JP2011022387A - レンズ装置 - Google Patents

レンズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011022387A
JP2011022387A JP2009167680A JP2009167680A JP2011022387A JP 2011022387 A JP2011022387 A JP 2011022387A JP 2009167680 A JP2009167680 A JP 2009167680A JP 2009167680 A JP2009167680 A JP 2009167680A JP 2011022387 A JP2011022387 A JP 2011022387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
shift
lens unit
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009167680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011022387A5 (ja
JP5500893B2 (ja
Inventor
Daisuke Fujiwara
大輔 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009167680A priority Critical patent/JP5500893B2/ja
Publication of JP2011022387A publication Critical patent/JP2011022387A/ja
Publication of JP2011022387A5 publication Critical patent/JP2011022387A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500893B2 publication Critical patent/JP5500893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】シフト機構において光軸に直交する方向に移動する部材とレンズ保持部材を光軸方向にガイドするガイドバーとの干渉を避けつつ、レンズ装置の径方向の小型化を図る。
【解決手段】レンズ装置は、第1のレンズユニットL4を保持し、光軸に沿った第1の方向に移動可能なレンズ保持部材11と、該レンズ保持部材に形成されたスリーブ部11aに係合して該レンズ保持部材の第1の方向への移動をガイドするガイド部材12aと、第2のレンズユニットL3bを第1の方向に対して直交する第2の方向にシフトさせるシフト機構とを有する。ガイド部材は、第2の方向において、マウント部5の外周よりも光軸に近い位置に配置される。シフト機構は第2のレンズユニットのシフトに応じて第2の方向に移動する可動部材104を含み、該可動部材は、ガイド部材およびスリーブ部を第1の方向に通す貫通開口Hを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、交換レンズ等のレンズ装置に関し、特に光軸に沿った方向に移動可能なレンズユニットと防振のためにレンズユニットを光軸に直交する方向にシフトさせるシフト機構とを有するレンズ装置に関する。
ビデオカメラやスチルカメラ等の撮像装置に着脱される交換レンズには、光軸に沿った方向に移動することで変倍や焦点調節を行う可動レンズユニットが設けられている。このような可動レンズユニットはレンズ保持部材により保持されており、該レンズ保持部材に形成されたスリーブ部がガイドバーによって光軸方向にガイドされる。
また、交換レンズには、手持ち撮影において生じ易い手振れによる像振れを低減するために防振レンズユニットを光軸に直交する方向にシフトさせるシフト機構が搭載されていることが多い。
シフト機構は、防振レンズユニットのシフト領域よりも外側に、該防振レンズユニットをシフト駆動するアクチュエータや防振レンズユニットの位置を検出するセンサを備える。そして、特許文献1には、これらアクチュエータやセンサと前述したガイドバーとの干渉を避けつつ、レンズ鏡筒の径方向の小型化を図るために、以下のような構成が開示されている。すなわち、シフト機構を構成する固定枠(ベース部材)に径方向に凹んだ凹部を設け、該凹部内にガイドバーを通すことで、ガイドバーをできるだけ光軸に接近した位置に配置する。
特開平10−293237号公報
特許文献1にて開示されたシフト機構では、防振レンズユニットを保持するシフト枠は、上記凹部内を通るガイドバーよりも径方向内側において防振レンズユニットとともにシフトする。しかしながら、特許文献1にて開示された構成よりもさらにレンズ鏡筒の径方向の小型化を図るためにガイドバーをより光軸に近づけた位置(交換レンズのマウント部の外周よりも光軸に近い位置)に配置しようとすると、シフト枠とガイドバーとの干渉が生じる。
そこで、本発明は、シフト機構において光軸に直交する方向に移動する部材とレンズ保持部材を光軸方向にガイドするガイドバーとの干渉を避けつつ、径方向の小型化を図れるようにしたレンズ装置を提供する。
本発明の一側面としてのレンズ装置は、撮像装置に対して着脱可能なマウント部を有する。該レンズ装置は、第1のレンズユニットと、該第1のレンズユニットを保持し、光軸に沿った第1の方向に移動可能なレンズ保持部材と、該レンズ保持部材に形成されたスリーブ部に係合して該レンズ保持部材の第1の方向への移動をガイドするガイド部材と、第2のレンズユニットと、該第2のレンズユニットを第1の方向に対して直交する第2の方向にシフトさせるシフト機構とを有する。ガイド部材は、第2の方向において、マウント部の外周よりも光軸に近い位置に配置されている。シフト機構は第2のレンズユニットのシフトに応じて第2の方向に移動する可動部材を含み、該可動部材は、ガイド部材およびスリーブ部を第1の方向に通す貫通開口を有することを特徴とする。
本発明によれば、ガイドバーを、シフト機構において光軸に直交する方向に移動する可動部材に形成した貫通開口を通すので、該可動部材とガイドバーとの干渉を避けつつ、レンズ装置の径方向の小型化を図ることができる。
本発明の実施例である交換レンズの分解斜視図。 実施例における防振ユニットの分解斜視図。 実施例の交換レンズの断面図。 実施例のロール防止部材と第4鏡筒を物体側から見た図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例である交換レンズ(レンズ装置)を分解して示している。また、図3には、該交換レンズの断面を示している。この交換レンズは、ビデオカメラ(撮像装置)用の交換レンズである。なお、本発明は、ビデオカメラ用に限らず、スチルカメラ(一眼レフカメラ)用の交換レンズにも適用することができる。
図1および図3において、1は前玉レンズユニットL1を保持する第1鏡筒である。2は第1鏡筒を保持する固定鏡筒である。3はバリエータレンズユニットL2を保持する第2鏡筒である。4は後述する絞りユニット、防振ユニットおよび第4鏡筒を内部に収容する後部鏡筒(本体)であり、その後端部(像側の端部)には、ビデオカメラ20に着脱可能なマウント部5が固定されている。マウント部5は、その外周に複数のバヨネット爪5aを有し、該バヨネット爪5aがビデオカメラのマウント部(図示せず)に係合することで交換レンズがビデオカメラに結合(装着)される。
6a,6bは第2鏡筒用ガイドバーであり、それらの両端は固定鏡筒2と後部鏡筒4とによって保持されている。これら2本のガイドバー6a,6bによって、第2鏡筒3の光軸AXL(図3参照)に沿った方向(第1の方向:以下、光軸方向という)への移動がガイドされるとともに、第2鏡筒3の一方のガイドバー回りでの回転が阻止される。
7は振動子であり、電気−機械エネルギー変換素子と、該電気−機械エネルギー変換素子により振動が励起される板状の弾性部材とにより構成されている。振動子7は、第2鏡筒3に固定されている。8はスライダ(接触部材)であり、磁石と摩擦材とが接合されて形成されている。該スライダ8は、固定鏡筒2と後部鏡筒4とによって挟持されている。振動子7とスライダ8とにより、第2鏡筒用振動型リニアアクチュエータが構成される。
振動子7の弾性部材は強磁性体により形成されており、該強磁性体がスライダ8と引き合うことにより弾性部材とスライダ8とが圧接される。振動子7の電気−機械エネルギー変換素子に互いに位相が異なる2つの周波信号(パルス信号又は交番信号)が入力されることにより、弾性部材の圧接面に振動が励起され、該弾性部材とスライダ8との間に光軸方向への駆動力が発生する。これにより、第2鏡筒3が光軸方向に駆動される。
なお、本実施例では、第2鏡筒3を振動型リニアアクチュエータによって移動させる場合について説明するが、第2鏡筒3をステッピングモータやボイスコイルモータによって移動させるようにしてもよい。
9は絞りユニットであり、電磁アクチュエータによって絞り羽根を開閉方向に移動させることで開口径を変化させ、光量を調節する。該絞りユニット9は、後部鏡筒4によって保持されている。
10は防振ユニットである。該防振ユニット10は、固定レンズユニットL3aと、像振れを低減(補正)するために光軸AXLに対して直交する方向(第2の方向:以下、光軸直交方向という)にシフト可能な補正レンズユニット(第2のレンズユニット)L3bとを有する。防振ユニット10は、後部鏡筒4によって保持されている。防振ユニット10における補正レンズユニットL3bをシフトさせるシフト機構の詳しい構成については後述する。
11はフォーカスレンズユニット(第1のレンズユニット)L4を保持する第4鏡筒(レンズ保持部材)である。12a,12bは光軸AXLを挟んで互いに反対側に配置された第4鏡筒用ガイドバー(ガイド部材)である。これらガイドバー12a,12bの両端は、防振ユニット10を構成する後述するベース部材と後部鏡筒4のマウント部側の端部とによって保持されている。第4鏡筒11には、ガイドバー12aに光軸方向に移動可能に係合するスリーブ部11aと、ガイドバー12bに光軸方向に移動可能に係合するU溝部11bとが形成されている。スリーブ部11aに係合するガイドバー12aは第4鏡筒11の光軸方向への移動をガイドし、U溝部11bに係合するガイドバー12bは第4鏡筒11のガイドバー12a回りでの回転を阻止する。
13a,13bは駆動マグネットであり、後部鏡筒4における光軸回りにて90度位相が異なる位置に保持されている。14a,14bはコイルであり、第4鏡筒11における光軸回りにて90度位相が異なる位置に固定されている。コイル14aと駆動マグネット13aとにより第4鏡筒11を光軸方向に移動させる第1のリニアアクチュエータが構成され、コイル14bと駆動マグネット13bとにより第4鏡筒11を光軸方向に移動させる第2のリニアアクチュエータが構成される。すなわち、本実施例では、第4鏡筒11を光軸方向に移動させるために、2つのリニアアクチュエータが用いられている。コイル14a,14bに電流を流すことによって、コイル14a,14bと駆動マグネット13a,13bとの間に第4鏡筒11を光軸方向に駆動する推力が発生する。
次に、防振ユニット10におけるシフト機構の構成について、図2および図4を用いて説明する。図2において、101は前述したベース部材としての固定枠であり、固定レンズユニットL3aを保持している。該ベース部材101は、後部鏡筒4に固定されている。
102は補正レンズユニットL3bを保持するシフト枠である。103a,103b,103cは固定枠101とシフト枠102との間における光軸回りの3箇所に配置されたボールである。104は可動部材としてのロール防止枠である。105a,105b,105cはシフト枠102とロール防止枠104との間における光軸回りの3箇所に配置されたボールである。
106は押さえ枠である。107a,107b,107cはロール防止枠104と押さえ枠106との間における光軸回りの3箇所に配置されたボールである。108はセンサーホルダであり、押さえ枠106を保持するとともに、固定枠101によって保持されている。109a,109bは押さえ枠106とセンサーホルダ108との間に配置され、押さえ枠106を固定枠101に向けて付勢するシフトスプリングである。
ロール防止枠104は、ボール107a〜107cとの係合により押さえ枠106に対する光軸回りでの回転が阻止されるとともに、ボール107a〜107cの転動によって押さえ枠106に対する光軸AXLに直交する面内での一方向への移動が可能である。以下、光軸AXLに直交する面を、光軸直交面という。
シフト枠102は、ボール105a〜105cとの係合によりロール防止枠104に対する光軸回りでの回転が阻止されるとともに、ボール105a〜105cの転動によりロール防止枠104に対して光軸直交面内での他方向へのシフトが可能である。シフト枠102のロール防止枠104に対するシフト方向と、ロール防止枠104の押さえ枠106に対する移動方向とは互いに直交している。これにより、シフト枠102は、固定枠101に対して光軸垂直面内において回転することなく、自由にシフトすることが可能である。ロール防止枠104は、シフト枠102の上記他方向へのシフトに応じて移動する。
次に、シフト枠102をシフトさせる防振アクチュエータについて説明する。110a,110bはシフトマグネットであり、光軸方向における前後の領域と、内径側および外径側の領域とでそれぞれ互いに反対の磁極が形成されるように着磁されている。111a,111bはそれぞれシフトマグネット110a,110bの光軸方向前側の磁束を閉じるための前ヨークである。前ヨーク111a,111bはそれぞれシフトマグネット110a,110bに吸着されて固定されている。シフトマグネット110a,110bは、固定枠101における互いに90°位相が異なる位置に保持されている。
112a,112bはシフト枠102における互いに90°位相が異なる位置(シフトマグネット110a,110bに対向する位置)に固定されたシフトコイルである。113はシフトマグネット110a,110bの光軸方向後側の磁束を閉じるための後ヨークである。後ヨーク113は、シフトコイル112a,112bを挟んでシフトマグネット110a,110bとは反対側に配置され、固定枠101によって保持されている。
シフトマグネット110a、前ヨーク111a、シフトコイル112aおよび後ヨーク113によって磁気回路が形成される。シフトコイル112aに電流を流すと、シフトコイル112aに発生した磁力とシフトマグネット110aが発生している磁力との相互作用によってローレンツ力が発生し、該ローレンツ力がシフト枠102を光軸直交面内の一方向にシフトさせる推力となる。すなわち、シフトマグネット110a、前ヨーク111a、シフトコイル112aおよび後ヨーク113によって第1の防振アクチュエータが構成される。
また、シフトマグネット110b、前ヨーク111b、シフトコイル112bおよび後ヨーク113によって磁気回路が形成される。シフトコイル112bに電流を流すと、シフトコイル112bに発生した磁力とシフトマグネット110bが発生している磁力との相互作用によってローレンツ力が発生し、該ローレンツ力がシフト枠102を光軸直交面内の他方向にシフトさせる推力となる。すなわち、シフトマグネット110b、前ヨーク111b、シフトコイル112bおよび後ヨーク113によって第2の防振アクチュエータが構成される。
第1および第2の防振アクチュエータが発生する推力の方向は互いに直交している。これにより、シフト枠102は固定枠101に対して光軸垂直面内の各方向にシフト駆動される。
図4に示すように、第1および第2の防振アクチュエータ(図には112a,112bと記す)は、前述した第1および第2のリニアアクチュエータ(図には13a,13bと記す)に対して光軸を挟んだ反対側に配置されている。これにより、防振ユニット10および第4鏡筒11回りでの径方向サイズが大きくなることを抑え、小型の交換レンズを実現している。
図2において、114a,114bは発光素子であり、シフト枠102によって保持されている。115a,115bは受光素子であり、センサーホルダ108に固定されている。これら発光素子114a,114bと受光素子115a,115bとによって位置センサが構成される。発光素子114a,114bから発せられた光が受光素子115a,115b上に照射される位置は、シフト枠102の光軸直交面内での位置(シフト位置)に応じて変化する。このため、受光素子115a,115b上での受光位置を検出することで、シフト枠102のシフト位置を検出することができる。
次に、防振ユニット10とガイドバー12aとマウント部5との配置関係について図3および図4を用いて説明する。
図3に示すように、ガイドバー12aは、光軸直交方向において、マウント部5の外周(マウント係合部としてのバヨネット爪5aの外周)Dよりも光軸AXLに近い位置、つまりは内側に配置されている。このため、第4鏡筒11のスリーブ部11aも、マウント部5の外周Dよりも光軸AXLに近い位置に配置される。これにより、後部鏡筒4、つまりは交換レンズの径方向の小型化を図ることができる。
また、第4鏡筒11は、フォーカスレンズユニットL4がスリーブ部11aの光軸方向両端(前端および後端)との間に位置するように該フォーカスレンズユニットL4を保持している。これにより、第4鏡筒11の重心がスリーブ部11aの前端と後端との間に位置し、第1および第2のリニアアクチュエータによる第4鏡筒11の良好な駆動特性を得ることが可能となる。このため、第4鏡筒11が光軸方向前側に移動したときには、スリーブ部11aが、ロール防止枠104およびシフト枠102を超えて前側に突出する。
そして、このようなガイドバー12aの光軸AXLへの接近配置とスリーブ部11aの前側への突出移動をシフト機構との干渉を避けつつ可能とするために、本実施例では、シフト機構を構成する部材を以下のように形成している。
まず、シフト枠102では、光軸AXLを挟んでガイドバー12aおよびスリーブ部11a側とは反対側に第1および第2の防振アクチュエータを配置している。これにより、シフト枠102におけるガイドバー12aおよびスリーブ部11a側への張り出しが少ない形状としている。
また、ロール防止枠104には、ガイドバー12aおよびスリーブ部11aを光軸方向に通す貫通開口Hを形成している。貫通開口Hは、ロール防止枠104がシフト枠102のシフトに伴って光軸直交面内で移動しても、ガイドバー12aおよびスリーブ部11aに干渉しないサイズを有する。また、ロール防止枠104には、貫通開口Hの外周を閉じる(繋げる)ように延びる補強部104aが形成されている。補強部104aは、貫通開口Hをその外周が開放された凹部として形成した場合に生じ得るロール防止枠104の変形を防止するための剛性(強度)を確保する。
このように本実施例によれば、シフト枠102およびロール防止枠104とガイドバー12aおよびスリーブ部11aとの干渉を避けつつ、交換レンズの径方向の小型化を図ることができる。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
例えば、上記実施例では、ロール防止枠104に貫通開口Hを形成した場合について説明したが、シフト機構を構成する可動部材はロール防止枠に限られず、他の可動部材に貫通開口を形成してもよい。
防振用のシフト機構とレンズユニットを光軸方向にガイドするガイドバーとの干渉が防止された小型のレンズ装置を提供できる。
4 後部鏡筒
5 マウント部
10 防振ユニット
11 第4鏡筒
11a スリーブ部
12a,12b ガイドバー
101 固定枠
102 シフト枠
104 ロール防止枠
H 貫通開口

Claims (3)

  1. 撮像装置に対して着脱可能なマウント部を有するレンズ装置であって、
    第1のレンズユニットと、
    前記第1のレンズユニットを保持し、光軸に沿った第1の方向に移動可能なレンズ保持部材と、
    前記レンズ保持部材に形成されたスリーブ部に係合して該レンズ保持部材の前記第1の方向への移動をガイドするガイド部材と、
    第2のレンズユニットと、
    前記第2のレンズユニットを前記第1の方向に対して直交する第2の方向にシフトさせるシフト機構とを有し、
    前記ガイド部材は、前記第2の方向において、前記マウント部の外周よりも前記光軸に近い位置に配置されており、
    前記シフト機構は前記第2のレンズユニットのシフトに応じて前記第2の方向に移動する可動部材を含み、該可動部材は、前記ガイド部材および前記スリーブ部を前記第1の方向に通す貫通開口を有することを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記可動部材は、前記貫通開口の外周を閉じるように延びる補強部を有することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記レンズ保持部材は、前記第1のレンズユニットが前記スリーブ部における前記光軸方向の両端の間に位置するように該第1のレンズユニットを保持していることを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ装置。
JP2009167680A 2009-07-16 2009-07-16 レンズ装置 Expired - Fee Related JP5500893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167680A JP5500893B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 レンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167680A JP5500893B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 レンズ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011022387A true JP2011022387A (ja) 2011-02-03
JP2011022387A5 JP2011022387A5 (ja) 2012-08-23
