JP2011025232A - 電極触媒の製造方法 - Google Patents
電極触媒の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011025232A JP2011025232A JP2010142401A JP2010142401A JP2011025232A JP 2011025232 A JP2011025232 A JP 2011025232A JP 2010142401 A JP2010142401 A JP 2010142401A JP 2010142401 A JP2010142401 A JP 2010142401A JP 2011025232 A JP2011025232 A JP 2011025232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode catalyst
- carbon
- group
- precursor
- oxygen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title abstract description 96
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 89
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 47
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 22
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 claims abstract description 18
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims abstract description 14
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims abstract 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 14
- 239000010411 electrocatalyst Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 abstract description 10
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 9
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 39
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 37
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 15
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 13
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 7
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 7
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 6
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 5
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 1-ethynyl-2,4-dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C#C)C(OC)=C1 IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- XMOCLSLCDHWDHP-IUODEOHRSA-N epi-Gallocatechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@H]2O)=CC(O)=C(O)C(O)=C1 XMOCLSLCDHWDHP-IUODEOHRSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 4
- CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N oxozirconium;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.[Zr]=O CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L oxygen(2-);titanium(4+);sulfate Chemical compound [O-2].[Ti+4].[O-]S([O-])(=O)=O DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- -1 titanium alkoxide Chemical class 0.000 description 3
- 229910000348 titanium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMOCLSLCDHWDHP-UHFFFAOYSA-N L-Epigallocatechin Natural products OC1CC2=C(O)C=C(O)C=C2OC1C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 XMOCLSLCDHWDHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- DZYNKLUGCOSVKS-UHFFFAOYSA-N epigallocatechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3cc(O)c(O)c(O)c3 DZYNKLUGCOSVKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 2
- PFTAWBLQPZVEMU-ZFWWWQNUSA-N (+)-epicatechin Natural products C1([C@@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-ZFWWWQNUSA-N 0.000 description 1
- PFTAWBLQPZVEMU-UKRRQHHQSA-N (-)-epicatechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-UKRRQHHQSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CUQPTVCVZLUXJB-UHFFFAOYSA-N 4-[1-hydroxy-2-(propan-2-ylamino)ethyl]benzene-1,2-diol;sulfuric acid;dihydrate Chemical compound O.O.OS(O)(=O)=O.CC(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1.CC(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 CUQPTVCVZLUXJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000008857 Ferritin Human genes 0.000 description 1
- 108050000784 Ferritin Proteins 0.000 description 1
- 238000008416 Ferritin Methods 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical group [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 1
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 150000001765 catechin Chemical class 0.000 description 1
- ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N catechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3ccc(O)c(O)c3 ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 1
- GTKRFUAGOKINCA-UHFFFAOYSA-M chlorosilver;silver Chemical compound [Ag].[Ag]Cl GTKRFUAGOKINCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 230000005518 electrochemistry Effects 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- LPTRNLNOHUVQMS-UHFFFAOYSA-N epicatechin Natural products Cc1cc(O)cc2OC(C(O)Cc12)c1ccc(O)c(O)c1 LPTRNLNOHUVQMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012734 epicatechin Nutrition 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;phenol Chemical class O=C.OC1=CC=CC=C1 SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 235000006109 methionine Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920005646 polycarboxylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 150000003754 zirconium Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/063—Titanium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/066—Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/18—Carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/613—10-100 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/615—100-500 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0215—Coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0215—Coating
- B01J37/0221—Coating of particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0215—Coating
- B01J37/0225—Coating of metal substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/073—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
- C25B11/091—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/54—Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】比較的安価で資源量も比較的多い材料を用いて得ることができ、また、酸性電解質中で高電位下においても使用することができる高活性な電極触媒を製造する方法を提供する。
【解決手段】以下の第一材料および以下の第二材料を含有する混合物を超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる電極触媒の前駆体を、以下の第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成する工程を含む電極触媒の製造方法:
第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素からなる群より選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物であり、
第二材料は、炭素材料前駆体である。
【選択図】図1
【解決手段】以下の第一材料および以下の第二材料を含有する混合物を超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる電極触媒の前駆体を、以下の第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成する工程を含む電極触媒の製造方法:
第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素からなる群より選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物であり、
第二材料は、炭素材料前駆体である。
【選択図】図1
Description
本発明は、電極触媒の製造方法に関する。
電極触媒は、電極(特に電極の表面部位)に担持される固体触媒であり、例えば水の電解装置、有機物の電解装置、燃料電池などの電気化学システムに用いられている。酸性電解質中で用いられる電極触媒としては、貴金属が挙げられる。貴金属の中でも特に白金は、酸性電解質中で、高電位であっても、安定であるため、広く用いられている。
しかし、白金は高価格で、資源量も限られているため、比較的安価で、資源量が比較的多い材料からなる電極触媒が求められている。
比較的安価で酸性電解質中で用いることができる電極触媒としては、炭化タングステンが知られている(非特許文献1参照)。また、高電位での使用時に溶解し難い電極触媒としては、酸化ジルコニウムからなる電極触媒が知られている(非特許文献2参照)。
米山宏ら、「電気化学」第41巻、第719頁(1973年)
Yan Liuら、「Electrochemical and Solid−State Letters」8(8)、2005、A400〜402
上記の炭化タングステンからなる電極触媒は高電位において溶解してしまうという問題があり、また、酸化ジルコニウムからなる電極触媒は、取り出せる電流値が少なく、これらの電極触媒は、電極触媒としての使用に十分に耐えうるものではない。本発明の目的は、比較的安価で資源量も比較的多い材料を用いて得ることができ、また、酸性電解質中で高電位下においても使用することができる高活性な電極触媒を製造する方法を提供することにある。
本発明者らは、種々検討した結果、下記の発明が上記目的に合致することを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、下記の手段を提供する。
<1> 以下の第一材料および以下の第二材料を含有する混合物を超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる電極触媒の前駆体を、以下の第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成する工程を含む電極触媒の製造方法:
第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素からなる群より選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物であり、
第二材料は、炭素材料前駆体である。
<2> 以下の第一材料を超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる反応物と以下の第二材料とを混合して得られる電極触媒の前駆体を、以下の第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成する工程を含む電極触媒の製造方法:
第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素からなる群より選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物であり、
第二材料は、炭素材料前駆体である。
<3> 第一材料における前記金属元素が、ZrまたはTiである前記<1>または<2>のいずれかに記載の方法。
<4> 前記焼成の雰囲気が、無酸素の雰囲気である<1>〜<3>のいずれかに記載の方法。
<1> 以下の第一材料および以下の第二材料を含有する混合物を超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる電極触媒の前駆体を、以下の第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成する工程を含む電極触媒の製造方法:
第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素からなる群より選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物であり、
第二材料は、炭素材料前駆体である。
<2> 以下の第一材料を超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる反応物と以下の第二材料とを混合して得られる電極触媒の前駆体を、以下の第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成する工程を含む電極触媒の製造方法:
第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素からなる群より選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物であり、
第二材料は、炭素材料前駆体である。
<3> 第一材料における前記金属元素が、ZrまたはTiである前記<1>または<2>のいずれかに記載の方法。
<4> 前記焼成の雰囲気が、無酸素の雰囲気である<1>〜<3>のいずれかに記載の方法。
本発明によれば、酸性電解質中で高電位下においても使用することができ、高い活性を示す電極触媒を得ることができる。しかも、比較的安価で資源量も比較的多い材料を用いて電極触媒を得ることができ、本発明は工業的に極めて有用である。
(第一の発明)
本発明の電極触媒の製造方法は、以下の第一材料および以下の第二材料を含有する混合物を、超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる電極触媒の前駆体を、以下の第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成する工程を含む。
ここで、第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素からなる群より選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物であり、
第二材料は、炭素材料前駆体である。
本発明の電極触媒の製造方法は、以下の第一材料および以下の第二材料を含有する混合物を、超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる電極触媒の前駆体を、以下の第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成する工程を含む。
ここで、第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素からなる群より選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物であり、
第二材料は、炭素材料前駆体である。
(第二の発明)
本発明の電極触媒の製造方法は、以下の第一材料を超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる反応物と、以下の第二材料とを混合して得られる電極触媒の前駆体を、以下の第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成する行程を含む。
ここで、第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素からなる群より選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物であり、
第二材料は、炭素材料前駆体である。
本発明の電極触媒の製造方法は、以下の第一材料を超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる反応物と、以下の第二材料とを混合して得られる電極触媒の前駆体を、以下の第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成する行程を含む。
ここで、第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素からなる群より選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物であり、
第二材料は、炭素材料前駆体である。
上記の本発明によれば、比較的安価で資源量も比較的多い材料を用いて電極触媒を得ることができ、また、酸性電解質中で、例えば、0.4V以上という比較的高い電位下においても、比較的高い活性を示す電極触媒が得られる。
本発明の方法で使用される第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素から選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物である。第一材料の金属化合物における金属元素は、4A族元素の金属元素または5A族元素の金属元素であることが好ましく、Zr、Ti、TaまたはNbであることがより好ましく、ZrまたはTiであることがさらにより好ましく、Tiであることがとりわけ好ましい。また、前記金属化合物における好ましい非金属元素は、水素、塩素および酸素から選択される1種以上の非金属元素である。金属元素がZrである場合の金属化合物としては、たとえば水酸化ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウムなどがあげられる。また、金属元素がTiである場合の金属化合物としては、たとえば水酸化チタン、四塩化チタン、メタチタン酸、オルソチタン酸、硫酸チタン、チタンアルコキシドなどがあげられる。
本発明の方法で使用される第二材料は炭素材料前駆体である。炭素材料前駆体は、焼成により炭素材料に変化させることができる。炭素材料前駆体としては、例えばグルコース、フルクトース、スクロース、セルロース、ハイドロプロピルセルロースなどの糖類、ポリビニルアルコールなどのアルコール類、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのグリコール類、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル類、アクリルニトリル、ポリアクリルニトリルなどのニトリル類、コラーゲン、ケラチン、フェリチン、ホルモン、ヘモグロビン、アルビミンなどの各種タンパク質、グリシン、アラニン、メチオニンなどのアミノ酸等の生体物質、アスコルビン酸、クエン酸、ステアリン酸などがあげられる。第二材料は、上記の材料の中でも、酸素を有する材料であることが好ましい。
上記の第一の発明においては、上記第一材料および上記第二材料を含有する混合物を、超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて電極触媒の前駆体が得られる。第一の発明では、第二材料として酸素を有する材料を用いると、得られた電極触媒の前駆体は、M−O−C結合(ここで、Mは4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素であり、Oは酸素であり、Cは炭素である。)を持つことができる。より高活性な電極触媒を得る観点で、電極触媒の前駆体は、M−O−C結合を持つことが好ましい。この場合、M−O−C結合の強度は大きいことが好ましい。具体的に、M−O−C結合強度は好ましくは0.015以上であり、より好ましくは0.020以上である。
上記の第二の発明においては、上記第一材料を超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる反応物と、上記第二材料とを混合して、電極触媒の前駆体が得られる。
上記混合には、ボールミル、V型混合機、攪拌機等の、工業的に通常用いられている装置を用いることができる。このときの混合は、乾式混合、湿式混合のいずれによってもよい。また、湿式混合の後には、炭素材料前駆体が分解しない程度の温度で乾燥を行ってもよい。
なお、水の超臨界点は、374℃、22MPaである。本発明において、超臨界状態の水とは、温度374℃以上かつ圧力22MPa以上である条件下の水のことを意味する。また、本発明において、亜臨界状態の水とは、温度250℃以上である条件下の水のことを意味し、かつ圧力20MPa以上であることが好ましい。また、本発明において、水熱反応を行うための反応装置としては、連続式(流通式)の反応装置を用いる。
以下に、本発明において連続的に水熱反応を行うための反応装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、連続的に水熱反応を行うための流通式反応装置の概要を示す図である。水タンク11,21は、水を供給するためのタンクである。原料タンク22は、原料スラリーを供給するためのタンクである。弁110,210,220を開けることにより、これらのタンクから液が供給される。上記の第一の発明の場合、上記原料スラリーは第一材料および第二材料を含有する混合物のスラリーまたは水溶液であり、また、上記の第二の発明の場合、上記原料スラリーは第一材料のスラリーまたは水溶液である。送液ポンプ13の駆動により水タンク11から加熱器14に液が送られ、送液ポンプ23の駆動により水タンク21または原料タンク22から加熱器24に液が送られる。
加熱器24では、原料スラリーを予備的に加熱することができる。予備加熱の温度は、好ましくは100℃〜330℃であり、より好ましくは150℃〜300℃である。第一の発明においては、第一材料および第二材料を含有する混合物を予備的に加熱することが好ましい。この場合、第二材料が酸素を有する材料であることがより好ましい。第一材料と、酸素を有する材料である第二材料とを含有する混合物を予備的に加熱することにより、得られる電極触媒の前駆体のM−O−C結合強度をより大きくすることができる。それゆえ、さらにより高活性な電極触媒が得られる。この混合物の予備加熱により、混合物の水熱反応が部分的に行われてもよい。
加熱器14と加熱器24に送られたそれぞれの液は、混合部30で混合され、主に反応器40内で水熱反応する。図2は、反応器の概要を示す図である。反応器40内には、内部配管41とその配管を加熱する加熱器44があり、内部配管41は外部の配管に接続されている。水熱反応後、生成したスラリーは、冷却器51により冷却され、背圧弁53を通過して、回収容器60で回収される。
図1において、弁110と、弁210(または弁220)とを開け、送液ポンプ13,23を動かし、さらに、背圧弁53を開閉することにより、これら送液ポンプ13,23から背圧弁53までの配管内の圧力を調節することができる。また加熱器14,24および反応器40内の加熱器44の温度を調節することにより、超臨界状態または亜臨界状態の水を得ることができる。
より具体的には、送液ポンプ13,23を駆動させ、背圧弁53を用いて配管内の圧力を適宜調節して、加熱器14,24および反応器40内の加熱器44の温度を適宜調節して、反応器内の水を超臨界状態または亜臨界状態になるように調整する。原料タンク22から原料スラリーを送ると、混合部30以降の配管内で水熱反応が行われ、水熱反応物が生成し、生成したスラリーを回収容器60で回収することができる。また、原料スラリーを原料タンク22から送る前後に、水タンク21から水を送り、配管の予備加熱、配管の洗浄などを行うことも可能である。水熱反応後、生成したスラリーについて、フィルター52を用いて、粗大粒子の除去を行うことなどにより、スラリー中の粒子の粒度を調整してもよい。
また、反応器40内の内部配管41の長さを調節することで、反応時間を調節することができる。内部配管41の形状として、例えば、ジグザグ状、らせん状など、種々の形状を選択使用することにより、内部配管41の長さを調整することができる。
配管、内部配管の材質は、原料スラリーの種類や、水熱反応の温度、圧力などの条件に基づき、適切な材料を選択すればよいが、材料としては、例えばSUS316などのステンレス鋼や、ハステロイ、インコネルなどのニッケル合金、あるいはチタン合金をあげることができる。通過する液の特性に応じて、金などの耐食性の高い材料で配管の内面の一部または全部をライニングしてもよい。
回収容器60で回収された水熱反応の生成スラリーについては、固液分離、洗浄、乾燥して、粉末状態で電極触媒の前駆体として用いてもよいし、スラリー状態で用いてもよい。
上記の第一の発明の場合、上記水熱反応物が電極触媒の前駆体として用いられる。蒸気の第二の発明の場合、上記水熱反応物と上記第二材料との混合物が電極触媒の前駆体として用いられる。
前記電極触媒の前駆体を、第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成することにより本発明における電極触媒が得られる。焼成の雰囲気としては、電極触媒を効率的に合成するために無酸素の雰囲気であることが好ましく、コストの観点から無酸素の雰囲気は、窒素雰囲気であることが好ましい。この焼成の際に用いられる炉は、雰囲気を制御することができる炉であればよく、例えば、管状電気炉、トンネル炉、遠赤外線炉、マイクロ波加熱炉、ローラーハース炉、ロータリー炉などがあげられる。焼成は、回分式で行われてもよいし、連続式で行われてもよい。また電極触媒の前駆体を静置した状態で焼成する静止式で焼成してもよいし、電極触媒の混合前駆体を流動状態として焼成する流動式で焼成してもよい。
焼成温度は、炭素材料前駆体の種類および焼成雰囲気の種類を考慮して適宜設定すればよいが、炭素材料前駆体が炭素材料に変化する温度、すなわち炭素材料前駆体が分解し炭化する温度で行えばよく、焼成温度として、具体的には、例えば400℃〜1100℃、好ましくは、500℃〜1000℃、より好ましくは500℃〜900℃、さらにより好ましくは700℃〜900℃である。電極触媒のBET比表面積は、焼成温度制御により、制御することができる。なお、本発明において、第二材料が炭素材料に変化する条件とは、第二材料が分解することにより炭化して炭素材料になりうる条件のことを意味する。
焼成の際の昇温速度は、実用的な範囲であれば特に限定されるものではなく、通常10℃/時間〜600℃/時間、好ましくは50℃/時間〜500℃/時間であり、このような昇温速度で、前記焼成温度まで昇温して、0.1時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間程度、保持して焼成を行えばよい。
本発明における電極触媒の炭素量としては、好ましくは0.1質量%以上50質量%以下、より好ましくは0.5質量%以上45質量%以下、さらにより好ましくは3質量%以上40質量%以下、特に好ましくは15質量%以上35質量%以下である。本発明において、炭素量としてはイグロス値を用い、具体的には、電極触媒をアルミナ坩堝にいれ、大気雰囲気で1000℃で3時間焼成を行ったときに、次の式により算出される炭素量の値を用いる。
炭素量(質量%)=(WI−WA)/WI×100
(ここで、WIは焼成前の電極触媒質量、WAは焼成後の質量である。)
炭素量(質量%)=(WI−WA)/WI×100
(ここで、WIは焼成前の電極触媒質量、WAは焼成後の質量である。)
上述の本発明の方法により得られた電極触媒は、酸性電解液中で、高電位下においても使用することができ、高い活性を示すことのできる電極触媒である。
本発明において、電極触媒のBET比表面積は、15m2/g以上500m2/g以下であることが好ましく、より好ましくは、50m2/g以上300m2/g以下である。BET比表面積をこのように設定することで、活性をより高めることができる。
本発明において、電極触媒の以下の式(1)により求めた炭素被覆率は、0.05以上0.5以下であることが好ましく、より好ましくは0.1以上0.3以下である。
炭素被覆率=炭素量(質量%)/BET比表面積(m2/g) (1)
炭素被覆率=炭素量(質量%)/BET比表面積(m2/g) (1)
本発明において、電極反応を促進するために、電極触媒の仕事関数値は2eV以上6eV以下であることが好ましく、より好ましくは3eV以上5eV以下である。仕事関数値として、理研計器(株)製の光電子分光装置「AC−2」を用い、光量測定500nW、測定エネルギー4.2eV〜6.2eVの条件で測定し、電流検出時のエネルギー値を用いることができる。
また、本発明は、チタンおよび酸素を含む金属化合物と、該化合物の表面の少なくとも一部を被覆する炭素材料とから構成され、BET比表面積が15m2/g以上500m2/g以下である電極触媒であることが好ましい。該電極触媒を電気化学システムの電極触媒として用いることで、より大きな酸素還元電流を取り出すことが可能となる。また、チタンは、資源量が豊富でもあり、このことは、燃料電池などの電気化学システムの普及もしくは大型化などに、有利にはたらく。
本発明の方法により得られる電極触媒の使用により、電極触媒を含有する電極触媒組成物を得ることもできる。電極触媒組成物は、通常、分散媒を有する。電極触媒組成物は、電極触媒を分散媒に分散させて得ることができる。分散媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ノルマルプロパールなどのアルコール類やイオン交換水などの水等があげられる。
分散の際には、分散剤を用いてもよい。分散剤としては、例えば硝酸、塩酸、硫酸などの無機酸、シュウ酸、クエン酸、酢酸、リンゴ酸、乳酸などの有機酸、オキシ塩化ジルコニウムなどの水溶性ジルコニウム塩、ポリカルボン酸アンモニウム、ポリカルボン酸ナトリウムなどの界面活性剤、エピカテキン、エピガロカテキン、エピガロカテキンガレードなどのカテキン類があげられる。
電極触媒組成物は、イオン交換樹脂を含有していてもよい。イオン交換樹脂を含有する場合は、電極触媒組成物は、燃料電池用として特に好適である。イオン交換樹脂としては、ナフィオン(デュポン社の登録商標)などのフッ素系イオン交換樹脂、スルホン化されたフェノールホルムアルデヒド樹脂などの炭化水素系イオン交換樹脂などのカチオン交換樹脂があげられる。
電極触媒組成物は、導電材を含有してもよい。導電材としてはカーボンファイバー、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、導電性酸化物、導電性酸化物繊維または導電性樹脂などがあげられる。また、電極触媒組成物は、Pt、Ru等の貴金属や、Ni、Fe、Co等の遷移金属を含有することもできる。これらの貴金属、遷移金属を含有する場合には、その含有割合は、微量(例えば、電極触媒100質量部に対して、0.1質量部〜10質量部程度)であることが好ましい。
本発明において、電極触媒は、電気化学システムに用いることができ、好ましくは燃料電池用の電極触媒として、より好ましくは固体高分子形燃料電池用の電極触媒として、よりさらに好ましくは固体高分子形燃料電池のカソード部の電極触媒として用いることができる。
本発明における電極触媒は、酸性電解質中において可逆水素電極電位に対して0.4V以上の電位で好適に使用することができ、かつ比較的高活性であるために、例えば電気化学システムにおいて、電極に担持され、酸素を還元するために用いられる酸素還元触媒として有用である。酸素還元触媒として用いる場合の電位の好適な上限は、電極触媒の安定性にもより、酸素発生する電位である1.6V程度まで使用可能である。1.6Vを越えると、酸素発生と同時に電極触媒が表面から除々に酸化されて、電極触媒が完全に酸化物になって、失活してしまうこともある。電位が0.4V未満では、電極触媒の安定性という観点では好適とはいえるものの、酸素還元触媒という観点からは有用性に乏しいこともある。
電極触媒組成物は、カーボンクロス、カーボンペーパー等の電極に担持させて、酸性電解質中での水の電気分解、有機物の電気分解などに用いることもできる。また、固体高分子形燃料電池やリン酸形燃料電池等の燃料電池を構成する電極に担持させて用いることもできる。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
なお、各実施例における評価方法は以下の通りである。
(1)BET比表面積(m2/g)は、窒素吸着法により求めた。
(2)結晶構造は、粉末X線回折装置を用いて解析した。
(3)炭素量としては、得られた電極触媒をアルミナ坩堝にいれ、箱型炉にて大気雰囲気で1000℃で3時間焼成したとき、次の式により算出される炭素量の値(イグロス値)を用いた。
炭素量(質量%)=(WI−WA)/WI×100
(ここで、WIは焼成前の電極触媒質量、WAは焼成後の質量である。)
(4)炭素被覆率は次の式にて算出した。
炭素被覆率=炭素量(質量%)/BET比表面積(m2/g)
(5)試料のM−O−C結合強度は、フーリエ変換赤外分光法で求めた。装置としてフーリエ変換赤外分光光度計(ジャスコエンジニアリング(株)製、装置名FT/IR−460PLUS)を用い、ATRアタッチメントを用いた。分解能は4cm-1であり、積算回数は32回である。M−O−C結合強度は、1600cm−1の吸光度の強度値(ここでバックグラウンドの値は除去されている)である。
(1)BET比表面積(m2/g)は、窒素吸着法により求めた。
(2)結晶構造は、粉末X線回折装置を用いて解析した。
(3)炭素量としては、得られた電極触媒をアルミナ坩堝にいれ、箱型炉にて大気雰囲気で1000℃で3時間焼成したとき、次の式により算出される炭素量の値(イグロス値)を用いた。
炭素量(質量%)=(WI−WA)/WI×100
(ここで、WIは焼成前の電極触媒質量、WAは焼成後の質量である。)
(4)炭素被覆率は次の式にて算出した。
炭素被覆率=炭素量(質量%)/BET比表面積(m2/g)
(5)試料のM−O−C結合強度は、フーリエ変換赤外分光法で求めた。装置としてフーリエ変換赤外分光光度計(ジャスコエンジニアリング(株)製、装置名FT/IR−460PLUS)を用い、ATRアタッチメントを用いた。分解能は4cm-1であり、積算回数は32回である。M−O−C結合強度は、1600cm−1の吸光度の強度値(ここでバックグラウンドの値は除去されている)である。
製造例1:第一材料(Ti含有化合物)の調製
硫酸チタン(IV)水溶液(関東化学(株)製、硫酸チタン12質量%に希釈)と、NH3水(関東化学(株)製、4質量%に希釈)とを用いて、これらの中和を行い、得られた沈殿物をろ過、洗浄して、第一材料(Ti含有化合物)を得た。この第一材料を、pHが10.5に調整されたNH3水に1質量%の濃度で分散させTi含有化合物スラリーを得た。
硫酸チタン(IV)水溶液(関東化学(株)製、硫酸チタン12質量%に希釈)と、NH3水(関東化学(株)製、4質量%に希釈)とを用いて、これらの中和を行い、得られた沈殿物をろ過、洗浄して、第一材料(Ti含有化合物)を得た。この第一材料を、pHが10.5に調整されたNH3水に1質量%の濃度で分散させTi含有化合物スラリーを得た。
製造例2:第一材料(Zr含有化合物)の調製
オキシ塩化ジルコニウム(和光純薬製)を純水に溶解して得た水溶液(オキシ塩化ジルコニウム8質量%)と、NH3水(関東化学(株)製、4質量%に希釈)とを用いて、これらの中和を行い、得られた沈殿物をろ過・洗浄して、第一材料(Zr含有化合物)を得た。粉末X線回折測定の結果、この第一材料は、水酸化ジルコニウムであることがわかった。この第一材料を、pHが10.5に調整されたNH3水に、第一材料が1質量%となる濃度で分散させ、Zr含有化合物スラリーを得た。
オキシ塩化ジルコニウム(和光純薬製)を純水に溶解して得た水溶液(オキシ塩化ジルコニウム8質量%)と、NH3水(関東化学(株)製、4質量%に希釈)とを用いて、これらの中和を行い、得られた沈殿物をろ過・洗浄して、第一材料(Zr含有化合物)を得た。粉末X線回折測定の結果、この第一材料は、水酸化ジルコニウムであることがわかった。この第一材料を、pHが10.5に調整されたNH3水に、第一材料が1質量%となる濃度で分散させ、Zr含有化合物スラリーを得た。
製造法3:第一材料(Zr含有化合物)の調製
水酸化ジルコニウム(第一稀元素製、R型水酸化ジルコニウム)を第一材料として用いた。この第一材料を、pHが10.5に調整されたNH3水に、第一材料が1質量%となる濃度で分散させ、Zr含有化合物スラリーを得た。
水酸化ジルコニウム(第一稀元素製、R型水酸化ジルコニウム)を第一材料として用いた。この第一材料を、pHが10.5に調整されたNH3水に、第一材料が1質量%となる濃度で分散させ、Zr含有化合物スラリーを得た。
実施例1
〔電極触媒の調製〕
第一材料のスラリーとして、製造例1により得られたTi含有化合物スラリーを用いた。第二材料として、グルコース(和光純薬製)を用いた。Ti含有化合物スラリー1200mLにグルコース12gを添加して得られた混合物を、図1で示すことができる流通反応装置の原料タンク22に入れた。水タンク11,21に水を入れ、送液ポンプ13,23を駆動させて、弁110、210を開けて、これらの水の送液を開始した。ここで、送液ポンプ13における液の流速を16.7mL/分に、送液ポンプ23における液の流速を3.33mL/分に調節した。背圧弁53を用いて、配管内圧力を30MPaに調節した。加熱器14を400℃に、加熱器24を250℃に、反応器40内の加熱器44の温度を350℃に調節した。定常状態における混合部30の液温を測定したところ380℃であり、混合部30の水が超臨界状態の水であることを確認した。その後、弁210を閉め、弁220を開けることにより、液供給タンクを水タンク21から原料タンク22に切り替えた。原料タンク22から原料スラリーを供給した。加熱器24出口の液温は、250℃であった。水熱反応を行い、回収容器60にて、生成スラリーを回収した。回収した生成スラリーをろ過により固液分離し、60℃、3時間の条件で乾燥して、電極触媒の前駆体を得た。該前駆体を、アルミナ製ボートに入れ、内容積13.4Lの管状型電気炉〔(株)モトヤマ製〕中で、窒素ガスを1.5L/分の流量で流通させながら、昇温速度300℃/時間で室温(約25℃)から800℃まで昇温し、800℃で1時間保持することにより該前駆体を焼成して、電極触媒1を得た。得られた電極触媒1は、炭素で被覆された酸化チタンであった。電極触媒1のBET比表面積は75m2/g、炭素量は15質量%、炭素被覆率は0.2、結晶形は正方晶系(アナターゼ)であった。
〔電極触媒の調製〕
第一材料のスラリーとして、製造例1により得られたTi含有化合物スラリーを用いた。第二材料として、グルコース(和光純薬製)を用いた。Ti含有化合物スラリー1200mLにグルコース12gを添加して得られた混合物を、図1で示すことができる流通反応装置の原料タンク22に入れた。水タンク11,21に水を入れ、送液ポンプ13,23を駆動させて、弁110、210を開けて、これらの水の送液を開始した。ここで、送液ポンプ13における液の流速を16.7mL/分に、送液ポンプ23における液の流速を3.33mL/分に調節した。背圧弁53を用いて、配管内圧力を30MPaに調節した。加熱器14を400℃に、加熱器24を250℃に、反応器40内の加熱器44の温度を350℃に調節した。定常状態における混合部30の液温を測定したところ380℃であり、混合部30の水が超臨界状態の水であることを確認した。その後、弁210を閉め、弁220を開けることにより、液供給タンクを水タンク21から原料タンク22に切り替えた。原料タンク22から原料スラリーを供給した。加熱器24出口の液温は、250℃であった。水熱反応を行い、回収容器60にて、生成スラリーを回収した。回収した生成スラリーをろ過により固液分離し、60℃、3時間の条件で乾燥して、電極触媒の前駆体を得た。該前駆体を、アルミナ製ボートに入れ、内容積13.4Lの管状型電気炉〔(株)モトヤマ製〕中で、窒素ガスを1.5L/分の流量で流通させながら、昇温速度300℃/時間で室温(約25℃)から800℃まで昇温し、800℃で1時間保持することにより該前駆体を焼成して、電極触媒1を得た。得られた電極触媒1は、炭素で被覆された酸化チタンであった。電極触媒1のBET比表面積は75m2/g、炭素量は15質量%、炭素被覆率は0.2、結晶形は正方晶系(アナターゼ)であった。
〔電気化学システムでの評価〕
電極触媒1を0.02g秤量し、純水5mLとイソプロピルアルコール5mLの混合溶媒に添加し、これに超音波を照射して懸濁液とした。この懸濁液20μLをグラッシーカーボン電極〔6mm径、電極面積は28.3mm2〕に塗布し、乾燥して、その上に「ナフィオン(登録商標)」〔デュポン社製、固形分濃度5質量%の十倍希釈サンプル〕を13μL塗布し、乾燥した後、さらに真空乾燥機にて1時間処理をすることで電極触媒1をグラッシーカーボン電極上に担持させた修飾電極を得た。この修飾電極を濃度0.1モル/Lの硫酸水溶液中に浸漬し、室温、大気圧下、酸素雰囲気および窒素雰囲気において、銀塩化銀電極電位に対して−0.25〜0.75V(可逆水素電極電位換算0.025〜1.025V)の走査範囲で、50mV/sの走査速度で電位をサイクルした。サイクルごとの各電位における電流値を比較し、電極安定性を確認したところ、走査電位範囲内で電流値の変動はなく、サイクルごとの各電位における電流値は安定していた。また、可逆水素電極電位に対して0.4Vの電位での酸素雰囲気と窒素雰囲気の電流値を比較することにより、酸素還元電流を求めたところ、酸素還元電流は、電極の単位面積当たりで2409μA/cm2であった。
電極触媒1を0.02g秤量し、純水5mLとイソプロピルアルコール5mLの混合溶媒に添加し、これに超音波を照射して懸濁液とした。この懸濁液20μLをグラッシーカーボン電極〔6mm径、電極面積は28.3mm2〕に塗布し、乾燥して、その上に「ナフィオン(登録商標)」〔デュポン社製、固形分濃度5質量%の十倍希釈サンプル〕を13μL塗布し、乾燥した後、さらに真空乾燥機にて1時間処理をすることで電極触媒1をグラッシーカーボン電極上に担持させた修飾電極を得た。この修飾電極を濃度0.1モル/Lの硫酸水溶液中に浸漬し、室温、大気圧下、酸素雰囲気および窒素雰囲気において、銀塩化銀電極電位に対して−0.25〜0.75V(可逆水素電極電位換算0.025〜1.025V)の走査範囲で、50mV/sの走査速度で電位をサイクルした。サイクルごとの各電位における電流値を比較し、電極安定性を確認したところ、走査電位範囲内で電流値の変動はなく、サイクルごとの各電位における電流値は安定していた。また、可逆水素電極電位に対して0.4Vの電位での酸素雰囲気と窒素雰囲気の電流値を比較することにより、酸素還元電流を求めたところ、酸素還元電流は、電極の単位面積当たりで2409μA/cm2であった。
実施例2
〔電極触媒の調製〕
第一材料のスラリーとして、製造例2により得られたZr含有化合物スラリーを用いた。第二材料として、グルコース(和光純薬製)を用いた。Zr含有化合物スラリー600mLにグルコース6gを添加して得られた混合物を、図1で示すことができる流通反応装置の原料タンク22に入れた。水タンク11,21に水を入れ、送液ポンプ13,23を駆動させて、弁110、210を開けて、これらの水の送液を開始した。ここで、送液ポンプ13における液の流速を16.7mL/分に、送液ポンプ23における液の流速を6.66mL/分に調節した。背圧弁53を用いて、配管内圧力を30MPaに調節した。加熱器14を400℃に、加熱器24を250℃に、反応器40内の加熱器44の温度を350℃に調節した。定常状態における混合部30の液温を測定したところ380℃であり、混合部30の水が超臨界状態の水であることを確認した。その後、弁210を閉め、弁220を開けることにより、液供給タンクを水タンク21から原料タンク22に切り替えた。原料タンク22から原料スラリーを供給した。加熱器24出口の液温は、250℃であった。水熱反応を行い、回収容器60にて、生成スラリーを回収した。回収した生成スラリーをろ過により固液分離し、60℃、3時間の条件で乾燥して、電極触媒の前駆体を得た。該前駆体を、アルミナ製ボートに入れ、内容積13.4Lの管状型電気炉〔(株)モトヤマ製〕中で、窒素ガスを1.5L/分の流量で流通させながら、昇温速度300℃/時間で室温(約25℃)から800℃まで昇温し、800℃で1時間保持することにより該前駆体を焼成して、電極触媒2を得た。得られた電極触媒2は、炭素で被覆された酸化ジルコニウムであった。電極触媒のBET比表面積は116m2/g、炭素量は8.5質量%、炭素被覆率は0.07、結晶形は正方晶系と斜方晶系の混相であった。
〔電極触媒の調製〕
第一材料のスラリーとして、製造例2により得られたZr含有化合物スラリーを用いた。第二材料として、グルコース(和光純薬製)を用いた。Zr含有化合物スラリー600mLにグルコース6gを添加して得られた混合物を、図1で示すことができる流通反応装置の原料タンク22に入れた。水タンク11,21に水を入れ、送液ポンプ13,23を駆動させて、弁110、210を開けて、これらの水の送液を開始した。ここで、送液ポンプ13における液の流速を16.7mL/分に、送液ポンプ23における液の流速を6.66mL/分に調節した。背圧弁53を用いて、配管内圧力を30MPaに調節した。加熱器14を400℃に、加熱器24を250℃に、反応器40内の加熱器44の温度を350℃に調節した。定常状態における混合部30の液温を測定したところ380℃であり、混合部30の水が超臨界状態の水であることを確認した。その後、弁210を閉め、弁220を開けることにより、液供給タンクを水タンク21から原料タンク22に切り替えた。原料タンク22から原料スラリーを供給した。加熱器24出口の液温は、250℃であった。水熱反応を行い、回収容器60にて、生成スラリーを回収した。回収した生成スラリーをろ過により固液分離し、60℃、3時間の条件で乾燥して、電極触媒の前駆体を得た。該前駆体を、アルミナ製ボートに入れ、内容積13.4Lの管状型電気炉〔(株)モトヤマ製〕中で、窒素ガスを1.5L/分の流量で流通させながら、昇温速度300℃/時間で室温(約25℃)から800℃まで昇温し、800℃で1時間保持することにより該前駆体を焼成して、電極触媒2を得た。得られた電極触媒2は、炭素で被覆された酸化ジルコニウムであった。電極触媒のBET比表面積は116m2/g、炭素量は8.5質量%、炭素被覆率は0.07、結晶形は正方晶系と斜方晶系の混相であった。
〔電気化学システムでの評価〕
電極触媒1に代えて、電極触媒2を用いた以外は実施例1と同様にして、電気化学システムでの評価を行ったところ、走査電位範囲内で電流値の変動はなく、サイクルごとの各電位における電流値は安定していた。また、可逆水素電極電位に対して0.4Vの電位での酸素雰囲気と窒素雰囲気の電流値を比較することにより、酸素還元電流を求めたところ、酸素還元電流は、電極の単位面積当たりで1219μA/cm2であった。
電極触媒1に代えて、電極触媒2を用いた以外は実施例1と同様にして、電気化学システムでの評価を行ったところ、走査電位範囲内で電流値の変動はなく、サイクルごとの各電位における電流値は安定していた。また、可逆水素電極電位に対して0.4Vの電位での酸素雰囲気と窒素雰囲気の電流値を比較することにより、酸素還元電流を求めたところ、酸素還元電流は、電極の単位面積当たりで1219μA/cm2であった。
比較例1
実施例1の電極触媒に代えて、市販の酸化ジルコニウム粉末(第一希元素製、RC−100、炭素量0%、BET比表面積106m2/g、炭素被覆率0)を用いた以外は実施例1と同様にして、電気化学システムでの評価を行った。可逆水素電極電位に対して0.4Vの電位での酸素雰囲気と窒素雰囲気の電流値を比較することにより、酸素還元電流を求めたところ、酸素還元電流は、電極の単位面積当たりで1.5μA/cm2であった。
実施例1の電極触媒に代えて、市販の酸化ジルコニウム粉末(第一希元素製、RC−100、炭素量0%、BET比表面積106m2/g、炭素被覆率0)を用いた以外は実施例1と同様にして、電気化学システムでの評価を行った。可逆水素電極電位に対して0.4Vの電位での酸素雰囲気と窒素雰囲気の電流値を比較することにより、酸素還元電流を求めたところ、酸素還元電流は、電極の単位面積当たりで1.5μA/cm2であった。
実施例3
〔電極触媒の調製〕
第一材料のスラリーとして、製造例3により得られたZr含有化合物スラリーを用いた。第二材料として、グルコース(和光純薬製)を用いた。Zr含有化合物スラリー175gにグルコース2.6gを添加して得られた混合物を、図1で示すことができる流通反応装置の原料タンク22に入れた。水タンク11に水を入れ、送液ポンプ13、23を駆動させて、弁110、220を開けて、原料スラリーと水の送液を開始した。ここで、送液ポンプ13における液の流速を8mL/分に、送液ポンプ23における液の流速を3.4mL/分に調節した。配管内圧力を20MPaに調節した。この圧力は亜臨界条件である。加熱器14を400℃に、加熱器24を250℃に、反応器40内の加熱器44の温度を350℃に調節して、水熱反応を行い、回収容器60にて、生成スラリーを回収した。回収した生成スラリーを、遠心分離により、固液分離し、得られた沈殿物を60℃で乾燥して、電極触媒の前駆体を得た。前記遠心分離には遠心分離装置(株式会社久保田製作所製、型番Model9912)を用い、生成スラリーの遠心分離を3000rpmで10分間行った。得られた電極触媒の前駆体のM−O−C結合強度は0.176であった。該前駆体を、アルミナ製ボートに入れ、内容積13.4Lの管状型電気炉〔(株)モトヤマ製〕中で、窒素ガスを1.5L/分の流量で流通させながら、昇温速度300℃/時間で室温(約25℃)から800℃まで昇温し、800℃で1時間保持することにより該前駆体を焼成して、電極触媒3を得た。得られた電極触媒3は、炭素で被覆された酸化ジルコニウムであった。電極触媒3のBET比表面積は119m2/g、炭素量は20.9質量%、炭素被覆率は0.18、結晶形は正方晶系と斜方晶系の混相であった。
〔電極触媒の調製〕
第一材料のスラリーとして、製造例3により得られたZr含有化合物スラリーを用いた。第二材料として、グルコース(和光純薬製)を用いた。Zr含有化合物スラリー175gにグルコース2.6gを添加して得られた混合物を、図1で示すことができる流通反応装置の原料タンク22に入れた。水タンク11に水を入れ、送液ポンプ13、23を駆動させて、弁110、220を開けて、原料スラリーと水の送液を開始した。ここで、送液ポンプ13における液の流速を8mL/分に、送液ポンプ23における液の流速を3.4mL/分に調節した。配管内圧力を20MPaに調節した。この圧力は亜臨界条件である。加熱器14を400℃に、加熱器24を250℃に、反応器40内の加熱器44の温度を350℃に調節して、水熱反応を行い、回収容器60にて、生成スラリーを回収した。回収した生成スラリーを、遠心分離により、固液分離し、得られた沈殿物を60℃で乾燥して、電極触媒の前駆体を得た。前記遠心分離には遠心分離装置(株式会社久保田製作所製、型番Model9912)を用い、生成スラリーの遠心分離を3000rpmで10分間行った。得られた電極触媒の前駆体のM−O−C結合強度は0.176であった。該前駆体を、アルミナ製ボートに入れ、内容積13.4Lの管状型電気炉〔(株)モトヤマ製〕中で、窒素ガスを1.5L/分の流量で流通させながら、昇温速度300℃/時間で室温(約25℃)から800℃まで昇温し、800℃で1時間保持することにより該前駆体を焼成して、電極触媒3を得た。得られた電極触媒3は、炭素で被覆された酸化ジルコニウムであった。電極触媒3のBET比表面積は119m2/g、炭素量は20.9質量%、炭素被覆率は0.18、結晶形は正方晶系と斜方晶系の混相であった。
電極触媒1に代えて、電極触媒3を用いた以外は実施例1と同様にして、電気化学システムでの評価を行ったところ、走査電位範囲内で電流値の変動はなく、サイクルごとの各電位における電流値は安定していた。また、可逆水素電極電位に対して0.4Vの電位での酸素雰囲気と窒素雰囲気の電流値を比較することにより、酸素還元電流を求めたところ、酸素還元電流は、電極の単位面積当たりで2920μA/cm2であった。
実施例4
〔電極触媒の調製〕
加熱器24の電源を入れなかった以外は、実施例3と同様にして、電極触媒の前駆体を得た。この場合も亜臨界の条件である。得られた電極触媒の前駆体のM−O−C結合強度は0.075であった。該前駆体の焼成を、実施例3と同様にして行い、電極触媒4を得た。得られた電極触媒4は、炭素で被覆された酸化ジルコニウムであった。電極触媒4のBET比表面積は113m2/g、炭素量は8.5質量%、炭素被覆率は0.08、結晶形は正方晶系と斜方晶系の混相であった。
〔電極触媒の調製〕
加熱器24の電源を入れなかった以外は、実施例3と同様にして、電極触媒の前駆体を得た。この場合も亜臨界の条件である。得られた電極触媒の前駆体のM−O−C結合強度は0.075であった。該前駆体の焼成を、実施例3と同様にして行い、電極触媒4を得た。得られた電極触媒4は、炭素で被覆された酸化ジルコニウムであった。電極触媒4のBET比表面積は113m2/g、炭素量は8.5質量%、炭素被覆率は0.08、結晶形は正方晶系と斜方晶系の混相であった。
〔電気化学システムでの評価〕
電極触媒1に代えて、電極触媒4を用いた以外は実施例1と同様にして、電気化学システムでの評価を行ったところ、走査電位範囲内で電流値の変動はなく、サイクルごとの各電位における電流値は安定していた。また、可逆水素電極電位に対して0.4Vの電位での酸素雰囲気と窒素雰囲気の電流値を比較することにより、酸素還元電流を求めたところ、酸素還元電流は、電極の単位面積当たりで261μA/cm2であった。
電極触媒1に代えて、電極触媒4を用いた以外は実施例1と同様にして、電気化学システムでの評価を行ったところ、走査電位範囲内で電流値の変動はなく、サイクルごとの各電位における電流値は安定していた。また、可逆水素電極電位に対して0.4Vの電位での酸素雰囲気と窒素雰囲気の電流値を比較することにより、酸素還元電流を求めたところ、酸素還元電流は、電極の単位面積当たりで261μA/cm2であった。
11,21・・・水タンク、22・・・原料タンク、13,23・・・送液ポンプ、14,24・・・加熱器、30・・・混合部、40・・・反応器、41・・・内部配管、44・・・加熱器、51・・・冷却器、52・・・フィルター、53・・・背圧弁、60・・・回収容器、110,210,220・・・弁
Claims (4)
- 以下の第一材料および以下の第二材料を含有する混合物を超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる電極触媒前駆体を、以下の第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成する工程を含む電極触媒の製造方法:
第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素からなる群より選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物であり、
第二材料は、炭素材料前駆体である。 - 以下の第一材料を超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において連続的に水熱反応させて得られる反応物と以下の第二材料とを混合して得られる電極触媒の前駆体を、以下の第二材料が炭素材料に変化する条件にて焼成する工程を含む電極触媒の製造方法:
第一材料は、4A族元素および5A族元素からなる群より選択される1種以上の金属元素と、水素、窒素、塩素、炭素、硼素、硫黄および酸素からなる群より選択される1種以上の非金属元素とで構成される金属化合物であり、
第二材料は、炭素材料前駆体である。 - 第一材料における前記金属元素が、ZrまたはTiである請求項1または2に記載の方法。
- 前記焼成の雰囲気が、無酸素の雰囲気である請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142401A JP2011025232A (ja) | 2009-06-26 | 2010-06-23 | 電極触媒の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152028 | 2009-06-26 | ||
JP2010142401A JP2011025232A (ja) | 2009-06-26 | 2010-06-23 | 電極触媒の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011025232A true JP2011025232A (ja) | 2011-02-10 |
Family
ID=43386562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010142401A Withdrawn JP2011025232A (ja) | 2009-06-26 | 2010-06-23 | 電極触媒の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120094825A1 (ja) |
JP (1) | JP2011025232A (ja) |
KR (1) | KR20120100707A (ja) |
WO (1) | WO2010150793A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012002550A1 (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | 住友化学株式会社 | 電極触媒の製造方法 |
JP2012223693A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 電極触媒の製造方法 |
JP2019121352A (ja) * | 2018-10-12 | 2019-07-22 | Bhi株式会社 | 商品名寄せシステム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012035218A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 電極触媒の製造方法および電極触媒 |
US9487626B2 (en) * | 2011-12-15 | 2016-11-08 | Postech Academy-Industry Foundation | Carbon dioxide fixation method using condensation polymerization, polymer material prepared thereby, method for recovering carbon from said polymer material, and graphite generated by said carbon recovery method |
JP6392214B2 (ja) * | 2012-07-06 | 2018-09-19 | テクノロジスク インスティテュートTeknologisk Institut | 触媒構造体の製造方法 |
KR101437557B1 (ko) * | 2012-07-19 | 2014-09-15 | 한국과학기술원 | 흑연 구조의 탄소막을 코팅한 반도체 광촉매 및 제조방법 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3964933A (en) * | 1974-04-08 | 1976-06-22 | Exxon Research And Engineering Company | Carbon article including electrodes and methods of making the same |
JPH0810599B2 (ja) * | 1986-08-25 | 1996-01-31 | イビデン株式会社 | 燃料電池用炭素電極の製造方法 |
JP3925932B2 (ja) * | 2004-01-08 | 2007-06-06 | 株式会社 東北テクノアーチ | 有機修飾金属酸化物ナノ粒子の製造法 |
JP2006198570A (ja) * | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 電極触媒の製造方法 |
JP5216227B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2013-06-19 | 株式会社東芝 | 燃料電池電極用担持触媒 |
JP5353287B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2013-11-27 | 住友化学株式会社 | 電極触媒の製造方法および電極触媒 |
JP5146121B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2013-02-20 | 住友化学株式会社 | 金属炭窒化物の製造方法 |
TWI455889B (zh) * | 2008-08-05 | 2014-10-11 | Nat Univ Tsing Hua | 碳包覆金屬氧化物奈米顆粒及其製造方法 |
-
2010
- 2010-06-16 KR KR1020117030794A patent/KR20120100707A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-06-16 US US13/377,041 patent/US20120094825A1/en not_active Abandoned
- 2010-06-16 WO PCT/JP2010/060593 patent/WO2010150793A1/ja active Application Filing
- 2010-06-23 JP JP2010142401A patent/JP2011025232A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012002550A1 (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | 住友化学株式会社 | 電極触媒の製造方法 |
JP2012223693A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 電極触媒の製造方法 |
JP2019121352A (ja) * | 2018-10-12 | 2019-07-22 | Bhi株式会社 | 商品名寄せシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120094825A1 (en) | 2012-04-19 |
KR20120100707A (ko) | 2012-09-12 |
WO2010150793A1 (ja) | 2010-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010150793A1 (ja) | 電極触媒の製造方法 | |
JP5353287B2 (ja) | 電極触媒の製造方法および電極触媒 | |
CN106498435B (zh) | 一种固体氧化物电解池阴极材料及其制备方法 | |
WO2010110469A1 (ja) | 電極触媒の製造方法および電極触媒 | |
Huang et al. | Synthesis of high-performance titanium sub-oxides for electrochemical applications using combination of sol–gel and vacuum-carbothermic processes | |
CN106241861A (zh) | 一种棒状亚氧化钛粉体及其制备方法 | |
KR101834109B1 (ko) | 질소 함유 탄소 재료 및 그 제조방법, 및 슬러리, 잉크, 및 연료 전지용 전극 | |
CN111483999B (zh) | 一种氮掺杂碳纳米管的制备方法、氮掺杂碳纳米管及其应用 | |
WO2012005285A1 (ja) | 電極触媒 | |
US11572630B2 (en) | Method and apparatus for water electrolysis, and method for determining drive potential of water electrolysis | |
WO2012020719A1 (ja) | 電極触媒の製造方法および電極触媒 | |
JP3455779B2 (ja) | 半導体光触媒反応装置及び電解装置からなる水素の製造装置 | |
WO2012002550A1 (ja) | 電極触媒の製造方法 | |
Zhang et al. | Facile one-step synthesis and enhanced photocatalytic activity of a WC/ferroelectric nanocomposite | |
Chen et al. | Biotemplated synthesis of hierarchically nanostructured TiO 2 using cellulose and its applications in photocatalysis | |
JP2012223693A (ja) | 電極触媒の製造方法 | |
JP2013206651A (ja) | 電極触媒の製造方法、電極触媒、電極触媒組成物及び燃料電池 | |
CN115261925A (zh) | 一种过渡金属掺杂二氧化钛催化剂、其制备方法用途及电化学水氧化生产过氧化氢的装置 | |
JP2012011296A (ja) | 電極触媒の製造方法 | |
Ding et al. | In-situ synthesis of photocatalytic CuAl 2 O 4–Cu hybrid nanorod arrays | |
JP7109069B2 (ja) | 電池システム | |
CN113620358A (zh) | 一种基于水解法制备团簇状IrO2纳米材料的方法 | |
CN110104649A (zh) | 一种热分解法制备双金属碳化物复合材料的方法 | |
e Silva et al. | Unveiling BiVO 4 photoelectrocatalytic potential for CO 2 reduction at ambient temperature | |
Liu et al. | Sm2+ ions boost ammonia electrooxidation reaction on samarium oxide anode for hydrogen generation in non-aqueous electrolyte |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140210 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20140217 |