JP2011007243A - 水潤滑用スラスト軸受の構造 - Google Patents

水潤滑用スラスト軸受の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011007243A
JP2011007243A JP2009150185A JP2009150185A JP2011007243A JP 2011007243 A JP2011007243 A JP 2011007243A JP 2009150185 A JP2009150185 A JP 2009150185A JP 2009150185 A JP2009150185 A JP 2009150185A JP 2011007243 A JP2011007243 A JP 2011007243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
lubricating
fixed
thrust
thrust bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009150185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5635245B2 (ja
Inventor
Masaaki Yamane
正明 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009150185A priority Critical patent/JP5635245B2/ja
Publication of JP2011007243A publication Critical patent/JP2011007243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635245B2 publication Critical patent/JP5635245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/047Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with fixed wedges to generate hydrodynamic pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/14Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load specially adapted for operating in water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】回転ディスクと対向する摺動面をセラミックス等で形成し、しかも摺動面の間に効率よく水を供給することのできる水潤滑用スラスト軸受の構造を提供する。
【解決手段】回転軸11に設けられた回転ディスク10と、その回転ディスク10に対向するよう設けられた固定スラスト部材12とからなり、固定スラスト部材12の摺動面13と回転ディスク10との間に水を給水して、スラスト荷重を受ける水潤滑用スラスト軸受の構造において、固定スラスト部材12を、耐摩耗材料で形成した固定摺動部材14と、その固定摺動部材14に一体に結合される裏金15とで構成し、その固定摺動部材14と裏金15の接合面25のいずれか一方または両方に潤滑水供給溝24を形成したものである。
【選択図】図3

Description

本発明はスクリュー圧縮機、その他、水中用機械の回転軸のスラスト荷重を受ける水潤滑用スラスト軸受の構造に関する。
一般に、スクリュー圧縮機や水中ポンプなど水中用機械などのスラスト軸受としては、完全オイルフリーの水潤滑用スラスト軸受が用いられている。
この水潤滑用スラスト軸受は、回転軸に設けられた回転ディスクと、その回転ディスクに対向して設けられると共に、固定系に設けられた固定スラスト部材からなり、その固定スラスト部材に潤滑水供給溝が形成され、その潤滑水供給溝から回転ディスクと対向する固定スラスト部材の摺動面に給水することで回転ディスクからのスラスト荷重を水を介して固定スラスト部材が受けるようになっている。
この水潤滑用スラスト軸受の固定スラスト部材は、セラミックスやカーボン材、或いはプラスチックスなどで構成される。
特開昭61−99721号公報
ところで、上記の如き、従来の水潤滑用スラスト軸受では、固定スラスト部材に潤滑水供給溝を形成する必要があるが、セラミックスやカーボン材は、硬度が高く、割れ易いため、摺動面以外から給水用の穴あけや溝等の加工はなされてない。
またプラスチックス材料は、給水用の穴あけや溝等の加工は容易であるが、低強度、低ヤング率のために変形し易すく、摩耗により、寿命が短く、また水による膨潤などの問題がある。
上記の理由から、水潤滑用スラスト軸受の実用化が進んでいない状況にある。
さらに、回転ディスクと固定スラスト部材とを水中に配置し、摺動面に給水用の溝を形成しても、摺動面は、相手材となる回転ディスクと接触しているため、その遠心力により、回転ディスクと対向する摺動面との間に供給された水が容易に外部へ排出されてしまう。従って単に水中に配置しても、排出された分、水を効率よく供給しなければ焼付につながる恐れがあり、固定スラスト部材に潤滑水供給用溝を設ける必要が不可欠である。
そこで、本発明の目的は上記課題を解決し、回転ディスクと対向する摺動面をセラミックス等で形成し、しかも摺動面の間に効率よく水を供給することのできる水潤滑用スラスト軸受の構造を提供することにある。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、回転軸に設けられた回転ディスクと、その回転ディスクに対向するよう設けられた固定スラスト部材とからなり、固定スラスト部材の摺動面と回転ディスクとの間に水を供給して、スラスト荷重を受ける水潤滑用スラスト軸受の構造において、固定スラスト部材を、耐摩耗材料で形成した固定摺動部材と、その固定摺動部材に一体に結合される裏金とで構成し、その固定摺動部材と裏金の接合面のいずれか一方または両方に潤滑水供給溝を形成したことを特徴とする水潤滑用スラスト軸受の構造である。
請求項2の発明は、固定摺動部材が、セラミックス又はカーボン材からなり、裏金がステンレス材やアルミニウム等の耐食性を有する金属材料からなり、その固定摺動部材と裏金とを結合した請求項1記載の水潤滑用スラスト軸受の構造である。
請求項3の発明は、固定摺動部材の摺動面に、上記潤滑水供給溝から供給された潤滑水を摺動面の径方向外周及び円周方向に供給する保水溝を形成した請求項1又は2記載の記載の水潤滑用スラスト軸受の構造である。
請求項4の発明は、固定摺動部材の摺動面に、高さの相違する隣接した面を摺動面の円周方向に形成した請求項1〜3いずれかに記載の水潤滑用スラスト軸受の構造である。
請求項5の発明は、潤滑水供給溝は、固定摺動部材と裏金の接合面に外周側から中心の回転軸を挿通する挿通穴に向かうように形成され、その固定摺動部材の挿通穴に潤滑水供給溝からの潤滑水を摺動面に流す潤滑水導入溝が形成され、摺動面に潤滑水導入溝からの潤滑水を径方向外方に流す保水溝が形成されると共に、その保水溝の外周側に保水溝の潤滑水を摺動面に流すための堰を設けた請求項1〜4いずれかに記載の水潤滑用スラスト軸受の構造である。
本発明によれば、固定摺動部材にセラミックス及びカーボン材の何れかを適用しても、スラスト軸受の内側から回転ディスクと摺動面の間に水を供給することができ、低粘度の水を潤滑に用いても流体潤滑状態になりやすく、寿命延伸が可能となる。また水潤滑用スラスト軸受の性能が向上し、実用化が加速する可能性がある。
本発明の一実施の形態の水潤滑用スラスト軸受の摺動面を示す平面図である。 (a)は本発明の一実施の形態の水潤滑用スラスト軸受の概略全体構成断面図、(b)は、(a)で丸で囲った要部拡大断面図である。 本発明の一実施形態の水潤滑用スラスト軸受の概略全体構成図である。
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1〜図3において、10は回転軸11に取り付けられた回転ディスクで、その回転ディスク10に対向するように、固定スラスト部材12が設けられてスラスト軸受が構成される。
固定スラスト部材12は、回転ディスク10と対向する摺動面13を有する固定摺動部材14とその固定摺動部材14の裏面に設けられるSUS(ステンレス)やアルミニウムで形成された裏金15とで構成される。
固定摺動部材14は、セラミックス、カーボン材など耐摩耗性のある材料で形成され、その形状は、回転軸11を挿通する挿通穴16を有した円環状に形成される。固定摺動部材14の回転ディスク10と対向する摺動面13には、挿通穴16から外周側に延びる保水溝17が形成される。保水溝17に位置した挿通穴16には、円弧状の潤滑水導入溝18が形成され、その保水溝17の外周側には、摺動面13よりやや低くされた堰19が形成される。
保水溝17は、図1、図3に示すように、例えば6本形成され、そのうちの3本の保水溝17の外周側にボルト挿入穴20が設けられ、また裏金15には、ボルト挿入穴20に対向してネジ穴21が形成される。
摺動面13は、保水溝17を境に、高さの相違する面13a、13bが形成され、保水溝17に対して時計回り方向の面13aが反時計回り方向の面13bより高く形成され、またその面13a、13bが保水溝17ごとに円周方向に形成され、隣接する面13a、13b間に段差22が形成される。
さて、本発明においては、固定摺動部材14と裏金15の接合面25のいずれか一方または両方に、本実施の形態では固定摺動部材14の裏面に潤滑水供給溝24が、外周側から挿入穴16に向かうように形成される。
この固定摺動部材14に形成する潤滑水供給溝24は、断面が円弧状の溝であり、固定摺動部材14をセラミックスやカーボン材で形成しても、穴加工でないため、摺動面13の保水溝17や高さの相違する面13a、13bと同様に容易に切削加工でも或いは一体成形により形成することができる。
また固定摺動部材14を形成後、固定摺動部材14に裏金15を合わせ、ボルト挿入穴20からボルト(図示せず)を挿入して裏金15のネジ穴21にボルトを締め込むことで、固定摺動部材14と裏金15とを一体にして固定スラスト部材12とすることができる。
尚、ボルトで固定摺動部材14と裏金15を結合する代わりにエポキシ系接着剤を用いて結合するようにしてもよい。
次に本実施の形態の作用を説明する。
先ず、固定スラスト部材12の裏金15は固定系に固定され、固定摺動部材14の摺動面13は回転ディスク10と対向するように設けられてスラスト軸受が構成される。
このスラスト軸受は、図示していないが水中に浸るように設けられ、潤滑水供給溝24には、その外径側から中心側に向けて潤滑水が供給される。潤滑水供給溝24に供給された潤滑水は、回転軸11から円弧状の潤滑水導入溝18を介して保水溝17に流れ、その保水溝17を径方向外方に流れると共に堰19で堰き止められて、保水溝17から円周方向の摺動面13に流れる。この摺動面13は、保水溝17の周方向で高さの相違する面13a、13bで形成され、低い側の面13bで主に潤滑水を保水すると共に、高い側の面13aに潤滑水を供給し、その高い側の面13aと回転ディスク10間の潤滑水でスラスト荷重を受けることとなる。このように潤滑水は、保水溝17を流れ、摺動面13に中心側から外側にかけ、かつ円周方向にかけて効率よく供給することで水潤滑によりスラスト荷重を受けることができる。摺動面13aと13bに段差を設けているが、負荷容量が比較的小さい場合、摺動面13aと13bは、同一平面としてもスラスト荷重を受けることができる。
本発明においては、上述したように、固定スラスト部材12が、固定摺動部材14と裏金15とで分割形成し、摺動面13を有する固定摺動部材14をセラミックスやカーボン材など耐摩耗性のある材料で形成し、裏金15をSUSやアルミニウム等の耐食性のある金属材料で形成することで、摺動面13をセラミックス等で形成しても、潤滑水供給溝24を簡単に加工することが可能となる。
また潤滑水供給溝24を形成する際に、スラスト軸受の形状や支持強度は裏金15で保持するため、固定摺動部材14は2分割しても厚くしても支障がなく、保水溝17や潤滑水供給溝24の加工がより簡単にできる。
10 回転ディスク
11 回転軸
12 固定スラスト部材
13 摺動面
14 固定摺動部材
15 裏金
16 挿通穴
17 保水溝
18 潤滑水導入溝
19 堰
24 潤滑水供給溝
25 接合面

Claims (5)

  1. 回転軸に設けられた回転ディスクと、その回転ディスクに対向するよう設けられた固定スラスト部材とからなり、固定スラスト部材の摺動面と回転ディスクとの間に水を供給して、スラスト荷重を受ける水潤滑用スラスト軸受の構造において、固定スラスト部材を、耐摩耗材料で形成した固定摺動部材と、その固定摺動部材に一体に結合される裏金とで構成し、その固定摺動部材と裏金の接合面のいずれか一方または両方に潤滑水供給溝を形成したことを特徴とする水潤滑用スラスト軸受の構造。
  2. 固定摺動部材が、セラミックス又はカーボン材からなり、裏金がステンレス材やアルミニウム等の耐食性を有する金属材料からなり、その固定摺動部材と裏金とを結合した請求項1記載の水潤滑用スラスト軸受の構造。
  3. 固定摺動部材の摺動面に、上記潤滑水供給溝から供給された潤滑水を摺動面の径方向外周及び円周方向に供給する保水溝を形成した請求項1又は2記載の記載の水潤滑用スラスト軸受の構造。
  4. 固定摺動部材の摺動面に、高さの相違する隣接した面を摺動面の円周方向に形成した請求項1〜3いずれかに記載の水潤滑用スラスト軸受の構造。
  5. 潤滑水供給溝は、固定摺動部材と裏金の接合面に外周側から中心の回転軸を挿通する挿通穴に向かうように形成され、その固定摺動部材の挿通穴に潤滑水供給溝からの潤滑水を摺動面に流す潤滑水導入溝が形成され、摺動面に潤滑水導入溝からの潤滑水を径方向外方に流す保水溝が形成されると共に、その保水溝の外周側に保水溝の潤滑水を摺動面に流すための堰を設けた請求項1〜4いずれかに記載の水潤滑用スラスト軸受の構造。
JP2009150185A 2009-06-24 2009-06-24 水潤滑用スラスト軸受の構造 Active JP5635245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150185A JP5635245B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 水潤滑用スラスト軸受の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150185A JP5635245B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 水潤滑用スラスト軸受の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011007243A true JP2011007243A (ja) 2011-01-13
JP5635245B2 JP5635245B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=43564145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009150185A Active JP5635245B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 水潤滑用スラスト軸受の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5635245B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102536877A (zh) * 2012-02-02 2012-07-04 江门市瑞荣泵业有限公司 潜水泵水润滑止推装置
CN105114446A (zh) * 2015-09-15 2015-12-02 武汉理工大学 可变阶梯阻尼推力轴承
CN105485167A (zh) * 2016-01-07 2016-04-13 燕山大学 一种推力轴承的轴向支承垫
WO2021073344A1 (zh) * 2019-10-14 2021-04-22 天津深之蓝海洋设备科技有限公司 一种推力块、电机及水下助推器
CN114382782A (zh) * 2021-12-20 2022-04-22 哈尔滨电气动力装备有限公司 水润滑推力瓦表面水槽润滑结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108060A (ja) * 1997-10-09 1999-04-20 Ebara Corp 軸受装置
JP2005308186A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動圧流体軸受装置
JP2006234036A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 液体潤滑フォイル式動圧軸受
JP2008144864A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nok Corp スラスト軸受

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108060A (ja) * 1997-10-09 1999-04-20 Ebara Corp 軸受装置
JP2005308186A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動圧流体軸受装置
JP2006234036A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 液体潤滑フォイル式動圧軸受
JP2008144864A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nok Corp スラスト軸受

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102536877A (zh) * 2012-02-02 2012-07-04 江门市瑞荣泵业有限公司 潜水泵水润滑止推装置
CN105114446A (zh) * 2015-09-15 2015-12-02 武汉理工大学 可变阶梯阻尼推力轴承
CN105485167A (zh) * 2016-01-07 2016-04-13 燕山大学 一种推力轴承的轴向支承垫
WO2021073344A1 (zh) * 2019-10-14 2021-04-22 天津深之蓝海洋设备科技有限公司 一种推力块、电机及水下助推器
CN114382782A (zh) * 2021-12-20 2022-04-22 哈尔滨电气动力装备有限公司 水润滑推力瓦表面水槽润滑结构
CN114382782B (zh) * 2021-12-20 2024-02-20 哈尔滨电气动力装备有限公司 水润滑推力瓦表面水槽润滑结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5635245B2 (ja) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635245B2 (ja) 水潤滑用スラスト軸受の構造
JP2012031979A (ja) スラスト軸受
RU2573150C1 (ru) Опорный узел
RU107299U1 (ru) Упорный подшипниковый узел скольжения
US20150152915A1 (en) Compact bearing assemblies including superhard bearing surfaces, bearing apparatuses, and methods of use
JP2007263185A (ja) すべり軸受装置およびポンプ装置
JP5761560B2 (ja) スラスト支持装置
US9188157B2 (en) Axial sliding bearing
JP2009257590A (ja) 水潤滑セグメント型軸受装置および水車
JP3966098B2 (ja) 樹脂軸受、及び該樹脂軸受を組み込んだ両吸込渦巻ポンプ
JP4423803B2 (ja) 横軸型ポンプ
JP2017537265A (ja) ジェロータポンプ
JPH0560128A (ja) 水中軸受装置
CN212803705U (zh) 一种离心泵脂润滑轴承结构
JP2592208B2 (ja) スラスト軸受装置
JP2001289243A (ja) 動圧軸受モータ
CN212028321U (zh) Pdc径向扶正滑动轴承
JP2006220257A (ja) すべり軸受およびポンプ装置
RU59756U1 (ru) Узел гидродинамического упорного подшипника (варианты)
CN204961379U (zh) 一种干式泵轴承支架
JP4484051B2 (ja) 転がり軸受
CN204985034U (zh) 一种干式泵轴承支架
JP2006077871A (ja) 軸受構造
JP2005249030A (ja) 水潤滑セグメント型軸受装置および水車
CN106574623B (zh) 立轴泵

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130919

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5635245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250