JP2011013778A - 立体画像表示装置、物体近接検出装置および電子機器 - Google Patents
立体画像表示装置、物体近接検出装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011013778A JP2011013778A JP2009155376A JP2009155376A JP2011013778A JP 2011013778 A JP2011013778 A JP 2011013778A JP 2009155376 A JP2009155376 A JP 2009155376A JP 2009155376 A JP2009155376 A JP 2009155376A JP 2011013778 A JP2011013778 A JP 2011013778A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stereoscopic image
- display
- detection
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 142
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 45
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 60
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 46
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 67
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 47
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 4
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/31—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
- H04N13/312—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being placed behind the display panel, e.g. between backlight and spatial light modulator [SLM]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
- G02B30/27—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
- G02B30/30—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0445—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/31—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/356—Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
- H04N13/359—Switching between monoscopic and stereoscopic modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/361—Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】被検出物が接近する外面10Sと、光変調パネル51と、近接センサ部と、を有する。光変調パネル51は、入力される映像信号から3次元の立体画像を発生する。近接センサ部は、光変調パネル51の内部に実現してもよく、外面10Sの、被検出物が接近する側と反対の側に設けられている。このような近接センサ部は、映像信号に含まれる視差画素ピッチP等の視差情報に基づいて設定された外面との距離である3D表示高さHfで被検出物が外面10Sに近接したことを検出する。
【選択図】図6
Description
また、本発明は、薄型化が容易な構造を有し、操作上の違和感がなく物体の近接検出を可能とする物体近接検出装置を提供するものである。
前記立体画像発生部は、入力される映像信号から3次元の立体画像を発生する。
前記近接センサ部は、前記外面の、前記被検出物が接近する側と反対の側に設けられ、前記映像信号に含まれる視差情報に基づいて設定された前記外面との距離である高さで前記被検出物が前記外面に近接したことを検出する。
本発明では好適に、前記近接センサ部は、前記視差情報に基づいて前記立体画像が結像する前記高さと同じ位置、または当該高さより前記外面に近い側の位置に検出限界の下限をもつ物体検出感度特性を有する。
本発明に関わる電子機器は、上記外面、上記立体画像発生部および上記近接センサ部を有し、さらに画像処理部を有する。
前記画像処理部は、前記近接センサ部の検出結果に基づいて画像処理を実行し、前記画像発生部に入力する前記映像信号、前記光学部品に入力する前記視差情報の少なくとも一方を変更する。
また、本発明によれば、薄型化が容易な構造を有し、操作上の違和感がなく物体の近接検出を可能とする物体近接検出装置を提供することができる。
1.第1の実施の形態:静電容量式の外付け近接センサパネルを有する液晶表示方式の立体画像表示装置。
2.第2の実施の形態:静電容量式の近接センサを内蔵する液晶表示方式の立体画像表示装置。
3.第3の実施の形態:光学式の近接センサ(光センサアレイ)を内蔵する液晶表示方式の立体画像表示装置。
4.第4の実施の形態:検出範囲の閾値および表示画像の適応制御の例。この実施の形態は、第1〜第3の実施の形態と重複適用できるが、ここでは第3の実施の形態での例を開示する。
5.変形例1:レンチキュラーレンズの光学部品への適用例。
6.変形例2:その他の変形例。
7.電子機器への本発明の適用例。
[表示パネル全体構成]
図1は、第1の実施の形態に関わる立体画像表示パネルが有する表示パネルの構成例を示すブロック図である。なお、図1に関し、図示されない表示方式の違い、近接センサの方式や内蔵形態の違いがあるが、図示されている構成自体が他の実施の形態に関わる立体画像表示装置においても共通する。
周辺回路は、表示Hドライバ(DH.DRV)5Hと、表示Vドライバ(DV.DRV)5Vと、センサ読み出しHドライバ(SRH.DRV)6Hと、センサ読み出しVドライバ(SRH.DRV)6Vと、を有する。
図2に、表示部の断面構造図を示す。
図2に図解する表示部10DPは、外面10S側から順に、近接センサパネル60P、画像発生部としての光変調パネル51、光学部品としてのパララックスバリア(PV)43、および、バックライト20が配設されている。
スペーサが形成されていない箇所から、2枚の基板間の内部空間に液晶が注入されている。その後、液晶の注入箇所が閉じられると、2枚の基板が貼り合わされたセル内に液晶が封入され、これにより液晶層が形成されている。液晶層は、第1配向膜と第2配向膜に接しているため、それら配向膜のラビングの向きで液晶分子の配向方向が決められる。
IPSモードの場合、画素電極と対向電極(共通電極)は絶縁分離されているが、下層側の対向電極は、上層側で液晶層に接する画素電極のパターンの間から液晶に電気的な作用を与える。このため、横方向の駆動モードでは電界の向きが横方向となる。これに対し、2つの電極が液晶層を、その厚さ方向から挟んで配置される場合は、電界の向きが縦方向(厚さ方向)となる。
図3(A)に、近接センサパネルの概略的な平面図を示す。図3(A)は、図2の外面10S側からパネル内部を透視した図である。また、図3(B)に、図3(A)のA−A線に沿った概略断面図を示す。
図3(B)に図解するように、近接センサパネル60Pは、第1センサ基板61と、第2センサ基板62との間に駆動電極DEmが配置されている。第2センサ基板62の駆動電極DEm側と反対の面、すなわち外面側の面に、n本のセンサ線SL1〜SLnが配置されている。n本のセンサ線SL1〜SLnは、被検出物の近接に応答して電位が変化する検出電極として機能する。
センサ読み出しVドライバ6Vは近接センサパネル60P内に形成されるが、検出判定部6の一部の機能、特に読み出されたセンサ出力信号から被検出物の有無や位置を判定する機能は、近接センサパネル60Pの外部にもたせてもよい。
センサ読み出しVドライバ6Vは、その外部(例えば不図示のCPUやパルス発生回路等)から与えられる制御信号に基づいて、走査のアルゴリズムにしたがって制御されるとしてもよい。
図3(A)のように検出面の直交する2つの辺の一方の側からセンサ線を引き出して検出判定部6に接続し、上記2つの辺のもう片方の側から駆動電極を引き出してセンサ読み出しVドライバ6Vに接続する。すると、検出判定部6とセンサ読み出しVドライバ6Vの配置が行いやすい。そのため駆動電極とセンサ線との直交配置は望ましいが、これに限定することが必須というわけではない。
図4に、パララックスバリアの概略的な断面構造を示す。
図解するパララックスバリア43は、図2にも示すように、光変調パネル51(図2)の偏光板と兼用する第1偏光板40と、第3偏光板41と、第1偏光板40と第3偏光板41の間に配設された光制御層42と、を有する。
スイッチ液晶層46には、図2のバックライト20からの平面状の光が第3偏光板41で直線偏光となった後に入射される。スイッチ液晶層46からの光は、第1偏光板40で、スイッチ液晶の状態に応じて吸収または透過される。スイッチ液晶層46は、入射光を、第3偏光板41および第1偏光板40との相互作用で部分的に遮光する機能を持つ。そのためには、スイッチ液晶層46に印加する電圧を部分的にオンまたはオフする必要がある。
この電圧のスイッチングは、第1PV基板44と第2PV基板45の対向面の一方と他方に形成されたPV駆動電極(不図示)と、PV共通電極(不図示)とに、電位差の有無(または大小)を発生させることにより制御される。例えば、PV駆動電極が画素の列(画素カラム)ごとに形成され、これが行方向に画素の配列に対応したピッチで配置される。PV共通電極は、例えば1枚の平板状に形成される。PV駆動電極とPV共通電極はいずれも、光透過性が高い透明電極材料から形成される。
また、PV駆動電極とPV共通電極はいずれもライン状に形成されており、縦横(ランドスケープ、ポートレート)どちらでもストライプを形成することができる。このため、後述するように表示画像を90度回転する前後のどちらでも3D表示が可能になる。
2次元画像を表示する図4(A)の場合は、パネル全面が白状態となるため、透過率の大きな低下はない。一方、3次元画像を表示する図4(B)の場合は、液晶がライン状にスイッチングし、スリットで分離されたストライプ状の視差バリアが形成される。
表示制御部は、2次元画像と3次元画像の切り替えは全画面で双方向に行うことができ、また、画面の一部で行うこともできる。つまり、2次元表示画像の一部を3次元画像に切り替え、逆に、3次元表示画像の一部を2次元画像に切り替えることができる。
また、電極構造としては、単純マトリクスで問題ないが、一部のみ3D表示にしてその位置も変えるといった場合は、アクティブマトリクスの白黒パネルを使うことも可能である。
上記構成を前提とした立体画像表示と近接検出の動作を説明するが、その制御を行う回路を、最初に説明する。
図5においては平面図を3つ並べているが、これは1つの表示パネル10P内で、バックライト20以外の3つの機能階層を示すものである。
センサ領域SRと表記された機能層は、図2の近接センサパネル60Pに対応する。また、ディスプレイ領域DRが光変調パネル51に対応し、パララックスバリア領域PVRがパララックスバリア43に対応する。
表示制御部は、パララックスバリアの動作で既に説明した各種制御をPV制御部8で行い、光変調パネル51の駆動を表示駆動回路5Aで行う。
図6は、立体画像の結像および視認の条件を説明するための図である。
入力された映像信号PSに基づく表示制御部の制御を受けて、右目のための画像が離散的な画素(以下、R画素PIX(R))に表示され、左目のための画像が他の離散的な画素(以下、L画素PIX(L))に表示される。同一の絵素に対応するR画素PIX(R)とL画素PIX(L)との視差発生方向の画素単位のピッチを、図6では“視差画素ピッチP”で表している。図6の例では視差画素ピッチPが光変調パネル51の画素のピッチと対応しており、1画素ごとに、R,L,R,L,…と左右の画像が繰り返される。そのため、もとの画像について、解像度は、半分になる。同一の絵素に対応するR画素PIX(R)を通る光とL画素PIX(L)を通る光は、それぞれ観察者の右目と左目に入る。このとき観察者は、外面10Sから所定の距離で画像があたかも結像して見える。以下、この3D表示画像の仮想的な像位置(外面10Sから距離)を“3D表示高さHf”と呼ぶ。
視差画像ピッチが、いわゆる画像のずれ量に相当し、3D表示高さは、いわゆる3D画像の飛び出し量に相当する。
主にガラスと空気の屈折率差を用いて実際の視認で最適な位置を概算すると、立体画像の視認位置dは、おおよそ、d≒d’/1.5で求めることができる。
なお、液晶表示パネルの前方側、後方側で交互に結合するが、本方式では正面から見た場合、前方で結合するようにパララックスバリアを配置する。
また、パララックスバリアパネルの位置は光変調パネルとバックライトの間としたが、これは、順番が逆でもよく、バックライト→光変調パネル→パララックスバリアパネルの順番でもよい。
画素が細かいパネルを使う場合は、外面10Sからの距離が数[mm]〜数十[mm]の実用的な範囲に3D表示高さHfを収めるには、ガラス厚を薄くする必要がある。本実施の形態では、パララックスバリア43、光変調パネル51の両方のガラスをエッチングして薄くすることにより、この仕様を満たしている。
物体検出動作は、図3の近接センサパネル60Pを、図5の検出判定部6が制御することで行われる。
図3(A)の検出判定部6、特に図5に示すセンサ駆動検出部6Bには、例えばセンサ線ごとに検出回路が設けられている。検出回路の出力は、制御回路7との協働により定期的にサンプリングされて、サンプリング結果がある閾値Vtで判定され、物体の有無が監視される。ここで、センサ線ごとの検出回路は、望ましくは、センサ駆動回路6Aとともに表示パネル10P内に配置される。例えば、センサ線ごとの検出回路をセンサ読み出しHドライバ6Hとして設けることができる。
この近接判定がされる単数または複数のセンサ線アドレスがx方向の物体位置に対応し、近接判定がされる時間(クロックの同期情報から得る1画面走査時間内の時間)がy方向の物体位置情報に相当する。
したがって、検出判定部6は、物体近接検出だけでなく、その位置を検出することができる。
例えば、検出限界の下限感度が図7の縦スケール換算で1(a.u.)とすると、外面10Sの接触状態から高さが約10[mm]付近までは物体検出が可能である。通常の視差画素ピッチPが、数[mm]〜10[mm]までの3D表示高さHfで立体画像を発生させるように規定されていると、図7の感度特性で上記望ましい要件が満たされる。
このような構造パラメータとして最も有効なのが、近接センサの配線、ガラス厚といったパラメータである。センサについては、配線幅(駆動電極DEやソース線SL)を大きくし、場合によっては配線を間引いて所望の配線幅を確保することによって感度を向上させるという方法が可能であり、3D表示モードでは配線を束ねて荒めに検出し、2D表示モードでは元に戻して細かく検出するということも可能である。
図8(A)および図8(B)に示すように、2次元画像を左、右の用途に分けて作り、1ラインおきに左、右の2次元画像が交互に重なった空間分割の映像信号PSが光変調パネル51に与えられる。映像信号PSには重畳時の画像の空間的なずれを表す視差情報が含まれる。光変調パネル51および表示制御部は、光変調パネル51から視差情報を検出し、視差情報に適した制御をパララックスバリア43で行うことによって、2つの2次元画像が合成された立体画像(図8(C))を発生させる。
なお、図5の構成例では、制御回路7が視差情報の抽出を行うが、視差情報の抽出を制御回路7以外の専用回路で行っても構わない。
図9に、ボタン操作の例を示す。図示例では、4つのスタートボタンが同一の3D表示高さHfで立体表示されている。このうち“START C”の立体表示ボタンが操作されると(図9(A))、その時点ですぐにセンサ反応(物体判定)が発生し、直ぐに、図9(B)のように、その操作された立体表示ボタンのみ3D表示高さHf=0の2次元表示ボタンに変更される。そのため、操作者は立体画像でも通常の2次元画像と同様な、操作時点で瞬時に操作の結果がわかるため、操作上の違和感が解消される。
また、パララックスバリアをそのまま駆動させておいて、入力される映像信号が2D表示のものであれば、2Dを表示することも可能である。この場合の2D表示は解像度が低いが、3Dの画像情報が入力された場合、スムーズに3Dを表示することができるという利益が得られる。
第2の実施の形態は、表示パネルに静電容量式センサを内蔵した例として、表示パネルの駆動電極がセンサ駆動電極と共用される一部内蔵型の構成に関する。第1の実施の形態とは構造上の違いがあるのみで、その他の動作や検出手法等は、第1の実施の形態と共通するため、以下、その違いのみ説明する。
図10の構成では、近接センサパネル60P(図2)が省略され、符号52により示す光変調パネルが、そのセンサの機能をもつ。以下、この光変調パネルを、センサ内蔵パネル52と呼ぶ。
図11(A)に示す断面構成は、IPSモード等の縦方向の駆動モードで動作する表示パネル構成である。
TFTのゲートはx方向に長い画素行ごとに配線された走査線で駆動され、複数の走査線は表示Vドライバ5Vによって線順次走査が行われる。
駆動電極23は、例えば、TFT基板30に形成された平坦化内に埋め込まれて形成され、その平坦化膜上に画素電極22が形成されている。なお、不図示のTFTを形成する半導体薄膜、信号線や走査線などの画素制御配線等も、この平坦化膜内に階層化されて形成されている。さらに、
TFT基板21に、図11に示す検出判定部6の検出回路DETが形成されていてもよい。
第1の実施の形態で図7の感度特性を向上させたい場合があるが、センサ内蔵型ではこのトレードオフが感度特性向上の制限要因となる場合がある。そのような場合、図11(C)に示す複数電極の選択とシフトの手法を採用すると、その制限要因が撤廃または緩和され、より感度向上がしやすい利益を享受できる。
なお、第2偏光板50とセンサ線SLの形成層とは図示例と逆であってもよい。また、対向基板31に、近接検出動作を行う検出判定部6の検出回路DETが形成されていてもよい。
この基本配置は、図11(A)でも踏襲されている。つまり、基板の位置関係で言えば、第1センサ基板11にTFT基板30が対応し、第2センサ基板12に対向基板31が対応するため、その両基板間に駆動電極23(駆動電極DEmの構成要素)が配置されている。また、第2センサ基板12の外面10S側にセンサ線SLが配置されている。
図3ではセンサ線SLと駆動電極DEmの配置位置を反対とすることもできるが、図11では、センサ線SLは周囲に電位変動する電極や配線がないことが必要なため、センサ線SLを外面10S側とする必要がある。
また、アクティブマトリクス駆動が望ましいが、そのための画素選択に用いるTFTが形成される半導体薄膜は、多結晶シリコン(p−Si)、非晶質シリコン(a−Si)のいずれの膜であってもよい。
このため駆動電極23は、コンタクト導電柱によってTFT基板21と連結されている。このコンタクト導電柱を介して、TFT基板21から駆動電極23に交流パルス波形のコモン駆動信号Vcomが印加されるようになっている。
図11(B)でも検出回路DETは、対向基板31の側に形成してもよいし、TFT基板30の側に形成してもよい。
センサ感度が半導体デバイスの進歩で向上しやすく、より高感度で、また表示パネルに内蔵しやすい方式として光学式がある。
本実施の形態は、光学式センサを表示パネル内に有する立体画像表示装置に関する。以下の説明において、特に近接センサの回路構成と、それ以外で第1および第2の実施の形態で述べた静電容量式と異なる点とを述べる。したがって、すでに述べたパララックスバリア(PV)の構造、立体画像表示動作の基本、および、光と静電容量変化という検出原理を除く物体検出動作の基本(特に検出感度と結像高さとの関係)は、実施の形態間で差がない。
例えば対向基板31側に光センサアレイを形成する場合を、図11(A)の静電容量式の断面を借りて説明するとするならば、その形成位置は、通常、対向基板31とカラーフィルタ24の間となる。ガラス基板の一方の面にTFT製造技術で光センサアレイを形成し、その裏面にカラーフィルタ24を形成可能であれば、光センサアレイを対向基板31と第2偏光板50の間(この場合、センサ線SLはない)に配置してもよい。
S/N比を改善するには、受光素子の感度特性を可視光とは異なる非可視光、例えば赤外線に感度ピークまたは感度中心波長を持つように設定することが望ましい。また、赤外領域にピーク等を持たずとも、可視光の分布中心から感度ピーク等をずらして、近赤外領域またはその近くに感度ピーク等を設定するだけでS/N比の改善が見られるため、それでもよい。
そこで望ましくは、赤外LEDを、白色LEDに対し適度な数の頻度と配置でバックライト20内に設けるとよい。
また、受光素子の受光面に対しては検出光(反射光)を効率よく導く集光レンズアレイを形成して、被検出物側からの光の全受光量に閉める割合を高めることでS/N比を上げてもよい。
上記したS/N比向上の手段は、任意に複数組み合わせてもよい。
図12は、同一または異なる階層に形成される画素回路(画素PIXの等価回路)と近接センサ回路SCの回路図である。
近接センサ回路SCは、カラーフィルタによるノイズ低減(可視光遮断)を行う場合、例えば、画素配列において表示画素部間に設けられた遮光領域を利用して配置される。よって、表示に用いられる画素が配置された“表示領域DR”に対し、近接センサ回路SCが配置された領域を“センサ領域SR”と呼ぶ。表示領域DRとセンサ領域(遮光領域)SRは、外面10Sから見た平面内において、所定の割合で繰り返し、規則的に配置される。
ゲートトランジスタGTはフローティングディフュージョンFDのオーバフロー量(蓄積電荷量)を制御するトランジスタであり、所定のゲート電圧Vgでバイアスされている。
増幅後の電位は読み出しトランジスタRTがオンとなるタイミングでセンサ線SLに排出され、図1のセンサ読み出しHドライバ6H(検出回路DET)に入力される。
なお、第1の実施の形態で述べた、望ましい要件を満たす感度特性が得られている場合は感度の調整は不要な場合がある。この要件を満たす感度特性が得られないような場合は、第1の実施の形態で述べたとおりのパラメータ調整で対応する。つまり、表示パネル10Pの構造パラメータ、特にパララックスバリア43とセンサ内蔵パネル52の少なくとも一方の支持体(ガラス基板等)の厚さを予め調整している。これに加え、光学式の場合、S/N比の向上によって検出限界の下限をさらに小さくして、上記望ましい要件を満たす感度特性が得られやすいように光学あるいはデバイスのパラメータを予め調整することでもよい。
本方式の感度特性は、図7と比較すると、検出限界から外面位置までの広い範囲で感度の直線性に優れるという特徴がある。
また、本方式では、第1の実施の形態と同様、通常の2次元を表示することも、パララックスバリアパネルを通常の白表示にすることにより、可能となる。この場合、光センサは、駆動設定により液晶パネル表面の接触位置を検出することによって、通常の接触式タッチパネルとして使うことも可能である。
図14は、図5に対応するもので、その違いのみ説明すると、図5で設けられていたセンサ駆動検出部6Bがブロックとして省略されている。そのため、センサ読み出しHドライバ6H内の検出回路DETからの信号をサンプリングして、閾値Vtと比較判定する機能は制御回路7にもたせてある。
なお、この機能を受け持つセンサ駆動検出部6Bと同様な回路ブロックを図14に設けてもよい。ただし、主に光センサの駆動はセンサ読み出しHドライバ6Hで行うため、この回路ブロックが行う機能はセンサ検出(サンプリングと、Vt比較検出)のみとなる。
本実施の形態は、検出範囲の閾値Vtおよび表示画像の適応制御の例を開示する。この実施の形態は、第1〜第3の実施の形態と重複適用できるが、ここでは第3の実施の形態での例を説明する。
ステップST1では、1画面に相当する映像信号PSが時系列で入力される。
ステップST2の監視ループをまわすのは、画面の一部が3D画像の場合があり、その表示期間だけPVをオンとするためである。
検出範囲の下限は極端な場合、持たなくてもよいが、検出感度特性に面内ばらつきがあること等を考慮して、ある一定幅の検出範囲とすることが望ましい。あるいは、検出範囲の下限は外面10Sで固定していてもよい。上記例で“0[mm]から4[mm]までの検出範囲”とは、この下限固定の場合である。
