JP2011011185A - 廃棄物処理装置 - Google Patents

廃棄物処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011011185A
JP2011011185A JP2009159795A JP2009159795A JP2011011185A JP 2011011185 A JP2011011185 A JP 2011011185A JP 2009159795 A JP2009159795 A JP 2009159795A JP 2009159795 A JP2009159795 A JP 2009159795A JP 2011011185 A JP2011011185 A JP 2011011185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
treatment apparatus
waste treatment
waste
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009159795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5156700B2 (ja
Inventor
Hideo Onoda
英雄 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009159795A priority Critical patent/JP5156700B2/ja
Publication of JP2011011185A publication Critical patent/JP2011011185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156700B2 publication Critical patent/JP5156700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

【課題】シンプルな構成で比較的低廉にて供給できて手軽に利用でき、タバコの吸い殻だけでなく、使用済みおむつや廃棄食料等の廃棄物を、残渣を出すことなく溶解処理できる廃棄物処理装置を提供することを課題とする。
【解決手段】廃棄物の投入口2を有するドラム1を設け、ドラム1の内壁3間に、複数の攪拌軸5を、取り付け角度を変え且つ取り付け位置をずらして取り付けた駆動軸4を渡し、ドラム1内に、適量のセラミックボール6とリモネン溶剤7を充填して成る。
【選択図】図1

Description

本発明は廃棄物処理装置、より詳細には、タバコの吸い殻、使用済みおむつ、廃棄食料等の廃棄物を溶解処理する廃棄物処理装置に関するものである。
例えば、タバコの吸い殻の処理装置として、特開2001−31204号公報(特許文献1)に記載のものがあるが、それは、投入された吸い殻を一対のベルトで挟圧して消火するものであって、吸い殻を無害化処理するものではない。
また、特開2003−304857号公報(特許文献2)に記載のタバコ用灰皿は、吸い殻を、回転羽根を備えた攪拌容器内に投入して容器内の発酵菌が付着した菌床と攪拌混合することにより、容器内で分解処理するものである。この装置の場合は、発酵菌による分解作用を促進するために、吸い殻と菌床とを十分に攪拌混合する必要があるが、そこにおける回転羽根は単なる板材であって、吸い殻と菌床とを十分に攪拌混合するための工夫は示されておらず、また、分解処理残渣が生ずる問題がある。
更に、特開2005−118646号公報(特許文献3)に記載の吸い殻回収・分解装
置や、特開2009−119397号公報(特許文献4)に記載のタバコの吸殻の分解処理装置等が提案されているが、これらの装置は機構が複雑であって導入コスト及び維持コストが嵩むため、一般に手軽に利用し得るものではない。
特開2001−31204号公報 特開2003−304857号公報 特開2005−118646号 特開2009−119397号
上述したように、従来提案されているタバコの吸い殻処理装置は、残渣を出すことなく十分に処理することができないとか、機構が複雑でコストが嵩み、手軽に利用することができないとかいった問題があったので、本発明はそのような問題のない、即ち、シンプルな構成で比較的低廉にて供給できて手軽に利用でき、タバコの吸い殻だけでなく、使用済みおむつや廃棄食料等の廃棄物を、残渣を出すことなく溶解処理できる廃棄物処理装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、廃棄物の投入口を有するドラムを設け、前記ドラムの内壁間に、複数の攪拌軸を、取り付け角度を変え且つ取り付け位置をずらして取り付けた駆動軸を渡し、前記ドラム内に、適量のセラミックボールとリモネン溶剤を充填して成る廃棄物処理装置である。
好ましい実施形態においては、前記攪拌軸の先端部に攪拌羽根が、回転自在に取り付けられ、また、前記攪拌羽根は、前記攪拌軸の軸方向に可動に取り付けられる。
また、好ましい実施形態においては、前記攪拌軸に、前記攪拌羽根を先端側に付勢するスプリングが纏装され、前記ドラムの内壁に近接する位置に配置される前記攪拌羽根は、先端側が幅狭に形成され、更に、前記ドラムに加熱手段が配備される。
上述したように本発明に係る廃棄物処理装置は、処理物の投入口を有するドラムの内壁間に、複数の攪拌軸を、取り付け角度を変えて且つ取り付け位置をずらして取り付けた駆動軸を渡し、前記ドラム内に、適量のセラミックボールとリモネン溶剤を充填して成るので、非常にシンプルな構成であり、しかも、投入された廃棄物は、セラミックボールとリモネン溶剤に混ざりつつ攪拌軸に攪拌されて次第に溶解されるので、タバコの吸い殻、使用済みおむつ、廃棄食料等の処理に困る廃棄物を、手を下すことなく自動的且つ衛生的に溶解処理し得る効果がある。
本発明に係る廃棄物処理装置の構成例を示す破断斜視図である。 本発明に係る廃棄物処理装置の構成例を示す縦断面図である。 本発明に係る廃棄物処理装置における攪拌機構の構成例を示す斜視図である。 本発明に係る廃棄物処理装置における攪拌軸の構成例を示す部分断面図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面に依拠して説明する。図1は、本発明に係る廃棄物処理装置の構成を示す斜視図で、本装置は、処理物の投入口2を有するドラム1と、ドラム1の内壁3間に渡される攪拌軸5を複数備えた駆動軸4と、ドラム1内に適量充填されるセラミックボール6及びリモネン溶剤7とで構成される。
ドラム1は内底面8が断面半円形を呈していて、好ましい実施形態においては、その外底面に沿ってヒーター9等の加熱手段が設置される。
先端部がドラム1の内底面8に沿って回転移動することになる攪拌軸5は、取り付け角度を変えて且つ取り付け位置をずらして複数、駆動軸4に取り付けられる。図示した実施形態においては、120度間隔で3本の攪拌軸5が取り付けられている。駆動軸4はその両端がドラム1の内壁3において軸支され、一端部がドラム1外に出されて、駆動手段に連結される。駆動手段は通例減速モーターであるが、本装置の設置場所によっては、風力(風車)や水力(水車)を利用して駆動することも可能である。
好ましい実施形態においては、攪拌軸5の先端部に攪拌羽根10が、回転自在に、且つ、攪拌軸5の軸方向に可動に取り付けられる。かかる構成とするために攪拌羽根10は、筒体11の周面に、例えば、4枚の羽根12を取り付けて形成され、その筒体11が、攪拌軸5の先端部に緩く嵌め付けられる。そして、攪拌軸5に、筒体11、換言すれば、攪拌羽根10を常時先端側に付勢するように作用するスプリング13が纏装される。
駆動軸4の両端部の、ドラム1の内壁3に近接する位置に配置される攪拌羽根10は、先端側が幅狭にされて、セラミックボール6の逃げ部14が形成される。この逃げ部14は、攪拌羽根10が駆動軸4を軸として公転する際にそこからセラミックボール6を逃がすことにより、内壁3及び内底面8との間にセラミックボール6を詰まらせることを防止するために設けられるものである。
また、攪拌軸5に対して攪拌羽根10を回転自在に、且つ、攪拌軸5の軸方向に可動に取り付け、スプリング13で以て常時先端側に付勢するようにした構成も、攪拌羽根10と内壁3及び内底面8との間にセラミックボール6が詰まることを防止するために寄与する。即ち、攪拌羽根10と内壁3及び内底面8との間にセラミックボール6が挟まって攪拌羽根10に負荷がかかった場合、攪拌羽根10はその負荷を回避するように回転し、あるいは、攪拌軸5の軸方向に移動するように動作することができるのである。
セラミックボール6としては、通例10〜12mm程度のものが用いられるが、その径は均一である必要はなく、種々のサイズのものが混在していて差し支えない。
リモネンは、オレンジ等の柑橘類の果皮から採取される安全な溶剤で、その構造がスチレンモノマー(単量体)に似ているところから、スチロール樹脂(ポリスチレン)を溶解する性質のあるものとして知られているものである。リモネン溶剤7は、通例、セラミックボール6群が浸漬する程度充填される。
上記構成の本発明に係る廃棄物処理装置の作用について説明するに、先ず、減速モーターを作動させて駆動軸4を回転駆動し、各攪拌軸5で以てセラミックボール6群とリモネン溶剤7とを攪拌させる。攪拌軸5にはそれぞれ攪拌羽根10が、回転自在且つ軸方向に移動可能に取り付けられているので、セラミックボール6とリモネン溶剤7は無理なくほぼ均一に攪拌される。駆動軸4の回転は、例えば2回転/分程度とされる。
上記状態において、たばこの吸い殻、使用済みおむつ、あるいは、廃棄食料等の廃棄物を投入口2からドラム1内に投入すれば、廃棄物はセラミックボール6及びリモネン溶剤7と混ざり合って攪拌され、リモネン溶剤によって次第に溶解されて消失する。
このように本発明に係る廃棄物処理装置においては、廃棄物は単に投入口2から投入するだけで、セラミックボール6とリモネン溶剤7に混ざりつつ攪拌軸5(攪拌羽根10)に攪拌されて溶解処理されるので、タバコの吸い殻、使用済みおむつ、廃棄食料等の処理に困る廃棄物を、手を下すことなく自動的且つ衛生的に処理することが可能である。
この発明をある程度詳細にその最も好ましい実施形態について説明してきたが、この発明の精神と範囲に反することなしに広範に異なる実施形態を構成することができることは明白であり、例えば、本装置にシュレッダーの如き裁断装置を連設し、廃棄物を小さく裁断した後に投入口2から導入する構成等にすることもできるものであって、この発明は添付請求の範囲において限定した以外はその特定の実施形態に制約されるものではない。
1 ドラム
2 投入口
3 ドラムの内壁
4 駆動軸
5 攪拌軸
6 セラミックボール
7 リモネン溶剤
8 内底面
9 ヒーター
10 攪拌羽根
11 筒体
12 羽根
13 スプリング
14 逃げ部

Claims (6)

  1. 処理物の投入口を有するドラムを設け、前記ドラムの内壁間に、複数の攪拌軸を、取り付け角度を変え且つ取り付け位置をずらして取り付けた駆動軸を渡し、前記ドラム内に、適量のセラミックボールとリモネン溶剤を充填して成る廃棄物処理装置。
  2. 前記攪拌軸の先端部に攪拌羽根が、回転自在に取り付けられている、請求項1に記載の廃棄物処理装置。
  3. 前記攪拌羽根が、前記攪拌軸の軸方向に可動に取り付けられている、請求項2に記載の廃棄物処理装置。
  4. 前記攪拌軸に、前記攪拌羽根を先端側に付勢するスプリングが纏装されている、請求項2又は3に記載の廃棄物処理装置。
  5. 前記ドラムの内壁に近接する位置に配置される前記攪拌羽根は、先端側が幅狭に形成されている、請求項1乃至4のいずれかに記載の廃棄物処理装置。
  6. 前記ドラムに加温手段が配備されている、請求項1乃至5のいずれかに記載の廃棄物処理装置。
JP2009159795A 2009-07-06 2009-07-06 廃棄物溶解処理装置 Expired - Fee Related JP5156700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159795A JP5156700B2 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 廃棄物溶解処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159795A JP5156700B2 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 廃棄物溶解処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011011185A true JP2011011185A (ja) 2011-01-20
JP5156700B2 JP5156700B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=43590565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009159795A Expired - Fee Related JP5156700B2 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 廃棄物溶解処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5156700B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104755185A (zh) * 2012-11-02 2015-07-01 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品的材料的分离装置
KR20190132872A (ko) * 2018-05-21 2019-11-29 이춘미 미생물을 이용한 유기성 폐기물 소멸장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663950A (ja) * 1992-08-12 1994-03-08 Toyota Motor Corp 塗装プラスチックチップの処理法
JPH1044151A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Sony Corp 移動型の廃棄物処理装置
JPH1076244A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Aron Kasei Co Ltd 生ごみ分解処理装置
JP2004155887A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Daihatsu Motor Co Ltd 樹脂部品の回収方法
JP2004230214A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨芥処理機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663950A (ja) * 1992-08-12 1994-03-08 Toyota Motor Corp 塗装プラスチックチップの処理法
JPH1044151A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Sony Corp 移動型の廃棄物処理装置
JPH1076244A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Aron Kasei Co Ltd 生ごみ分解処理装置
JP2004155887A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Daihatsu Motor Co Ltd 樹脂部品の回収方法
JP2004230214A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨芥処理機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104755185A (zh) * 2012-11-02 2015-07-01 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品的材料的分离装置
US9656411B2 (en) 2012-11-02 2017-05-23 Unicharm Corporation Separating device of material of absorbent article
KR20190132872A (ko) * 2018-05-21 2019-11-29 이춘미 미생물을 이용한 유기성 폐기물 소멸장치
KR102054071B1 (ko) 2018-05-21 2020-01-22 이춘미 미생물을 이용한 유기성 폐기물 소멸장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5156700B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959820B2 (ja) ローターを備えた移送ユニット及びこれを用いた生ごみ処理装置
CN107649507A (zh) 一种污染土壤治理装置
JP2010502430A (ja) 有機廃棄物処理用攪拌装置(anagitatorfortreatingorganicwaste)
JP5156700B2 (ja) 廃棄物溶解処理装置
JP6530470B2 (ja) 生ごみ処理装置及びこれを含む処理システム
JPH1119629A (ja) 生ごみ処理装置
JP6303081B1 (ja) 有機性廃棄物処理装置
KR101796416B1 (ko) 미생물을 이용한 음식물 쓰레기 처리장치
JP2007144317A (ja) 有機性廃棄物処理装置及び有機性廃棄物処理方法
JP2006226662A (ja) 含水物処理装置
KR101491019B1 (ko) 가축 사체 처리 시스템
JP2007190487A (ja) 自然な植物性有機物粉砕方法および装置
KR101607591B1 (ko) 칼날, 칼집 및 레일이 구비된 드럼식 음식물쓰레기 분해처리장치
JP2005034813A (ja) 生ごみ処理装置
JP2004181325A (ja) 生ゴミ処理機
JP2006159138A (ja) なまごみ処理機械
JP2008253899A (ja) 有機物の撹拌処理装置
TW424005B (en) Kitchen garbage processing device
JP3118369U (ja) 生ごみ処理機
JP2005103523A (ja) 回転羽根、それを用いた有機物処理装置
CN212397608U (zh) 滚筒式消灭型餐厨垃圾处理设备
CN219140782U (zh) 一种医疗废物进料装置
CN213493401U (zh) 一种垃圾处理药剂房用药液混合装置
KR101011983B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치용 교반조
CN212882029U (zh) 一种造纸污水处理药剂抛投使均匀投放机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees