JP2011004543A - スイッチギヤ - Google Patents

スイッチギヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2011004543A
JP2011004543A JP2009146337A JP2009146337A JP2011004543A JP 2011004543 A JP2011004543 A JP 2011004543A JP 2009146337 A JP2009146337 A JP 2009146337A JP 2009146337 A JP2009146337 A JP 2009146337A JP 2011004543 A JP2011004543 A JP 2011004543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
insulating support
chamber
support member
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009146337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011004543A5 (ja
JP5368183B2 (ja
Inventor
Yuichi Yamaji
祐一 山地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009146337A priority Critical patent/JP5368183B2/ja
Publication of JP2011004543A publication Critical patent/JP2011004543A/ja
Publication of JP2011004543A5 publication Critical patent/JP2011004543A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368183B2 publication Critical patent/JP5368183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Trip Switchboards (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

【課題】一回路あたりの主回路導体長を短くして縮小化を図ったスイッチギヤを得る。
【解決手段】遮断器室20,母線室30,ケーブル室40が仕切板1a〜1cで区画されたスイッチギヤにおいて、遮断器室20と母線室30との仕切板1aに、第1の絶縁支持部材5を設け、遮断器室20とケーブル室30との仕切板1bに、第2の絶縁支持部材6を設け、第1の絶縁支持部材5の側面に貫通支持した母線3と、真空遮断器2の1次側の接触子2bとを、絶縁支持部材5の内部で接続すると共に、第2の絶縁支持部材6に挿入支持したケーブル接続用の接続導体4の一端部4aと、真空遮断器2の2次側の接触子2dとを、第2の絶縁支持部材6の内部で接続し、母線3と真空遮断器2と接続導体4と両絶縁支持部材5,6とで1回路の主回路モジュールを構成した。
【選択図】図1

Description

この発明は、引出形遮断器のような引出機器を収納するスイッチギヤに関し、特に、主回路部の構成に関すものである。
一般に、スイッチギヤの盤内は、遮断器室、母線室、ケーブル室等に区画されている。このような区画室を有する従来のスイッチギヤとして、例えば、図7に示すような多段積閉鎖配電盤がある。多段積みされた遮断器51を収容する遮断器室52と、その側面にあってケーブル53が収容されるケーブル室54と、上部にあって母線55が収容される母線室56とが仕切板によって仕切られている。遮断器室52を構成する仕切板57は遮断器51を固定する固定枠を兼ねた金属板からなっている。この仕切板57には、絶縁物とそれに貫通する口出し端子とからなる絶縁ブッシング58a,58bが設けられている。上部の母線室56に配置した母線55から垂直下方に引き出された分岐母線59を介し、ブッシング58aを経由して遮断器51の1次側(電源側)端子に接続され、遮断器51の2次側(負荷側)端子がブッシング58bを経由してケーブル53に接続されて、一回路の主回路が形成されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平04−042710号公報(第5頁、第9図)
特許文献1に示す従来のスイッチギヤにおいて、母線室56内に収容された母線55は、碍子や絶縁フレームなどにより支持されている。母線55と遮断器51を接続する端子までは中間に分岐母線59や接続導体が必要であり、また、遮断器51とケーブル53までも接続導体が必要となるため、母線55から遮断器51を通りケーブル接続点までの一回路あたりの主回路導体長が長くなる。その間は相間及び対地間の絶縁距離を確保しながら、導体を配置する必要が有り、遮断器室52、母線室56、ケーブル室54を縮小化するには限界があった。
また、各室を仕切るにあたり、仕切板からも絶縁距離を確保する必要上、主回路部の導体長が長くなり、盤寸法が大きくなる等で、スイッチギヤ全体の縮小化を図るのは難しいという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、母線と真空遮断器、及び、真空遮断器とケーブル接続導体の接続経路を簡素化し、一回路あたりの主回路導体長を短くして全体の縮小化を図ったスイッチギヤを得ることを目的とする。
この発明に係るスイッチギヤは、真空遮断器が収容される遮断器室と、遮断器室の後方にあって母線が収容される母線室と、遮断器室の側方にあって外線ケーブル及びその外線ケーブルと真空遮断器とを接続する接続導体が収容されるケーブル室とが、仕切板で区画されたスイッチギヤにおいて、遮断器室と母線室との仕切板に、有底筒状の第1の絶縁支持部材が、開口面を真空遮断器側に向けて設けられ、遮断器室とケーブル室との仕切板に、有底筒状の第2の絶縁支持部材が、開口面を第1の絶縁支持部材の開口面と同方向に向けて設けられ、第1の絶縁支持部材の側面に貫通支持された母線と、真空遮断器の1次側導体の接触子とが、第1の絶縁支持部材の内部で接続されると共に、第2の絶縁支持部材に挿入支持された接続導体の一端部と、真空遮断器の2次側導体の接触子とが、第2の絶縁支持部材の内部で接続され、母線と真空遮断器と接続導体と両絶縁支持部材とで1回路の主回路モジュールが構成されたものである。
この発明のスイッチギヤによれば、遮断器室と母線室との仕切板に有底筒状の第1の絶縁支持部材を設け、遮断器室とケーブル室との仕切板に有底筒状の第2の絶縁支持部材を設け、第1の絶縁支持部材の内部で母線と真空遮断器の1次側導体の接触子とを接続すると共に、第2の絶縁支持部材の内部で接続導体の一端部と真空遮断器の2次側導体の接触子とを接続し、母線と真空遮断器と接続導体と両絶縁支持部材とで1回路の主回路モジュールを構成したので、母線と真空遮断器、及び、真空遮断器とケーブル接続導体の接続経路が簡単になると共に支持部が少なくて済むので支持部品を削減できる。また、一回路あたりの主回路導体長を短くすることができるので、スイッチギヤ全体の縮小化を図ることが可能となる。
この発明の実施の形態1によるスイッチギヤの平面断面図である。 図1における主回路モジュールを示す斜視図である。 図1における真空遮断器と母線、及び真空遮断器と接続導体の接続状況を示す斜視図である。 この発明の実施の形態2によるスイッチギヤの平面断面図である。 この発明の実施の形態3によるスイッチギヤの平面断面図である。 この発明の実施の形態4によるスイッチギヤの平面断面図である。 従来のスイッチギヤの構成を示す正面断面図である。
実施の形態1.
以下、実施の形態1によるスイッチギヤを図1〜図3に基づいて説明する。
図1の平面図に示すように、スイッチギヤは、筐体1の内部が、真空遮断器2が収容される遮断器室20と、正面側から見て遮断器室20の後方にあって母線3が収容される母線室30と、遮断器室20の側方にあって図示しない外線ケーブル(背景技術の項で説明した図7のケーブル53に相当)、及びその外線ケーブルと真空遮断器2とを接続する接続導体4が収容されるケーブル室40とに区画されて、各室は仕切板1a〜1cによって仕切られている。
真空遮断器2は、例えば、真空容器内に固定側電極と可動側電極とが収容された真空バルブ(図示せず)と、その可動側電極を駆動する駆動装置(図示せず)を備えて構成され、遮断器室20内に、筐体1の幅方向に可動軸線を向けて水平に配置されている。そして、固定電極側から1次側(電源側)導体2aが導出され、その先端部に接触子2bが設けられている。同様に、可動側電極から2次側(負荷側)導体2cが導出され、その先端部に接触子2dが設けられている。2次導体側2cの長さは、1次導体側2aの長さより短くしている。図1中に網掛けで示すように、1次側導体2aと接触子2b,及び2次側導体2cと接触子2dまでが本体部と一体になって真空遮断器2が構成されている。
遮断器室20と母線室30との仕切板1aに、有底筒状の第1の絶縁支持部材5(詳細は後述する)が、開口面5bを真空遮断器2の導体側に向けて設けられている。その開口面5bに合わせて仕切板1aも開口されている。
なお、各仕切板1a〜1cは、絶縁板又は金属板からなり、図示しないフレームに固定されているが、以下の説明ではフレームも含めて仕切板と称することにする。
母線室30に収容される母線3は、真空遮断器2と並行させて、長手方向を筐体1の幅方向に向け水平方向に、且つ、幅面を水平に向けて配置されている。水平方向に配置された母線3が、第1の絶縁支持部材5の側面に設けられた貫通穴5a(図2参照)に貫通支持され、この母線3と真空遮断器2の1次側導体2aの接触子2bとが、第1の絶縁支持部材5の内部で挿抜可能に接続されている。
遮断器室20とケーブル室40との仕切板1bは、一部が折り曲げられて母線室30側の仕切板1aと平行な面を有しており、その部分に、有底筒状の第2の絶縁支持部材6が、第1の絶縁支持部材5と同方向に開口面6bを向けて設けられている。この第2の絶縁支持部材6にも側面の一方に貫通穴6a(図2参照)が設けられており、この貫通穴6aに、外線ケーブルと接続される接続導体4の一端部4aが挿入されて支持されている。そして、この一端部4aと真空遮断器2の2次側導体2cの接触子2dとが、第2の絶縁支持部材6の内部で挿抜可能に接続されている。
接続導体4は、コの字状に折り曲げられており、他端部側が、外線ケーブル(図示せず)と接続されるケーブル接続部4bとなる。なお、接続導体4及び母線3は、両絶縁支持部材5,6で支持される以外にも、適宜、支持碍子等で筐体1に支持されているが図示を省略している。
母線室30とケーブル室40との仕切板1cは、母線室30と遮断器室20を仕切る仕切板1aを、筐体1の幅方向に伸ばして形成されている。
上記のように、実施の形態1によるスイッチギヤは、母線3と真空遮断器2と接続導体4と両絶縁支持部材5,6とで1回路の主回路モジュールが構成されおり、真空遮断器2の1次側と母線3とを、仕切板1aに設けた第1の絶縁支持部材5の内部で直接接続すると共に、真空遮断器2の2次側と外線ケーブルに接続される接続導体4の一端部4aとを、仕切板1bに設けた第2の絶縁支持部材6の内部で直接接続することで、コンパクトな主回路モジュールとした点に特徴を有するものである。以下、構成を更に詳しく説明する。
図2は、図1のスイッチギヤの主回路モジュール部を取り出して見た斜視図である。図では3相の場合を示しており、1相の真空遮断器2及びそれに並行に配置された母線3が、上からR、S、T相の順番で配置されている。
第1の絶縁支持部材5は、詳細図に示すように、角形の有底筒状をしており、両側面には母線3が貫通する貫通穴5aが設けられ、開口面5b側には仕切板1aに取り付けるためのフランジが形成されている。第2の絶縁支持部材6も同様であるが、接続導体4が挿入される貫通穴6aは1側面のみで、かつ縦向きとなっている。なお、図では、貫通穴6aを側面に設けた場合を示しているが、側面に限定されず、背面に設けて、背面から挿入すようにしても良い。
真空遮断器2の1次側導体2aの長さを2次側導体2cの長さより長くしているので、2次側導体2cと接続導体4との接続部を、母線3と真空遮断器2との間に配置することが可能になる。
コの字状に曲げられた接続導体4は、ケーブル接続部4b側の折曲部の長さを、R相を一番長くし、S相,T相と順次短くしている。コの字状に曲げることで、3相の外線ケーブルをケーブル室40の奥行方向(前後方向)に並べて配置でき、また、屈曲部の長さを変えることで、外線ケーブル接続点の位置が奥行方向にずれるため、外線ケーブルの接続作業が容易となる。
図3は、図2の主回路モジュールから、両絶縁支持部材5,6を取り外し、内部の接続状態が見えるようにした斜視図である。
1次側の接触子2bと母線3との接続部と、2次側の接触子2dと接続導体4との接続部は、接続方向が水平と垂直で異なるが基本的には同じである。1次側の接触子2bと母線3との接続部を代表して、図中の矢印方向に見た接続部を拡大図に示している。図のように、接触子2bは、1次側導体2aの先端部にバネ性を有して板厚の両側に固定されており、この間に母線3が挿抜できるようになっている。
両絶縁支持部材5,6の開口面5b,6bを共に真空遮断器2の導体2a,2c側に向けて配置しているので、真空遮断器2は筐体1の正面側から出し入れ可能な、いわゆる引出形に構成されている。
以上のように構成されたスイッチギヤにおいて、主回路モジュール部を筐体1に組み付ける手順を説明する。
先ず、遮断器室20、母線室30、ケーブル室40の各室を区画する仕切板1a〜1cを取り付ける。次に、仕切板1a,1bに第1の絶縁支持部材5と第2の絶縁支持部材6を取り付ける。次に、第1の絶縁支持部材5の貫通穴5aに母線3を挿入し支持する。また、第2の絶縁支持部材6の貫通穴6aに接続導体4の一端部4aを挿入し支持する。次に、真空遮断器2を正面側から押し込んで、1次側の接触子2bを第1の絶縁支持部材5の内部に挿入して母線3と接続すると同時に、2次側の接触子2dを第2の絶縁支持部材6の内部に挿入して接続導体4の一端部4aと接続する。
組み立てられた状態が図1の状態である。第1の絶縁支持部材5は、母線3を支持する機能を有すると共に、遮断器室20と母線室30とを区画する役目をする。同様に、第2の絶縁支持部材6は、接続導体4を支持する機能を有すると共に、遮断器室20とケーブル室40とを区画する役目をしている。
以上のように、実施の形態1によるスイッチギヤによれば、遮断器室と母線室との仕切板に有底筒状の第1の絶縁支持部材を設け、遮断器室とケーブル室との仕切板に有底筒状の第2の絶縁支持部材を設け、第1の絶縁支持部材の内部で母線と真空遮断器の1次側導体の接触子とを接続すると共に、第2の絶縁支持部材の内部で接続導体の一端部と真空遮断器の2次側導体の接触子とを接続し、母線と真空遮断器と接続導体と両絶縁支持部材とで1回路の主回路モジュールを構成したので、母線と真空遮断器、及び、真空遮断器とケーブル接続導体の接続経路が簡単になると共に、支持部が少なくて済むので支持部品を削減できる。また、一回路あたりの主回路導体長を短くすることができるので、スイッチギヤ全体の縮小化を図ることが可能となる。
実施の形態2.
図4は、実施の形態2によるスイッチギヤの平面断面図である。実施の形態1の図1と同等部分は同一符号で示して説明は省略し、相違点を中心に説明する。
図のように、本実施の形態のスイッチギヤは、実施の形態1で説明したものと同形状の主回路モジュールの2回路分が、真空遮断器2側を正面側にして左右方向に並べて配置され、母線室31及び母線7を共通にし、全体が一つの筐体8に収容されている点に特徴を有するものである。
共通の母線7は、各主回路モジュールのそれぞれの第1の絶縁支持部材5に貫通されて左右で2点支持され、各真空遮断器20の1次側の接触子2bと、第1の絶縁支持部材5の内部で接続されている。したがって、母線7を支持するための碍子や絶縁フレーム等の絶縁物類が不要となる。また、主回路長の短い主回路モジュールを用いて簡単に2回路構成のスイッチギヤを得ることができる。
更に、母線7が充電状態で、一方の外線ケーブルの接続作業をする必要があるような場合、ケーブル室40も1回路毎に仕切られているため、真空遮断器2を引出すことで、その作業を行うことができ、作業しない側のケーブルに誤って触れることが無い。
以上のように、実施の形態2のスイッチギヤによれば、同形状の主回路モジュールの2回路分を、左右方向に並べて配置し、母線室及び母線を共通にし、両主回路モジュールのそれぞれの第1の絶縁支持部材で母線を支持し、全体を一つの筐体に収容したので、母線の支持か簡単となり、盤奥行き寸法が抑えられた、主回路長の短い2回路構成のスイッチギヤを得ることができる。
実施の形態3.
図5は、実施の形態3によるスイッチギヤの平面断面図である。実施の形態1の図1と同等部分は同一符号で示して説明は省略し、相違点を中心に説明する。
実施の形態1で説明したものと同形状の主回路モジュールの2回路分を、母線側を背中合わせにして前後方向(筐体の奥行き方向)に並べて配置し、母線室32及び母線3を共通にし、両主回路モジュールのそれぞれの第1の絶縁支持部材5で母線3を支持し、全体を一つの筐体9に収容したものである。すなわち、正面側と裏面側から真空遮断器2を同じ母線3に接続するようにしたものである。
真空遮断器2は、正面側と裏面側から出し入れでき、母線室32及び母線3を共通化することで奥行き寸法が大きくなるのを抑制することができる。第1の絶縁支持部材5は、母線3に対して筐体1の幅方向の2箇所に配置されることになるので、母線支持のための絶縁物が不要になる。
以上のように、実施の形態3のスイッチギヤによれば、同形状の主回路モジュールの2回路分を、母線側を背中合わせにして前後方向に配置し、母線室及び母線を共通にし、両主回路モジュールのそれぞれの第1の絶縁支持部材で母線を支持し、全体を一つの筐体に収容したので、母線の支持が簡単となり、各区画室をコンパクトにでき、奥行き寸法及び盤幅寸法が抑えられた、主回路長の短い2回路構成のスイッチギヤを得ることができる。
実施の形態4.
図6は、実施の形態4によるスイッチギヤの平面断面図である。実施の形態1及び3の図1及び図5と同等部分は同一符号で示して説明は省略し、相違点を中心に説明する。
本実施の形態のスイッチギヤは、実施の形態3と同様に2回路の主回路モジュールを前後方向に配置するものであるが、2回路の主回路モジュールは、全く同形状では無く、左右対称に形成されたものである。それを母線側を背中合わせにして前後方向に配置し、母線室32及び母線3を共通にしたものである。両主回路モジュールの第1の絶縁支持部材の位置が同じ位置となるので、第1の絶縁支持部材10を一体に形成し、その側面中央部に母線3を貫通させて支持し、全体を一つの筐体9に収容している。
前後の遮断器室20は区画する必要があるため、第1の絶縁支持部材10には、中央部に仕切10aを入れている。
実施の形態3と比較して、母線3の支持は1点支持となるので、他端側を支持碍子等を用いて支持する必要はあるが、外線ケーブルとの接続部が筐体9の同じ側となるので、外線ケーブルの引き回しが簡単となる。
以上のように、実施の形態4のスイッチギヤによれば、左右対称に形成された主回路モジュールの2回路分を、母線側を背中合わせにして前後方向に配置し、母線室及び母線を共通にすると共に、両主回路モジュールの第1の絶縁支持部材を一体に形成し、その側面中央部を貫通して母線を支持し、全体を一つの筐体に収容したので、実施の形態3と同様な効果に加えて、外線ケーブルの引き回しが簡単となる。
なお、実施の形態1〜4において、真空遮断器は3相として説明したが、3相の場合は、図2,図3に示したように、単相3台を上下に積み重ねて3相としても良く、3相を一つの容器内に収容し一体に構成しても良い。また、3相の場合は、第1の絶縁支持部材、及び第2の絶縁支持部材についても、3相一体構造としても良い。
また、真空遮断器は3相に限定するものではなく、単相であっても良い。
更にまた、第1及び第2の絶縁支持部材は、角形として説明したが、筒状であれば角形に限らず、円形や多角形状でも良い。
1,8,9 筐体 1a〜1c 仕切板
2 真空遮断器 2a 1次側導体
2b,2d 接触子 2c 2次側導体
3,7 母線 4 接続導体
4a 一端部 4b ケーブル接続部
5,10 第1の絶縁支持部材 5a,6a 貫通穴
5b,6b 開口面 6 第2の絶縁支持部材
10a 仕切 20 遮断器室
30,31,32 母線室 40 ケーブル室。

Claims (4)

  1. 真空遮断器が収容される遮断器室と、前記遮断器室の後方にあって母線が収容される母線室と、前記遮断器室の側方にあって外線ケーブル及びその外線ケーブルと前記真空遮断器とを接続する接続導体が収容されるケーブル室とが、仕切板で区画されたスイッチギヤにおいて、
    前記遮断器室と前記母線室との仕切板に、有底筒状の第1の絶縁支持部材が、開口面を前記真空遮断器側に向けて設けられ、
    前記遮断器室と前記ケーブル室との仕切板に、有底筒状の第2の絶縁支持部材が、開口面を前記第1の絶縁支持部材の開口面と同方向に向けて設けられ、
    前記第1の絶縁支持部材の側面に貫通支持された前記母線と、前記真空遮断器の1次側導体の接触子とが、前記第1の絶縁支持部材の内部で接続されると共に、
    前記第2の絶縁支持部材に挿入支持された前記接続導体の一端部と、前記真空遮断器の2次側導体の接触子とが、前記第2の絶縁支持部材の内部で接続され、
    前記母線と前記真空遮断器と前記接続導体と前記両絶縁支持部材とで1回路の主回路モジュールが構成されていることを特徴とするスイッチギヤ。
  2. 請求項1記載のスイッチギヤにおいて、
    前記主回路モジュールの2回路分が、前記遮断器を正面側にして左右方向に並べて配置され、前記母線室及び前記母線を共通にし、前記両主回路モジュールのそれぞれの前記第1の絶縁支持部材で前記母線が支持され、全体が一つの筐体に収容されていることを特徴とするスイッチギヤ。
  3. 請求項1記載のスイッチギヤにおいて、
    同形状の前記主回路モジュールの2回路分が、前記母線側を背中合わせにして前後方向に配置され、前記母線室及び前記母線を共通にし、前記両主回路モジュールのそれぞれの前記第1の絶縁支持部材で前記母線が支持され、全体が一つの筐体に収容されていることを特徴とするスイッチギヤ。
  4. 請求項1記載のスイッチギヤにおいて、
    左右対称に形成された前記主回路モジュールの2回路分が、前記母線側を背中合わせにして前後方向に配置され、前記母線室及び前記母線を共通にすると共に、前記両主回路モジュールの前記第1の絶縁支持部材が一体に形成されてその側面中央部を貫通して前記母線が支持され、全体が一つの筐体に収容されていることを特徴とするスイッチギヤ。
JP2009146337A 2009-06-19 2009-06-19 スイッチギヤ Expired - Fee Related JP5368183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146337A JP5368183B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 スイッチギヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146337A JP5368183B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 スイッチギヤ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011004543A true JP2011004543A (ja) 2011-01-06
JP2011004543A5 JP2011004543A5 (ja) 2012-08-02
JP5368183B2 JP5368183B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=43562006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009146337A Expired - Fee Related JP5368183B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 スイッチギヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5368183B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104184055A (zh) * 2014-09-03 2014-12-03 沈阳天维电气设备制造有限公司 组合式低压控制开关柜
JP2017135939A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 配電盤、母線

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54144229U (ja) * 1978-03-31 1979-10-06
JPH01157508U (ja) * 1988-04-16 1989-10-31
JP2000295724A (ja) * 1999-03-31 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 閉鎖形スイッチギヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54144229U (ja) * 1978-03-31 1979-10-06
JPH01157508U (ja) * 1988-04-16 1989-10-31
JP2000295724A (ja) * 1999-03-31 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 閉鎖形スイッチギヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104184055A (zh) * 2014-09-03 2014-12-03 沈阳天维电气设备制造有限公司 组合式低压控制开关柜
JP2017135939A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 配電盤、母線

Also Published As

Publication number Publication date
JP5368183B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124881A (en) Enclosed switchgear
KR20130110229A (ko) 스위치기어
JP4624230B2 (ja) ガス絶縁スイッチギヤ
JP5484638B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4988833B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
EP2400610B1 (en) Supporting bars and an electrical distribution module comprising said bars.
JP2001045618A (ja) スイッチギヤの断路装置
JP4674855B2 (ja) 筐体への電線引込構造
JP5368183B2 (ja) スイッチギヤ
JP2008283734A (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤおよびその組立方法
EP1772883A1 (en) A medium-voltage vacuum circuit breaker and a related medium-voltage switchboard
KR200450125Y1 (ko) 차단기 직결형 영상변류기
JP2014150606A (ja) スイッチギヤ
JP4722677B2 (ja) 配電盤
JP6562755B2 (ja) スイッチギヤ
JP4840912B2 (ja) 自立型分電盤
JP2012147566A (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JP2012135115A (ja) 分電盤
JP7154702B2 (ja) 配電盤
JP2007236074A (ja) スイッチギヤ及びその組立方法
JP6080445B2 (ja) 引出形機器の保持装置
JP2001061206A (ja) スイッチギヤ
JP2008271710A (ja) ブレーカユニット
JP2011004543A5 (ja)
JP2017112667A (ja) スイッチギヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees