JP2011031506A - 印刷用版 - Google Patents

印刷用版 Download PDF

Info

Publication number
JP2011031506A
JP2011031506A JP2009180302A JP2009180302A JP2011031506A JP 2011031506 A JP2011031506 A JP 2011031506A JP 2009180302 A JP2009180302 A JP 2009180302A JP 2009180302 A JP2009180302 A JP 2009180302A JP 2011031506 A JP2011031506 A JP 2011031506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
thin plate
fixed
paste
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009180302A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nakaya
安広 仲谷
Toshiaki Takenaka
敏昭 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009180302A priority Critical patent/JP2011031506A/ja
Publication of JP2011031506A publication Critical patent/JP2011031506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】貫通孔へのペースト充填における印刷用版の裏回りの現象を防止することのできる印刷用版を提供し、生産性を向上させる。
【解決手段】基板材料の全周あるいは一部の略外周部を覆う額縁状の開口部を有し、前記開口部の上方に傾斜部を設けたマスクを少なくとも四辺の版枠に固定し、前記傾斜部に薄板を傾斜部先端から所定量突出させて固定した印刷用版であって、前記薄板の固定は熱可塑性樹脂接着剤を介してなされていることを特徴とする印刷用版を用いて、ペースト充填を行うことである。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数層の回路パターンを導電性ペーストでインナービアホール接続してなる多層の回路基板等を製造する過程における導電性ペーストのペースト充填装置に関するものである。
近年、電子機器の小型化、高密度化に伴い、産業用にとどまらず民生用の分野においても多層基板が強く要望されるようになってきた。
特に多層基板の高密度化は回路パターンの微細化が進み、より複数層の回路パターンとともに基板の薄板化が望まれている。
このような回路基板では、複数層の回路パターンの間をインナービアホール接続する接続方法および信頼度の高い構造の新規開発が不可欠なものになっているが、導電性ペーストによりインナービアホール接続した新規な構成の高密度の回路基板製造法が提案されている。
ここでは導電性ペーストによるインナービアホール接続のベースとなる両面基板の製造方法とペースト充填方法について説明する。
図3(a)〜(f)は、従来の両面回路基板の製造方法の工程断面図である。図4(a)〜(d)は、スキージング法による導電性ペースト充填の工程断面図である。
図3において、31は510mm×340mm、厚さ約60μmのプリプレグシートであり、例えば不織布の全芳香族ポリアミド繊維に熱硬化性エポキシ樹脂を含浸させた複合材からなる基材が用いられる。
プリプレグシート31の表裏には0.01μm以下の厚みでSi系の離型層部を形成した厚さ約19μm、幅340mmのプラスチックフィルム、例えばポリエチレンテレフタレートなどからなるマスクフィルム32a,32bが接着されている。
プリプレグシート31へのマスクフィルム32a,32bの張り合わせは、ラミネート装置を用いてプリプレグシート31の樹脂成分を溶融させてマスクフィルム32a、32bが連続的に接着する方法が提案されている。
33は貫通孔であり、プリプレグシート31の両面に貼り付ける厚さ18μmの銅などの金属はく34a,34bと電気的に接続する銅などの導電性粒子とエポキシ系樹脂などからなる導電性ペースト35が充填されている。
両面回路基板の製造は、まず、図3(a)に示すように、両面にマスクフィルム32a,32bが接着されたプリプレグシート31の所定の箇所に図3(b)に示すように、レーザー加工法などを利用して貫通孔33が形成される。
次に、図3(c)に示すように、貫通孔33に導電性ペースト35が充填される。導電性ペースト35を充填する方法としては、貫通孔33を有するプリプレグシート31を一般の印刷機(図示せず)のステージ上に設置し、ウレタンゴムなどの2本のスキージを交互に用いて往復させることで直接導電性ペースト35がマスクフィルム32aの上から充填される。このとき、上面のマスクフィルム32a,32bは印刷マスクの役割と、プリプレグシート31表面の汚染防止の役割を果たしている。
導電性ペースト35の充填方法について、図4(a)〜(d)を用いて説明する。
導電性ペースト35の充填にはスキージング法が用いられる。図4(a)は、プリプレグシート31(両面のマスクフィルム図示せず)をステージ49上に設置した図である。図4(b)は、充填用の印刷用版41の版枠42であり、図4(c)は、矢印より見た図である。厚さ約3mmのステンレス製でスキージ進行方向約15°の傾斜を設けた約320mm×490mmの開口部44を有するマスク43が版枠42に取り付けられている。
図4(d)は、貫通孔33を開けたプリプレグシート31をステージ49に設置した図である。上方に設けられた上下左右に移動・加圧可能な第1スキージ50aと第2スキージ50bのうち、第1スキージ50aのみをマスク43上の所定位置に降下させ、圧力をかけて導電性ペースト35をローリングさせながら図中の矢印方向に前進させる。スキージ50a,50bの材質は、ウレタンなどの一般のスキージゴムを用いている。また、狭ピッチでかつ数万におよぶ貫通孔33へのペースト充填方法においては、印刷機のステージ49とプリプレグシート31との間に導電性ペースト35中の樹脂成分を吸収と吸着性能を有する多孔質材(図示せず)を用いる場合が多い。
次に、図3(d)に示すように、プリプレグシート31の両面からマスクフィルム32a、32bが剥離される。
そして、図3(e)に示すように、プリプレグシート31の両面に銅などの金属はく34a,34bが重ねられ、この状態において熱プレスで加熱加圧することにより、導電性ペースト厚み(プリプレグシートと2枚のフィルムの厚み分)がプリプレグシート厚み相当に圧縮されるとともにプリプレグシート31と金属はく34a、34bとが接着され、両面の金属はくは、所定位置に設けた貫通孔33に充填された導電性ペースト35により電気的に接続される。
そして、両面の金属はく34a,34bを選択的にエッチングして回路パターン36a、36bが形成され、図3(f)に示す両面回路基板が得られる。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1〜特許文献3が知られている。
特開平6−268345号公報 特開平7−106760号公報 特開平3−64094号公報
本願発明者は、上記の従来の回路基板の製造方法のペースト充填方法における以下の課題を見出した。
充填用の印刷用版には厚さ約3mmのステンレス製でスキージ進行方向約15°の傾斜を設けた約320mm×490mmの開口部44を有するマスク43が取り付けられている。
しかし、ペースト充填を行っていくと、前記ペーストが回り込む現象が見られた。ペーストが回り込むと、ペーストを廃棄することとなり、使用できる充填回数が低減する。
また、基材に付着することにより、装置の汚染、基材の搬送などに悪影響を与えるという問題を有していた。
上記目的を達成するために、基板材料の全周あるいは一部の略外周部を覆う額縁状の開口部を有し、前記開口部の上方に傾斜部を設けたマスクを少なくとも四辺の版枠に固定し、前記傾斜部に薄板を傾斜部先端から所定量突出させて固定した印刷用版であって、前記薄板の固定は熱可塑性樹脂接着剤を介してなされていることを特徴とする印刷用版を用いて、ペースト充填を行うことである。
以上のように本発明の印刷用版は、薄板とマスクの接着にホットメルト系等の熱可塑性樹脂接着剤を用いることにより、接着層を薄くすることができるため、接着層への導電性ペーストの侵入を防止できる。その効果により、薄板を変形させることもなく、薄板のうねりが防止できるため、薄板下部へのペーストの回り込みが減少しペースト廃棄や基材に付着することによる装置の汚染、基材の搬送などに悪影響を与えることなく、充填回数が大幅に改善され、安定したペースト充填が可能となる。
本発明の実施の形態における印刷用版とその使用例を示す図 本発明の実施の形態における印刷用版を示す図 従来の回路基板の製造方法を示す工程断面図 従来の印刷用版とその使用例を示す図
(実施の形態)
両面回路基板の製造方法の工程断面図については従来法と同一であり、説明を省略し、ペースト充填の印刷用版について説明する。
図1は、本発明の実施の形態における印刷用版とその使用例を示す図であり、図1(a)に印刷用版の概略を示し、図1(b)に図1(a)の矢印方向の断面を示し、図1(c)に印刷用版の使用例を示す。
図1(a)、(b)に示すように、本発明の印刷用版1は、四辺の版枠2にマスク3が固定され、前記マスクには開口部4が設けられている。開口部4は被印刷物である基板材料の全周あるいは一部の略外周部を覆う額縁状に開口され、開口部4の上方に傾斜部5が設けられ、傾斜部5の裏面5a(下部)に金属製の薄板6が傾斜部5の先端5bから所定量(2〜5mm)突出させて固定されている。マスク3と薄板6の固定は、熱可塑性樹脂を主体とする接着剤を介してなされている。
薄板6の役割は、導電性ペーストがマスクの下部に回り込むのを防止する目的で配置されているものであり、傾斜部5の裏面5aに固定された薄板6上を後述するスキージが押圧しながら移動する構造となっている。
マスク3は厚さ約3mmのステンレス製であり、傾斜部5はスキージ進行方向約15°の傾斜を有し、版枠の所定位置に約490mm×320mmの開口部4を設けている。
開口部4の大きさは、510mm×340mmの基板材料のサイズに対して設定されているもので、マスク3で基板材料の外周部を抑えることの出来ることが必要となる。
薄板6は、例えば、0.5mmのSUS材からなり、硬度を増す為焼入れを施してある。この薄板6を接着する接着剤(図示せず)の具体的な選択としては、ホットメルト系に属するアドフィックス系、スカイワックス系(日化精工株式会社 商品群)を用いて固定されている。
薄板6の固定は、両面テープを用いることも可能ではあるが、両面テープがペーストの樹脂により膨潤し、前記ペーストが回り込み薄板を変形させる場合があり、これによって薄板が変形し、薄板下部にもペーストが回り込む可能性がある。
したがって、ホットメルト系の接着剤を使用することが望ましく、接着層の厚みを3μm以下にすることも可能となる。その効果として、接着層へのペーストの回り込みがなくなり、SUS製薄板の薄板6が変形することがなくなる。
ホットメルト系の接着剤は加熱溶融することにより液状となるため、傾斜部5と薄板6に塗布したのち、冷却固化することによって容易に固定することができる。また、薄板6が摩耗等によって劣化した場合、ホットメルト系の接着剤であれば、100℃以上の高温に加熱することによって、傾斜部5に固定されている薄板6を容易にはがすことができ定期的に交換することが可能となる。
図1(c)に示すように、導電性ペースト7の充填にはスキージング法が用いられる。図1(c)は、基板材料としてのプリプレグシート8(両面のマスクフィルム図示せず)を印刷機のステージ9上に設置し、印刷用版1を上部より配置した図である。
上方に設けられた上下左右に移動・加圧可能な第1スキージ10aと第2スキージ10bのうち、第1スキージ10aのみをマスク3上の所定位置に降下させ、圧力をかけて導電性ペースト7をローリングさせながら図中の矢印方向へ前進させる。スキージ10a,10bの材質は、ウレタンなどの一般のスキージゴムを用いている。また、狭ピッチでかつ数万におよぶ貫通孔11へのペースト充填方法においては、印刷機のステージ9とプリプレグシート8との間に導電性ペースト7中の樹脂成分を吸収と吸着性能を有する多孔質材(図示せず)を用いる場合が多い。
以上のように本発明の印刷用版は、マスク3の底面に固定された薄板6及び薄板6の固定にホットメルト系の接着剤を用いることにより、接着層を薄くすることができる。
上記構成により、導電性ペーストの回り込み現象を防止し、さらに接着層への導電性ペーストの侵入をも防止できる。
その結果、薄板のうねりが防止できるため、薄板下部へのペーストの回り込みが減少しペースト廃棄や基材に付着することによる装置の汚染、基材の搬送などに悪影響を与えることなく、充填回数のが大幅に改善され、安定したペースト充填が可能となるという効果を奏する。
次に、上記の事例と異なる印刷用版を以下に示す。
図2は、本発明の実施の形態における印刷用版を示す図であり、図2(a)に印刷用版の概略を示し、図2(b)に図2(a)の矢印方向の断面を示す。なお、図2に示す印刷用版1の基本的な構成は、図1とほぼ同様であり、同様の構造の部分は同一番号を付す。
図2に示す印刷用版1aの特徴は、マスク3の傾斜部5の上部の傾斜面5cに、薄板6を接着することにより、既述した従来の課題を解決するものである。
この構成を採用することにより、導電性ペーストの回り込み現象をより防止することが可能となる。特に、薄板6をマスク3の傾斜部5の上部側傾斜面5cの上部に接着し固定することにより、薄板6と傾斜面5cの接着層への導電性ペーストの侵入を防ぐことができる。仮に前記接着層へ導電性ペーストの侵入があったとしても、マスク3の裏側に導電性ペーストが回り込むことはない。
なお、印刷用版1aの場合、傾斜部5の先端5bから薄板6を突出させる所定量は、図1に示した印刷用版1よりも少なくし、0.5〜1.0mm程度が望ましい。これにより薄板6が傾斜部5の先端5bから突出していることによる基板材料への傷等の影響を極力抑えることができる。
本実施の形態の印刷用版を用いて1000枚の基材への充填を行ったが、ペーストの薄板への回り込みがなくなり、薄板の使用回数が飛躍的に伸びた。
以上のように本発明の印刷用版は、ペースト充填における生産性の向上に大きく効果を示し、導電性ペーストでインナービアホール接続を備えた回路基板全般に有用であり、本発明の産業上の利用可能性は大といえる。
1、1a 印刷用版
2 版枠
3 マスク
4 開口部
5 傾斜部
5a 傾斜部の裏面
5b 傾斜部の先端
5c 傾斜部の傾斜面
6 薄板
7 導電性ペースト
8 プリプレグシート
9 ステージ
10a、10b スキージ
11 貫通孔

Claims (6)

  1. 基板材料の全周あるいは一部の略外周部を覆う額縁状の開口部を有し、前記開口部の上方に傾斜部を設けたマスクを少なくとも四辺の版枠に固定し、前記傾斜部に薄板を傾斜部先端から所定量突出させて固定した印刷用版であって、前記薄板の固定は熱可塑性樹脂接着剤を介してなされていることを特徴とする印刷用版。
  2. 薄板が固定された傾斜部は、傾斜部の傾斜面または傾斜部の裏面であることを特徴とする請求項1に記載の印刷用版。
  3. 薄板は、焼き入れされたステンレス材であることを特徴とする請求項1に記載の印刷用版。
  4. 熱可塑性樹脂接着剤の層の厚みは3μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の印刷用版。
  5. 基板材料は、両面にマスクフィルムを備えたプリプレグシートに貫通孔が形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の印刷用版。
  6. 熱可塑性樹脂接着剤は、ホットメルト系の接着剤であることを特徴とする請求項1に記載の印刷用版。
JP2009180302A 2009-08-03 2009-08-03 印刷用版 Pending JP2011031506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180302A JP2011031506A (ja) 2009-08-03 2009-08-03 印刷用版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180302A JP2011031506A (ja) 2009-08-03 2009-08-03 印刷用版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011031506A true JP2011031506A (ja) 2011-02-17

Family

ID=43761063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180302A Pending JP2011031506A (ja) 2009-08-03 2009-08-03 印刷用版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011031506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103171245A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 昆山允升吉光电科技有限公司 太阳能电池电极掩膜板的制作方法
JP2016025284A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 日本メクトロン株式会社 多層プリント配線板の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338369A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Ibiden Co Ltd ペースト充填用マスク及びそれを用いたペースト充填方法
JP2001213064A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷用版およびそれを用いた印刷方法
JP2002171060A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路形成基板の製造方法および回路形成基板の製造装置
JP2004114327A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷用版およびそれを用いた印刷方法
JP2004119559A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板および回路基板への印刷方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338369A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Ibiden Co Ltd ペースト充填用マスク及びそれを用いたペースト充填方法
JP2001213064A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷用版およびそれを用いた印刷方法
JP2002171060A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路形成基板の製造方法および回路形成基板の製造装置
JP2004114327A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷用版およびそれを用いた印刷方法
JP2004119559A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板および回路基板への印刷方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103171245A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 昆山允升吉光电科技有限公司 太阳能电池电极掩膜板的制作方法
JP2016025284A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 日本メクトロン株式会社 多層プリント配線板の製造方法
TWI608778B (zh) * 2014-07-23 2017-12-11 日本美克多龍股份有限公司 Multilayer printed wiring board manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI393511B (zh) Dimensional printed wiring board and manufacturing method thereof
JP5899517B2 (ja) 部品実装基板の製造方法及び製造システム
US7624502B2 (en) Method for producing circuit-forming board and material for producing circuit-forming board
JP2005183880A (ja) 多層配線板用基材、両面配線板およびそれらの製造方法
JP2011031507A (ja) 印刷用版
JP2011031506A (ja) 印刷用版
JP2006313932A (ja) 多層回路基板とその製造方法
JP4161604B2 (ja) プリント配線板とその製造方法
JP3956667B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2005243899A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP5358928B2 (ja) 立体プリント配線板
JP3922146B2 (ja) 印刷用版およびそれを用いた印刷方法
JP5287075B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP5186927B2 (ja) 立体プリント配線板
JP5011784B2 (ja) 印刷用版およびそれを用いた印刷方法
JP3985764B2 (ja) 回路形成基板の製造用材料と回路形成基板の製造方法
JP5228626B2 (ja) 立体プリント配線板とその製造方法
KR102309515B1 (ko) Fpcb제조용 진공 핫프레스의 압착헤드
JP5045664B2 (ja) 回路形成基板の製造方法
JP3173480B2 (ja) プリント配線基板の製造方法および製造装置
JP5287074B2 (ja) 剥離きっかけ形成装置およびそれを用いた剥離きっかけ形成方法
JP2004119559A (ja) 回路基板および回路基板への印刷方法
KR20170052078A (ko) 금속박 적층판 연속 제조 장치 및 이를 이용하는 금속박 적층판 연속 제조 방법
JP5130833B2 (ja) 立体プリント配線板
JP2009060019A (ja) 立体プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120801

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140916