JP5500893B2 JP5500893B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43632511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009167680A Expired - Fee Related JP5500893B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5500893B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293237A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Canon Inc レンズ鏡筒およびこれを備えた撮像装置
JP2006010991A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Canon Inc レンズ駆動装置、該レンズ駆動装置を備えた撮影装置、及びレンズ鏡筒
JP2007065040A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2007133169A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fujifilm Corp レンズ移動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293237A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Canon Inc レンズ鏡筒およびこれを備えた撮像装置
JP2006010991A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Canon Inc レンズ駆動装置、該レンズ駆動装置を備えた撮影装置、及びレンズ鏡筒
JP2007065040A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2007133169A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fujifilm Corp レンズ移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5500893B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6112028A (en) Image-shake correcting device
US7747149B2 (en) Optical apparatus having image-blur correction/reduction system
JP5430074B2 (ja) 光学機器およびそれを備えた撮像装置
JP2012078450A (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、及び光学機器
JP5693163B2 (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、及び光学機器
US9551881B2 (en) Retention mechanism, driving apparatus, and blur correction apparatus
JP6833504B2 (ja) 振れ補正装置およびこれを用いたレンズ装置、撮像装置
JP6444238B2 (ja) 駆動ユニット、レンズ鏡筒、及び光学機器
JP2013140309A (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、および光学機器
JP2013104920A (ja) 光学素子駆動装置および光学機器
JP2010224121A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2010204157A (ja) 振れ補正装置および光学機器
JP2013088684A (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、および光学機器
JP5500893B2 (ja) レンズ装置
JP2013011748A (ja) レンズ鏡筒
US11067824B2 (en) Optical image stabilization apparatus
JP5424413B2 (ja) 防振アクチュエータ、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ
JP2010249858A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置
JP2011022387A5 (ja)
JP2016145969A (ja) レンズ鏡筒、及び撮像装置
JP2008233524A (ja) アクチュエータ、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ
JP5867994B2 (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
JP2008065073A (ja) アクチュエータ、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ
JP2016057386A (ja) 像ぶれ補正装置およびこれを有する光学機器
JP4750452B2 (ja) 光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5500893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees