JP2011004352A - 画像処理システム、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理システム、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011004352A
JP2011004352A JP2009147949A JP2009147949A JP2011004352A JP 2011004352 A JP2011004352 A JP 2011004352A JP 2009147949 A JP2009147949 A JP 2009147949A JP 2009147949 A JP2009147949 A JP 2009147949A JP 2011004352 A JP2011004352 A JP 2011004352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
job
user
mfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009147949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011004352A5 (ja
JP5571911B2 (ja
Inventor
Akinori Takeo
明紀 竹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009147949A priority Critical patent/JP5571911B2/ja
Priority to US12/797,018 priority patent/US20100321716A1/en
Publication of JP2011004352A publication Critical patent/JP2011004352A/ja
Publication of JP2011004352A5 publication Critical patent/JP2011004352A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571911B2 publication Critical patent/JP5571911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • G06F3/1235Errors handling and recovery, e.g. reprinting caused by end of consumables, e.g. paper, ink, toner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】他の画像処理装置で実行されているジョブに関する所定のイベントを受信すると、イベントを受信した画像処理装置においてその後の処理を好適に制御する画像処理システムを提供する。
【解決手段】第1画像処理装置と第2画像処理装置とが通信可能に接続された画像処理システムにおいて、第1画像処理装置にユーザがログインした場合に所定のイベントの発生を通知するよう第2画像処理装置に要求し、第2画像処理装置から所定のイベントが発生したことが通知された場合に、所定のイベントが発生したジョブに対する指示をログインしているユーザから受け付けて、受け付けた指示を第2画像処理装置に送信することができる画像処理システムを提供する。
【選択図】図8

Description

本発明は、外部装置と通信を行う画像処理システム、その制御方法及びプログラムに関するものである。
近年のオフィス環境では、ネットワークを介して接続された複数のMFPやプリンタを、用途や装置の状況に応じて使い分けることが一般的になってきている。また、同時に複数の装置を用いて複数の処理を平行に行うことも可能になっている。例えば、プリンタで印刷を行っている最中に別のMFPで原稿コピーを行ったり、大量の原稿を複数のMFPに分けて並行してスキャンするなどといった利用方法がある。
また、セキュリティ意識の高まりからパーソナルコンピュータなどの情報処理装置に限らず、MFPやプリンタなどの装置においてもユーザ認証に基づいたアクセス制御が行われるようになっている。ユーザ認証を行うことにより、MFPにログインしたユーザに対して各種MFPの機能や保存データに対するアクセス制御を行うことが可能になる。例えば、ユーザに関連付けられた印刷やコピー、FAX送信/受信、保存文書といったジョブは、関連付けられたユーザのみが実行でき、キャンセルや停止などのジョブ操作を行うこともできる。さらに、ジョブの名称などの属性やジョブの処理結果などの履歴も関連付けられたユーザのみが参照できる。
さらに、ネットワークを介して他の装置からジョブ操作を行う場合や属性又は履歴の参照を行う場合も直接MFPにログインしてジョブ操作や参照を行う場合と同様に前述のアクセス制御は有効にする必要がある。即ち、ネットワークを介してジョブ操作や参照を行う場合には、他の装置で行ったユーザ認証情報を当該MFPに送信する。MFPは、受信したユーザ認証情報を用いて直接ユーザがログインした場合と同様のアクセス制御を行う。
一方、ネットワークを介して、印刷指示したユーザに印刷結果を知らせる方法として、特許文献1には、クライアント装置とサーバ装置とによって、印刷指示したユーザが現在ログインしている装置を管理する技術が提案されている。印刷装置は印刷結果を通知する際に、印刷指示したユーザが現在ログインしている装置をサーバ装置に問い合わせて、現在ログインしている装置に印刷結果を送信する。特許文献1では、印刷結果を通知する際にユーザが現在ログインしている装置を調べてログインしている装置に印刷結果を送信することで、印刷指示を行ったユーザに印刷結果をすばやく確実に伝えることを可能にしている。
特開2007−280045号公報
しかしながら、上述のように単に印刷結果をユーザがログインしている装置に送信する場合、送信された印刷結果を受信した装置では現在ログイン中のユーザに参照させてよい情報であるか否かを判断することができない。また、印刷処理が用紙なしやメモリフルなどの理由により中断している場合に、送信された印刷結果を受信した装置では、現在ログイン中のユーザがジョブ操作を行うことができるか否かを判断することができないという問題がある。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、他の画像処理装置で実行されているジョブに関する所定のイベントを受信すると、イベントを受信した画像処理装置においてその後の処理を好適に制御する画像処理システムを提供することを目的とする。
