JP2011011264A - ロボット遠隔操縦システムとこれに用いる作業ロボット - Google Patents
ロボット遠隔操縦システムとこれに用いる作業ロボット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011011264A JP2011011264A JP2009154720A JP2009154720A JP2011011264A JP 2011011264 A JP2011011264 A JP 2011011264A JP 2009154720 A JP2009154720 A JP 2009154720A JP 2009154720 A JP2009154720 A JP 2009154720A JP 2011011264 A JP2011011264 A JP 2011011264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- robot
- work
- arm
- remote control
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 15
- 239000012636 effector Substances 0.000 claims description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、作業対象物の測距データを取得するための測距部、作業対象物に対する作業を行う作業用アーム、作業対象物の画像を取得するための撮像部を配設した画像取得用アーム及びそれら各アームを駆動するためのアーム駆動部を設けた作業ロボットBと、作業ロボットBと通信回線を介して接続されるとともに、作業対象物の画像を表示するための表示部、作業ロボットBを遠隔操縦するための操縦情報を生成して当該作業ロボットBに向けて送信する遠隔操縦装置Cとを有するものであり、測距部によって取得した測距データに基づき、作業対象物を撮像部によって撮像できるようにアーム画像取得用アームをアーム駆動部によって自律的に移動させるアーム自律移動手段30aを作業ロボットBに設けている。
【選択図】図1
Description
特許文献1に記載されたロボット制御方法は、制御装置を用いて第1のロボットを制御する構成のものであり、前記第1のロボットが、作業状況を示す作業画像を取得して前記第1の制御装置に送信する工程と、第2のロボットが、前記第1のロボットを監視するための監視画像を取得して前記第1の制御装置に送信する工程と、前記制御装置が、前記第1のロボットから送信された前記作業画像及び前記第2のロボットから送信された前記監視画像を表示する工程とを有することを特徴としたものである。
また、第2のロボットの大きさによっては、必要な作業状況の画像を得るための位置取りを行うことができない虞がある。
「通信回線」は、本実施形態においては無線によるものであるが、有線であってもよい。
なお、本実施形態においては、作業用アーム12と画像取得用アーム13,14の各基端部12b´、13b´,14b´を共通のアーム支持部11に連結支持した構成のものを例示しているが、それら各アームを個別のアーム支持部に連結支持した構成にしてもよい。
なお、本実施形態においては、説明を簡略化するために作業用アーム12を単軸構造にしたものを示しているが、必要に応じて2軸以上のものを採用できることは勿論であり、図1には、3軸構造としたときのサーボモータM…と、サーボドライバSDを示している。
また、作業対象物Tに対する作業を行う一又は二以上の作業用アーム12を駆動するためのアーム駆動部12dをサーボモータM…とサーボドライバSDとにより構成している。
カメラ18は、エフェクタ17と作業対象物Tとの距離に応じ、自動的にズームイン、ズームアウトができる機能を有するものである。
なお、本実施形態においては、画像取得用アーム13,14を配設したものを例として説明しているが、必要に応じて一又は三以上配設してもよい。
「測距データ」には、下記の測距部20の向きデータと作業対象物Tまでの距離データとが含まれている。
測距部20は、対象物までの距離を必要な精度で計測できるものであれば、レーザーレンジファインダでなくともよい。
また、制御部30には、通信ポートを介して、遠隔操縦装置Cとの間で各種情報の送受を行うための通信機31が接続されている。
上記測距部20によって取得した測距データに基づき、カメラ18によって作業対象物Tを撮像できるように画像取得用アーム13,14をアーム駆動部13d,14dによって自律的に移動させる機能。この機能を「アーム自律移動手段30a」という。
・撮像方向の指示により、カメラ18の取るべき向き(角度)と位置が決まる。
・カメラ18の取るべき向きと位置は、画像取得用アーム13,14の先端部の向きと位置に等しい。
・画像取得用アーム13,14の先端部の向きと位置を入力として、逆運動学問題を解くことにより、画像取得用アーム13,14の各関節部の取るべき角度が決まる。
例えば、画像取得用アーム13,14が6軸アームである場合、6軸アームの逆運動学の解法は一般的に知られている。
なお、本実施形態においては、作業ロボットの走行時には、アーム自律移動手段は、カメラ18,18を走行方向に指向させるように、画像取得用アーム13,14を移動させている。これにより、カメラ18,18で撮像した画像を参照しながらの走行を行うことができるので、走行のためのカメラ等を設ける必要がない。
ステップ1(図中、「Sa1」と略記する。以下、同様。):測距部20のカメラ22で撮像した作業対象物Tが表示部に表示されている画像の中心に位置するように、測距部20に対して転向指示コマンドを送出する。
ステップ4:表示部に表示されている作業対象物Tの画像を参照して、作業用アーム12に対する操縦コマンドを、作業ロボットBに向けて送出する。
ステップ1(図中、「Sb1」と略記する。以下、同様。):測距部20で取得した画像を、遠隔操縦装置Cに向けて送信する。
ステップ3:測距部20のカメラ22の向きにより、作業対象物Tの方向を取得するとともに、レーザーレンジファインダ21により、その作業対象物Tまでの距離を測距する。
また、画像取得用アーム13,14の各関節部が所望の角度となるように、各アームのサーボドライバSDに対して駆動信号を出力する。
また、作業用アーム12の各関節部の角度よりエフェクタ17の位置を演算するとともに、そのエフェクタ17と作業対象物Tの距離に応じて、カメラ18のズーム率を制御(距離が近い場合にズーム)する。
すなわち、カメラ画像をズームすることにより、エフェクタ17に対する操作をより行い易いようにしている。
ステップ6:遠隔操縦装置Cから送信される、作業用アーム12に対する操縦コマンドに応じて、その作業用アーム12のサーボドライバSDに駆動情報を出力する。
・画像取得用アームを自律的に作業対象物を撮像できる位置に移動できるので、当該アーム自体の操縦を省略でき、また、作業時間を短縮できる。
・撮像部をカメラとした場合、作業対象物とエフェクタの距離に応じて、自動的にズームイン,ズームアウトすることにより、操縦を行うことなくより良好な画像を得ることができる。
・必要な作業ロボットは1台のみであるため、低コストかつ操縦が容易である。
・画像取得用アームは小さくできるため、任意の方向から作業対象物の画像の取得が容易である。
・撮像部は、作業ロボットが作業に入る前の現場までの移動時には、走行を支援するためのセンサとして併用可能であり、効率的である。
・上記した実施形態においては、測距部をロボット本体の上面に配設したものを例として説明したが、これに限るものではなく、測距部によって作業対象物の相対位置がわかればよいので、例えば別のアーム(測距用アーム)を設け、これに測距部を配設するようにしてもよい。
13,14 画像取得用アーム
13d,14d アーム駆動部
16 走行機構部
18 撮像部(カメラ)
20 測距部
21 レーザーレンジファインダ
23 転向部
30a アーム自律移動手段
B 作業ロボット
C 遠隔操縦装置
T 作業対象物
Claims (7)
- 作業対象物の測距データを取得するための測距部、その作業対象物に対する作業を行う一又は二以上の作業用アーム、上記作業対象物の画像を取得するための撮像部を配設した一又は二以上の画像取得用アーム及びそれら各アームを駆動するためのアーム駆動部を設けた作業ロボットと、
上記作業ロボットと通信回線を介して接続されるとともに、作業対象物の画像を表示するための表示部、その作業ロボットを遠隔操縦するための操縦情報を生成して当該作業ロボットに向けて送信する遠隔操縦装置とを有するロボット遠隔操縦システムであって、
上記測距部によって取得した測距データに基づき、作業対象物を撮像部によって撮像できるようにアーム画像取得用アームをアーム駆動部によって自律的に移動させるアーム自律移動手段を作業ロボットに設けたことを特徴とするロボット遠隔操縦システム。 - 測距部の方向を変えるための転向部が設けられており、
測距データには、測距部の方向データと作業対象物までの距離データとが含まれていることを特徴とする請求項1に記載のロボット遠隔操縦システム。 - 測距部は、作業対象物の画像を取得するためのカメラと、レーザーレンジファインダとを有することを特徴とする請求項1又は2に記載のロボット遠隔操縦システム。
- 作業用アームの開放端部には、作業対象物に応じたエフェクタが交換可能に配設されており、
カメラは、エフェクタと作業対象物との距離に応じ、自動的にズームイン及びズームアウトができる機能を有することを特徴とする請求項3に記載のロボット遠隔操縦システム。 - 作業ロボットには、走行するための走行機構部が配設されており、
遠隔操縦装置から作業ロボットに送信される操縦情報には、走行機構部に対する走行指示コマンドを含んでいることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のロボット遠隔操縦システム。 - 作業ロボットの走行時には、アーム自律移動手段は、撮像部を走行方向に指向させるように画像取得用アームを移動させることを特徴とする請求項5に記載のロボット遠隔操縦システム。
- 通信回線を介して遠隔操縦装置に接続され、その遠隔操縦装置で生成送信される操縦情報によって遠隔操縦されるロボット遠隔操縦システムに用いる作業ロボットであって、
作業対象物の測距データを取得するための測距部、その作業対象物に対する作業を行う一又は二以上の作業用アーム、上記作業対象物の画像を取得するための撮像部を取り付けた一又は二以上の画像取得用アーム及びをそれら各アームを駆動するためのアーム駆動部を設けているとともに、
上記測距部によって取得した測距データに基づき、作業対象物を撮像部によって撮像できるようにアーム画像取得用アームをアーム駆動部によって自律的に移動させるアーム自律移動手段を有することを特徴とするロボット遠隔操縦システムに用いる作業ロボット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009154720A JP5361058B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | ロボット遠隔操縦システムとこれに用いる作業ロボット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009154720A JP5361058B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | ロボット遠隔操縦システムとこれに用いる作業ロボット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011011264A true JP2011011264A (ja) | 2011-01-20 |
JP5361058B2 JP5361058B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=43590631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009154720A Active JP5361058B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | ロボット遠隔操縦システムとこれに用いる作業ロボット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5361058B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013158850A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Seiko Epson Corp | ロボット装置、組立て方法、及び組立てプログラム |
JP2014180736A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Toyota Motor Corp | 遠隔操作ロボットシステム |
WO2020203967A1 (ja) * | 2019-04-01 | 2020-10-08 | ヤマハ発動機株式会社 | 制御ユニット及び自動動作システム |
JP2021088027A (ja) * | 2019-12-04 | 2021-06-10 | 株式会社三井E&Sマシナリー | カメラ視野移動機構 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6147112A (ja) * | 1984-08-10 | 1986-03-07 | 株式会社クボタ | 果実収穫装置 |
JPS6248478A (ja) * | 1985-08-29 | 1987-03-03 | フアナツク株式会社 | 走行形腕ロボツト |
JPH05126521A (ja) * | 1991-11-08 | 1993-05-21 | Toshiba Corp | 遠隔操作マニピユレータ用位置測定装置 |
JPH1034570A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Fujitsu Ltd | ロボット遠隔制御システム |
JPH1094992A (ja) * | 1996-09-25 | 1998-04-14 | Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp | 両腕型マニプレータ |
JP2008084135A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Toshiba Corp | 移動制御方法、移動ロボットおよび移動制御プログラム |
-
2009
- 2009-06-30 JP JP2009154720A patent/JP5361058B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6147112A (ja) * | 1984-08-10 | 1986-03-07 | 株式会社クボタ | 果実収穫装置 |
JPS6248478A (ja) * | 1985-08-29 | 1987-03-03 | フアナツク株式会社 | 走行形腕ロボツト |
JPH05126521A (ja) * | 1991-11-08 | 1993-05-21 | Toshiba Corp | 遠隔操作マニピユレータ用位置測定装置 |
JPH1034570A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Fujitsu Ltd | ロボット遠隔制御システム |
JPH1094992A (ja) * | 1996-09-25 | 1998-04-14 | Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp | 両腕型マニプレータ |
JP2008084135A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Toshiba Corp | 移動制御方法、移動ロボットおよび移動制御プログラム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013158850A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Seiko Epson Corp | ロボット装置、組立て方法、及び組立てプログラム |
JP2014180736A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Toyota Motor Corp | 遠隔操作ロボットシステム |
WO2020203967A1 (ja) * | 2019-04-01 | 2020-10-08 | ヤマハ発動機株式会社 | 制御ユニット及び自動動作システム |
JP2021088027A (ja) * | 2019-12-04 | 2021-06-10 | 株式会社三井E&Sマシナリー | カメラ視野移動機構 |
JP7244197B2 (ja) | 2019-12-04 | 2023-03-22 | 株式会社三井E&Sマシナリー | カメラ視野移動機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5361058B2 (ja) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6420229B2 (ja) | 仮想物体の画像をロボットの映像に重畳表示する映像表示装置を備えるロボットシステム | |
JP6807280B2 (ja) | 遠隔作業ロボット制御システムおよび遠隔作業ロボットの制御方法 | |
JP5612971B2 (ja) | マスタスレーブマニピュレータ | |
ES2443164T3 (es) | Procedimiento y sistema de asistencia para la manipulación de máquinas robotizadas en un entorno congestionado | |
JP6415065B2 (ja) | ロボット及びその制御方法 | |
JP7339806B2 (ja) | 制御システム、ロボットシステム及び制御方法 | |
KR20190099280A (ko) | 수술 지원 장치, 그 제어 방법, 기록 매체 및 수술 지원 시스템 | |
JP6650710B2 (ja) | 無人車両における遠隔操縦用画像の作製方法、及び無人車両の遠隔操縦システム | |
JP6674655B2 (ja) | 相対データ較正装置と方法 | |
JP7023492B2 (ja) | 移動体の追従画像提示システム | |
US11633852B2 (en) | Computing device, machine learning method, and storage medium | |
JP5361058B2 (ja) | ロボット遠隔操縦システムとこれに用いる作業ロボット | |
WO2013065312A1 (ja) | 遠隔制御システム | |
WO2018150917A1 (ja) | 被操縦体、移動装置、撮像装置、移動制御方法、移動補助方法、移動制御プログラムおよび移動補助プログラム | |
JP7272825B2 (ja) | ロボットシステム | |
JP2016016475A (ja) | 複数ロボットの制御システム及び方法 | |
JP2017052045A (ja) | 位置関係データ取得装置と遠隔操縦装置 | |
JP7393178B2 (ja) | 制御方法、制御装置、ロボットシステム及びプログラム | |
JP2006346827A (ja) | ロボットの教示システム | |
JP3657854B2 (ja) | 遠隔地観測装置 | |
JP2011224745A (ja) | ロボット教示装置、該装置のコントローラ、およびプログラム | |
KR20190091870A (ko) | 모션센서와 vr을 활용한 로봇 제어 시스템 | |
JP2017107374A (ja) | 遠隔操縦システム及び装置 | |
KR101928275B1 (ko) | 능동 조향 카테터를 제어하기 위한 햅틱 마스터 장치 및 시스템 | |
JP2020192641A (ja) | 制御装置、制御システム、機械装置システム及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5361058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |