JP2010538328A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010538328A5
JP2010538328A5 JP2010523311A JP2010523311A JP2010538328A5 JP 2010538328 A5 JP2010538328 A5 JP 2010538328A5 JP 2010523311 A JP2010523311 A JP 2010523311A JP 2010523311 A JP2010523311 A JP 2010523311A JP 2010538328 A5 JP2010538328 A5 JP 2010538328A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective
lens
image
wavelength
objective system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010523311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5616789B2 (ja
JP2010538328A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/896,689 external-priority patent/US7760425B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2010538328A publication Critical patent/JP2010538328A/ja
Publication of JP2010538328A5 publication Critical patent/JP2010538328A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616789B2 publication Critical patent/JP5616789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (28)

  1. 反射屈折対物系であって、
    中心波長λ付近の波長帯域からの電磁放射線を用いて像側開口数NAで対物系の物体面内の物体視野からのパターンを該対物系の像面領域内の像視野に結像するように光軸に沿って配置された複数の光学要素、
    を含み、
    前記光学要素は、
    凹ミラーと、
    中央アッベ数を定める異なるアッベ数を有する異なる材料から作られたレンズを含む複数のレンズと、
    を含み、
    投影対物系が、異なる波長に対して互いから偏位する波長帯域の各波長λに対するそれぞれのペッツヴァル面内に前記パターンの像を形成するように、前記複数のレンズの少なくとも1つは、前記中央アッベ数に等しいか又はそれよりも大きい第1のアッベ数を有する第1の材料から作られた第1のレンズであり、前記複数のレンズの少なくとも1つは、該中央アッベ数よりも小さいアッベ数を有する第2の材料から作られ、
    前記像視野の縁部視野点での(最大像高さy’での)平面基準面からの所定の波長での前記ペッツヴァル面の前記像面領域内の前記光軸に対して平行に測定された縦方向逸脱pが、
    dp/dλ<(0.2λ/NA2)/nm
    に従って前記波長λと共に変動する、
    ことを特徴とする反射屈折対物系。
  2. 全ての前記レンズのうちの50%よりも多くが、第1の材料から作られ、50%未満が、第2の材料から作られることを特徴とする請求項1に記載の対物系。
  3. 全ての前記レンズのうちの30%未満が、第2の材料から作られることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の対物系。
  4. 第2の材料から作られた少なくとも1つの第2のレンズが、負のレンズであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の対物系。
  5. 前記負のレンズは、負の両凹レンズであることを特徴とする請求項4に記載の対物系。
  6. 前記負のレンズは、該負のレンズの直近の少なくとも1つのレンズの光学自由直径よりも実質的に小さい光学自由直径を有することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の対物系。
  7. 前記負のレンズは、対物系の最も大きいレンズの光学自由直径の80%よりも小さい光学自由直径を有することを特徴とする請求項4、請求項5、又は請求項6に記載の対物系。
  8. 前記負のレンズの前記光学自由直径は、対物系の前記最も大きいレンズの前記光学自由直径の50%よりも小さいことを特徴とする請求項7に記載の対物系。
  9. 前記負のレンズは、2つの隣接するレンズの間に配置され、該2つの隣接するレンズの各々は、該負のレンズの前記光学自由直径よりも実質的に大きい光学自由直径を有することを特徴とする請求項4から請求項8のいずれか1項に記載の対物系。
  10. 対物系を通過する放射線ビームのビーム直径が極小値を有する少なくとも1つのくびれ領域を含み、
    前記負のレンズは、前記くびれ領域に位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項4から請求項9のいずれか1項に記載の対物系。
  11. 少なくとも1つの中間像を有し、
    前記負のレンズは、前記中間像の近くに位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項4から請求項10のいずれか1項に記載の対物系。
  12. 第2の材料の少なくとも2つの負のレンズを含むことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の対物系。
  13. 前記第1の材料は、溶融シリカ(SiO2)であることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の対物系。
  14. 前記光学要素は、第1のレンズ及び該第1のレンズの直近の第2のレンズから成る複レンズを含み、
    前記第1のレンズは、第1の材料から作られた正のレンズであり、前記第2のレンズは、第2の材料から作られた負のレンズである、
    ことを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の対物系。
  15. 前記複レンズは、投影対物系の視野面に光学的に近くて主光線高さが対物系における最大主光線高さの少なくとも50%である領域に配置されることを特徴とする請求項14に記載の対物系。
  16. 前記複レンズは、放射線が該複レンズを反対方向に少なくとも2度通過するような二重通過領域に配置されることを特徴とする請求項14に記載の対物系。
  17. 第1の材料から作られた正のレンズが、前記複レンズの前記第1のレンズの反対側にかつ該複レンズの前記第2のレンズの直近に配置されることを特徴とする請求項14から請求項16のいずれか1項に記載の対物系。
  18. 前記凹ミラーは、対物系の瞳面に又はそれに光学的に近く配置され、少なくとも1つの負のレンズを含む負の群が、放射線が該負の群を少なくとも2度反対方向に通過するような二重通過領域において該凹ミラーの前にかつその反射側に配置されることを特徴とする請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の対物系。
  19. 最大像高さy’における前記像視野の縁部視野点での平面基準面からの所定の波長での前記ペッツヴァル面の縦方向逸脱pを前記波長帯域内の各波長に対してλ/NA2未満まで低減することを特徴とする請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の対物系。
  20. 前記中心波長λは、300nmよりも長く、dp/dλ<(0.2λ/NA2)/nmであることを特徴とする請求項1から請求項19のいずれか1項に記載の対物系。
  21. 前記波長帯域の第1の波長λ1<λでの第1のペッツヴァル面に前記パターンの第1の像を、かつ2nm又はそれよりも大きい波長差Δλ=λ2−λ1だけ該第1の波長から分離した第2の波長λ2>λでの第2のペッツヴァル面に該パターンの第2の像を形成することを特徴とする請求項1から請求項20のいずれか1項に記載の対物系。
  22. 前記パターンを第1の中間像へと結像するように構成された第1の対物系部分、
    前記第1の中間像を第2の中間像へと結像するように構成された第2の対物系部分、及び
    前記第2の中間像を前記像面上に結像するように構成された第3の対物系部分、
    を含むことを特徴とする請求項1から請求項21のいずれか1項に記載の対物系。
  23. 前記第2の対物系部分は、前記少なくとも1つの凹ミラーを含み、
    前記第1の対物系部分は、屈折対物系部分であり、
    前記第3の対物系部分は、屈折対物系部分である
    ことを特徴とする請求項22に記載の対物系。
  24. 二重通過領域が幾何学的に第1の偏向ミラーと前記凹ミラーの間に形成されるように、前記物体面からの放射線を該凹ミラーに向けて偏向するか又は該凹ミラーからの放射線を前記像面に向けて偏向するように配置された第1の偏向ミラーを更に含み、
    前記像面が前記物体面に対して平行であるように前記第1の偏向ミラーからの放射線を該像面に向けて偏向するように配置された第2の偏向ミラーを更に含む
    ことを特徴とする請求項22又は請求項23に記載の対物系。
  25. 前記第1の中間像を前記第2の中間像へと結像するように構成された前記第2の対物系部分は、条件0.8≦|β2|≦1.1に従う第2の倍率β2を有することを特徴とする請求項22から請求項24のいずれか1項に記載の対物系。
  26. 厳密に1つの凹ミラーが存在することを特徴とする請求項22から請求項25のいずれか1項に記載の対物系。
  27. 投影対物系の像面の領域に配置された感放射線基板を該投影対物系の物体面の領域に配置されたマスクのパターンの少なくとも1つの像を用いて露光するように構成された投影露光装置であって、
    中心作動波長λ付近の波長帯域からの紫外放射線を放出する放射線源と、
    前記放射線源からの前記放射線を受光し、マスクのパターン上に向けられる照明放射線を成形する照明系と、
    請求項1から請求項26のいずれか1項に記載の対物系と、
    を含むことを特徴とする装置。
  28. λ>300nmであり、
    前記波長帯域は、第1の波長λ1<λと、1nmよりも大きい波長差Δλ=λ2−λ1だけ該第1の波長から分離した第2の波長λ2>λとを含む、
    ことを特徴とする請求項27に記載の投影露光装置。
JP2010523311A 2007-09-05 2008-09-01 色補正された反射屈折対物系及びそれを含む投影露光装置 Expired - Fee Related JP5616789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/896,689 US7760425B2 (en) 2007-09-05 2007-09-05 Chromatically corrected catadioptric objective and projection exposure apparatus including the same
US11/896,689 2007-09-05
PCT/EP2008/007123 WO2009030444A2 (en) 2007-09-05 2008-09-01 Chromatically corrected catadioptric objective and projection exposure apparatus including the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010538328A JP2010538328A (ja) 2010-12-09
JP2010538328A5 true JP2010538328A5 (ja) 2011-07-14
JP5616789B2 JP5616789B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=40219273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523311A Expired - Fee Related JP5616789B2 (ja) 2007-09-05 2008-09-01 色補正された反射屈折対物系及びそれを含む投影露光装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7760425B2 (ja)
JP (1) JP5616789B2 (ja)
KR (1) KR101500784B1 (ja)
CN (1) CN101849205B (ja)
