JP2011000646A - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011000646A
JP2011000646A JP2009142995A JP2009142995A JP2011000646A JP 2011000646 A JP2011000646 A JP 2011000646A JP 2009142995 A JP2009142995 A JP 2009142995A JP 2009142995 A JP2009142995 A JP 2009142995A JP 2011000646 A JP2011000646 A JP 2011000646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
lamp
housing
case
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009142995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5415159B2 (ja
Inventor
Junichi Nishikimi
淳一 錦見
Kazuo Muramatsu
一夫 村松
Akira Naito
晃 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2009142995A priority Critical patent/JP5415159B2/ja
Priority to CN201010147543.8A priority patent/CN101920490B/zh
Priority to US12/796,916 priority patent/US8262242B2/en
Priority to EP10006172A priority patent/EP2263835B1/en
Priority to RU2010124418/02A priority patent/RU2010124418A/ru
Priority to AT10006172T priority patent/ATE526121T1/de
Publication of JP2011000646A publication Critical patent/JP2011000646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415159B2 publication Critical patent/JP5415159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • B25F5/021Construction of casings, bodies or handles with guiding devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/21Cutting by use of rotating axially moving tool with signal, indicator, illuminator or optical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ハウジング内にスイッチとランプとを組込む際の作業性を向上させるとともに、前記スイッチとランプとの収納スペースをコンパクトにすることである。
【解決手段】本発明に係る電動工具は、ハウジング15内にスイッチ20と、そのスイッチ20とは別部品であるランプ30とが組込まれる構成の電動工具であって、ランプ30は、スイッチ20のケースに連結されて、そのスイッチ20と一体でハウジング15に組込み可能に構成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハウジング内にスイッチと、そのスイッチとは別部品であるランプとが組込まれる構成の電動工具に関する。
これに関連する従来の電動工具が特許文献1に記載されている。
この電動工具のハウジングは、モータと工具駆動機構とが収納されるハウジング筒部と、そのハウジング筒部から下方に突出するように形成されたグリップ部とを備えている。そして、前記ハウジングのグリップ部にトリガスイッチ100と照明用のLED(図示省略)とが収納されている。
前記トリガスイッチ100は、図6に示すように、スイッチ本体102とトリガ104とから構成されており、トリガ104の引き操作、離し操作によりスイッチ回路(図示省略)の抵抗値が変化するように構成されている。また、トリガスイッチ100のケース102s内には、前記スイッチ回路の他に電動工具の照明回路が収納されている。そして、前記ケース102sから照明用のLEDのリード線103a,103bが引き出されており、それらのリード線103a,103bの先端にコネクタ105を介して前記LEDが接続されるようになっている。
特開2008−073779号公報
上記した電動工具では、トリガスイッチ100と照明用のLED(図示省略)とを別々にハウジングのグリップ部に組込む必要があり、両者を同時に組込むことができないため作業性が良くない。さらに、トリガスイッチ100と照明用のLEDとを組込み易くするためには、前記LEDのリード線103a,103bの長さ寸法に余裕を持たせる必要がある。このため、トリガスイッチ100と照明用のLEDとをブリップ部に組込んだ後、そのグリップ部内にリード線103a,103bの余剰分を収納するスペースが必要になる。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、ハウジング内にスイッチとランプとを組込む際の作業性を向上させるとともに、前記スイッチとランプとの収納スペースをコンパクトにすることである。
上記した課題は、各請求項の発明によって解決される。
請求項1の発明は、ハウジング内にスイッチと、そのスイッチとは別部品であるランプとが組込まれる構成の電動工具であって、前記ランプは、前記スイッチのケースに連結されて、そのスイッチと一体で前記ハウジングに組込み可能に構成されていることを特徴とする。
本発明によると、ランプはスイッチのケースに連結されて、そのスイッチと一体で前記ハウジングに組込み可能に連結されている。このため、スイッチとランプとを個別にハウジングに組込む場合と比較して作業性が向上する。
また、前記スイッチとランプ間をリード線で電気的に接続する必要がある場合に、前記スイッチとランプとをハウジングに組込む前にそのリード線を予め結線しておくことが可能になる。このため、リード線の長さ寸法に余裕を持たせる必要がなく、そのリード線の余剰分を収納するスペースが不要になって前記スイッチとランプとの収納スペースがコンパクトになる。
請求項2の発明によると、ランプは、スイッチのケースに対して着脱可能に連結されていることを特徴とする。
このため、ランプが不要な電動工具と、ランプが必要な電動工具の双方に前記スイッチを使用できるようになる。
請求項3の発明によると、ランプは、スイッチのケースに対して回動可能に連結されて、光の照射方向を変えられるように構成されていることを特徴とする。
このため、ランプの使い勝手が向上する。
請求項4の発明によると、スイッチは、指先で引き操作するトリガスイッチであり、前記ランプはそのトリガスイッチの下部に連結されていることを特徴とする。
請求項5の発明によると、ハウジングは、モータと工具駆動機構とが収納されるハウジング筒部と、そのハウジング筒部から下方に突出するグリップ部とから構成されており、前記スイッチとランプとは、前記グリップ部に収納されて、前記ランプが前記グリップ部の下端に配置されていることを特徴とする。
このように、ランプがグリップ部の下端に配置されているため、先端工具とランプ間に光を遮る障害物が存在せず、前記ランプにより前記先端工具の位置を良好に照射することができる。
請求項6の発明によると、ランプには、そのランプの光源から照射された光を長丸状に拡開可能に構成されたレンズが設けられていることを特徴とする。
このため、ランプから照射される光を前後に長い長丸状にすることにより、手元の位置から比較的遠い範囲までを照らすことができる。また、ランプから照射される光を左右に長い長丸状にすることにより、左右方向に広い範囲を照らすことができる。
請求項7の発明によると、スイッチのケースには、前記ランプのリード線を保持する保持爪が設けられていることを特徴とする。
このため、ハウジング内にスイッチとランプとを組込む際にリード線がケースから離れて他の部品等と干渉することがなくなる。
本発明によると、ハウジング内にスイッチとランプとを組込む際の作業性が向上するとともに、前記スイッチとランプとの収納スペースをコンパクトにできる。
本発明の実施形態1に係る電動工具においてグリップ部分を分解した状態の全体斜視図である。 本発明の実施形態1に係る電動工具においてグリップ部分を分解した状態の全体斜視図である。 前記電動工具で使用されるトリガスイッチ及び照明用LEDを表す斜視図(A図)、側面図(B図、C図)、B図におけるD部拡大図(D図)である。 前記照明用LEDの働きを表す側面図(A図)及び斜視図(B図)である。 変更例に係るトリガスイッチ及び照明用LEDを表す側面図である。 従来のトリガスイッチ等を表す模式斜視図である。
[実施形態1]
以下、図1から図5に基づいて、本発明の実施形態1に係るハンマードリル(以下、電動工具という)の説明を行なう。
ここで、図中の前後左右及び上下は、電動工具の前後左右及び上下に対応している。
<電動工具の概要について>
本実施形態に係る電動工具のハウジング10は、図1に示すように、筒状の前部ハウジング12と、その前部ハウジング12の後側に同軸に連結される後部ハウジング13とから構成されている。前部ハウジング12には、モータ17(後記する)の回転力を受けて先端工具を回転させる工具駆動機構(図示省略)が収納されている。そして、前部ハウジング12の先端開口部12hから前方に突出した前記工具駆動機構の回転部(図示省略)に先端工具(図示省略)を保持するチャック機構11が装着されている。
後部ハウジング13は、前部ハウジング12に連結されるハウジング筒部14と、そのハウジング筒部14の後端下面から下方に突出するように形成されたグリップ部15とから構成されている。後部ハウジング13は、前後方向に二つ割りできるように構成されており、その後部ハウジング13を構成するハウジング本体片Mと蓋片Hとの接合ラインML,HLがグリップ部15とハウジング筒部14の後部の位置に縦方向に形成されている。
後部ハウジング13のハウジング筒部14には、電動工具の駆動源であるモータ17が収納されている。また、後部ハウジング13のグリップ部15にはトリガスイッチ20と照明用LED30とが収納されている
<トリガスイッチ20について>
トリガスイッチ20は、後部ハウジング13のグリップ部15を把持した作業者が指先で引き操作するスイッチであり、図3に示すように、指が掛けられるトリガ22と、トリガ22が取付けられるスイッチ本体24とから構成されている。
スイッチ本体24には、そのスイッチ本体24のケース26の上部前面に軸受部24uが設けられており、その軸受部24uから円柱形の摺動軸22j(図3(C)参照)が前後摺動可能な状態で前方に突出している。そして、前記摺動軸22jの突出端に、上記したトリガ22が取付けられている。また、ケース26の内部には、トリガ22及び摺動軸22jを前端位置まで突出させるように付勢されたバネ(図示省略)が収納されている。これにより、トリガ22を引き操作することで摺動軸22jが前記バネの力に抗してケース26内に押し込まれ(後方に移動し)、トリガ22から指を離すことで、そのトリガ22はバネの力で前端位置まで戻される。
スイッチ本体24のケース26内には、スイッチ回路(図示省略)が収納されており、トリガ22の引き操作、離し操作により前記スイッチ回路の接点がオンオフするとともに、抵抗値が変化するように構成されている。
スイッチ本体24のケース26の右外側面中央には、図3(A)(C)に示すように、電源ケーブル40の端末が接続されるネジ式の電源端子T1,T2が設けられている。そして、ケース26の右外側面下部に、電源ケーブル40を保持するケーブル保持機構26sが設けられている。
また、ケース26の右外側面と後外側面には、ネジ式の電源端子T1,T2の上側にモータケーブルL1,L2(図1,2参照)のコネクタC1,C2が接続される板状端子Cb1,Cb2が前記ケース外側面と平行に形成されている。
また、スイッチ本体24のケース26の左外側面上部には、図3(B)に示すように、円柱形の位置決め突起26eが形成されており、その突起26eが後部ハウジング13を構成するハウジング本体片Mと蓋片Hとの接合ラインML,HLに設けられた円形凹部15eに収納されるようになっている。
さらに、スイッチ本体24のケース26の下端部前側には、照明用LED30が連結されている。
即ち、トリガスイッチ20が本発明のスイッチに相当する。
<照明用LED30について>
照明用LED30は、側面略L字形に形成されたケース32と、そのケース32の下端部先端を塞ぐように形成されたレンズ部33と、前記ケース32内に収納された光源であるLED(図示省略)とから構成されている。そして、照明用LED30のケース32の上端部が連結機構35によってスイッチ本体24のケース26の下端部前側に連結されている。連結機構35は、図3(D)に示すように、スイッチ本体24のケース26の下端部前側に左右方向に延びるように形成された断面逆台形状の直線溝35mと、照明用LED30のケース32の上端部に左右方向に延びるように形成された断面逆台形状の突条35dとから構成されている。そして、スイッチ本体24のケース26の直線溝35mに対して照明用LED30のケース32の突条35dが左右方向から嵌合することで、スイッチ本体24のケース26と照明用LED30のケース32とが連結される。
なお、スイッチ本体24のケース26に対して照明用LED30のケース32を左右方向にスライドさせることで、両者26,32の連結を解除することができる。
照明用LED30には、ケース32の上端からリード線R1,R2が引き出されている。そして、前記リード線R1,R2の先端がスイッチ本体24のネジ式の電源端子T1,T2の間に位置する端子(図示省略)に接続可能に構成されている。そして、前記リード線R1,R2が前記端子を介してケース26内の照明回路(図示省略)に接続されるようになっている。リード線R1,R2は、スイッチ本体24のケース26の下部前面に形成された保持爪26zによって押さえられることで、ケース26の表面に沿うように保持される。
また、照明用LED30のレンズ部33は、図4(A)(B)に示すように、LEDの光を縦に長い長丸状に拡開させられるように構成されている。
即ち、照明用LED30が本発明のランプに相当する。
<トリガスイッチ20及び照明用LED30の組付けについて>
トリガスイッチ20及び照明用LED30を電動工具のハウジング10に組付ける場合には、先ず、トリガスイッチ20のケース26に対して照明用LED30を連結機構35によって連結する。さらに、照明用LED30のリード線R1,R2をトリガスイッチ20のケース26に設けられた端子に接続し、それらのリード線R1,R2を保持爪26zによってケース26の表面に沿うように保持する。さらに、トリガスイッチ20のケース26の電源端子T1,T2に対して電源ケーブル40の端末を接続し、その電源ケーブル40をケーブル保持機構26sによってトリガスイッチ20のケース26に保持する。これにより、図3等に示すように、トリガスイッチ20と照明用LED30と電源ケーブル40とが一体化される。
なお、リード線R1,R2の接続よりも先に電源ケーブル40の端末の接続を行うことも可能である。
次に、トリガスイッチ20のトリガ22を、図2に示すように、ハウジング本体片M(後部ハウジング13)におけるグリップ部15の上部に形成されたトリガ用開口15hに通し、そのトリガスイッチ20の位置決め突起26eをハウジング本体片Mの接合ラインMLに設けられた円形凹部15e(図1参照)に嵌合させる。この状態で、トリガスイッチ20と一体化された照明用LED30がハウジング本体片Mのグリップ部15の下部前側にセットされるとともに、電源ケーブル40の保護チューブ43がハウジング本体片Mのグリップ部15の下端に形成された半円状のチューブ受け部15zに嵌め込まれる。
次に、トリガスイッチ20のケース26に形成された板状端子Cb1,Cb2に対してモータケーブルL1,L2のコネクタC1,C2がそれぞれ接続される。そして、この状態で、後部ハウジング13のハウジング本体片Mに対して蓋片Hが接合ラインML,HLの位置で合わせられ、ハウジング本体片Mに蓋片Hがボルト止めされることで、トリガスイッチ20と照明用LED30との組込みが完了する。
<本実施形態に係る電動工具の長所について>
本実施形態に係る電動工具によると、照明用LED30はトリガスイッチ20のケース26に連結されて、そのトリガスイッチ20と一体で後部ハウジング13に組込み可能に構成されている。このため、トリガスイッチ20と照明用LED30とを個別に後部ハウジング13に組込む場合と比較して作業性が向上する。
また、トリガスイッチ20と照明用LED30間をリード線R1,R2で電気的に接続する際に、トリガスイッチ20と照明用LED30とを後部ハウジング13に組込む前にそのリード線R1,R2を予め結線しておくことが可能になる。このため、リード線R1,R2の長さ寸法に余裕を持たせる必要がなく、そのリード線R1,R2の余剰分を収納するスペースが不要になってトリガスイッチ20と照明用LED30との収納スペースがコンパクトになる。
また、照明用LED30は、トリガスイッチ20のケース26に対して着脱可能に構成されているため、照明用LED30が不要な電動工具と、照明用LED30が必要な電動工具の双方にトリガスイッチ20を使用できるようになる。
また、照明用LED30が後部ハウジング13のグリップ部15の下端に配置されているため、先端工具と照明用LED30間に光を遮る障害物が存在せず、照明用LED30により前記先端工具の位置を良好に照射することができる。
さらに、照明用LED30には、その照明用LED30から照射される光を長丸状に拡開可能に構成されたレンズ部33が設けられている。このため、照明用LED30から照射される光を前後に長い長丸状にすることにより、手元の位置から比較的遠い範囲までを照らすことができる。
また、トリガスイッチ20のケース26には、照明用LED30のリード線R1,R2を保持する保持爪26zが設けられているため、後部ハウジング13内にトリガスイッチ20と照明用LED30とを組込む際にリード線R1,R2がケース26から離れて他の部品等と干渉することがなくなる。
<変更例>
ここで、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本実施形態では、トリガスイッチ20と照明用LED30とを断面逆台形状の直線溝35mと突条35dとから構成する例を示した。しかし、図5に示すように、例えば、ピン51と貫通孔53等からなる連結機構50を使用して、トリガスイッチ20に対して照明用LED30を上下方向に回動可能な状態で連結する構成でも可能である。これにより、光の照射方向を変えられるようになり、照明用LED30の使い勝手が向上する。
また、照明用LED30のレンズ部33によりLEDの光を縦長の長丸状に拡開させる例を示したが、LEDの光を横長の長丸状に拡開させることも可能である。これにより、先端工具の位置を左右方向に広い範囲で照らすことができる。
また、本実施形態では、スイッチとしてトリガスイッチ20を例示したが、トリガスイッチ20以外のスイッチ、例えば、回転方向切り替えスイッチ等と照明用LED30等とを連結して一体化する構成も可能である。
10・・・・・ハウジング
13・・・・・後部ハウジング
15・・・・・グリップ部
M・・・・・・ハウジング本体片
20・・・・・トリガスイッチ(スイッチ)
26・・・・・ケース
26z・・・・保持爪
33・・・・・レンズ部
35・・・・・連結機構
30・・・・・照明用LED(ランプ)
R1,R2・・リード線

Claims (7)

  1. ハウジング内にスイッチと、そのスイッチとは別部品であるランプとが組込まれる構成の電動工具であって、
    前記ランプは、前記スイッチのケースに連結されて、そのスイッチと一体で前記ハウジングに組込み可能に構成されていることを特徴とする電動工具。
  2. 請求項1に記載された電動工具であって、
    前記ランプは、前記スイッチのケースに対して着脱可能に連結されていることを特徴とする電動工具。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載された電動工具であって、
    前記ランプは、前記スイッチのケースに対して回動可能に連結されて、光の照射方向を変えられるように構成されていることを特徴とする電動工具。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載された電動工具であって、
    前記スイッチは、指先で引き操作するトリガスイッチであり、前記ランプはそのトリガスイッチの下部に連結されていることを特徴とする電動工具。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載された電動工具であって、
    前記ハウジングは、モータと工具駆動機構とが収納されるハウジング筒部と、そのハウジング筒部から下方に突出するグリップ部とから構成されており、
    前記スイッチとランプとは、前記グリップ部に収納されて、前記ランプが前記グリップ部の下端に配置されていることを特徴とする電動工具。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載された電動工具であって、
    前記ランプには、そのランプの光源から照射された光を長丸状に拡開可能に構成されたレンズが設けられていることを特徴とする電動工具。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載された電動工具であって、
    前記スイッチのケースには、前記ランプのリード線を保持する保持爪が設けられていることを特徴とする電動工具。
JP2009142995A 2009-06-16 2009-06-16 電動工具 Active JP5415159B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142995A JP5415159B2 (ja) 2009-06-16 2009-06-16 電動工具
CN201010147543.8A CN101920490B (zh) 2009-06-16 2010-03-31 电动工具
US12/796,916 US8262242B2 (en) 2009-06-16 2010-06-09 Electric power tools
EP10006172A EP2263835B1 (en) 2009-06-16 2010-06-15 Electric power tools
RU2010124418/02A RU2010124418A (ru) 2009-06-16 2010-06-15 Электроинструменты
AT10006172T ATE526121T1 (de) 2009-06-16 2010-06-15 Elektrische werkzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142995A JP5415159B2 (ja) 2009-06-16 2009-06-16 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011000646A true JP2011000646A (ja) 2011-01-06
JP5415159B2 JP5415159B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42751422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142995A Active JP5415159B2 (ja) 2009-06-16 2009-06-16 電動工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8262242B2 (ja)
EP (1) EP2263835B1 (ja)
JP (1) JP5415159B2 (ja)
CN (1) CN101920490B (ja)
AT (1) ATE526121T1 (ja)
RU (1) RU2010124418A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8317350B2 (en) 2009-02-25 2012-11-27 Black & Decker Inc. Power tool with a light for illuminating a workpiece
US8328381B2 (en) 2009-02-25 2012-12-11 Black & Decker Inc. Light for a power tool and method of illuminating a workpiece
US20110058356A1 (en) 2009-02-25 2011-03-10 Black & Decker Inc. Power tool with light emitting assembly
US9328915B2 (en) 2010-09-30 2016-05-03 Black & Decker Inc. Lighted power tool
US9028088B2 (en) 2010-09-30 2015-05-12 Black & Decker Inc. Lighted power tool
CN102632485B (zh) * 2011-02-13 2015-07-15 南京德朔实业有限公司 动力工具
CN102886763A (zh) * 2011-07-18 2013-01-23 苏州宝时得电动工具有限公司 动力工具及其辅助手柄
US9242355B2 (en) 2012-04-17 2016-01-26 Black & Decker Inc. Illuminated power tool
JP5808765B2 (ja) * 2013-02-15 2015-11-10 日東工器株式会社 穿孔機
JP6174451B2 (ja) * 2013-10-22 2017-08-02 日東工器株式会社 電動ドライバ
JP6234159B2 (ja) * 2013-10-22 2017-11-22 日東工器株式会社 電動ドライバ操作情報表示器、及び操作情報表示機能付き電動ドライバ
US20180215029A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-02 Ingersoll-Rand Company Quick double trigger configuration change
US10724733B1 (en) * 2019-10-24 2020-07-28 Michael Backe Safety lighting system for use with power tools and equipment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1034566A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 照明付き電動工具
JP2008073779A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Omron Corp トリガスイッチ
JP2008173698A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Max Co Ltd ライト付き電動工具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206538B1 (en) * 1999-08-30 2001-03-27 David B. Lemoine Miser light for cordless battery operated hand tools
JP2003211374A (ja) * 2002-01-21 2003-07-29 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2005096023A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Mitsutomo Seisakusho:Kk 回転式電動工具
TWM248566U (en) * 2003-12-18 2004-11-01 Mobiletron Electronics Co Ltd Electric tool
DE102004051913A1 (de) * 2004-08-09 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Akkuschrauber
US7600885B2 (en) * 2006-08-16 2009-10-13 Icc Innovative Concepts Corporation Drill incorporating detachable rechargeable flashlight module
CN201015866Y (zh) * 2007-03-08 2008-02-06 江苏苏美达五金工具有限公司 具有双联开关的电动工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1034566A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 照明付き電動工具
JP2008073779A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Omron Corp トリガスイッチ
JP2008173698A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Max Co Ltd ライト付き電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN101920490A (zh) 2010-12-22
EP2263835A2 (en) 2010-12-22
ATE526121T1 (de) 2011-10-15
US8262242B2 (en) 2012-09-11
EP2263835A3 (en) 2011-01-26
JP5415159B2 (ja) 2014-02-12
US20100315804A1 (en) 2010-12-16
RU2010124418A (ru) 2011-12-20
CN101920490B (zh) 2013-01-16
EP2263835B1 (en) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415159B2 (ja) 電動工具
JP3980900B2 (ja) アングルドリル
CA2594441A1 (en) Power tool equipped with light
JP7027490B2 (ja) 電動工具
JP4981345B2 (ja) 電動工具
EP3318366B1 (en) Power tool
EP2517838B1 (en) Driving source supply system for electric power tool with attachment
JP6085225B2 (ja) ネジ締め電動工具
JP2006281430A (ja) 動力ツールのためのモジュール式パネル
CN110712163A (zh) 用于电动工具的照明系统
JP2014533208A (ja) 独立した付属品スイッチをもった、交換式工具ヘッドを有する動力工具
US10493577B2 (en) Dust collection device for electric power tool, electric power tool, and dust collection system
US11642772B2 (en) Power tool and rotary tool
JP6300562B2 (ja) 作業工具
JP6790340B2 (ja) 電動工具
JP5973905B2 (ja) 電動工具
CN201970290U (zh) 动力工具
CN103201140A (zh) 操作单元
JP4923883B2 (ja) 電動工具
JP2017148910A (ja) 電動工具
JP2016225272A (ja) 電動工具用コネクタ装置
JP6728978B2 (ja) 乗物用アシストグリップ
JP6764717B2 (ja) 電動工具用集塵装置及び電動工具
JP2020163541A (ja) 電動工具
JP2018012170A (ja) 集塵システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5415159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250