JP2011025273A - 被溶接物の移送載置方法 - Google Patents

被溶接物の移送載置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011025273A
JP2011025273A JP2009172765A JP2009172765A JP2011025273A JP 2011025273 A JP2011025273 A JP 2011025273A JP 2009172765 A JP2009172765 A JP 2009172765A JP 2009172765 A JP2009172765 A JP 2009172765A JP 2011025273 A JP2011025273 A JP 2011025273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plate
welded
welding
transferring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009172765A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Hashida
周平 橋田
Kazuhiro Suzuki
一宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Giken KK
Original Assignee
Koyo Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Giken KK filed Critical Koyo Giken KK
Priority to JP2009172765A priority Critical patent/JP2011025273A/ja
Publication of JP2011025273A publication Critical patent/JP2011025273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

【課題】この発明は平坦な板状電極とその上で溶接ガンを移動させて被溶接物を挟み加圧通電して溶接するスポット溶接機であって、大きな被溶接物を容易に搬送移動でき、板状電極および被溶接物に傷をつけることなく、簡便に作業ができる被溶接物の移送載置方法を提案する。
【解決手段】平坦な板状電極10を昇降する昇降機構3を持ち、板状電極の両端に搬送コロユニット6,7を配設し、更にその両端に搬送台11,12を構成する手段を設けてなる。
【選択図】 図2

Description

本発明はスポット溶接機の溶接作業における被溶接物を搬送し載置する方法に係り、詳しくは、平坦な板状電極の上で被溶接物を挟み、加圧通電して溶接するスポット溶接機であって、板状電極の上に特に大きな被溶接物を移送載置する方法に関する。
従来から、各種金属の板の結合には複数枚の被溶接物を重ねて、上下電極で挟み、加圧、通電して溶接するスポット溶接が用いられ、中でも定置型スポット溶接機といわれる設備が広く使用されて来た。
しかし、この設備の欠点は、上下電極の位置が固定されているため、大型構造体の被溶接物を溶接するときの、作業の困難さである。
数箇所もの溶接打点を溶接する際の、被溶接物の移動の困難さ、電極と被溶接物の干渉をさけるための、電極の交換など、大変な重作業および、手間のかかる作業となっている。
そこで、困難な作業を簡便に出来る、平坦な板状電極を持ったテーブル型スポット溶接機を、先々に考案し、提案してきた。(特許文献1〜3参照)
しかしながら、更に大きな被溶接物をスポット溶接する際の取り扱いは、上記段落の溶接機においても、大変な重作業となり、板状電極の上に載置するのに、その困難さのため、板状電極の銅合金の表層や被溶接物を傷をつけることがたびたび発生する問題がある。
特公平07−110423号公報 特許第3445636号公報 特開2005−186141号公報
被溶接物を載置する板状電極と、板状電極と上方で対峙する溶接チップを端部に装着された溶接ガンと、溶接ガンを水平方向に移動させる支持アームを備えたスポット溶接機において、大きな被溶接物を容易に搬送移動でき、板状電極および被溶接物に傷をつけることなく、簡便に作業ができる被溶接物の移送載置方法を提案する。
平坦な板状電極を昇降する昇降機構を持ち、板状電極の両端に搬送コロユニットを配設し、更にその両端に搬送台を構成する手段を設けてなる。
本発明は平坦な板状電極とその上で溶接ガンを移動させて被溶接物を挟み、加圧通電して溶接するスポット溶接機における被溶接物の移動方法であり、特に大きな被溶接物も簡便に円滑に移送載置でき、板状電極や被溶接物を傷つけることなく溶接でき、作業性や品質の向上に大きな貢献ができる。
平坦な板状電極を昇降させる昇降機構を具備する一方、板状電極の両端に搬送コロユニットを配設し、更にその両端に搬送台を構成する手段を設けてなる。
添付する図を用いて実施例を説明すると、次のとおりである。
図1は平坦な板状電極10を持ったスポット溶接機と被溶接物9および搬送台11,12の配置例を示す斜視図である。被溶接物9は先に特に大きな被溶接物と記しているが、具体的には、板状電極10より大きなワーク、または連続的な板状の被溶接物である。
図2、図3は図1の正面図および平面図を示したものであり、被溶接物9が板状電極10に移送直前の状態のものである。搬送コロユニット6,7は実施例として複数のフリーベアリングが一列に配設されており、被溶接物9は弱い力で円滑に搬送できる。搬送コロユニット6,7は板状電極10を挟んで両端に配設し、その上を被溶接物9が移動する。更に搬送コロユニット6、7の前後に搬送台11,12を構成する。
図4は被溶接物9が移送載置される順序を示したものである。
図4(a)に示すように、最初に板状電極10を昇降機構3により移送ラインより下に降下する。次に、被溶接物9(ワーク)を手動または自動で右から左に移送し、搬送コロユニット6,7に載せ、左右の位置を決定する。次に(b)に示すように板状電極10を昇降機構3により、溶接作業高さまで上昇させ、小ワークを被溶接物9上の所定の位置にセットする。板状電極10は銅合金から成る下電極であり、上電極であるスポット溶接ガン1の溶接チップ2で、所定の溶接個所を板状電極10上でスポット溶接する。溶接が完了したら、(c)に示すように、板状電極10を上昇前の高さまで下降する。被溶接物9も同時に下降して、搬送台11のローラーサポート上に載る。次に再度移送し、次の位置を決定する。再度板状電極10を上昇させ、スポット溶接作業を繰り返す。
図5、図6、図7は昇降機構3および詳細内容を示す実施例である。
昇降架台13に取り付けられた板状電極10は昇降架台13と共に、ナットプレート15と螺合した昇降ねじ棒14の回転により昇降する。その回転量により、昇降の高さが調整できる。昇降ねじ棒14はその下端でカップリング20によりギヤモータ16に連結される。
板状電極10や昇降架台13はかなりの重量となるので、昇降を円滑にするため、また、大きな負荷に耐え得るように、図5,6,7に示す構成とし、次の段落で説明する。
昇降架台13の昇降は支柱19との結合部に直動ガイド17のスライド機構を用いる。また、図7のように、スラスト玉軸受18を設け、負荷の軽減を計る。昇降ねじ棒14は大きな負荷に耐える台形ねじで構成する。
スポット溶接機と被溶接物および搬送台の配置例を示す斜視図である。 図1の正面図である。 図1の平面図である。 被溶接物の移送載置方法の手順を示す説明図である。 昇降機構の実施例の側面図である。 昇降機構の実施例の正面図である 昇降機構の実施例の説明図である
1 スポット溶接ガン
2 溶接チップ
3 昇降機構
4 ガン支柱
5 支持アーム
6 搬送コロユニット
7 搬送コロユニット
8 ハウジング
9 被溶接物
10 板状電極
11 搬送台
12 搬送台
13 昇降架台
14 昇降ねじ棒
15 ナットプレート
16 ギヤモータ
17 直動ガイド
18 スラスト玉軸受
19 支柱
20 カップリング
21 玉軸受
22 締結部材
23 モータブラケット

Claims (2)

  1. 被溶接物を載置する板状電極と、前記板状電極と上方で対峙する溶接チップを端部に装着された溶接ガンと、前記溶接ガンを水平方向に移動させる支持アームを備えたスポット溶接機において、
    前記板状電極を昇降させる昇降機構を具備する一方、前記板状電極の両端に搬送コロユニットを配設し、更にその両端に搬送台を構成し、被溶接物を簡便に、安全に移送載置できることを特徴とする被溶接物の移送載置方法。
  2. 前記昇降機構は下端に設けたギヤモータと連結した昇降ねじ棒が回転し、前記昇降ねじ棒に螺合したナットプレートによって昇降架台と前記板状電極が昇降することを特徴とする請求項1に記載の被溶接物の移送載置方法。
JP2009172765A 2009-07-24 2009-07-24 被溶接物の移送載置方法 Pending JP2011025273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172765A JP2011025273A (ja) 2009-07-24 2009-07-24 被溶接物の移送載置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172765A JP2011025273A (ja) 2009-07-24 2009-07-24 被溶接物の移送載置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011025273A true JP2011025273A (ja) 2011-02-10

Family

ID=43634638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009172765A Pending JP2011025273A (ja) 2009-07-24 2009-07-24 被溶接物の移送載置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011025273A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120114465A (ko) 용접 전 선체블록용 판재 고정 장치
CA2810126C (en) Apparatus and methods for manoeuvring and support of panels
KR20140016788A (ko) 파이프 용접용 매니퓰레이터 및 이를 이용한 용접 방법
CN203696284U (zh) 激光切割机工作台
JP5482685B2 (ja) 圧入装置
KR20140028186A (ko) 레이저 용접 장치
JP6223724B2 (ja) 輪軸組立設備
JP2012166288A (ja) 圧入装置
CN104785893A (zh) 一种加热炉环缝焊接工作站
JP2006007265A (ja) 帯状金属薄板の突合せ接合装置
JP3891393B2 (ja) 配材装置および鋼構造物組立設備
JP2010024013A (ja) 板状体の反転装置及び方法
JP2011025273A (ja) 被溶接物の移送載置方法
KR101749733B1 (ko) 파이프 자동 용접 시스템 및 그 제어방법
KR20200001195U (ko) 보일러의 코일 행거용 용접 후처리 작업라인시스템
JP4247620B2 (ja) 舵板の取付取外装置
EP2428312A1 (en) Apparatus and methods for manoeuvring and support of panels
CN104785907A (zh) 一种加热炉纵缝焊接工作站
JP6813271B2 (ja) ワーク搬送システム及びワーク加工方法
JP2014024081A (ja) ワーク搬出用昇降手段を備えたリングローリングミル
CN104801837A (zh) 一种分离器纵缝焊接工作站
WO2019127298A1 (zh) 多机器人协同焊接的压力组对设备
CN104785910A (zh) 一种分离器环缝焊接工作站
CN113199123B (zh) 一种螺母自动进料及焊接装置
CN204747716U (zh) 一种加热炉环缝焊接工作站