JPH1076244A - 生ごみ分解処理装置 - Google Patents

生ごみ分解処理装置

Info

Publication number
JPH1076244A
JPH1076244A JP8252293A JP25229396A JPH1076244A JP H1076244 A JPH1076244 A JP H1076244A JP 8252293 A JP8252293 A JP 8252293A JP 25229396 A JP25229396 A JP 25229396A JP H1076244 A JPH1076244 A JP H1076244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
blade
stirrer
agitation
stirring blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8252293A
Other languages
English (en)
Inventor
Genji Sato
源司 佐藤
Michiaki Tanaka
道章 田中
Kazuya Horio
一哉 堀尾
Tadashi Hasegawa
正 長谷川
Yasuo Nakajima
康雄 中島
Tomoko Onozuka
智子 小野塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MURAI KIKI KK
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
MURAI KIKI KK
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MURAI KIKI KK, Aron Kasei Co Ltd filed Critical MURAI KIKI KK
Priority to JP8252293A priority Critical patent/JPH1076244A/ja
Publication of JPH1076244A publication Critical patent/JPH1076244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は生ごみ分解処理を円滑に行なうことを
課題とする。 【解決手段】生ごみ分解処理装置11の処理槽12内に
投入された生ごみを攪拌する攪拌機13の回転軸15か
ら差出されている攪拌翼16の先端部に攪拌子17を回
転自在に取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は生ごみを微生物によ
って分解するために使用される生ごみ分解処理装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は図8に示すように、生ごみを投入
する処理槽(2) と、該処理槽(2) 内に投入された生ごみ
を攪拌する攪拌機(3) とからなり、該攪拌機(3) はモー
ター(6) によって回転せしめられる回転軸(4) と、該回
転軸(4) から差出される複数本の攪拌翼(5) とからなる
生ごみ分解処理装置(1) が提供されていた(例えば特開
平7−39850号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成では、攪
拌翼(5) の先端部に生ごみが引掛ったまゝの状態で攪拌
を継続すると、該攪拌翼(5) や回転軸(4) に過大な負荷
がかゝって折損等の故障の原因となること、攪拌翼(5)
間および攪拌翼(5) と処理槽(2) 内壁面との間には攪拌
翼(5) による攪拌効果が殆ど及ぼされない死部Dが形成
され、該死部Dの生ごみは充分攪拌されないから円滑に
分解されず、臭気発生の原因となること、長期間による
生ごみ処理によって上記死部Dに生ごみ分解物が蓄積さ
れ、該分解物は処理槽(2) 内壁面に固化物として固着
し、該固化物は経時的に成長して攪拌翼(5) に干渉する
ようになり、攪拌翼(5) の折損等の故障の原因となるこ
と等の問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、生ごみを投入する処理槽
(12)と、該処理槽(12)内に投入された生ごみを攪拌する
攪拌機(13)とからなり、該攪拌機(13)は駆動源(18)によ
って回転せしめられる回転軸(15)と、該回転軸(15)から
差出される攪拌翼(16)と、該攪拌翼(16)の先端部に該攪
拌翼(16)を中心として回転自在に取付けられている攪拌
子(17)とからなる生ごみ分解処理装置(11)を提供するも
のである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1〜図
5に示す。図に示す生ごみ分解処理装置(11)は生ごみを
投入する処理槽(12)と、該処理槽(12)内に投入された生
ごみを攪拌する攪拌機(13)とからなり、該処理槽(12)に
は蓋(14)が被着されている。
【0006】該攪拌機(13)はモーター(18)によって回転
せしめられる回転軸(15)と、該回転軸(15)から差出され
るステンレス丸棒状の攪拌翼(16)と、該攪拌翼(16)の先
端に回転自在に取付けられている攪拌子(17)とからな
る。該攪拌子(17)は図3および図4に示すように中空で
あり、根端から先端にかけて径が漸増する円錐形状であ
り、したがって中央縦断面の面積が最大となっており、
該攪拌子(17)の中央孔(19)に該攪拌翼(16)の先端部を挿
入して該攪拌子(17)の根端を係止リング(20)に当接し、
該攪拌子(17)の先端から外出している該攪拌翼(16)の先
端溝部(21)にCリング(22)を嵌着することによって、該
攪拌子(17)は該攪拌翼(16)の先端部に該攪拌翼(16)を中
心として回転自在かつ着脱可能に取付けられている。
【0007】上記生ごみ分解処理装置(11)の処理槽(12)
の容積は例えば70リットル、モーター(18)の容量は2
5W、回転軸(15)から差出された攪拌翼(16)はステンレ
ススチール丸棒からなり、攪拌子(17)はポリプロピレン
を材料とし、攪拌子(17)と処理槽(12)内壁面の回転軸(1
5)の位置より下の部分との間隔は望ましくは一定とし例
えば10mmに設定する。更に処理槽(12)には生ごみを分
解し易くするための生ごみ分解媒体が添加される。該生
ごみ分解媒体としては、処理槽(12)内の内容物の含水率
を調節出来るものが望ましく、例えばパルプ、木粉、木
片、おがくず等の木質細片、ヤシ殻繊維、コーヒー屑等
が使用される。
【0008】該生ごみ分解処理装置(11)の処理槽(12)内
に含水率を40重量%に調節した生ごみ分解媒体9kg
(容量30リットル)を投入する。この状態で攪拌子(1
7)先端は該処理槽(12)内に投入する生ごみ分解媒体の上
面から50mm程度突出する。
【0009】該処理槽(12)内には厨房屑、一般食堂残飯
を主とした生ごみを週5回、1回に付き1kgづつ投入
し、更に生ごみ分解処理菌として土壌菌をゼオライトに
担持させたものを、上記生ごみ投入のつど10gづつ投
入し、雰囲気温度15〜30℃で生ごみ分解処理を行な
う。攪拌は10rpm の速度で、0.5時間の間隔を置い
て6分間行なうが、該攪拌機(13)の攪拌翼(16)の攪拌子
(17)は、処理槽(12)内容物との接触摩擦によりどちらか
の方向に回転して、該攪拌翼(16)に引掛ろうとする内容
物を該攪拌翼(16)から逃がし、該攪拌翼(16)に内容物が
引掛って攪拌翼(16)や回転軸(15)に過大な負荷がかゝる
ことを防止する。この場合、該攪拌子(17)が根端から先
端にかけて径が漸増する例えば円錐形状あるいは角錐形
状であると、攪拌翼(16)に内容物が引掛ろうとした時に
負荷が急に増大することが防がれる。したがって攪拌機
(13)の回転軸(15)や攪拌翼(16)の変形や折損が防止され
る。
【0010】また該攪拌子(17)の回転によって従来死部
となっていた攪拌翼(16)間および攪拌翼(16)と処理槽(1
2)内壁面との間の内容物にも攪拌が充分及ぼされ、生ご
み分解物が処理槽(12)内壁面に固化物として固着するこ
とが防止され、また該処理槽(12)の内壁面に固化物が固
着しても該攪拌子(17)の回転によって掻き落とされる。
【0011】このような効果は攪拌子(17)の中央縦断面
の面積が最大となるような形状、例えば円錐形状あるい
は角錐形状の場合に一層顕著に発揮される。上記形状に
おいて、図5に示すように該攪拌子(17)の横断面が該攪
拌子(17)の回転軸即ち攪拌翼(16)を中心とする円形であ
れば、該攪拌子(17)の回転によりその周りが均一に攪拌
される。
【0012】上記したように本発明の生ごみ分解処理で
は、処理槽(12)内に攪拌の死部が形成されないから、処
理槽(12)内の内容物が全体的に均一に攪拌され、その結
果生ごみは円滑に分解されるので、該内容物の総量(生
ごみ+生ごみ分解媒体)は生ごみ分解処理開始後一ヶ月
後から安定し、四ヶ月経過後も変化なく六ヶ月の処理で
生ごみは完全に堆肥化される。
【0013】上記生ごみ分解処理装置(11)において、該
攪拌子(17)を該攪拌翼(16)から取はずして同様な生ごみ
分解処理を行なった場合には、処理開始二ヶ月後で処理
槽(12)内壁面に固化物が固着し始め、それに伴って臭気
が発生し、該臭気は経時的に次第に強くなり、三ヶ月後
には攪拌翼(16)と固化物との間に内容物が挟まってモー
ター容量不足のため攪拌が停止し、四ヶ月後には該固化
物は内容物全体の約30重量%に達した。
【0014】上記実施の形態以外、攪拌子の形状として
は例えば図6に示すようにベル形状の攪拌子(27)、根端
から中間にかけて径が漸増する例えば円錐形状や角錐形
状に更に中間から先端にかけて径が漸減する例えば欠球
形状、逆円錐形状、あるいは逆角錐形状を連接させた形
状の攪拌子(37)等が適用されてもよく、更に攪拌子は上
記実施の形態で使用された中空のものの内部に補強梁等
の補強手段を内蔵させてもよく、また中実のものでもよ
いが、何れにしろ攪拌時の外力によって変形しない程度
の強度のものが望ましい。また攪拌子を攪拌翼に固着し
て攪拌翼を回転軸に回転自在に取付けてもよく、更に攪
拌翼を回転軸に回転自在に取付けかつ攪拌子を攪拌翼に
回転自在に取付けてもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明では生ごみ分解処理槽において生
ごみ分解処理する場合に攪拌を出来るだけ死部を形成す
ることなく均一に行なうので、生ごみ分解が円滑に行な
われ、臭気が発生せずまた攪拌装置に過大な負荷がかゝ
らず変形や破損等が確実に防止出来る。
【図面の簡単な説明】
図1〜図5は本発明の一実施の形態を示すものである。
【図1】模式縦断面図
【図2】模式横断面図
【図3】攪拌子取付け構造説明図
【図4】攪拌子縦断面図
【図5】攪拌子平面または横断面図
【図6】攪拌子の他の実施の形態の側面図
【図7】攪拌子の更に他の実施の形態の側面図
【図8】従来例の模式縦断面図
【符号の説明】
11 生ごみ分解処理装置 12 処理槽 13 攪拌機 15 回転軸 16 攪拌翼 17,27,37 攪拌子 18 モーター(駆動源)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀尾 一哉 岐阜県瑞浪市釜戸町3640番地 ムライ機器 株式会社内 (72)発明者 長谷川 正 愛知県名古屋市港区船見町1番地の74 ア ロン化成株式会社技術研究所内 (72)発明者 中島 康雄 愛知県名古屋市港区船見町1番地の74 ア ロン化成株式会社技術研究所内 (72)発明者 小野塚 智子 愛知県名古屋市港区船見町1番地の74 ア ロン化成株式会社技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生ごみを投入する処理槽と、該処理槽内に
    投入された生ごみを攪拌する攪拌機とからなり、該攪拌
    機は駆動源によって回転せしめられる回転軸と、該回転
    軸から差出される攪拌翼と、該攪拌翼の先端部に該攪拌
    翼を中心として回転自在に取付けられている攪拌子とか
    らなることを特徴とする生ごみ分解処理装置
  2. 【請求項2】該攪拌子は根端から先端にかけて径が漸増
    する形状である請求項1に記載の生ごみ分解処理装置
  3. 【請求項3】該攪拌子は根端から中間にかけて径が漸増
    し中間から先端にかけて径が漸減する形状である請求項
    1に記載の生ごみ分解処理装置
  4. 【請求項4】該攪拌子は中央縦断面の面積が最大となる
    ような形状である請求項1または2または3に記載の生
    ごみ分解処理装置
JP8252293A 1996-09-02 1996-09-02 生ごみ分解処理装置 Pending JPH1076244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252293A JPH1076244A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 生ごみ分解処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252293A JPH1076244A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 生ごみ分解処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1076244A true JPH1076244A (ja) 1998-03-24

Family

ID=17235251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8252293A Pending JPH1076244A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 生ごみ分解処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1076244A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011185A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hideo Onoda 廃棄物処理装置
CN103341332A (zh) * 2013-06-24 2013-10-09 吴为亚 一种实验教学中使用的涂料搅拌机
CN107601588A (zh) * 2017-08-09 2018-01-19 安徽理工大学 一种污水净化处理方法及装置
CN112982090A (zh) * 2021-04-25 2021-06-18 哈尔滨学院 一种光催化氧化路面土壤修复铺洒装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133488U (ja) * 1989-04-07 1990-11-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133488U (ja) * 1989-04-07 1990-11-06

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011185A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hideo Onoda 廃棄物処理装置
CN103341332A (zh) * 2013-06-24 2013-10-09 吴为亚 一种实验教学中使用的涂料搅拌机
CN107601588A (zh) * 2017-08-09 2018-01-19 安徽理工大学 一种污水净化处理方法及装置
CN112982090A (zh) * 2021-04-25 2021-06-18 哈尔滨学院 一种光催化氧化路面土壤修复铺洒装置
CN112982090B (zh) * 2021-04-25 2022-07-19 哈尔滨学院 一种光催化氧化路面土壤修复铺洒装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003275607A (ja) 破砕機
JPH1076244A (ja) 生ごみ分解処理装置
JPH0474079B2 (ja)
JP2011088034A (ja) ミキサ
JP2000126745A (ja) 生ごみ減量処理機
DE3333733C2 (ja)
CN216062974U (zh) 一种食用菌原料搅拌机
JP6090678B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2000245631A (ja) 食品攪拌装置
JPH11267482A (ja) 横軸型ミキサ
JP2529257Y2 (ja) 攪拌造粒機の構造
JP5156700B2 (ja) 廃棄物溶解処理装置
CN221580451U (zh) 一种饲料原料配料机
CN216606034U (zh) 一种氟苯尼考生产用筛粉机
CN221344545U (zh) 一种地衣芽孢杆菌发酵培养罐的搅拌器
JPH0629994Y2 (ja) 銀杏種子等の外種皮剥離装置
EP0688176B1 (en) Food mixer
JPH1043686A (ja) ふるい装置
JP7475752B1 (ja) ホタテガイの貝殻の粉砕装置
JP2003300043A (ja) 微生物による生ゴミ処理装置
JP2001104767A (ja) 混練造粒装置
SU1699342A3 (ru) Универсальна кухонна машина
JPS6350277Y2 (ja)
JP2002085269A (ja) 調理装置
JP2001218528A (ja) ポット入り用土の取出解砕装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010403