本発明は、例えば、第1画像処理装置と第2画像処理装置とが通信可能に接続された画像処理システムとして実現できる。第1画像処理装置は、ユーザ認証を行い、ユーザ認証されたユーザを第1画像処理装置にログインさせる認証手段と、認証手段による認証により第1画像処理装置にログインしたユーザが第2画像処理装置にログインしている場合に、第2画像処理装置にて実行されるジョブに所定のイベントが発生したことを通知するよう第2画像処理装置に要求する要求手段と、要求手段による要求に応答して第2画像処理装置から所定のイベントの発生が通知された場合に、所定のイベントが発生したジョブに対する指示をログインしているユーザから受け付ける受付手段と、受付手段により指示が受け付けられた場合に、指示を第2画像処理装置に送信する送信手段と、を備え、第2画像処理装置は、要求手段による要求を受信する受信手段と、受信手段により要求が受信された場合であって、第2画像処理装置にて実行されるジョブに所定のイベントが発生した場合に、所定のイベントの発生を第1画像処理装置に通知するイベント通知手段と、送信手段により送信された指示に基づいて所定のイベントが発生したジョブを制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、他の画像処理装置で実行されているジョブに関する所定のイベントを受信すると、イベントを受信した画像処理装置においてその後の処理を好適に制御する画像処理システムを提供できる。
本実施形態に係る画像処理システム1000の全体構成を示す図である。 本実施形態に係るMFPの構成例を示すブロック図である。 本実施形態に係るジョブの状態変化通知を依頼する処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係るジョブの状態変化通知を依頼するための送信パケットの構成例を示す図である。 本実施形態に係るジョブの状態変化通知依頼を受信した際の処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係るジョブの実行中にイベントが発生した場合の処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係るイベント通知の送信パケットの構成例を示す図である。 本実施形態に係るイベント通知を受信した際の処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係るイベント通知内容の詳細表示及びジョブ操作処理の処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係るジョブの代行先を検索する処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係るジョブ代行先を判断するためのジョブ属性及び能力情報の一例を示す図である。
以下に本発明の一実施形態を示す。以下で説明される個別の実施形態は、本発明の上位概念、中位概念及び下位概念など種々の概念を理解するために役立つであろう。また、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
<第1の実施形態>
まず、図1を参照して、本実施形態に係る画像処理システム1000の構成について説明する。画像処理システム1000では、LAN1010、ルータ1011、インターネット/イントラネット1012、及びPTSN/ISDN1030を介して複数の各種装置が通信可能に接続されている。1001は、本実施形態に係るMFPであり、スキャナとプリンタとを備えている。MFP1001は、スキャナを用いて読み取った画像をLAN1010に流したり、LAN1010から受信した画像をプリンタを用いて印刷(シート上への画像形成)することができる。即ち、MFP1001は、画像読取装置として機能することができ、かつ、画像処理装置として機能することができる。また、MFP1001は、スキャナを用いて読み取った画像をFAX送信機能により、PSTN/ISDN1030に送信したり、PSTN/ISDN1030から受信した画像をプリンタによりプリントアウトすることもできる。
1002は、データベースサーバであり、MFP1001により読み込んだ2値画像及び多値画像のデータをデータベースとして管理する。1003は、データベースサーバ1002のデータベースクライアントであり、データベースサーバ1002に保存されている画像の閲覧や検索等を行うことができる。1004は、電子メールサーバであり、MFP1001により読み取った画像を電子メールの添付として受け取ることができる。1005は、電子メールサーバ1004のクライアントであり、電子メールサーバ1004で受け取ったメールを受信し閲覧したり、電子メールを送信したりすることができる。
1006はHTML文書をLAN1010に接続された各装置に提供するWWWサーバであり、MFP1001によりWWWサーバ1006で提供されるHTML文書をプリントアウトできる。1007は、DNSサーバ1007である。ルータ1011は、LAN1010をインターネット/イントラネット1012と連結する。インターネット/イントラネット1012には、データベースサーバ1021、WWWサーバ1022、電子メールサーバ1023、MFP1024が接続されている。一方、MFP1001は、PSTN/ISDN1030を介して、FAX装置1031と送受信可能になっている。また、LAN1010上にMFP1040も連結されており、MFP1001により読み取った画像をプリントアウトすることができる。
次に、図2を参照して、本実施形態に係る画像処理装置であるMFP1001のハードウェア構成について説明する。なお、MFP1100、1040については、MFP1001と同様のハードウェア構成であるため、説明を省略する。図2に示すように、CPU201、RAM202、LCD203、入力デバイス204、ROM205、スキャナエンジン206、プリンタエンジン207、DISK208及びネットワークI/F209がシステムバス210を介して相互に接続されている。
画像処理装置を制御するプログラムは、ROM205又はDISK208に記憶されており、必要に応じてRAM202に読み出されてCPU201によって実行される。また、ROM205やDISK208には、制御プログラム以外にも画像処理装置自体や画像処理装置で処理されるジョブ(画像処理)の機能及び状態を示す属性情報や出力の対象となるジョブ・データや、受信して蓄積されたジョブ・データなどが記憶されている。さらに、CPU201は、ネットワークI/F209を介してネットワークで接続された外部との通信を行う。ネットワークI/F209は、イーサネット(登録商標)インターフェースだけではなく、USBやIEEE1394又はブルートゥース(登録商標)などの無線通信ネットワークI/Fであってもよい。さらに、CPU201は、LCD203及び入力デバイス204を介してユーザにメッセージを表示したり、ユーザからの入力を受け付ける。
本実施形態では、特に断らない限り、MFP1001において、CPU201がシステムバス210を介して入力デバイス204からのユーザ入力を受け取り、実施する。また、CPU201がシステムバス210を介して、RAM202、LCD203、ROM205、スキャナエンジン206、プリンタエンジン207、DISK208及びネットワークI/F209を制御し実施する。
MFP1001は、スキャナエンジン206を用いて紙文書を読み込みイメージデータを作成するスキャンジョブを実行できる。また、プリンタエンジン207を用いて外部から受信したデータを出力するプリントジョブを実行でき、スキャナエンジン206とプリンタエンジン207とを用いて紙文書の複写を行うコピージョブを実行することができる。
ここで、本実施形態に係るMFP(画像処理装置)の処理に関する用語について定義する。印刷、スキャン、FAX送信、FAX受信、文書保存、文書送信などの画像処理を、ジョブと称する。ジョブが実行待ちなのか、実行中なのか、処理完了したのか、中断中なのかを示すジョブの状態の変化を通知する処理を、ジョブの状態変化通知と称する。ジョブの状態変化などを含む画像処理装置内で発生する事象を、イベントと称する。所定のイベントが発生したときに予め登録された通知先にイベント発生及びそのイベント内容を通知することを、イベント通知と称する。イベントが発生したときにイベント通知をさせるように予め登録するための依頼を、イベント通知依頼と称する。
次に、図3を参照して、MFP1100が、ユーザ認証を行いユーザをログインさせたときの処理について説明する。ここで、ユーザ認証は、ユーザが入力したユーザID(ユーザの識別情報)とパスワードの照合により実行されてもよいし、入力されたICカード内の認証情報との照合により実行されてもよい。なお、ユーザ認証に先立って、MFP1100にはユーザ認証を行う際に照合する認証情報(識別情報)がROM205又はDISK208に登録されている。また、データベースサーバ1002、又は不図示のICカード内に登録されていてもよい。この場合、MFP1100は、データベース1002、又はICカードから認証情報を取得する。したがって、ユーザ認証処理では、照合する認証情報をROM205、DISK208、データベースサーバ1002又はICカードからRAM202に読み込んで処理する。なお、以下の説明において、Sに続く番号は、各フローチャートにおけるステップ番号を示す。また、以下の説明では、一例として、MFP1100を第1画像処理装置として説明し、MFP1001を第2画像処理装置として説明する。
S301では、MFP1100は、ユーザ認証によって得られたユーザのユーザIDやユーザ権限などのユーザ情報をROM205、DISK208、データベースサーバ1002、又はICカードから取得する。取得したユーザ情報は、一旦RAM202に記憶される。S302では、MFP1100は、通知依頼を行うイベントを決定する。本実施形態では、通知依頼するイベントとして、ジョブの状態変化通知について説明する。しかしながら、本発明において通知依頼するイベントは、これに限定されない。例えば、MFP1001におけるスキャナエンジン206やプリンタエンジン207の状態変化を通知するイベントであってもよいし、アプリケーションの状態変化やMFP1100の構成情報や設定値が変更されたことを通知するイベントであってもよい。また、通知依頼するイベントの決定は、予め登録された情報をROM205、DISK208、又はデータベースサーバ1002から読み込んで決定してもよいし、LCD203及び入力デバイス204を介してユーザに指定させて決定してもよい。また、S302で決定する内容には、イベントの通知条件の指定も含んでよい。決定した内容は、一旦RAM202に記憶しておく。
S303では、MFP1100は、パケット生成手段として機能し、S302で決定したジョブの状態変化通知依頼を行うためのジョブの状態変化通知依頼パケットの生成を行う。生成するパケットの詳細については、図4を用いて後述する。生成したパケットは、一旦RAM202に記憶される。S304では、MFP1100は、パケット送信手段として機能し、S303で生成したジョブの状態変化通知依頼パケットをRAM202から読み込み、ネットワークI/F209を介してLAN1010内にブロードキャストすることにより、イベントの通知依頼を要求する。S303で生成したパケットは、ブロードキャストされることでLAN1010内の各ノードに送信される。受信側の処理は図5を用いて後述する。
図3に示す処理によって、ログインしたユーザのジョブの状態変化通知依頼を処理可能なLAN1010内のMFP1001には、通知依頼したジョブの状態変化が発生したときに通知処理が必要であることが登録される。また、LAN1010内の他の画像処理装置についてもMFP1001と同様の受信処理を行い通知依頼されたジョブの状態変化が発生したときに通知処理が必要であることが登録されることが望ましい。なお、ジョブの状態変化通知依頼を処理できないLAN1010内の装置は、単に通知依頼を無視するだけで何も行わないものとする。
なお、通知依頼が処理される以前にジョブの状態変化が発生していた場合には、通知は行われない。このため、MFP1100は、図3に示したユーザログイン時の処理のほかにログインした時点ですでにログインしたユーザのジョブの状態変化が発生していないか否かを確認する処理を行うことが望ましい。
次に、図4を参照して、MFP1100がS303で生成して、S304で送信し、MFP1001が受信して当該要求に応答するジョブの状態変化通知依頼パケットの構成について説明する。なお、図4で示すジョブの状態変化通知依頼パケットの構成は一例であって、内容や識別子、格納順、その他の詳細について本発明を実施する上で特に構成は限定しない。
401〜405は、パケットの基本構造を示す。411〜418はパラメータ部405の詳細を示す。まず、基本構造401〜405について説明する。ヘッダ部401はプロトコル識別子やプロトコルバージョン、リプライ要求フラグ、パケットインデックスなどを含むオペレーションコード403に依存しない情報から成る。MFP1100が送信する図4に示すパケットを受信する装置はヘッダ部401を見て処理可能なプロトコルであるか否かを判断することができる。
リクエストユーザ部402は、図4で示すジョブの状態変化通知依頼パケットを送信した際にMFP1100にログインしているユーザのユーザ情報を示す。例えば、MFP1100がS301で取得してRAM202に記憶したユーザ情報が格納される。ユーザ情報を格納することで、図4に示すパケットを受信する画像処理装置は、どのユーザがログインしている画像処理装置からのジョブの状態変化通知依頼であるかを判断することができる。オペレーションコード部403は、プロトコルにおけるオペレーション種別を識別するためのコードを格納する。例えば、ジョブの状態変化通知依頼の場合には、イベント通知依頼であることを示す”Subscribe Event”を格納する。サイズ部404は、パラメータ部405のサイズを示す。パラメータ部405が可変長であるためパラメータ部のサイズを格納しておく。パラメータ部405は、オペレーションコード部403に対応したパラメータを格納する。オペレーションコード部403により格納される情報は変化する。
次に、パラメータ部405の詳細について411〜418を用いて説明する。IP部411は、イベントが発生したときに通知する通知先IPアドレスの指定を示す。Port部412は、IP部411で示すノードの受信ポート番号の指定を示す。図4の場合、IPアドレス172.24.100.1のポート9050番への通知依頼であることを示す。Mode部413は、SubscribeEventにおける通知依頼モードの指定を示す。”ByUser“の場合には、ユーザをキーにした通知依頼することを示す。ユーザはUser部414で示す。User部414は、通知依頼のキーとなるユーザの指定を示し、414における”Taro”は、関連するユーザが”Taro”であるジョブに対してのみ通知依頼を行うことを示す。EventID部415は通知依頼するイベントの指定を示し、”JobStateChanged”は、ジョブの状態変化イベントの指定を示す。NotifyConditionList部416はイベント通知条件の指定を列挙して示す。NotifyConfitionList部416は、ジョブの状態変化について、実際に通知する条件を絞るためのデータであり、417ではジョブの状態が”Completed”(完了)に遷移したときに通知する指定を示す。418ではジョブの状態が”OperatorCall”(オペレータ呼び出し)に遷移したときに通知する指定を示す。
