JP2011003553A - バッテリートレイ装置 - Google Patents

バッテリートレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011003553A
JP2011003553A JP2010214775A JP2010214775A JP2011003553A JP 2011003553 A JP2011003553 A JP 2011003553A JP 2010214775 A JP2010214775 A JP 2010214775A JP 2010214775 A JP2010214775 A JP 2010214775A JP 2011003553 A JP2011003553 A JP 2011003553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature sensor
tray
holding
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010214775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4897914B2 (ja
Inventor
Shuji Mayama
修二 眞山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2010214775A priority Critical patent/JP4897914B2/ja
Publication of JP2011003553A publication Critical patent/JP2011003553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897914B2 publication Critical patent/JP4897914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】バッテリーの交換時等において、低コスト化及び組付作業向上を図ることが可能なバッテリートレイ装置を提供すること。
【解決手段】バッテリーBーを保持するためのバッテリートレイ装置110であって、バッテリーBを保持可能なバッテリー保持部114を有するトレイ本体部112と、前記バッテリー保持部114に一体的に組込まれ、前記バッテリー保持部114に保持されたバッテリーBの温度変化に対応する温度を検出可能な温度センサ20とを備える。前記トレイ本体部112は、前記バッテリー保持部114と、前記温度センサ20の接続相手となる電気機器(電気機器部130)とが一体形的に成された構成とされ、前記温度センサ20と前記電気機器(電気機器部130)とが配線部材135を介して電気的に接続されている。
【選択図】図2

Description

この発明は、車両においてバッテリーを保持するためのバッテリートレイ装置に関する。
バッテリーにおける充電状態等を判断するために、バッテリーの温度を求めることが必要とされる。
この場合、バッテリー自体に温度センサを取付ける構成が考えられる。
しかしながら、バッテリー自体に温度センサを取付ける構成では、バッテリーの交換時等において、交換取付対象となるバッテリーとして予め温度センサを組込んだバッテリーを準備するか、或は、温度センサを当該交換取付け対象となるバッテリーに組込む作業が必要であり、バッテリーのコストアップないしバッテリーの組付作業性悪化を招いていた。また、バッテリー交換時に、温度センサの検出信号出力用のハーネスを車体側の所定コネクタに着脱する作業が必要となり、この点からも組付作業性悪化を招いていた。
そこで、本発明は、バッテリーの交換等において、低コスト化及び組付作業向上を図ることが可能なバッテリートレイ装置を提供することを目的とする。
この発明は、バッテリーを保持するためのバッテリートレイ装置であって、前記バッテリーを保持可能なバッテリー保持部を有するトレイ本体部と、前記バッテリー保持部に一体的に組込まれ、前記バッテリー保持部に保持されたバッテリーの温度変化に対応する温度を検出可能な温度センサと、を備えたバッテリートレイ装置であり、前記トレイ本体部は、前記バッテリー保持部と、前記温度センサの接続相手となる電気機器とが一体的に形成された構成とされ、前記温度センサと前記電気機器とが配線部材を介して電気的に接続されている。
また、前記配線部材は、導電性配線材であり、前記トレイ本体部は、モールド成型部材を備え、前記導電性配線材は、前記モールド成型部材にインサート成型されていてもよい。
また、前記バッテリー保持部は、前記バッテリーを載置状に保持可能に形成されており、前記温度センサは、前記バッテリー保持部のうち、前記バッテリーの底部近傍に配設される位置に組込まれていてもよい。
この発明のバッテリートレイ装置によると、バッテリー保持部に温度センサが組込まれているため、バッテリー交換時等に際して、予め温度センサを組込んだバッテリーを準備したり、温度センサを交換取付け対象となるバッテリーに組込む作業が不要である。また、バッテリー交換時に、温度センサの検出信号出力用のハーネスを車体側の所定コネクタに着脱する作業も省略することができる。従って、バッテリーの交換時等において、低コスト化及び組付作業向上を図ることが可能となる。また、トレイ本体部は、バッテリー保持部と電気機器とが一体的に形成された構成とされ、温度センサと電気機器とが配線部材を介して電気的に接続されているため、それら各部品の構成の簡易化及び組付作業の容易化が図られる。
また、導電性配線材は、モールド成型部材にインサート成型されているため、別途ハーネスの接続作業等が不要となる。
また、温度センサが、バッテリー保持部のうち、バッテリーの底部近傍に配設される位置に組込まれていると、バッテリー底部の温度をより確実に測定できる。
関連技術である第1実施形態に係るバッテリートレイ装置を示す図である。 この発明の第2実施形態に係るバッテリートレイ装置を示す図である。
{第1実施形態}
以下、関連技術である第1実施形態に係るバッテリートレイ装置について説明する。
図1は第1実施形態にかかるバッテリートレイ装置を示す図である。
このバッテリートレイ装置10は、車両のエンジンルーム等に配設されて、当該車両に搭載されるバッテリーBを保持するものであり、トレイ本体部12と、温度センサ20とを備えている。
トレイ本体部12は、バッテリー保持部14と機器保持部18とが一体的に形成されてなり、絶縁樹脂等の絶縁材料や金属等で形成されている。
バッテリー保持部14は、バッテリーBを保持する部材であり、ここでは、該バッテリーBを載置状に保持可能に構成されている。
より具体的には、バッテリー保持部14は、バッテリーBの底面よりも大きな広がりを持つ底面部14aの周囲を側壁部14bで囲った形状、即ち、上面開口状のトレイ形状に形成されている。そして、その底面部14a上にバッテリーBを載置することで、そのバッテリーBが側壁部14bによって水平方向への移動を抑止されつつ、所定位置に保持されることになる。なお、実際には、バッテリーBは上方向からも押さえつけて保持されるが、この機構については省略している。
また、機器保持部18は、温度センサ20の接続相手となる電気機器Cを保持するための部材であり、ここでは、該電気機器Cを載置状に保持可能に構成されている。この機器保持部18は、上記トレイ本体部12の一側方に一体形成されている。
ここで、温度センサ20の接続相手となる電気機器Cとしては、その温度センサ20への電源分配等を行うリレーボックスや、温度センサ20からの検出信号に基づいてバッテリーBの温度を推定し、さらにはバッテリーBの充電状態等を判断する電子制御ユニット(ECUや車両のフロントコントローラ等)等が想定される。なお、この電気機器Cのうち後述する底面部18aの穴部18hに対応する位置には、後述するコネクタ24を接続可能なコネクタCaが形成されている。
機器保持部18をより具体的に説明すると、機器保持部18は、電気機器Cの底面よりも大きな広がりを持つ底面部18aの周囲を側壁部18bで囲った形状、即ち、上面開口状のトレイ形状に形成されている。なお、上記バッテリー保持部14の側壁部14bの一部と機器保持部18の側壁部18bの一部とは共用されている。そして、上記バッテリー保持部14がバッテリーBを保持するのと同様態様にて、電気機器Cを保持する。
また、機器保持部18の底面部18aには穴部18hが形成されている。この穴部18hを通じて、電気機器C側のコネクタCaと後述するコネクタ24とのコネクタ接続が行われる。
温度センサ20としては、サーミスタや熱電対等が用いられる。この温度センサ20は、上記バッテリー保持部14に一体的に組込まれている。そして、バッテリーBの温度変化に対応する温度を検出可能とされている。
より具体的には、温度センサ20は、バッテリー保持部14のうち、バッテリーBがバッテリー保持部14に載置状に配設された状態で、そのバッテリーBの底部近傍に配設される位置、即ち、底面部14aに組込まれている。
温度センサ20を底面部14aに組込む構成としては、該温度センサ20を底面部14aにねじ止や接着剤等を用いて固定する構成であってもよいし、また、底面部14aに凹部を形成しておき、この凹部に温度センサ20を嵌め込み固定する構成であってもよい。
また、この場合に、温度センサ20がバッテリーBの底面に直接接触可能なように組込まれていることが好ましい。もっとも、バッテリーBの底面の温度変化に応じて底面部14a自体も温度変化するので、必ずしも温度センサ20がバッテリーBの底面に直接接触する必要はない。
また、この温度センサ20には、配線部材であるハーネス22の一端部が接続されており、このハーネス22の他端部にはコネクタ24が接続されている。そして、ハーネス22はトレイ本体部12の下方を引回されており、他端部のコネクタ24が底面部18aの穴部18hを通じて、電気機器C側のコネクタCaに着脱自在にコネクタ接続される。このハーネス22を介して、温度センサ20に対する電圧の印加や検出信号の出力がなされる。
そして、所定の電子制御ユニットにおいて、温度センサ20からの検出信号に基づいて、バッテリーBの温度推定が行われる。
以上のように構成されたバッテリートレイ装置10によると、バッテリー保持部14に温度センサ20が組込まれているため、従来のように、バッテリーB交換等に際して、予め温度センサを組込んだバッテリーを準備したり、温度センサを交換取付け対象となるバッテリーに組込む作業が不要である。また、バッテリー交換時に、温度センサの検出信号出力用のハーネスを車体側の所定コネクタに着脱する作業も省略することができる。従って、バッテリーBの交換時等において、低コスト化及び組付作業向上を図ることが可能となる。
また、温度センサ20が、バッテリー保持部14のうち、バッテリーBの底部近傍に配設される位置に組込まれているため、バッテリーB底部の温度をより確実に測定できる。特に、バッテリーBの底部は、その上面や側面と比べて、エンジンルーム内の奥まった場所にあるため、周囲の温度変化等の要因を受け難いと考えられるため、バッテリーB自体の温度を測定するのに適している。
さらに、トレイ本体部12は、バッテリー保持部14と機器保持部18とが一体的に形成されているため、バッテリーBと電気機器Cとの保持機構を共用化して、構成の簡易化を図ることができる。この場合、温度センサ20がハーネス22を介して電気機器Cにコネクタ接続されているため、電気機器Cのトレイ本体部12への脱着を容易に行うことができる。
{第2実施形態}
この発明の第2実施形態に係るバッテリートレイ装置について説明する。
図2は第2実施形態にかかるバッテリートレイ装置を示す図である。
このバッテリートレイ装置110は、車両のエンジンルーム等に配設されて、当該車両に搭載されるバッテリーBを保持するものであり、トレイ本体部112と、温度センサ20とを備えている。
トレイ本体部112は、バッテリー保持部114と電気機器部130とが一体的に形成されてなる。
トレイ本体部112は、第1実施形態における上記バッテリー保持部14と同様構成とされている。
電気機器部130は、温度センサ20の接続相手となるものである。この電気機器としては、上記第1実施形態の電気機器Cと同様に、リレーボックスや電子制御ユニット(ECUや車両のフロントコントローラ等)等が想定される。
この電気機器部130は、筐体となるハウジング130h内に、諸電気部品、電気回路が内蔵された構成とされている。そして、例えば、この電気機器部130のハウジング130hと上記バッテリー保持部114とが絶縁性樹脂等でモールド一体成型されることで、バッテリー保持部114と電気機器部130とが一体的に形成された構成とされる。
温度センサ20は、上記第1実施形態で説明したのと同様構成にて、バッテリー保持部114に組込まれている。
また、この温度センサ20と上記電気機器部130とは、導電性配線材であるバスバー135を介して電気的に接続されている。
より具体的に説明すると、バスバー135は、導電性の金属板材により形成された細長帯状部材である。このバスバー135の一端部には、温度センサ20の各端子が適宜半田付け或は溶接されている。また、バスバー135の他端部は、適宜屈曲されて電気機器部130内に導入され、内部の電気回路に適宜接続されている。
かかるバスバー135は、例えば、電気機器部130のハウジング130h及びバッテリー保持部114を絶縁性樹脂等でモールド一体成型する際、そのモールド成型体の内部にインサート成型される。
このバスバー135を介して、温度センサ20に対する電圧の印加や検出信号の出力がなされる。なお、温度センサ20の入出力端子数に応じて、バスバー135は複数本用いられる。
そして、所定の電子制御ユニットにおいて、温度センサ20からの検出信号に基づいて、バッテリーBの温度推定が行われる。
このように構成されたバッテリートレイ装置110によると、コネクタ接続に関する点を除いて、上述したのと同様の理由により上記第1実施形態におけるバッテリートレイ装置10と同様の効果を得ることができる。
加えて、トレイ本体部112は、バッテリー保持部114と電気機器部130とが一体的に形成された構成とされ、温度センサ20と電気機器部130とがバスバー135を介して電気的に接続されているため、それら各部品の構成の簡易化及び車両への組付作業の容易化が図られる。
さらに、温度センサ20と電気機器部130間の接続を行うバスバー135が、電気機器部130のハウジング130h及びバッテリー保持部114のモールド成型体内部にインサート成型されているため、別途ハーネスの接続作業等が不要となる。
20 温度センサ
110 バッテリートレイ装置
112 トレイ本体部
114 バッテリー保持部
130 電気機器部
130h ハウジング
135 バスバー
B バッテリー
C 電気機器

Claims (3)

  1. バッテリーを保持するためのバッテリートレイ装置であって、
    前記バッテリーを保持可能なバッテリー保持部を有するトレイ本体部と、
    前記バッテリー保持部に一体的に組込まれ、前記バッテリー保持部に保持されたバッテリーの温度変化に対応する温度を検出可能な温度センサと、
    を備え、
    前記トレイ本体部は、前記バッテリー保持部と、前記温度センサの接続相手となる電気機器とが一体的に形成された構成とされ、
    前記温度センサと前記電気機器とが配線部材を介して電気的に接続されている、バッテリートレイ装置。
  2. 請求項1記載のバッテリートレイ装置であって、
    前記配線部材は、導電性配線材であり、
    前記トレイ本体部は、モールド成型部材を備え、
    前記導電性配線材は、前記モールド成型部材にインサート成型されている、バッテリートレイ装置。
  3. 請求項1又は2記載のバッテリートレイ装置であって、
    前記バッテリー保持部は、前記バッテリーを載置状に保持可能に形成されており、
    前記温度センサは、前記バッテリー保持部のうち、前記バッテリーの底部近傍に配設される位置に組込まれている、バッテリートレイ装置。
JP2010214775A 2010-09-27 2010-09-27 バッテリートレイ装置 Expired - Fee Related JP4897914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214775A JP4897914B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 バッテリートレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214775A JP4897914B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 バッテリートレイ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043976A Division JP4614674B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 バッテリートレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011003553A true JP2011003553A (ja) 2011-01-06