視差画素ピッチPの変更や複数の視差画素ピッチPがある場合、未だ閾値Vt設定していないボタンについて、3D表示高さHfごとに閾値Vtを設定する。
次の画像が入力され、あるいは、表示画像に変更がかかると、ステップST2からの、上記した一連の処理が再開される。
検出後は、状態Sの検知信号の出力を契機にステップST8Aの次処理にフローが移行し、図15のフロー自体はステップST1に戻される。
その上、検出範囲の高さ方向の上限が3D表示高さHf付近に設定されている。
以上の理由から、ユーザがボタンに接触したと同時か僅かな遅れで、次処理が開始され、画面変更としてユーザが認識されるまでの応答性が高い立体画像表示装置が実現される。
また、視差画素ピッチPの変更があっても、それに追従して検出判定部6内の制御回路7が検出範囲(閾値Vt)を変更するため、シームレスな処理が可能である。
図16(A)および図16(B)に示す左右の元画像を合成されてできる立体画像は、その視差情報(視差画素ピッチP)の大きさに応じて、3D表示高さHfも変化する。
例えば、アプリケーションが切り替わる場合など、ある画面では、視差画素ピッチPが小さいが、その後の画面では視差画素ピッチPが変化することがある。その場合、一般には3D表示高さHfも変化するが、検出範囲が固定であると、あるアプリケーションでは応答性がよいが、他のアプリケーションでは応答性が悪い事態が発生する。
3D表示高さHf このような例としては、シュミュレータやゲーム等のソフトで、4つの位置に異なった画像を表示させ、それをクリックすることにより、画像が切り替わっていくようなゲーム等が考えられる。クリックされた画像は2D表示ボタンになるか、3D表示のまま画像が変わるか、3D表示でその高さがさらに変わる等してユーザはボタン操作が正しく行われたことを知ることができる。
本発明の適用で個々の応答時間が短縮されるため、このような表示時間差を利用したアプリケーションの実現が可能となる。
図21のように、例えば外付けの近接センサパネル60Pを有する場合に、液晶パネル(光変調パネル51)の前面にレンチキュラーレンズ80が取り付けられ、それにより、立体画像表示を可能にしてもよい。レンチキュラーレンズのさらに前方に静電容量式の近接センサパネル60Pが配置されている。
図22に示すように、レンチキュラーレンズ80により、左右の画像が左右の眼(R)と眼(L)に別々に入り、画像を立体として認識することが可能になる。
上述した第1〜第4の実施の形態および変形例1では、画像表示パネルの前に立体画像用光学部品、センサが配置されるため、画像表示パネルは、この実施例では液晶表示パネルであるが、有機ELやプラズマ表示素子であってもよい。
以上説明した第1〜第4の実施の形態に係る立体画像表示装置は、様々な電子機器、例えば、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置、ビデオカメラなど、あらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。以下に、本実施の形態が適用される電子機器の一例について説明する。
図23に図解する電子機器1000は、I/Oディスプレイパネル(表示パネル10P)と、バックライト20と、表示ドライブ回路1100(表示駆動回路5Aに相当)と、受光ドライブ回路1200(検出判定部6)と、を有する。以上の構成は、従前の実施の形態でも必須の構成である。
電子機器1000は、画像処理部1300と、アプリケーションプログラム実行部1400とを、さらに有する。
上記表示ドライブ回路1100が線順次で画素駆動を行って液晶層(光変調層)を駆動するのに対し、受光ドライブ回路1200はセンサアレイを線順次で駆動する回路である。なお、センサからのセンサ出力を、例えばフレーム単位でフレームメモリ(FM)に蓄積し、物体の大きさ等を判別してもよい。
また、本発明の適用により複数の高さでの操作検出ができる。このため、高さ範囲を数段階に区分して、どの区分で指先などの被検出物が操作を行ったかに応じて、アプリケーションソフトウエアに、単なるボタン切り替えなどの2値情報以上の情報量をもつ多値情報を入力することもできる。よって、動作の程度、例えばゲームなどのアクションの程度などを指先の高さで制御するアプリケーションソフトウエアの操作への適用も可能である。
なお、簡単な例では、指先などの被検出物の位置座標(高さを含む)を表示データに含むようにし、I/Oディスプレイパネル10P上に表示させる処理も例示できる。
本適用例に係るテレビは、フロントパネル120やフィルターガラス130等から構成される映像表示画面部110を含む。映像表示画面部110として第2〜第4の本実施の形態および変形例に示す立体画像表示装置を用いることができる。
本適用例に係るデジタルカメラは、フラッシュ用の発光部111、表示部112、メニュースイッチ113、シャッターボタン114等を含む。表示部112として第2〜第4の実施の形態および変形例に示す立体画像表示装置を用いることができる。
本適用例に係るノート型パーソナルコンピュータは、本体121に、文字等を入力するとき操作されるキーボード122、画像を表示する表示部123等を含む。表示部123として第2〜第4の実施の形態および変形例に示す立体画像表示装置を用いることができる。
本適用例に係るビデオカメラは、本体部131、前方を向いた側面に被写体撮影用のレンズ132、撮影時のスタート・ストップスイッチ133、表示部134等を含む。表示部134として第2〜第4の実施の形態および変形例に示す立体画像表示装置を用いることができる。
本適用例に係る携帯電話機は、上側筐体141、下側筐体142、連結部(ここではヒンジ部)143、ディスプレイ144、サブディスプレイ145、ピクチャーライト146、カメラ147等を含む。ディスプレイ144やサブディスプレイ145として第2〜第4の本実施の形態および変形例に示す立体画像表示装置を用いることができる。
ここで物体近接検出装置は、立体表示装置では必須の立体画像発生部の構成が任意である点で異なる。つまり、物体近接検出装置は、実際に立体画像を表示する必要はなく、視差情報が入力されていれば足りる。そして、物体近接検出装置は、立体表示発生装置と同様に、入力される視差情報に基づいて設定された外面との距離(高さ)で被検出物が外面に近接したことを検出する近接(プロキシミティ)センサ部を有する。
Claims (19)
- 被検出物が接近する外面と、
入力される映像信号から3次元の立体画像を発生する立体画像発生部と、
前記外面の、前記被検出物が接近する側と反対の側に設けられ、前記映像信号に含まれる視差情報に基づいて設定された前記外面との距離である高さで前記被検出物が前記外面に近接したことを検出する近接(プロキシミティ)センサ部と、
を有する立体画像表示装置。 - 前記近接センサ部は、前記視差情報に基づいて前記立体画像が結像する前記高さと同じ位置、または当該高さより前記外面に近い側の位置に検出限界の下限をもつ物体検出感度特性を有する
請求項1に記載の立体画像表示装置。 - 前記立体画像が結像する前記高さを変更可能に、前記立体画像発生部を制御する表示制御部と、
前記近接センサ部から出力されるセンサ出力信号から前記被検出物の検出を判定し、前記表示制御部の制御により変更される、前記立体画像発生部が前記立体画像を結像する前記高さに追従して、前記判定に用いる、前記高さの方向の検出範囲を変更可能な検出判定部と、
を有する請求項2に記載の立体画像表示装置。 - 前記検出判定部は、前記近接センサ部からのセンサ出力信号を閾値と比較することで前記被検出物の存在を検知し、当該検知に用いる前記閾値を、所定の範囲内で最小値から前記被検出物が検知されるまで漸増させることで前記検出範囲の変更を実行する
請求項3に記載の立体画像表示装置。 - 前記検出範囲は、前記閾値を上限とし、当該閾値から所定の値だけ小さい下限値をもつ一定幅の検出範囲である
請求項4に記載の立体画像表示装置。 - 前記立体画像発生部は、
2次元の表示画像を発生する画像発生部と、
前記映像信号の視差情報に基づいて、前記画像発生部で発生した前記2次元の表示画像を、前記外面から被検出物の側に離れた位置で3次元の立体画像表示画像として結像させるために透過光を制御する光学部品と、
を含み、
前記表示制御部は、前記光学部品を制御して、前記立体画像を前記外面から出力させる3次元画像の表示モードと、前記2次元の表示画像を前記外面から出力させる2次元画像の表示モードとを全画面または画面の一部で切り替える機能をもつ
請求項3に記載の立体画像表示装置。 - 前記表示制御部は、前記被検出物の検出ありと前記検出判定部で判定されたときは、検出ありと判定された画面の一部または全画面を、他の立体画像表示画面または2次元の表示画面に切り替える機能をもつ
請求項3に記載の立体画像表示装置。 - 前記立体画像が結像する前記高さを変更可能に、前記立体画像発生部を制御する表示制御部と、
前記近接センサ部から出力されるセンサ出力信号から前記被検出物の検出を判定する検出判定部と、
を有し、
前記表示制御部は、前記視差情報に基づいて、互いに異なる前記高さで結像する複数の画像部分を前記立体画像の内に含むように前記立体画像発生部を制御し、
前記検出判定部は、前記検出を判定する際に、前記高さの方向における検出範囲を、結像位置の高さが異なる前記複数の画像部分の各高さに対応した異なる複数の高さ範囲に設定する
請求項2に記載の立体画像表示装置。 - 前記検出判定部は、前記複数の画像部分の各高さが前記表示制御部の制御により変更されたときは、当該高さの変更に追従して、前記判定に用いる、前記高さの方向の検出範囲を変更する
請求項8に記載の立体画像表示装置。 - 前記立体画像発生部は、
2次元の表示画像を発生する画像発生部と、
前記映像信号の視差情報に基づいて、前記画像発生部で発生した前記2次元の表示画像を、前記外面から被検出物の側に離れた位置で3次元の立体画像表示画像として結像させるために透過光を制御する光学部品と、
を含み、
前記光学部品は、前記表示制御部の制御により、前記視差情報の大きさに対応するピッチで、光を遮光する視差バリアと、視差バリア間の光が透過する領域であるスリットとを交互に平行ストライプ状に形成するパララックスバリアである
請求項1に記載の立体画像表示装置。 - 前記パララックスバリアは、前記表示制御部の制御により、前記視差バリアおよび前記スリットの長手方向を前記他方向と前記一方向の双方で切り替えることが可能である
請求項10に記載の立体画像表示装置。 - 前記外面の、前記被検出物が接近する側と反対の側に、
前記近接センサ部と、
前記画像発生部として設けられ、前記映像信号に応じて透過光を変調する光変調パネルと、
前記光変調パネルが前記表示画像を発生するときに当該光変調パネルへ光を照射するバックライトと、
が、前記外面から近い側から順に配置されている
請求項1に記載の立体画像表示装置。 - 前記立体画像発生部は、
2次元の表示画像を発生する画像発生部と、
前記映像信号の視差情報に基づいて、前記画像発生部で発生した前記2次元の表示画像を、前記外面から被検出物の側に離れた位置で3次元の立体画像表示画像として結像させるために透過光を制御する光学部品と、
を含み、
前記光学部品が、前記光変調パネルと前記バックライトとの間に配置される
請求項12に記載の立体画像表示装置。 - 前記近接センサ部は、
一方向に分離されて前記外面と対向する面状に配置されて交流駆動される複数の駆動電極と、
前記一方向と異なる方向に分離されて前記複数の駆動電極と対向する面状に配置され、前記複数の駆動電極の各々と静電容量結合し、前記被検出物の近接に応答して電位が変化する複数の検出電極と、
を有する請求項1に記載の立体画像表示装置。 - 前記複数の駆動電極は、前記画像発生部の内部で、前記映像信号に応じて透過光を変調する液晶層に対し、画素ごとの画素電極との電位差で電圧を印加する共通電極を兼用する
請求項14に記載の立体画像表示装置。 - 前記外面の、前記被検出物が接近する側と反対の側に前記立体画像発生部が配置され、
前記近接センサ部は、前記立体画像発生部の内部に設けられ、当該立体画像発生部から出力される画像光が前記被検出物で反射することで生じる反射光を受光する光センサを、前記外面と対向する面状に2次元配置した光センサアレイを有する
請求項1に記載の立体画像表示装置。 - 被検出物が接近する外面と、
前記外面の、前記被検出物が接近する側と反対の側に設けられ、入力される視差情報に基づいて設定された前記外面との距離である高さで前記被検出物が前記外面に近接したことを検出する近接(プロキシミティ)センサ部と、
を有する物体近接検出装置。 - 入力される映像信号から3次元の立体画像表示画像を発生する立体画像表示画像発生部を有し、
前記近接センサ部は、前記視差情報に基づいて前記立体画像が結像する前記高さと同じ位置、または当該高さより前記外面に近い側の位置に検出限界の下限をもつ物体検出感度特性を有する
請求項17に記載の物体近接検出装置。 - 被検出物が接近する外面と、
入力される映像信号から3次元の立体画像を発生する立体画像発生部と、
前記外面の、前記被検出物が接近する側と反対の側に設けられ、入力される視差情報に基づいて設定された前記外面との距離である高さで前記被検出物が前記外面に近接したことを検出する近接(プロキシミティ)センサ部と、
前記近接センサ部の検出結果に基づいて画像処理を実行し、前記画像発生部に入力する前記映像信号、前記光学部品に入力する前記視差情報の少なくとも一方を変更する画像処理部と、
を有する電子機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009155376A JP5563250B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 立体画像表示装置 |
US12/789,227 US9571821B2 (en) | 2009-06-30 | 2010-05-27 | Stereoscopic image displaying device, object proximity detecting device, and electronic apparatus |
TW099118798A TWI491246B (zh) | 2009-06-30 | 2010-06-09 | 立體影像顯示器件,物件近接偵測器件及電子裝置 |
CN2010102162661A CN101938666B (zh) | 2009-06-30 | 2010-06-23 | 立体图像显示设备、对象邻近检测设备和电子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009155376A JP5563250B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 立体画像表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011013778A true JP2011013778A (ja) | 2011-01-20 |
JP2011013778A5 JP2011013778A5 (ja) | 2012-05-24 |
JP5563250B2 JP5563250B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=43380265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009155376A Active JP5563250B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 立体画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9571821B2 (ja) |
JP (1) | JP5563250B2 (ja) |
CN (1) | CN101938666B (ja) |
TW (1) | TWI491246B (ja) |
Cited By (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012027794A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Olympus Imaging Corp | 表示装置 |
WO2012111578A1 (en) * | 2011-02-14 | 2012-08-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP2012186798A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置及び当該液晶表示装置を具備する電子機器 |
WO2012133227A1 (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | 京セラ株式会社 | 電子機器、制御方法および制御プログラム |
WO2012133035A1 (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
JP2012194760A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Canon Inc | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP2012194617A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Lixil Corp | 操作入力装置 |
WO2012160653A1 (ja) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | 三菱電機株式会社 | 設備制御装置、操作受付方法及びプログラム |
JP2012234316A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Ntt Docomo Inc | 表示装置、表示装置の制御方法及びプログラム |
JP2012244187A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-10 | Ntt Docomo Inc | 表示制御装置及び表示制御方法 |
JP2012252711A (ja) * | 2012-07-24 | 2012-12-20 | Toshiba Corp | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
WO2013005586A1 (ja) | 2011-07-04 | 2013-01-10 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP2013008087A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Lixil Corp | 操作入力装置 |
JP2013009748A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Kyocera Corp | 表示機器、制御システムおよび制御プログラム |
JP2013009727A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Kyocera Corp | 電子機器、制御方法および制御プログラム |
JP2013109421A (ja) * | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Toshiba Corp | 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム |
WO2013183568A1 (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-12 | シャープ株式会社 | 液晶素子及び表示装置 |
JP2014021799A (ja) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Kyocera Display Corp | タッチパネル装置 |
JP2014049120A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd | タッチディスプレイパネル及びディスプレイ装置 |
WO2014061400A1 (ja) * | 2012-10-17 | 2014-04-24 | ソニー株式会社 | 表示装置および電子機器 |
TWI456262B (zh) * | 2011-12-16 | 2014-10-11 | Wintek Corp | 可切換式觸控立體影像裝置 |
JP2014199594A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出機能付き表示装置、電子機器及びタッチ検出デバイス |
US8928708B2 (en) | 2011-07-15 | 2015-01-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method for driving the display device |
US9024927B2 (en) | 2011-06-15 | 2015-05-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method for driving the same |
JP2015181065A (ja) * | 2015-07-13 | 2015-10-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US9218113B2 (en) | 2011-06-09 | 2015-12-22 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method and program |
US9275608B2 (en) | 2011-06-28 | 2016-03-01 | Kyocera Corporation | Display device |
JP2016157449A (ja) * | 2016-03-22 | 2016-09-01 | 株式会社Joled | 表示装置および電子機器 |
US9443455B2 (en) | 2011-02-25 | 2016-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device having a plurality of pixels |
US9451246B2 (en) | 2011-07-19 | 2016-09-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
WO2016170804A1 (ja) * | 2015-04-21 | 2016-10-27 | 株式会社村田製作所 | ユーザインタフェース装置及びユーザインタフェースシステム |
US9619048B2 (en) | 2011-05-27 | 2017-04-11 | Kyocera Corporation | Display device |
JPWO2015145934A1 (ja) * | 2014-03-27 | 2017-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 虚像表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム及び乗物 |
TWI582647B (zh) * | 2011-01-24 | 2017-05-11 | 余瑞蘭 | 可攜式3d觸控電子裝置 |
KR101738001B1 (ko) * | 2011-03-25 | 2017-05-29 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법 |
KR101781908B1 (ko) | 2011-03-24 | 2017-09-26 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그것의 제어방법 |
JP2020009267A (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | オムロン株式会社 | 入力装置 |
JP2022539483A (ja) * | 2020-05-27 | 2022-09-12 | ジーティーティー カンパニー リミテッド | 非接触式タッチパネルシステム及びその制御方法、並びに既存のタッチスクリーンに装着可能な非接触式入力装置 |
Families Citing this family (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101753801B1 (ko) * | 2010-06-10 | 2017-07-04 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시장치 및 구동방법 |
KR101680252B1 (ko) * | 2010-08-02 | 2016-11-29 | 삼성전자주식회사 | 촬영이 가능한 3d 디스플레이 장치 |
KR101308475B1 (ko) * | 2010-08-26 | 2013-09-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 입체 영상 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
US20130162918A1 (en) * | 2010-09-13 | 2013-06-27 | Masashi Mayumi | Drive circuit of display device, display device, and method of driving display device |
WO2012039328A1 (ja) * | 2010-09-21 | 2012-03-29 | シャープ株式会社 | 表示装置の駆動回路、表示装置、および表示装置の駆動方法 |
US20120092337A1 (en) * | 2010-10-13 | 2012-04-19 | Che-Chih Tsao | Projection Display System and Method with Multiple, Convertible Display Modes |
US9043732B2 (en) * | 2010-10-21 | 2015-05-26 | Nokia Corporation | Apparatus and method for user input for controlling displayed information |
JP2012103980A (ja) * | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP5486697B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2014-05-07 | 富士フイルム株式会社 | 立体動画再生装置、立体動画再生プログラムならびにその記録媒体、立体ディスプレイ装置、立体撮像装置及び立体動画再生方法 |
KR101773613B1 (ko) * | 2011-02-25 | 2017-09-01 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 일체형 표시장치 |
JP5927532B2 (ja) | 2011-03-22 | 2016-06-01 | 株式会社Joled | 表示装置および電子機器 |
US20140015942A1 (en) * | 2011-03-31 | 2014-01-16 | Amir Said | Adaptive monoscopic and stereoscopic display using an integrated 3d sheet |
CN102316339B (zh) * | 2011-05-16 | 2014-08-13 | 深圳超多维光电子有限公司 | 3d显示方法及3d显示装置 |
CN102316337B (zh) * | 2011-05-16 | 2014-02-12 | 深圳超多维光电子有限公司 | 一种2d-3d显示模式切换的方法和相应的显示设备 |
CN102316336B (zh) * | 2011-05-16 | 2014-08-13 | 深圳超多维光电子有限公司 | 一种2d-3d显示模式切换的方法和相应的显示设备 |
US20120300034A1 (en) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | Qualcomm Incorporated | Interactive user interface for stereoscopic effect adjustment |
GB201108802D0 (en) * | 2011-05-25 | 2011-07-06 | Benmore Ventures Ltd | Modular lighting systems |
JP2012247910A (ja) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Sony Corp | 3次元インタラクティブディスプレイ |
TW201301220A (zh) * | 2011-06-22 | 2013-01-01 | Wintek Corp | 觸控面板與相位調變面板之整合面板及應用其之可切換式立體顯示裝置 |
JP5197814B2 (ja) * | 2011-08-29 | 2013-05-15 | 株式会社東芝 | 3次元映像表示装置 |
US8611095B2 (en) | 2011-08-31 | 2013-12-17 | Apple Inc. | Integration of sensors and other electronic components |
TWI444958B (zh) | 2011-09-29 | 2014-07-11 | E Ink Holdings Inc | 偵測電路 |
US20130222334A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-08-29 | Sony Mobile Communications Japan, Inc. | Information processing apparatus |
US20130117717A1 (en) * | 2011-11-03 | 2013-05-09 | Shenzhen Super Perfect Optics Limited | 3d user interaction system and method |
CN103116230A (zh) * | 2011-11-17 | 2013-05-22 | 上海晨兴希姆通电子科技有限公司 | 3d触屏 |
WO2013084560A1 (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 電子文書の表示を行う方法、並びにその装置及びコンピュータ・プログラム |
US20130162624A1 (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Research In Motion Limited | Method and apparatus pertaining to modification of a three-dimensional presentation of a user-interaction opportunity |
TWI471799B (zh) * | 2011-12-30 | 2015-02-01 | Ind Tech Res Inst | 立體互動影像之處理方法及系統 |
JP2013140277A (ja) * | 2012-01-05 | 2013-07-18 | Sony Corp | 表示装置 |
WO2013121982A1 (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-22 | シャープ株式会社 | 立体表示装置 |
KR20130096050A (ko) * | 2012-02-21 | 2013-08-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
CN104380185B (zh) | 2012-05-18 | 2017-07-28 | 瑞尔D斯帕克有限责任公司 | 定向背光源 |
US9188731B2 (en) | 2012-05-18 | 2015-11-17 | Reald Inc. | Directional backlight |
RU2014154252A (ru) * | 2012-06-01 | 2016-07-27 | Конинклейке Филипс Н.В. | Автостереоскопическое дисплейное устройство и способ управления |
KR102617760B1 (ko) | 2013-02-22 | 2023-12-27 | 리얼디 스파크, 엘엘씨 | 지향성 백라이트 |
KR102232621B1 (ko) * | 2013-07-30 | 2021-03-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광 테라피 표시 장치 |
TWI489148B (zh) * | 2013-08-23 | 2015-06-21 | Au Optronics Corp | 立體顯示器與驅動方法 |
EP3058422B1 (en) | 2013-10-14 | 2019-04-24 | RealD Spark, LLC | Light input for directional backlight |
EP3120187B1 (en) * | 2014-03-21 | 2021-10-20 | RealD Spark, LLC | Directional backlight |
US9507162B1 (en) * | 2014-09-19 | 2016-11-29 | Amazon Technologies, Inc. | Display component assembly |
EP3204686B1 (en) | 2014-10-08 | 2019-07-17 | RealD Spark, LLC | Connection unit for a directional backlight |
RU2596062C1 (ru) | 2015-03-20 | 2016-08-27 | Автономная Некоммерческая Образовательная Организация Высшего Профессионального Образования "Сколковский Институт Науки И Технологий" | Способ коррекции изображения глаз с использованием машинного обучения и способ машинного обучения |
WO2016168305A1 (en) | 2015-04-13 | 2016-10-20 | Reald Inc. | Wide angle imaging directional backlights |
EP3369034B1 (en) | 2015-10-26 | 2023-07-05 | RealD Spark, LLC | Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof |
CN114143495A (zh) | 2016-01-05 | 2022-03-04 | 瑞尔D斯帕克有限责任公司 | 多视角图像的注视校正 |
CN114554177A (zh) * | 2016-05-19 | 2022-05-27 | 瑞尔D斯帕克有限责任公司 | 广角成像定向背光源 |
US10425635B2 (en) | 2016-05-23 | 2019-09-24 | Reald Spark, Llc | Wide angle imaging directional backlights |
US10401638B2 (en) | 2017-01-04 | 2019-09-03 | Reald Spark, Llc | Optical stack for imaging directional backlights |
TWI622918B (zh) * | 2017-03-07 | 2018-05-01 | 宏碁股份有限公司 | 觸控面板 |
US10408992B2 (en) | 2017-04-03 | 2019-09-10 | Reald Spark, Llc | Segmented imaging directional backlights |
US10126575B1 (en) | 2017-05-08 | 2018-11-13 | Reald Spark, Llc | Optical stack for privacy display |
CN110785694B (zh) | 2017-05-08 | 2023-06-23 | 瑞尔D斯帕克有限责任公司 | 用于定向显示器的光学叠堆 |
EP4293574A3 (en) | 2017-08-08 | 2024-04-03 | RealD Spark, LLC | Adjusting a digital representation of a head region |
TW201921060A (zh) | 2017-09-15 | 2019-06-01 | 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 | 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構 |
US10948648B2 (en) | 2017-09-29 | 2021-03-16 | Reald Spark, Llc | Backlights having stacked waveguide and optical components with different coefficients of friction |
US11109014B2 (en) | 2017-11-06 | 2021-08-31 | Reald Spark, Llc | Privacy display apparatus |
JP7353007B2 (ja) | 2018-01-25 | 2023-09-29 | リアルディー スパーク エルエルシー | プライバシー表示用タッチスクリーン |
JP7291444B2 (ja) | 2018-01-25 | 2023-06-15 | リアルディー スパーク エルエルシー | ディスプレイデバイスおよび視野角制御光学素子 |
JP7495027B2 (ja) | 2018-03-22 | 2024-06-04 | リアルディー スパーク エルエルシー | 光導波路、バックライト装置およびディスプレイ装置 |
WO2020005748A1 (en) | 2018-06-29 | 2020-01-02 | Reald Spark, Llc | Optical stack for privacy display |
WO2020018552A1 (en) | 2018-07-18 | 2020-01-23 | Reald Spark, Llc | Optical stack for switchable directional display |
US11106103B2 (en) | 2018-10-03 | 2021-08-31 | Reald Spark, Llc | Privacy display apparatus controlled in response to environment of apparatus |
JP2022504376A (ja) | 2018-11-07 | 2022-01-13 | リアルディー スパーク エルエルシー | 指向性ディスプレイ装置 |
US11287677B2 (en) | 2019-01-07 | 2022-03-29 | Reald Spark, Llc | Optical stack for privacy display |
FR3091759B1 (fr) * | 2019-01-10 | 2021-01-01 | Fogale Nanotech | Procédé et dispositif de détection capacitive discriminante, et équipement pourvu d’un tel dispositif. |
CN113646695B (zh) | 2019-02-12 | 2024-05-24 | 瑞尔D斯帕克有限责任公司 | 用于防窥显示器的漫射器 |
TW202102883A (zh) | 2019-07-02 | 2021-01-16 | 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 | 定向顯示設備 |
TWI696093B (zh) * | 2019-07-26 | 2020-06-11 | 香港商冠捷投資有限公司 | 顯示裝置及其控制方法 |
EP4007930A4 (en) | 2019-08-02 | 2023-08-30 | RealD Spark, LLC | PRIVACY DISPLAY OPTICAL STACK |
EP4038605B1 (en) | 2019-10-02 | 2024-09-25 | RealD Spark, LLC | Privacy display apparatus |
JP2023501988A (ja) | 2019-11-13 | 2023-01-20 | リアルディー スパーク エルエルシー | 軸外ディスプレイデバイス |
CN110750000A (zh) * | 2019-12-09 | 2020-02-04 | 谢云 | 一种立体显示屏 |
US11796828B2 (en) | 2019-12-10 | 2023-10-24 | Reald Spark, Llc | Control of reflections of a display device |
CN114902093A (zh) | 2019-12-18 | 2022-08-12 | 瑞尔D斯帕克有限责任公司 | 用于隐私显示的环境光的控制 |
EP4143043A4 (en) | 2020-04-30 | 2024-06-05 | RealD Spark, LLC | DIRECTIONAL DISPLAY DEVICE |
WO2021222606A1 (en) | 2020-04-30 | 2021-11-04 | Reald Spark, Llc | Directional display apparatus |
EP4143631A4 (en) | 2020-04-30 | 2024-05-29 | RealD Spark, LLC | DIRECTION INDICATOR |
US11624944B2 (en) | 2020-07-29 | 2023-04-11 | Reald Spark, Llc | Backlight for switchable directional display |
TW202204818A (zh) | 2020-07-29 | 2022-02-01 | 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 | 光瞳照明裝置 |
CN116194812A (zh) | 2020-09-16 | 2023-05-30 | 瑞尔D斯帕克有限责任公司 | 车辆外部照明装置 |
US11892717B2 (en) | 2021-09-30 | 2024-02-06 | Reald Spark, Llc | Marks for privacy display |
US11977286B2 (en) | 2022-02-09 | 2024-05-07 | Reald Spark, Llc | Observer-tracked privacy display |
WO2023196440A1 (en) | 2022-04-07 | 2023-10-12 | Reald Spark, Llc | Directional display apparatus |
US11966049B2 (en) | 2022-08-02 | 2024-04-23 | Reald Spark, Llc | Pupil tracking near-eye display |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07322305A (ja) * | 1994-03-28 | 1995-12-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体映像表示パネル及び立体映像表示装置 |
JPH10105735A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Terumo Corp | 入力装置及び画像表示システム |
JP2004085924A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Nec Corp | 立体画像平面画像切換表示装置及び携帯端末装置 |
JP2004272354A (ja) * | 2003-03-05 | 2004-09-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体表示型操作パネル |
JP2004280496A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Kyocera Mita Corp | 操作パネル装置 |
JP2005077381A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Sharp Corp | コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2006004300A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Nec Corp | 入出力装置及び端末装置 |
JP2006038883A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Pioneer Electronic Corp | 画像表示装置 |
WO2007013215A1 (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-01 | Pioneer Corporation | 画像表示装置 |
JP2007052497A (ja) * | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Sony Corp | 表示装置 |
WO2008062586A1 (fr) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Dispositif d'affichage, procédé d'affichage, programme d'affichage, et support d'enregistrement |
JP2009008837A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | National Institute Of Information & Communication Technology | 立体ディスプレイ |
JP2009116769A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Sony Corp | 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム |
WO2009069358A1 (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5640273A (en) | 1994-03-28 | 1997-06-17 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Three-dimensional display panel and three-dimensional display using the same |
JP2869619B2 (ja) | 1994-12-05 | 1999-03-10 | 株式会社タイテック | タッチレスパネルスイッチ |
US7289083B1 (en) * | 2000-11-30 | 2007-10-30 | Palm, Inc. | Multi-sided display for portable computer |
CN100437451C (zh) * | 2004-06-29 | 2008-11-26 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于防止弄脏显示设备的方法与设备 |
WO2006035816A1 (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Pioneer Corporation | 立体的二次元画像表示装置 |
US9019209B2 (en) | 2005-06-08 | 2015-04-28 | 3M Innovative Properties Company | Touch location determination involving multiple touch location processes |
KR101122199B1 (ko) * | 2005-07-07 | 2012-03-19 | 삼성전자주식회사 | 2차원/3차원 영상 호환용 입체영상 디스플레이 장치 |
US20070198141A1 (en) * | 2006-02-21 | 2007-08-23 | Cmc Electronics Inc. | Cockpit display system |
US7995808B2 (en) * | 2006-07-19 | 2011-08-09 | Lumidigm, Inc. | Contactless multispectral biometric capture |
US8284165B2 (en) * | 2006-10-13 | 2012-10-09 | Sony Corporation | Information display apparatus with proximity detection performance and information display method using the same |
JP2008225821A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Alps Electric Co Ltd | 入力装置 |
TWI337321B (en) * | 2007-05-15 | 2011-02-11 | Htc Corp | Electronic device with switchable user interface and accessable touch operation |
GB2449682A (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-03 | Sharp Kk | Optical system for converting a flat image to a non-flat image |
TW200935375A (en) * | 2007-12-07 | 2009-08-16 | Sony Corp | Display and electronic apparatus |
US8576181B2 (en) * | 2008-05-20 | 2013-11-05 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal using proximity touch and wallpaper controlling method thereof |
US9092053B2 (en) * | 2008-06-17 | 2015-07-28 | Apple Inc. | Systems and methods for adjusting a display based on the user's position |
KR101498622B1 (ko) * | 2008-06-25 | 2015-03-04 | 엘지전자 주식회사 | 촉각 효과를 제공하는 휴대 단말기 및 그 제어방법 |
US20100241999A1 (en) * | 2009-03-19 | 2010-09-23 | Microsoft Corporation | Canvas Manipulation Using 3D Spatial Gestures |
-
2009
- 2009-06-30 JP JP2009155376A patent/JP5563250B2/ja active Active
-
2010
- 2010-05-27 US US12/789,227 patent/US9571821B2/en active Active
- 2010-06-09 TW TW099118798A patent/TWI491246B/zh active
- 2010-06-23 CN CN2010102162661A patent/CN101938666B/zh active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07322305A (ja) * | 1994-03-28 | 1995-12-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体映像表示パネル及び立体映像表示装置 |
JPH10105735A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Terumo Corp | 入力装置及び画像表示システム |
JP2004085924A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Nec Corp | 立体画像平面画像切換表示装置及び携帯端末装置 |
JP2004272354A (ja) * | 2003-03-05 | 2004-09-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体表示型操作パネル |
JP2004280496A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Kyocera Mita Corp | 操作パネル装置 |
JP2005077381A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Sharp Corp | コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2006004300A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Nec Corp | 入出力装置及び端末装置 |
JP2006038883A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Pioneer Electronic Corp | 画像表示装置 |
WO2007013215A1 (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-01 | Pioneer Corporation | 画像表示装置 |
JP2007052497A (ja) * | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Sony Corp | 表示装置 |
WO2008062586A1 (fr) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Dispositif d'affichage, procédé d'affichage, programme d'affichage, et support d'enregistrement |
JP2009008837A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | National Institute Of Information & Communication Technology | 立体ディスプレイ |
JP2009116769A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Sony Corp | 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム |
WO2009069358A1 (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示装置 |
Cited By (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012027794A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Olympus Imaging Corp | 表示装置 |
US9880672B2 (en) | 2010-07-26 | 2018-01-30 | Olympus Corporation | Display apparatus, display method, and computer-readable recording medium |
TWI582647B (zh) * | 2011-01-24 | 2017-05-11 | 余瑞蘭 | 可攜式3d觸控電子裝置 |
US9167234B2 (en) | 2011-02-14 | 2015-10-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9743071B2 (en) | 2011-02-14 | 2017-08-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP2012186798A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置及び当該液晶表示装置を具備する電子機器 |
WO2012111578A1 (en) * | 2011-02-14 | 2012-08-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9443455B2 (en) | 2011-02-25 | 2016-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device having a plurality of pixels |
JP2012194617A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Lixil Corp | 操作入力装置 |
JP2012194760A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Canon Inc | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
KR101781908B1 (ko) | 2011-03-24 | 2017-09-26 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그것의 제어방법 |
US9507428B2 (en) | 2011-03-25 | 2016-11-29 | Kyocera Corporation | Electronic device, control method, and control program |
JP2012203737A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Kyocera Corp | 電子機器、制御方法および制御プログラム |
WO2012133227A1 (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | 京セラ株式会社 | 電子機器、制御方法および制御プログラム |
KR101738001B1 (ko) * | 2011-03-25 | 2017-05-29 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법 |
JP5659294B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2015-01-28 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
WO2012133035A1 (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
JP2012234316A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Ntt Docomo Inc | 表示装置、表示装置の制御方法及びプログラム |
JP2012244187A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-10 | Ntt Docomo Inc | 表示制御装置及び表示制御方法 |
JPWO2012160653A1 (ja) * | 2011-05-24 | 2014-07-31 | 三菱電機株式会社 | 設備制御装置、操作受付方法及びプログラム |
JP5734422B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2015-06-17 | 三菱電機株式会社 | 設備制御装置、操作受付方法及びプログラム |
WO2012160653A1 (ja) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | 三菱電機株式会社 | 設備制御装置、操作受付方法及びプログラム |
US9619048B2 (en) | 2011-05-27 | 2017-04-11 | Kyocera Corporation | Display device |
US9218113B2 (en) | 2011-06-09 | 2015-12-22 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method and program |
US9024927B2 (en) | 2011-06-15 | 2015-05-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method for driving the same |
JP2013008087A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Lixil Corp | 操作入力装置 |
JP2013009727A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Kyocera Corp | 電子機器、制御方法および制御プログラム |
US9501204B2 (en) | 2011-06-28 | 2016-11-22 | Kyocera Corporation | Display device |
JP2013009748A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Kyocera Corp | 表示機器、制御システムおよび制御プログラム |
US9275608B2 (en) | 2011-06-28 | 2016-03-01 | Kyocera Corporation | Display device |
WO2013005586A1 (ja) | 2011-07-04 | 2013-01-10 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
US9591296B2 (en) | 2011-07-04 | 2017-03-07 | Nec Corporation | Image processing device, image processing method, and image processing program that links three-dimensional protrusion intensity setting value and user interface spatial recognition sensitivity setting value |
US8928708B2 (en) | 2011-07-15 | 2015-01-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method for driving the display device |
US9451246B2 (en) | 2011-07-19 | 2016-09-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP2013109421A (ja) * | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Toshiba Corp | 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム |
TWI456262B (zh) * | 2011-12-16 | 2014-10-11 | Wintek Corp | 可切換式觸控立體影像裝置 |
WO2013183568A1 (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-12 | シャープ株式会社 | 液晶素子及び表示装置 |
JP2014021799A (ja) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Kyocera Display Corp | タッチパネル装置 |
JP2012252711A (ja) * | 2012-07-24 | 2012-12-20 | Toshiba Corp | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2014049120A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd | タッチディスプレイパネル及びディスプレイ装置 |
WO2014061400A1 (ja) * | 2012-10-17 | 2014-04-24 | ソニー株式会社 | 表示装置および電子機器 |
JP2014199594A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出機能付き表示装置、電子機器及びタッチ検出デバイス |
JPWO2015145934A1 (ja) * | 2014-03-27 | 2017-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 虚像表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム及び乗物 |
WO2016170804A1 (ja) * | 2015-04-21 | 2016-10-27 | 株式会社村田製作所 | ユーザインタフェース装置及びユーザインタフェースシステム |
JP2015181065A (ja) * | 2015-07-13 | 2015-10-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP2016157449A (ja) * | 2016-03-22 | 2016-09-01 | 株式会社Joled | 表示装置および電子機器 |
JP2020009267A (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | オムロン株式会社 | 入力装置 |
WO2020012708A1 (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | オムロン株式会社 | 入力装置 |
JP7172207B2 (ja) | 2018-07-10 | 2022-11-16 | オムロン株式会社 | 入力装置 |
JP2022539483A (ja) * | 2020-05-27 | 2022-09-12 | ジーティーティー カンパニー リミテッド | 非接触式タッチパネルシステム及びその制御方法、並びに既存のタッチスクリーンに装着可能な非接触式入力装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100328438A1 (en) | 2010-12-30 |
TWI491246B (zh) | 2015-07-01 |
US9571821B2 (en) | 2017-02-14 |
TW201110670A (en) | 2011-03-16 |
CN101938666A (zh) | 2011-01-05 |
JP5563250B2 (ja) | 2014-07-30 |
CN101938666B (zh) | 2013-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5563250B2 (ja) | 立体画像表示装置 | |
US10365745B2 (en) | Display device with touch detection function, touch detection device, and electronic unit | |
US10156933B2 (en) | Display device with touch detection function and electronic apparatus | |
US9442595B2 (en) | Touch detector and method of driving the same, display with touch detection function, and electronic unit having plural different drive electrodes | |
US9383871B2 (en) | Display device with touch detection function and electronic apparatus | |
US9201261B2 (en) | Liquid crystal display device having touch sensor embedded therein, method of driving the same and method of fabricating the same | |
KR101493840B1 (ko) | 액정 표시 장치, 표시 시스템, 및 액정 표시 장치를 이용한물체 형상의 인식 방법 | |
US20170115814A1 (en) | Display device with touch detection function and electronic apparatus | |
JP5528739B2 (ja) | 検出装置、表示装置、および物体の近接距離測定方法 | |
US9292126B2 (en) | Display device with touch detection function, electronic apparatus, and touch detection device | |
US20120075211A1 (en) | Touch detector, display unit with touch detection function, touched-position detecting method, and electronic device | |
CN109037296B (zh) | 一种显示装置及电子设备 | |
JP5937557B2 (ja) | タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、及び電子機器 | |
JP2008305087A (ja) | 表示装置 | |
US10386964B2 (en) | Display device fitted with position input function | |
KR101592703B1 (ko) | 표시 장치 | |
JP2010204995A (ja) | 位置検出機能付き表示装置および電子機器 | |
US20180348904A1 (en) | Display apparatus with position input function | |
TW200916900A (en) | Liquid crystal display apparatus | |
JP2008170837A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2011118577A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、および画像表示システム | |
JP2014127836A (ja) | 立体表示装置における映像表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120329 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120329 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130326 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131226 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20131226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5563250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |