JP2011004277A5 - 画像処理装置、画像処理方法、プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011004277A5
JP2011004277A5 JP2009146928A JP2009146928A JP2011004277A5 JP 2011004277 A5 JP2011004277 A5 JP 2011004277A5 JP 2009146928 A JP2009146928 A JP 2009146928A JP 2009146928 A JP2009146928 A JP 2009146928A JP 2011004277 A5 JP2011004277 A5 JP 2011004277A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution conversion
trapping
pixel
density
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009146928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011004277A (ja
JP5409137B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2009146928A external-priority patent/JP5409137B2/ja
Priority to JP2009146928A priority Critical patent/JP5409137B2/ja
Priority to US12/933,991 priority patent/US8482790B2/en
Priority to GB1200667.2A priority patent/GB2483832B/en
Priority to DE112010002576T priority patent/DE112010002576T5/de
Priority to CN201080026292.6A priority patent/CN102461149B/zh
Priority to PCT/JP2010/060152 priority patent/WO2010147126A1/en
Priority to KR1020127000789A priority patent/KR101356361B1/ko
Publication of JP2011004277A publication Critical patent/JP2011004277A/ja
Publication of JP2011004277A5 publication Critical patent/JP2011004277A5/ja
Publication of JP5409137B2 publication Critical patent/JP5409137B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために本発明は以下の構成を備える。すなわち、境界を接するオブジェクトの何れか一方の輪郭を他方に向けて拡張するトラッピング処理を実行するトラッピング処理手段と、オブジェクトの境界の濃度が変更される解像度変換処理を実行する解像度変換処理手段と、前記トラッピング処理手段によるトラッピング処理と前記解像度変換処理手段による解像度変換処理とが、同一の画素に対して行われないように設定する設定手段と、を有し、前記トラッピング処理手段および前記解像度変換処理手段は、前記設定手段による設定にしたがって処理を実行する。また他の側面によれば本発明は以下の構成を備える。すなわち、複数のオブジェクトを含む画像データを処理する画像処理装置であって、前記画像データの解像度を変換する解像度変換処理を実行する解像度変換処理手段と、境界を接するオブジェクトの何れか一方の輪郭を他方に向けて拡張するトラッピング処理を実行するトラッピング処理手段と、を有し、前記トラッピング処理手段は、前記解像度変換処理手段によって解像度変換後の画像データの画素値を複数の画素値の平均値とする前記解像度変換処理が実行される画素の属性を有するオブジェクトに対して、前記トラッピング処理を実行しない。

Claims (19)

  1. 境界を接するオブジェクトの何れか一方の輪郭を他方に向けて拡張するトラッピング処理を実行するトラッピング処理手段と、
    オブジェクトの境界の濃度が変更される解像度変換処理を実行する解像度変換処理手段と、
    前記トラッピング処理手段によるトラッピング処理と前記解像度変換処理手段による解像度変換処理とが、同一の画素に対して行われないように設定する設定手段と、
    を有し、
    前記トラッピング処理手段および前記解像度変換処理手段は、前記設定手段による設定にしたがって処理を実行することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記トラッピング処理は、注目画素が属するオブジェクトに隣接するオブジェクトに属する参照画素を、注目画素の位置に複製する処理であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記トラッピング処理手段は、注目画素の濃度に基づいて前記トラッピング処理を実行するかを判定する注目画素濃度判定手段と、参照画素の濃度に基づいて前記トラッピング処理を実行するかを判定する参照画素濃度判定手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記トラッピング処理手段は、注目画素の属性に基づいて前記トラッピング処理を実行するかを判定する注目画素属性判定手段と、参照画素の属性に基づいて前記トラッピング処理を実行するかを判定する参照画素の属性判定手段を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記解像度変換処理手段は、注目画素の周辺画素の濃度の平均値を解像度変換後の画素の濃度とする解像度変換処理を実行することで、オブジェクトの境界の濃度を変更することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記解像度変換処理手段は、注目画素の周辺画素の濃度を重み付平均または単純平均することで前記平均値を求めることを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記解像度変換処理手段は、解像度変換処理における解像度の変換方法として、注目画素の周辺画素の濃度の平均値を解像度変換後の画素の濃度とする第1の解像度変換処理、注目画素の周辺画素のうちの最大濃度を解像度変換後の画素の濃度とする第2の解像度変換処理、注目画素の濃度を解像度変換後の画素の濃度とする第3の解像度変換処理を有することを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記解像度変換処理手段は、注目画素の属性がテキストである場合に前記第1の解像度変換処理を実行し、前記注目画素の属性がグラフィックである場合に前記第2の解像度変換処理を実行し、前記注目画素の属性がイメージである場合に前記第3の解像度変換処理を実行することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記設定手段は、注目画素の周辺画素の濃度の平均値を解像度変換後の画素の濃度とする解像度変換処理が実行される画素の属性を有する画素に対して、前記トラッピング処理が実行されないように設定することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記設定手段は、注目画素の周辺画素の濃度の平均値を解像度変換後の画素の濃度とする解像度変換処理が実行される画素の属性を、前記トラッピング処理が実行されない画素の属性として設定し、
    前記トラッピング処理手段は、注目画素の属性および前記設定手段により設定された属性に基づいて、前記トラッピング処理を実行するかを判定することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記解像度変換処理手段は、注目画素の属性に応じて解像度変換処理の実行条件を選択することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記設定手段は、ユーザインターフェースを有し、前記ユーザインターフェースを介したユーザ指示に基づいて、前記トラッピング処理手段および前記解像度変換処理手段による各処理の実行を制御するための設定を行うことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記設定手段は、前記ユーザインターフェースを介したユーザ指示が、注目画素の周辺画素の濃度の平均値を解像度変換後の画素の濃度とする方法を、前記解像度変換処理における解像度の変換方法として選択する旨である場合、前記ユーザインターフェースに表示される前記トラッピング処理におけるトラッピング適用濃度をグレーアウトさせて選択できないようにすることで、前記トラッピング処理手段によるトラッピング処理と前記解像度変換処理手段による解像度変換処理とが、同一の画素に対して行われないように設定することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 前記設定手段は、前記解像度変換処理手段によって注目画素の周辺画素の濃度の平均値を解像度変換後の画素の濃度とする解像度変換処理を行った画素に関連付けたフラグを生成し、
    前記トラッピング処理手段は、該フラグの関連付けられた画素に対しては前記トラッピング処理を実行せず、該フラグの関連付けられていない画素に対しては前記トラッピング処理を実行することを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の画像処理装置。
  15. 前記注目画素の属性とは、文字属性、グラフィック属性、イメージ属性、細線属性、色属性を含むことを特徴とする請求項3乃至14の何れか1項に記載の画像処理装置。
  16. トラッピング処理手段が、境界を接するオブジェクトの何れか一方の輪郭を他方に向けて拡張するトラッピング処理を実行するトラッピング処理工程と、
    解像度変換処理手段が、オブジェクトの境界の濃度が変更される解像度変換処理を実行する解像度変換処理工程と、
    設定手段が、前記トラッピング処理工程によるトラッピング処理と前記解像度変換処理工程による解像度変換処理とが、同一の画素に対して行われないように設定する設定工程と、
    を有し、
    前記トラッピング処理および前記解像度変換処理が前記設定工程での設定にしたがって実行されることを特徴とする画像処理方法。
  17. 複数のオブジェクトを含む画像データを処理する画像処理装置であって、
    前記画像データの解像度を変換する解像度変換処理を実行する解像度変換処理手段と、
    境界を接するオブジェクトの何れか一方の輪郭を他方に向けて拡張するトラッピング処理を実行するトラッピング処理手段と、
    を有し、
    前記トラッピング処理手段は、
    前記解像度変換処理手段によって解像度変換後の画像データの画素値を複数の画素値の平均値とする前記解像度変換処理が実行される画素の属性を有するオブジェクトに対して、前記トラッピング処理を実行しないことを特徴とする画像処理装置。
  18. 複数のオブジェクトを含む画像データを処理する画像処理方法であって、
    解像度変換処理手段が、前記画像データの解像度を変換する解像度変換処理を実行する解像度変換処理工程と、
    トラッピング処理手段が、境界を接するオブジェクトの何れか一方の輪郭を他方に向けて拡張するトラッピング処理を実行するトラッピング処理工程と、
    を有し、
    前記トラッピング処理工程は、
    前記解像度変換処理工程によって解像度変換後の画像データの画素値を複数の画素値の平均値とする前記解像度変換処理が実行される画素の属性を有するオブジェクトに対して、前記トラッピング処理を実行しないことを特徴とする画像処理方法。
  19. 請求項1乃至15の何れか1項または請求項17に記載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2009146928A 2009-06-19 2009-06-19 画像処理装置、画像処理方法、プログラム Expired - Fee Related JP5409137B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146928A JP5409137B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
CN201080026292.6A CN102461149B (zh) 2009-06-19 2010-06-09 图像形成设备和图像处理方法
GB1200667.2A GB2483832B (en) 2009-06-19 2010-06-09 Image forming apparatus and image processing method
DE112010002576T DE112010002576T5 (de) 2009-06-19 2010-06-09 Bilderzeugungsvorrichtung und bildverarbeitungsverfahren
US12/933,991 US8482790B2 (en) 2009-06-19 2010-06-09 Image forming apparatus and image processing method
PCT/JP2010/060152 WO2010147126A1 (en) 2009-06-19 2010-06-09 Image forming apparatus and image processing method
KR1020127000789A KR101356361B1 (ko) 2009-06-19 2010-06-09 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 컴퓨터 판독가능한 기억 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146928A JP5409137B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 画像処理装置、画像処理方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011004277A JP2011004277A (ja) 2011-01-06
JP2011004277A5 true JP2011004277A5 (ja) 2012-08-02
JP5409137B2 JP5409137B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43356442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009146928A Expired - Fee Related JP5409137B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 画像処理装置、画像処理方法、プログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8482790B2 (ja)
JP (1) JP5409137B2 (ja)
KR (1) KR101356361B1 (ja)
CN (1) CN102461149B (ja)
DE (1) DE112010002576T5 (ja)
GB (1) GB2483832B (ja)
WO (1) WO2010147126A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5282800B2 (ja) * 2011-06-23 2013-09-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US20130038900A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Shaun Henry Processing a file for printing
JP6128827B2 (ja) * 2012-12-18 2017-05-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6882043B2 (ja) * 2017-04-07 2021-06-02 シャープ株式会社 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
JP6953908B2 (ja) * 2017-08-30 2021-10-27 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143519A (ja) 1990-10-02 1992-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 電子制御装置
US6366361B1 (en) * 1997-09-03 2002-04-02 Adobe Systems Incorporated Peeker detection and correction
JP4143519B2 (ja) * 2003-11-10 2008-09-03 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
JP2006129007A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2006315624A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Denso Corp 付着物除去装置
JP5020573B2 (ja) * 2006-09-01 2012-09-05 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP2009146928A (ja) 2007-12-11 2009-07-02 Toyota Motor Corp 半導体素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015122120A5 (ja)
JP2012123716A5 (ja)
JP2011004277A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2007013551A5 (ja)
JP2013114655A5 (ja)
JP2016514875A5 (ja)
JP2009089247A5 (ja)
JP2012048314A5 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2010147856A5 (ja)
JP2015109559A5 (ja)
JP2013115657A5 (ja)
JP2016015538A5 (ja)
JP2010162745A5 (ja)
JP2015041216A5 (ja)
JP2014087030A5 (ja)
JP2010056691A5 (ja)
JP2012100245A5 (ja)
JP2010028429A5 (ja)
JP2011239035A5 (ja)
JP2010264731A5 (ja)
JP2019504430A5 (ja)
JP2012257202A5 (ja)
JP2016092651A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法。およびプログラム
JP5617730B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP2011160187A5 (ja)