題を解決するために、本発明は、印字ヘッドのモータ位置を監視することによって、紙の歪曲検出を可能とするシステム及び方法を開示する。インラインの全幅アレイセンサは、印刷領域全体における印字ヘッドの整列状態(アラインメント)を能動的に追跡する。調整システムは、検知された位置を使用し、モータ指令を起動し、整列状態を維持するために、印字ヘッドを能動的に移動させる。印刷領域にわたって、紙に歪曲が生じ始めると、カラー不整合エラーが検出され、整列状態を維持するために、印刷ユニットが相互に移動される。各モータへ送られる工程を追跡することによって、印字ヘッドの絶対位置が監視され、整列状態を維持することができる。このように、ウェブの歪曲を監視することによって、数百μより数ミクロンの感度が提供されるため、ウェブの歪曲のより正確な調整が可能となる。従って、ウェブの側方位置は、全てのマーカー位置における印刷経路の全体にわたって、監視可能となる。
8個の印字ヘッドを有する連続ウェブの直列印刷システムを示す部分斜視図である。 印字ヘッドの整列具合をアクティブに追跡するインラインの全幅アレイセンサを概略的に示す部分平面図である。 印字ヘッドの整列具合をアクティブに追跡するインラインの全幅アレイセンサを概略的に示す部分平面図である。 紙の歪曲の測定プロセスを示す流れ図である。
まず、図1を参照すると、連続ウェブプリンタシステム100は、四つの印刷ステーション102、104、106、及び108を含む。印刷ステーション102は、印字ヘッド110及び112を含み、印刷ステーション104は、印字ヘッド114及び116を含み、印刷ステーション106は、印字ヘッド118及び120を含み、印刷ステーション108は、印字ヘッド122及び124を含む。印刷媒体126のウェブは、連続ウェブプリンタシステム100へ媒体を提供するために、スピンドル128上で位置決めされる。印刷媒体126は、一連の矢印によって示される処理経路130に沿って送られる。
媒体126が進行する実際の経路である処理経路130は、印刷ステーション102及び104に隣接して配置される処理経路セグメント132と、印刷ステーション106及び108に隣接して配置される処理経路セグメント134を含む。処理経路セグメント132は、ローラ140及び142によって画定されるが、処理経路セグメント134は、ローラ144及び146によって画定される。ローラ148は、処理経路における水平回転を画定する。印刷ステーション102、104、106及び108の処理経路セグメント132又は134に対する整列は、従来の整列調整システムによって、調整される。
ローラ148は、背当てロール(図示せず)によって着実に保持されるウェブアレイセンサ(IOWA)138上の画像の下で、ウェブ126を方向付ける。IOWAセンサ138は、ウェブがIOWAセンサの下を通過する際にウェブ126にあるインクを監視する、全幅画像接触センサ(FWA sensor)である。ウェブ126にインクがある時、ウェブ126の光反射率が低いが、ウェブ126にインクがない時、反射光量が多い。上述した印字ヘッドの少なくとも一つによって、インクのパターンが印刷される時、IOWAセンサ138は、印刷されたマークを検出し、処理用コンピュータなどの調整装置へセンサ出力を提供するように、用いられる。紙は、紙が巻取装置によって巻き取られる前に、又は、他の仕上げ装置によって処理される前に、画像を調整する他の一連のロール及びステーションを通過する。
本発明によれば、IOWAセンサ138は、印刷領域を横切って、ヘッドの整列具合を能動的に追跡する。調整システムは、検出された位置を使用し、モータ指令を起動させ、ヘッドを能動的に移動させて、例えば、図2A及び図2Bの整列印刷システムに示されているような整列状態を維持する。図2Aにおいて、歪曲を生じていない紙ウェブ200は、図の右側から左側へ走行する。ウェブ200は、各々が一連のマーカーを含む一連の印刷ボックスユニット(PBU)212、222及び232の下方を通過する。これらのPBUは、それぞれのモータ214、224、及び234によって、側方に移動する。図は、右から順に、シアンマーカー212、マゼンタマーカー222、及び黒マーカー232を示している。各マーカーは、3つの印字ヘッドを含む。紙が各マーカーの下方を通過する際、印字ヘッドノズルの一部が、紙にダッシュ(長点)を形成する。ダッシュを印刷するために使用するノズルは、様々なカラー印字ヘッドからのダッシュとダッシュの間隔が特定間隔を有するように選択される。
ダッシュは、書込まれた後、FWA(全幅画像)センサの下方を通過する。センサは、これらのダッシュを含む画像をキャプチャ(捕捉)する。画像処理によって、ダッシュ間の相対的な間隔が求められる。ダッシュ間の相対的な間隔が予測間隔に等しい場合、印字ヘッドは整列状態にある。ダッシュ間の相対的な間隔が予測間隔と異なる場合、印字ヘッドは、整列誤りの状態(ミスアラインメント)にある。整列誤りが発見された場合、PBU上のモータ214、224、及び234は、整列状態を回復する位置まで、印字ヘッドを移動させる。
図2Bは、ウェブがスキュー(歪曲)した時の整列印刷システムを示す。整列を維持するために、マゼンタPBU222が、モータ224によって、ウェブ側方に移動し、黒PBUが、モータ234によって、その二倍の距離を移動している。この移動(距離)は、モータ軸の長さから視認できる。カラー整合が維持され、モータがウェブの動作に従動している状態にあるかぎり、維持され続ける。任意の時間におけるモータの絶対位置とそれ以前の時間におけるモータの絶対位置の差によって、その時点における処理方向への紙の側方移動が示される。
絶対位置を判定するために、モータに位置センサを設ける必要はない。印刷プロセスの全体を通して整合状態を維持しようとするため、一連のモータ移動が各モータへ送られる。これらのモータ移動の累積合計によって、モータの絶対位置が与えられる。モータの感度は、製造中に測定され、モータへのステップ指示に対する移動距離を較正(修正)することができる。モータに「がたつき」がある場合、この「がたつき」も製造中に測定され、モータ移動の累積合計に組み込むことができる。
幾つかの状況下では、ウェブ経路に沿った複数の位置においてウェブの側方位置を知っていることが、重要である。例えば、複雑な印刷経路の場合、ウェブは、複数のロールを移動するため、各ロールが、プリントを歪曲させてしまう可能性が高い。両面印刷の場合、ウェブは、第一回目はプリンタの左側、そして、第二回目はプリンタの右側の二回にわたって、印刷領域を通過することもある。これらの条件下では、紙の歪曲を検知することが、特に重要である。従来は、紙の歪曲を検知するために、印刷領域全体に複数の紙縁センサを設けることが必要であった。しかしながら、本発明のFWA(全幅画像)センサの使用により、上記測定が提供される。
図3には、測定処理の流れ図が示されている。このプロセスは、一回実行される較正処理、及びプリンタ使用寿命を通して実行される監視処理の二つのステップを含む。較正処理は、ブロック300に示されるように、整合テストパターンの印刷によって、開始される。整合テストパターンは、各印字ヘッドから印刷される一連のダッシュを含む。ブロック310において、テストパターンを解析することによって、印字ヘッド間の側方整列状態が判定される。ブロック320において、PBUに取り付けられたモータが起動され、印字ヘッドが整列されるように、印字ヘッドを移動させる。ブロック330において、従来の正確なセンサを用いて、印刷処理経路に沿った各ポイントのいくつかの絶対基準に対して、紙縁(ペーパーエッジ)の絶対位置が測定される。この測定は、時間が掛かるが、一回行えばよい。この測定された量が初期歪曲と定められる。ブロック340において、累積モータ移動ログがリセットされ、初期歪曲は、次の紙の移動に対する基準点を付与する。
ブロック400において、監視処理が開始され、再び、整合テストパターンが印刷され、次に、ブロック410において、印字ヘッド間の側方整列が行われる。次に、ブロック420において、整合状態を維持するために、モータが移動される。ブロック420において行われたモータの移動が、ブロック430において、累積モータ移動ログに加算される。累積モータ移動ログは、各モータの絶対位置を提供する。ブロック440において、相対歪曲(較正処理によって変化した歪曲)が判定される。印刷経路に沿って複数の印刷ユニットがある場合、「相対歪曲:印刷経路の位置」の曲線(プロット)を作成することができる。このように、物理的に合理的な方法において、曲線を平滑化することによって、(フレームの熱膨張によって生じるような)モータ移動とは関係のない印字ヘッドの移動よりも、印字ヘッドの相対動作によって、紙への任意の人工産物(アーチファクト)の生成を最小限に抑えることができる。ブロック450において、相対歪曲を(較正プロセスにおいて判定された)初期歪曲に加算して、紙の絶対歪曲が付与される。
紙の絶対歪曲は、なんらかの対策を取るために使用され得る。絶対歪曲が、故障の可能性を示す量を超えた場合、大きな歪曲から正常状態に戻すために、(オペレータは)ウェブ技術において一般的とされる対策を取ることができる。この対策には、ロール位置の調整、張力の調整、又はウェブの停止又は剥離などが含まれる。
従って、本発明の方法と装置において、ウェブ縁センサを必要とせずに、ウェブの紙の歪曲を追跡するための方法及び装置が開示されていることが理解されよう。処理方向に対して垂直配置される個々のカラーマーキングヘッドの動作は、一般に、カラー間整合を維持するために行われる。個々のヘッドに対する累積移動指令を追跡することによって、本発明は、ウェブの線形歪曲の程度を推測することを可能とする。これによって、歪曲に対する感度が改良されただけでなく、紙縁センサを除去することによって、費用及び構造の複雑性が削減された。

Claims (4)

  1. ウェブ紙にインクを付着させるプリンタの印字ヘッドを整列させる方法であって、
    (a)整合テストパターンを印刷し、
    (b)前記テストパターンから、前記印字ヘッド間の側方整列状態を判定し、
    (c)前記印字ヘッドに接続されたモータを起動させて、前記側方整列状態の判定に基づいて、前記印字ヘッドを整列させるように、前記印字ヘッドを移動させ、
    (d)(c)から得られた前記ウェブ紙の初期歪曲を測定し、
    (e)累積モータ移動ログをリセットすることによって、
    前記印字ヘッドの整列状態を較正するステップ(A)と、
    (a)整合テストパターンを印刷し、
    (b)前記テストパターンから、前記印字ヘッド間の側方整列状態を判定し、
    (c)前記印字ヘッドに接続されたモータを起動させて、前記側方整列状態の判定に基づいて、前記印字ヘッドを整列させるように、前記印字ヘッドを移動させ、
    (d)(c)のモータ移動を加算することによって、前記累積モータ移動ログを更新し、
    (e)前記累積モータ移動ログから、相対歪曲を抽出し、
    (f)絶対歪曲を得るために、前記初期歪曲に前記相対歪曲を加算して、絶対歪曲を得ることによって、
    前記印字ヘッドの側方整列を監視するステップ(B)と、
    を含む、方法。
  2. 一連の印字ヘッドを含むプリンタにおける紙のウェブ歪曲を追跡する方法であって、
    前記印字ヘッドに接続されたモータを提供し、
    前記印字ヘッドの整列状態における初期歪曲を提供し、
    累積モータ移動ログを提供し、
    前記ウェブ紙に整合テストパターンを印刷し、
    全幅アレイセンサによって、前記テストパターンを検知し、
    前記テストパターンから、前記印字ヘッド間の側方整列状態を判定し、
    モータを起動させ、前記印字ヘッドを移動させ、前記側方整列状態の判定に基づいて、前記印字ヘッドを整列し、
    モータ移動を加算することによって、前記累積モータ移動ログを更新し、
    前記累積モータ移動ログから相対歪曲を抽出し、
    前記初期歪曲に前記相対歪曲を加算して、前記ウェブ紙の絶対歪曲を得る、
    ことを含む方法。
  3. 前記テストパターンは、各印字ヘッドから印刷された一連の線画であることを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記初期歪曲が、前記プリンタの印刷処理経路に沿った各点の所定の絶対基準に対して、前記ウェブ紙の縁の絶対位置を測定することを含む、請求項3に記載の方法。
JP2010137127A 2009-07-31 2010-06-16 ウェブ紙にインクを付着させるプリンタの印刷ヘッドを整列させる方法 Active JP5514006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/533,017 US8075086B2 (en) 2009-07-31 2009-07-31 Paper skew detection system
US12/533,017 2009-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011031609A true JP2011031609A (ja) 2011-02-17
JP5514006B2 JP5514006B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42676922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010137127A Active JP5514006B2 (ja) 2009-07-31 2010-06-16 ウェブ紙にインクを付着させるプリンタの印刷ヘッドを整列させる方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8075086B2 (ja)
EP (1) EP2279872B1 (ja)
JP (1) JP5514006B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193772A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Xerox Corp 連続紙プリンタにおける皺の検出
JP2015013476A (ja) * 2013-07-02 2015-01-22 株式会社リコー 印刷システムにおけるプリントヘッドのアラインメント
JP2016083936A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社リコー 印刷システムにおけるプリントヘッドのアライメント
JP2016083843A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社リコー 記録位置制御装置及びその異常検知方法
JP2017077726A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社リコー 位置補正装置、液体吐出装置、及び位置補正方法
JP2018154127A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム及び処理位置移動方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009039444A1 (de) * 2009-08-31 2011-03-03 Eastman Kodak Co. Druckvorrichtung und Verfahren zum Bedrucken eines Bedruckstoffs
DE102011054693B4 (de) * 2011-10-21 2019-05-16 Océ Printing Systems GmbH & Co. KG Verfahren zur Ausführung einer Pausenfunktion während des Druckbetriebs bei einem Tintendruckgerät
US20130286072A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Randy E. Armbruster Correcting web skew in a printing system
US9186885B2 (en) * 2013-07-02 2015-11-17 Ricoh Company, Ltd. Alignment of printheads in printing systems
US20150239231A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Eastman Kodak Company Method for reducing artifacts using tension control
JP6282912B2 (ja) * 2014-03-25 2018-02-21 株式会社Screenホールディングス 検査用チャート及び印刷装置
JP6438718B2 (ja) 2014-09-11 2018-12-19 株式会社Screenホールディングス 印刷装置および印刷方法
WO2017074470A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Skew sensor calibration
US11135847B2 (en) * 2017-07-31 2021-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media printing
US11214083B2 (en) 2019-10-23 2022-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stepper motor-based print adjustments

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238004A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Canon Inc 記録方法及び装置及びその記録物
JPH07253691A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Sharp Corp 画像形成装置の画質補償装置
JPH11254793A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Chescom International Kk プリンタシステムおよびプリンタ装置
JP2006142632A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 両面印刷装置
JP2007136949A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Canon Inc 用紙斜行判別手段を備えた画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675696A (en) * 1982-04-07 1987-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
EP1238814B1 (en) * 2001-03-08 2003-12-03 Agfa-Gevaert Ink-jet printer equipped for aligning the printheads
US6604808B2 (en) * 2001-07-03 2003-08-12 Lexmark International, Inc. Method for determining the skew of a printhead of a printer
US7021732B2 (en) * 2003-11-12 2006-04-04 Xerox Corporation Printer jet detection method and apparatus
US7309118B2 (en) * 2004-11-30 2007-12-18 Xerox Corporation Systems and methods for reducing cross process direction registration errors of a printhead using a linear array sensor
EP1764996A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-21 Agfa Graphics N.V. A method and apparatus for automatically aligning arrays of printing elements
US7837290B2 (en) * 2008-07-18 2010-11-23 Xerox Corporation Continuous web printing system alignment method
US7798587B2 (en) * 2009-02-17 2010-09-21 Xerox Corporation System and method for cross-process control of continuous web printing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238004A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Canon Inc 記録方法及び装置及びその記録物
JPH07253691A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Sharp Corp 画像形成装置の画質補償装置
JPH11254793A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Chescom International Kk プリンタシステムおよびプリンタ装置
JP2006142632A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 両面印刷装置
JP2007136949A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Canon Inc 用紙斜行判別手段を備えた画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193772A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Xerox Corp 連続紙プリンタにおける皺の検出
JP2015013476A (ja) * 2013-07-02 2015-01-22 株式会社リコー 印刷システムにおけるプリントヘッドのアラインメント
JP2019043142A (ja) * 2013-07-02 2019-03-22 株式会社リコー 印刷システムにおけるプリントヘッドのアラインメント
JP2016083936A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社リコー 印刷システムにおけるプリントヘッドのアライメント
JP2016083843A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社リコー 記録位置制御装置及びその異常検知方法
JP2017077726A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社リコー 位置補正装置、液体吐出装置、及び位置補正方法
JP2018154127A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム及び処理位置移動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2279872A1 (en) 2011-02-02
JP5514006B2 (ja) 2014-06-04
US8075086B2 (en) 2011-12-13
US20110025743A1 (en) 2011-02-03
EP2279872B1 (en) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514006B2 (ja) ウェブ紙にインクを付着させるプリンタの印刷ヘッドを整列させる方法
US8706017B2 (en) Duplex web printer system registration technique
EP0729846B1 (en) Printed reference image compensation
JP5311807B2 (ja) 記録装置
EP2218584B1 (en) System and Method for Cross-Process Control of Continuous Web Printing System
JP5703178B2 (ja) 画像形成システム
US9387670B1 (en) Controlling a printing system using encoder ratios
US9022500B2 (en) System and method for adjusting the registration of an image applied to recording media in a printing system
US8562101B2 (en) Method and system for correcting media shift during identification of printhead roll
CN108349273B (zh) 校准页宽阵列打印装置的介质推进系统
US8944706B2 (en) Printer, printing system and printing method
JP2016087891A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
US20150116395A1 (en) Printer automatically varying printhead to paper path spacing
JP2008105186A (ja) 画像記録装置
US8727473B2 (en) Method and system for identifying printhead roll
EP3215368B1 (en) Duplex printing
US9193192B1 (en) Reducing print artifacts using isolated tension zones
JP6282912B2 (ja) 検査用チャート及び印刷装置
US9010924B2 (en) System and method for aligning duplex images using alignment marks
US9278559B1 (en) Reducing tension fluctuations using isolated tension zones
US9296228B2 (en) Reducing tension fluctuations using isolated tension zones
US9539835B2 (en) Calibration apparatus
US20180022116A1 (en) Determining printer platen type
US10035344B2 (en) Printing apparatus and printing method
US20230121998A1 (en) Recording apparatus and recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250