JP2011023021A - 路車間狭域無線通信システム、路車間狭域無線通信システムのセンター、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置 - Google Patents

路車間狭域無線通信システム、路車間狭域無線通信システムのセンター、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011023021A
JP2011023021A JP2010184786A JP2010184786A JP2011023021A JP 2011023021 A JP2011023021 A JP 2011023021A JP 2010184786 A JP2010184786 A JP 2010184786A JP 2010184786 A JP2010184786 A JP 2010184786A JP 2011023021 A JP2011023021 A JP 2011023021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
vehicle
communication device
road
distribution information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010184786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sugawara
永 菅原
Mamoru Takikita
守 瀧北
Masayoshi Ono
政好 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010184786A priority Critical patent/JP2011023021A/ja
Publication of JP2011023021A publication Critical patent/JP2011023021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】道路の交通状況の変化に対応した配信情報の消去あるいは更新を路側狭域無線通信装置が行い、車両の運行状態の変化に対応した配信情報の消去を車載狭域無線通信装置が行う路車間狭域無線通信システムを得る。
【解決手段】センター90は、道路の交通状況を検出するセンサ91と、道路の交通状況に対応した複数種類の配信情報を作成し、配信情報に危険度に応じて優先順位を設ける配信情報作成装置93と、配信情報を路側狭域無線通信装置400に配信する通信装置92とを備え、路側狭域無線通信装置400は、センター90から受信した配信情報を優先順位に基づいて送信可否を判断する制御装置80と、送信可と判断された配信情報を車両へ配信する狭域無線通信装置10とを備え、車載狭域無線通信装置100は、路側狭域無線通信装置400から配信情報を受信する狭域無線通信装置10と、配信情報を再生する情報入出力装置40とを備えた。
【選択図】図4

Description

この発明は、近接して存在する複数の車両に対し、各々の車両の運行状態を識別して車両毎に異なる情報配信を行うことができる路車間狭域無線通信システム、路車間狭域無線通信システムのセンター、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置に関するものである。
現在実用化されている路車間狭域無線通信システムは、路側に設置された路側狭域無線通信装置(基地局または固定局とも言う)の通信エリア内に存在する車両に搭載された車載狭域無線通信装置(移動局とも言う)に対して、路側狭域無線通信装置から同一の通信を行う(同報通信)ことができる他、特定のIDコードを持った狭域無線通信装置に対して選択的に通信を行う(個別通信する)ことができる。この機能を利用して、狭域無線通信装置はETC(自動料金収受システム)の通信装置として実用化されている。
前記機能を利用して、例えば交差点に異なる方向から進入した車両に対して、異なる交通案内(配信情報)を提供する場合、交差点への進入方向のみならず交差点通過後の方向によっても車両毎に提供する情報の内容は変化させる必要があり、さらに車両毎の運行状態を識別し、対応する情報のみを再生する必要がある。
そこで、道路に設置された路側狭域無線通信装置が、前記道路を走行する車両が取り得る複数の運行状態に応じた複数の配信情報を前記車両に配信し、前記車両内の任意の車両に搭載された車載狭域無線通信装置が前記路側狭域無線通信装置からの配信情報を受信し、前記車両の進行方向等を含む運行状態を検出することで、対応する配信情報を識別し再生を行う路車間狭域無線通信システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−72613号公報(要約の欄、図1)
しかし、前記従来の路車間狭域無線通信システムでは、路側狭域無線通信装置が配信情報を送信して、車載狭域無線通信装置が配信情報を受信したタイミングに準じて再生装置が再生を行っているが、再生情報の消去方法については何ら言及されていない。
従来の路車間狭域無線通信システムでは、一般に、再生情報は再生装置が一定時間経過を認知した後、もしくは再生情報の再生終了後に消去されるものであった。しかし、車両が走行する道路の交通状況や車両の運行状態は刻一刻と変化するため、様々な状況変化に対応したタイミングで再生情報の消去を行う必要があるのもかかわらず、そのような再生情報の消去が行われていなかった。即ち、従来の路車間狭域無線通信システムでは、再生情報の消去方法が適切とは言えず、適切なタイミングでの情報提供が困難であり実用的でない課題を有していた。
この発明は、前記課題を解決するためになされたものであって、道路の交通状況の変化に対応した配信情報の消去あるいは更新を路側狭域無線通信装置が行い、前記車両の運行状態の変化に対応した配信情報の消去を車載狭域無線通信装置が行う路車間狭域無線通信システム、路車間狭域無線通信システムのセンター、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置を提供することを目的とするものである。
この発明に係る路車間狭域無線通信システムは、センターと、道路に設置された路側狭域無線通信装置と、前記道路を走行する車両に搭載され、前記路側狭域無線通信装置からの配信情報を受信し、再生する車載狭域無線通信装置と、を備えた路車間狭域無線通信システムであって、前記センターは、前記道路の車両、二輪車または歩行者の存在を示す交通状況を検出する道路状況検出装置と、前記道路の交通状況に対応した複数種類の配信情報を作成し、前記配信情報に危険度に応じて優先順位を設ける配信情報作成装置と、前記配信情報を前記路側狭域無線通信装置に配信する通信装置と、を備え、前記路側狭域無線通信装置は、前記センターから受信した配信情報を前記優先順位に基づいて送信可否を判断する制御装置と、送信可と判断された配信情報を前記道路を走行する車両へ配信する無線通信装置と、を備え、前記車載狭域無線通信装置は、前記路側狭域無線通信装置から前記配信情報を受信する無線通信装置と、前記配信情報を再生する情報入出力装置と、を備えたものである。
この発明に係る路車間狭域無線通信システムによれば、道路の交通状況の変化に対応した配信情報の消去、更新を路側狭域無線通信装置が行い、前記車両の運行状態の変化に対応した配信情報の消去を車載狭域無線通信装置が行うことにより、車両が走行する道路の交通状況や車両の運行状態の変化に対応した適切なタイミングで再生情報の消去あるいは更新を行うことができる。
この発明に係る路車間狭域無線通信システムに用いられる車載狭域無線通信装置の実施の形態1を示すブロック構成図である。 この発明に係る路車間狭域無線通信システムに用いられる路側狭域無線通信装置の実施の形態1を示すブロック構成図である。 この発明の実施の形態1に係る路車間狭域無線通信システムにおける配信情報の消去方法の一実施形態を示すシーケンス図である。 この発明の実施の形態2に係る路側狭域無線通信装置のブロック構成図である。 この発明の実施の形態2に係る路車間狭域無線通信システムにおける配信情報の消去方法の一実施形態を示すシーケンス図である。 この発明の実施の形態3に係る路車間狭域無線通信システムにおける配信情報の消去方法の一実施形態を示すシーケンス図である。 この発明の実施の形態4に係る路車間狭域無線通信システムにおける配信情報の消去方法の一実施形態を示すシーケンス図である。 この発明の実施の形態5に係る路車間狭域無線通信システムにおける配信情報の消去方法の一実施形態を示すシーケンス図である。 この発明の実施の形態6に係る路車間狭域無線通信システムにおける配信情報の消去方法の一実施形態を示すシーケンス図である。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る路車間狭域無線通信システム、路車間狭域無線通信システムのセンター、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置について好適な実施の形態を説明する。なお、これらの実施の形態によりこの発明が限定されるものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲における設計的変更をも含むものである。
実施の形態1.
図1はこの発明に係る路車間狭域無線通信システムに用いられる車載狭域無線通信装置の実施の形態1を示すブロック構成図である。図1において、車載狭域無線通信装置(移動局とも言う)100は、無線通信手段である狭域無線通信装置10、方位検出装置20、制御装置30、及び情報入出力装置40を有する。
狭域無線通信装置10は、図2において説明する路側狭域無線通信装置(基地局または固定局とも言う)と通信するアンテナ11、高周波の電波を送受信する無線装置12、デジタル通信処理を行う信号処理装置13を含んでいる。
方位検出装置20は、例えば地磁気センサ21で構成され、地磁気の方向をセンシングすることで、地磁気センサ21の設置された車両の進行方向を演算し、アナログ電圧またはデジタル信号で制御装置30へ伝える。方位検出装置20に地磁気センサ21を用いるのは比較的低コストであり、トンネル内でも利用できるので有効ではあるが、カーナビゲーションシステム等がすでに車両に設置され、GPSによる位置情報の時系列演算や、ドップラー演算による進行方向方位測定の情報を得られるのであれば、外部から接続して入力しても良い。この場合、GPS電波が届かない場合を考慮して、ジャイロなどの自律型航行センサユニットを併用するのが望ましい。
なお、方位検出装置20は、この例では設置場所の自由度を増すために狭域無線通信装置10とは別体として図示しているが、狭域無線通信装置10に内蔵しても良いし、本体の設置自由度を上げるために、アンテナ11と方位検出装置20とを一体化して狭域無線通信装置10の外に設置するのも可能である。
情報入出力装置40は、図2において説明する路側狭域無線通信装置から配信された配信情報を車両の運転手に伝達するための再生手段である音声再生・表示装置41と、車両の運行状態を検出する運行状態検出手段である車両情報入出力装置42とを有する。車両情報入出力装置42は、車両50から、例えば車速パルス入力51やブレーキスイッチ入力52、右ウィンカースイッチ入力53、左ウィンカースイッチ入力54、ヘッドライトスイッチ入力55、ワイパースイッチ入力56、アクセルスイッチ入力57、バックランプスイッチ入力58等を取得する。また、他の車両情報入力等を追加することも可能である。これらのデータを総称して車両運行状態を表すデータ(以下、運行状態データ)という。
なお、車内に車内LAN59などが装備されており、前記スイッチ情報の他、アクセルペダル開度やエンジン回転や故障診断情報などが車内LAN59により提供される場合は、車内LAN59から情報を入力してもよい。車内LAN59は双方向で通信できるので、車載狭域無線通信装置100が受信した配信情報を車内LAN59に伝達することもできる。なお、この例では情報入出力装置40は狭域無線通信装置10と別体で示しているが、内蔵しても良く、音声再生・表示装置41の機能はカーナビゲーションやカーオーディオに持たせることも可能である。
制御装置30は、前記運行状態データより車両の運行状態に対応した配信情報を識別する識別手段である判断装置31、運行状態の変化に基づいて消去情報を作成する消去情報作成手段である消去情報作成装置32、及び受信した配信情報を記憶する配信情報記憶手段である配信情報記憶装置33を有する。判断装置31は、例えば車両の状態を識別する際には、右ターンシグナルが点滅かつ車速が一定速度以上という条件に合致する場合に、前記車両は右折車両であると判断し、右折車両に対応した配信情報を識別して車両情報入出力装置42へ送信する。消去情報作成装置32は移動局と固定局との通信エリア内において、車速が一定速度以下、もしくは右ターンシグナルの点滅が停止した際には前記配信情報の消去情報を作成し送信する。
図2は道路に設置されている路側狭域無線通信装置200のブロック構成図である。路側狭域無線通信装置200は、無線通信手段である狭域無線通信装置10、道路の交通状況を検出する道路状況検出手段である道路状況検出装置60、及び制御装置70を有する。
狭域無線通信装置10は車載狭域無線通信装置100と通信するアンテナ11、高周波の無線を送受信する無線装置12、及びデジタル通信処理を行う信号処理装置13を有する。
道路状況検出装置60はセンサ61を有する。センサ61は例えば画像センサであり、設置された周辺道路の交通状況の変化を絶えず検出する。制御装置70は判断手段である判断装置71と配信情報作成手段である配信情報作成装置72を有し、判断装置71で検出された道路の交通状況の変化に基づいて配信すべき情報を判断し、配信情報作成装置72で前記配信情報を作成する。なお、道路状況検出装置60はこの例では設置場所の自由度を増すために狭域無線通信装置10とは別体として図示しているが、狭域無線通信装置10に内蔵しても良いし、本体の設置自由度を上げるために、アンテナ11と道路状況検出装置60と一体化して狭域無線通信装置10の外に設置するのも可能である。
以上のように構成された実施の形態1に係る車載狭域無線通信装置100と路側狭域無線通信装置200を用いた配信情報の消去方法の一実施形態について図3を用いて説明する。
図3において、路側狭域無線通信装置200では、道路状況検出装置60が例えばセンサ61の設置された交差点に対向車両が進入する道路の交通状況を検出した場合(ステップ300)、制御装置70で前記道路の交通状況に基づいた配信情報(ここでは、右折車両のための安全支援情報)を作成して配信する(ステップ310)。前記交差点に存在する右折車両が有する車載狭域無線通信装置100では、情報入出力装置40が前記配信情報を受信して前記安全支援情報を再生する(ステップ320)。
その後、道路状況検出装置60が道路の交通状況の変化(例えば、前記交差点を対向車両が通過)を検出した場合(ステップ330)、制御装置70で前記道路の交通状況に基づいた制御情報(ここでは、前記安全支援情報の消去に関する情報)を作成して配信する(ステップ340)。前記右折車両が有する車載狭域無線通信装置100では、情報入出力装置40が前記制御情報を受信し、その制御情報を再生する(ステップ350)。
なお、ここでは右折車両のための安全支援情報が配信情報の場合について説明したが、左折車両のための安全支援情報が配信情報である場合にも適用可能であり、また前記制御情報は音声や画像による道路の交通状況の変化を通知する消去情報、もしくは簡易的にコンテンツを有しない情報(以下、NULLデータ)であり、受信した情報入出力装置40は前記消去情報の再生、もしくは前記NULLデータの再生、つまり配信情報の消去を行うものとする。
このように、道路に設置された路側狭域無線通信装置200に設けられた道路状況検出装置60が道路の交通状況の変化を検知して消去情報を配信し、車両に搭載された車載狭域無線通信装置100が有する情報入出力装置40が受信した前記消去情報を再生することにより、随時変化する道路の交通状況に対応した情報提供を行うことが可能となる。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2について説明する。図4はこの発明の実施の形態2に係る路側狭域無線通信装置のブロック構成図である。なお、実施の形態2に用いる車載狭域無線通信装置については実施の形態1と同様であるためその説明を省略する。
図4において、道路に設置されている路側狭域無線通信装置400は、無線通信手段である狭域無線通信装置10と制御装置80を有する。狭域無線通信装置10は、車載狭域無線通信装置100と通信するアンテナ11、高周波の無線を送受信する無線装置12、デジタル通信処理を行う信号処理装置13を有する。
センター90は、道路状況検出手段であるセンサ91、通信装置92、及び配信情報作成手段である配信情報作成装置93を有する。ここで、センサ91は例えば画像センサであり、設置された周辺道路の交通状況の変化を絶えず検出するものである。配信情報作成装置93は、前記道路の交通状況の変化に基づいて配信すべき情報を判断して配信情報94を作成する。配信情報94は優先順位に関するコンテンツを有し、例えば危険の度合いに応じて優先的に情報提供するための指針等を設けている。通信装置92は配信情報94を路側狭域無線通信装置400の後述する判断装置81へ送信する。なお、この例ではセンサ91はセンター90に内蔵されているが、設置場所の自由度を増すためにセンター90とは別体として存在しても良く、また通信装置92は有線通信手段もしくは無線通信手段のいずれにおいても送信可能である。
制御装置80は判断手段である判断装置81を有し、判断装置81は通信装置92より受信した配信情報94を優先情報に基づいて送信可否を判断する。例えば、判断装置81が配信情報94を受信した場合、それ以前に送信した配信情報94の優先順位を記憶しておいてその優先順位との比較、もしくはある閾値を設けてその閾値との比較を行い、優先順位が低い場合には配信情報94を遮断して狭域無線通信装置10には送信を行わないようにする。
以上のように構成された実施の形態2に係る車載狭域無線通信装置100と路側狭域無線通信装置400を用いた配信情報の消去方法の一実施形態について図5を用いて説明する。
センター90では、センサ91が設置された交差点に対向車両が進入する道路の交通状況を検出した場合(ステップ500)、前記道路の交通状況に基づいた配信情報(ここでは、右折車両のための安全支援情報)を配信情報作成装置93が作成し(ステップ510)、通信装置92で路側狭域無線通信装置400に送信する(ステップ520)。路側狭域無線通信装置400が有する制御装置80で前記配信情報の優先順位に基づいて送信可否を判断する(ステップ530)。送信可能の場合には、前記交差点に存在する右折車両が有する車載狭域無線通信装置100では、情報入出力装置40が前記配信情報を受信して前記安全支援情報を再生(ステップ540)する。
その後、センサ91が道路の交通状況の変化(例えば、前記交差点に対向二輪車が進入)を検出した場合(ステップ550)、前記道路の交通状況に基づいた配信情報(ここでは、前記対向二輪車の進入に関する更新情報)を配信情報作成装置93が作成し(ステップ560)、通信装置92で路側狭域無線通信装置400に送信する(ステップ570)。路側狭域無線通信装置400が有する制御装置80では前記配信情報の優先順位に基づいて前記配信情報を遮断する(ステップ580)。
なお、ここでは右折車両のための安全支援情報が配信情報の場合について説明したが、左折車両のための安全支援情報が配信情報である場合にも適用可能であり、また前記配信情報は、対向車両が接近する状況よりも対向二輪車の接近する状況の方が低い優先順位に設定されている場合を想定したものとする。
このように、センター90が有するセンサ91が道路の交通状況の変化を検知して優先情報のコンテンツを有する配信情報94を送信し、路側狭域無線通信装置400が有する制御装置80が受信した前記配信情報94の優先順位に基づいて送信可否を判断することで、随時変化する道路の交通状況に対応した情報提供を行うことが可能となる。
実施の形態3.
