JP2011018761A - 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法及び光ピックアップ並びに光学装置 - Google Patents

半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法及び光ピックアップ並びに光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011018761A
JP2011018761A JP2009162133A JP2009162133A JP2011018761A JP 2011018761 A JP2011018761 A JP 2011018761A JP 2009162133 A JP2009162133 A JP 2009162133A JP 2009162133 A JP2009162133 A JP 2009162133A JP 2011018761 A JP2011018761 A JP 2011018761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser element
bonding layer
semiconductor
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009162133A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Bessho
靖之 別所
Koji Kotomizu
孝二 言水
Hajime Shimizu
源 清水
Hiroki Mihashi
大樹 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009162133A priority Critical patent/JP2011018761A/ja
Priority to US12/831,000 priority patent/US20110007771A1/en
Priority to CN201010280706XA priority patent/CN101958508A/zh
Publication of JP2011018761A publication Critical patent/JP2011018761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Abstract

【課題】信頼性が高く、歩留まりの優れた半導体レーザ装置及びその製造方法を提供するとともに、信頼性が高く、小型・軽量の光ピックアップ及び光学装置を提供する。
【解決手段】この半導体レーザ装置100では、上面1aを有するサブマウント1と、上面1a上に接合層3を介して接合された青紫色半導体レーザ素子10と、上面1a上に青紫色半導体レーザ素子10に隣接して接合層5を介して接合された赤色半導体レーザ素子20とを備え、接合層5の融点は、接合層3の融点より低く、上面1aからの赤色半導体レーザ素子20の高さは、上面1aからの青紫色半導体レーザ素子10の高さより大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法及び光ピックアップ並びに光学装置に関し、特に、複数の半導体レーザ素子をハイブリッド集積化した半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法及びこれを用いた光ピックアップ並びに光学装置に関する。
従来、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu−ray Disc;登録商標)等の光ディスクに情報を記録及び再生の少なくともいずれかを行う光ディスク装置には、半導体レーザ装置、レンズやビームスプリッタ(BS)等の光学部品、光検出器等を備えた光ピックアップが用いられている。また、一つの光ピックアップで上記複数種類の光ディスクへの記録及び再生の少なくともいずれかが可能な互換光ピックアップ用の半導体レーザ装置として、異なる発振波長を出射する複数の半導体レーザ素子が搭載された、ハイブリッド集積化した半導体レーザ装置が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1には、高さの異なる2つの半導体レーザ素子がサブマウント上に隣接して搭載されている半導体レーザ装置が記載されている。
また、特許文献2には、2つの半導体レーザ素子が、異なる融点を有する半田をそれぞれ用いて、基板上に隣接して接合されている半導体レーザ装置が記載されている。この従来の半導体レーザ装置の製造方法では、まず、第1の半導体レーザ素子が第1の半田を用いて基板上に接着される。その後、第1の半田の融点より低い融点を有する第2の半田を用いるとともに、第1の半田の融点より低く、第2の半田の融点より高い温度に加熱して、第2の半導体レーザ素子が基板上に接合される。
ここで、従来の半導体レーザ装置の製造プロセスでは、各半導体レーザ素子は、コレット等の治具を用いて半導体レーザ素子の上面を真空吸着等により保持されるとともに、基板上に半田を介して押し付けた状態で加熱されることにより、基板上に接合される。
特開2000−222766号公報 特開2000−268387号公報
しかしながら、上記従来の半導体レーザ装置の製造プロセスでは、半導体レーザ素子が小型化してくると治具の先端部の幅が半導体レーザ素子の幅よりも大きくなるので、2つの半導体レーザ素子を隣接して接合する場合には、治具の先端部が先に接合されている半導体レーザ素子に接触しやすいという不具合があった。特に、特許文献1の半導体レーザ装置を製造する際には、高さの大きい半導体レーザ素子をサブマウントに接合した後で、高さの小さい半導体レーザ素子をサブマウントに接合する場合に、上記治具の接触が生じやすい。その結果、先に接合した半導体レーザ素子はダメージを受けやすいとともに、後から接合した半導体レーザ素子には接合不良が発生しやすいという課題があった。また、先に接合された半導体レーザ素子の半田が、後の半導体レーザ素子の接合時の熱処理によって再溶融するので、先に接合された半導体レーザ素子の位置ずれが発生しやすいという課題があった。
さらに、治具が接触しないように、2つの半導体レーザ素子を離して配置する場合には、2つの半導体レーザ素子のレーザ光の出射領域(発光点)が離れるので、ピックアップを構成する際に、光学部品の小型化や位置合わせ等が困難になるという課題もあった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の目的は、信頼性が高く、歩留まりの優れた半導体レーザ装置及びその製造方法を提供することである。
また、この発明の他の目的は、信頼性が高く、小型・軽量の光ピックアップ及び光学装置を提供することである。
この発明の第1の局面による半導体レーザ装置は、主面を有する支持部材と、前記主面上に第1接合層を介して接合された第1半導体レーザ素子と、前記主面上に前記第1半導体レーザ素子に隣接して第2接合層を介して接合された第2半導体レーザ素子とを備え、前記第2接合層の融点は、前記第1接合層の融点より低く、前記主面からの前記第2半導体レーザ素子の高さは、前記主面からの前記第1半導体レーザ素子の高さより大きい。
この発明の第1の局面による半導体レーザ装置では、上記のように、支持部材の主面からの第1半導体レーザ素子の高さより、主面からの第2半導体レーザ素子の高さの方が大きいので、第1半導体レーザ素子を接合した後でも、第2半導体レーザ素子を容易に接合することができる。例えば、治具を用いて各半導体レーザ素子を接合する場合には、第2半導体レーザ素子の接合時に用いる治具が先に接合されている第1半導体レーザ素子に接触することを抑制することができる。これにより、第1半導体レーザ素子がダメージを受けることを抑制することができるとともに、第2半導体レーザ素子も支持部材上に良好に接合することができるので、接合不良が生じにくい。
さらに、第2半導体レーザ素子の接合に用いる第2接合層の融点は、第1半導体レーザ素子の接合に用いる第1接合層の融点より低いので、第2半導体レーザ素子の接合時の熱処理を第1接合層の融点より低い温度で行うことができる。これにより、例えば、第1半導体レーザ素子が先に接合されている場合でも、第2半導体レーザ素子の接合時に第1接合層が再溶融することを抑制することができるので、先に接合されている第1半導体レーザ素子の位置ずれを抑制することができる。これらの結果、この発明の第1の局面では、信頼性が高く、歩留まりの優れた半導体レーザ装置を得ることができる。
さらに、第1半導体レーザ素子及び第2半導体レーザ素子を近接して配置することができるので、それぞれのレーザ光の出射領域(発光点)も近づけることができる。これにより、光ピックアップや光学装置等に実装する際に、光学部品の小型化や位置合わせ等を容易に行うことができる。
また、第1半導体レーザ素子及び第2半導体レーザ素子の高さが異なっているので、第1半導体レーザ素子と第2半導体レーザ素子との識別を容易に行うことができるとともに、例えば、半導体レーザ装置の前後の識別も容易に行うことができる。これにより、光ピックアップ及び光学装置等への実装や、周辺の光学系等の配置を間違えることなく、容易に行うことができる。
また、第1半導体レーザ素子及び第2半導体レーザ素子の下側に形成されている第1接合層及び第2接合層の融点が異なるので、例えば、第2接合層のみを再溶融して、第2半導体レーザ素子の位置調整を行うことができる。この場合には、熱処理温度を過度に上げることなく第1接合層の再溶融を抑制することができるとともに、第1半導体レーザ素子の発光点と第2半導体レーザ素子の発光点との位置を高精度に制御することができる。
上記第1の局面による半導体レーザ装置において、好ましくは、前記第1半導体レーザ素子は、第1半導体基板上に形成された第1半導体素子層を有するとともに、前記第1半導体素子層が形成されている側が前記第1接合層と接合されており、前記第2半導体レーザ素子は、第2半導体基板上に形成された第2半導体素子層を有するとともに、前記第2半導体素子層が形成されている側が前記第2接合層と接合されている。このように構成すれば、第1半導体レーザ素子及び第2半導体レーザ素子は、それぞれ、第1半導体基板及び第2半導体基板に対して第1半導体素子層及び第2半導体素子層が形成された側を支持部材に近づけて接合される。即ち、第1半導体レーザ素子及び第2半導体レーザ素子は、支持部材に対してジャンクションダウンで実装されるので、発熱源となる第1半導体素子層及び第2半導体素子層から支持部材に向かって効率よく放熱することができる。その結果、第1半導体素子層及び第2半導体素子層の温度特性及び信頼性を向上させることができる。
また、第1半導体素子層及び第2半導体素子層の厚さを制御することにより、支持部材の主面からの第1半導体レーザ素子及び第2半導体レーザ素子の各発光点の高さを容易に等しくすることができる。これにより、この半導体レーザ装置を光ピックアップ及び光学装置等の光源に用いる際に、各発光点の位置を高精度に制御することができる。
この発明の第2の局面による半導体レーザ装置の製造方法は、支持部材の主面上に第1接合層を介して第1半導体レーザ素子を接合する工程と、前記主面上に前記第1半導体レーザ素子に隣接して第2接合層を介して第2半導体レーザ素子を接合する工程とを備え、前記主面からの前記第2半導体レーザ素子の高さは、前記主面からの前記第1半導体レーザ素子の高さより大きい。
この発明の第2の局面による半導体レーザ装置の製造方法では、上記のように、支持部材の主面からの第1半導体レーザ素子の高さより、主面からの第2半導体レーザ素子の高さの方が大きいので、第1半導体レーザ素子を接合した後でも、第2半導体レーザ素子を容易に接合するができる。例えば、治具を用いて各半導体レーザ素子を接合する場合には、第2半導体レーザ素子の接合時に用いる治具が先に接合されている第1半導体レーザ素子に接触することを抑制することができる。これにより、第1半導体レーザ素子がダメージを受けることを抑制することができるとともに、第2半導体レーザ素子も支持部材上に良好に接合することができるので、接合不良が生じにくい。その結果、この発明の第2の局面による半導体レーザ装置の製造方法では、信頼性が高く、歩留まりの優れた半導体レーザ装置を容易に製造することができる。
さらに、第1半導体レーザ素子及び第2半導体レーザ素子を近接して配置することができるので、それぞれのレーザ光の出射領域(発光点)も近づけることができる。これにより、光学部品の小型化や位置合わせを容易に行うことが可能な小型の光ピックアップや光学装置等に用いることができる半導体レーザ装置を容易に製造することができる。
また、第1半導体レーザ素子及び第2半導体レーザ素子の高さが異なっているので、第1半導体レーザ素子と第2半導体レーザ素子との識別を容易に行うことができるとともに、例えば、半導体レーザ装置の前後の識別も容易に行うことができる。これにより、光ピックアップ及び光学装置等への実装や、周辺の光学系等の配置を間違えることなく、容易に行うことが可能な半導体レーザ装置を製造することができる。
また、第1半導体レーザ素子及び第2半導体レーザ素子の下側に形成されている第1接合層及び第2接合層の融点が異なるので、例えば、第2接合層のみを再溶融して、第2半導体レーザ素子の位置調整を行うことができる。この場合には、熱処理温度を過度に上げることなく第1接合層の再溶融を抑制することができるとともに、第1半導体レーザ素子の発光点と第2半導体レーザ素子の発光点との位置を高精度に制御することができる。
上記第2の局面による半導体レーザ装置の製造方法において、好ましくは、前記第2接合層の融点は、前記第1接合層の融点より低く、前記第2半導体レーザ素子を接合する工程は、前記第1接合層の融点より低く、前記第2接合層の融点より高い温度で行われる熱処理を有する。このように構成すれば、第2半導体レーザ素子の接合時には、第1接合層が再溶融することを抑制することができるので、先に接合されている第1半導体レーザ素子の位置ずれを抑制することができる。その結果、信頼性が高く、歩留まりの優れた半導体レーザ装置をさらに容易に製造することができる。
上記第2の局面による半導体レーザ装置の製造方法において、好ましくは、前記第2半導体レーザ素子を接合する工程は、前記第2半導体レーザ素子上に前記第2接合層を形成する工程を有する。このように構成すれば、第2接合層は支持部材の主面上に形成しておく必要がないので、第1半導体レーザ素子の接合時の熱処理の際に、第2接合層が溶融して第1接合層と接触して絶縁不良が生じることを抑制することができる。また、第2半導体レーザ素子の接合前に表面が酸化することを抑制することができるので、第2半導体レーザ素子の接合不良を抑制することができる。
この発明の第3の局面による光ピックアップは、半導体レーザ装置と、前記半導体レーザ装置から出射されたレーザ光を調整する光学系と、前記レーザ光を受光する光検出部とを備えた光ピックアップであって、前記半導体レーザ装置は、主面を有する支持部材と、前記主面上に第1接合層を介して接合された第1半導体レーザ素子と、前記主面上に前記第1半導体レーザ素子に隣接して第2接合層を介して接合された第2半導体レーザ素子とを備え、前記第2接合層の融点は、前記第1接合層の融点より低く、前記主面からの前記第2半導体レーザ素子の高さは、前記主面からの前記第1半導体レーザ素子の高さより大きい。
この発明の第3の局面による光ピックアップでは、上記のように、支持部材の主面からの第1半導体レーザ素子の高さより、主面からの第2半導体レーザ素子の高さの方が大きいので、第1半導体レーザ素子を接合した後でも、第2半導体レーザ素子を容易に接合することができる。例えば、治具を用いて各半導体レーザ素子を接合する場合には、第2半導体レーザ素子の接合時に用いる治具が先に接合されている第1半導体レーザ素子に接触することを抑制することができる。これにより、第1半導体レーザ素子がダメージを受けることを抑制することができるとともに、第2半導体レーザ素子も支持部材上に良好に接合することができるので、接合不良が生じにくい。
さらに、第2半導体レーザ素子の接合に用いる第2接合層の融点は、第1半導体レーザ素子の接合に用いる第1接合層の融点より低いので、第2半導体レーザ素子の接合時の熱処理を第1接合層の融点より低い温度で行うことができる。これにより、例えば、第1半導体レーザ素子が先に接合されている場合でも、第2半導体レーザ素子の接合時に第1接合層が再溶融することを抑制することができるので、先に接合されている第1半導体レーザ素子の位置ずれを抑制することができる。
これらの結果、上記半導体レーザ装置の信頼性を高くすることができるとともに、優れた歩留まりで上記半導体レーザ装置を得ることができる。さらに、第1半導体レーザ素子及び第2半導体レーザ素子を近接して配置することができるので、それぞれのレーザ光の出射領域(発光点)も近づけることができる。これにより、光ピックアップを構成する際に、光学部品等の小型化や位置合わせ等を容易に行うことができるので、光ピックアップの小型化及び軽量化も容易に行うことができる。その結果、第3の局面による光ピックアップでは、信頼性を向上させるとともに、小型・軽量化を図ることができる。
この発明の第4の局面による光学装置は、半導体レーザ装置と、前記半導体レーザ装置を駆動する駆動系と、前記半導体レーザ装置から出射されたレーザ光を調整する光学系とを備えた光学装置であって、前記半導体レーザ装置は、主面を有する支持部材と、前記主面上に第1接合層を介して接合された第1半導体レーザ素子と、前記主面上に前記第1半導体レーザ素子に隣接して第2接合層を介して接合された第2半導体レーザ素子とを備え、前記第2接合層の融点は、前記第1接合層の融点より低く、前記主面からの前記第2半導体レーザ素子の高さは、前記主面からの前記第1半導体レーザ素子の高さより大きい。なお、本発明における「光学装置」とは、CD、DVD、BD等の光ディスクへの記録や再生を行う光ディスク装置及びプロジェクタやディスプレイ等の表示装置をも含む広い概念である。
この発明の第4の局面による光学装置では、上記のように、支持部材の主面からの第1半導体レーザ素子の高さより、主面からの第2半導体レーザ素子の高さの方が大きいので、第1半導体レーザ素子を接合した後でも、第2半導体レーザ素子を容易に接合することができる。例えば、治具を用いて各半導体レーザ素子を接合する場合には、第2半導体レーザ素子の接合時に用いる治具が先に接合されている第1半導体レーザ素子に接触することを抑制することができる。これにより、第1半導体レーザ素子がダメージを受けることを抑制することができるとともに、第2半導体レーザ素子も支持部材上に良好に接合することができるので、接合不良が生じにくい。
さらに、第2半導体レーザ素子の接合に用いる第2接合層の融点は、第1半導体レーザ素子の接合に用いる第1接合層の融点より低いので、第2半導体レーザ素子の接合時の熱処理を第1接合層の融点より低い温度で行うことができる。これにより、例えば、第1半導体レーザ素子が先に接合されている場合でも、第2半導体レーザ素子の接合時に第1接合層が再溶融することを抑制することができるので、先に接合されている第1半導体レーザ素子の位置ずれを抑制することができる。
これらの結果、上記半導体レーザ装置の信頼性を高くすることができるとともに、優れた歩留まりで上記半導体レーザ装置を得ることができる。さらに、第1半導体レーザ素子及び第2半導体レーザ素子を近接して配置することができるので、それぞれのレーザ光の出射領域(発光点)も近づけることができる。これにより、光学装置を構成する際に、光学部品等の小型化や位置合わせ等を容易に行うことができるので、光学装置の小型化及び軽量化も容易に行うことができる。その結果、第4の局面による光学装置では、信頼性を向上させるとともに、小型・軽量化を図ることができる。
本発明によれば、信頼性が高く、歩留まりの優れた半導体レーザ装置及びその製造方法を提供することができるとともに、信頼性が高く、小型・軽量の光ピックアップ及び光学装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置をレーザ光の出射方向と垂直に切断した際の断面図である。 図1の青紫色半導体レーザ素子をレーザ光の出射方向と垂直に切断した際の断面図である。 図1の赤色半導体レーザ素子をレーザ光の出射方向と垂直に切断した際の断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置をレーザ光の出射方向と垂直に切断した際の断面図である。 図7の赤色/赤外2波長半導体レーザ素子をレーザ光の出射方向と垂直に切断した際の断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による光ピックアップの構成図である。 図11の半導体レーザ装置の外観斜視図である。 図12の半導体レーザ装置のキャップを外した状態でレーザ光の出射方向から見た際の正面図である。 本発明の第4実施形態による光ディスク装置の構成図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置をレーザ光の出射方向と垂直に切断した際の断面図である。図2は、図1の青紫色半導体レーザ素子10をレーザ光の出射方向と垂直に切断した際の断面図である。図3は、図1の赤色半導体レーザ素子20をレーザ光の出射方向と垂直に切断した際の断面図である。まず、図1〜図3を参照して、本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置100の構造について説明する。
本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置100では、AlNからなるサブマウント1の上面1a上に、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20が隣接して接合されており、互いのレーザ光が平行に出射されるように配置されている。ここで、サブマウント1及びサブマウント1の上面1aは、それぞれ、本発明の「支持部材」及び「支持部材の主面」の一例であり、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20は、それぞれ、本発明の「第1半導体レーザ素子」及び「第2半導体レーザ素子」の一例である。
青紫色半導体レーザ素子10は、サブマウント1の上面1a上に形成された約1μmの厚みを有する接続電極2上に、約3μmの厚みを有する接合層3を介して、ジャンクションダウン構造で接合されている。接合層3は、約280℃の融点を有するAu−Sn(20%)半田から構成されている。また、赤色半導体レーザ素子20は、サブマウント1の上面1a上に形成された約1μmの厚みを有する接続電極4上に、約3μmの厚みを有する接合層5を介して、ジャンクションダウン構造で接合されている。接合層5は、約210℃の融点を有するAu−Sn(90%)半田から構成されている。ここで、接合層3及び接合層5は、それぞれ、本発明の「第1接合層」及び「第2接合層」の一例である。
図2に示すように、青紫色半導体レーザ素子10では、n型GaN基板11の上面上に、n型AlGaNクラッド層121、InGaN/GaNからなるMQW活性層122、p型AlGaNクラッド層123がこの順に積層されたGaN系半導体素子層12が形成されている。なお、n型GaN基板11及びGaN系半導体素子層12は、それぞれ、本発明の「第1半導体基板」及び「第1半導体素子層」の一例である。GaN系半導体素子層12の上面にはリッジ12aが形成されており、リッジ12aの上面以外は電流ブロック層13によって覆われている。電流ブロック層13上には、p側電極14が形成されており、電流ブロック層13から露出されたリッジ12aの上面において、GaN系半導体素子層12と電気的に接続されている。n型GaN基板11の下面上にはn側電極15が形成されている。また、青紫色半導体レーザ素子10の厚み(p側電極14の上面からn側電極15の下面までの厚み:T1)は、約90μmである。そして、青紫色半導体レーザ素子10では、リッジ部12aの下方におけるMQW活性層122の領域(発光点)から、約405nmの波長を有する青紫色光のレーザ光が出射される。
また、図1に示すように、青紫色半導体レーザ素子10は、ジャンクションダウン構造でサブマウント1上に接合されており、GaN系半導体素子層12が形成されている側(p側電極14)が接合層3と接合されている。また、サブマウント1の上面1aからの青紫色半導体レーザ素子10の高さ(サブマウント1の上面1aからn側電極15の下面までの高さ:H1)は、約94μmである。
図3に示すように、赤色半導体レーザ素子20では、n型GaAs基板21の上面上に、n型AlGaInPクラッド層221、GaInP/AlGaInPからなるMQW活性層222、p型AlGaInPクラッド層223がこの順に積層されたGaInP系半導体素子層22が形成されている。なお、n型GaAs基板21及びGaInP系半導体素子層22は、それぞれ、本発明の「第2半導体基板」及び「第2半導体素子層」の一例である。GaInP系半導体素子層22の上面にはリッジ22aが形成されており、リッジ22aの上面以外は電流ブロック層23によって覆われている。電流ブロック層23上には、p側電極24が形成されており、電流ブロック層23から露出されたリッジ22aの上面において、GaInP系半導体素子層22と電気的に接続されている。n型GaAs基板21の下面上にはn側電極25が形成されている。また、赤色半導体レーザ素子20の厚み(p側電極24の上面からn側電極25の下面までの厚み:T2)は、約110μmである。そして、赤色半導体レーザ素子20では、リッジ部22aの下方におけるMQW活性層222の領域(発光点)から、約650nmの波長を有する赤色光のレーザ光が出射される。
また、図1に示すように、赤色半導体レーザ素子20は、ジャンクションダウン構造でサブマウント1上に接合されており、GaInP系半導体素子層22が形成されている側(p側電極24)が接合層5と接合されている。また、サブマウント1の上面1aからの赤色半導体レーザ素子20の高さ(サブマウント1の上面1aからn側電極25の下面までの高さ:H2)は、約114μmである。このようにして、本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置100が構成されている。
この半導体レーザ装置100では、上記のように、サブマウント1の上面1aからの青紫色半導体レーザ素子10の高さ(H1)より、上面1aからの赤色半導体レーザ素子20の高さ(H2)の方が大きいので、青紫色半導体レーザ素子10を接合した後でも、赤色半導体レーザ素子20を容易に接合することができる。例えば、コレットを用いて各半導体レーザ素子を接合する場合には、コレットを用いて青紫色半導体レーザ素子10を接合した後、赤色半導体レーザ素子20を接合することにより、赤色半導体レーザ素子20の接合時に用いるコレットが先に接合されている青紫色半導体レーザ素子10に接触することを抑制することができる。これにより、青紫色半導体レーザ素子10がダメージを受けることを抑制することができるとともに、赤色半導体レーザ素子20もサブマウント1上に良好に接合することができるので、接合不良が生じにくい。
さらに、赤色半導体レーザ素子20の接合に用いる接合層5の融点は、青紫色半導体レーザ素子10の接合に用いる接合層3の融点より低いので、赤色半導体レーザ素子20の接合時の熱処理を接合層3の融点より低い温度で行うことができる。これにより、例えば、青紫色半導体レーザ素子10が先に接合されている場合でも、赤色半導体レーザ素子20の接合時に接合層3が再溶融することを抑制することができるので、先に接合されている青紫色半導体レーザ素子10の位置ずれを抑制することができる。これらの結果、上記実施形態では、信頼性が高く、歩留まりの優れた半導体レーザ装置100を得ることができる。
さらに、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20を近接して配置することができるので、それぞれのレーザ光の出射領域(発光点)を近づけることができる。これにより、光ピックアップや光学装置等に実装する際に、光学部品の小型化や位置合わせ等を容易に行うことができる。
また、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20の高さが異なっているので、青紫色半導体レーザ素子10と赤色半導体レーザ素子20との識別を容易に行うことができるとともに、例えば、半導体レーザ装置100の前後の識別も容易に行うことができる。これにより、光ピックアップ及び光学装置等への実装や、周辺の光学系等の配置を間違えることなく、容易に行うことができる。また、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20の下側に形成されている接合層3及び接合層5の融点が異なるので、例えば、接合層5のみを再溶融して、赤色半導体レーザ素子20の位置調整を行うことができる。これにより、熱処理温度を過度に上げることなく、上記場合に接合層3の再溶融を抑制することができるとともに、青紫色半導体レーザ素子10の発光点と赤色半導体レーザ素子20の発光点との位置を高精度に制御することができる。
また、この半導体レーザ装置100では、上記のように、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20は、それぞれ、n型GaN基板11及びn型GaAs基板21に対してGaN系半導体素子層12及びGaInP系半導体素子層22が形成された側をサブマウント1に近づけて接合される。即ち、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20は、それぞれ、サブマウント1に対してジャンクションダウンで実装されるので、発熱源となるGaN系半導体素子層12及びGaInP系半導体素子層22からサブマウント1に向かって効率よく放熱することができる。その結果、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20の温度特性及び信頼性を向上させることができる。
また、GaN系半導体素子層12及びGaInP系半導体素子層22の厚さを制御することにより、サブマウント1の上面1aからの青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20の各発光点の高さを容易に等しくすることができる。これにより、この半導体レーザ装置100を光ピックアップ及び光学装置等の光源に用いる際に、各発光点の位置を高精度に制御することができる。
また、この半導体レーザ装置100では、上記のように、青紫色半導体レーザ素子10の厚み(T1)より、赤色半導体レーザ素子20の厚み(T2)の方が大きい。これにより、赤色半導体レーザ素子20の高さ(H2)を青紫色半導体レーザ素子10の高さ(H1)より容易に大きくすることができる。また、接続電極2及び接続電極4の厚みが等しくされているとともに、接合層3及び接合層5の厚みも等しくされているので、青紫色半導体レーザ素子10の高さ(H1)及び赤色半導体レーザ素子20の高さ(H2)は、青紫色半導体レーザ素子10の厚み(T1)及び赤色半導体レーザ素子20の厚み(T2)によって、容易に制御することができる。
また、この半導体レーザ装置100では、上記のように、本発明の第1半導体レーザ素子及び第2半導体レーザ素子として、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20を備えているので、異なる波長のレーザ光を出射することができる。これにより、CD、DVD、BD等の複数種類の光ディスクに対応した互換光ピックアップに用いることができる。なお、この半導体レーザ装置100は、DVD及びBD用の互換光ピックアップに用いることができる。
また、この半導体レーザ装置100では、上記のように、レーザ光の波長が短い青紫色半導体レーザ素子10の高さ(H1)が、レーザ光の波長の長い赤色半導体レーザ素子20の高さ(H2)よりも小さい。即ち、GaAs基板21を用いた赤色半導体レーザ素子20よりも加工性の良くないGaN基板11を用いた青紫色半導体レーザ素子10の方が薄いので、青紫色半導体レーザ素子10のチップ化を容易に行うことができる。
図4〜図6は、本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための断面図である。次に、図1〜図6を参照して、本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置100の製造プロセスについて説明する。
まず、図4に示すように、サブマウント1の上面1a上に接続電極2及び接続電極4を所定の距離だけ離して形成した後、接続電極2上に接合層3を形成する。次に、図2に示すように、コレット90を用いて青紫色半導体レーザ素子10の下面(n型GaN基板11に対して、n側電極15が形成されている側の面)を吸着するとともに、上面(n型GaN基板11に対して、GaN系半導体素子層12及びp側電極14が形成されている側の面)を接合層3に向けて、青紫色半導体レーザ素子10を保持する。そして、p側電極14を接合層3に押し付けながら、接合層3の融点以上の温度にサブマウント1を加熱することにより、接合層3を溶融する。その後、サブマウント1を冷却し、接合層3を凝固させることにより、青紫色半導体レーザ素子10がサブマウント1上にジャンクションダウンで接合される。
次に、図3及び図5に示すように、赤色半導体レーザ素子20の上面(n型GaAs基板21に対して、GaInP系半導体素子層22及びp側電極24が形成されている側の面)に接合層5を形成した後、コレット90を用いて赤色半導体レーザ素子20の下面(n型GaAs基板21に対して、n側電極25が形成されている側の面)を吸着するとともに、上面側を接続電極4に向けて、赤色半導体レーザ素子20を保持する。
次に、図6に示すように、接合層5を接続電極4に押し付けながら、接合層3の融点より低く、接合層5の融点より高い温度にサブマウント1を加熱することにより、接合層5を溶融する。その後、サブマウント1を冷却し、接合層5を凝固させることにより、赤色半導体レーザ素子20がサブマウント1上にジャンクションダウンで接合される。このようにして、本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置100が製造される。
この半導体レーザ装置100の製造方法では、上記のように、サブマウント1の上面1aからの青紫色半導体レーザ素子10の高さ(H1)より、上面1aからの赤色半導体レーザ素子20の高さ(H2)の方が大きいので、青紫色半導体レーザ素子10を接合した後でも、赤色半導体レーザ素子20を容易に接合することができる。例えば、コレットを用いて各半導体レーザ素子を接合する場合には、コレットを用いて青紫色半導体レーザ素子10を接合した後、赤色半導体レーザ素子20を接合することにより、赤色半導体レーザ素子20の接合時に用いるコレット90が先に接合されている青紫色半導体レーザ素子10に接触することを抑制することができる。これにより、青紫色半導体レーザ素子10がダメージを受けることを抑制することができるとともに、赤色半導体レーザ素子20もサブマウント1上に良好に接合することができるので、接合不良が生じにくい。その結果、本実施形態では、信頼性が高く、歩留まりの優れた半導体レーザ装置100を容易に製造することができる。
さらに、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20を近接して配置することができるので、それぞれのレーザ光の出射領域(発光点)を近づけることができる。これにより、光学部品の小型化や位置合わせを容易に行うことが可能な小型の光ピックアップや光学装置等に用いることができる半導体レーザ装置100を容易に製造することができる。
また、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20の高さが異なっているので、青紫色半導体レーザ素子10と赤色半導体レーザ素子20との識別を容易に行うことができるとともに、例えば、半導体レーザ装置100の前後の識別も容易に行うことができる。これにより、光ピックアップ及び光学装置等への実装や、周辺の光学系等の配置を間違えることなく、容易に行うことが可能な半導体レーザ装置100を容易に製造することができる。また、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色半導体レーザ素子20の下側に形成されている接合層3及び接合層5の融点が異なるので、例えば、接合層5のみを再溶融して、赤色半導体レーザ素子20の位置調整を行うことができる。これにより、熱処理温度を過度に上げることなく、上記場合に接合層3の再溶融を抑制することができるとともに、青紫色半導体レーザ素子10の発光点と赤色半導体レーザ素子20の発光点との位置を高精度に制御することができる。
また、この半導体レーザ装置100の製造方法では、上記のように、赤色半導体レーザ素子20の接合に用いる接合層5の融点は、青紫色半導体レーザ素子10の接合に用いる接合層3の融点より低く、赤色半導体レーザ素子20を接合する際の熱処理を接合層3の融点より低い温度で行っている。これにより、赤色半導体レーザ素子20の接合時には、接合層3が再溶融することを抑制することができるので、先に接合されている青紫色半導体レーザ素子10の位置ずれを抑制することができる。その結果、信頼性が高く、歩留まりの優れた半導体レーザ装置100をさらに容易に製造することができる。
また、この半導体レーザ装置100の製造方法では、上記のように、赤色半導体レーザ素子20をサブマウント1上に接合する工程は、赤色半導体レーザ素子20上に接合層5を形成する工程を有している。これにより、接合層5はサブマウント1の上面1a上に形成しておく必要がないので、青紫色半導体レーザ素子10の接合時の熱処理の際に、接合層5が溶融して接合層3と接触して絶縁不良が生じることを抑制することができる。また、赤色半導体レーザ素子20の接合前に表面が酸化することを抑制することができるので、赤色半導体レーザ素子20の接合不良を抑制することができる。
また、この半導体レーザ装置100の製造方法では、上記のように、GaN系半導体からなる青紫色半導体レーザ素子10を先に接合し、GaInP系半導体からなる赤色半導体レーザ素子20を後に接合している。これにより、GaN系半導体より熱的安定性が相対的に低いGaInP系半導体からなる赤色半導体レーザ素子20に与えられる熱処理の温度を低くすることができるので、赤色半導体レーザ素子20に与えられる熱的ダメージを抑制することができる。その結果、この半導体レーザ装置100の信頼性を向上させることができる。
(第2実施形態)
図7は、本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置をレーザ光の出射方向と垂直に切断した際の断面図である。図8は、図7の赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30をレーザ光の出射方向と垂直に切断した際の断面図である。次に、図7及び図8を参照して、上記第1実施形態における赤色半導体レーザ素子に代えて、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子を用いることにより、3波長半導体レーザ装置を構成する場合について説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成に対しては、同じ符号を付して説明を省略する。
本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置200では、図7に示すように、サブマウント1の上面1a上に、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30が隣接して接合されており、互いのレーザ光が平行に出射されるように配置されている。ここで、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30は、本発明の「第2半導体レーザ素子」の一例である。また、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30は、サブマウント1の上面1a上に形成された約1μmの厚みを有する接続電極6及び接続電極8上に、約3μmの厚みを有する接合層7及び接合層9を介して、ジャンクションダウン構造で接合されている。接合層7及び接合層9は、それぞれ、約210℃の融点(t2)を有するAu−Sn(90%)半田から構成されており、それぞれ、本発明の「第2接合層」の一例である。
図8に示すように、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30は、略平行四辺形状の断面形状を有しており、n型GaAs基板31の上面上に赤色半導体レーザ素子構造30R及び赤外半導体レーザ素子構造30IRを備えている。
n型GaAs基板31の上面上の所定の領域(n型GaAs基板31の上面と側面とのなす角(θ)が鋭角にされている側の側面に沿った領域)には、n型AlGaInPクラッド層321、GaInP/AlGaInPからなるMQW活性層322、p型AlGaInPクラッド層323がこの順に積層されたGaInP系半導体素子層32が形成されている。なお、n型GaAs基板31及びGaInP系半導体素子層32は、それぞれ、本発明の「第2半導体基板」及び「第2半導体素子層」の一例である。GaInP系半導体素子層32の上面にはリッジ32aが形成されており、リッジ32aの上面以外は電流ブロック層34によって覆われている。電流ブロック層34上には、p側電極36が形成されており、電流ブロック層34から露出されたリッジ32aの上面において、GaInP系半導体素子層32と電気的に接続されている。このようにして、GaInP系半導体素子層32が形成されている領域には、赤色半導体レーザ素子構造30Rが形成されている。そして、赤色半導体レーザ素子構造30Rでは、リッジ部32aの下方におけるMQW活性層322の領域(発光点)から、約650nmの波長を有する赤色光のレーザ光が出射される。
また、n型GaAs基板31の上面上の、GaInP系半導体素子層32が形成されていない領域(n型GaAs基板31の上面と側面とのなす角(180°−θ)が鈍角にされている側の側面に沿った領域)には、n型AlGaAsクラッド層331、AlGaAsからなるMQW活性層332、p型AlGaAsクラッド層333がこの順に積層されたGaAs系半導体素子層33が形成されている。なお、GaAs系半導体素子層33は、本発明の「第2半導体素子層」の一例である。GaAs系半導体素子層33の上面にはリッジ33aが形成されており、リッジ33aの上面以外は電流ブロック層37によって覆われている。電流ブロック層37上には、p側電極38が形成されており、電流ブロック層38から露出されたリッジ33aの上面において、GaAs系半導体素子層33と電気的に接続されている。このようにして、GaAs系半導体素子層33が形成されている領域には、赤外半導体レーザ素子構造30IRが形成されている。そして、赤外半導体レーザ素子構造30IRでは、リッジ部33aの下方におけるMQW活性層332の領域(発光点)から、約780nmの波長を有する赤外光のレーザ光が出射される。
n型GaAs基板31の下面上にはn側電極39が形成されている。また、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30の厚み(T3)は、p側電極36及びp側電極38の上面からn側電極39の下面までの厚みがともに等しく、約110μmである。
また、図7に示すように、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30は、赤色半導体レーザ素子構造30R側が青紫色半導体レーザ素子10に隣接するように、ジャンクションダウン構造でサブマウント1上に接合されている。即ち、赤色半導体レーザ素子構造30Rのp側電極36と接続電極6上の接合層7とが接合されており、赤外半導体レーザ素子構造30IRのp側電極38と接続電極8上の接合層9とが接合されている。また、サブマウント1の上面1aからの赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30の高さ(サブマウント1の上面1aからn側電極39の下面までの高さ:H3)は、約114μmである。また、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30の断面形状が上記のように略平行四辺形状であることから、青紫色半導体レーザ素子10と赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30との間隔は、サブマウント1の上面1aに近い側で狭く、サブマウント1から離れるに従って広くなるようにされている。半導体レーザ装置200の上記以外の構成は、第1実施形態の半導体レーザ装置100の構成と同様である。
この半導体レーザ装置200では、上記のように、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30がモノリシックに集積されているので、3つの波長のレーザ光を出射する半導体レーザ装置を容易に得ることができる。これにより、この半導体レーザ装置200は、CD、DVD、BD用の互換光ピックアップに用いることができる。
また、この半導体レーザ装置200では、上記のように、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30において、赤色半導体レーザ素子構造30R及び赤外半導体レーザ素子構造30IRの厚み(T3)は等しくされているので、サブマウント1上への接合を容易に行うことができる。
また、この半導体レーザ装置200では、上記のように、接合層7及び接合層9は、融点が等しい同じ半田から構成されているとともに、それぞれの厚みも等しくされているので、サブマウント1上に赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30を一の工程で容易に接合することができる。
また、この半導体レーザ装置200では、上記のように、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30の断面形状が略平行四辺形状であって、青紫色半導体レーザ素子10との間隔は、サブマウント1の上面1aに近い側で狭く、サブマウント1から離れるに従って広くなるようにされている。これにより、青紫色半導体レーザ素子10の発光点と赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30の発光点(赤色半導体レーザ素子構造30Rの発光点)とを容易に近づけることができる。
この半導体レーザ装置200のその他の効果は、上記第1実施形態の半導体レーザ装置100の効果と同様である。
図9、図10は、本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための断面図である。次に、図7〜図10を参照して、本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置200の製造プロセスについて説明する。
まず、図9に示すように、サブマウント1の上面1a上に接続電極2、接続電極6及び接続電極8を所定の距離だけ離して形成した後、第1実施形態と同様のプロセスにより、サブマウント1上の接続電極2上に、接合層3を介して青紫色半導体レーザ素子10をジャンクションダウンで接合する。次に、接続電極6及び接続電極8上に、接合層7及び接合層9を構成するAu−Sn(90%)半田からなる半田ペレット17、19を載置する。また、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30の下面(n型GaAs基板31に対して、n側電極39が形成されている側の面)を吸着するとともに、上面(n型GaAs基板31に対して、GaInP系半導体素子層32、GaAs系半導体素子層33、p側電極36及びp側電極38が形成されている側の面)をサブマウント1側に向けて、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30を保持する。ここで、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30は、青紫色半導体レーザ素子10に隣接する側面と青紫色半導体レーザ素子10との間隔が、サブマウント1の上面1aに近い側で狭く、サブマウント1から離れるに従って広くなるように、赤色半導体レーザ素子構造30Rが青紫色半導体レーザ素子10に隣接するように、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30が保持される。
次に、図10に示すように、p側電極36を接続電極6上の半田ペレット17に、p側電極38を接続電極8上の半田ペレット19に、それぞれ押し付けながら、サブマウント1を接合層3の融点より低く、接合層7及び接合層9の融点より高い温度に加熱した後、冷却する。これにより、半田ペレット17、19は、p側電極36及びp側電極38と、接続電極6及び接続電極8との間で溶融、凝固することにより、それぞれ、接合層7及び接合層9となる。また、接合層7及び接合層9により、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30がサブマウント1上にジャンクションダウンで接合される。このようにして、本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置200が製造される。
この半導体レーザ装置200の製造方法では、上記のように、接続電極6及び接続電極8上に半田ペレット17、19を載置しているので、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30の接合の前に、接合層7及び接合層9をp側電極36及びp側電極38上、あるいは、接続電極6及び接続電極8上に形成する必要がない。これにより、製造プロセスを簡略化することができる。
また、この半導体レーザ装置200の製造方法では、上記のように、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30は、青紫色半導体レーザ素子10に隣接する側面と青紫色半導体レーザ素子10との間隔が、サブマウント1の上面1aに近い側で狭く、サブマウント1から離れるに従って広くなるように保持した状態で、サブマウント1上に接合される。これにより、青紫色半導体レーザ素子10の発光点と赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30の発光点(赤色半導体レーザ素子構造30Rの発光点)とを容易に近づけることができる。
この半導体レーザ装置200の製造方法のその他の効果は、上記第1実施形態の半導体レーザ装置100の製造方法の効果と同様である。
(第3実施形態)
図11は、本発明の第3実施形態による光ピックアップの構成図である。また、図12は、図11の半導体レーザ装置300の外観斜視図である。また、図13は、図12の半導体レーザ装置のキャップを外した状態でレーザ光の出射方向から見た際の正面図である。次に、図11〜図13を参照して、本発明の第3実施形態による光ピックアップ1000について説明する。
図11に示すように、第3実施形態による光ピックアップ1000は、青紫色、赤色及び赤外の3つの波長のレーザ光を出射する半導体レーザ装置300と、半導体レーザ装置300から出射されたレーザ光を調整する光学系400と、レーザ光を受光する光検出部410とを備えている。
半導体レーザ装置300は、図12及び図13に示すように、導電性材料からなるベース301と、ベース301の前面に配置されたキャップ302と、ベース301の後面に取り付けられたリード303、304、305及び306を有している。ベース301の前面には、ヘッダ301aがベース301と一体的に形成されている。ヘッダ301aの上面には、第2実施形態の半導体レーザ装置200が配置されており、半導体レーザ装置200のサブマウント1とヘッダ301aとは、半田からなる接合層310により固定されている。また、キャップ302の前面には、半導体レーザ装置200から出射されるレーザ光を透過する光学窓302aが取り付けられており、キャップ302によって、内部の半導体レーザ装置200が封止されている。
リード303〜305は、ベース301を貫通するとともに、絶縁部材(図示せず)を介して、互いに電気的に絶縁するように固定されている。また、リード303〜305は、それぞれ、ワイヤー(図示せず)を介して、半導体レーザ装置200のサブマウント1上に形成されている接続電極2、接続電極6及び接続電極8と電気的に接続されている。リード306は、ベース301と一体的に形成されている。青紫色半導体レーザ素子10のn側電極15及び赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30のn側電極39は、それぞれ、ワイヤー(図示せず)を介して、ヘッダ301aの上面に電気的に接続されている。これにより、リード306とn側電極15及びn側電極39とは、電気的に接続されており、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30のカソードコモンの結線が実現されている。
光学系400は、図11に示すように、偏光ビームスプリッタ(以下、偏光BSと略記する。)401、コリメータレンズ402、ビームエキスパンダ403、λ/4板404、対物レンズ405、シリンドリカルレンズ406及び光軸補正素子407を有する。
偏光BS401は、半導体レーザ装置300から出射されるレーザ光を全透過するとともに、光ディスクDIから帰還するレーザ光を全反射する。コリメータレンズ402は、偏光BS401を透過したレーザ光を平行光に変換する。ビームエキスパンダ403は、凹レンズ、凸レンズ及びアクチュエータ(図示せず)から構成されている。アクチュエータは、後述するサーボ回路からのサーボ信号に応じて、凹レンズ及び凸レンズの距離を変化させることにより、半導体レーザ装置300から出射されたレーザ光の波面状態を補正する。
λ/4板404は、コリメータレンズ402によって略平行光に変換された直線偏光のレーザ光を円偏光に変換する。また、λ/4板404は、光ディスクDIから帰還する円偏光のレーザ光を直線偏光に変換する。この場合の直線偏光の偏光方向は、半導体レーザ装置300から出射されるレーザ光の直線偏光の偏光方向に直交する。これにより、光ディスクDIから帰還するレーザ光は、偏光BS401によってほぼ全反射される。対物レンズ405は、λ/4板404を透過したレーザ光を光ディスクDIの表面(記録層)上に収束させる。なお、対物レンズ405は、対物レンズアクチュエータ(図示せず)により、後述するサーボ回路からのサーボ信号(トラッキングサーボ信号、フォーカスサーボ信号及びチルトサーボ信号)に応じて、フォーカス方向、トラッキング方向及びチルト方向に移動可能にされている。
また、偏光BS401により全反射されるレーザ光の光軸に沿うように、シリンドリカルレンズ406、光軸補正素子407及び光検出部410が配置されている。シリンドリカルレンズ406は、入射されるレーザ光に非点収差作用を付与する。光軸補正素子407は、回折格子により構成されており、シリンドリカルレンズ406を透過した青紫色、赤色及び赤外の各レーザ光の0次回折光のスポットが後述する光検出部410の検出領域上で一致するように配置されている。
光検出部410は、受光したレーザ光の強度分布に基づいた信号を出力する。ここで、光検出部410は、再生信号とともにフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号及びチルトエラー信号が得られるように、所定のパターンの検出領域を有する。このようにして、本発明の第3実施形態による光ピックアップ1000が構成される。
この光ピックアップ1000では、半導体レーザ装置300は、リード306とリード303〜305との間に、それぞれ、独立して電圧を印加することによって、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30から、青紫色、赤色及び赤外のレーザ光を独立に出射することができる。半導体レーザ装置300から出射されたレーザ光は、上記のように、偏光BS401、コリメータレンズ402、ビームエキスパンダ403、λ/4板404、対物レンズ405、シリンドリカルレンズ406及び光軸補正素子407により調整された後、光検出部410の検出領域上に照射される。
ここで、光ディスクDIに記録されている情報を再生する場合には、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30から出射されるレーザパワーが一定になるように制御しながら、光ディスクDIの記録層にレーザ光を照射し、光検出部410から出力される再生信号を得ることができる。また、同時に出力されるフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号及びチルトエラー信号により、ビームエキスパンダ403のアクチュエータと対物レンズ405を駆動する対物レンズアクチュエータとを、それぞれ、フィードバック制御することができる。
また、光ディスクDIに情報を記録する場合には、記録すべき情報に基づいて、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30から出射するレーザパワーを制御しながら、光ディスクDIにレーザ光を照射する。これにより、光ディスクDIの記録層に情報を記録することができる。また、上記同様、光検出部410より出力されるフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号及びチルトエラー信号により、ビームエキスパンダ403のアクチュエータと対物レンズ405を駆動する対物レンズアクチュエータとを、それぞれ、フィードバック制御することができる。
このようにして、本発明の第3実施形態による光ピックアップ1000を用いて、光ディスクDIへの記録及び再生を行うことができる。
第3実施形態による光ピックアップ1000では、半導体レーザ装置300内に第2実施形態の半導体レーザ装置200が実装されているので、半導体レーザ装置300の信頼性を高くすることができるとともに、青紫色半導体レーザ素子10及び赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30を近接して配置することができる。これにより、それぞれのレーザ光の出射領域(発光点)も近づけることができるので、光学系400及び光検出部410の小型化や位置合わせ等を容易に行うことができる。その結果、本実施形態では、信頼性が高く、小型・軽量の光ピックアップ1000を容易に得ることができる。この光ピックアップ1000のその他の効果は、上記第2実施形態の半導体レーザ装置200の効果と同様である。
(第4実施形態)
図14は、本発明の第4実施形態による光ディスク装置の構成図である。次に、図14を参照して、本発明の第4実施形態による光記録再生装置2000について説明する。
図14に示すように、この光ディスク装置2000は、第3実施形態による光ピックアップ1000と、コントローラ1001と、レーザ駆動回路1002と、信号生成回路1003と、サーボ回路1004と、ディスク駆動モータ1005とを備えている。なお、光ディスク装置2000は、本発明の「光学装置」の一例である。また、コントローラ1001及びレーザ駆動回路1002は、本発明の「駆動系」の一例である。
コントローラ1001には、光ディスクDIに記録すべき情報に基づいて生成された記録データS1が入力される。また、コントローラ1001は、記録データS1及び後述する信号生成回路1003からの信号S5に応じて、レーザ駆動回路1002に向けて信号S2を出力するとともに、サーボ回路1004に向けて信号S7を出力する。また、コントローラ1001は、後述するように、信号S5を基に再生データS10を出力する。レーザ駆動回路1002は、上記信号S2に応じて、光ピックアップ1000内の半導体レーザ装置300から出射されるレーザパワーを制御する信号S3を出力する。即ち、半導体レーザ装置300は、コントローラ1001及びレーザ駆動回路1002により駆動される。
光ピックアップ1000では、上記信号S3に応じて制御されたレーザ光を光ディスクDIに照射する。また、光ピックアップ1000内の光検出部410から、信号生成回路1003に向けて信号S4が出力される。また、後述するサーボ回路1004からのサーボ信号S8により、光ピックアップ1000内の光学系400(ビームエキスパンダ403のアクチュエータ及び対物レンズ405を駆動する対物レンズアクチュエータ)が制御される。信号生成回路1003は、光ピックアップ1000から出力された信号S4を増幅および演算処理して、再生信号を含む第1出力信号S5をコントローラ1001に向けて出力するとともに、上記光ピックアップ1000のフィードバック制御及び後述する光ディスクDIの回転制御を行う第2出力信号S6をサーボ回路1004に向けて出力する。
サーボ回路1004は、信号生成回路1003及びコントローラ1001からの制御信号S6及びS7に応じて、光ピックアップ1000内の光学系400を制御するサーボ信号S8及びディスク駆動モータ1005を制御するモータサーボ信号S9を出力する。また、ディスク駆動モータ1005は、モータサーボ信号S9に応じて、光ディスクDIの回転速度を制御する。
ここで、光ディスクDIに記録されている情報を再生する場合には、まず、ここでは説明を省略する光ディスクDIの種類(CD、DVD、BD等)を識別する手段により、照射すべき波長のレーザ光が選択される。次に、光ピックアップ1000内の半導体レーザ装置300から出射されるべき波長のレーザ光強度が一定になるように、コントローラ1001からレーザ駆動回路1002に向けて信号S2が出力される。さらに、第3実施形態で説明したように、光ピックアップ1000の半導体レーザ装置300、光学系400及び光検出部410が機能することにより、光検出部410から再生信号を含む信号S4が信号生成回路1003に向けて出力され、信号生成回路1003は、再生信号を含む信号S5をコントローラ1001に向けて出力する。コントローラ1001は、信号S5を処理することにより、光ディスクDIに記録されていた再生信号を抽出し、再生データS10として出力する。この再生データS10を用いて、例えば、光ディスクDIに記録されている映像、音声等の情報をモニターやスピーカ等に出力することができる。また、光検出部410からの信号S4を基に、各部のフィードバック制御も行う。
また、光ディスクDIに情報を記録する場合には、まず、上記同様の光ディスクDIの種類(CD、DVD、BD等)を識別する手段により、照射すべき波長のレーザ光が選択される。次に、記録される情報に応じた記録データS1に応じて、コントローラ1001からレーザ駆動回路1002に向けて信号S2が出力される。さらに、第3実施形態で説明したように、光ピックアップ1000の半導体レーザ装置300、光学系400及び光検出部410が機能することにより、光ディスクDIに情報を記録するとともに、光検出部410からの信号S4を基に、各部のフィードバック制御を行う。
このようにして、本発明の第4実施形態による光ディスク装置2000を用いて、光ディスクDIへの記録及び再生を行うことができる。
第4実施形態による光ディスク装置2000では、光ピックアップ1000内の半導体レーザ装置300内に第2実施形態の半導体レーザ装置200が実装されているので、信頼性の高い光ピックアップ1000を容易に小型・軽量化することができる。これにより、本実施形態では、信頼性が高く、小型・軽量の光ディスク装置2000を容易に得ることができる。この光ディスク装置2000のその他の効果は、上記第3実施形態の光ピックアップ1000の効果と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態及び実施例の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、第1実施形態及び第2実施形態では、青紫色半導体レーザ素子10よりも赤色半導体レーザ素子20又は赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30の方が、サブマウント1の上面1aからの高さの方が大きくされていたが、本発明はこれに限らず、赤色半導体レーザ素子20又は赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30よりも青紫色半導体レーザ素子10の方が、サブマウント1の上面1aからの高さの方が大きくされていてもよい。
なお、青紫色半導体レーザ素子10を構成するGaN系半導体は、赤色半導体レーザ素子20又は赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30を構成するGaInP系半導体又はGaAs系半導体よりも硬い材料からなる。そのため、共振器端面を形成するための劈開工程を容易に行うために、青紫色半導体レーザ素子10のn型GaN基板11は、赤色半導体レーザ素子20又は赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30のn型GaAs基板21、31よりも厚みを薄くする方が好ましい。この場合には、青紫色半導体レーザ素子10の厚みの方が赤色半導体レーザ素子20又は赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30の厚みよりも小さくなるので、青紫色半導体レーザ素子10よりも赤色半導体レーザ素子20又は赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30の方が、サブマウント1の上面1aからの高さの方を大きくするのが好ましい。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、各半導体レーザ素子がジャンクションダウン構造でサブマウント1上に接合されていたが、本発明はこれに限らず、各半導体レーザ素子のn側電極側がサブマウント1上に接合されるジャンクションアップ構造であってもよく、あるいは、一方がジャンクションダウン構造で、他方がジャンクションアップ構造であってもよい。
また、第2実施形態では、赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30はモノリシックに形成されていたが、本発明はこれに限らず、赤色半導体レーザ素子と赤外半導体レーザ素子とが別々にサブマウント1に接合されてもよい、即ち、この場合は、3個の半導体レーザ素子がサブマウント1上に隣接して接合される。なお、この場合、接合される半導体レーザ素子は、厚みの小さいものから順に接合されるのが好ましい。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、青紫色半導体レーザ素子10と赤色半導体レーザ素子20又は赤色/赤外2波長半導体レーザ素子30とを用いていたが、本発明はこれに限らず、他の波長のレーザ光を出射する半導体レーザ素子を用いることができる。また、GaN系半導体、GaInP系半導体及びGaAs系半導体以外の半導体材料から構成されていてもよい。さらに、同じ波長のレーザ光を出射する2つの半導体レーザ素子が隣接して接合されていてもよい。
また、第3実施形態及び第4実施形態では、第2実施形態による半導体レーザ装置200を用いていたが、本発明はこれに限らず、第1実施形態による半導体レーザ装置100を用いてもよい。
また、第4実施形態では、本発明の光学装置の一例として、光ディスク装置2000について説明したが、本発明はこれに限らず、プロジェクタやディスプレイ等の表示装置にも適用できる。この場合、表示装置の光源に用いる本発明の半導体レーザ装置には、約440nmの波長の青色光のレーザ光を出射する青色半導体レーザ素子、約530nmの波長の緑色光のレーザ光を出射する緑色半導体レーザ素子、及び、約635nmの波長の赤色光のレーザ光を出射する赤色半導体レーザ素子を備えた半導体レーザ装置を用いてもよい。あるいは、青色半導体レーザ素子及び緑色半導体レーザ素子に代えて、青色半導体レーザ素子構造及び緑色半導体レーザ素子構造を有する青色/緑色半導体レーザ素子を用いてもよい。この場合、青色半導体レーザ素子、緑色半導体レーザ素子及び赤色半導体レーザ素子(あるいは、青色/緑色半導体レーザ素子及び赤色半導体レーザ素子)の高さは、それぞれ異なっているのが好ましく、さらに、高さの大きい半導体レーザ素子と支持部材とを接合する接合層の融点が、高さの小さい半導体レーザ素子と支持部材とを接合している接合層の融点より低くされているのが好ましい。
また、第1〜第4実施形態では、2つの半導体レーザ素子がサブマウント上に接合された半導体レーザ装置100、200及び300を用いていたが、本発明はこれに限らず、上記説明した表示装置における半導体レーザ装置の例のように、3つ以上の半導体レーザ素子が支持部材上に接合されていてもよい。この場合にも、好ましくは、3つ以上の半導体レーザ素子の高さがそれぞれ異なっており、さらに、高さの大きい半導体レーザ素子と支持部材とを接合している接合層の融点が、高さの小さい半導体レーザ素子と支持部材とを接合している接合層の融点より低くされているのが好ましい。
1 サブマウント(支持部材)
1a 上面(主面)
2、4 接続電極
3 接合層(第1接合層)
5 接合層(第2接合層)
10 青紫色半導体レーザ素子(第1半導体レーザ素子)
11 n型GaN基板(第1半導体基板)
12 GaN系半導体素子層(第1半導体素子層)
13、23 電流ブロック層
14、24 p側電極
15、25 n側電極
20 赤色半導体レーザ素子(第2半導体レーザ素子)
21 n型GaAs基板(第2半導体基板)
22 GaInP系半導体素子層(第2半導体素子層)

Claims (7)

  1. 主面を有する支持部材と、
    前記主面上に第1接合層を介して接合された第1半導体レーザ素子と、
    前記主面上に前記第1半導体レーザ素子に隣接して第2接合層を介して接合された第2半導体レーザ素子とを備え、
    前記第2接合層の融点は、前記第1接合層の融点より低く、
    前記主面からの前記第2半導体レーザ素子の高さは、前記主面からの前記第1半導体レーザ素子の高さより大きい、半導体レーザ装置。
  2. 前記第1半導体レーザ素子は、第1半導体基板上に形成された第1半導体素子層を有するとともに、前記第1半導体素子層が形成されている側が前記第1接合層と接合されており、
    前記第2半導体レーザ素子は、第2半導体基板上に形成された第2半導体素子層を有するとともに、前記第2半導体素子層が形成されている側が前記第2接合層と接合されている、請求項1に記載の半導体レーザ装置。
  3. 支持部材の主面上に第1接合層を介して第1半導体レーザ素子を接合する工程と、
    前記主面上に前記第1半導体レーザ素子に隣接して第2接合層を介して第2半導体レーザ素子を接合する工程とを備え、
    前記主面からの前記第2半導体レーザ素子の高さは、前記主面からの前記第1半導体レーザ素子の高さより大きい、半導体レーザ装置の製造方法。
  4. 前記第2接合層の融点は、前記第1接合層の融点より低く、
    前記第2半導体レーザ素子を接合する工程は、前記第1接合層の融点より低く、前記第2接合層の融点より高い温度で行われる熱処理を有する、請求項3に記載の半導体レーザ装置の製造方法。
  5. 前記第2半導体レーザ素子を接合する工程は、前記第2半導体レーザ素子上に前記第2接合層を形成する工程を有する、請求項3又は4に記載の半導体レーザ装置の製造方法。
  6. 半導体レーザ装置と、前記半導体レーザ装置から出射されたレーザ光を調整する光学系と、前記レーザ光を受光する光検出部とを備えた光ピックアップであって、
    前記半導体レーザ装置は、主面を有する支持部材と、前記主面上に第1接合層を介して接合された第1半導体レーザ素子と、前記主面上に前記第1半導体レーザ素子に隣接して第2接合層を介して接合された第2半導体レーザ素子とを備え、
    前記第2接合層の融点は、前記第1接合層の融点より低く、
    前記主面からの前記第2半導体レーザ素子の高さは、前記主面からの前記第1半導体レーザ素子の高さより大きい、光ピックアップ。
  7. 半導体レーザ装置と、前記半導体レーザ装置を駆動する駆動系と、前記半導体レーザ装置から出射されたレーザ光を調整する光学系とを備えた光学装置であって、
    前記半導体レーザ装置は、主面を有する支持部材と、前記主面上に第1接合層を介して接合された第1半導体レーザ素子と、前記主面上に前記第1半導体レーザ素子に隣接して第2接合層を介して接合された第2半導体レーザ素子とを備え、
    前記第2接合層の融点は、前記第1接合層の融点より低く、
    前記主面からの前記第2半導体レーザ素子の高さは、前記主面からの前記第1半導体レーザ素子の高さより大きい、光学装置。
JP2009162133A 2009-07-08 2009-07-08 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法及び光ピックアップ並びに光学装置 Pending JP2011018761A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162133A JP2011018761A (ja) 2009-07-08 2009-07-08 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法及び光ピックアップ並びに光学装置
US12/831,000 US20110007771A1 (en) 2009-07-08 2010-07-06 Semiconductor laser apparatus, method of manufacturing the same and optical apparatus
CN201010280706XA CN101958508A (zh) 2009-07-08 2010-07-08 半导体激光器件、半导体激光器件的制造方法以及光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162133A JP2011018761A (ja) 2009-07-08 2009-07-08 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法及び光ピックアップ並びに光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011018761A true JP2011018761A (ja) 2011-01-27

Family

ID=43427445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009162133A Pending JP2011018761A (ja) 2009-07-08 2009-07-08 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法及び光ピックアップ並びに光学装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110007771A1 (ja)
JP (1) JP2011018761A (ja)
CN (1) CN101958508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103271A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 フォトンリサーチ株式会社 半導体レーザー光源モジュール、レーザー光源装置、半導体レーザー光源モジュールの製造方法、及びレーザー光源装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056105A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子およびその製造方法
CN107068811B (zh) * 2017-03-15 2019-06-18 京东方科技集团股份有限公司 发光二极管装置的制作方法以及发光二极管装置
US11037911B2 (en) * 2017-12-27 2021-06-15 Nichia Corporation Light emitting device
JP6773732B2 (ja) * 2018-08-03 2020-10-21 ファナック株式会社 トレース装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103271A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 フォトンリサーチ株式会社 半導体レーザー光源モジュール、レーザー光源装置、半導体レーザー光源モジュールの製造方法、及びレーザー光源装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101958508A (zh) 2011-01-26
US20110007771A1 (en) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671728B2 (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
JP4711838B2 (ja) 多波長半導体レーザ装置
US6496469B1 (en) Integrated unit, optical pickup, and optical recording medium drive device
US7486712B2 (en) Semiconductor laser apparatus, method of manufacturing semiconductor laser apparatus, and optical pickup apparatus
JP2012033733A (ja) 半導体レーザ装置および光装置
JP4634047B2 (ja) 集積型半導体発光素子及びその製造方法
JP5521611B2 (ja) 光装置および光機器
US20130119118A1 (en) Method for manufacturing semiconductor laser apparatus, semiconductor laser apparatus, and optical apparatus
JP2011204983A (ja) 集積型半導体レーザ装置の製造方法
JP2011018761A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法及び光ピックアップ並びに光学装置
JP2012094765A (ja) 半導体レーザ装置および光装置
JP2012049440A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法、半導体レーザ装置および光装置
JP2011176198A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2005142347A (ja) 半導体レーザ装置とその製造方法
JP2005064430A (ja) 多波長半導体レーザ
JP2011227980A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001250255A (ja) 光学装置及び光ディスク装置
JP2005259946A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP5323008B2 (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
WO2011105136A1 (ja) 半導体レーザ装置及び光装置
JP2012186308A (ja) 半導体レーザ装置および光装置
WO2013038921A1 (ja) 半導体レーザ装置および光装置
JP4706162B2 (ja) 光学装置、光ディスク装置、及びこれらの光ビーム位置調整方法
JP2012151182A (ja) 半導体レーザ装置および光装置
JP2000187876A (ja) 光学装置および光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111130