JP2011005853A - 不正防止装置、不正防止装置の制御方法、およびそれを適用したフィスカルプリンター - Google Patents

不正防止装置、不正防止装置の制御方法、およびそれを適用したフィスカルプリンター Download PDF

Info

Publication number
JP2011005853A
JP2011005853A JP2010089268A JP2010089268A JP2011005853A JP 2011005853 A JP2011005853 A JP 2011005853A JP 2010089268 A JP2010089268 A JP 2010089268A JP 2010089268 A JP2010089268 A JP 2010089268A JP 2011005853 A JP2011005853 A JP 2011005853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensors
order
state
change
recording unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010089268A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Wasamoto
剛 和佐本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010089268A priority Critical patent/JP2011005853A/ja
Priority to BRPI1001622-8A priority patent/BRPI1001622B1/pt
Priority to CN2010101882913A priority patent/CN101898463B/zh
Priority to RU2010121654/12A priority patent/RU2429977C1/ru
Priority to US12/789,381 priority patent/US20100301994A1/en
Priority to ARP100101871A priority patent/AR076618A1/es
Publication of JP2011005853A publication Critical patent/JP2011005853A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】機密データを記録する電子部品に対する不正が行われた可能性がある場合は、電源投入時に電子機器の動作を禁止する。
【解決手段】所定のデータを記録する電子部品と、電子部品をその内部に備えるケースと、ケースを覆うカバーと、カバーをケースに固定する複数の固定部材と、ケースに備えられ、複数の固定部材の取り付け及び取り外しにより状態が変化する複数のセンサーと、複数のセンサーの状態変化を検出する制御部と、複数のセンサーの状態変化の所定の順序を記録する所定順序記録部と、制御部が複数のセンサーの状態変化を検出したとき、検出順序記録部に複数のセンサーの状態変化を検出した順序を記録する検出順序記録部と、制御部は、所定順序記録部に記録されている所定の順序と、検出順序記録部に記録された複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較して、異なっていると判定された場合は、電子機器の所定の動作に制限を加える。
【選択図】図6

Description

不正防止装置及び不正防止装置の制御方法に関し、特に、筐体内に所定のデータを記録する電子部品を実装した不正防止装置及び不正防止装置の制御方法に関する。
そして、更に、前記不正防止装置を備えたフィスカルプリンターに関する。
筐体内に会計情報等の機密データを記録するメモリー(ROM、RAMなど)等の電子部品を実装した基板を備える電子機器がある。このような電子機器においては、機密データを記録する電子部品に対する不正な電気的及び機械的なアクセスを防止するために、例えば、特許文献1では、機密データを記録する電子部品に対して封印構造が施されている。
特開2008−64868号公報
電子機器は、メンテナンス時にその筐体を開けて、サービスマン等の作業者が部品の修理や交換などのメンテナンス作業を行う必要があるので、筐体を開けられる構造となっている。従って、サービスマン以外のものが、メンテナンスでなく不正の目的で、筐体を開ければ、機密データを記録する電子部品を実装した基板に対し物理的にアクセス可能である。例えば上記特許文献1のような封印構造を有していても、筐体を開ければ、機密データを記録する電子部品を実装した基板が露出し、当該電子部品の封印を解いて不正を行った後、再び筐体を閉じて電子機器を使用される虞がある。ただし、サービスマンが、メンテナンスを行ったときは、正常に動作させなくてはならない。
本発明の目的は上記課題を解消することに係り、不正の目的でサービスマン以外の者が開けたときに、機密データを記録する電子部品を実装した基板を露出させる筐体の開放を検知して、機密データを記録する電子部品に対する不正が行われた可能性がある場合は、電子機器の動作を制限する不正防止装置及び不正防止装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る不正防止装置は、
所定のデータを記録する電子部品と、
前記電子部品をその内部に備えるケースと、
前記ケースを覆うカバーと、
前記カバーを前記ケースに固定する複数の固定部材と、
前記ケースに備えられ、前記複数の固定部材の取り付け及び取り外しにより状態が変化する複数のセンサーと、
前記複数のセンサーの状態変化を検出する制御部と、
前記複数のセンサーの状態変化の所定の順序を記録する所定順序記録部と、
前記制御部が前記複数のセンサーの状態変化を検出したとき、前記複数のセンサーの状態変化を検出した順序を記録する検出順序記録部と、
前記制御部は、前記所定順序記録部に記録されている前記所定の順序と、前記検出順序記録部に記録された前記複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較して、異なっていると判定された場合は、電子機器の所定の動作に制限を加えることを特徴とする。
また、本発明の不正防止装置は、
所定のデータを記録する電子部品と、
前記電子部品をその内部に備えるケースと、
前記ケースを覆うカバーと、
前記カバーを前記ケースに固定する複数の固定部材と、
前記ケースに備えられ、前記複数の固定部材の取り付け及び取り外しにより状態が変化する複数のセンサーと、
前記複数のセンサーの状態変化を検出する制御部と、
前記複数のセンサーの状態変化の所定の順序を記録する所定順序記録部と、
前記制御部が前記複数のセンサーの状態変化を検出したとき、前記複数のセンサーの状態変化を検出した順序を記録する検出順序記録部と、
前記制御部は、前記所定順序記録部に記録されている前記所定の順序と、前記検出順序記録部に記録された前記複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較して、異なっていると判定された場合は、電子機器の所定の動作を行うことを特徴とする。
サービスマン以外の者が、予め定められた所定の順序でなく、ネジなどの固定部材を外してカバーを外せば、電子機器が動作しなくなるとか、所定のデータを電子部品に記録しなくなる等の動作に制限を加えることができる。または、電子機器がエラー状態にするなどの動作を行う。これらにより不正の防止を行うことができる。
また、好ましくは、本発明の不正防止装置は、
タイマーを備え、
前記制御部は、前記タイマーの時刻に基づき、前記所定の順序を変えて前記所定順序記録部に記録することを特徴とする。
正規の順序を変えることにより、より不正を防止する効果を高めることができる。
また、好ましくは、本発明の不正防止装置は、
前記制御部は、前記複数の固定部材の取り外しのときの前記複数のセンサーの状態変化のみを検出することを特徴とする。
不正により、ネジなどの固定部材が外される順番だけでも判定が可能である。
また、好ましくは、本発明の不正防止装置は、
電源スイッチを備え、
前記制御部は、前記電源スイッチにより電源が投入されたときに、前記所定順序記録部に記録されている前記所定の順序と、前記検出順序記録部に記録された前記複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較することを特徴とする。
不正を行うのは、電源スイッチを切っているときが多いので、電源投入時に不正の判定を行うようにすればよい。
また、本発明の不正防止装置の制御方法は、
所定のデータを記録する電子部品と、
開口部を有し、前記電子部品をその内部に備えるケースと、
前記ケースを覆うカバーと、
前記カバーを前記ケースに固定する複数の固定部材と、
前記ケースに備えられ、前記複数の固定部材の取り付け及び取り外しにより状態が変化する複数のセンサーと、
前記複数のセンサーの状態変化を検出する制御部と、
前記複数のセンサーの状態変化の所定の順序を記録する所定順序記録部と、
前記制御部が前記複数のセンサーの状態変化を検出したときの順序を記録する検出順序記録部と、を備えた不正防止装置の制御方法であって、
前記制御部が前記複数のセンサーの状態変化を検出したとき、前記検出順序記録部に前記複数のセンサーの状態変化を検出した順序を記録するステップと、
前記制御部は、前記所定順序記録部に記録されている前記所定の順序と、前記検出順序記録部に記録された前記複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較して、異なっているかを判定するステップと、
異なっている場合は、電子機器の所定の動作に制限を加えるステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の不正防止装置の制御方法は、
所定のデータを記録する電子部品と、
開口部を有し、前記電子部品をその内部に備えるケースと、
前記ケースを覆うカバーと、
前記カバーを前記ケースに固定する複数の固定部材と、
前記ケースに備えられ、前記複数の固定部材の取り付け及び取り外しにより状態が変化する複数のセンサーと、
前記複数のセンサーの状態変化を検出する制御部と、
前記複数のセンサーの状態変化の所定の順序を記録する所定順序記録部と、
前記制御部が前記複数のセンサーの状態の変化を検出したときの順序を記録する検出順序記録部と、を備えた不正防止装置の制御方法であって、
前記制御部が前記複数のセンサーの状態変化を検出したとき、前記検出順序記録部に前記複数のセンサーの状態変化を検出した順序を記録するステップと、
前記制御部は、前記所定順序記録部に記録されている前記所定の順序と、前記検出順序記録部に記録された前記複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較して、異なっているかを判定するステップと、
異なっている場合は、電子機器の所定の動作を行うステップと、を含むことを特徴とする。
サービスマン以外の者が、予め定められた所定の順序でなく、ネジなどの固定部材を外してカバーを外せば、電子機器が動作しなくなるとか、所定のデータを電子部品に記録しなくなる等の動作に制限を加えることができる。または、電子機器をエラー状態にするなどの動作を行う。これらにより不正の防止を行うことができる。
また、好ましくは、本発明の不正防止装置の制御方法は、
前記不正防止装置は、タイマーを備え、
前記制御部は、前記タイマーの時刻に基づき、前記所定の順序を変えて前記所定順序記録部に記録するステップを含むことを特徴とする。
正規の順序を変えることにより、より不正を防止する効果を高めることができる。
本発明の実施の形態に係る不正防止装置を適用した電子機器の一例であるプリンターの外観図である。 図1のプリンターを底面側から見た外観図である。 本発明の実施形態に係る不正防止装置を覆うカバーである底板の取り付けを説明するための模式図である。 本発明の実施形態に係る不正防止装置とプリンター本体底面側のA−A断面図である。 プッシュスイッチがオン状態(a)とオフ状態(b)のときの電気的接続関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る不正防止装置の制御基板内の各電子部品の配置及び接続の関係を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る不正防止装置による電子機器制御方法の手順を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る不正防止装置による電子機器制御方法の手順を説明するためのフローチャートである。
以下に、本発明に係る不正防止装置及び不正防止装置による電子機器制御方法の実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施形態に係る不正防止装置を適用した電子機器の一例であるプリンターの外観図である。図2は図1のプリンターを底面側から見た外観図である。図3は、本発明の実施形態に係る不正防止装置を覆うカバーである底板の取り付けを説明するための模式図である。図4は本発明の実施の形態に係る不正防止装置とプリンター本体底面側のA−A断面図である。図5は、プッシュスイッチがオン状態(a)とオフ状態(b)のときの電気的接続関係を示す図である。図6は本発明の実施の形態に係る不正防止装置の制御基板内の各電子部品の配置及び接続の関係を示すブロック図である。
以下に説明する本発明の実施形態は、本発明に係る不正防止装置を電子機器の一例としてプリンターに適用した例である。図1及び図2に示すように、プリンター1(電子機器)は、プリンター本体2と、このプリンター本体2の底部8の下面側に固着された不正防止装置3とを有している。プリンター本体2には、図示しない記録紙収納部、記録媒体搬送機構を構成する各部品、および印刷ヘッド等が搭載されている。また、不正防止装置3は、その内部にプリンター1(電子機器)を制御する制御基板20を備える。
プリンター本体2には、プリンター上面の前側部分を覆う前側の開閉蓋4および後側部分を覆う後側の開閉蓋5を備えている。開閉蓋4、5の間には幅方向に延びる記録紙排出口6が形成されている。後側の開閉蓋5は、記録紙排出口6の側方に配置されているスライドボタン7を操作すると、そのロック機構(図示せず)が外れて、開けることが可能になる。開閉蓋5を開けると、記録紙の収納部が露出し、記録紙の交換などを行うことができる。また、前側の開閉蓋4を開けると、インクリボンの交換などを行うことができる。
不正防止装置3は、本装置のケース10と、ケース10の開口部14を覆うカバーである底板11と、を備えている。底板11はケース10の四隅近傍に固定部材である4個のネジ12(12A、12B、12C、12D)によって、ケース10の開口部14を覆うように取り付け固定されている。またケース10の後方の側面には、図示しないホストコンピューター等に接続可能なコネクター群13を備えている。
ケース10内には、図4の断面図に示すように、制御基板20が配置されている。また、図4及び図6に示すように、制御基板20の四隅近傍には、4個のネジ12(12A、12B、12C、12D)の先端部が当たる位置にそれぞれプッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)が設けられている。底板11のネジ12を締めると、プッシュスイッチ21は上記各ネジ12の先端部によりそれぞれ押圧されてオン状態となる。すなわち、プッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)は、ネジ12(12A、12B、12C、12D)の取り外し、または取り付けの状態を検知するセンサーとして機能する。
図6に示すように、制御基板20は、主に、センサーとして機能するプッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)と、タイマーとして機能するリアルクロックカウンター22(図ではRTCと略記する)と、電池23と、抵抗器24(24A、24B、24C、24D)と、不正防止制御用CPU25と、プリンター制御用CPU26と、ROM(例えば、一度書き込んだデータは消去して書き換えることができないOTP ROM:One Time Programmable Read Only MemoryなどのROM)27と、機密データを記録する電子部品(NAND FLASH等)であるエレクトリックジャーナルメモリー28(図ではEJメモリーと略記する)と、プログラム実行時のメインメモリーとして使用されるRAM29などを備える。
そして、図5及び図6に示すように、プッシュスイッチ21の一端は接地電位GNDに接続され、他端はリアルクロックカウンター22の各入力端子(A〜D)に接続されている。プッシュスイッチ21は、オン状態のときは、図5(a)に示すように接地電位GNDに接続され、オフ状態のときは、図5(b)に示すように接地電位GNDと切り離されるように動作する。
また、図6に示すように、プッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)とリアルクロックカウンター22の入力端子(A〜D)の間の信号線は、それぞれ抵抗器24(24A、24B、24C、24D)を介して、電池23の電源電位にプルアップされている。よって、プッシュスイッチがオンのときは常にローレベルであるが、ネジ12(12A、12B、12C、12D)が取り外されるとオフ状態となって、各入力端子(A〜D)の電位はハイレベルに変化し、この状態変化をリアルクロックカウンター22が検出する。リアルクロックカウンター22は、電池23から電源供給されるように接続されている。また、リアルクロックカウンター22と不正防止制御用CPU25との間、及び、不正防止制御用CPU25とプリンター制御用CPU26との間は信号線で通信可能に接続され、協働して制御部として機能する。
ケース10から底板11を取り外すためには、底板11のネジ12(12A、12B、12C、12D)を全て取り外さなければならない。プリンター1の電源がオフ状態の場合でも、リアルクロックカウンター22には電池23によって電源供給がなされているので、各入力端子(A〜D)に入力する入力信号の変化(ローレベルからハイレベルへの変化)を検出して、リアルクロックカウンター22内部に設けられたSRAM(Static Random Access Memory)22Aの検出順序記録部である所定の複数の記憶領域(アドレス)に、入力端子名と時刻を順番に記憶する。例えば、第1のアドレスに最初に変化を検出した入力端子名と時刻、第2のアドレスに2番目に変化を検出した入力端子名と時刻、第3のアドレスに3番目に変化を検出した入力端子名と時刻、第4のアドレスに最後に変化を検出した入力端子名と時刻を記録する。すなわち、ネジ12(12A、12B、12C、12D)が取り外された場合、取り外し順序とその時刻がSRAM22A内の検出順序記録部に記録される。
制御基板20には、プッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)が4箇所あるので、それぞれに相対するネジ12(12A、12B、12C、12D)の取り外し順序の組み合わせは、24通りである。上記24通りのうち、プッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)の状態変化の所定の順序を、正規の取り外し順序として予め定めておけば、それ以外の取り外し順序で取りはずされた場合、不正な開放の可能性があると判定することができる。
さらに、プッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)の状態変化の所定の順序(正規の取り外し順序)を所定の時刻ごとに異なるパターンに変更するようにすれば、不正な開放の可能性有無の判定をより厳密にすることができる。
プリンター1の電源が投入されると、不正防止装置3の制御基板20にも通電され、不正防止制御用CPU25は、通電開始時の起動シーケンスの処理を実行する。この起動シーケンスでは、始めに、不正防止制御用CPU25は、リアルクロックカウンター22と通信を行い、SRAM22Aの検出順序記録部に記録されたネジの取り外し順序とその時刻のデータを取得する。そして、不正防止制御用CPU25は、所定順序記録部に記録されている所定の順序と、検出順序記録部に記録された複数のプッシュスイッチ21の状態変化が検出された順序とを比較し、異なっているかを判定する。
不正防止制御用CPU25が、異なっていると判定した場合は、不正な開放が行われた可能性があるので、プリンター制御用CPU26に、エラー通知の命令を送信する。プリンター制御用CPU26は、送信されたエラー通知の命令を受けて、プリンター1の所定の動作に制限を加え、電源を投入してもプリンター1の通常の動作をできなくする。また、エラー通知のための所定の動作を行うようにしてもよい。例えば、図示しない表示部である液晶表示部(LCD:Liquid Crystal Display),発光表示部(LED:Light Emitting Diode)等へのエラー表示やブザーの警報などの動作を行い、不正な開放が行われた旨をユーザーに知らせるようにしてもよい。さらに、好ましくは、機密データを記録するエレクトリックジャーナルメモリー28などに対するアクセスを禁止させるようにしてもよい。
次に、本発明に係る不正防止装置による電子機器制御方法の実施形態について図7のフローチャートを参照して説明する。図7は、本発明の実施形態に係る不正防止装置による電子機器制御方法の手順を説明するためのフローチャートである。
プリンター1(電子機器)の制御基板20に対するメンテナンスを行う場合、サービスマン等の作業者は、正規の取り外し順序に関する情報を管理する管理センターに連絡して、現時刻における正規の取り外し順序を問い合わせる。管理センターは、作業者の確認を行って現時刻における正規の取り外し順序を作業者に知らせる。作業者は、プリンター1の電源をオフにしてから、底板11の全てのネジ12(12A、12B、12C、12D)を、管理センターから知らされた正規の取り外し順序で取り外す。このとき、制御基板20のプッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)が取り外した順序でオン状態からオフ状態に切り替わる(ステップS1)。
なお、各作業者(サービスマン等)が、各時刻における正規の取り外し順序が記載された表などを持っていて、これを参照してもよいが、各作業者がこの表を管理しなければならないので、管理センターが一括管理する場合に比べて、情報漏洩の可能性は高くなる。
プッシュスイッチ21の状態が変化すると、リアルクロックカウンター22の入力端子A〜Dの入力信号レベルがローレベルからハイレベルへ変化し、この変化が発生した順に、SRAM22Aの検出順序記録部である所定の複数の記憶領域(アドレス)に、入力端子名と時刻がそれぞれ記録される。すなわち、各ネジ12(12A、12B、12C、12D)の取り外し順序と、取り外し時刻がSRAM22Aの検出順序記録部に記録される(ステップS2)。
全てのネジが外されると、底板11を開放することができるので、作業者は制御基板20に対するメンテナンス作業を実施する(ステップS3)。作業が終了したら、底板11に各ネジ12(12A、12B、12C、12D)を取り付ける。このとき、制御基板20のプッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)がオフ状態からオン状態に切り替わる(ステップS4)。なお、この作業終了後のネジの取り付け順序は、任意であるが、取り付け順序を記録するようにしてもよい。
作業終了後、プリンター1の電源が投入される(ステップS5)と、不正防止装置3の制御基板20にも通電され、不正防止制御用CPU25は、通電開始時の起動シーケンスの処理を実行する。不正防止制御用CPU25は、リアルクロックカウンター22と通信を行い、SRAM22Aに記録されたネジ12の取り外し順序と取り外し時刻のデータを取得する(ステップS6)。そして、不正防止制御用CPU25は、取得した取り外し順序及び取り外し時刻のデータと、取り外し時刻に対応する正規の取り外し順序とを比較する(ステップS7)。そして、取り外し時刻に対応する正規の取り外し順序で取り外し作業が行われたか否かを判定する(ステップS8)。
本実施形態は、例えば一定時間毎(1時間毎など)によって、正規の取り外し順序のパターンを変化させたものであり、取り外し時刻が決まれば、その時刻に対応する正規の取り外し順序が決まる。なお、管理センターは、作業者が作業を行う時刻が、正規の取り外し順序のパターンが変化する時刻に近い場合などは、変化する時刻を作業者に通知するようにしてもよい。
なお、各時刻に対応する正規の取り外し順序パターンのデータ(複数のセンサーの状態変化の所定の順序)は、SRAM22A内、または不正防止制御用CPU25内の不揮発メモリー(図示せず)、またはROM27内など、プリンター1の電源がオフであってもデータ保持できる所定順序記録部に記録されている。
取り外し時刻に対応する正規の取り外し順序で取り外し作業が行われたと判定された場合は(ステップS8:Yes)、プリンター1は通常通り動作する。
一方、取り外し時刻に対応する正規の取り外し順序で取り外し作業が行われていないと判定された場合は(ステップS8:No)、不正防止制御用CPU25は、プリンター制御用CPU26にエラー通知の命令を送信する。プリンター制御用CPU26は、送信されたエラー通知の命令を受けて、プリンター1の所定の動作に制限を加える(ステップS9)。これにより、電源を投入してもプリンター1の通常の動作をできなくすることができる。また、所定の動作を行うようにしてもよい。例えば、図示しない液晶表示部,発光表示部等へのエラー表示やブザーによる警報を鳴らすなどの動作を行い、不正な開放が行われた可能性が有る旨をユーザーに知らせるようにしてもよい。また、機密データを記録するエレクトリックジャーナルメモリー28などに対するアクセスを禁止させるようにしてもよい。
本実施形態によれば、底板11のネジ12を取り外す順序によって、所定順序記録部に記録されている所定の順序と、検出順序記録部に記録された複数のプッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)の状態変化が検出された順序とを比較して、異なっていると判定された場合は、機密データを記録する電子部品(エレクトリックジャーナルメモリー28)などに対して何らかの不正が行われた可能性があるので、プリンター1の所定の動作に制限を加え、電源を投入してもプリンター1の通常の動作をできなくすることができる。また、電源投入時に、図示しない液晶表示部,発光表示部等へのエラー表示やブザーによる警報によって、不正な開放が行われた可能性が有る旨をユーザーに知らせることもできる。また、機密データを記録するエレクトリックジャーナルメモリー28などに対するアクセスを禁止させるようにして、データの読み出し、削除、書き込みなどができないようにしてもよい。さらに、正規の取り外し順序は、時刻毎に変化し異なるため、管理センターが正規の取り外し順序の情報を管理することで、情報漏洩の可能性が少なくなり、不正防止のセキュリティレベルを高くすることができる。
なお、リアルクロックカウンター22は、年月日時分秒を計時しているので、正規の取り外し順序は、任意の時間の区切りで変化させてもよく、例えば、上記の一定時間毎ごとに正規の取り外し順序のパターンを変化させることに加えて、日が変わればさらに変化のパターンを変えるなどとしてもよい。
次に、本発明に係る不正防止装置による電子機器制御方法の他の実施形態について図8のフローチャートを参照して説明する。図8は、本発明の他の実施形態に係る不正防止装置による電子機器制御方法の手順を説明するためのフローチャートである。
他の実施形態では、底板11の全てのネジ12(12A、12B、12C、12D)に対する正規の取り外し順序は、時刻によって変化しないものとする。
プリンター1の制御基板20に対するメンテナンス作業を行う場合、サービスマン等の作業者は、プリンター1の電源をオフにしてから、底板11の全てのネジ12(12A、12B、12C、12D)を正規の取り外し順序で取り外す。この正規の取り外し順序は、予め管理センターなどから作業者に知らされているものとする。このとき、制御基板20のプッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)が取り外した順序でオン状態からオフ状態に切り替わる(ステップS21)。
プッシュスイッチ21の状態が変化すると、リアルクロックカウンター22の入力端子A〜Dの入力信号レベルがローレベルからハイレベルへ変化し、この変化が発生した順に、SRAM22Aの検出順序記録部である所定の複数の記憶領域(アドレス)に、入力端子名と時刻がそれぞれ記録される。すなわち、各ネジ12(12A、12B、12C、12D)の取り外し順序と、取り外し時刻がSRAM22Aの検出順序記録部に記録される(ステップS22)。
全てのネジが外されると、底板11を開放することができるので、作業者はメンテナンス作業等を実施する(ステップS23)。作業が終了したら、底板11に各ネジ12(12A、12B、12C、12D)を取り付ける。このとき、制御基板20のプッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)がオフ状態からオン状態に切り替わる(ステップS24)。なお、この作業終了後のネジの取り付け順序は、任意であるが、取り付け順序を記録するようにしてもよい。
作業終了後、プリンター1の電源が投入される(ステップS25)と、不正防止制御用CPU25は、リアルクロックカウンター22と通信を行い、SRAM22Aに記録されたネジ12の取り外し順序を取得する(ステップS26)。そして、不正防止制御用CPU25は、取得した取り外し順序と、正規の取り外し順序とを比較する(ステップS27)。そして、正規の取り外し順序で取り外し作業が行われたか否かを判定する(ステップS28)。
なお、正規の取り外し順序パターンのデータ(複数のセンサーの状態変化の所定の順序)は、SRAM22A内、または不正防止制御用CPU25内の不揮発メモリー(図示せず)、またはROM27内など、プリンター1の電源がオフであってもデータ保持できる所定順序記録部に記録されている。
正規の取り外し順序で取り外し作業が行われたと判定された場合は(ステップS28:Yes)、プリンター1は通常通り動作する。
一方、正規の取り外し順序で取り外し作業が行われていないと判定された場合は(ステップS28:No)、不正防止制御用CPU25は、プリンター制御用CPU26にエラー通知の命令を送信する。プリンター制御用CPU26は、送信されたエラー通知の命令を受けて、プリンター1の所定の動作に制限を加える(ステップS29)。これにより、電源を投入してもプリンター1の通常の動作をできなくすることができる。また、所定の動作を行うようにしてもよい。例えば、図示しない液晶表示部,発光表示部等へのエラー表示やブザーによる警報を鳴らすなどの動作を行い、不正な開放が行われた旨をユーザーに知らせるようにしてもよい。また、機密データを記録するエレクトリックジャーナルメモリー28などに対するアクセスを禁止させるようにしてもよい。
上記他の実施形態によれば、底板11のネジ12を取り外す順序によって、所定順序記録部に記録されている所定の順序と、検出順序記録部に記録された複数のプッシュスイッチ21(21A、21B、21C、21D)の状態変化が検出された順序とを比較して、異なっていると判定された場合は、機密データを記録する電子部品(エレクトリックジャーナルメモリー28)などに対して何らかの不正が行われた可能性があるので、プリンター1の所定の動作に制限を加え、電源を投入してもプリンター1の通常の動作をできなくすることができる。また、電源投入時に、図示しない液晶表示部,発光表示部等へのエラー表示やブザーによる警報によって、不正な開放が行われた可能性が有る旨をユーザーに知らせることもできる。また、機密データを記録するエレクトリックジャーナルメモリー28などに対するアクセスを禁止させるようにして、データの読み出し、削除、書き込みなどができないようにしてもよい。
なお、本発明は前述した実施形態及び他の実施形態に限定されるものではなく、例えば、底板11のネジ12の個数は複数であればよく、4個に限定されるものではない。また、ネジ12は、ボルト等の他の固定部材であってもよい。また、プッシュスイッチ21は、押圧されたときにオフ状態となるものでもよく、不正防止制御用CPU25の各入力端子(A〜D)に入力する入力信号の変化として、ハイレベルからローレベルへの変化を検出してもよい。また、プッシュスイッチ21は、固定部材を取り付け及び取り外したことを検知するセンサーであれば、他の形態のセンサーであってもよい。
また、プリンター1のファームウェアのバージョンアップの際に、正規の取り外し順序のデータを変えるようにしてもよく、これにより、不正防止のセキュリティレベルをさらに高くすることができる。
また、本発明に係る不正防止装置を適用可能な電子機器は、プリンターに限定されるものではなく、他の様々な電子機器に適用可能である。
また、本願発明を実現する場合、特にプッシュスイッチを使用することにより、センサーとしての信頼性及び耐久性を確保することができる。例えば、ネジ12の先端が、制御基板20上に配置された電極パターンと接触することにより導通状態となるようなセンサー構造も考えられる。しかし、そのようなセンサー構造の場合は、ネジ12の先端の押圧に影響され導通状態が不安定になるという課題及びネジ12の先端による電極パターンの切削による耐久性の課題などが発生する可能性が高い。従って、これらの方法と比較して、完成体のプッシュスイッチを使用することは、本願発明を実現する場合に、信頼性及び耐久性を確保するために有効な手段となる。
また、本発明に係る不正防止装置及び前記不正防止装置の制御方法は、レシート等の印刷と共に販売取引に関するフィスカル情報を前記エレクトリックジャーナルメモリーに記憶保持する機能を備えたフィスカルプリンターに適用すると、特に有効である。
フィスカルプリンターは、一般のプリンターのように単にテキストデータなどを印刷するだけでなく、商品等の販売取引に関する売上金額、課税額等の決済情報(フィスカル情報)を記憶保持する機能を備えており、例えば、POSシステムなどにおいてキャッシュレジスターのプリンターとして用いられている。記憶すべきフィスカル情報は、一般に各国の法律により定められており、エレクトリックジャーナルメモリーあるいはフィスカルメモリーと呼ばれる記憶部に記憶保持されるようになっている。そして、フィスカル情報は、税務鑑査用データなどとして用いられるので、外部からアクセスして改ざんされないように、全体が樹脂などで封止された不揮発性メモリー等からなるエレクトリックジャーナルメモリーに記憶保持される。従って、図4及び6に示すように、エレクトリックジャーナルメモリーを制御基板20に搭載して、前記制御基板20を不正防止装置に配置することによって、前述のように、正当な権限のある担当者のみが、前記不正防止装置のカバー(底板)11を正規に取り外し、エレクトリックジャーナルメモリーの記憶データを取得できるようになる。
また、カバー(底板)11は、制御基板20に搭載されているROMにインストールされているプログラムにバグなどがある場合等のメンテナンス時にも取り外される。従って、フィスカルプリンターにおいては、カバー(底板)11の取り外し日時を記憶保持しておき、カバー(底板)11の取り外しが正当な権限の下に行われたのか、あるいは、エレクトリックジャーナルメモリーのデータ改ざんや不正読み取りなどの目的で取り外されたのかを確認できるようにして、不正行為を確実に発見できるようにしておくことがセキュリティーの点から、特に有効である。
1…プリンター(電子機器)、2…プリンター本体、3…不正防止装置、4…前側開閉蓋、5…後側開閉蓋、6…記録紙排出口、7…スライドボタン、8…底部、10…ケース、11…底板(カバー)、12(12A,12B,12C,12D)…ネジ(固定部材)、13…コネクター群、14…開口部、20…制御基板、21(21A、21B、21C、21D)…プッシュスイッチ(センサー)、22…リアルクロックカウンター(タイマー)、22A…SRAM、23…電池、24(24A、24B、24C、24D)…抵抗器、25…不正防止制御用CPU、26…プリンター制御用CPU、27…ROM、28…エレクトリックジャーナルメモリー、29…RAM。

Claims (12)

  1. 所定のデータを記録する電子部品と、
    前記電子部品をその内部に備えるケースと、
    前記ケースを覆うカバーと、
    前記カバーを前記ケースに固定する複数の固定部材と、
    前記ケースに備えられ、前記複数の固定部材の取り付け及び取り外しにより状態が変化する複数のセンサーと、
    前記複数のセンサーの状態変化を検出する制御部と、
    前記複数のセンサーの状態変化の所定の順序を記録する所定順序記録部と、
    前記制御部が前記複数のセンサーの状態変化を検出したとき、前記複数のセンサーの状態変化を検出した順序を記録する検出順序記録部と、
    前記制御部は、前記所定順序記録部に記録されている前記所定の順序と、前記検出順序記録部に記録された前記複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較して、異なっていると判定された場合は、電子機器の所定の動作に制限を加えることを特徴とする不正防止装置。
  2. 所定のデータを記録する電子部品と、
    前記電子部品をその内部に備えるケースと、
    前記ケースを覆うカバーと、
    前記カバーを前記ケースに固定する複数の固定部材と、
    前記ケースに備えられ、前記複数の固定部材の取り付け及び取り外しにより状態が変化する複数のセンサーと、
    前記複数のセンサーの状態変化を検出する制御部と、
    前記複数のセンサーの状態変化の所定の順序を記録する所定順序記録部と、
    前記制御部が前記複数のセンサーの状態変化を検出したとき、前記複数のセンサーの状態変化を検出した順序を記録する検出順序記録部と、
    前記制御部は、前記所定順序記録部に記録されている前記所定の順序と、前記検出順序記録部に記録された前記複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較して、異なっていると判定された場合は、電子機器の所定の動作を行うことを特徴とする不正防止装置。
  3. タイマーを備え、
    前記制御部は、前記タイマーの時刻に基づき、前記所定の順序を変えて前記所定順序記録部に記録することを特徴とする請求項1または2に記載の不正防止装置。
  4. 前記制御部は、前記複数の固定部材の取り外しのときの前記複数のセンサーの状態変化のみを検出することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の不正防止装置。
  5. 電源スイッチを備え、
    前記制御部は、前記電源スイッチにより電源が投入されたときに、前記所定順序記録部に記録されている前記所定の順序と、前記検出順序記録部に記録された前記複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の不正防止装置。
  6. 所定のデータを記録する電子部品と、
    開口部を有し、前記電子部品をその内部に備えるケースと、
    前記ケースを覆うカバーと、
    前記カバーを前記ケースに固定する複数の固定部材と、
    前記ケースに備えられ、前記複数の固定部材の取り付け及び取り外しにより状態が変化する複数のセンサーと、
    前記複数のセンサーの状態変化を検出する制御部と、
    前記複数のセンサーの状態変化の所定の順序を記録する所定順序記録部と、
    前記制御部が前記複数のセンサーの状態変化を検出したときの順序を記録する検出順序記録部と、を備えた不正防止装置の制御方法であって、
    前記制御部が前記複数のセンサーの状態変化を検出したとき、前記検出順序記録部に前記複数のセンサーの状態変化を検出した順序を記録するステップと、
    前記制御部は、前記所定順序記録部に記録されている前記所定の順序と、前記検出順序記録部に記録された前記複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較して、異なっているかを判定するステップと、
    異なっている場合は、電子機器の所定の動作に制限を加えるステップと、を含むことを特徴とする不正防止装置の制御方法。
  7. 所定のデータを記録する電子部品と、
    開口部を有し、前記電子部品をその内部に備えるケースと、
    前記ケースを覆うカバーと、
    前記カバーを前記ケースに固定する複数の固定部材と、
    前記ケースに備えられ、前記複数の固定部材の取り付け及び取り外しにより状態が変化する複数のセンサーと、
    前記複数のセンサーの状態変化を検出する制御部と、
    前記複数のセンサーの状態変化の所定の順序を記録する所定順序記録部と、
    前記制御部が前記複数のセンサーの状態の変化を検出したときの順序を記録する検出順序記録部と、を備えた不正防止装置の制御方法であって、
    前記制御部が前記複数のセンサーの状態変化を検出したとき、前記検出順序記録部に前記複数のセンサーの状態変化を検出した順序を記録するステップと、
    前記制御部は、前記所定順序記録部に記録されている前記所定の順序と、前記検出順序記録部に記録された前記複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較して、異なっているかを判定するステップと、
    異なっている場合は、電子機器の所定の動作を行うステップと、を含むことを特徴とする不正防止装置の制御方法。
  8. 前記不正防止装置は、タイマーを備え、
    前記制御部は、前記タイマーの時刻に基づき、前記所定の順序を変えて前記所定順序記録部に記録するステップを含むことを特徴とする請求項6または7に記載の不正防止装置の制御方法。
  9. 販売取引に関するフィスカル情報を記録するエレクトリックジャーナルメモリーと、
    前記エレクトリックジャーナルメモリーをその内部に備えるケースと、
    前記ケースを覆うカバーと、
    前記カバーを前記ケースに固定する複数の固定部材と、
    前記ケースに備えられ、前記複数の固定部材の取り付け及び取り外しにより状態が変化する複数のセンサーと、
    前記複数のセンサーの状態変化を検出する制御部と、
    前記複数のセンサーの状態変化の所定の順序を記録する所定順序記録部と、
    前記制御部が前記複数のセンサーの状態変化を検出したとき、前記複数のセンサーの状態変化を検出した順序を記録する検出順序記録部と、
    前記制御部は、前記所定順序記録部に記録されている前記所定の順序と、前記検出順序記録部に記録された前記複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較して、異なっていると判定された場合は、前記エレクトリックジャーナルメモリーに対するアクセスを禁止することを特徴とするフィスカルプリンター。
  10. タイマーを備え、
    前記制御部は、前記タイマーの時刻に基づき、前記所定の順序を変えて前記所定順序記録部に記録することを特徴とする請求項9に記載のフィスカルプリンター。
  11. 前記制御部は、前記複数の固定部材の取り外しのときの前記複数のセンサーの状態変化のみを検出することを特徴とする請求項9ないし10のいずれかに記載のフィスカルプリンター。
  12. 電源スイッチを備え、
    前記制御部は、前記電源スイッチにより電源が投入されたときに、前記所定順序記録部に記録されている前記所定の順序と、前記検出順序記録部に記録された前記複数のセンサーの状態変化が検出された順序とを比較することを特徴とする請求項9ないし11のいずれかに記載のフィスカルプリンター。
JP2010089268A 2009-05-28 2010-04-08 不正防止装置、不正防止装置の制御方法、およびそれを適用したフィスカルプリンター Withdrawn JP2011005853A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010089268A JP2011005853A (ja) 2009-05-28 2010-04-08 不正防止装置、不正防止装置の制御方法、およびそれを適用したフィスカルプリンター
BRPI1001622-8A BRPI1001622B1 (pt) 2009-05-28 2010-05-24 Dispositivo antiviolação, método de controlar um dispositivo antiviolação, e uma impressora fiscal usando os mesmos
CN2010101882913A CN101898463B (zh) 2009-05-28 2010-05-25 篡改防止装置、篡改防止装置的控制方法、以及财务打印机
RU2010121654/12A RU2429977C1 (ru) 2009-05-28 2010-05-27 Противовзломное устройство, способ управления противовзломным устройством и использующий это устройство фискальный принтер
US12/789,381 US20100301994A1 (en) 2009-05-28 2010-05-27 Anti-tamper device, method of controlling an anti-tamper device, and a fiscal printer using the same
ARP100101871A AR076618A1 (es) 2009-05-28 2010-05-28 Dispositivo anti-manipulacion, metodo para controlar un dispositivo anti-manipulacion, e impresora fiscal que lo utiliza.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129076 2009-05-28
JP2010089268A JP2011005853A (ja) 2009-05-28 2010-04-08 不正防止装置、不正防止装置の制御方法、およびそれを適用したフィスカルプリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011005853A true JP2011005853A (ja) 2011-01-13

Family

ID=43219572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010089268A Withdrawn JP2011005853A (ja) 2009-05-28 2010-04-08 不正防止装置、不正防止装置の制御方法、およびそれを適用したフィスカルプリンター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100301994A1 (ja)
JP (1) JP2011005853A (ja)
CN (1) CN101898463B (ja)
AR (1) AR076618A1 (ja)
BR (1) BRPI1001622B1 (ja)
RU (1) RU2429977C1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134580A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Seiko Epson Corp フィスカルプリンタ
WO2010086963A1 (ja) * 2009-01-28 2010-08-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 データ保護構造体、電子機器、及びデータ消去方法
CN102497645A (zh) * 2011-10-28 2012-06-13 深圳市新国都技术股份有限公司 防止非法移机和通信转发的方法及其装置
CN103578199B (zh) * 2012-07-27 2017-04-12 精工爱普生株式会社 信息处理装置、记录装置、服务器装置及它们的控制方法
CN103778377B (zh) * 2014-01-28 2017-08-11 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种终端及防止敏感信息泄露的方法
CN103793314A (zh) * 2014-02-21 2014-05-14 济南思克测试技术有限公司 一种拆卸侦测记录系统
JP7010864B2 (ja) * 2019-02-26 2022-02-10 ファナック株式会社 ケースが回路基板から取り外されたか否かを記録するケース開封記録装置及びケース開封記録システム
CN114132092B (zh) * 2021-11-22 2022-08-23 厦门汉印电子技术有限公司 一种打印装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543066A (en) * 1984-03-30 1985-09-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Digital transmitter simulator
US4951249A (en) * 1986-10-24 1990-08-21 Harcom Security Systems Corp. Method and apparatus for controlled access to a computer system
US5883441A (en) * 1997-06-20 1999-03-16 Deere & Company Seat and seat belt sequence circuit
JP4514843B2 (ja) * 1998-08-21 2010-07-28 株式会社ジェイテクト 工具マガジン
JP4451814B2 (ja) * 2005-06-07 2010-04-14 大日本印刷株式会社 印刷システム及びプログラム
JP4839779B2 (ja) * 2005-11-02 2011-12-21 パナソニック株式会社 電子機器
JP2007175373A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Mamiya Op Co Ltd 電子機器の蓋開閉検出方法および蓋固定機構
JP4893172B2 (ja) * 2006-09-05 2012-03-07 セイコーエプソン株式会社 封印構造及び記録装置
JP2008097288A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Murata Mach Ltd データ処理装置
JP4803745B2 (ja) * 2007-05-28 2011-10-26 シャープ株式会社 電子機器の操作装置及び該操作装置を備えた画像処理装置
CA2734496A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Wherepro, Llc Data packet generator for generating passcodes
US9183381B2 (en) * 2008-09-12 2015-11-10 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for detecting tampering of fiscal printers

Also Published As

Publication number Publication date
CN101898463A (zh) 2010-12-01
CN101898463B (zh) 2012-07-18
BRPI1001622B1 (pt) 2020-10-06
RU2429977C1 (ru) 2011-09-27
US20100301994A1 (en) 2010-12-02
BRPI1001622A2 (pt) 2011-07-26
AR076618A1 (es) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011005853A (ja) 不正防止装置、不正防止装置の制御方法、およびそれを適用したフィスカルプリンター
RU2428743C2 (ru) Фискальный принтер
CN102540658B (zh) 消耗单元及其管理方法
JP4106156B2 (ja) 孔版印刷装置
US8661270B2 (en) Electronic apparatus and method of controlling electronic apparatus
US8145074B2 (en) Method of controlling image forming apparatus using write protection
US7197633B2 (en) Wireless machine post-launch configuration and option upgrade
US8308819B2 (en) Method for detecting the removal of a processing unit from a printed circuit board
US20110145658A1 (en) Electronic apparatus and method of controlling electronic apparatus
JP5449430B2 (ja) 磁気カード読取装置及び電子機器
JP2014115803A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2016163947A (ja) モジュールおよびプリンター
JPH10320516A (ja) セキュリティ機能を有する電子装置
US8346103B2 (en) Destination dedicating apparatus, printing apparatus, print kiosk apparatus, destination dedicating method, and program
JPH10105473A (ja) 電子装置
JP2000194946A (ja) メモリユニット及びインクカートリッジ
JP2005339400A (ja) 取引用端末装置における不正防止システム
JP3931556B2 (ja) データ処理装置、及び記録媒体
JP2017094609A (ja) フィスカルプリンター
JP2014052847A (ja) フィスカルプリンターおよびフィスカルプリンターの制御方法
JP2011128830A (ja) 電子機器、および電子機器の制御方法
JP2005157000A (ja) 画像形成装置、交換ユニット、消耗データ管理方法、プログラム
JP2016164705A (ja) モジュール、プリンターおよびモジュールの制御方法
JP2011126149A (ja) 電子機器、及び、電子機器の制御方法
JP2006015608A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130702