JP4897914B2 JP4897914B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=43561324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214775A Expired - Fee Related JP4897914B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 バッテリートレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4897914B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855619A (ja) * 1993-06-02 1996-02-27 Texas Instr Inc <Ti> バッテリー・パック装置
JPH10150727A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Makita Corp 充電装置
JP2000048866A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Suzuki Motor Corp バッテリー温度センサー装着器具
JP2001185239A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Mitsumi Electric Co Ltd 温度検知部品の取付構造
JP2002025633A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2003178732A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2003315161A (ja) * 2002-03-30 2003-11-06 Robert Bosch Gmbh 測定装置
JP2004014171A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Toyota Motor Corp センサ取付構造および電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855619A (ja) * 1993-06-02 1996-02-27 Texas Instr Inc <Ti> バッテリー・パック装置
JPH10150727A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Makita Corp 充電装置
JP2000048866A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Suzuki Motor Corp バッテリー温度センサー装着器具
JP2001185239A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Mitsumi Electric Co Ltd 温度検知部品の取付構造
JP2002025633A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2003178732A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2003315161A (ja) * 2002-03-30 2003-11-06 Robert Bosch Gmbh 測定装置
JP2004014171A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Toyota Motor Corp センサ取付構造および電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4897914B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018199222A1 (ja) 電流検出装置、管理装置、エンジン始動用のバッテリ
US8476864B2 (en) Battery monitoring system
JP2016039147A (ja) 電気車両用の充電プラグ、充電ケーブル、および充電方法
CN104282862A (zh) 汇流条模块和电源单元
JP2013152918A (ja) 配線モジュール
CN107710448B (zh) 电池组
WO2015163126A1 (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
JP2013080693A (ja) 電池用配線モジュール
JP2011174909A (ja) 電流検出装置
US20190386282A1 (en) Connection module
CN106165189B (zh) 配线模块
US20220416371A1 (en) Cell-contacting system for a battery module and battery module with such a cell-contacting system
JP2011053003A (ja) 電流検出装置
JP2013096856A (ja) 電流検出装置
JP2012154901A (ja) 温度センサ
JP4614674B2 (ja) バッテリートレイ装置
JP4556651B2 (ja) 電子制御装置、電子制御装置付電動機
JP5435928B2 (ja) バスバ装置及びバッテリ液温推定装置
JP2011117853A (ja) 電流検出装置
JP4897914B2 (ja) バッテリートレイ装置
JP2005188931A (ja) 電圧降下式電流計測装置
JP2018159613A (ja) 温度検出装置
US20130068004A1 (en) Sensor assembly with resilient contact portions
JP2015018631A (ja) 配線モジュール及び蓄電モジュール
CN210166050U (zh) 温度传感器、传感器装置及离合器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees