JP2010538211A - 内燃機関バルブトレイン切り替え装置 - Google Patents

内燃機関バルブトレイン切り替え装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010538211A
JP2010538211A JP2010523306A JP2010523306A JP2010538211A JP 2010538211 A JP2010538211 A JP 2010538211A JP 2010523306 A JP2010523306 A JP 2010523306A JP 2010523306 A JP2010523306 A JP 2010523306A JP 2010538211 A JP2010538211 A JP 2010538211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve train
unit
switching
train switching
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010523306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5250628B2 (ja
Inventor
イェンス・マインチェル
トーマス・シュトルク
ガイスベルク‐ヘルフェンベルク アレクサンダー・フォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2010538211A publication Critical patent/JP2010538211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250628B2 publication Critical patent/JP5250628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/24Safety means or accessories, not provided for in preceding sub- groups of this group
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/08Shape of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/031Electromagnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2107Follower

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

少なくとも1つのロックユニット(10、12)を備えた内燃機関バルブトレイン切り替え装置が提案されており、このロックユニットは、少なくとも1つのバルブトレイン切り替えユニット(14、16)が予定外に切り替えられるのを防止するために準備されている。
【選択図】 図1

Description

特許文献1に基づき、2つの切り替え手段が、原則的に、どの運転時間においても、それぞれ1つのバルブトレイン切り替えユニットを利用することができ、バルブトレイン切り替えユニットがそれぞれ1つの切り替え方向に配置されている、内燃機関バルブトレイン切り替え装置が公知である。
独国特許出願公開第102004021375A1号明細書
本発明の課題は、簡単で、コストを抑えた設計でありながら、高い動作信頼性を実現するようなバルブトレイン切り替え装置を形成することである。
この課題は、独立請求項の特徴によって解決され、本発明のさらなる実施形態は従属請求項に示されている。
バルブトレイン切り替え装置が少なくとも1つのロックユニットを備えており、少なくとも1つのバルブトレイン切り替えユニットが予定外に切り替えられるのを防止するために、このロックユニットを準備することが提案される。「準備する、準備される」とは、特に、特別に装備され、及び/又は設計され、及び/又はプログラミングされていることを意味するべきである。「ロックユニット」とは、特に、このユニットが、少なくとも1つの作動時間の中で、特に少なくとも1つの切り替え手段及び少なくとも1つのバルブトレイン切り替えユニットとして形成されている少なくとも2つの構成ユニットの間の、機械的、及び/又は電気的な相互作用を防止するものであって、この作動時間の中で、構成ユニットのうちの少なくとも1つが、このユニットによってカバーされ、及び/又は遮蔽され、及び/又は作動解除され、及び/又はそれの作動方式について制限され、その結果、これらの構成ユニットの間の機械的、及び/又は電気的、及び/又は油圧による、及び/又はニューマチックの相互作用が防止されることによってである。ロックユニットが、構成ユニットの1つを「遮蔽する」とは、特に、このロックユニットが、この構成ユニットと、さらなる構成ユニットとの間に配置されている、ということを意味するべきである。「切り換え手段」とは、特に、とりわけ、少なくとも1つの切り替えユニット及び/又は、バルブトレイン切り替えユニット又は、その他のユニットとの相互作用の中でもまた、1つの切り替え動作を生じさせるために準備されている。「切り替え」とは、特に、2つの構成部品及び/又は構成ユニットの間の相対運動、とりわけ軸方向の相対運動を意味するべきである。「予定外の」切り替えとは、準備された、及び/又はプログラミングされた運転の中では、及び/又は作動モードの中では準備されておらず、及び/又はプログラミングされておらず、及び/又は計画されていない切り替えのことを特に意味するべきである。「バルブトレイン切り替えユニット」とは、特に、とりわけ少なくとも1つの切り替え手段又はその他のユニットとの相互作用の中でもまた、1つの切り替え動作を生じさせるために準備されている。「切り替え動作」とは、特に相対運動、及び特に2つの構成部品及び/又は構成ユニットの間の軸方向の相対運動を意味するべきである。本発明に基づく構造を用いて、特に動作信頼性の高さを達成することができる。
さらに、少なくとも1つの切り替え手段とバルブトレイン切り替えユニットとの間の、予定外の相互作用作動を遮断するために、ロックユニットを準備することが提案されている。「相互作用」とは、特に、機械的な、及び/又は電気的な相互作用を意味するべきである。このため、ロックユニットの簡単な設計を達成することができる。
有利なことには、少なくとも1つのバルブトレイン切り替えユニットが予定外に切り替えられるのを純粋に機械的な方式によって防止するために、ロックユニットが準備されている。このため、コストを抑えた、信頼性の高いロックを達成することができる。
本発明の1つの好ましい構造では、切り替え手段のうちの1つと、もう1つのバルブトレイン切り替えユニットとの間の相互作用を防止するために、少なくとも1つの切り替え手段とバルブトレイン切り替えユニットとの間の相互作用に基づいて、ロックユニットが準備されている。これによって、ロックユニットを簡単に、時間的に予定どおりに用意することが可能となる。
好適には、ロックユニットが、バルブトレイン切り替えユニットの少なくとも1つの切り替え状態に応じて、このバルブトレイン切り替えユニットと、少なくとも1つの切り替え手段との間の、少なくとも1つの相互作用を遮断するために準備されている。「切り替え状態」とは、バルブトレイン切り替えユニットの少なくとも1つの、切り替え手段のうちの少なくとも1つ及び/又は少なくとも1つのシリンダに対して相対的な、位置のことを特に意味するべきである。このため、とくに支配的なロック要求に対応した、個別のロックを達成することができる。
本発明の1つの有利な実勢形態では、回転角度に応じたバルブトレイン切り替えユニットの切り替えを防止するために、ロックユニットが準備されている。「回転角度」とは、特に、回転しているときのシャフトの角度を意味するべきであり、特に、回転しているときのカムシャフトの、回転状況及び/又は回転状態を記述する角度を意味するべきである。本発明に基づく構造を用いて、ロックユニットの簡単な制御を達成することができる。
さらに、少なくとも1つの切り替え手段とバルブトレイン切り替えユニットとの間の相互作用に基づいて、切り替え手段のうちの1つと、もう1つのバルブトレイン切り替えユニットとの間の相互作用を可能にするために、ロックユニットを準備することが提案されている。これによって、ロックユニットを設計上の簡単な方式で作動解除することができる。
さらに、少なくとも1つの切り替え手段とバルブトレイン切り替えユニットとの間の相互作用に基づいて、切り替え手段のうちの1つと、もう1つのバルブトレイン切り替えユニットとの間の相互作用を可能にするために、ロックユニットを準備することが提案されている。これによって、ロックユニットを設計上の簡単な方式で作動解除することができる。
さらに、ロックユニットを、バルブトレイン切り替えユニットのうちの1つと一体形成することが提案されている。このため、バルブトレイン切り替えユニットの切り替え状態との接続、及び特に、ロックユニットの簡単な制御を達成することができる。
さらなる有利点は、以下の図の説明に起因する。これらの図によって、本発明の実施例が説明されている。説明と請求項との中には、組み合わせられた数多くの特徴が含まれている。これらの特徴を、当業者が有効な仕方で個別に検討し、さらなる有意な組み合わせへと結び付けることもあるだろう。
内燃機関バルブトレイン切り替え装置を示す図。 2つのバルブトレイン切り替えユニット及び2つのロックユニットの展開図。 前記展開図の上面図。 図3の中の線A〜Aに沿った断面図。
図1は、2つのロックユニット10、12を備えた内燃機関バルブトレイン切り替え装置を示し、これらのロックユニットは、少なくとも2つのバルブトレイン切り替えユニット14、16が予定外の仕方で切り替えられるのを防止するために準備されている。この内燃機関バルブトレイン切り替えユニットの運転時には、バルブトレイン切り替えユニット14が切り替えられる際に、カム24、26が、作動モードにおいてカムシャフトが回転する際にカム24、26を作動させるバルブに対して相対的に、カムシャフト34に沿って移動させられる。このことによって、バルブのバルブ勾配曲線の変化が生じる。これと同様に、内燃機関バルブトレイン切り替えユニットの運転時には、バルブトレイン切り替えユニット14が切り替えられる際に、カム28、30、32が、作動モードにおいてカムシャフト34が回転する際にカム28、30、32を作動させるバルブに対して相対的に、カムシャフト34に沿って移動させられる。バルブトレイン切り替えユニット14、16は、作動モードにおいて、40、42のうちのそれぞれ1つの方向へ次々とシフトされることによって、2つの方向40、42でカムシャフト34に沿ってシフトされ、その場合には、カムシャフト34が回転する際に、切り替え手段36、38の働きに基づいて、切り替え手段36、38のうちの1つと、2つのバルブトレイン切り替えユニット14、16との間で、次々に機械的な相互作用が生じる。バルブトレイン切り替えユニット14、16は、切り換え手段36との機械的な相互作用に基づいて、40の方向へ移動させられる。バルブトレイン切り替えユニット14、16は、切り換え手段38との機械的な相互作用に基づいて、42の方向へ移動させられる。バルブトレイン切り替えユニット14、16は共同で、制御ゲート44、46を形成しており、これらの制御ゲートは、作動モードにおいて、切り替え手段36、38と相互に作用する。カムシャフトの回転角度との関係において、バルブトレイン切り替えユニット14、16は、それぞれが、制御ゲート44、46のうちのそれぞれ1つの、180°以上の角度範囲を形成している。
バルブトレイン切り替えユニット14の方向40への切り替え動作が行われている間、及びその後では、切り替え手段38と制御ゲート46との予定外の相互作用を防ぎ、それによって、切り替え手段38によるバルブトレイン切り替えユニット16の予定外の切り替えを防ぐために、ロックユニット12が制御ゲート46の1つの部分をカバーしている。これと同様に、バルブトレイン切り替えユニット16の方向42への切り替え動作が行われている間、及びその後では、切り替え手段36と制御ゲート44との予定外の相互作用を防ぎ、それによって、切り替え手段36によるバルブトレイン切り替えユニット14の予定外の切り替えを防ぐために、ロックユニット10が制御ゲート44の1つの部分をカバーしている。したがって、ロックユニット10、12は、純粋に機械的な方式で、バルブトレイン切り替えユニット14、16の予定外の切り替えを防ぐ。さらに、バルブトレイン切り替えユニット14、16は、制御ゲート44、46の部分的なカバーによって、カバーユニット22、23と同一である。
図2および図3は、バルブトレイン切り替えユニット14、16、及びロックユニット10、12の、取り付けられた状態ではカムシャフト34を取り囲んでいるレベルにおける展開図である。この図の中でL字型に形成されているロックユニット10は、バルブトレイン切り替えユニット14と一体的に形成されており、バルブトレイン切り替えユニット16の1つの部分をカバーしている。さらに、L字型に形成されているロックユニット12は、バルブトレイン切り替えユニット16と一体形成されており、バルブトレイン切り替えユニット14の1つの部分をカバーしている。バルブトレイン切り替えユニット14は、切り込み溝の部分領域48、50、52、64、70、72を有する。さらに、バルブトレイン切り替えユニット16は、切り込み溝の部分領域54、56、58、60、62、68を有する。そのうえまた、ロックユニット10は、傾斜のついた部分領域57を有し、これが部分領域56に隣接している。さらに、ロックユニット12は、傾斜のついた部分領域66を含み、これが部分領域64に隣接している(図4も参照のこと)。部分領域48、50、52、54、56、57、58が、制御ゲート44を形成している。部分領域60、62、64、66、68、70、72は、制御ゲート46を形成している。
以下では、バルブトレイン切り替えユニット14、16の、方向40への切り替え動作が説明される。切り替え動作の始めには、カムシャフト34の特定の回転角度におけるバルブトレイン切り替えユニット14の切り替え状態において、ロックユニット10が切り替え手段36とバルブトレイン切り替えユニット16との予定外の相互作用を防ぎ、それによって、バルブトレイン切り替えユニット16の想定外の切り替えを防ぐように、ロックユニット10の部分領域58の1つの部分がカバーされている。
このように、ロックユニット10、12は、回転角度に応じたバルブトレイン切り替えユニット14、16の切り替えを防止するために、準備されている。切り替え動作は、部分領域56の中へと開口する部分領域57の中へ、切り替え手段36が収納されることによって開始される。切り替え手段36は、部分領域56を越えて部分領域50の中へ収納される。部分領域56、57、50は、方向40に直交するように伸びているので、バルブトレイン切り替えユニット14、16は、切り替え手段36が部分領域56、57、50を通過する際に、40、42の方向に対しては不動のままである。切り替え手段36は、部分領域50を経て部分領域52の中に入る。部分領域52が湾曲部を有するので、切り替え手段36と、部分領域52との間では、それとともに、バルブトレイン切り替えユニット14との間では機械的な相互作用が生じ、この相互作用の結果として、カムシャフト34に沿った、40の方向への、切り替え手段36、38に対して相対的な、バルブトレイン切り替えユニット14の移動が生じる。ロックユニット10がバルブトレイン切り替えユニット14と一体的に形成されているという事実に基づき、バルブトレイン切り替えユニット14がカムシャフト34に沿って、40の方向へ、切り替え手段36、38に対して相対的に移動させられる場合には、ロックユニット10の、40の方向への、バルブトレイン切り替えユニット16に対して相対的な移動が生じ、これによって部分領域58の1つの部分のカバーが解除され、カムシャフト34の回転に基づいて、切り替え手段36がバルブトレイン切り替え手段16の部分領域58の中へ収納されるという結果が生じる。
このように、切り替え手段36、38の少なくとも1つと、バルブトレイン切り替えユニット14との間の相互作用に基づいて、切り替え手段36、38のうちの1つと、バルブトレイン切り替えユニット14、16の1つとの間の相互作用を可能にするために、ロックユニット10が準備されている。切り替え手段36が部分領域58の中へ入った後では、カムシャフトの回転と部分領域58の湾曲部とに基づいて、バルブトレイン切り替えユニット16の、方向40への、切り替え手段36、38に対して相対的な移動が生じる。これと同様に、ロックユニット12がバルブトレイン切り替えユニット16と一体形成されているので、バルブトレイン切り替えユニット16の移動に際しては、ロックユニット12の、方向40への移動が生じる。これによって、部分領域70の、それ以前には切り替え手段38に対して原則的に利用可能であった部分がカバーされる。
このように、ロックユニット12は、切り替え手段36とバルブトレイン切り替えユニット16との相互作用に基づいて、切り替え手段38とバルブトレイン切り替えユニット14との間の相互作用を防止するために準備されている。部分領域58を通過した後で、切り替え手段は部分領域48の中へ入りこみ、この中で部分領域48からの切り込み溝の立ち上がりによって、初期位置の中へと押し戻される。
これと同様にして、2つのバルブトレイン切り替えユニット14、16は、42の方向へ切り替えられる。切り替え手段が部分領域66の中へ入りこみ、その後は、部分領域64の中へ入りこみ(図4)み、部分領域60の中ではバルブトレイン切り替えユニット16を42の方向へ移動させ、解除された部分領域70の中へ入りこみ、バルブトレイン切り替えユニット14を42の方向へ移動させる。その後、切り替え手段38は、部分領域68の中で初期位置の中へと押し戻される。

Claims (10)

  1. 少なくとも1つのロックユニット(10、12)を備え、該ロックユニットが、バルブトレイン切り替えユニット(14、16)のうちの少なくとも1つが予定外に切り替えられるのを防止することを特徴とする、内燃機関バルブトレイン切り替え装置。
  2. 前記ロックユニット(10、12)が、切り替え手段(36、38)のうちの少なくとも1つと前記バルブトレイン切り替えユニット(14、16)との、予定外の相互作用を遮断することを特徴とする、請求項1に記載の内燃機関バルブトレイン切り替え装置。
  3. 前記ロックユニット(10、12)が、前記バルブトレイン切り替えユニット(14、16)のうちの少なくとも1つが予定外に切り替えられることを、機械的な方式で防止することを特徴とする、請求項2に記載の内燃機関バルブトレイン切り替え装置。
  4. 前記ロックユニット(10、12)が、前記切り替え手段(36、38)のうちの少なくとも1つと前記バルブトレイン切り替えユニット(14、16)との相互作用に基づいて、前記切り替え手段(36、38)のうちの1つと、もう1つのバルブトレイン切り替えユニット(14、16)との相互作用を防止することを特徴とする、請求項2又は3に記載の内燃機関バルブトレイン切り替え装置。
  5. 前記ロックユニット(10、12)が、前記バルブトレイン切り替えユニット(14、16)の少なくとも1つの切り替え状態に応じて、該バルブトレイン切り替えユニット(14、16)と前記切り替え手段(36、38)のうちの少なくとも1つとの、少なくとも1つの相互作用を遮断することを特徴とする、
    請求項2〜4のいずれかに記載の内燃機関バルブトレイン切り替え装置。
  6. 前記ロックユニット(10、12)が、前記バルブトレイン切り替えユニット(14、16)が、回転角度に応じて切り替わるのを防止することを特徴とする、請求項2〜5のいずれかに記載の内燃機関バルブトレイン切り替え装置。
  7. 前記ロックユニット(10、12)が、前記切り替え手段(36、38)のうちの少なくとも1つと前記バルブトレイン切り替えユニット(14、16)との相互作用に基づいて、前記切り替え手段(36、38)の1つと、もう1つのバルブトレイン切り替えユニット(14、16)との相互作用を可能にすることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の内燃機関バルブトレイン切り替え装置。
  8. 前記ロックユニット(10、12)が、1つのカバーユニット(22、23)と同一であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の内燃機関バルブトレイン切り替え装置。
  9. 前記ロックユニット(10、12)が、前記バルブトレイン切り替えユニット(14、16)と一体形成されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の内燃機関バルブトレイン切り替え装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の内燃機関バルブトレイン切り替え装置を用いた、内燃機関バルブトレイン切り替え装置のロック方法であり、少なくとも1つのバルブトレイン切り替えユニット(14、16)が予定外に切り替えられるのを防止する、内燃機関バルブトレイン切り替え装置のロック方法。
JP2010523306A 2007-09-08 2008-08-29 内燃機関バルブトレイン切り替え装置 Expired - Fee Related JP5250628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007042932.2 2007-09-08
DE102007042932.2A DE102007042932B4 (de) 2007-09-08 2007-09-08 Brennkraftmotorenventiltriebumschaltvorrichtung
PCT/EP2008/007075 WO2009030434A1 (de) 2007-09-08 2008-08-29 Brennkraftmotorenventiltriebumschaltvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538211A true JP2010538211A (ja) 2010-12-09
JP5250628B2 JP5250628B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40027216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523306A Expired - Fee Related JP5250628B2 (ja) 2007-09-08 2008-08-29 内燃機関バルブトレイン切り替え装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8307795B2 (ja)
EP (1) EP2183470A1 (ja)
JP (1) JP5250628B2 (ja)
CN (1) CN101796269B (ja)
DE (1) DE102007042932B4 (ja)
WO (1) WO2009030434A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500424A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト バルブ駆動装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011011457A1 (de) * 2011-02-17 2012-08-23 Daimler Ag Brennkraftmaschinenventiltriebvorrichtung
DE102013216005B4 (de) * 2012-08-17 2022-01-27 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Verbrennungsmotor mit Stößelführung
DE102013222820B4 (de) * 2013-11-11 2020-12-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hubvariabler Ventiltrieb eines Verbrennungsmotors
DE102015219876A1 (de) * 2015-10-14 2017-04-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Auslassventilabschaltung
JP6688132B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-28 本田技研工業株式会社 可変動弁装置
DE102017008963A1 (de) 2017-09-26 2019-03-28 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung, insbesondere für eine Brennkraftmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH108928A (ja) * 1996-03-25 1998-01-13 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関の弁駆動装置
JP2005042717A (ja) * 2003-07-19 2005-02-17 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関のためのバルブ駆動装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230877A1 (de) * 1991-09-30 1993-04-01 Volkswagen Ag Ventilsteuerung fuer ein hubventil mit zwei nocken
AT408127B (de) * 1992-07-13 2001-09-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Brennkraftmaschine mit mindestens einer durch eine verstellvorrichtung axial verschiebbaren nockenwelle
DE19519048A1 (de) 1995-05-24 1996-11-28 Hermann Prof Dr Ing Krueger Variabler Ventiltrieb mit mehreren Nocken
US5697333A (en) * 1997-02-20 1997-12-16 Eaton Corporation Dual lift actuation means
DE19804323A1 (de) * 1998-02-04 1999-08-05 Schaeffler Waelzlager Ohg Auf unterschiedliche Hübe umschaltbarer Tassenstößel
DE19833621A1 (de) 1998-07-25 2000-01-27 Porsche Ag Ventilsteuerung für Brennkraftmaschinen
JP4259017B2 (ja) * 2001-05-31 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
