JP2011017806A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011017806A5
JP2011017806A5 JP2009161325A JP2009161325A JP2011017806A5 JP 2011017806 A5 JP2011017806 A5 JP 2011017806A5 JP 2009161325 A JP2009161325 A JP 2009161325A JP 2009161325 A JP2009161325 A JP 2009161325A JP 2011017806 A5 JP2011017806 A5 JP 2011017806A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fine particles
particles
resin fine
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009161325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5371588B2 (ja
JP2011017806A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009161325A priority Critical patent/JP5371588B2/ja
Priority claimed from JP2009161325A external-priority patent/JP5371588B2/ja
Publication of JP2011017806A publication Critical patent/JP2011017806A/ja
Publication of JP2011017806A5 publication Critical patent/JP2011017806A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371588B2 publication Critical patent/JP5371588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ポリエステルを主成分とする結着樹脂(a)と着色剤とワックスを少なくとも有機溶媒中に溶解または分散させて、該結着樹脂(a)が有機溶媒に溶解した結着樹脂溶解液を調製する工程、該結着樹脂溶解液を、樹脂(b)を主成分とする樹脂微粒子(b’)を分散させた水系媒体中に分散させ、該結着樹脂溶解液の液滴を形成させるとともに、該液滴の表面に該樹脂微粒子(b’)を付着させる工程、該樹脂微粒子(b’)が付着した液滴中に含まれる有機溶媒を、水系媒体を介して除去して、該液滴の固化を行い、樹脂微粒子(b’)が表面に付着した芯粒子を得る工程、該芯粒子が分散した水系媒体に樹脂(c)を主成分とする樹脂微粒子(c’)を添加し、該芯粒子の表面に該樹脂微粒子(c’)を付着させる工程、を少なくとも有するトナーの製造方法であって、芯粒子が分散した水系媒体中の該有機溶媒の濃度が0.10質量%以上、5.00質量%以下のとき、該樹脂微粒子(c’)を添加することを特徴とするトナーの製造方法に関する。

Claims (9)

  1. ポリエステルを主成分とする結着樹脂(a)と着色剤とワックスを少なくとも有機溶媒中に溶解または分散させて、該結着樹脂(a)が有機溶媒に溶解した結着樹脂溶解液を調製する工程、
    該結着樹脂溶解液を、樹脂(b)を主成分とする樹脂微粒子(b’)を分散させた水系媒体中に分散させ、該結着樹脂溶解液の液滴を形成させるとともに、該液滴の表面に該樹脂微粒子(b’)を付着させる工程、
    該樹脂微粒子(b’)が付着した液滴中に含まれる有機溶媒を、水系媒体を介して除去して、該液滴の固化を行い、樹脂微粒子(b’)が表面に付着した芯粒子を得る工程、
    該芯粒子が分散した水系媒体に樹脂(c)を主成分とする樹脂微粒子(c’)を添加し、該芯粒子の表面に該樹脂微粒子(c’)を付着させる工程、
    を少なくとも有するトナーの製造方法であって、
    芯粒子が分散した水系媒体中の該有機溶媒の濃度が0.10質量%以上、5.00質量%以下のとき、該樹脂微粒子(c’)を添加することを特徴とするトナーの製造方法。
  2. 該芯粒子が分散した水系媒体中の該有機溶媒の濃度が、0.30質量%以上、3.00質量%以下のとき、該樹脂微粒子(c’)を添加することを特徴とする請求項1に記載のトナーの製造方法。
  3. 該樹脂微粒子(c’)の主成分となる樹脂(c)には、ガラス転移温度が該樹脂(b)よりも高い樹脂を用い、該樹脂微粒子(c’)を該芯粒子の表面に付着させる工程において、該芯粒子が分散した分散液の温度を、該樹脂(b)のガラス転移温度以上、該樹脂(c)のガラス転移温度以下の範囲になるように加熱することを特徴とする請求項1または2に記載のトナーの製造方法。
  4. 該結着樹脂(a)のガラス転移温度をTg(a)(℃)、該樹脂(b)のガラス転移温度をTg(b)(℃)、該樹脂(c)のガラス転移温度をTg(c)(℃)としたとき、Tg(a)乃至Tg(c)が、以下の関係式(1)および(2)を満足することを特徴とする請求項3に記載のトナーの製造方法。
    |Tg(b)−Tg(a)|<20 ・・・(1)
    20<Tg(c)−Tg(a)<50 ・・・(2)
  5. 該樹脂微粒子(b’)の量が、該結着樹脂溶解液中の固形分量に対して3.0質量部以上、15.0質量部以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  6. 該樹脂微粒子(c’)の量が、該芯粒子の量に対して2.0質量部以上、10.0質量部以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  7. 該樹脂微粒子(c’)には、水中におけるゼータ電位測定によって求められる等電点を示すpHが該樹脂微粒子(b’)よりも高い樹脂微粒子を用い、該樹脂微粒子(c’)を該芯粒子の表面に付着させる工程において、該芯粒子が分散した分散液のpHを、該樹脂微粒子(b’)の等電点を示すpH以上、該樹脂微粒子(c’)の等電点を示すpH以下の範囲になるように調整することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  8. 該樹脂微粒子(b’)の等電点を示すpHをPH(b)、該樹脂微粒子(c’)の等電点を示すpHをPH(c)としたとき、PH(b)およびPH(c)が、以下の関係式(3)を満足することを特徴とする請求項7に記載のトナーの製造方法。
    PH(c)−PH(b)>0.3 ・・・(3)
  9. 該樹脂(b)が、スルホン酸基を少なくとも含有する樹脂であり、該樹脂(b)のスルホン酸価が5.0mgKOH/g以上、25.0mgKOH/g以下であることを特徴とする請求項7または8に記載のトナーの製造方法。
JP2009161325A 2009-07-08 2009-07-08 トナーの製造方法 Expired - Fee Related JP5371588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009161325A JP5371588B2 (ja) 2009-07-08 2009-07-08 トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009161325A JP5371588B2 (ja) 2009-07-08 2009-07-08 トナーの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011017806A JP2011017806A (ja) 2011-01-27
JP2011017806A5 true JP2011017806A5 (ja) 2012-08-23
JP5371588B2 JP5371588B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=43595659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009161325A Expired - Fee Related JP5371588B2 (ja) 2009-07-08 2009-07-08 トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5371588B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821494B2 (ja) * 2011-10-06 2015-11-24 株式会社リコー 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP5776578B2 (ja) * 2012-02-15 2015-09-09 コニカミノルタ株式会社 トナー製造方法
US9720340B2 (en) * 2014-05-14 2017-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP6501633B2 (ja) * 2015-06-05 2019-04-17 キヤノン株式会社 トナー、トナーの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4852117B2 (ja) * 2001-11-02 2012-01-11 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、現像剤、現像方法及びトナー容器
JP4167553B2 (ja) * 2003-06-30 2008-10-15 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP4625386B2 (ja) * 2005-03-11 2011-02-02 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2007233030A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP4777803B2 (ja) * 2006-03-17 2011-09-21 株式会社リコー トナーの製造方法
JP2008009211A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 現像剤並びに画像形成方法
JP4957275B2 (ja) * 2007-02-05 2012-06-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 トナーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015511167A5 (ja)
JP2015232706A5 (ja) トナーおよびトナーの製造方法
JP2011017806A5 (ja)
CN105945206B (zh) 一种耐高温的覆膜砂
CN103254784A (zh) 一种基于改性疏水SiO2自清洁涂料的配方及其制备方法
CN106955966B (zh) 一种铸造用无机粘结剂及其制备方法
JP2014168898A5 (ja)
JP2011128434A5 (ja)
CN105234342A (zh) 一种耐高温高强度覆膜砂及其制备方法
JP2010181802A5 (ja)
JP2009139588A5 (ja)
CN103880569B (zh) 一种二硝酰胺铵表面改性包覆方法
JP2011081241A5 (ja)
JP2009198983A5 (ja)
JP2011157463A5 (ja)
CN101891936B (zh) 基于环氧树脂和膦腈纳米管的复合材料的制备方法
KR20200047662A (ko) 소수성 실리카 분말
CN106847452B (zh) 一种核壳结构的空心磁性微球及其制备方法
CN102977768A (zh) 一种利用改性酚醛树脂制备的金属防锈漆及其制备方法
JP2010139696A5 (ja)
JP2019199540A5 (ja)
JP6934415B2 (ja) 鋳型造型用粒子
JP2009276643A5 (ja)
CN104263068A (zh) 一种水性油墨及其制备方法
JP2014219434A5 (ja)