JP2010538327A - ディスプレイ装置、ならびに光放射の不均質性を補正するためのディスプレイユニットの駆動制御方法 - Google Patents

ディスプレイ装置、ならびに光放射の不均質性を補正するためのディスプレイユニットの駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010538327A
JP2010538327A JP2010523274A JP2010523274A JP2010538327A JP 2010538327 A JP2010538327 A JP 2010538327A JP 2010523274 A JP2010523274 A JP 2010523274A JP 2010523274 A JP2010523274 A JP 2010523274A JP 2010538327 A JP2010538327 A JP 2010538327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
unit
display
light
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010523274A
Other languages
English (en)
Inventor
ムシャヴェック ユリウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2010538327A publication Critical patent/JP2010538327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • G02B6/008Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays of the partially overlapping type
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other

Abstract

本発明は、後方照明ユニット(2)およびディスプレイユニット(3)を備えたディスプレイ装置(1)であって、当該ディスプレイ装置(1)の動作中に該後方照明ユニット(2)から放射された光が該ディスプレイユニット(3)の裏面に当たるように構成されたディスプレイ装置に関する。当該ディスプレイ装置の特徴は、前記後方照明ユニット(2)が少なくとも2つの相互に隣接する導光素子(4)を有し、該導光素子(4)間の境界領域(5)において該境界領域(5)以外の領域より高い輝度の光が放射されるように該後方照明ユニット(2)が構成されており、該後方照明ユニット(2)とディスプレイユニット(3)との間にディフューザ層(6)が配置されており、該境界領域(5)における高い輝度を該ディスプレイユニット(3)の適切な駆動制御によって補償するように制御ユニット(7)が設けられていることである。

Description

本発明は、後方照明ユニットおよびディスプレイユニットを備えたディスプレイ装置であって、当該ディスプレイ装置の動作中に該後方照明ユニットから放射された光が該ディスプレイユニットの裏面に当たるように構成されたディスプレイ装置に関する。
このようなディスプレイ装置は、コンピュータフラットスクリーンまたはLCDテレビ受像機の通常の構成に関する。異なる色の光を放射するか否か、異なる色の光をどのように放射するかを個々のピクセルごとに決定するようにディスプレイユニットを駆動制御する間、後方照明ユニットはこの光を生成し、この光はディスプレイユニットによって観察者の方向に放射される。
さらに本発明は、ディスプレイ装置のディスプレイユニットの駆動制御方法と、後方照明ユニットの輝度分布のパラメータの形成方法にも関する。
フラットスクリーンないしはLCDテレビ受像機は、従来のモニタないしはテレビ受像機と比較して非常にコンパクトな構成を有するが、技術開発においてディスプレイ装置をさらにフラットに構成する努力がなおも払われている。このことは、フラットスクリーンがノートブックまたはラップトップにおける移動用途で使用される場合に特に重要である。というのもこのような用途では、機器全体の厚さは基本的にディスプレイ装置の厚さとともに決定されるからである。
薄いディスプレイ装置を製造できるようにするために、ディスプレイユニットの直接後方照明を行うのではなく、光を生成する発光コンポーネントを側方に配置し、導光体を介してこの光を所望の領域に出射させることが公知である。しかし特に大きなフラットスクリーンの場合には、製造技術上の理由から相応に大きな導光体を設けることができないという問題がある。長くて細い導光体を相互に隣接して配置することはできるが、このことによって満足な結果を得ることはできない。というのも、画像上で個々の導光体間の境界面に縞が見えるからである。
本発明の課題は、非常にフラットでありかつ画像を縞なしで再現できるディスプレイ装置を提供することである。さらに、相応に適したディスプレイユニットの駆動制御方法を提供しなければならない。
前記課題は、冒頭に述べた形式の次のようなディスプレイ装置によって、すなわち、後方照明ユニットが少なくとも2つの相互に隣接する導光素子を有し、該導光素子の境界領域では該境界領域以外の領域より高い輝度の光が放射されるように該後方照明ユニットが構成されており、該後方照明ユニットとディスプレイユニットとの間にディフューザ層が配置されており、該ディスプレイユニットの適切な駆動制御によって該境界領域における高い輝度を補償するように構成された制御ユニットが設けられているディスプレイ装置によって解決される。
方法に関しては、前記課題は請求項12記載の方法によって解決される。
本発明の思想は、縞が発生する可能性があるにもかかわらず相互に隣接する複数の導光素子を使用してディスプレイユニットの後方照明を行うことである。本発明の思想では2つの要素が共働する。1つの要素としては、2つの導光素子の境界領域において比較的高い輝度の光が意図的に放射され、もう1つの要素として、「過度に多く」放射された光をディスプレイユニットの適切な駆動制御によってブロックするように構成される。このことを以下では「減光」とも称する。比較的小さい領域において過度に高い輝度を減光するだけでよいので、本発明の構成によるディスプレイ装置の動作を効率的にすることができる。後方照明ユニットとディスプレイユニットとの間のディフューザ層によって、境界領域において上昇した輝度はディスプレイユニットの裏面において褪せた状態で現れ、人間の眼がディスプレイユニット上に縞が形成されたことに気づくことなく、この上昇した輝度を比較的簡単に補償することができる。
本発明の1つの実施形態では、ディフューザ層とディスプレイユニットとの間に空隙が形成され、この空隙はさらに付加的に、境界領域における過剰な輝度を「研磨」するのに使用される。すなわち過渡部を連続的にするのに使用される。
ディスプレイ装置の有利な実施形態では、境界領域において輝度を上昇するために、相互に隣接する導光素子がオーバーラップするオーバーラップ領域に、光出力結合に有利な出力結合構造体を設けることができる。導光体で光が出射することができるのは、特定の前提条件にのみ限られている。すなわち、導光体材料の屈折率と周辺材料の屈折率とに依存する角度条件が満たされた場合にのみ、導光体で光が出射することができる。それゆえ、導光体と周辺との境界領域の特別な構成により、出射光の量を調整することができる。
さらに導光素子の厚さを、LEDが配置された光入力結合箇所から低減していくことも有利である。このことにより、個々の導光素子の面全体にわたって光出力結合が均質になる。
本発明のディスプレイ装置の有利な実施形態では、該ディスプレイ装置の厚さは15mm未満であり、有利には10mm未満である。
本発明の基本的構成はとりわけ、60cmを上回る対角線を有するディスプレイ装置で使用されるのが特に有利である。
本発明によるディスプレイ装置の有利な実施形態では制御ユニットは、ビデオ信号によって決定された表示画像の輝度を後方照明ユニットの所定の輝度分布によって除算し、この除算された輝度によって、ディスプレイユニットを駆動制御するための駆動制御信号を生成するように構成されている。
従属請求項に本発明の別の有利な構成が記載されている。
次に、実施例に基づき本発明について詳しく説明する。
本発明の実施例のディスプレイ装置の概略的な断面図である。 輝度分布の一例を示すグラフである。 輝度分布の一例を示す別のグラフである。 駆動制御信号を生成するための第1の方法のフローチャートである。 駆動制御信号を生成するための第2の方法のフローチャートである。 本発明のディスプレイ装置を上から見た平面図である。
図1にディスプレイ装置1を示す。このディスプレイ装置1は、ディスプレイユニット3を前面に有し、かつ、ケーシング内部に配置された後方照明ユニット2を備えている。後方照明ユニット2はこの実施例では2つの導光素子4を有し、これらは境界領域5において相互にオーバーラップしている。導光素子4の構成の詳細は、たとえばDE202005001507U1から公知である。その点に関してはこの文献を参照し、本願では相応の詳細の説明を繰り返さない。
ディスプレイユニット3と対向する導光素子の前面にディフューザ膜6が設けられている。このディフューザ膜6とディスプレイユニット3との間に空隙9が形成されている。境界領域5では、後方照明ユニット2から放射される光の輝度は上昇されているが、ディフューザ膜6と空隙9とが共働して、この光は鮮鋭な輪郭を有さず、輝度が上昇された領域との過渡部がソフトになる。非技術的に表現すると、この輝度上昇部分は「研磨」される。
導光素子4は楔形の形状を有し、この楔形の厚い側に光入力結合面11が形成されており、光入力結合面11にそれぞれ1つの発光ダイオード10が、略してLED10が配置されている。このLED10から入射された光の一部は導光素子4の境界面で反射され、一部は上方に向かって、ディスプレイユニット3の方向に出力結合される。有利な実施形態では、導光素子の裏面に付加的に反射面12が設けられる。これによって光損失が回避される。さらにこの反射膜によって、LED10の光が裏面から、該裏面の上に設けられた導光素子4に侵入するのが阻止される。このように光が導光素子4に侵入すると、この領域において出射光の輝度が無意図で大きく過度に上昇してしまう。
楔形に成形することは、出力される光の輝度が導光素子4の面全体にわたって十分に等しくなることに寄与する。光束は、LED10から楔形に沿って連続的に小さくなっていく。というのも、光の一部は上方向に出射するからである。しかし本発明のこの実施例では、導光素子4の断面に対して光束はほぼ一定である。
光出射量を制御するために、導光素子が相互に隣接するオーバーラップ領域5において、光出力結合に有利な出力結合構造体を設けることもできる。導光体で光が出射することができるのは、特定の前提条件にのみ限られている。すなわち、とりわけ導光体材料の屈折率と周辺材料の屈折率とに依存する角度条件が満たされた場合にのみ、導光体で光が出射することができる。それゆえ、導光体と周辺との境界領域の特別な構成により、出射光の量を調整することができる。適しているのはたとえば、導光素子内または導光素子表面に出力結合プリズム、粗面加工部またはディフューザを設けることである。導光素子4の表面の形態に関するこのような実施形態により、導光素子の境界面に入射する光ビームの方向が同じである場合にこの光ビームが境界面に入射する角度が、導光素子の場所に応じて異なるようになる。ディフューザによって光ビームの方向が変化し、入射角が導光素子の幾何学的条件によってのみ依存することがなくなる。このようにして、光ビームが境界面に入射する角度、出射できる角度がこのようになる確率が上昇する。
図中の有利な実施例のディスプレイ装置では、境界領域において生成される輝度は、該境界領域5においてより多くの光を出力結合できるように出力結合構造体を形成することによって上昇される。
したがって、一例として示した2つの導光素子4が相互にオーバーラップする境界領域5では、上記の構成により、該導光素子4がオーバーラップしない領域よりも後方照明ユニット2の放射光の輝度が高くなり、図2Aに示したような後方照明ユニット2における輝度分布が得られる。両導光素子4間の境界領域では輝度が上昇するのに対し、該境界領域以外の領域では輝度が均質になる。
図2Aに示した輝度分布は、この実施例では構造に拠るものであるから、事前に決定されている。このような事前に既知の輝度分布ないしは事前決定された輝度分布を関数または値テーブルとして、ディスプレイユニット3の駆動制御を行う制御ユニット7に格納することができる。ここでインタフェース8を介して、ディスプレイユニット3上に表示すべき画像情報を有するビデオ信号を受け取ると、このビデオ信号を処理して駆動制御信号を形成する。図3にこのことを示す。この処理では、後方照明ユニット2の既知の輝度分布を考慮して、ディスプレイユニット3を後方照明ユニット2の境界領域5では相応に比較的暗く制御する。このことにより、境界領域5において上昇された後方照明ユニット2の輝度が補償される。技術的に見ると、ディスプレイユニット3を駆動制御するための駆動制御信号と後方照明ユニット2の輝度分布とを乗算すると、インタフェース8で受信されたビデオ信号に基づいて表示すべき輝度が得られる。このような関係に基づき、適切な駆動制御信号をビデオ信号から比較的簡単に計算することができる。
さらに付加的に、後方照明ユニット2の輝度を調整するために制御ユニット7をLED10に接続することもできる。この場合には図4に示されているように、ディスプレイユニット3を駆動制御するための駆動制御信号を生成する際にLEDの駆動制御を考慮しなければならない。というのも輝度分布は、構造に起因するファクタにもLEDの駆動制御にも依存するからである。
境界領域5において輝度を上昇する本発明の構成はエネルギー効率の観点で特に有利である。というのも、ディスプレイユニット3によってブロックすべき後方照明ユニット2の光の量が比較的小さくなるからである。これは図2Aを参照すると、グラフにおいて一定の輝度レベルを超える斜線表示された領域で示されている。この領域はすなわち、境界領域5の領域である。境界領域5が比較的暗い領域になるように導光素子4が構成されていると、フィルタリングによって取り出されねばならない光が格段に多くなる。すなわち、図2B中で破線を超える領域において光を格段に多く取り出さねばならなくなる。それゆえ、境界領域5において輝度を上昇させることにより、それに伴ってエネルギー効率が改善される。
ディフューザ層としては有利にはディフューザ膜6が使用される。というのも、ディフューザ膜は大面積で製造できるので、ディフューザ膜がカバーする導光素子4は多くなり、境界領域5における導光素子4のエッジもカバーするからである。
それゆえ、後方照明ユニット2の光を生成するために発光ダイオードを使用するのが特に有利である。というのも、発光ダイオードは非常に小さいからである。2つの導光素子4がオーバーラップするオーバーラップ領域に発光ダイオード11を配置するのが有利であることが判明している。というのも、導光素子4の表面にわたって輝度分布が均質になるからである。とりわけ発光ダイオード10が、定義された指向特性を有する場合、導光素子4内のビーム経路を比較的正確に計算して導光素子4を適切に構成することができる。
ストリップ状の導光素子4を使用することにより、特に大きなディスプレイでは、後方照明の最大輝度を高くすることができる。というのも、熱的な問題が回避されるからである。このことは、図5に基づいて説明する実施例から理解できる。寸法a*bを有するディスプレイでは、ディスプレイの対角線の2倍は寸法2a*2bになる。すなわち4倍の面積になる。後方照明の輝度が一定である場合、4倍の数のLEDを使用しなければならない。しかし、導光体が1つである場合には、端でしか光を入力結合することができない。しかし周面面積を2倍にすると、周面においてLEDの厚さをさらに2倍にしなければならないことになる。したがって、このような周面に関する熱発生も2倍になり、熱的問題が顕著になる。
上記のようなストリップ状の導光素子を使用することにより、各導光素子4あたり長さが2倍になり、LEDの間隔が等しい場合には2倍の数のLEDを使用することができる。それと同時に、使用される導光素子4の数も2倍になるので、熱負荷が上昇することなく使用されるLEDの数は4倍になる。したがって、面倒な冷却手段を必要とせずに非常に大きなディスプレイを実現することもできる。
本発明のディスプレイ装置の有利な拡張形態では、後方照明に白色光のみを使用するのではなく、異なる色の光を生成できるいわゆるRGB発光ダイオードが使用されるか、またはそれぞれ異なる色の複数のLEDが使用される。表示すべき画像情報に依存して異なる色で後方照明を行うことができる。このことにより、知覚される画像の彩度が上昇し、コントラストが上昇する。こうするために制御装置7は、ディスプレイユニット3を制御するための制御信号をビデオ信号に対して輝度に関してのみ変更するのではなく、色に関しても変更するように構成されている。それと同時に、観察者に対しても適正な色印象が与えられるように後方照明ユニット2を駆動制御する。
本発明のディスプレイ装置のより改善された構成では、より多くの導光素子4をマトリクス配置する。このことにより、観察者に対して表示すべき画像の褪せた画像を後方照明ユニット2によって表示することができる。たとえば12個の導光素子4を使用して、4×3のマトリクスで配置することができる。後方照明ユニット2は粗い画像をディスプレイユニット3の裏面に投影するのに対し、ディスプレイユニット3自体は表示色のニュアンス付けを行い、鮮鋭な高コントラストの画像が表示されるようにする。さらにこのような構成により、エネルギー効率がさらに改善されるという利点も得られる。すなわち、消費エネルギーが低減される。
本発明のディスプレイ装置により、動画像において知覚される画像鮮鋭度を改善するための付加的な手段、すなわち「走査バックライト」または「点滅バックライト」と称される付加的な手段を、特に簡単に変換することができる。このような技術により、通常は連続的に照明するディスプレイ後方照明部は、シーケンシャルにクロック制御される後方照明部に置き換えられる。このような構成では、ディスプレイのピクセル領域に対して全画像期間の一部で後方照明部がスイッチオフされる。人間の眼の知覚特性により、このようにして生成される動画像はより鮮鋭に知覚されるようになる。本発明では後方照明ユニットをストリップに分割し、各ストリップごとに別個のLED列を使用すると、一続きの高輝度のストリップを特に簡単に実現することができる。ストリップが続く周波数は、有利にはディスプレイの画像繰り返し周波数に適合される。
本発明のディスプレイ装置の別の構成も、当業者がなし得る範囲内であり、本発明に含まれる。

Claims (15)

  1. ・後方照明ユニット(2)と、
    ・ディスプレイユニット(3)
    とを有するディスプレイ装置であって、
    前記ディスプレイユニット(3)は、当該ディスプレイ装置(1)の動作中に前記後方照明ユニット(2)から放射された光が該ディスプレイユニット(3)の裏面に当たるように配置されている、ディスプレイ装置において、
    ・前記後方照明ユニット(2)は少なくとも2つの相互に隣接する導光素子(4)を有し、該導光素子(4)の境界領域(5)において、該境界領域(5)以外の領域より高い輝度の光が放射されるように構成されており、
    ・前記後方照明ユニット(2)とディスプレイユニット(3)との間にディフューザ層(6)が配置されており、
    ・前記ディスプレイユニット(3)を適切に駆動制御することによって前記境界領域(5)における高い輝度を補償するように制御ユニット(7)が設けられている
    ことを特徴とする、ディスプレイ装置。
  2. 前記ディフューザ層(6)と前記ディスプレイユニット(3)との間に空隙(9)が形成されている、請求項1記載のディスプレイ装置。
  3. 前記ディフューザ層(6)はディフューザ膜によって形成されている、請求項1または2記載のディスプレイ装置。
  4. 2つの隣接する導光素子(4)が前記境界領域(5)において相互にオーバーラップする、請求項1記載のディスプレイ装置。
  5. 光源として発光ダイオード(10)が、前記導光素子(4)の側方に光を入力結合するために設けられている、請求項4記載のディスプレイ装置。
  6. 前記発光ダイオード(10)は、前記導光素子(4)が相互にオーバーラップする領域に設けられている、請求項5記載のディスプレイ装置。
  7. 前記導光素子(4)の厚さは、前記発光ダイオード(10)が配置された光入力結合箇所(11)から低減していく、請求項1記載のディスプレイ装置。
  8. 当該ディスプレイ装置(3)に対向する前記導光素子(4)の前面は、当該ディスプレイ装置(3)の裏面に対して実質的に平行であり、該導光素子(4)の裏面は各光入力結合面に向かって傾いている、請求項1記載のディスプレイ装置。
  9. 当該ディスプレイ装置(1)の厚さは15mm未満であり、有利には10mm未満である、請求項1から8までのいずれか1項記載のディスプレイ装置。
  10. 前記ディスプレイユニット(3)は、60cmを上回る対角線を有する、請求項1から9までのいずれか1項記載のディスプレイ装置。
  11. 前記制御ユニット(7)は、ビデオ信号によって決定される表示画像の輝度を前記後方照明ユニット(2)の所定の輝度分布によって除算することにより、前記ディスプレイユニット(3)を駆動制御するための駆動制御信号を生成するように設けられている、請求項1から10までのいずれか1項記載のディスプレイ装置。
  12. 後方照明ユニット(2)を備えたディスプレイ装置(1)のディスプレイユニット(3)の駆動制御方法において、
    ・ビデオ信号を受信するステップと、
    ・前記後方照明ユニットから放射された光の既知の輝度分布を使用して前記ビデオ信号を処理するステップと、
    ・前記後方照明ユニットの輝度差が補償されるように前記ディスプレイユニット(3)を駆動制御するステップ
    とを実施することを特徴とする、ディスプレイユニット(3)の駆動制御方法。
  13. 前記ビデオ信号を前記後方照明ユニット(2)の既知の輝度分布によって除算することにより、前記ディスプレイユニット(3)を駆動制御するための駆動制御信号を適合された輝度で生成する、請求項12記載のディスプレイユニット(3)の駆動制御方法。
  14. 請求項1から11までのいずれか1項記載のディスプレイ装置(1)または請求項12または13記載のディスプレイユニットの駆動制御方法で使用される輝度分布のパラメータを形成する方法において、
    ・前記後方照明ユニット(2)の輝度分布を考慮せずに均質な輝度を表示するようにディスプレイユニット(3)を駆動制御するステップと、
    ・前記ディスプレイユニット(3)から放射される光の輝度分布を測定するステップと、
    ・測定された前記輝度分布のパラメータを前記ディスプレイ装置(1)に記憶するステップ
    とを実施することを特徴とする方法。
  15. 均質な色を表示するように前記ディスプレイユニット(3)を駆動制御する、請求項14記載の方法。
JP2010523274A 2007-09-05 2008-09-03 ディスプレイ装置、ならびに光放射の不均質性を補正するためのディスプレイユニットの駆動制御方法 Pending JP2010538327A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007042104A DE102007042104A1 (de) 2007-09-05 2007-09-05 Display-Anordnung sowie Verfahren zur Ansteuerung einer Displayeinheit einer Displayanordnung
PCT/DE2008/001485 WO2009030222A1 (de) 2007-09-05 2008-09-03 Display-anordnung sowie verfahren zur ansteuerung einer displayeinheit zur korrektur von inhomogenitäten der lichtabstrahlung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010538327A true JP2010538327A (ja) 2010-12-09

Family

ID=40254465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523274A Pending JP2010538327A (ja) 2007-09-05 2008-09-03 ディスプレイ装置、ならびに光放射の不均質性を補正するためのディスプレイユニットの駆動制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8493315B2 (ja)
EP (1) EP2186082B1 (ja)
JP (1) JP2010538327A (ja)
KR (1) KR20100054811A (ja)
CN (1) CN101796571B (ja)
DE (1) DE102007042104A1 (ja)
TW (1) TWI378298B (ja)
WO (1) WO2009030222A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101676870B1 (ko) * 2009-07-31 2016-11-16 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR20110047397A (ko) * 2009-10-30 2011-05-09 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 백라이트 어셈블리 및 그 영상표시방법
KR101824036B1 (ko) * 2011-06-30 2018-03-14 엘지이노텍 주식회사 디스플레이 장치
US9400627B2 (en) 2012-12-07 2016-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Display including signal transmission scheme using optical interconnection and electrical interconnection
US10389802B1 (en) 2016-12-30 2019-08-20 Veritas Technologies Llc Flexible associativity in multitenant clustered environments
US10605980B2 (en) 2017-06-04 2020-03-31 Svv Technology Innovations, Inc. Stepped light guide illumination systems
TWI799801B (zh) * 2020-03-16 2023-04-21 瑞鼎科技股份有限公司 支援顯示面板的不同更新頻率的亮度補償方法
DE102020003097A1 (de) 2020-05-22 2020-07-30 Daimler Ag Display-Anordnung mit externer Hintergrundbeleuchtung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564103A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Toshiba Corp 画像情報の補正方法および補正装置
JPH10293212A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Dainippon Printing Co Ltd バックライト及び液晶表示装置
JPH11149074A (ja) * 1997-08-27 1999-06-02 Dainippon Printing Co Ltd バックライト装置及び液晶表示装置
JPH11160699A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Mitsubishi Electric Corp 液晶パネルモジュール
JP2001312916A (ja) * 2000-02-24 2001-11-09 Sony Corp 面光源装置
JP2004507954A (ja) * 2000-06-13 2004-03-11 パノラム テクノロジーズ,インコーポレイテッド. 複数ビデオプロジェクタの継目なし統合の方法及び装置
JP2006040764A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置及び液晶表示装置
JP2006522436A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 照明装置を製作するための方法および照明装置
JP2007065572A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Fujifilm Corp 輝度制御方法および表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3373427B2 (ja) * 1998-03-31 2003-02-04 日東樹脂工業株式会社 タンデム型面光源装置
US6115092A (en) * 1999-09-15 2000-09-05 Rainbow Displays, Inc. Compensation for edge effects and cell gap variation in tiled flat-panel, liquid crystal displays
JP2001184929A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nec Corp 面状光源装置及びそれを備えた液晶表示装置
JP3651371B2 (ja) 2000-07-27 2005-05-25 株式会社日立製作所 液晶駆動回路及び液晶表示装置
JP4023079B2 (ja) * 2000-08-31 2007-12-19 株式会社日立製作所 面状照明装置及びこれを備えた表示装置
TW480877B (en) 2000-09-05 2002-03-21 Umax Data Systems Inc Luminance distribution test device of lamp tube
US7176878B2 (en) 2002-12-11 2007-02-13 Nvidia Corporation Backlight dimming and LCD amplitude boost
TW200426408A (en) 2003-05-21 2004-12-01 Advancewave Technology Inc Multifunction light guiding apparatus for flat-panel displays
JP4590283B2 (ja) 2004-05-21 2010-12-01 シャープ株式会社 バックライトユニット及びそれを備えた液晶表示装置
DE202005001507U1 (de) 2004-09-23 2006-02-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenleuchtsystem
TWI265469B (en) * 2005-02-18 2006-11-01 Asmedia Technology Inc An apparatus and method for compensating regional uniformity of a display panel
KR101157952B1 (ko) * 2005-02-23 2012-06-22 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치
US7311431B2 (en) * 2005-04-01 2007-12-25 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Light-emitting apparatus having a plurality of adjacent, overlapping light-guide plates
DE102006007065A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-16 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Vorrichtung zur Hintergrundbeleuchtung einer LC-Anzeigeeinrichtung für eine Anzeige- und/oder Bedienungseinheit, insbesondere in einem Hausgerät
KR100780205B1 (ko) * 2006-04-21 2007-11-27 삼성전기주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛
TWI328133B (en) * 2006-05-12 2010-08-01 Au Optronics Corp Method for eliminating the shadow around support pin of led backlight
US20080042927A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method of adjusting brightness thereof
US20080186272A1 (en) 2007-02-02 2008-08-07 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Backlit Display and Backlight System Thereof
US8092064B2 (en) * 2007-02-23 2012-01-10 Rambus International Ltd. Tiled illumination assembly and related methods
US8092062B2 (en) * 2007-08-29 2012-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting element and display unit having the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564103A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Toshiba Corp 画像情報の補正方法および補正装置
JPH10293212A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Dainippon Printing Co Ltd バックライト及び液晶表示装置
JPH11149074A (ja) * 1997-08-27 1999-06-02 Dainippon Printing Co Ltd バックライト装置及び液晶表示装置
JPH11160699A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Mitsubishi Electric Corp 液晶パネルモジュール
JP2001312916A (ja) * 2000-02-24 2001-11-09 Sony Corp 面光源装置
JP2004507954A (ja) * 2000-06-13 2004-03-11 パノラム テクノロジーズ,インコーポレイテッド. 複数ビデオプロジェクタの継目なし統合の方法及び装置
JP2006522436A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 照明装置を製作するための方法および照明装置
JP2006040764A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置及び液晶表示装置
JP2007065572A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Fujifilm Corp 輝度制御方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200919032A (en) 2009-05-01
KR20100054811A (ko) 2010-05-25
CN101796571B (zh) 2013-02-06
US8493315B2 (en) 2013-07-23
EP2186082B1 (de) 2016-03-30
DE102007042104A1 (de) 2009-03-12
EP2186082A1 (de) 2010-05-19
WO2009030222A1 (de) 2009-03-12
CN101796571A (zh) 2010-08-04
US20100302290A1 (en) 2010-12-02
TWI378298B (en) 2012-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010538327A (ja) ディスプレイ装置、ならびに光放射の不均質性を補正するためのディスプレイユニットの駆動制御方法
US7901102B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display apparatus employing the same
JP5150689B2 (ja) 液晶表示装置
KR101554917B1 (ko) 화상 표시 장치 및 그 구동 방법과, 화상 표시 장치 조립체 및 그 구동 방법
JP4848654B2 (ja) 液晶表示装置
JP5460435B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の制御方法
US20080297695A1 (en) Liquid Crystal Display Device
JP5656412B2 (ja) バックライトユニットおよびそれを用いた液晶表示装置
US20100045694A1 (en) Image Display Apparatus
JP2007240858A (ja) 照明装置、映像表示装置、および映像信号制御方法
US9903544B2 (en) Light-emitting apparatus
WO2011048830A1 (ja) バックライト装置と、それを備えた画像表示装置、並びに、駆動方法
JP2010073574A (ja) 面光源装置及び表示装置
JP2009204825A (ja) 表示装置
JP6657161B2 (ja) 光変換を伴うデュアルモジュレーションの技術
JP2016510909A (ja) 光変換を伴うデュアルモジュレーションディスプレイの技術
JPH08211361A (ja) 透過型表示装置
JP2008541141A (ja) ディスプレイ装置のバックライティング(背面照光)用の光源装置及びディスプレイ装置
JP2010519576A (ja) 表示装置のための照明部材の2次元調光
JP4955486B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080101165A (ko) 멀티 디스플레이 장치
WO2010064568A1 (ja) 映像表示装置および面光源装置
JP5743782B2 (ja) 画像表示装置
WO2012104908A1 (ja) 液晶表示装置
JP2012103420A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140729

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140822