WO (1) WO2009030444A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760425B2 (en) * 2007-09-05 2010-07-20 Carl Zeiss Smt Ag Chromatically corrected catadioptric objective and projection exposure apparatus including the same
JP2010091751A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Canon Inc 投影光学系及び露光装置
DE102009037077B3 (de) 2009-08-13 2011-02-17 Carl Zeiss Smt Ag Katadioptrisches Projektionsobjektiv
DE102009048553A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-31 Carl Zeiss Smt Gmbh Katadioptrisches Projektionsobjektiv mit Umlenkspiegeln und Projektionsbelichtungsverfahren
DE102009045217B3 (de) * 2009-09-30 2011-04-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Katadioptrisches Projektionsobjektiv
WO2011143740A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Itres Research Limited A compact, light-transfer system for use in image relay devices, hyperspectral imagers and spectrographs
JP2013029569A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Seiko Epson Corp 投写光学系及びこれを備えるプロジェクター
US9473865B2 (en) * 2012-03-01 2016-10-18 Conexant Systems, Inc. Integrated motion detection using changes in acoustic echo path
DE102012211256A1 (de) 2012-06-29 2014-01-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsanlage für die Projektionslithographie
JP6496977B2 (ja) * 2013-03-13 2019-04-10 株式会社リコー 投射光学系、およびプロジェクタ装置
CN103268008B (zh) * 2013-05-16 2015-05-13 西北工业大学 一种长焦距高分辨率光学系统
US9638906B2 (en) * 2013-11-22 2017-05-02 Nikon Corporation Catadioptric imaging systems for digital scanner
US9703085B2 (en) * 2013-11-22 2017-07-11 Nikon Corporation Catadioptric imaging systems for digital scanner
DE102014112199A1 (de) * 2014-08-26 2016-03-03 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskopisches Abbildungssystem
CN105549190A (zh) * 2016-01-15 2016-05-04 青岛农业大学 一种智能的折返射投射物镜
CN106443993B (zh) * 2016-11-28 2019-06-21 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种紧凑型双光路三视场长波红外系统
DE102017207582A1 (de) * 2017-05-05 2018-11-08 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsobjektiv, Projektionsbelichtungsanlage und Projektionsbelichtungsverfahren
CN108255023B (zh) * 2018-02-23 2023-11-24 苏州大学 一种用于紫外光刻机的高分辨率投影光学成像方法及其系统
CN111381346B (zh) * 2018-12-30 2021-05-11 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种光刻投影物镜
CN109765685B (zh) * 2019-03-28 2021-12-24 西安应用光学研究所 一种双视场透射式多传感器单孔径光学系统
US20210255446A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-19 The Regents Of The University Of California Reflective microscope objective lens for all colors

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US620978A (en) * 1897-07-30 1899-03-14 Ludvvig schtjpmann
US4469414A (en) * 1982-06-01 1984-09-04 The Perkin-Elmer Corporation Restrictive off-axis field optical system
US5537260A (en) * 1993-01-26 1996-07-16 Svg Lithography Systems, Inc. Catadioptric optical reduction system with high numerical aperture
JPH1184248A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Nikon Corp 反射屈折縮小光学系
JP4235778B2 (ja) * 1998-05-21 2009-03-11 株式会社ニコン 投影光学系、投影光学装置、走査型露光装置、光加工方法および露光方法
DE19939088A1 (de) * 1998-08-18 2000-02-24 Nikon Corp Belichtungsvorrichtung und -verfahren
JP2000133588A (ja) * 1998-08-18 2000-05-12 Nikon Corp 露光装置及び方法、該露光装置の製造方法並びに該露光装置を用いたデバイス製造方法
JP4717974B2 (ja) 1999-07-13 2011-07-06 株式会社ニコン 反射屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置
US6600608B1 (en) * 1999-11-05 2003-07-29 Carl-Zeiss-Stiftung Catadioptric objective comprising two intermediate images
EP1115019A3 (en) * 1999-12-29 2004-07-28 Carl Zeiss Projection exposure lens with aspheric elements
TW538256B (en) * 2000-01-14 2003-06-21 Zeiss Stiftung Microlithographic reduction projection catadioptric objective
JP2001228401A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Canon Inc 投影光学系、および該投影光学系による投影露光装置、デバイス製造方法
US7301605B2 (en) * 2000-03-03 2007-11-27 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and method, catadioptric optical system and manufacturing method of devices
DE10104177A1 (de) * 2001-01-24 2002-08-01 Zeiss Carl Katadioptrisches Reduktionsobjektiv
DE10127227A1 (de) * 2001-05-22 2002-12-05 Zeiss Carl Katadioptrisches Reduktionsobjektiv
DE10210899A1 (de) * 2002-03-08 2003-09-18 Zeiss Carl Smt Ag Refraktives Projektionsobjektiv für Immersions-Lithographie
JP4292497B2 (ja) * 2002-04-17 2009-07-08 株式会社ニコン 投影光学系、露光装置および露光方法
JP2004126520A (ja) * 2002-08-05 2004-04-22 Nikon Corp 投影光学系、露光装置、及び回路パターンの形成方法
CN1307456C (zh) 2003-05-23 2007-03-28 佳能株式会社 投影光学系统、曝光装置及器件的制造方法
JP2007508591A (ja) 2003-10-17 2007-04-05 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 反射屈折投影対物レンズ
CN102169226B (zh) * 2004-01-14 2014-04-23 卡尔蔡司Smt有限责任公司 反射折射投影物镜
JP2006138940A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Canon Inc 反射屈折型投影光学系及び投影反射屈折型投影光学系を有する露光装置、デバイス製造方法
US7760425B2 (en) * 2007-09-05 2010-07-20 Carl Zeiss Smt Ag Chromatically corrected catadioptric objective and projection exposure apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010538328A5 (ja)
JP5769356B2 (ja) 中間像を有するカタジオプトリック投影対物レンズ
KR101500784B1 (ko) 색 보정된 반사굴절 대물부 및 이를 포함하는 투영 노광 장치
JP3747951B2 (ja) 反射屈折光学系
JP5036311B2 (ja) ミラーm3の前にレンズを伴う複数のミラーを含む投影対物レンズ
KR101306438B1 (ko) 차폐된 동공을 가진 렌즈
JP2010500769A5 (ja)
JP2005189850A (ja) 液浸リソグラフィー用屈折性投影対物レンズ
US8970964B2 (en) Projection objective lens system
JP2005519332A (ja) 屈折型投影対物レンズ
JP2003043362A (ja) 反射屈折縮小レンズ
JP2007532937A5 (ja)
JP2005519347A (ja) 最大開口型の投影対物レンズ
US20060056064A1 (en) Projection optical system and method
JP5105743B2 (ja) 浸漬リソグラフィー用屈折性投影対物レンズ
US9146475B2 (en) Projection exposure system and projection exposure method
TW533322B (en) Catadioptric objective with physical beam splitter
JP7168627B2 (ja) 物体マッピング及び/又は瞳マッピングのための光学系
US7957069B2 (en) Projection optical system
JP6159754B2 (ja) 紫外線損傷に対する感受性を減少させたウイン−ダイソン投影レンズ
JP7029564B2 (ja) カタディオプトリック光学系、照明光学系、露光装置および物品製造方法
JP2005524866A (ja) 超高開口度の投影対物レンズ
CN108152940B (zh) 反射折射光学系统、照明光学系统、曝光装置
JP4907596B2 (ja) 屈折性投影対物レンズ