US6561146B2 (en) * 2001-07-25 2003-05-13 Borgwarner, Inc. Method of controlling resonances in internal combustion engine having variable cam timing
DE102004021375B4 (de) 2004-04-30 2015-05-13 Audi Ag Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine mit mindestens einer Nockenwelle
DE102004051427A1 (de) * 2004-10-22 2006-05-11 Ina-Schaeffler Kg Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH108928A (ja) * 1996-03-25 1998-01-13 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関の弁駆動装置
JP2005042717A (ja) * 2003-07-19 2005-02-17 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関のためのバルブ駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500424A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト バルブ駆動装置
US8893678B2 (en) 2009-07-28 2014-11-25 Daimler Ag Valve drive arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JP5250628B2 (ja) 2013-07-31
CN101796269B (zh) 2013-06-05
DE102007042932B4 (de) 2022-11-10
DE102007042932A1 (de) 2009-03-12
US8307795B2 (en) 2012-11-13
US20100199945A1 (en) 2010-08-12
EP2183470A1 (de) 2010-05-12
WO2009030434A1 (de) 2009-03-12
CN101796269A (zh) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5250628B2 (ja) 内燃機関バルブトレイン切り替え装置
JP5382662B2 (ja) バルブトレイン装置
JP5684409B2 (ja) 内燃機関バルブトレイン装置
JP2011503427A (ja) バルブトレイン装置
US8347837B2 (en) Internal combustion engine valve drive train switching arrangement
US20110139099A1 (en) Dual Intake Valve System with One Deactivation Valve and One Multi-Lift Valve for Swirl Enhancement
US7451731B2 (en) Camshaft adjusting device
RU2770809C2 (ru) Регулируемый клапанный механизм и автомобиль с таким механизмом
FR2981119A1 (fr) Moteur a combustion interne et commande de soupape pour un moteur a combustion interne
JP2016507701A (ja) 機関の弁を作動させるための統合型マスタースレーブピストン
US20140020642A1 (en) Internal combustion engine valve drive arrangement
US7845325B2 (en) Valve actuating mechanism for an internal combustion engine, and engine incorporating same
JP2019531440A (ja) 取り外し可能なバルブブリッジおよびそれを含むバルブ作動システム
JP6098573B2 (ja) エンジンの動弁装置
US9631523B2 (en) Internal combustion engine valve train adjustment device
CN108223033B (zh) 用于内燃机的凸轮轴停用系统
JP6077712B2 (ja) 内燃機関のバルブトレイン装置
CN108026842B (zh) 内燃机
CN112055777B (zh) 致动装置
JP2005145449A (ja) 車両のキーインタロック装置
US10662832B2 (en) Variable valve drive
US11047269B2 (en) Valve train device
JP2007046630A (ja) 自動変速機の制御装置
KR20180053410A (ko) 래시 방지 밸브 작동 동작을 포함하는 엔진 밸브 작동을 위한 시스템
US10677115B2 (en) Valve drive device, in particular for an internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees