JP2011006209A - エレベータのドア装置 - Google Patents

エレベータのドア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011006209A
JP2011006209A JP2009151936A JP2009151936A JP2011006209A JP 2011006209 A JP2011006209 A JP 2011006209A JP 2009151936 A JP2009151936 A JP 2009151936A JP 2009151936 A JP2009151936 A JP 2009151936A JP 2011006209 A JP2011006209 A JP 2011006209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
guide
sill
elevator
door panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009151936A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Aoki
儀一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009151936A priority Critical patent/JP2011006209A/ja
Publication of JP2011006209A publication Critical patent/JP2011006209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、敷居溝及びドアシューに起因する開閉動作の不具合の発生を抑えることができるエレベータのドア装置を提供する。
【解決手段】複数の案内片11は、乗場出入口1の間口方向で互いに隣り合うように、敷居溝10aに並べて設けられている。案内片11は、敷居部材10の上面から上方へ突出する突出位置と、敷居溝10aに収まる降下位置との間で変位可能となっている。案内片11は、磁石7の磁力を受けたときに、降下位置から突出位置へ変位し、磁石7の磁力が途切れたとき(弱まったとき)に、重力に従い突出位置から降下位置へ変位する。案内片11は、突出位置に配置されているときに、案内溝3a又は4aの内壁と当接可能であり、案内溝3a又は4aの内壁と当接することにより、ドアパネル3又は4の下部の開閉移動を案内する。
【選択図】図1

Description

この発明は、エレベータ出入口に設けられ、そのエレベータ出入口を開閉するエレベータのドア装置に関する。
従来のエレベータのドア装置では、敷居部材の上面に設けられた敷居溝に、ドアパネルの下部に取り付けられたドアシューが挿入されている。そして、敷居溝によって、ドアパネルの下部の開閉移動が案内されるとともに、出入口の奥行方向へのドアパネルの揺動が規制される(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−260596号公報
上記のような従来のエレベータのドア装置では、敷居溝に異物が堆積した場合に、その堆積箇所によってドアシューの移動が阻害されてしまい、ドアの開閉動作に不具合が生じてしまうことがある。また、例えば、開閉移動中のドアパネルに台車等が衝突することによって、ドアパネルに強い衝撃が加わった場合等には、ドアシューが変形してしまうこともあり、その変形によってもドアの開閉動作に不具合が生じてしまうことがある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、敷居溝及びドアシューに起因する開閉動作の不具合の発生を抑えることができるエレベータのドア装置を得ることを目的とする。
この発明に係るエレベータのドア装置は、エレベータ出入口に配置され、下端面に前記エレベータ出入口の間口方向に沿って案内溝が設けられ、前記エレベータ出入口を開閉するためのドアパネルと、前記エレベータ出入口の下部に配置され、上面に前記エレベータ出入口の間口方向に沿って敷居溝が設けられた敷居部材と、前記敷居溝に設けられ、前記敷居部材の上面から上方へ突出する突出位置と、前記敷居溝に収まる降下位置との間で変位可能であり、前記突出位置に配置されているときに前記案内溝の内壁と当接可能であり、前記案内溝の内壁と当接することにより前記ドアパネルの下部の開閉移動を案内する案内片と、前記ドアパネルの位置に応じて、前記案内片を前記突出位置と前記降下位置との一方から他方へ変位させる変位駆動手段とを備えるものである。
この発明に係るエレベータのドア装置によれば、突出位置に配置された案内片が、案内溝の内壁と当接することにより、ドアパネルの下部の開閉移動を案内するので、従来のドアシューが不要となることにより、敷居溝及びドアシューに起因する開閉動作の不具合の発生を抑えることができる。
この発明の実施の形態1によるエレベータのドア装置を示す構成図である。 図1の乗場出入口の全閉状態を示す構成図である。 図1,2の敷居部材の周辺を拡大して示す構成図である。 図3のIV−IV線に沿う断面図である。 図3のV−V線に沿う断面図である。 図2のVI−VI線に沿う断面図である。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるエレベータのドア装置を示す構成図である。図2は、図1の乗場出入口1の全閉状態を示す構成図である。図3は、図1,2の敷居部材10の周辺を拡大して示す構成図である。図4は、図3のIV−IV線に沿う断面図である。図5は、図3のV−V線に沿う断面図である。図6は、図2のVI−VI線に沿う断面図である。なお、図1は、乗場出入口1の全開状態を示す。また、図1,2は、乗場出入口1を昇降路側から見た状態を示す。
図1〜6において、エレベータ出入口としての乗場出入口1には、乗場ドア装置2が設けられている。乗場ドア装置2は、乗場出入口1を開閉する。また、乗場ドア装置2は、一対のドアパネル3,4と、ハンガレール5と、複数のハンガローラ6と、敷居部材10と、複数の案内片(扉ガイド用突起物)11と、戸袋側案内部材(凸扉ガイド)12と、磁気遮断(遮蔽)部材13とを有している。
ハンガレール5は、乗場出入口1の間口方向(図1,2の左右方向)に沿って、昇降路の内壁における乗場出入口1の上方に取り付けられている。ハンガローラ6は、ハンガレール5の上部に転動可能に配置されている。ドアパネル3,4の上部は、ハンガローラ6に接続されている。即ち、ドアパネル3,4は、ハンガローラ6を介して、ハンガレール5から吊り下げられている。また、ハンガローラ6がハンガレール5上を転動することによって、ドアパネル3,4は、乗場出入口1における全開位置と全閉位置との間で、移動可能になっている。
ここで、ドアパネル3,4には、乗場側係合機構(図示せず)が設けられている。この乗場側係合機構は、かごドアパネル(図示せず)に設けられたかご側係合機構(図示せず)と係合可能になっている。ドアパネル3,4は、乗場側係合機構及びかご側係合機構が係合しているときに、かごドアパネルから開閉駆動力を受けて、開閉移動される。
また、ドアパネル3,4の下端面には、断面凹状(上下逆向きの凹状)の案内溝3a,4aが乗場出入口1の間口方向に沿って設けられている。さらに、ドアパネル3,4の下端部における案内溝3a,4aの上側には、磁気遮断部材13が挿し込まれる挿入口3b,4bが設けられている。また、ドアパネル3,4の下端部における挿入口3b,4bの上側には、変位駆動手段及び磁気吸引手段としての複数の磁石7が取り付けられている。複数の磁石7は、ドアパネル3,4の下端部における全開位置側と全閉位置側とにそれぞれ配置されている。
敷居部材10は、乗場出入口1の下方に、乗場出入口1の間口方向に沿って配置されている。敷居部材10の上面部には、乗場出入口1の間口方向(敷居部材10の長手方向:図1の左右方向)に沿って、敷居溝10aが設けられている。敷居部材10の上面部における敷居溝10aの縁部10b,10cは、敷居溝10aの中心側へ突出している。
複数の案内片11は、乗場出入口1の間口方向で互いに隣り合うように、敷居溝10aに並べて設けられている。また、複数の案内片11は、乗場出入口1における開口領域(図1,2の左側)に対応するように配置されている。さらに、案内片11の形状は、図4に示すように、断面T字状であり、案内片11は、第1上面11aと、第2上面11bと、第3上面11cとを有している。
また、案内片11は、敷居部材10の上面から上方へ突出する突出位置と、敷居溝10aに収まる降下位置との間で変位可能となっている。さらに、案内片11は、強磁性体の金属によって形成されている。また、案内片11は、磁石7の磁力を受けたときに、降下位置から突出位置へ変位し、磁石7の磁力が途切れたとき(弱まったとき)に、重力に従い突出位置から降下位置へ変位する。
ここで、図2に示すように、複数の案内片11のうち、磁石7と上下方向で対応する案内片11のみが、磁石7により吸引されて、突出位置に配置される。即ち、複数の案内片11のそれぞれは、ドアパネル3,4の開閉移動に伴って(ドアパネル3,4の位置に応じて)、磁石7の磁力により突出位置と降下位置との一方から他方へ変位される。
さらに、案内片11が降下位置に配置されているときには、第1上面11aが敷居部材10の上面と面一となっている。即ち、案内片11の形状は、降下位置に配置されているときに、その案内片11の第1上面11aと敷居部材10の上面とが面一となるような形状である。
また、案内片11は、突出位置に配置されているときに、図6に示すように、案内溝3aの内壁(内壁の側面部)と当接可能であり、案内溝3aの内壁と当接することにより、ドアパネル3の下部の開閉移動を案内する。また、案内片11は、案内溝3aの内壁と当接することにより、ドアパネル3の乗場出入口1の奥行方向(図1,2の紙面手前・奥側)への揺動を規制する。なお、案内片11及びドアパネル4の関係についても、ドアパネル3の場合と同様である。
ここで、案内片11が磁石7の磁力によって吸引されたときに、第2,3上面11b,11cは、敷居部材10の縁部10b,10cの下面に当接し、案内片11の突出位置から上方への変位が規制される。即ち、縁部10b,10cは、案内片11についての抜け止め構造をなしている。
戸袋側案内部材12は、敷居部材10の上面における戸袋領域(図1,2の右側)に、乗場出入口1の間口方向に沿って配置されている。また、戸袋側案内部材12は、敷居部材10の上面から上方へ突出するように配置されている。さらに、戸袋側案内部材12は、案内溝3a又は4aの内壁と当接可能であり、案内溝3a又は4aの内壁と当接することにより、ドアパネル3又は4の戸袋領域での開閉移動を案内する。
磁気遮断部材13は、図3に示すように、敷居部材10に取り付けられている。また、磁気遮断部材13の形状は、板状である。さらに、磁気遮断部材13は、戸袋領域における敷居部材10の上面から間隔をおいて、乗場出入口1の間口方向に沿って配置されている。また、磁気遮断部材13は、ドアパネル3(又は4)が全閉位置から全開位置に移動しドアパネル3(又は4)が戸袋領域に進入した際に、挿入口3b(又は4b)からドアパネル3(又は4)の内部に入り込む。磁気遮断部材13は、例えば反磁性体等によって形成されており、磁石7による磁界を消滅(減衰)させる。
ここで、図5に示すように、敷居部材10の敷居溝10aの底部における戸袋側案内部材12の乗場出入口1の間口方向両側には、磁気遮断部材13から臨むように、昇降路と空間的に繋がる開口10dがそれぞれ空けられている。そして、ドアパネル3(又は4)が全閉位置に配置されているときに、磁石7の磁力によって、ドアパネル3(又は4)の下端部に吸着された金属の異物については、ドアパネル3(又は4)が戸袋領域に進入した際に、磁気遮断部材13によって、磁石7による吸引状態が解除され、開口10dを通じて昇降路に放出される。
次に、動作について説明する。ドアパネル3,4が全閉位置に配置されているときには、複数の案内片11のうち磁石7のほぼ下方に配置された案内片11が、磁石7の磁力によって吸引されて、突出位置に配置される。ドアパネル3,4が全閉位置から全開位置へ移動する際には、そのドアパネル3,4及び磁石7の移動に従って、異なる案内片11が磁石7の磁気によって吸引されて降下位置から突出位置へ変位する。これとともに、突出位置に配置されていた案内片11については、磁石7の磁力が途切れたことにより、突出位置から降下位置へ変位する。つまり、ドアパネル3,4及び磁石7の移動に従って、突出位置に配置される案内片11が順次切り替わる。
また、乗場出入口1の開口領域でのドアパネル3,4の下部の開閉移動は、案内溝3a,4aの内壁と案内片11とが当接することによって案内され、戸袋領域でのドアパネル3,4の下部の開閉移動は、案内溝3a,4aの内壁と戸袋側案内部材12とが当接することによって案内される。これとともに、ドアパネル3,4の乗場出入口1の奥行方向への揺動は、案内溝3a,4aの内壁と、案内片11又は戸袋側案内部材12とが当接することによって規制される。なお、全開位置から全閉位置へ移動する場合についても同様である。
以上のように、実施の形態1のエレベータのドア装置によれば、突出位置に配置された案内片11が、案内溝3a,4aの内壁と当接することにより、ドアパネル3,4の下部の開閉移動を案内する。この構成により、従来のドアシューが不要となることにより、従来の敷居溝及びドアシューに起因する開閉動作の不具合の発生を抑えることができる。即ち、従来の敷居溝に異物(小石等)が堆積することに起因する開閉不具合の発生が抑えられる。これに加えて、開閉中のドアパネルに強い衝撃が加わった場合においても、ドアシューの変形に伴う開閉不具合が生じることはない。
また、案内片11の形状は、降下位置に配置されているときに、その案内片11の上面と敷居部材10の上面とが面一となるような形状である。この構成により、敷居溝10aでの利用者の躓きの発生を抑えることができる。
さらに、ドアパネル3,4が全閉位置に配置されているときに磁石7の磁力によってドアパネル3,4の下端部に吸着された金属の異物が、ドアパネル3,4が全閉位置から全開位置へ移動した際に、磁気遮断部材13によって、磁石7による吸引状態が解除され、開口10dを通じて昇降路に放出される。この構成により、敷居溝10aでの金属の異物の堆積を抑えることができる。
なお、実施の形態1では、乗場ドア装置について説明した。しかしながら、この発明は、かごドア装置についても適用することができる。
また、実施の形態1では、中央開き式のドア装置について説明した。しかしながら、この発明は、片開き式のドア装置についても適用することができる。
さらに、実施の形態1における敷居溝10aの底部、及び案内溝3a,4aの内壁の少なくともいずれか一方に、例えばゴム等の衝撃吸収部材(吸音部材)を取り付けてもよい。これにより、案内片11の変位に伴う動作音、及び案内片11と案内溝3a,4aの内壁とが当接する際の動作音の少なくともいずれか一方を軽減させることができる。
また、実施の形態1における挿入口3b、開口10d、戸袋側案内部材12及び磁気遮断部材13を省略することもできる。この場合、案内片11を戸袋領域にも配置すればよい。
さらに、実施の形態1における磁石7に代えて、電磁石を磁気吸引手段として用いることもできる。
1 乗場出入口(エレベータ出入口)、2 乗場ドア装置、3,4 ドアパネル、3a,4a 案内溝、3b,4b 挿入口、7 磁石(変位駆動手段、磁気吸引手段)、10 敷居部材、10a 敷居溝、10d 開口、11 案内片、12 戸袋側案内部材、13 磁気遮断部材。

Claims (4)

  1. エレベータ出入口に配置され、下端面に前記エレベータ出入口の間口方向に沿って案内溝が設けられ、前記エレベータ出入口を開閉するためのドアパネルと、
    前記エレベータ出入口の下部に配置され、上面に前記エレベータ出入口の間口方向に沿って敷居溝が設けられた敷居部材と、
    前記敷居溝に設けられ、前記敷居部材の上面から上方へ突出する突出位置と、前記敷居溝に収まる降下位置との間で変位可能であり、前記突出位置に配置されているときに前記案内溝の内壁と当接可能であり、前記案内溝の内壁と当接することにより前記ドアパネルの下部の開閉移動を案内する案内片と、
    前記ドアパネルの位置に応じて、前記案内片を前記突出位置と前記降下位置との一方から他方へ変位させる変位駆動手段と
    を備えることを特徴とするエレベータのドア装置。
  2. 前記案内片の形状は、前記降下位置に配置されているときに、その案内片の上面と前記敷居部材の上面とが面一となるような形状である
    ことを特徴とする請求項1記載のエレベータのドア装置。
  3. 前記変位駆動手段は、前記ドアパネルの下端部における前記案内溝の上側に設けられ、磁力を発する磁気吸引手段であり、
    前記案内片は、強磁性体の金属によって形成され、前記敷居溝に前記エレベータ出入口の間口方向で互いに隣り合うように並べて配置された複数の案内片であり、
    前記複数の案内片のそれぞれは、前記ドアパネルの開閉移動に伴って、前記磁気吸引手段の磁力により前記突出位置と前記降下位置との一方から他方へ変位される
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータのドア装置。
  4. 前記複数の案内片は、前記エレベータ出入口の開口領域に配置されており、
    前記敷居部材の戸袋領域には、前記敷居溝から上方に間隔をおいて、前記エレベータ出入口の間口方向に沿って、前記磁気吸引手段の磁力を遮断するための磁気遮断部材が設けられており、
    前記ドアパネルの下端部における前記案内溝と前記磁気吸引手段との間には、前記ドアパネルが前記戸袋領域に進入した際に前記磁気遮断部材が挿し込まれる挿入口が設けられており、
    前記敷居部材の前記戸袋領域における前記磁気遮断部材から臨む箇所には、前記ドアパネルの前記案内溝に前記磁気吸引手段によって吸着された異物を、昇降路内へ放出するための開口が空けられている
    ことを特徴とする請求項3記載のエレベータのドア装置。
JP2009151936A 2009-06-26 2009-06-26 エレベータのドア装置 Pending JP2011006209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151936A JP2011006209A (ja) 2009-06-26 2009-06-26 エレベータのドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151936A JP2011006209A (ja) 2009-06-26 2009-06-26 エレベータのドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011006209A true JP2011006209A (ja) 2011-01-13

Family

ID=43563370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009151936A Pending JP2011006209A (ja) 2009-06-26 2009-06-26 エレベータのドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011006209A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105984793A (zh) * 2016-07-19 2016-10-05 苏州福特美福电梯有限公司 一种磁力调节安全电梯
CN111498658A (zh) * 2020-04-27 2020-08-07 北菱电梯股份有限公司 一种电梯厅门安全保护结构
CN111559689A (zh) * 2019-02-14 2020-08-21 奥的斯电梯公司 具有用于控制门面板运动的磁性引导件的电梯入口通道
CN113682922A (zh) * 2018-06-19 2021-11-23 上海三菱电梯有限公司 导向装置及电梯门系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105984793A (zh) * 2016-07-19 2016-10-05 苏州福特美福电梯有限公司 一种磁力调节安全电梯
CN113682922A (zh) * 2018-06-19 2021-11-23 上海三菱电梯有限公司 导向装置及电梯门系统
CN111559689A (zh) * 2019-02-14 2020-08-21 奥的斯电梯公司 具有用于控制门面板运动的磁性引导件的电梯入口通道
CN111498658A (zh) * 2020-04-27 2020-08-07 北菱电梯股份有限公司 一种电梯厅门安全保护结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011006209A (ja) エレベータのドア装置
JP4416435B2 (ja) エレベータドアの密閉装置
JP4913511B2 (ja) エレベータ乗降口の扉装置
JPH08143256A (ja) エレベータ
JP2012066914A (ja) エレベータ用ドアの移動規制具
KR100926956B1 (ko) 엘리베이터의 외부도어 이탈방지구조
JP2005145610A (ja) エレベータのエプロン装置
JP2008013314A (ja) エレベータの敷居隙間閉塞装置
CN107207193B (zh) 电梯的厅门灯装置
CN113966309B (zh) 电梯门
JP5721594B2 (ja) エレベータの出入口装置
JP2005138922A (ja) エレベーターのドア装置
JP2011102164A (ja) エレベータ装置及びエレベータのドア装置
JP5285456B2 (ja) 扉装置
JP2016210570A (ja) エレベータ装置
JP6289601B1 (ja) エレベータの三方枠装置
JP2017024853A (ja) ドアシル、エレベータ、及びドア係止ブロック固定方法
JP4210628B2 (ja) 吊下げ式引き戸のための振止め装置
JP5520085B2 (ja) エレベータのドア装置
JP2019119592A (ja) 乗りかご及びエレベーター
JP2009190873A (ja) エレベータのシル構造
JP2009046240A (ja) エレベータ装置
JP2005351080A (ja) 隙間閉鎖装置
JP2017001762A (ja) 昇降機のドア装置
JP6475509B2 (ja) 非常脱出機能付き引き戸