次に、図5を参照して、MFP1001が、図4に示すようなイベント通知依頼パケットを受信した際の処理について説明する。なお、図5で示す処理は、MFP1001に限らずLAN1010内の他の装置で実施されてもよい。
S501では、MFP1001は、オペレーションコード部403を読み出して、オペレーションコードが”SubscribeEvent”であるか否かを判定する。オペレーションコードが”SubscribeEvent”であるときにはS502へと進み、それ以外であるときにはそのほかのオペレーション固有の処理を行うため、S520へと進む。S520では、MFP1001は、オペレーションコードに対応した処理を行ったのち、S507へと進む。
S502では、MFP1001は、Mode部413の情報を読み出して、通知依頼モードが”ByUser”であるか否かを判定する。通知依頼モードが”ByUser”であるときには、S503へと進み、それ以外であるときには、S510へと進む。S510では、MFP1001は、”ByUser”以外の通知依頼モードに応じた処理を行ってS507へと進む。
S503では、MFP1001は、User部414から通知依頼の検索キーとなるユーザの指定(例えば、”Taro”)を読み出す。読み出したユーザ指定は一旦RAM202に記憶する。続いて、S504では、MFP1001は、通知依頼モードが”ByUser”であるため、MFP1001が管理しているジョブリストの中に、関連ユーザが”Taro”であるジョブが存在するかどうかを検索して、S505へと進む。ここで関連ユーザというのは、ジョブ属性として保存されているジョブの実行依頼を行ったユーザのことを示す。例えば、印刷ジョブであればクライアントPCからデータ投入を行ったときのクライアントPCにログインしていたユーザである。また、コピージョブであればMFP1001の入力デバイス204からコピー実行ボタンを押下したときのログインユーザが該当する。
S505では、MFP1001は、S504で検索した結果、該当ジョブが見つかったかどうかを判定する。該当ジョブが見つかっていればS506へと進む。該当ジョブが見つからなければS507へと進む。S506では、MFP1001は、該当ジョブに対するジョブの状態変化のイベント通知登録を行う。S506で行う処理では、MFP1001が、EventID部415のイベント識別子と共に、イベント通知条件417、418も併せて通知登録を行う。さらに、イベント通知依頼パケットのIP部411の指定とPort部412の指定をイベントの通知先として通知登録する。ここで、イベント通知登録は、RAM202又はDISK208に保存される。イベント通知処理の詳細は、図6を用いて後述する。イベント通知登録を行ったら、S507へと進む。
S507では、MFP1001は、受信したパケットの処理が完了したため、処理結果を送信元にリプライする。ここでの処理結果とは、処理の正常終了や処理の異常終了のことである。ただし、ヘッダ部401の返信要求フラグがオフになっているときには、リプライを行わずに処理を終了する。
次に、図6を参照して、MFP1001が、イベントを検知して処理する流れについて説明する。以下で説明する処理では、MFP1001がユーザ”Taro”のジョブを実行中であり、予め図4で示したイベント通知依頼パケットを受信し、図5で説明したイベント通知登録処理を行っているものとする。
S601では、MFP1001は、イベントを検知するまでイベント有無の判定を繰り返し行う。イベントが発生すると、S602に進む。S602では、MFP1001は、検知したイベントについてイベントの通知登録が行われているか否かを判定する。イベントの通知登録は、予めイベント通知依頼に基づき行われており、RAM202又はDISK208に保存されているため、該当するメモリから読み出して判定される。例えば、ジョブの状態変化イベントを検知した場合には、MFP1001は、予めジョブの状態変化イベントがイベント通知登録されているか否かを判定する。該当するイベント通知登録があれば、S603へと進み、該当するイベント通知登録がなければ処理を終了する。
次に、S603では、MFP1001は、S602で判定したイベント通知登録のエントリについて、通知条件が含まれるか否かを判定する。通知条件が含まれなければS605へと進み、通知条件が含まれればS604へと進む。通知条件が含まれる場合、S604では、MFP1001は、イベント通知登録のエントリから通知条件を読み出して、検知しているイベントと比較して通知条件を満たすか否かを判定する。例えば、図4に示すようなイベント通知依頼を受信して処理し、イベント通知登録を行っている場合には、検知したジョブの状態変化イベントのジョブ状態が”Completed”又は”OperatorCall”であるか否かを判定する。登録してあるイベント通知条件の何れかと合致すれば、イベント通知処理を行うため、S605へと進む。一方、合致しなければ、イベント通知は行わないため処理を終了する。
S605では、MFP1001は、検知したイベントをイベント通知登録に基づいてイベント通知するための通知パケットを生成する。生成する通知パケットの詳細は、図7を用いて後述する。続いて、S606では、MFP1001は、S605で生成したイベント通知パケットを、イベント通知登録に基づく通知先のIPアドレス及びポート番号へと送信し、処理を終了する。
次に、図7を参照して、MFP1001が図6のS605で生成してS606で送信するイベント通知パケットの構成について説明する。リクエストユーザ701は、イベント通知依頼を受信したときにMFP1100にログインしていたユーザを示す。また、Read712はジョブの状態変化イベントを通知したジョブについて参照権限があるユーザ及びユーザグループを示す。図7に示す”everyone”は誰でも参照可能であることを示す。Execute713はジョブの状態変化を通知したジョブについて、ジョブキャンセルやジョブの転送、中断、などのジョブ操作権限があるユーザ及びユーザグループを示す。例えば、Execute713に設定されている”Taro”は、ジョブに関連するユーザであるため、ジョブ操作権限が与えられている。同様に”Admin”は、管理者権限のあるユーザであるためジョブ操作権限が与えられている。このように、本実施形態によれば、イベント通知パケットに対して、当該ジョブ(画像処理)に対する操作権限及び参照権限を示すアクセス制限情報が付加される。EventID714は通知したイベントの識別子を示す。JobID715はジョブの識別子を示す。ジョブの識別子1001を指定することで通知されたジョブに関する参照や操作が可能になる。JobState716はジョブの状態を示す。”OperatorCall”はオペレータ操作が必要なエラー発生であることを示す。Reason717は、JobState716に関する要因を示す。”MemoryFull”はメモリ不足が発生していることを示す。
なお、図7で示したイベント通知パケットの構成は、ジョブの状態変化イベントを通知する場合の一例である。したがって、上述の内容に加えて、他の内容が含まれてもよく、例えばジョブ名を示す文字列やイベント通知を受信して表示する場合の表示文字列などが含まれてもよい。さらに、イベント通知パケットの構成は、通知するイベントによって異なってもよいし、同じイベントを通知する場合でも通知する状態や予め登録されたイベント通知依頼に応じて異なってもよい。
次に、図8を参照して、MFP1100が、図7に示すジョブの状態変化のイベント通知を受信して処理する流れについて説明する。S801では、MFP1100は、受信したイベント通知パケットからEventID714を読み出して、通知依頼を行ったジョブの状態変化イベントであるか否かを判定する。ジョブの状態変化イベントであると判定したら、S802へと進み、異なると判定したらS810へと進む。S810では、MFP1100は、別のEventに対応する処理を行い処理を終了する。処理の必要がないイベントであれば、受信したイベント通知の内容は破棄して処理を終了する。
S802では、MFP1100は、現在MFP1100にログインしているユーザのユーザ情報を取得する。MFP1100は、予めユーザをユーザ認証してログインさせている。このため、ユーザ情報は、RAM202、DISK208又はデータベースサーバ1002から取得可能となる。
S803では、MFP1100は、参照判定手段として機能し、受信したイベント通知パケットからRead712を読み出して参照ユーザの制限があるか否かを判定する。例えば、Read部712の値が”everyone”である場合には、参照ユーザの制限はないと判定する。参照ユーザの制限があれば、S804へと進み、参照ユーザの制限がなければS805へ進む。S804では、MFP1100は、参照ユーザの制限があるため、S802で取得した現在MFP1100にログインしているユーザに参照権限があるか否かを判定する。参照権限があれば、S805へと進み、参照権限がなければ処理を終了する。
S805では、MFP1100は、表示制御手段として機能し、受信したイベント通知の概要について、現在ログイン中のユーザは参照可能であるため、イベント通知で受信したジョブの状態をLCD203によって表示する。例えば、図7で示したイベント通知パケットを受信した場合には、MFP1100は、ジョブ識別子715のジョブにおいてオペレータ操作を必要とするメモリ不足エラーが発生していることを表示する。ここで、イベント通知内容を詳細に表示する条件として、MFP1100のLCD203及び入力デバイス204を介してユーザが操作して選択した場合のみとしてもよい。このように、本実施形態では、イベント通知を受信した場合に、イベント通知があったことのみを表示し、ユーザが操作して選択しない限りイベント通知内容の詳細表示は行わないこととする。
次に、図9を参照して、MFP1100が、図8の処理を行った後にMFP1100のLCD203及び入力デバイス204を介したユーザの操作に従ってイベント通知内容の詳細表示を行ったり、ジョブ操作を行う処理について説明する。S901では、MFP1100は、図7で示す通知パケットのExecute部713を参照し、当該ジョブについて操作権限の制限があるか否かを判定する。例えば、Execute部713に示す”Taro、Admin”の値である場合は、操作権限の制限があることを示す。操作権限の制限がなければS903へと進み、操作権限の制限があればS902へと進む。
S902では、MFP1100は、操作判定手段として機能し、ログインユーザに操作権限があるか否かを判定する。操作権限があるか否かは、S802で取得したログインユーザ情報とExecute部713の情報とを比較して判定する。例えば、ログインユーザ情報からユーザ名が”Taro”でExecute部713が”Taro、Admin”であるときには、ログインユーザに操作権限があると判定する。ログインユーザに操作権限があると判定した場合はS903へと進み、操作権限がないと判定した場合にはS910へと進む。
S910では、MFP1100は、ログインユーザがジョブ操作を行うことができないため、図7に示したジョブの状態変化のイベント通知によって通知された内容に基づき、LCD203にイベントの詳細内容を示す表示画面を表示して処理を終了する。表示する内容は、ジョブがオペレータコールで停止していることを示すメッセージやジョブIDなどである。一方、S903では、MFP1100は、ログインユーザがジョブ操作を行うことができるため、LCD203を介してユーザにジョブ操作を選択させるための操作画面を表示する。操作画面に表示する内容は、S910で表示する内容とは少なくともジョブキャンセルやエラースキップなどジョブ操作を選択可能なボタンを表示する点で異なる。また、操作画面に表示する内容には、イベント通知の内容に基づいてMFP1001に情報取得を行った結果を表示してもよい。また、操作をしないことを選択するボタンを表示してもよい。
S904では、MFP1100は、受付手段として機能し、操作画面に表示した内容に対して入力デバイス204を介したユーザの指示を受け付ける。ユーザの指示を受け付けると、S905において、MFP1100は、ユーザ入力に基づいてジョブの操作依頼をMFP1001に送信する。その後、MFP1100は、MFP1001から送信されるジョブの操作依頼結果を受信して結果をLCD203を介してユーザに表示する。例えば、ジョブキャンセル依頼を送信した場合には、実際にジョブキャンセルが実行できたかどうかがリプライされるため、リプライを受信して、ジョブキャンセル処理の結果を表示して処理を終了する。
次に、図10を参照して、MFP1110が、MFP1001で実行中のジョブがオペレータコールなどによって停止している場合に図9のS903においてジョブの代行先のMFPを検索して表示可能にする処理について説明する。ここで、ジョブの代行とはMFP1001で実行中のジョブが停止している場合に、停止している当該ジョブを他のMFP、例えばMFP1100で再実行することを示す。ジョブの代行は、停止中の元ジョブの内容をすべて破棄して最初から実行してもよいし、停止中の元ジョブの続きから実行してもよい。なお、ジョブの代行先とは、ジョブの代行を行う場合に、後からジョブを投入される側のMFPのことを示す。
S1001では、MFP1100は、LCD203及び入力デバイス204を介して、ジョブの代行先であるMFPの検索を行うか否かをユーザに選択させる。MFPの検索を行うことが選択された場合には、S1002へと進み、MFPの検索を行わないことが選択された場合には、処理を終了する。
S1002では、MFP1100は、ジョブの代行先であるMFPとして適切な条件を知るためにイベント通知されたジョブの属性取得依頼をMFP1001に対して送信し、ジョブの属性情報を取得する。ここでジョブの属性情報とは、例えばコピージョブの場合、カラーモード、読み取り解像度、ステープル処理設定の有無、メディア指定などのジョブの処理内容を示す。ジョブの代行先であるMFPを判断するために取得するジョブ属性がどんなものであるかは、予めジョブ種別毎に登録されており、ROM205又はDISK208に保存されているものとする。例えば、印刷ジョブについては、使用するメディア指定やカラーモード、さらには印刷のカラーモードなどを知るためにこれらのジョブ属性を取得する。また、コピージョブについては、原稿スキャンによるACS(Auto Color Select)の結果で決定するカラーモードや読み取り解像度などを知るためにこれらのジョブ属性を取得する。取得したジョブ属性は、一旦RAM202に記憶する。属性の詳細については、図11を用いて後述する。
S1003では、MFP1100は、S1002で取得したジョブ属性に基づいて適合するMFPを検索する。なお、検索のためにLAN1010内のMFPの画像処理能力を示す能力情報を予め取得する。例えば、コピージョブの場合には、カラースキャン可能であるか、読み取り可能解像度、ステープル可能か、設定されている出力用紙サイズなどの情報を取得する。取得したLAN1010内のMFPの能力情報は一旦RAM202に記憶してS1004へと進む。
S1004では、MFP1100は、S1002で取得したジョブ属性と、S1003で取得したMFPの能力情報とから、代行するジョブを処理可能なMFPを判断する。具体的には、S1003で取得したMFPの能力情報がS1002で取得したジョブの属性を満たすかどうかを判断する。ジョブの属性を満たすと判断したMFPは、実行中のジョブの設定を変更することなくジョブの代行が可能なMFPであることになる。ただし、必ずしもジョブの属性を全て満たす必要はなく、代行するジョブを実行可能であるか否かは、特定の属性のみで判断して代行可能と判断してもよい。例えば、コピージョブでは、カラーモードの能力のみが必須として判断してもよい。この場合、他のジョブ属性については、代行可能なMFPの能力に合わせて、適宜変更されてもよい。
その後、S1005では、MFP1100は、S1004でジョブ属性を満たすと判断したMFPをジョブの代行先候補としてLCD203を介してユーザにリスト表示し、処理を終了する。このように、ジョブ属性と各MFPの能力情報とに基づいたジョブの代行先候補を表示することにより、ユーザは、MFP1001で実行中のジョブを他のMFPで実行する場合にどのMFPが適切であるか否かを容易に判断することできる。
次に、図11を参照して、図10で示した処理で取得、参照するジョブ属性及びMFPの能力情報について説明する。1110は、参照するジョブ属性及びMFPの能力情報の概念的な構成を示す。なお、ここでは実行中のジョブはコピージョブであるとして説明する。
実行中のジョブ属性1111は、MFP1001で実行中のジョブの属性を示し、S1002で取得するジョブ属性の情報を示す。実行中のジョブ属性1111では、ACSによるカラーモードがカラー、読み取り解像度が1200DPI、ステープル指定があり、出力用紙サイズがA3となっている。一方、1112及び1113は、それぞれMFP1100、MFP1040の能力情報を示し、S1003で取得する能力情報を示す。能力情報1112は、MFP1100において、カラースキャン可能であり、読み取り解像度が1200DPI、ステープル指定が可能、メディアにA3がないことを示す。また、能力情報1113は、MFP1040において、モノクロスキャンが可能であり、読み取り解像度が1200DPI、ステープル指定が不可能、メディアにA3があることを示す。
1110に示すようなジョブ属性及び各MFPの能力情報とから、S1004で示すようなMFP1001で実行中のジョブを代行可能かどうかを判断することが可能になる。さらに、S1004で1110に示すようなMFPの能力情報をLCD203を介してユーザに参照させることにより、ジョブの代行先としてどのMFPが適切であるかの判断材料をユーザに示すことが可能になる。
以上説明したように、本実施形態によれば、第1画像処理装置と第2画像処理装置とが通信可能に接続された画像処理システムとして実現される。第1画像処理装置は、ユーザがログインした場合に所定のイベントの発生を通知するよう第2画像処理装置に要求し、第2画像処理装置から所定のイベントが発生したことが通知された場合に、所定のイベントが発生したジョブに対する指示をログインしているユーザから受け付けて、受け付けた指示を第2画像処理装置に送信する。これにより、第1画像処理装置は、第2画像処理装置にて実行中のジョブに関する状態変化通知を、受信して処理することができる。さらに、第1画像処理装置は、ジョブの状態変化通知に含まれるアクセス制限情報と、ログインしているユーザ情報とから判断して、適切な表示及びユーザ操作のみをさせることが可能となる。つまり、本実施形態に係る画像処理システムによれば、他の画像処理装置で実行されているジョブに関する所定のイベントを受信すると、イベントを受信した画像処理装置においてその後の処理を好適に制御することができる。
<他の実施形態>
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (8)

  1. 第1画像処理装置と第2画像処理装置とが通信可能に接続された画像処理システムであって、
    前記第1画像処理装置は、
    ユーザ認証を行い、該ユーザ認証されたユーザを前記第1画像処理装置にログインさせる認証手段と、
    前記認証手段による認証により前記第1画像処理装置にログインしたユーザが前記第2画像処理装置にログインしている場合に、前記第2画像処理装置にて実行されるジョブに所定のイベントが発生したことを通知するよう前記第2画像処理装置に要求する要求手段と、
    前記要求手段による要求に応答して前記第2画像処理装置から前記所定のイベントの発生が通知された場合に、前記所定のイベントが発生したジョブに対する指示を前記ログインしているユーザから受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により前記指示が受け付けられた場合に、前記指示を前記第2画像処理装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記第2画像処理装置は、
    前記要求手段による要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記要求が受信された場合であって、前記第2画像処理装置にて実行されるジョブに前記所定のイベントが発生した場合に、前記所定のイベントの発生を前記第1画像処理装置に通知するイベント通知手段と、
    前記送信手段により送信された前記指示に基づいて前記所定のイベントが発生したジョブを制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記第2画像処理装置は、
    前記要求手段による要求に含まれる前記ユーザを識別するための識別情報に基づいて、前記1画像処理装置にログインしたユーザが前記第2画像処理装置にて実行されるジョブの操作権限を有するか否かを判断する判断手段を有し、
    前記イベント通知手段は、前記判断手段により前記1画像処理装置にログインしたユーザが前記第2画像処理装置にて実行されるジョブの操作権限を有すると判断された場合に、前記操作権限を示すアクセス制限情報とともに前記所定のイベントの発生を通知することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記第1画像処理装置は、
    前記操作権限を示すアクセス制限情報が前記第2画像処理装置から通知された場合に、前記所定のイベントが発生したジョブの操作を行うための操作画面を表示する表示制御手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像処理システム。
  4. 前記要求手段は、
    前記認証手段によって前記第1画像処理装置にログインしたユーザを示すユーザ情報と、前記所定のイベントの通知先とを少なくとも含むパケットを生成するパケット生成手段と、
    前記要求として、前記パケット生成手段により生成された前記パケットを前記第2画像処理装置に送信するパケット送信手段と
    を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理システム。
  5. 前記パケット生成手段は、前記所定のイベントが発生した場合の通知条件を前記パケットに設定し、
    前記イベント通知手段は、前記所定のイベントが発生した場合であって、かつ、前記通知条件を満たす場合に前記所定のイベントの発生を通知することを特徴とする請求項4に記載の画像処理システム。
  6. 前記第1画像処理装置は、
    前記イベント通知手段により通知された前記所定のイベントが前記第2画像処理装置にて実行されるジョブの中断を示す場合に、該ジョブの処理内容を示す属性情報を前記第2画像処理装置から取得する手段と、
    ネットワークを介して接続された複数の画像処理装置の画像処理能力を示す能力情報を取得する手段と、
    前記属性情報及び前記能力情報とから、前記複数の画像処理装置において前記第2画像処理装置にて中断されたジョブを処理可能であるか否かを決定する手段と、
    前記中断されたジョブを処理可能であると決定された画像処理装置を選択可能に表示する手段と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理システム。
  7. 第1画像処理装置と第2画像処理装置とが通信可能に接続された画像処理システムの制御方法であって、
    前記第1画像処理装置が、
    認証手段が、ユーザ認証を行い、該ユーザ認証されたユーザを前記第1画像処理装置にログインさせる認証ステップと、
    要求手段が、前記認証ステップによる認証により前記第1画像処理装置にログインしたユーザが前記第2画像処理装置にログインしている場合に、前記第2画像処理装置にて実行されるジョブに所定のイベントが発生したことを通知するよう前記第2画像処理装置に要求する要求ステップと、
    受付手段が、前記要求ステップによる要求に応答して前記第2画像処理装置から前記所定のイベントの発生が通知された場合に、前記所定のイベントが発生したジョブに対する指示を前記ログインしているユーザから受け付ける受付ステップと、
    送信手段が、前記受付ステップにて前記指示が受け付けられた場合に、前記指示を前記第2画像処理装置に送信する送信ステップと、
    を実行し、
    前記第2画像処理装置が、
    受信手段が、前記要求ステップによる要求を受信する受信ステップと、
    通知手段が、前記受信ステップにて前記要求が受信された場合であって、前記第2画像処理装置にて実行されるジョブに前記所定のイベントが発生した場合に、前記所定のイベントの発生を前記第1画像処理装置に通知するイベント通知ステップと、
    制御手段が、前記送信ステップにて送信された前記指示に基づいて前記所定のイベントが発生したジョブを制御する制御ステップと、
    を実行することを特徴とする画像処理システムの制御方法。
  8. 請求項7に記載の画像処理システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009147949A 2009-06-22 2009-06-22 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5571911B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147949A JP5571911B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US12/797,018 US20100321716A1 (en) 2009-06-22 2010-06-09 Image processing system, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147949A JP5571911B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011004352A true JP2011004352A (ja) 2011-01-06
JP2011004352A5 JP2011004352A5 (ja) 2012-08-09
JP5571911B2 JP5571911B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=43354078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147949A Expired - Fee Related JP5571911B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100321716A1 (ja)
JP (1) JP5571911B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2611094A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-03 British Telecommunications Public Limited Company Obtaining information from data items
JP6051715B2 (ja) * 2012-09-14 2016-12-27 株式会社リコー 画像処理システムおよび権限判断方法
JP6800672B2 (ja) * 2016-09-20 2020-12-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP7119370B2 (ja) * 2017-12-26 2022-08-17 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、および端末装置
JP7208744B2 (ja) 2018-08-30 2023-01-19 キヤノン株式会社 サーバとその制御方法、並びにプログラム
US10956095B2 (en) * 2018-09-14 2021-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Server system that improves availability of a plurality of printers, print controller, information processing apparatus, and print service system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043038A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Casio Electronics Co Ltd プリンタシステム
JP2004280214A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Canon Inc 印刷システムおよびジョブ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006224354A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2007280045A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Canon Inc サーバ装置、印刷制御装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体
JP2009107217A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Canon It Solutions Inc 画像形成装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176795A3 (en) * 2000-07-25 2008-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus issuing job to peripheral device and method for issuing job to peripheral device
US20030090697A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Hewlett-Packard Co. Printer that redirects jobs to buddy printer
US7804611B2 (en) * 2005-12-27 2010-09-28 Xerox Corporation Method for redirecting a print job, negotiation apparatus, printing system, and article of manufacture
US7652783B2 (en) * 2005-11-17 2010-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for holding and deleting requests in a job queue

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043038A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Casio Electronics Co Ltd プリンタシステム
JP2004280214A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Canon Inc 印刷システムおよびジョブ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006224354A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2007280045A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Canon Inc サーバ装置、印刷制御装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体
JP2009107217A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Canon It Solutions Inc 画像形成装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100321716A1 (en) 2010-12-23
JP5571911B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100841159B1 (ko) 데이터 송신 장치, 그 제어 방법, 및 화상 입출력 장치
US7490139B2 (en) Embedded business apparatus including web server function
JP5522095B2 (ja) プリンタ
JP4124238B2 (ja) 画像処理装置、機能提示方法、およびコンピュータプログラム
JP4956126B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置における通知方法
US9417826B2 (en) Image forming apparatus with status control
JP5274294B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びに画像処理装置及びその制御方法
JP5571911B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP4650519B2 (ja) 文書処理装置、画像形成装置、印刷指示装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5586968B2 (ja) 画像形成装置、デバイス連携システム、サービス提供方法、およびそのプログラム
US20150277810A1 (en) Network system and image forming method
KR101337151B1 (ko) 송신원을 식별하는 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
JP2013117920A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム及び画像形成システム
JP6766641B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2006285840A (ja) 文書管理システム
JP5274203B2 (ja) データ処理装置、方法、プログラム、並びに、データ処理システム
JP2001086284A (ja) マルチファンクションデバイス、サーバ、及びネットワーク課金管理システム
JP4631729B2 (ja) 画像形成装置及びファイル送信システム
CN111212194B (zh) 图像形成装置及日志信息获取系统
JP7490405B2 (ja) 画像形成装置、印刷システム、制御方法、およびプログラム
CN101827185A (zh) 信息处理系统及其控制方法
JP6028890B2 (ja) データ送信装置,データ転送サーバーおよびデータ送信方法
JP2009043130A (ja) 印刷制御システム、印刷装置およびプログラム
JP5935384B2 (ja) 印刷装置の管理装置、印刷装置管理システムおよびプログラム
JP5223732B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5571911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees