JP2011018886A - 電子デバイス用誘電体層 - Google Patents

電子デバイス用誘電体層 Download PDF

Info

Publication number
JP2011018886A
JP2011018886A JP2010120304A JP2010120304A JP2011018886A JP 2011018886 A JP2011018886 A JP 2011018886A JP 2010120304 A JP2010120304 A JP 2010120304A JP 2010120304 A JP2010120304 A JP 2010120304A JP 2011018886 A JP2011018886 A JP 2011018886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dielectric layer
molecular
glass
molecular glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010120304A
Other languages
English (en)
Inventor
Yiliang Wu
ウー イリャン
Ping Liu
リュウ ピン
Nan-Xing Hu
フー ナン−シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2011018886A publication Critical patent/JP2011018886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/38Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes condensation products of aldehydes with amines or amides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/471Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】電子グレードまで精製可能であり、所望の電気的特性を保持した状態で厚さを減少させた誘電体層の形成に用いることができる材料を提供する。
【解決手段】分子性ガラスと、架橋剤と、触媒と、を含む、液体組成物を用い、誘電体層を形成する。分子性ガラスとしては、アモルファス分子性材料であり、‐OH、‐NH2の何れかを含む、エステル分子、スピロ、ビスフェノールA、四面体アリールシラン、アダマンタン、環系、縮合環、トリアリールアミン、ベンゼン、ヘキサフェニルベンゼン、トリフェニルベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントラセン、ピレンを用いる。又、光を照射することで酸を発生させる化合物、ナノ粒子等の無機粒子、金属ナノ粒子、酸化金属ナノ粒子、その他の無機ナノ粒子を含んでいてもよい。
【選択図】なし

Description

本開示は、様々な態様において、薄膜トランジスタ(TFT)および/またはその他の誘電体層を含む電子デバイスに関する。誘電体層は、分子性ガラス(アモルファス分子性材料)から作られる。さらに、誘電体層を製造するプロセスおよび組成物も開示する。
有機薄膜トランジスタ(OTFT)は、スピンコーティング、溶液流延法、ディップコーティング、ステンシル/スクリーン印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、インクジェット印刷、マイクロコンタクト印刷等、またはこれらのプロセスの組み合わせ等の、溶液を用いたパターン形成および堆積(deposition)の技術を用いて製造しうる。このようなプロセスは、一般に、電子デバイス用のシリコンを用いた薄膜トランジスタ回路の製造に用いられる複雑なフォトリソグラフィプロセスと比較して、より簡便かつコスト効率がよい。薄膜トランジスタ回路の製造においてこれらの溶液を用いたプロセスの使用を可能とするためには、従って、溶液による加工が可能な材料が必要である。
TFTは、一般に、基材上の、導電性ゲート電極、ソースおよびドレイン電極、ゲート電極とソースおよびドレイン電極とを分離する電気絶縁性ゲート誘電体層、ならびにゲート誘電体層と接触し、ソースおよびドレイン電極をブリッジする半導体層から成る。その性能は、電界効果移動度および電流オン/オフ比によって決定することができる。移動度が高く、かつオン/オフ比が高いことが望ましい。
特に、ゲート誘電体層は、ピンホールが無く、表面粗さが低く(または表面平滑性が高く)、漏洩電流が低く、誘電率が高く、降伏電圧が高く、ゲート電極によく接着し、室温にて溶液として安定であり、かつ、その他の機能を提供するものであるべきである。さらに、誘電体層と有機半導体層との界面はTFTの性能に決定的に影響することから、半導体材料との適合性も有するべきである。
ゲート誘電体層に用いられる溶液加工が可能なポリマーの殆どは、通常、誘電率が低く、架橋性官能基を持たないため、ゲート漏洩電流を許容可能なレベルまで低下させるためには、相当な誘電体の厚さが必要である。その結果、誘電体層のキャパシタンスが通常は低く、それによって操作電圧が高くなり、移動度が低くなる。
ポリイミド(PI)、ポリ(ビニルフェノール)(PVP)、およびポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)等の種々のポリマー材料のゲート誘電体層における使用が検討されてきた。しかし、これらのポリマー材料は、いくつかの欠点を有する。例えば、ポリマーは、分子量が大きく多分散性である。従って、これらを、電子グレード(electronic grade)の材料として使用することができるように精製することは困難である。さらに、ポリマーは官能基の分布が広く、これにより不均一な架橋が引き起こされる場合があり、それにより得られた誘電体層の特性はその表面全体を通して均一とならない。従って、ゲート誘電体層は、そのような操作上の困難を防ぐために、一般に厚くなければならない。
従って、電子グレードまで精製可能であり、所望の電気的特性を保持した状態で厚さを減少させた誘電体層の形成に用いることができる材料の提供が望まれている。
Halikら、「Low−voltage organic transistors with an amorphous molecular gate dielectric」、Nature、Vol.431、963〜966頁、2004年10月21日、Nature Publishing Group Reuら、「Properties and Performance of Molecular Glass Photoresists」、NNIN REU Research Accomplishments、34〜35頁、2005年
本出願は、種々の例示的態様において、薄膜トランジスタ等の電子デバイスの形成に用いる誘電体層を開示する。誘電体層は、分子性ガラスとしても知られるアモルファス分子性材料を含む。さらに、そのような誘電体層および/またはそれを含む電子デバイスの作製のための種々のプロセスならびに組成物も開示する。
さらなる態様では、分子性ガラスは、導電率が10−12S/cm未満、あるいは10−10S/cm未満である絶縁性材料である。
ある態様では、分子性ガラスを含む誘電体層を含む薄膜トランジスタが開示される。
分子性ガラスは、直線状、T型、三脚状、または四面体の構造を取り得る。分子性ガラスは、ヒドロキシル、アミノ、イソシアネート、カルボン酸、エステル、アルコキシ、およびエポキシ官能基からなる群より選択される1以上の官能基を有していてよい。
分子性ガラスは、フェノール系分子性ガラス、アミノ分子性ガラス、カルボン酸分子性ガラス、エポキシ分子性ガラス、メトキシ分子性ガラス、エステル分子性ガラス、およびイソシアネート分子性ガラスからなる群より選択することができる。分子性ガラスは、スピロ化合物、ビスフェノールA化合物、四面体アリールシラン化合物、アダマンタン化合物、環式化合物、およびトリアリールアミン化合物からなる群より選択される化合物の誘導体であってもよい。
分子性ガラスのガラス転移点は、約25℃〜約350℃であってよい。
分子性ガラスは、式(1)または式(2)のスピロ化合物であってよい。
Figure 2011018886

ここで、各置換基Rは、独立して、水素、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、アミノ、‐OC、‐OCH、‐OCOOC、‐CNO、ヒドロキシフェニル、‐COOH、およびエポキシからなる群より選択される。
ある態様では、スピロ化合物は、式(1a)または式(2a)の構造を有する。
Figure 2011018886
あるいは、分子性ガラスは、式(3)〜式(8)のうちの1つから選択されるビスフェノールA誘導体である。
Figure 2011018886
Figure 2011018886
Figure 2011018886
ここで、各Rは、独立して、水素、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、アミノ、‐OC、‐OCH、‐OCOOC、‐CNO、ヒドロキシフェニル、‐COOH、およびエポキシからなる群より選択される。
分子性ガラスは、式(9)の四面体シラン誘導体であってもよい。
Figure 2011018886

ここで、各Rは、独立して、水素、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、アミノ、‐OC、‐OCH、‐OCOOC、‐CNO、ヒドロキシフェニル、‐COOH、およびエポキシからなる群より選択される。
ある態様では、分子性ガラスは、式(10)のアダマンタン誘導体であってよい。
Figure 2011018886

ここで、各Rは、独立して、水素、または酸素および窒素等のヘテロ原子を含む置換基である。
あるいは、分子性ガラスは式(11)〜式(14)のうちの1つから選択される環系であってよい。
Figure 2011018886
Figure 2011018886

ここで、各Rは、独立して、水素、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、アミノ、‐OC、‐OCH、‐OCOOC、‐CNO、ヒドロキシフェニル、‐COOH、およびエポキシからなる群より選択される。Rは、酸素含有部分で置換されたフェニル基である。
所望により、分子性ガラスは、式(15)〜式(17)のうちの1つから選択されるトリアリールアミン誘導体であってよい。
Figure 2011018886

