JP2010540243A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010540243A5
JP2010540243A5 JP2010528281A JP2010528281A JP2010540243A5 JP 2010540243 A5 JP2010540243 A5 JP 2010540243A5 JP 2010528281 A JP2010528281 A JP 2010528281A JP 2010528281 A JP2010528281 A JP 2010528281A JP 2010540243 A5 JP2010540243 A5 JP 2010540243A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrubbing solution
expansion
line
temperature
expansion stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010528281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5655245B2 (ja
JP2010540243A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102007048565A external-priority patent/DE102007048565B3/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2010540243A publication Critical patent/JP2010540243A/ja
Publication of JP2010540243A5 publication Critical patent/JP2010540243A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655245B2 publication Critical patent/JP5655245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

第2の膨張段階で除去されたスクラビング溶液を、70℃より低い温度まで冷却し、第3の膨張段階で常圧まで膨張し、まだ存在している残渣量の可溶性COを分離し、この部分ストリームを、常温まで、完全精製スクラビング溶液として冷却する(プロセス工程c))。
まだ存在している残渣量の可溶性COおよび硫黄化合物を、第2の膨張段階で除去する。(温度と圧力)を得られるこの条件下で、スクラビング溶液から漏れたCOを、第3の膨張段階で再溶解する。すると、最大純度で、スクラビング溶液が得られる。スクラビング溶液を、常温まで冷却した後、スクラビング回路に戻すと、COおよび硫黄化合物を、バイオガスから除去することができる。提案された方法によって、異なる物質が含まれた汚染スクラビング溶液を、比較的低圧および低温で再生することが可能となる。複数のレベルの圧力および温度制御膨張が計画されるからである。さらに、スクラビング溶液中の水の量が保持される。蒸気により除去されたある割合の蒸発水を、凝縮後、精製スクラビング溶液に戻すことができるからである。
汚染スクラビング溶液の複数の段階膨張によって、CO、HSおよびCOS(有機硫黄化合物)のより選択的な除去を行うことが可能となる。個々のフラッシュ膨張中に、異なる圧力および温度条件に起因する、他の物質と共にスクラビング溶液から漏れた水の量を大幅に減じることができる。水の蒸発熱は、ガスから除去すべき成分より5倍大きいため、必須の再生に必要なエネルギーの量をかなり減じることができる。プロセス工程a)およびb)に従って、膨張段階において蒸気として除去された二酸化炭素、水および硫黄化合物で構成されたガス混合物は、汚染スクラビング溶液を加熱するための熱媒体として用いられ、プロセスにおいて、常温まで冷却される。第2の膨張段階で得られた精製スクラビング溶液は、汚染スクラビング溶液を加熱するための熱媒体として用いられる。
エネルギーに関して特に有利かつ熱水も提供する方法が提供される。凝縮水は、分離器において常温まで冷却されたガス混合物(蒸気)から除去される。ドーズ量のこの水を、必要なアミン含量を維持するために、完全精製スクラビング溶液と混合する。
膨張装置の上部に、蒸気を除去するためにラインが配置されており、このラインは、凝縮水を除去するために、第2の分離器に接続されている。少なくとも1つの熱交換器が、蒸気を冷却するために、このラインに組み込まれている。第2の分離器は、第1の分離器に、ドーズ量の凝縮水を運ぶためのラインを介して接続されている。
アミン濃度40%、温度38℃、85gCO/lおよび6gHS/lのローディング量により得られた汚染スクラビング溶液(約9m/h)を、ライン1を介して流し、循環ポンプP1を介して、連続して接続されたW1、W2およびW3の3つの熱交換器へと流し、前述の熱交換器において約65℃、次に、約125℃まで加熱し、圧力7.5バールまで圧縮する。熱された汚染スクラビング溶液を、次に、第1のフラッシュ膨張装置F1(第1の膨張段階)に入れ、そこで圧力約4.5バールまで膨張させる。スクラビング溶液中の約60%の化学結合不純物(二酸化炭素および硫黄化合物)は、膨張プロセス中に、400秒未満の後反応時間内および約125℃の反応温度で放出され、フラッシュ膨張装置F1の上部で、蒸気として、ライン6を介して除去される。こうした条件下で、スクラビング溶液中の化学結合したCOの割合は、85g/lから40g/lへ、硫黄化合物は6g/lから4g/lへ減少する。部分的に浄化されたスクラビング溶液を、この時点で、熱交換器W4へ、ポンプP2により、ライン2を介して供給し、熱媒体として熱油により温度約140℃まで加熱し、圧力6.5バールまで圧縮し、第2のフラッシュ膨張装置F2(第2の膨張段階)に流し、そこで圧力約5.5バールまで膨張させる。フラッシュ膨張中、化学結合したCOの割合は、40g/lから22g/lへ、硫黄化合物は4g/lから2.5g/lへ減少する。分離した不純物は、フラッシュ膨張装置F2の上部で、蒸気として、ライン6を介して除去された後、5.5から4.5バールへさらに圧力を減じる。これによって、蒸気中の水分含量が大幅に減少し、スクラビング溶液を精製するのに必要な全体のエネルギーが減少する。プラントの下部で、精製されたスクラビング溶液は、ライン3を介して除去され、2つの部分ストリームへとさらに分かれる。分岐ライン3bは、ループラインとして構成されていて、フラッシュ膨張装置F2へ戻される。ポンプP3と熱交換器W7は、この循環ライン3bに組み込まれていて、この熱交換器は、熱媒体として熱油により加熱される。従って、スクラビング溶液の部分ストリーム(18m/h)は、ライン3bを介して連続的にポンピングされ、循環する。循環するスクラビング溶液の温度は、介在する熱交換器W7により、約145℃で一定に維持される。こうした条件下で、スクラビング溶液中の化学結合したCOの割合は、22g/lから8g/lへ、硫黄化合物は2.5g/lから0.9g/lへ減少する。従って、生成されたスクラビング溶液には、二酸化炭素を除去するのに77g/lおよび硫黄化合物を除去するのに5.1g/lのローディング能力がある。必要であれば、追加のフラッシュ膨張段階(図示せず)を下流に取り付けると、スクラビング溶液のローディング能力を若干増大することができる。
回路から除去された部分ストリームと、ライン1を介して供給された汚染スクラビング溶液の量の比は、0.2〜5である。部分ストリームライン3aを介して、約145℃の温度で除去されたある量のスクラビング溶液(9m/h)は、熱交換器W2を流れて、同時に、汚染スクラビング溶液を加熱する熱媒体として用いられ、約68℃まで冷やされる。スクラビング溶液は、下流熱交換器W5において、冷却水により、さらに冷やされ(22℃まで)、圧力の制御されたやり方で、分離器A1に運ばれる。この分離器において、4.5バールから常圧まで、さらに減圧がなされる。これによって、まだ化学的に結合していたCOの分解がなされ、最大可能な純度のスクラビング溶液が得られる。分離器A1の上部で流れ出たガス混合物(COと硫黄化合物)は、ライン9を介して除去される。
二酸化炭素、水および硫黄化合物で構成され、フラッシュ膨張装置F1およびF2の上部で、蒸気として、ライン6を介して除去されたガス混合物を、熱交換器W1へ運び、汚染スクラビング溶液を加熱するための熱媒体として用い、プロセスにおいて、温度約60℃まで冷やす。ガス混合物を、下流熱交換器W6において、冷却水により平常温度(約25℃)まで冷やし、分離器A2へ流す。ライン7を介して、分離器A1へ運ばれたドーズ量の凝縮水は、この分離器に付着して、分離器において完全精製スクラビング溶液と混ざる。二酸化炭素と硫黄化合物で構成されたガスストリームは、ライン8を介して除去される。分離器A2の運転圧力は、フラッシュ膨張装置F1内の圧力(約4.5バール)にほぼ一致している。

Claims (5)

  1. ガス精製中に得られ、COと硫黄化合物が化学的に結合したアミン含有スクラビング溶液を再生する方法であって、汚染スクラビング溶液が、数段階で、毎回、高温まで加熱され、不純物が、プロセスにおいて、前記スクラビング溶液から除去され、精製スクラビング溶液が、廃熱回収により冷却される方法において、
    a)前記汚染スクラビング溶液を、少なくとも110℃の温度まで加熱し、少なくとも4バールの圧力まで圧縮した後、第1の膨張段階において膨張させ、COおよび硫黄化合物の大部分が、前記スクラビング溶液からガスストリームとして除去され、
    b)除去された前記スクラビング溶液を、少なくとも130℃の温度まで加熱し、少なくとも4バールの圧力まで圧縮した後、前記第1の膨張段階の膨張圧力よりも少なくとも0.5バール高い圧力まで、第2の膨張段階において膨張させ、まだ存在しているCOおよび硫黄化合物の大部分が、前記スクラビング溶液からガスストリームとして除去され、
    c)前記第2の膨張段階において除去された前記スクラビング溶液を、低い70℃の温度まで冷却し、第3の膨張段階において標準圧力まで膨張させ、まだ存在している残渣量の可溶性COを除去し、この部分ストリームを、標準温度まで、完全精製スクラビング溶液として冷却し、
    d)前記第1の膨張段階および/または第2の膨張段階後に除去された前記スクラビング溶液を、2つの部分ストリームへさらに分け、回路中の一方の部分ストリームを、各膨張段階に戻し、その温度および圧力を、関連した膨張段階の状態まで調整し、まだ存在している残渣量の硫黄化合物を、膨張中にこの部分ストリームから除去し、他方の部分ストリームを、プロセス工程b)またはc)のいずれかに従ってさらに処理する
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記プロセス工程a)およびb)に従って、前記膨張段階において蒸気として除去された二酸化炭素、水および硫黄化合物で構成されたガス混合物を、前記汚染スクラビング溶液を加熱するための熱媒体として用い、標準温度まで冷却することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法を実施するためのシステムであって、前記スクラビング溶液を運ぶための循環ライン(1、2、3、3a、4)を計画し、第1のポンプ(P1)、少なくとも1つの熱交換器(W1、W2、W3)、連続して接続された少なくとも2つの膨張装置(F1、F2)および第1の分離器(A1)が、前記循環ラインへ、フローの方向へ組み込まれていて、第2のポンプ(P2)および下流熱交換器(W4)が、両膨張装置(F1、F2)間に配置されていて、ループライン(3b)が、前記膨張装置(F2)の少なくとも1つの下流の前記循環ライン(3)に組み込まれ、部分量の精製スクラビング溶液を前記回路から除去するために、前記膨張装置(F2)に接続されていて、第3のポンプ(P3)および熱交換器(W7)が、前記ループライン(3a)に組み込まれていることを特徴とするシステム。
  4. 前記蒸気を除去するためのライン(6)が、前記膨張装置(F1、F2)のヘッドに配置されていて、前記ラインが、前記凝縮水を除去するための第2の分離器(A2)に接続されていて、前記蒸気を冷却するための少なくとも1つの熱交換器(W1、W6)が、このラインに組み込まれ、前記第2の分離器が、前記第1の分離器(A1)に、凝縮水を運ぶためのライン(7)を介して接続されていることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  5. 前記汚染スクラビング溶液を、必要な運転温度まで徐々に加熱するために連続して接続された3つの熱交換器(W1、W2、W3)が、前記第1の膨張装置(F1)の上流に配置されていて、前記第1の熱交換器(W1)は、前記蒸気を運ぶライン(6)に組み込まれ、前記第2の熱交換器(W2)は、前記精製熱スクラビング溶液を運ぶライン(3a)に組み込まれ、前記第3の熱交換器(W3)は、外部熱媒体により加熱可能、かつ間欠的にオンオフすることができることを特徴とする請求項またはに記載のシステム。
JP2010528281A 2007-10-09 2008-08-12 ガス精製中に得られるアミン含有スクラビング溶液を再生する方法およびシステム Expired - Fee Related JP5655245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007048565.6 2007-10-09
DE102007048565A DE102007048565B3 (de) 2007-10-09 2007-10-09 Verfahren und Anlage zur Regeneration einer bei der Reinigung von Gasen anfallenden aminhaltigen Waschlösung
PCT/EP2008/006615 WO2009092403A1 (de) 2007-10-09 2008-08-12 Verfahren und anlage zur regeneration einer bei der reinigung von gasen anfallenden aminhaltigen waschlösung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010540243A JP2010540243A (ja) 2010-12-24
JP2010540243A5 true JP2010540243A5 (ja) 2013-10-24
JP5655245B2 JP5655245B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=39929675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528281A Expired - Fee Related JP5655245B2 (ja) 2007-10-09 2008-08-12 ガス精製中に得られるアミン含有スクラビング溶液を再生する方法およびシステム

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8460431B2 (ja)
EP (1) EP2197566B1 (ja)
JP (1) JP5655245B2 (ja)
CN (1) CN101820969B (ja)
AT (1) ATE555842T1 (ja)
AU (1) AU2008348856A1 (ja)
BR (1) BRPI0818503A8 (ja)
CA (1) CA2701667C (ja)
DE (1) DE102007048565B3 (ja)
DK (1) DK2197566T3 (ja)
ES (1) ES2385627T3 (ja)
HR (1) HRP20120580T1 (ja)
PL (1) PL2197566T3 (ja)
PT (1) PT2197566E (ja)
RU (1) RU2480401C2 (ja)
SI (1) SI2197566T1 (ja)
UA (1) UA100391C2 (ja)
WO (1) WO2009092403A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1953130T3 (da) * 2007-01-30 2011-10-10 Mt Biomethan Gmbh Fremgangsmåde og anlæg til behandling af methan- og kuldioxidholdige rågasser, især biogas, til udvinding af methan
DE102008025971A1 (de) * 2008-05-30 2009-12-03 Dge Dr.-Ing. Günther Engineering Gmbh Verfahren und Anlage zur Reinigung von Biogas zur Gewinnung von Methan
DE102009009753B4 (de) 2009-02-20 2014-01-30 Mt-Biomethan Gmbh Verfahren zur chemisorptiven Reinigung von Bio- oder Klärgas
FR2954178B1 (fr) * 2009-12-21 2014-02-21 Air Liquide Procede d'epuration d'un gaz contenant du dioxyde de carbone
CN102059037A (zh) * 2010-11-22 2011-05-18 重庆欣雨压力容器制造有限责任公司 从天然气尾气中提纯二氧化碳的工艺
DE102011016604A1 (de) * 2011-04-09 2012-10-11 Dge Dr.-Ing. Günther Engineering Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Biogas aus Gärsubstrat
EP2609988A1 (de) 2011-12-29 2013-07-03 Dreyer & Bosse Kraftwerke GmbH Niedertemperaturverfahren zur Desorption beladener aminhaltiger Waschflüssigkeiten aus Gaswaschprozessen und Vorrichtung
DE102012110640B4 (de) 2012-10-25 2018-07-26 Dge Dr.-Ing. Günther Engineering Gmbh Verfahren zur Entfernung von Kohlendioxid aus Biogas mittels einer aminhaltigen Waschlösung und Regeneration der anfallenden beladenen Waschlösung
DE102013019357A1 (de) 2013-11-19 2015-05-21 Thyssenkrupp Industrial Solutions Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Prozessgasen aus der oxidativen Dehydrogenierung von Kohlenwasserstoffen
DE102014110190B4 (de) * 2014-07-19 2021-11-11 Dge Dr.-Ing. Günther Engineering Gmbh Verfahren zur Abtrennung von Kohlendioxid aus Biogas mittels einer aminhaltigen Waschlösung und Regeneration der beladenen Waschlösung sowie Anlagen zur Durchführung des Verfahrens
CN105561787A (zh) * 2014-10-14 2016-05-11 中国石油化工股份有限公司 一种富含so2的有机胺溶液的再生方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3232802A1 (de) * 1982-09-03 1984-03-08 Alfred Prof. Dr.-Ing. 7830 Emmendingen Walz Verfahren und vorrichtung zum erzeugen ultravioletter strahlung
DE3343916A1 (de) * 1983-12-05 1985-06-13 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zum regenerieren eines loesungsmittels
DE3401773A1 (de) * 1984-01-19 1985-08-01 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur abtrennung und gleichzeitigen gewinnung saurer verunreinigungen aus gasgemischen
IT1190357B (it) * 1985-05-24 1988-02-16 Snam Progetti Procedimento criogenito di rimozione di gas acidi da miscele di gas mediante solventi
US4702898A (en) * 1986-10-17 1987-10-27 Union Carbide Corporation Process for the removal of acid gases from gas mixtures
NO874821L (no) * 1986-12-02 1988-06-03 Norton Co Fremgangsmaate for aa fjerne karbondioksyd fra en gass.
DE3709363C1 (de) * 1987-03-21 1988-08-18 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum Behandeln zweier beladener Waschloesungsstroeme
JP2882950B2 (ja) * 1992-09-16 1999-04-19 関西電力株式会社 燃焼排ガス中の二酸化炭素を除去する方法
FR2777802B1 (fr) * 1998-04-22 2000-06-23 Elf Exploration Prod Procede regeneratif de desacidification d'un gaz renfermant du co2 ainsi que des hydrocarbures liquides, a l'aide d'un liquide absorbant a base de methyldiethanolamine activee
US6337059B1 (en) * 1999-05-03 2002-01-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Absorbent compositions for the removal of acid gases from gas streams
CN1168525C (zh) * 2001-12-10 2004-09-29 大连理工大学 一种节能型原料气净化甲醇洗方法
US7192468B2 (en) * 2002-04-15 2007-03-20 Fluor Technologies Corporation Configurations and method for improved gas removal
MXPA05006126A (es) * 2002-12-12 2005-08-16 Fluor Corp Configuraciones y metodos para la remocion de gas acido.
DE20300663U1 (de) * 2003-01-16 2004-08-12 Farmatic Biotech Energy Ag Biogasaufbereitungsanlage
US7901487B2 (en) * 2003-03-10 2011-03-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Regeneration of an aqueous solution from an acid gas absorption process by multistage flashing and stripping
DE10313438A1 (de) 2003-03-26 2004-11-04 Uhde Gmbh Verfahren zur selektiven Entfernung von Schwefelwasserstoff und CO2 aus Rohgas
DE10324694A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-23 Uhde Gmbh Verfahren zur Entfernung von Sauergasen aus unter Druck befindlichem, mit Sauergasverbindungen verunreinigtem Erdgas und Gewinnung der entfernten Sauergase auf erhöhtem Druckniveau
DE10325358A1 (de) * 2003-06-05 2004-12-23 Basf Ag Verfahren zum Entsäuern eines Fluidstroms mittels einer inerten Waschkolonne und Vorrichtung hierzu
US20060156923A1 (en) * 2003-06-05 2006-07-20 Basf Aktiengesellschaft Method for the deacidification of a fluid stream by means of an inert scrubbing column and corresponding device
JP2007533431A (ja) * 2003-11-10 2007-11-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 酸性ガスを流体の流れから除去することによって高い圧力下にある酸性ガス流を取得する方法
DE102004011427A1 (de) * 2004-03-09 2005-09-29 Basf Ag Absorptionsmittel mit verbesserter Oxidationsbeständigkeit und Verfahren zum Entsäuern von Fluidströmen
DE102005051952B3 (de) * 2005-10-29 2006-12-21 Dge Dr.-Ing. Günther Engineering Gmbh Verfahren zur Herstellung von Methan und flüssigem Kohlendioxid aus Raffinerie- und/oder Biogas
US7699914B1 (en) * 2005-12-09 2010-04-20 Morrow Luke N Triple-effect absorption system for recovering methane gas
FR2911516B1 (fr) * 2007-01-19 2009-11-13 Total Sa Procede de purification d'un melange gazeux contenant des gaz acides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010540243A5 (ja)
JP5655245B2 (ja) ガス精製中に得られるアミン含有スクラビング溶液を再生する方法およびシステム
KR101401813B1 (ko) 화석 연료 발전 설비의 배기 가스로부터 이산화탄소를 분리하기 위한 방법 및 장치
AU772954B2 (en) Method and apparatus for recovering amine and system for removing carbon dioxide comprising the apparatus
EP2944369B1 (en) Dehydration device, gas compression system, and dehydration method
CA2914343C (en) Carbon dioxide separation device having improved sensible heat recovery efficiency using pressure reduction and phase separation
WO2013039041A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP2013535316A (ja) 加圧ガス分離カラムおよび高圧生成ガス生成プロセス
EP2883595A1 (en) Exhaust gas treatment system
CA2860948C (en) Ammonia capturing by co2 product liquid in water wash liquid
CA2675833A1 (en) Method and plant for treating crude gas, in particular biogas, containing methane and carbon dioxide, in order to produce methane
JPH0475047B2 (ja)
EP3628390A1 (en) Biogas treatment assembly
CN114206472A (zh) 采用热优化的热闪蒸溶剂再生的通过吸附处理气体的方法
EP2644250B1 (en) Exhaust gas treatment system
CN102985164A (zh) 干燥和压缩富含co2的流的方法和装置
US9352273B2 (en) Dehydration-compression system and CO2 recovery system
KR101958293B1 (ko) 이산화탄소 포집을 위한 이산화탄소 제거장치
WO2004073838A1 (en) Method for recovery of carbon dioxide from a gaseous source
US20170120186A1 (en) Device and method for separating carbon dioxide from a gas stream, in particular from a flue gas stream, comprising a cooling water system
JPH11319458A (ja) 空気分離装置における前処理装置
WO2007146610A2 (en) Optimization of reflux accumulator start-up in amine regeneration system
CN116056780A (zh) 基于氨的二氧化碳减排系统和方法及其直接接触式冷却器
EP2043762A2 (en) System and method for diagnosing and troubleshooting amine regeneration system