次に、この発明の実施の形態3について説明する。図6はこの発明の実施の形態3に係る配信情報の消去方法を説明する図である。なお、狭域無線通信装置の構成については実施の形態1と同様であるためその説明を省略する。
路側狭域無線通信装置200では、道路状況検出装置60が、例えばセンサ61が設置されていた交差点の左折レーンに二輪車が進入する道路の交通状況を検出して、制御装置70で前記道路の交通状況に基づいた配信情報(ここでは、左折車両のための安全支援情報)を作成して配信する(ステップ600)。前記交差点に存在する車両が有する車載狭域無線通信装置100では、制御装置30が方位検出装置20で検出した方位情報により前記車両の進行方向を、情報入出力装置40から得られた運行状態データにより前記車両の前記交差点での挙動(ここでは、左ターンシグナルが点滅、かつ車速が一定速度以上という条件に合致した場合は、左折車両と認定)を判断し(ステップ610)、前記安全支援情報を送信し、情報入出力装置40で再生する(ステップ620)。
その後、情報入出力装置40が運行状態の変化(例えば、前記車両が有する左ターンシグナルの点滅停止)を検出した場合(ステップ630)、制御装置30で前記運行状態に基づいた消去情報(ここでは、前記安全支援情報の消去に関する情報)を作成して送信する(ステップ640)。情報入出力装置40が前記消去情報を受信して前記消去情報を再生する(ステップ650)。
なお、ここでは左折車両のための安全支援情報が配信情報の場合について説明したが、右折車両のための安全支援情報が配信情報である場合にも適用できるものであり、また前記制御情報は、音声や画像による運行状態の変化を通知する消去情報、もしくは簡易的にコンテンツを有しない情報(以下、NULLデータ)であり、受信した情報入出力装置40は前記消去情報の再生、もしくは前記NULLデータの再生(つまり、配信情報の消去)を行うものとする。
また、前記においては、この発明に用いる狭域無線通信装置の構成が実施の形態1と同様の場合について説明したが、前記構成が実施の形態2と同様の場合においても適用可能である。なお、狭域無線通信装置が実施の形態2と同様に構成された場合についての説明は省略する。
このように、車両が搭載する車載狭域無線通信装置100は情報入出力装置40から得られた運行状態データにより運行状態の変化を検出し、制御装置30で消去情報を作成して情報入出力装置40が前記消去情報を再生することで、随時変化する道路の交通状況に対応した情報提供を行うことが可能となる。
実施の形態4.
次に、この発明の実施の形態4について説明する。図7はこの発明の実施の形態4に係る配信情報の消去方法を説明する図である。なお、狭域無線通信装置の構成については実施の形態2と同様であるためその説明を省略する。
センター90では、センサ91が設置された交差点の左側横断歩道に歩行者が存在する道路の交通状況を検出した場合(ステップ700)、前記道路の交通状況に基づいた配信情報(ここでは、左折車両のための安全支援情報)を配信情報作成装置93が作成し(ステップ710)、通信装置92で車載狭域無線通信装置100に送信する(ステップ720)。
車載狭域無線通信装置100が有する制御装置30では、前記配信情報の優先順位に基づいて送信可否を判断する(ステップ730)。送信可能の場合には、情報入出力装置40が前記配信情報を受信して前記配信情報を再生する(ステップ740)。
その後、センサ91が道路の交通状況の変化(例えば、前記交差点の左折レーンに二輪車が進入)を検出した場合(ステップ750)、前記道路の交通状況に基づいた配信情報(ここでは、前記二輪車の進入に関する配信情報)を配信情報作成装置93が作成し(ステップ760)、通信装置92が車載狭域無線通信装置100に送信する(ステップ770)。車載狭域無線通信装置100が有する制御装置30では前記配信情報の優先順位に基づいて前記配信情報を遮断する(ステップ780)。
なお、ここでは左折車両のための安全支援情報が配信情報の場合について説明したが、右折車両のための安全支援情報が配信情報である場合にも適用できるものであり、また配信情報は、歩行者が接近する状況よりも二輪車の接近する状況の方が低い優先順位に設定されている場合を想定したものとする。
このように、センター90が有するセンサ91が道路の交通状況の変化を検知して優先情報のコンテンツを有する配信情報94を送信し、車載狭域無線通信装置100が有する制御装置30が受信した配信情報94の優先順位に基づいて送信可否を判断することで、随時変化する道路の交通状況に対応した情報提供を行うことが可能となる。
実施の形態5.
次に、この発明の実施の形態5について説明する。図8はこの発明の実施の形態5に係る配信情報の消去方法を説明する図である。なお、狭域無線通信装置の構成については実施の形態1と同様であるためその説明を省略する。
路側狭域無線通信装置200では、道路状況検出装置60が、例えばセンサ61が設置されていた交差点の左折レーンに二輪車が進入する道路の交通状況を検出して、制御装置70で前記道路の交通状況に基づいた配信情報(ここでは、左折車両のための安全支援情報)を作成して配信する(ステップ800)。前記交差点に存在する車両が有する車載狭域無線通信装置100では、制御装置30が方位検出装置20で検出した方位情報により前記車両の進行方向を、情報入出力装置40から得られた運行状態データにより前記車両の前記交差点での挙動(ここでは、左ターンシグナルが点滅、かつ車速が一定速度以上という条件に合致した場合は、左折車両と認定)を判断して前記安全支援情報を送信し(ステップ810)、情報入出力装置40で再生する(ステップ820)。
その後、路側狭域無線通信装置200と車載狭域無線通信装置100の無線通信が不成立になった場合には、車載狭域無線通信装置100の狭域無線通信装置10が通信状態(ここでは、前記通信不成立状態)を送信し(ステップ830)、制御装置30で前記通信状態のまま一定時間経過したことを認識した場合には消去情報(ここでは、前記安全支援情報の消去に関する情報)を作成して送信する(ステップ840)。情報入出力装置40が前記制御情報を受信して前記消去情報を再生する(ステップ850)。
なお、ここでは左折車両のための安全支援情報が配信情報の場合について説明したが、右折車両のための安全支援情報が配信情報である場合にも適用可能であり、また前記制御情報は音声や画像による道路の交通状況の変化を通知する消去情報、もしくは簡易的にコンテンツを有しない情報(以下、NULLデータ)であり、受信した前記情報入出力装置40は前記消去情報の再生、もしくは前記NULLデータの再生(つまり、配信情報の消去)を行うものとする。
また、前記においては、この発明に用いる狭域無線通信装置の構成が実施の形態1と同様の場合について説明したが、前記構成が実施の形態2と同様の場合においても適用可能である。狭域無線通信装置が実施の形態2と同様に構成された場合についての説明は省略する。
このように、路側狭域無線通信装置200が有する道路状況検出装置60が道路の交通状況を検知して対応する配信情報を配信し、車両が搭載する車載狭域無線通信装置100が有する狭域無線通信装置10が通信状態の不成立を検出して、制御装置30で一定時間経過したことを認識した場合に消去情報を送信することで、随時変化する道路の交通状況に対応した情報提供を行うことが可能となる。
実施の形態6.
次に、この発明の実施の形態6について説明する。図9はこの発明の実施の形態6に係る配信情報の消去方法を説明する図である。なお、狭域無線通信装置の構成については実施の形態1と同様であるためその説明を省略する。
路側狭域無線通信装置200では、道路状況検出装置60が、例えばセンサ61が設置されていた交差点の左折レーンに二輪車が進入する道路の交通状況を検出して、制御装置60で前記道路の交通状況に基づいた配信情報(ここでは、左折車両のための安全支援情報)を作成して配信する(ステップ900)。前記交差点に存在する車両が有する車載狭域無線通信装置100では、制御装置30が方位検出装置20で検出した方位情報により前記車両の進行方向を、情報入出力装置40から得られた運行状態データにより前記車両の前記交差点での挙動(ここでは、左ターンシグナルが点滅、かつ車速が一定速度以上という条件に合致した場合は、左折車両と認定)を判断して非合致の場合には配信情報記憶装置33が前記配信情報を記憶する(ステップ910)。
その後、路側狭域無線通信装置200と車載狭域無線通信装置100の無線通信が成立している間、情報入出力装置40は運行状態の変化を繰り返しモニターし(ステップ920)、ここでは、左折車両と認識する前期条件に合致する運行状態を検出した場合(ステップ930)、制御装置30が配信情報記憶装置33の記憶する前記配信情報を送信する(ステップ940)。情報入出力装置40は前記配信情報を受信して前記配信情報を再生する(ステップ950)。なお、前記安全運転情報は最新のものとし、配信情報に更新があった場合は、保持する情報を更新するものとする。
なお、ここでは左折車両のための安全支援情報が配信情報の場合について説明したが、右折車両のための安全支援情報が配信情報である場合にも適用可能である。
また、前記においては、この発明に用いる狭域無線通信装置の構成が実施の形態1と同様の場合について説明したが、前記構成が実施の形態2と同様の場合においても適用可能である。狭域無線通信装置が実施の形態2と同様に構成された場合についての説明は省略する。
このように、車両が搭載する車載狭域無線通信装置100は情報入出力装置40から得られた運行状態データにより運行状態の変化を検出し、前記運行状態に対応する配信情報が存在しない場合には配信情報記憶装置33が前記配信情報を記憶して、対応する運行状態となった際に配信情報記憶装置33が記憶していた前記配信情報を送信して情報入出力装置40が前記配信情報を再生することで、随時変化する道路の交通状況に対応した情報提供を行うことが可能となる。
100 車載狭域無線通信装置
200、400 路側狭域無線通信装置
10 狭域無線通信装置
11 アンテナ
12 無線装置
13 信号処理装置
20 方位検出装置
21 地磁気センサ
30、70、80 制御装置
31、71、81 判断装置
32 制御情報作製装置
33 配信情報記憶装置
40 情報入出力装置
41 音声再生・表示装置
42 車両情報入出力装置
50 車両
51 車速パルス入力
52 ブレーキスイッチ入力
53 右ウィンカースイッチ入力
54 左ウィンカースイッチ入力
55 ヘッドライトスイッチ入力
56 ワイパースイッチ入力
57 アクセルスイッチ入力
58 バックランプスイッチ入力
59 車内LAN(CAN)
60 道路状況検出装置
61、91 センサ
72、93 配信情報作製装置
90 センター
92 通信装置

Claims (7)

  1. センターと、道路に設置された路側狭域無線通信装置と、前記道路を走行する車両に搭載され、前記路側狭域無線通信装置からの配信情報を受信し、再生する車載狭域無線通信装置と、を備えた路車間狭域無線通信システムであって、
    前記センターは、前記道路の車両、二輪車または歩行者の存在を示す交通状況を検出する道路状況検出装置と、前記道路の交通状況に対応した複数種類の配信情報を作成し、前記配信情報に危険度に応じて優先順位を設ける配信情報作成装置と、前記配信情報を前記路側狭域無線通信装置に配信する通信装置と、を備え、
    前記路側狭域無線通信装置は、前記センターから受信した配信情報を前記優先順位に基づいて送信可否を判断する制御装置と、送信可と判断された配信情報を前記道路を走行する車両へ配信する無線通信装置と、を備え、
    前記車載狭域無線通信装置は、前記路側狭域無線通信装置から前記配信情報を受信する無線通信装置と、前記配信情報を再生する情報入出力装置と、を備えたことを特徴とする路車間狭域無線通信システム。
  2. センターと、道路に設置された路側狭域無線通信装置と、前記道路を走行する車両に搭載され、前記路側狭域無線通信装置からの配信情報を受信し、再生する車載狭域無線通信装置と、を備えた路車間狭域無線通信システムであって、
    前記センターは、前記道路の車両、二輪車または歩行者の存在を示す交通状況を検出する道路状況検出装置と、前記道路の交通状況に対応した複数種類の配信情報を作成し、前記配信情報に危険度に応じて優先順位を設ける配信情報作成装置と、前記配信情報を前記路側狭域無線通信装置に配信する通信装置と、を備え、
    前記路側狭域無線通信装置は、前記センターから受信した配信情報を前記道路を走行する車両へ配信する無線通信装置を備え、
    前記車載狭域無線通信装置は、前記路側狭域無線通信装置から前記配信情報を受信する無線通信装置と、前記配信情報を再生する情報入出力装置と、前記優先順位に基づいて配信情報の前記情報入出力装置への送信可否を判断する制御装置と、を備えたことを特徴とする路車間狭域無線通信システム。
  3. 前記車載狭域無線通信装置は、前記路側狭域無線通信装置と前記車載狭域無線通信装置の無線通信が非成立であるとの通信状態を取得した時、もしくは前記取得した時から一定時間経過後に消去情報を作成して送信することで配信情報を消去することを特徴とする請求項1又は2に記載の路車間狭域無線通信システム。
  4. 前記車載狭域無線通信装置は、配信情報を記憶する記憶手段を備え、前記運行状態が受信した配信情報に対して提供すべき状態でない場合、前記配信情報を一時的に記憶して、前記運行状態が提供すべき状態に変化した際に、前記配信情報を送信すること特徴とする請求項1又は2に記載の路車間狭域無線通信システム。
  5. 道路の車両、二輪車または歩行者の存在を示す交通状況を検出する道路状況検出装置と、前記道路の交通状況に対応した複数種類の配信情報を作成し、前記配信情報に危険度に応じて優先順位を設ける配信情報作成装置と、前記配信情報を前記道路に設置された路側狭域無線通信装置に配信する通信装置と、を備えたことを特徴とする路車間狭域無線通信システムのセンター。
  6. 道路に設置され、センターから受信した配信情報を前記配信情報に設けられた危険度に応じた優先順位に基づいて送信可否を判断する制御装置と、送信可と判断された配信情報を前記道路を走行する車両へ配信する無線通信装置と、を備えたことを特徴とする路側狭域無線通信装置。
  7. 道路を走行する車両に搭載され、前記道路に設置された路側狭域無線通信装置から配信情報を受信する無線通信装置と、前記配信情報を再生する情報入出力装置と、前記配信情報に設けられた危険度に応じた優先順位に基づいて前記情報入出力装置への前記配信情報の送信可否を判断する制御装置と、を備えたことを特徴とする車載狭域無線通信装置。
JP2010184786A 2010-08-20 2010-08-20 路車間狭域無線通信システム、路車間狭域無線通信システムのセンター、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置 Pending JP2011023021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184786A JP2011023021A (ja) 2010-08-20 2010-08-20 路車間狭域無線通信システム、路車間狭域無線通信システムのセンター、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184786A JP2011023021A (ja) 2010-08-20 2010-08-20 路車間狭域無線通信システム、路車間狭域無線通信システムのセンター、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193493A Division JP4606442B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 路車間狭域無線通信システム、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011023021A true JP2011023021A (ja) 2011-02-03

Family

ID=43632977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184786A Pending JP2011023021A (ja) 2010-08-20 2010-08-20 路車間狭域無線通信システム、路車間狭域無線通信システムのセンター、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011023021A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017142749A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社デンソー 情報配信システム
WO2020075677A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 京セラ株式会社 基地局、交通通信システム、及び方法
JP2021040307A (ja) * 2019-08-23 2021-03-11 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア 車両通信メッセージの受信

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306999A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Shimizu Corp 交差点衝突防止警報装置
JPH11167695A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Ltd 情報交換システム
JP2001118189A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Toshiba Corp 交通情報システム、及び送信装置と受信装置
JP2004021331A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Yazaki Corp 車両関連情報提供システム及びその方法
JP2004054369A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Hitachi Ltd 車両と基地局による動的優先制御方法
JP2006072925A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 車線情報通知装置及び車載装置
JP2007026336A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Hakuhodo Inc コンテンツ制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306999A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Shimizu Corp 交差点衝突防止警報装置
JPH11167695A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Ltd 情報交換システム
JP2001118189A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Toshiba Corp 交通情報システム、及び送信装置と受信装置
JP2004021331A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Yazaki Corp 車両関連情報提供システム及びその方法
JP2004054369A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Hitachi Ltd 車両と基地局による動的優先制御方法
JP2006072925A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 車線情報通知装置及び車載装置
JP2007026336A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Hakuhodo Inc コンテンツ制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017142749A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社デンソー 情報配信システム
WO2020075677A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 京セラ株式会社 基地局、交通通信システム、及び方法
JP2021040307A (ja) * 2019-08-23 2021-03-11 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア 車両通信メッセージの受信
JP7003195B2 (ja) 2019-08-23 2022-01-20 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア 車両通信メッセージの受信
US11252546B2 (en) 2019-08-23 2022-02-15 Nokia Solutions And Networks Oy Receiving vehicular communication messages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108780604B (zh) 用于车辆的自动化车道指配
US10126751B2 (en) Lane change support device
JP4984334B2 (ja) ナビゲーションシステムの移動体位置情報送信装置、ナビゲーションシステムの移動体位置情報送信方法及びプログラム
US11594127B1 (en) Systems, methods, and devices for communication between traffic controller systems and mobile transmitters and receivers
JP5196004B2 (ja) 運転支援装置
CN106575480B (zh) 信息处理系统、终端装置、程序、移动终端装置、计算机可读取的非易失性的有形记录介质
US11657714B2 (en) Enhanced travel modes for vehicles
WO2022009900A1 (ja) 自動運転装置、車両制御方法
US10591913B2 (en) Method for transmitting, receiving and processing data values, and a transmission device and receiving device
JP5401971B2 (ja) 運転支援装置
JP2011023021A (ja) 路車間狭域無線通信システム、路車間狭域無線通信システムのセンター、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置
JP6805717B2 (ja) 車載装置、ルート案内システム、及び車載側プログラム
JP2007285979A (ja) 交通情報提供装置、交通情報提供方法、及び、プログラム
JP6229905B2 (ja) 逆走防止システム
JP5338561B2 (ja) 車両用路車間通信装置
JP6880586B2 (ja) 情報提供方法および情報提供装置
JP2005077346A (ja) 車両用情報表示装置および車両用ナビゲーション装置
JP6960956B2 (ja) 車載器およびこれを用いた路車間通信システム並びに路側機情報報知方法
JP4606442B2 (ja) 路車間狭域無線通信システム、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置
JP4002259B2 (ja) 車載狭域無線通信装置
JP2012048459A (ja) 情報提供装置、及び走行支援システム
JP2012088983A (ja) 移動体通信装置
JP2019061362A (ja) 情報処理装置、車載制御装置、情報処理システム、情報処理方法、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP5720928B2 (ja) 移動体通信装置
JP5082815B2 (ja) 運転支援システム及び路上通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205