JP2011019791A - 手乾燥装置 - Google Patents

手乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011019791A
JP2011019791A JP2009168528A JP2009168528A JP2011019791A JP 2011019791 A JP2011019791 A JP 2011019791A JP 2009168528 A JP2009168528 A JP 2009168528A JP 2009168528 A JP2009168528 A JP 2009168528A JP 2011019791 A JP2011019791 A JP 2011019791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain container
water
handle
hand dryer
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009168528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5585018B2 (ja
Inventor
Takashi Furuyama
孝 古山
Yasuaki Shima
康晃 島
Hiroshi Tamura
博 田村
Manabu Chikasawa
学 近澤
Masato Suzuki
正人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009168528A priority Critical patent/JP5585018B2/ja
Publication of JP2011019791A publication Critical patent/JP2011019791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585018B2 publication Critical patent/JP5585018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

【課題】ドレン容器に溜まった水を排水する際、こぼれずに容易に排水することを目的とする。
【解決手段】外部に向かって開口した挿入口から手を抜き差しできる乾燥室と、乾燥室の下部にドレン容器を設けた水受け部と、水受け部に向けて空気を送出するノズル部と、ノズル部から空気を送出するファンモータと、ファンモータの手前側にフィルターとを備えた手乾燥装置であって、ドレン容器の底面12に取手13を設け、取手13側より前方側14を重くしたことにより、ドレン容器に溜まった水を排水する際こぼれずに容易に排水できる手乾燥装置を提供できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、洗面所やトイレなどで手を洗った後、濡れた手を乾燥させる手乾燥装置に関する。
従来より、洗浄後の濡れた手を乾燥させる装置として、高速噴流を送出するためのファンモータを用いて、手を挿入して乾燥させるための乾燥室へノズルから高速空気流を噴出し、手に付着した水滴を吹き飛ばして乾燥させる、手乾燥装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−039270号公報
このような従来の手乾燥装置では、ドレン容器に溜まった水を排水する際、こぼれて排水すべきところに排水できないという課題がある。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、ドレン容器に溜まった水を排水する際、こぼれずに容易に排水できる手乾燥装置を提供することを目的とする。
本発明の手乾燥装置は、上記目的を達成するために、外部に向かって開口した挿入口から手を抜き差しできる乾燥室と、前記乾燥室の下部にドレン容器を設けた水受け部と、前記水受け部に向けて空気を送出するノズル部と、前記ノズル部から空気を送出するファンモータと、ファンモータの手前側にフィルターとを備えた手乾燥装置であって、前記ドレン容器の底面に取手を設け、前記取手側より前方側を重くしたものである。
また、他の手段は、取手の位置は、ドレン容器の水が溜まった際前記取手よりも手前側が重くなるように設けたものである。
また、他の手段は、ドレン容器の底面を、手前側に傾斜させたものである。
また、他の手段は、ドレン容器の一側面に、排水溝を設けたものである。
また、他の手段は、排水溝は、取手より手前側に設けたものである。
また、他の手段は、ドレン容器に、乾燥室から排水した水を導入するように流入口を有したカバーを設け、流入口は、排水溝と同一方向に設けたものである。
また、他の手段は、フィルターを、カバーに設けたものである。
また、他の手段は、フィルターはカバーの底面とほぼ同一面としたものである。
また、他の手段は、カバーの排水溝側が、開閉機構を設けたものである。
また、他の手段は、ドレン容器の排水溝と流入口が、電源を本体に供給する電源線に対して反対側に設けたものである。
本発明によれば、外部に向かって開口した挿入口から手を抜き差しできる乾燥室と、前記乾燥室の下部にドレン容器を設けた水受け部と、前記水受け部に向けて空気を送出するノズル部と、前記ノズル部から空気を送出するファンモータと、ファンモータの手前側にフィルターとを備えた手乾燥装置であって、前記ドレン容器の底面に取手を設け、前記取手側より前方側を重くしたことにより、ドレン容器に溜まった水を排水する際こぼれずに容易に排水できるという効果のある手乾燥装置を提供することができる。
また、取手の位置は、ドレン容器の水が溜まった際前記取手よりも手前側が重くなるように設けたことにより、ドレン容器を引き抜いた際に、ドレン容器が傾くことなくドレン容器から水がこぼれることがないという効果のある手乾燥装置を提供することができる。
また、ドレン容器の底面を、手前側に傾斜させたことにより、ドレン容器を引き抜いた際に、ドレン容器がより傾くことなく安定してドレン容器から水がこぼれることがないという効果のある手乾燥装置を提供することができる。
また、ドレン容器の一側面に、排水溝を設けたことにより、容易にドレン容器の水を排水することができるという効果のある手乾燥装置を提供することができる。
また、排水溝は、取手より手前側に設けたことにより、安定、かつ、容易にドレン容器の水を排水することができるという効果のある手乾燥装置を提供することができる。
また、ドレン容器に、乾燥室から排水した水を導入するように流入口を有したカバーを設け、流入口は、排水溝と同一方向に設けたことにより、安定、かつ、容易に確実にドレン容器の水を排水することができるという効果のある手乾燥装置を提供することができる。
また、フィルターを、カバーに設けたことにより、本体への埃や水の侵入を防ぐとともに、フィルターの清掃性を向上することができるという効果のある手乾燥装置を提供することができる。
また、フィルターはカバーの底面とほぼ同一面としたことにより、フィルターの清掃性を更に向上することができるという効果のある手乾燥装置を提供することができる。
また、カバーの排水溝側が、開閉機構を設けたことにより、短時間に、確実に、ドレン容器の水を排水することができるという効果のある手乾燥装置を提供することができる。
また、ドレン容器の排水溝と流入口が、電源を本体に供給する電源線に対して反対側に設けたことにより、ドレン容器に溜まった水が溢れた時も、充電部に水がかかることなく、安全性を向上することができるという効果のある手乾燥装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1の手乾燥装置の内部を示す構成図 同手乾燥装置の水受け部を示す斜視図 同手乾燥装置の水受け部を示す部分斜視図 同手乾燥装置の水受け部の底面図 同手乾燥装置の水受け部とカバーとの斜視図 同手乾燥装置の電源線と水受け部との背面からの斜視図
本発明の請求項1記載の手乾燥装置は、外部に向かって開口した挿入口から手を抜き差しできる乾燥室と、前記乾燥室の下部にドレン容器を設けた水受け部と、前記水受け部に向けて空気を送出するノズル部と、前記ノズル部から空気を送出するファンモータと、ファンモータの手前側にフィルターとを備えた手乾燥装置であって、前記ドレン容器の底面に取手を設け、前記取手側より前方側を重くしたこととしたものであり、水がドレン容器に溜まっても、奥側に傾くことなく前記ドレン容器を引き抜くという作用を有する。
また、取手の位置は、ドレン容器の水が溜まった際前記取手よりも手前側が重くなるように設けたこととしたものであり、ドレン容器に溜まった水が、前記ドレン容器の前面と取手の間が絶えず重い状態で、ドレン容器を引き抜くという作用を有する。
また、ドレン容器の底面を、手前側に傾斜させたこととしたものであり、ドレン容器に溜まった水が、傾斜面を伝わって重心に流れ、前記ドレン容器の前面と取手の間が絶えず重い状態で、ドレン容器を引き抜くという作用を有する。
また、ドレン容器の一側面に、排水溝を設けこととしたものであり、ドレン容器に溜まった水が、一方向に傾けて、排水溝から排水するという作用を有する。
また、排水溝は、取手より手前側に設けたこととしたものであり、取手を手前側に傾けて、排水溝から溜まった水を排水するという作用を有する。
また、ドレン容器に、乾燥室から排水した水を導入するように流入口を有したカバーを設け、流入口は、排水溝と同一方向に設けたこととしたものであり、手から剥離した水が流入口に流れ込み、取手を手前側に傾けて、一方向に傾けて、排水溝から排水するという作用を有する。
また、フィルターを、カバーに設けたこととしたものであり、本体の吸込口にフィルターが配置されるようにカバーに設けるという作用を有する。
また、フィルターはカバーの底面とほぼ同一面としたとしたものであり、本体への埃の侵入側が底面とほぼ同一面となるようにカバーに設けるという作用を有する。
また、カバーの排水溝側が、開閉機構を設けたこととしたものであり、排水時に、排水溝が大きく開口するようにカバーに開閉機構を設けるという作用を有する。
また、ドレン容器の排水溝と流入口が、電源を本体に供給する電源線に対して反対側に設けたこととしたものであり、ドレン容器の排水溝と流入口が、電源を本体に供給する電源線に対して反対側に設けるという作用を有する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1〜図6に示すように、外部1に向かって開口2した挿入口3から手を抜き差しできる乾燥室4と、乾燥室4の下部5にドレン容器6を設けた水受け部7と、水受け部7に向けて空気を送出するノズル部8と、ノズル部8から空気を送出するファンモータ9と、ファンモータ9の手前側10(図示せず)にフィルター11(図示せず)とを備えた手乾燥装置であって、ドレン容器6の底面12に取手13を設け、取手13側より前方側14を重くした構成とする。
上記構成により、水がドレン容器6に溜まっても、奥側15に傾くことなくドレン容器6を引き抜く。
このように、ドレン容器に溜まった水を排水する際こぼれずに容易に排水することとなる。
また、取手13の位置は、ドレン容器6の水が溜まった際取手13よりも手前側10が重くなるように設けた構成とする。
上記構成により、ドレン容器6に溜まった水が、ドレン容器6の前面16と取手13の間が絶えず重い状態で、ドレン容器6を引き抜く。
このように、ドレン容器を引き抜いた際に、ドレン容器が傾くことなくドレン容器から水がこぼれることがないこととなる。
また、ドレン容器6の底面12を、手前側10に傾斜17させた構成とする。
上記構成により、ドレン容器6に溜まった水が、傾斜17させた傾斜面18を伝わって重心に流れ、ドレン容器6の前面16と取手13の間が絶えず重い状態で、ドレン容器6を引き抜く。
このように、ドレン容器を引き抜いた際に、ドレン容器がより傾くことなく安定してドレン容器から水がこぼれることがないこととなる。
また、ドレン容器6の一側面19に、排水溝20を設けた構成とする。
上記構成により、ドレン容器6に溜まった水が、一方向に傾けて、排水溝20から排水する。
このように、容易にドレン容器の水を排水することができることとなる。
また、排水溝20は、取手13より手前側10に設けた構成とする。
上記構成により、取手13を手前側10に傾けて、排水溝20から溜まった水を排水する。
このように、安定、かつ、容易にドレン容器の水を排水することができることとなる。
また、ドレン容器6に、乾燥室4から排水した水を導入するように流入口21を有したカバー22を設け、流入口21は、排水溝20と同一方向23に設けた構成とする。
上記構成により、手から剥離した水が流入口21に流れ込み、取手13を手前側10に傾けて、同一方向23に傾けて、排水溝20から排水する。
このように、安定、かつ、容易に確実にドレン容器の水を排水することができることとなる。
また、フィルター11を、カバー22に設けた構成とする。
上記構成により、本体の外部1から空気が吸い込まれる吸込口にフィルター11が配置されるようにカバー22を設ける。
このように、本体への埃や水の侵入を防ぐとともに、フィルターの清掃性を向上することができることとなる。
また、フィルター11はカバー22の底面12とほぼ同一面とした構成とする。
上記構成により、本体への埃の侵入側が底面12とほぼ同一面となるようにカバー22に設ける。
このように、フィルターの清掃性を更に向上することができることとなる。
また、カバー22の排水溝20側が、開閉機構24を設けた構成とする。
上記構成により、排水時に、排水溝20が大きく開口するようにカバー22に開閉機構24を設ける。
このように、短時間に、確実に、ドレン容器の水を排水することができることとなる。
また、ドレン容器6の排水溝20と流入口21が、電源を本体である手乾燥装置に供給する電源線25に対して反対側に設けた構成とする。
上記構成により、ドレン容器6の排水溝20と流入口21が、電源を本体に供給する電源線25に対して反対側に設ける。
このように、ドレン容器に溜まった水が溢れた時も、充電部に水がかかることなく、安全性を向上することができることとなる。
本発明の手乾燥装置は、レストランやホテルなどの洗面所やトイレに設置され、また病院や手術室や調理場においても適用される。
1 外部
2 開口
3 挿入口
4 乾燥室
5 下部
6 ドレン容器
7 水受け部
8 ノズル部
9 ファンモータ
10 手前側
11 フィルター
12 底面
13 取手
14 前方側
15 奥側
16 前面
17 傾斜
18 傾斜面
19 一側面
20 排水溝
21 流入口
22 カバー
23 同一方向
24 開閉機構
25 電源線

Claims (10)

  1. 外部に向かって開口した挿入口から手を抜き差しできる乾燥室と、前記乾燥室の下部にドレン容器を設けた水受け部と、前記水受け部に向けて空気を送出するノズル部と、前記ノズル部から空気を送出するファンモータと、ファンモータの手前側にフィルターとを備えた手乾燥装置であって、前記ドレン容器の底面に取手を設け、前記取手側より前方側を重くしたことを特徴とする手乾燥装置。
  2. 取手の位置は、ドレン容器の水が溜まった際前記取手よりも手前側が重くなるように設けたことを特徴とする請求項1記載の手乾燥装置。
  3. ドレン容器の底面を、手前側に傾斜させたことを特徴とする請求項1または2記載の手乾燥装置。
  4. ドレン容器の一側面に、排水溝を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の手乾燥装置。
  5. 排水溝は、取手より手前側に設けたことを特徴とする請求項4記載の手乾燥装置。
  6. ドレン容器に、乾燥室から排水した水を導入するように流入口を有したカバーを設け、流入口は、排水溝と同一方向に設けたことを特徴とする請求項4または5記載の手乾燥装置。
  7. フィルターを、カバーに設けたことを特徴とする請求項6記載の手乾燥装置。
  8. フィルターはカバーの底面とほぼ同一面としたことを特徴とする請求項7記載の手乾燥装置。
  9. カバーの排水溝側が、開閉機構を設けたことを特徴とする請求項4記載の手乾燥装置。
  10. ドレン容器の排水溝と流入口が、電源を本体に供給する電源線に対して反対側に設けたことを特徴とする請求項1、4、6のいずれかに記載の手乾燥装置。
JP2009168528A 2009-07-17 2009-07-17 手乾燥装置 Active JP5585018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009168528A JP5585018B2 (ja) 2009-07-17 2009-07-17 手乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009168528A JP5585018B2 (ja) 2009-07-17 2009-07-17 手乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011019791A true JP2011019791A (ja) 2011-02-03
JP5585018B2 JP5585018B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=43630383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009168528A Active JP5585018B2 (ja) 2009-07-17 2009-07-17 手乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5585018B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0951861A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Just:Kk 手乾燥装置のドレインタンク、その交換方法及び該ドレインタンク用吸水体
JP2006288586A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手乾燥装置
WO2008090691A1 (ja) * 2007-01-23 2008-07-31 Panasonic Corporation 手乾燥装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0951861A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Just:Kk 手乾燥装置のドレインタンク、その交換方法及び該ドレインタンク用吸水体
JP2006288586A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手乾燥装置
WO2008090691A1 (ja) * 2007-01-23 2008-07-31 Panasonic Corporation 手乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5585018B2 (ja) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2604320C1 (ru) Переносной аппарат для уборки твердых поверхностей
JP3826403B2 (ja) 手乾燥装置
JP5374631B1 (ja) 湿式吸引アタッチメント
JP2008272086A (ja) 手乾燥装置
JP2008272251A (ja) 手乾燥装置
KR102344151B1 (ko) 세면대 하부장
US20070039125A1 (en) Filter mounting structure of vacuum cleaner
JP2006026424A (ja) 手乾燥装置
JP5585018B2 (ja) 手乾燥装置
JP6727434B2 (ja) 手乾燥装置
KR20140093680A (ko) 손 건조 장치
JP4930155B2 (ja) 手乾燥装置
JP6704528B2 (ja) 手乾燥装置
JP6805825B2 (ja) 掃除機システム
JP2008000211A (ja) 手乾燥装置
JP2007044344A (ja) 手乾燥装置
JP2010279436A (ja) 手乾燥装置
JP2004275507A (ja) 手乾燥装置
JP2006187660A (ja) 手乾燥装置
JP3807403B2 (ja) 手乾燥装置
JP5798711B2 (ja) 手乾燥装置
TWI671050B (zh) 烘手裝置
JP6704529B2 (ja) 手乾燥装置
TW201912091A (zh) 烘手裝置
JP2003164390A (ja) 手乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120717

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5585018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151