ここで、各Rは、独立して、水素、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、アミノ、‐OC、‐OCH、‐OCOOC、‐CNO、ヒドロキシフェニル、‐COOH、およびエポキシからなる群より選択される。
誘電体層は、所望により、分子性ガラスと架橋する架橋剤をさらに含んでよい。例えば、1,3,4,6‐テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル、メラミン‐ホルムアルデヒド樹脂、またはフェノール‐ホルムアルデヒド樹脂等の架橋剤を含んでよい。あるいは、分子性ガラスは、それ自体で架橋していてよい(すなわち、自己架橋)。分子性ガラスの分子量は、約250〜約3000、または約200〜約5000であってよい。
他の態様は、アモルファス分子性ガラス、所望により含んでいてよい架橋剤、および所望により含んでいてよい酸等の触媒を含む組成物から形成される誘電体層を含む薄膜トランジスタに関する。所望により含んでいてよい触媒は、トルエンスルホン酸または光酸発生剤であってよい。
さらに他の態様では、薄膜トランジスタは、架橋剤と、式(1a)、(2a)および(a)〜(e)の構造からなる群より選択される分子性ガラスと、の架橋によって形成される誘電体層を含む。
Figure 2011018886
Figure 2011018886
Figure 2011018886
Figure 2011018886
さらに他の態様では、薄膜トランジスタは、架橋剤と、下記からなる群より選択される分子性ガラスと、の架橋によって形成される誘電体層を含む。
4,4’‐(1,4‐フェニレンジイソプロピリデン)ビスフェノール、テトラキス(4‐ヒドロキシフェニル)シラン、テトラキス(3‐ヒドロキシフェニル)シラン、テトラキス(2‐ヒドロキシフェニル)シラン;テトラキス(4‐ヒドロキシビフェニル)シラン、テトラキス(3‐[3‐ヒドロキシビフェニル])シラン、テトラキス(4‐[3‐ヒドロキシビフェニル])シラン、テトラキス(3‐[4‐ヒドロキシビフェニル])シラン、テトラキス(4‐[4‐ヒドロキシビフェニル])シラン、テトラキス(3‐メトキシフェニル)シラン、テトラキス(4‐メトキシフェニル)シラン、テトラキス(3‐[3‐メトキシビフェニル])シラン、テトラキス(4‐[3‐メトキシビフェニル])シラン、テトラキス(3‐[4‐メトキシビフェニル])シラン、テトラキス(4‐[4‐メトキシビフェニル])シラン、トリ(2‐アダマンチルオキシメチルコレート)‐3‐イル‐アダマンタン‐1,3,5‐トリカルボキシレート、トリ{[(2‐メチル‐2‐アダマンチル)オキシ]カルボニルメチルコレート}‐3‐イル‐アダマンタン‐1,3,5‐トリカルボキシレート、アダマンタン‐1,3,5‐トリイルトリス(オキシメチレン)トリコレート、アダマンタン‐1,3,5‐トリイルトリス(オキシメチレン)‐トリ‐3‐(2‐アダマンチルオキシメトキシ)コレート、トリ(2‐メチル‐2‐アダマンチル)‐アダマンタン‐1,3,5‐トリカルボキシレート、1,3,4‐トリス[(2‐アダマンチルオキシメチルコレート)‐3‐オキシメチルオキシ]アダマンタン、1,2,3,4,6‐ペンタ‐O‐(2‐アダマンチルオキシメチル)‐アルファ‐D‐グルコース、および1,2,3,4,6‐ペンタ‐O‐{[(2‐メチル‐2‐アダマンチル)オキシ]カルボニルメチル}‐アルファ‐D‐グルコース。
アモルファス分子性材料を含む誘電体層もまた開示される。さらには、アモルファス分子性材料を含む誘電体層を含む電子デバイス、ならびに、そのような誘電体層およびそれを含むデバイスを作製するプロセスならびに組成物も開示される。
本開示によるTFTの第一の態様を示す図である。 本開示によるTFTの第二の態様を示す図である。 本開示によるTFTの第三の態様を示す図である。 本開示によるTFTの第四の態様を示す図である。
本開示は、誘電体層、ならびにそれを作製するプロセスおよび組成物の種々の態様に関する。誘電体層は、薄膜トランジスタ等の電子デバイスに用いることができる。
添付の図面を参照することで、本明細書で開示する構成成分、プロセス、および装置のより完全な理解を得ることができる。これらの図は、便宜上の、および本開示を簡便に説明するための単なる概略的な図であり、従って、デバイスもしくはその構成成分の相対的なサイズおよび寸法を示すこと、ならびに/または、代表的な態様の範囲を規定もしくは限定することを意図するものではない。
以下の説明では、明確化のために特定の用語を用いているが、このような用語は、図面内の説明のために選択された態様の特定の構造のみを意味することを意図しており、本開示の範囲を規定または限定することを意図するものではない。図面および以下の説明では、同じ符号は同じ機能の構成成分を意味することを理解されたい。
図1は、本開示による、ボトムゲート‐ボトムコンタクト型TFTの構成を示す。TFT10は、ゲート電極30およびゲート誘電体層40と接触する基材20を含む。ここでは、ゲート電極30が基材20内にあるものとして図示されているが、必ずしもそうである必要はない。しかし、ゲート誘電体層40が、ゲート電極30をソース電極50、ドレイン電極60、および半導体層70から分離していることが重要である。半導体層70は、ソースおよびドレイン電極50および60の上部、ならびにそれらの間に延在している。半導体は、ソースおよびドレイン電極50および60の間にチャネル長80を有する。
図2は、本開示による別のボトムゲート‐トップコンタクト型TFTの構成を示す。TFT10は、ゲート電極30およびゲート誘電体層40と接触する基材20を含む。半導体層70は、ゲート誘電体層40の最上部に配置され、それをソースおよびドレイン電極50および60から分離している。
図3は、本開示によるボトムゲート‐ボトムコンタクト型TFTの構成を示す。TFT10は、ゲート電極としても作用し、ゲート誘電体層40と接触する基材20を含む。ソース電極50、ドレイン電極60、および半導体層70は、ゲート誘電体層40の最上部に位置する。
図4は、本開示によるトップゲート‐トップコンタクト型TFTの構成を示す。TFT10は、ソース電極50、ドレイン電極60、および半導体層70と接触する基材20を含む。半導体層70は、ソースおよびドレイン電極50および60の上部ならびにそれらの間に延在している。ゲート誘電体層40は、半導体層70の最上部にある。ゲート電極30は、ゲート誘電体層40の最上部にあり、半導体層70と接触していない。
本開示のゲート誘電体層は、分子性ガラスとしても知られるアモルファス分子性材料を含む。ある態様では、例えばトップゲート型TFTにおいて、分子性ガラスは架橋していない。他のある態様では、分子性ガラスは架橋してゲート誘電体層のためのマトリックスまたはネットワークを形成している。さらに他の態様では、分子性ガラスと共に架橋剤を用いて、分子性ガラスおよび架橋剤の両方を含む、ゲート誘電体層のためのマトリックスまたはネットワークを形成している。さらにまた他の態様では、分子性ガラスは自己架橋してゲート誘電体層のためのネットワークを形成する。さらにまた他の態様では、分子性ガラスは、異なる分子性ガラスと架橋してゲート誘電体層のためのネットワークを形成する。官能基間の化学反応および/または分子量の小さい成分の除去により、分子性ガラスの化学構造が、架橋後に僅かに変化する場合があることは理解される。
開示された分子性ガラスまたはアモルファス分子性材料は、電子機器のための電気絶縁性材料として、特に、薄膜トランジスタデバイス用の電気絶縁性誘電体材料として有用である。分子性ガラスは、融点ではなくガラス転移点(好ましくは、室温よりも相当に高い)を示すアモルファス分子性材料である。他の小分子とは異なり、その独特のガラス形成特性は、結晶化することができない性質に起因する。従って、開示された分子は、動力学的に安定なアモルファス状態に保持されることができる。その結果として、それらは、アモルファス膜を形成することが可能である小分子である。分子性ガラスは、例えばX線回折法を用いて、分子間距離および/または配向の両方の無秩序性、ならびに自由体積の存在によって特徴付けることができる。
開示されたアモルファス分子性ガラスは、小分子の有益な側面とポリマーの好適な側面の多くとが組み合わさっている。そのようなアモルファス分子性材料は、ポリマー材料と異なり、明確な構造を有し、例えば95%超、99%超、または99.5%超といった電子グレードに高度に精製することが可能である。さらに、アモルファス分子性材料は、高い熱安定性および薄膜形成能等のポリマー材料に類似のいくつかの利点を提供する。アモルファス分子性ガラス(および架橋剤)中に官能基が均一に分布していることにより、ゲート誘電体層中における架橋密度を高めることができる。アモルファス分子性材料によって形成されたマトリックスの自由体積(すなわち、マトリックス自体の原子によって占有されていないマトリックスの体積)が小さいことにより、特に薄膜として形成した場合に、降伏電圧をより高くすることができる。これに対して、ポリマー材料は、長さおよび組成の異なる多くのストランドから成るために自由体積の分布が様々であり、そのため、層全体においてもっとも低い局部的降伏電圧が層全体の性能を決定する。
ある態様では、分子性ガラスまたは分子性ガラスを含む架橋ネットワークは、絶縁性である。分子性ガラスまたは架橋誘電体層の導電性は、例えば、10−12S/cm未満、または10−10S/cm未満である。
あらゆる好適なアモルファス分子性材料を用いることができる。分子の三次元構造を考えた場合、開示されたアモルファス分子性材料は、以下に示すような直線状(I)、T型(II)、三脚状(III)、または四面体(IV)の構造を取りうる。分子の形状は、分子の自由度(molecular flexibility)、ならびに充填能(packing ability)を決定する。ある具体的な態様では、アモルファス分子性材料は、三脚状(III)または四面体構造(IV)を持つ。分子自体は、軸対称(C2およびC3対称等)、対称面、または対称中心等の分子対称性を有するように見られる場合がある。しかし、誘電体層(固体状態)では、ガラスのように長い範囲の秩序性は存在しない。
Figure 2011018886
アモルファス分子性材料は、‐OH(ヒドロキシル)、‐NH(アミノ)、‐CNO(イソシアネート)、‐COOH(カルボン酸)、‐OR’、‐COOR’、‐OCOOR’、エポキシ等の官能基を有していてよく、ここで、R’はアルキルである。これらの官能基は、構造(I)〜(IV)に示す長方形および/または正方形の部分の上に存在していてよい。アモルファス分子性材料の官能基を考えると、アモルファス分子性材料は、例えば、フェノール系分子性ガラス、アミノ分子性ガラス、カルボン酸分子性ガラス、エポキシ分子性ガラス、メトキシ分子性ガラス、エステル分子性ガラス、イソシアネート分子性ガラス等に分類することができる。
ある態様では、アモルファス分子性材料は、コア成分によって異なるカテゴリーに分類することもでき、スピロ系誘導体、ビスフェノールA系誘導体、四面体アリールシラン系誘導体、アダマンタン系誘導体、環系または縮合環系誘導体、トリアリールアミン系誘導体等がある。ある具体的な態様では、アモルファス分子性材料は、スピロビスインダン化合物またはスピロビ[クロマン]化合物等のスピロ化合物の誘導体である。スピロ化合物の環の各々は、少なくとも1つの官能基を持つ。ある特定の態様では、アモルファス分子性材料は、式(1)のスピロビスインダン化合物または式(2)のスピロビ[クロマン]化合物である。
Figure 2011018886

ここで、各置換基Rは、独立して、水素、‐OH、‐NH、‐OC、‐OCH、‐OCOOC、‐CNO、‐COH(ヒドロキシフェニル)、‐COOH、エポキシ等からなる群より選択される。さらなる態様では、これらの特定の化合物は、2個以上のヒドロキシル基または保護ヒドロキシル基(例えば、メトキシ基、メトキシシクロヘキシル基等で保護されたヒドロキシル基)を、それぞれのスピロ化合物の各環上に有する。式(1)の例示的な化合物は、5,5’,6,6’‐テトラヒドロキシ‐3,3,3’,3’‐テトラメチル‐1,1’‐スピロビスインダン(式中のRはヒドロキシル)である。式(2)の例示的な化合物は、6,6’,7,7’‐テトラヒドロキシ‐4,4,4’,4’‐テトラメチル‐2,2’‐スピロビス[クロマン](式中のRはヒドロキシル)である。これら2つの代表的な化合物は、式(1a)および(2a)として示される:
Figure 2011018886
他のある態様では、アモルファス分子性材料は、ビスフェノールAの誘導体である。例示的な誘導体としては、式(3)〜式(8)の化合物が挙げられる。
Figure 2011018886
Figure 2011018886

ここで、各Rは、独立して、水素、‐OH、‐NH、‐OCH、‐OC、‐OCOOC、‐CNO、‐COH(ヒドロキシフェニル)、‐COOH、エポキシ基等からなる群より選択される。さらなる態様では、R基は、‐OH、または保護された‐OH基であり、‐OCH、‐OCOOC、メトキシシクロヘキシル基等である。式(4)の例示的な化合物は、4,4’‐(1,4‐フェニレンジイソプロピリデン)ビスフェノールのヒドロキシフェニル誘導体である。その他の例示的なビスフェノールA系分子性ガラスとしては、構造(a)〜構造(e)が挙げられる。
Figure 2011018886
Figure 2011018886
Figure 2011018886
他のある態様では、アモルファス分子性材料は、式(9)の四面体シランの誘導体であり。
Figure 2011018886

ここで、各Rは、独立して、水素、‐OH、‐NH、‐OCH、‐OC、‐OCOOC、‐CNO、‐COH(ヒドロキシフェニル)、‐COOH、エポキシ基等からなる群より選択される。式(9)の例示的な態様としては、例えば、テトラキス(4‐ヒドロキシフェニル)シラン、テトラキス(3‐ヒドロキシフェニル)シラン、テトラキス(2‐ヒドロキシフェニル)シラン;テトラキス(4‐ヒドロキシビフェニル)シラン、テトラキス(3‐[3‐ヒドロキシビフェニル])シラン、テトラキス(4‐[3‐ヒドロキシビフェニル])シラン、テトラキス(3‐[4‐ヒドロキシビフェニル])シラン、テトラキス(4‐[4‐ヒドロキシビフェニル])シラン、テトラキス(3‐メトキシフェニル)シラン、テトラキス(4‐メトキシフェニル)シラン、テトラキス(3‐[3‐メトキシビフェニル])シラン、テトラキス(4‐[3‐メトキシビフェニル])シラン、テトラキス(3‐[4‐メトキシビフェニル])シラン、テトラキス(4‐[4‐メトキシビフェニル])シラン、およびこれらの混合物が挙げられる。
他のある態様では、アモルファス分子性材料は、式(10)のアダマンタン系分子性ガラスであってよい。
Figure 2011018886

ここで、各Rは、独立して、水素、または酸素および窒素等のヘテロ原子を含む置換基である。他のさらなる態様では、Rは、アセタールおよび/またはエステル部分を含む基であり、例えばグルコースが挙げられる。他のある態様では、Rは、1以上のコール酸基を含む。代表的なR基としては、例えば、構造(f)〜構造(h)が挙げられる。
Figure 2011018886

代表的なアダマンタン系分子性ガラスとしては、トリ(2‐アダマンチルオキシメチルコレート)‐3‐イル‐アダマンタン‐1,3,5‐トリカルボキシレート、トリ{[(2‐メチル‐2‐アダマンチル)オキシ]カルボニルメチルコレート}‐3‐イル‐アダマンタン‐1,3,5‐トリカルボキシレート、アダマンタン‐1,3,5‐トリイルトリス(オキシメチレン)トリコレート、アダマンタン‐1,3,5‐トリイルトリス(オキシメチレン)‐トリ‐3‐(2‐アダマンチルオキシメトキシ)コレート、トリ(2‐メチル‐2‐アダマンチル)‐アダマンタン‐1,3,5‐トリカルボキシレート、1,3,4‐トリ[(2‐アダマンチルオキシメチルコレート)‐3‐オキシメチルオキシ]アダマンタン、1,2,3,4,6‐ペンタ‐O‐(2‐アダマンチルオキシメチル)‐アルファ‐D‐グルコース、1,2,3,4,6‐ペンタ‐O‐{[(2‐メチル‐2‐アダマンチル)オキシ]カルボニルメチル}‐アルファ‐D‐グルコース等が挙げられる。
他のある態様では、アモルファス分子性材料は、環系または縮合環系誘導体である。環または縮合環状のコアは、例えば、ベンゼン、ヘキサフェニルベンゼン、トリフェニルベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントラセン、ピレン等であってよい。環系または縮合環系を有する代表的な分子性ガラスとしては、式(11)〜式(14)のものが挙げられる。
Figure 2011018886
Figure 2011018886

ここで、各Rは、独立して、水素、‐OH、‐NH、‐OCH、‐OC、‐OCOOC、‐CNO、‐COH(ヒドロキシフェニル)、‐COOH、エポキシ基等からなる群より選択される。Rは、酸素含有ラジカルで置換されたフェニル基であり、例えば、ヒドロキシフェニル、メトキシフェニル、ブトキシカルボニルオキシベンジル基等である。さらなる態様では、R基は、独立して、‐OH、または保護された‐OH基であり、OCH、OCOOC、メトキシシクロヘキシル基等である。
ある態様では、アモルファス分子性材料は、以下の式(15)〜式(17)のトリアリールアミン誘導体である。
Figure 2011018886

ここで、各Rは、独立して、水素、‐OH、‐NH、‐OCH、‐OC、‐OCOOC、‐CNO、‐COH(ヒドロキシフェニル)、‐COOH、メトキシフェニル、ブトキシカルボニルオキシベンジル、エポキシ基等からなる群より選択される。
アモルファス分子性材料の分子量は、約250〜約3000、または約200〜約5000であってよい。これは、典型的なポリマー材料の分子量(Mw)よりもかなり低い。ポリマー材料の分子量は、長さの異なるポリマー鎖の平均値であり、一方、分子性ガラスについては、すべての分子が同じ分子量を有していることに留意されたい。
ある態様では、分子性ガラスのガラス転移温度は、約50〜約200℃、または室温(25℃)近辺〜約350℃であってよい。架橋後は、分子性ガラスネットワークは、ガラス転移温度を有していても有していなくてもよい。
ある態様では、アモルファス分子性材料は架橋していない。他の態様では、アモルファス分子性材料は、架橋して強固な層を形成する。上記で開示された官能基(‐OH、‐NH、‐OCH、‐OC、‐OCOOC、‐CNO、‐COH(ヒドロキシフェニル)、‐COOH、メトキシフェニル、ブトキシカルボニルオキシベンジル、エポキシ基等)により、ゲート誘電体層中にて、光化学的な、または架橋剤を用いたアモルファス分子性材料の架橋が可能となり、マトリックスが形成される。アモルファス分子性材料は、それ自体で架橋するか、または別のアモルファス分子性材料と架橋して、誘電体層のネットワークまたはマトリックスを形成してよい。マトリックスは、アモルファス分子性材料と架橋する架橋剤をさらに含んでいてよい。一般に、架橋剤は、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ等の少なくとも2個の架橋性基を有し、これらは、アモルファス分子性材料上の官能基と反応して、架橋剤もしくは架橋剤の一部を含む架橋したネットワークまたはマトリックスを形成することができる。例示的な架橋剤としては、メラミン‐ホルムアルデヒド樹脂、フェノール‐ホルムアルデヒド樹脂、および1,3,4,6‐テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリルが挙げられる。理想的なメラミン‐ホルムアルデヒド樹脂を式(18)として、1,3,4,6‐テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリルを式(19)として示す。少なくとも2個のイソシアネート基、アミン基、カルボン酸基等を含む化合物等の、その他の架橋剤を用いてもよい。
Figure 2011018886
一般に、アモルファス分子性材料の架橋剤に対するモル比は、アモルファス分子性材料および架橋剤のすべての架橋性基が反応して、可能な限り高い架橋密度が得られるように計算される。例えば、アモルファス分子性材料が4個のヒドロキシル基を有し、架橋剤が4個の架橋性基を有する場合、アモルファス分子性材料の架橋剤に対するモル比は1:1であってよい。別の例として、アモルファス分子性材料が4個のヒドロキシル基を有し、架橋剤が3個の架橋性基を有する場合、アモルファス分子性材料の架橋剤に対するモル比は3:4であってよい。
ゲート誘電体層は、本技術分野で公知の従来のプロセスを用いて形成することができる。ある態様では、ゲート誘電体層は、液体堆積法(liquid depositing techniques)を用いて形成される。あらゆる好適な液体堆積法を用いてもよく、例示的な液体堆積法としては、スピンコーティング、ブレードコーティング、ロッドコーティング、ディップコーティング等のブランケットコーティング法、およびスクリーン印刷、インクジェット印刷、スタンピング、ステンシル印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷等の印刷法が挙げられる。
特に、ゲート誘電体層を形成するのに用いられる液体組成物は、アモルファス分子性材料、所望により含んでいてよい架橋剤、および所望により含んでいてよい触媒、を含んでいてよい。所望により含んでいてよい触媒は、酸であってよい。例示的な酸触媒としては、トルエンスルホン酸(TSA)が挙げられる。光酸発生剤、すなわち、光を照射することで酸を発生させる化合物を酸触媒として用いると、ゲート誘電体層を所望の構造にパターン形成することができる。例示的な光酸発生剤としては、ビス(4‐tert‐ブチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロ‐1‐ブタンスルホネート、ビス(4‐tert‐ブチルフェニル)ヨードニウムp‐トルエンスルホネート、boc‐メトキシフェニルジフェニルスルホニウムトリフレート、ジフェニルヨードニウム9,10‐ジメトキシアントラセン‐2‐スルホネート、ジフェニルヨードニウムp‐トルエンスルホネート、ジフェニルヨードニウムトリフレート、N‐ヒドロナフタルイミドトリフレート、(4‐ヨードフェニル)ジフェニルスルホニウムトリフレート、(4‐メチルフェニル)ジフェニルスルホニウムトリフレート、トリス(4‐tert‐ブチルフェニル)スルホニウムトリフレート、トリアリールスルホニウムヘキサフルオロホスフェート塩、等を挙げることができる。所望により含んでいてよい触媒は、塩基であってもよい。例示的な塩基触媒としては、トリエチルアミン等の有機アミン、ホスファン、カルボニル、ニトロシル、N‐ヘテロ環式カルベンリガンド、イミダゾリジノン、ピロリドン誘導体等が挙げられる。
溶液に用いられる例示的な溶媒としては、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、テトラデカノール、ヘキサデカノール等のアルコール;ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール等のジオール;ファルネソール、ドデカジエノール、リナロール、ゲラニオール、ネロール、ヘプタジエノール、テトラデセノール、ヘキサデセノール、フィトール、オレイルアルコール、ドデセノール、デセノール、ウンデシレニルアルコール、ノネノール、シトロネロール、オクテノール、ヘプテノール等の不飽和二重結合を含むアルコール;メチルシクロヘキサノール、メントール、ジメチルシクロヘキサノール、メチルシクロヘキセノール、テルピネオール、ジヒドロカルベオール、イソプレゴール、クレゾール、トリメチルシクロヘキセノール等の不飽和二重結合を持つかまたは持たない脂環式アルコール;これらの混合物および異性体;ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、メシチレン、トリメチルベンゼン、エチルベンゼン等の炭化水素または芳香族炭化水素、クロロベンゼン、クロロトルエン、ジクロロベンゼン、ジクロロエタン等の塩素化溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン;酢酸プロピレングリコールモノエチルエーテル、酢酸エチル等の酢酸エステル;ピリジン、テトラヒドロフラン、等を挙げることができる。溶液中の分子性ガラスの濃度は、約5重量パーセント〜約30重量パーセント、約8重量パーセント〜約20重量パーセント、または約2重量パーセント〜約60重量パーセントであってよい。液体組成物の粘度は、例えば、約5cps〜約500cps、または約2cps〜約1000cpsであってよい。さらなる態様では、液体組成物は、約5cps〜12cps、または約2cps〜約20cpsの粘度を有し、インクジェット印刷が可能である。ある態様では、液体組成物はニュートン流体である。他の態様では、液体組成物は非ニュートン流体である。液体組成物は、適切なコーティングおよび印刷技術のための表面張力を有する。例えば、ある態様では、液体組成物の表面張力は、約25mN/m〜約32mN/m、または約22mN/m〜約38mN/mである。
さらなる態様では、液体組成物は、ナノ粒子等の無機粒子をさらに含んでよい。ある態様では、無機ナノ粒子の粒子サイズは、約1nm〜約100nm、約1nm〜約50nmを含む、または約1nm〜約300nmである。例示的なナノ粒子としては、Au、Ag、Cu、Cr、Ni、Pt、Pd等の金属ナノ粒子;Al、TiO、ZrO、La、Y、Ta、ZrSiO、SrO、SiO、SiO、MgO、CaO、HfSiO、BaTiO、HfO等の酸化金属ナノ粒子;およびZnS、Si等のその他の無機ナノ粒子が挙げられる。無機ナノ粒子を添加することには、いくつかの利点がある。第一に、誘電体層全体の誘電率を改善することができる。第二に、金属ナノ粒子を添加すると、粒子が電子トラップとして機能し、ゲート誘電体層のゲート漏洩を低下させることができる。無機ナノ粒子は、分子性ガラスの重量に対して、約0.1%〜約50%または約1%〜約20%であってよい。
液体組成物は、シラン、ポリシロキサン、ポリシルセスキオキサン等の界面材料(interfacial materials)をさらに含んでよい。
ゲート誘電体層の総厚さは、例えば、約100ナノメートル〜約1ミクロン、または約5ナノメートル〜約5ミクロンであってよい。ある特定の態様では、ゲート誘電体層の厚さは、約100〜約500ナノメートル、または2ミクロン以下である。
基材は、シリコン、ガラスプレート、プラスチックフィルムまたはシート等から成ってよいが、これらに限定されない。可撓性の構造を有するデバイスの場合は、例えば、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリイミドシート等のプラスチック基材が好ましい場合がある。基材の厚さは、約10マイクロメートル〜10ミリメートル超であってよく、代表的な厚さとしては、特に可撓性プラスチック基材の場合は約50〜約100マイクロメートルであり、ガラスまたはシリコン等の剛性基材の場合は約0.5〜約10ミリメートルである。
ゲート電極は、導電性材料から成る。これは、金属薄膜、導電性ポリマーフィルム、導電性インクもしくはペーストから作製された導電性フィルム、または、大量のドーピングを行ったシリコンを例とする基材そのものからなってよい。ゲート電極材料の例としては、これらに限定されないが、アルミニウム、金、銀、クロム、酸化インジウムスズ、ポリスチレンスルホン酸塩でドーピングされたポリ(3,4‐エチレンジオキシチオフェン)(PSS‐PEDOT)等の導電性ポリマー、およびカーボンブラック/黒鉛を含む導電性インク/ペーストが挙げられる。ゲート電極は、真空蒸着、金属もしくは導電性金属酸化物のスパッタリング、従来のリソグラフィおよびエッチング、化学蒸着、スピンコーティング、流延法もしくは印刷、またはその他の堆積プロセスによって作製することができる。ゲート電極の厚さは、例えば、金属膜の場合は約10〜約200ナノメートルの範囲であり、導電性ポリマーの場合は約1〜約10マイクロメートルの範囲である。ソースおよびドレイン電極としての使用に適する典型的な材料としては、アルミニウム、金、銀、クロム、亜鉛、インジウム、酸化亜鉛ガリウム、酸化インジウムスズ、酸化インジウムアンチモン等の導電性酸化金属、導電性ポリマー、および導電性インク等の、ゲート電極材料に使用されうる材料が挙げられる。ソースおよびドレイン電極の典型的な厚さは、例えば、約40ナノメートル〜約1マイクロメートル、より具体的には約100〜約400ナノメートルである。
本開示の半導体層は、有機半導体を含む。電気的性能特性に関しては、有機半導体は、通常、10−8〜10−4S/cm、好ましくは10−7〜10−5S/cmの範囲の導電性を有する。本技術分野で公知の種々のドーパントを添加して導電性を変化させてもよい。有機半導体は、p型半導体であってもn型半導体であってもよい。有機半導体の例としては、これらに限定されないが、アントラセン、テトラセン、ペンタセン、および置換ペンタセン等のアセン、ペリレン、フラーレン、オリゴチオフェン、ポリチオフェン、およびこれらの置換誘導体、ポリピロール、ポリ‐p‐フェニレン、ポリ‐p‐フェニルビニリデン、ナフタレンジカルボン酸二無水物、ナフタレン‐ビスイミド、ポリナフタレン、銅フタロシアニンもしくは亜鉛フタロシアニン等のフタロシアニン、およびこれらの置換誘導体が挙げられる。
ある具体的な態様では、有機半導体は、ポリチオフェンである。ポリチオフェンとしては、例えば、レジオレギュラーおよびレジオランダムポリ(3‐アルキルチオフェン)、置換および非置換チエニレン基を含むポリチオフェン、所望により置換されていてよいチエノ[3,2‐b]チオフェンおよび/または所望により置換されていてよいチエノ[2,3‐b]チオフェン基を含むポリチオフェン、縮合環芳香族基を含むポリチオフェン、ヘテロ原子含有縮合環芳香族基を含むポリチオフェン、ならびにフェニレン、フルオレン、フラン等の非チオフェン系芳香族基を含むポリチオフェン、等が挙げられる。
ある具体的な態様では、ポリチオフェン半導体は、式(20)の以下の一般構造を有する。
Figure 2011018886

ここで、RおよびR’は、独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシアルキル、シロキシアルキル、およびパーフルオロアルキルから選択され、Mは、二価の結合であり、nは、繰り返し単位の数である。ある具体的な態様では、Mは、チエニレン、置換チエニレン、ビチオフェン、ターチオフェン、アリーレン、置換アリーレン、ヘテロアリーレン、または置換へテロアリーレンである。より具体的な態様では、Mは、フェニレン、チエノチオフェン、ベンゾチオフェン、カルバゾール、インドロカルバゾール、フルオレン、ベンゾジチオフェン、またはビチオフェンである。他の具体的な態様では、RおよびR’は、アルキルから選択される。より具体的な態様では、RおよびR’は、約4〜約18個の炭素原子、約6〜約16個の炭素原子、または約1〜約25個の炭素原子を有するアルキル、またはその異性体、混合物等である。
半導体層の深さは、約20〜約100ナノメートル、または約5ナノメートル〜約1000ナノメートルである。図1および図4に示す構成等の特定の構成では、半導体層は、ソースおよびドレイン電極を完全に覆っている。
半導体層は、分子線蒸着、真空蒸着、昇華、スピンオンコーティング、ディップコーティング、印刷(例:インクジェット印刷、スクリーン印刷、ステンシル印刷、マイクロコンタクト印刷、フレキソ印刷)、および、ゲート電極の形成に関して述べたプロセス、その他の本技術分野で公知のプロセスによって形成することができる。
OTFTの各種の構成成分は、いかなる順序で基材上に堆積させてもよい。しかし、一般的には、ゲート電極および半導体層の両方がゲート誘電体層に接触しているべきである。さらには、ソースおよびドレイン電極の両方が半導体層に接触しているべきである。得られたTFTは、良好な移動度および良好な電流オン/オフ比を有する。
以下の実施例は、本開示をさらに説明するためのものである。本実施例は、単に説明のためのものであり、本開示に従って作製されるデバイスを、そこに記載の材料、条件、またはプロセスパラメータに限定することを意図するものではない。特に断りのない限り、割合はすべて体積パーセントである。
(実施例1)
5,5’,6,6’‐テトラヒドロキシ‐3,3,3’,3’テトラメチル‐1,1’スピロビスインダン(Alfa Aesarより購入)を、12重量%の充填量(loading)にて、架橋剤としての6重量%のメラミン‐ホルムアルデヒド樹脂、および酸触媒としての少量のトルエンスルホン酸と共に酢酸プロピレングリコールメチルエーテルに溶解した。この溶液を0.2ミクロンのシリンジフィルターでろ過し、スライドガラス上に1000rpmにてスピンコーティングした。この膜(厚さ約200nm)を120℃にて30分間焼成した。得られた膜は、非常に均一で、強固であり、ジクロロベンゼンを含むほとんどの溶媒に対して耐性を示した。
(実施例2)
本例では、4,4’‐(1,4‐フェニレンジイソプロピリデン)ビスフェノールを用いた。この分子性ガラスを、12重量%の充填量にて、架橋剤としての6重量%のメラミン‐ホルムアルデヒド樹脂、および酸触媒としての少量のトルエンスルホン酸と共に酢酸プロピレングリコールメチルエーテルに溶解した。この溶液を0.2ミクロンのシリンジフィルターでろ過し、スライドガラス上に1000rpmにてスピンコーティングした。この膜(厚さ約200nm)を120℃にて30分間焼成した。得られた膜は、非常に均一で、強固であり、ジクロロベンゼンを含むほとんどの溶媒に対して耐性を示した。

Claims (4)

  1. 分子性ガラスを含む誘電体層であって、電子デバイス用の誘電体層。
  2. 分子性ガラスと、架橋剤と、所望により含んでいてよい触媒と、を含む溶液から形成される誘電体層。
  3. 誘電体層を含む薄膜トランジスタであって、前記誘電体層が、架橋剤と、下記式(1a)または(2a)で表される少なくとも1種の化合物である分子性ガラスと、の架橋によって形成される、薄膜トランジスタ。
    Figure 2011018886
  4. 分子性ガラスと、所望により含んでいてよい架橋剤と、所望により含んでいてよい触媒と、を含む、誘電体層を製造するための液体組成物。
JP2010120304A 2009-05-29 2010-05-26 電子デバイス用誘電体層 Pending JP2011018886A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/474,346 US8513650B2 (en) 2009-05-29 2009-05-29 Dielectric layer for an electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011018886A true JP2011018886A (ja) 2011-01-27

Family

ID=42712569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120304A Pending JP2011018886A (ja) 2009-05-29 2010-05-26 電子デバイス用誘電体層

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8513650B2 (ja)
EP (1) EP2256797B1 (ja)
JP (1) JP2011018886A (ja)
CA (1) CA2704720C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102557930B (zh) * 2012-01-05 2014-01-29 南京航空航天大学 联苯型分子玻璃及其制备方法
US8569443B1 (en) 2012-12-18 2013-10-29 Xerox Corporation Copolythiophene semiconductors for electronic device applications
DE102014104219B4 (de) * 2014-03-26 2019-09-12 Heraeus Nexensos Gmbh Keramikträger sowie Sensorelement, Heizelement und Sensormodul jeweils mit einem Keramikträger und Verfahren zur Herstellung eines Keramikträgers
WO2020008375A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-09 Reliance Industries Limited Spirobiindane derivatives and a process for preparation thereof
KR102364856B1 (ko) * 2020-01-17 2022-02-18 삼성전자주식회사 레지스트 화합물, 이를 사용한 패턴 형성 방법, 및 이를 사용한 반도체 소자 제조 방법
CN112142769B (zh) * 2019-06-27 2022-02-01 中国科学院理化技术研究所 含硅多苯基单分子树脂及其光刻胶组合物
WO2021102711A1 (zh) * 2019-11-27 2021-06-03 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法与薄膜晶体管阵列

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356551A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Asahi Glass Co Ltd 新規ポリアリーレンエーテル、その製造方法及びその用途
JP2005105115A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Asahi Glass Co Ltd 架橋性含フッ素芳香族プレポリマー及びその用途
JP2006058427A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レジスト組成物
WO2007094784A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Cornell Research Foundation, Inc. Adamantane based molecular glass photoresists for sub-200 nm lithography
JP2007241271A (ja) * 2006-02-16 2007-09-20 Cornell Research Foundation Inc 分子性ガラスのフォトレジスト
JP2007321152A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Air Products & Chemicals Inc ゲート誘電体層及びパッシベーション層としてポリ(アリーレンエーテル)ポリマーを有する薄膜トランジスタ
JP2008081731A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Gwangju Inst Of Science & Technology フェニルエチルシラン化合物及びこれを重合した高分子
JP2009009131A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> フォトリソグラフィ用途のための縮合芳香族構造体及び方法
WO2009045733A2 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 3M Innovative Properties Company Organic chemical sensor comprising microporous polymer, and method of use
JP2009081265A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機薄膜トランジスタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814696B2 (ja) * 1987-09-17 1996-02-14 富士写真フイルム株式会社 感光性樹脂組成物
DE3919756A1 (de) * 1989-06-16 1990-12-20 Hoechst Ag Vorzugsweise plattenfoermiger formkoerper
CN1114647C (zh) * 1998-07-21 2003-07-16 范蒂科股份公司 松散的颗粒材料
US7875415B2 (en) * 2005-12-30 2011-01-25 Intel Corporation Helical pixilated photoresist
US7582691B2 (en) * 2007-01-17 2009-09-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) compositions and articles
US7932006B2 (en) * 2007-05-31 2011-04-26 Xerox Corporation Photoconductors
WO2009143482A2 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Georgia Tech Research Corporation Negative tone molecular glass resists and methods of making and using same
US8425808B2 (en) * 2010-04-27 2013-04-23 Xerox Corporation Semiconducting composition

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356551A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Asahi Glass Co Ltd 新規ポリアリーレンエーテル、その製造方法及びその用途
JP2005105115A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Asahi Glass Co Ltd 架橋性含フッ素芳香族プレポリマー及びその用途
JP2006058427A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レジスト組成物
WO2007094784A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Cornell Research Foundation, Inc. Adamantane based molecular glass photoresists for sub-200 nm lithography
JP2007241271A (ja) * 2006-02-16 2007-09-20 Cornell Research Foundation Inc 分子性ガラスのフォトレジスト
JP2009527019A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド 200nm未満リソグラフィー用アダマンタン系分子性ガラスフォトレジスト
JP2007321152A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Air Products & Chemicals Inc ゲート誘電体層及びパッシベーション層としてポリ(アリーレンエーテル)ポリマーを有する薄膜トランジスタ
JP2008081731A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Gwangju Inst Of Science & Technology フェニルエチルシラン化合物及びこれを重合した高分子
JP2009009131A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> フォトリソグラフィ用途のための縮合芳香族構造体及び方法
JP2009081265A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機薄膜トランジスタ
WO2009045733A2 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 3M Innovative Properties Company Organic chemical sensor comprising microporous polymer, and method of use
JP2010540966A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ミクロ孔質ポリマーを含む有機化学センサー、及び使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7014002570; N.Felix: 'Supercritical CO2 for High Resolution Photoresist Development' SPIE Proceedings Vol.6153 61534B, 20060329, pp.1-8, SPIE *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2256797B1 (en) 2019-11-27
US8994016B2 (en) 2015-03-31
CA2704720C (en) 2017-01-17
US8513650B2 (en) 2013-08-20
CA2704720A1 (en) 2010-11-29
US20130331512A1 (en) 2013-12-12
US20100301344A1 (en) 2010-12-02
EP2256797A3 (en) 2013-09-18
EP2256797A2 (en) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8994016B2 (en) Dielectric layer for an electronic device
KR101956961B1 (ko) 유기 전자 소자용 평탄화 층
KR102082019B1 (ko) 유기 전자 소자용 뱅크 구조체
US9923035B2 (en) Method for producing organic electronic devices with bank structures, bank structures and electronic devices produced therewith
JP5913107B2 (ja) 有機半導体材料、有機半導体組成物、有機薄膜及び電界効果トランジスタ並びにその製造方法
TW201503266A (zh) 有機半導體薄膜的製作方法
US20070275501A1 (en) Fabricating tft having fluorocarbon-containing layer
US9076975B2 (en) Dielectric composition for thin-film transistors
US9203038B2 (en) Electronic device
KR20080090329A (ko) 상 분리된 유전 구조물의 제조방법
JP2011233886A (ja) 半導体組成物
US8821962B2 (en) Method of forming dielectric layer with a dielectric composition
US9058981B2 (en) Dielectric composition for thin-film transistors
US20170104080A1 (en) Curable Polymeric Materials and Their Use for Fabricating Electronic Devices
US20100090201A1 (en) Organic thin film transistors
US20120049171A1 (en) Electronic device and method of manufacturing the same, and semiconductor device and method of manufacturing the same
US10727426B2 (en) Thin film transistor, method of manufacturing the same, and electronic device including the same
US8106387B2 (en) Organic thin film transistors
JP2009278087A (ja) 有機薄膜トランジスター
KR101811617B1 (ko) 열가교형 절연 고분자 및 이를 이용한 유기박막트랜지스터
KR20120092053A (ko) 반도전성 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902