JP2010537879A - 仮想的オムニムーバ - Google Patents

仮想的オムニムーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2010537879A
JP2010537879A JP2010522984A JP2010522984A JP2010537879A JP 2010537879 A JP2010537879 A JP 2010537879A JP 2010522984 A JP2010522984 A JP 2010522984A JP 2010522984 A JP2010522984 A JP 2010522984A JP 2010537879 A JP2010537879 A JP 2010537879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
processor
circuit
vehicles
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010522984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5314023B2 (ja
Inventor
キング,スティーブン・モリス
ロング,ヘンリー・ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010537879A publication Critical patent/JP2010537879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314023B2 publication Critical patent/JP5314023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal
    • B61L3/16Continuous control along the route
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G7/00Up-and-down hill tracks; Switchbacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/08Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for controlling traffic in one direction only
    • B61L23/14Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for controlling traffic in one direction only automatically operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/08Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for controlling traffic in one direction only
    • B61L23/14Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for controlling traffic in one direction only automatically operated
    • B61L23/16Track circuits specially adapted for section blocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/50Trackside diagnosis or maintenance, e.g. software upgrades
    • B61L27/57Trackside diagnosis or maintenance, e.g. software upgrades for vehicles or trains, e.g. trackside supervision of train conditions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G31/00Amusement arrangements
    • A63G31/16Amusement arrangements creating illusions of travel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】軌道での車輛の位置を決定する。また、位置が予測位置範囲内にあるか否かを決定する。
【解決手段】経路に位置する複数の車輛を制御する乗車制御システムが、経路プロセッサと、この経路プロセッサと回路を成す双方向票決回路とを含んでいる。複数の車輛の各々の車輛が、少なくとも1台の車輛によって支持されている車輛プロセッサと、少なくとも一つの車輛プロセッサと回路を成す分路継電器とを含み得る。各々の車輛プロセッサは、車輛の予め決められた状態に際してそれぞれの分路継電器を閉じて、これにより双方向票決回路が他の全車輛に通知を発するように起動されるように構成され得る。
【選択図】図4

Description

本書に記載される主題は一般的には、車輛の運動を監視する装置及び方法に関し、さらに具体的には、経路での車輛運動を監視することに関する。
現在、線路又は軌道のような経路に沿った車輛運動の監視は、中央制御器又はコンピュータを用いて行なわれている。コンピュータは軌道での各々の車輛の位置を監視して、車輛間隔が予め決められた最小距離の範囲内になると、軌道に位置する全車輛を停止させる。かかるシステムは、コンピュータに加えて、軌道に沿った様々な位置に装着されている多数のセンサ、及び各々のセンサとコンピュータとを接続する複雑な結線を含んでいる。コンピュータ、複雑な結線及び多数のセンサを必要とするため、システムは統合が困難であり、また保守に経費が掛かる。他の欠点としては、軌道設置の後にシステム作用を試験して実証することが要求されること、車輛と軌道との境界面に関してセンサ及びターゲットを整列させるのが技術的に困難であること、最小間隔を十分に重大に侵犯するまで間隔問題を感知し得ないこと、及び付加的なセンサを追加しなければ間隔規準を変更することができず、センサを追加すればシステムがさらに柔軟性を欠くこと等が挙げられる。
従って、経費を抑えて中央制御式システムの上述の欠点を解消することが望ましい。
本発明の一実施形態によれば、経路に位置する複数の車輛を制御する乗車制御システムが、経路プロセッサと、経路プロセッサと回路を成す双方向票決回路(voting circuit)と、プロセッサ同士の間の通信と、経路に沿って電気信号を導通する母線とを含んでいる。複数の車輛の各々の車輛が、少なくとも1台の車輛によって支持されている車輛プロセッサと、経路プロセッサ及び他の車輛プロセッサと回路を成す票決分路継電器(shunt relay)とを含み得る。各々の車輛プロセッサは、車輛の予め決められた状態に際してそれぞれの分路継電器を閉じて、これにより双方向票決回路が他の全車輛に通知を発するように起動されるように構成されていてよい。車輛プロセッサは、経路に沿った位置を初期化し又は保持するように通信を介して他の車輛プロセッサ又は主プロセッサと通信することができる。
本発明の他の観点では、経路に沿って移動可能な車輛のための車輛制御システムが、少なくとも一部が各々の車輛に装着されている車輛作動及び停止システムと、車輛センサ・システムとを含んでいる。車輛センサ・システムは、各々の車輛に装着されており、車輛作動及び停止システムと回路を成す。車輛センサ・システムは、特定の車輛の実際の位置をこの車輛が経路に沿って移動しているときに決定して、この実際の位置を予測位置範囲と比較するように構成されている。車輛センサ・システムはさらに、特定の車輛の実際の位置が予測位置範囲外に位置した場合に経路に位置する全車輛を停止させるように車輛作動及び停止システムに信号通知するように構成されていてよい。
以下、添付図面を参照して詳細な説明を行なう。
経路の一部に配設された1台の車輛であって、本発明の一実施形態による車輛制御システムを含む車輛を示す図である。 図1の経路の一部の上面図である。 図1の車輛制御システムの詳細を示すブロック図である。 図3の車輛制御システムのさらなる詳細を示す図である。 本発明のもう一つの実施形態による経路に沿った複数の車輛を作動させ、かかる車輛を停止させ、またかかる車輛の位置を監視する方法を示す流れ図である。 本発明の一実施形態による乗車制御システムの模式図である。 図6の乗車制御システムのさらなる詳細を示す模式図である。
本発明の一実施形態は、経路に位置する車輛を作動させ、かかる車輛を停止させ、またかかる車輛の位置を監視するシステム及び方法に関わる。システムの一つの特定の実施形態は、少なくとも一部が各々の車輛に装着されている車輛作動及び停止システムと、各々の車輛に装着されており車輛作動及び停止システムと回路を成す車輛センサ装置とを含んでいる。
図1及び図2を参照すると、乗車システムの複数の車輛の中の1台の車輛10が示されており、この車輛10は、車体12と、車輪14と、適当なマーク16とを有すると共に乗客18を乗せていることが示されている。車輛10は、軌道20のような経路に配設されており、経路20は、枕木(cross beam)24によって支持されているレール22を含んでいる。母線(bus bar)又は給電用レール26が、電気エネルギを発電機(後述)から車輛10へ電極28によって供給している。ディスク・ブレーキ30が車輪14に装着されていることが示されている。
次に図6を参照すると、本発明の一実施形態による乗車制御システムを示す模式図が参照番号50に全体的に示されている。図示のように、乗車制御システム50は、多数の回路接続(参照番号を付していない)を含む給電用レール26と回路を成す経路又は軌道プロセッサ52と、各々車輛10(図1)と共に配置されている複数の車輛制御システム100とを含んでいる。選択随意の実施形態(図示されていない)では、軌道プロセッサ52は、給電用レール26を介してでなく無線通信を介して各々の車輛制御システム100と連絡していてもよいことが認められよう。軌道プロセッサ52は、プログラム可能型論理制御器を含んでいてよく、軌道機械のモードのような軌道作用、停止及び始動の各作用、並びに多重安全型信号を介した全軌道切換素子の制御を監視する。軌道プロセッサ52及び各々の車輛制御システム100は、軌道機械のモードが軌道に装着された全車輛について安全に制御されることを保証するように連絡し合うことができる。軌道モードに不一致が存在したり、車輛が、位置、速度又は加速パラメータについて自身が範囲から外れていることを感知したり、他の誤動作状態を感知したりした場合には、車輛は軌道プロセッサ及び/又は他の車輛プロセッサと連絡して、各々の車輛10の停止又は他の反応を生起させる。
軌道プロセッサはまた、あらゆる車輛が経路に沿って等間隔に位置する等のような何らかの予め決められた方式に従って、各々の車輛の理想的な位置を決定してこの位置を経路の各々の車輛に報知するように構成され得る。次いで、各々の車輛が、他の車輛からの間隔を修正するように加速する又は制動することにより、経路に沿った位置を同期させ又は変化させることができる。
図7にさらに詳細に示すように、軌道プロセッサ52は、双方向票決回路56(図4)及び母線制御信号のための二重出力58と回路を成すように接続されることができ、双方向票決回路56は、公知の態様で構成された多数の半導体ゲート(作用は後にあらためて説明する)を含んでおり、二重出力58は、複数の車輛によって監視される軌道機械のモードを定義するのに用いられる。各々の車輛制御システム100が、分路継電器66を作動させる出力スイッチ制御器64と、軌道プロセッサ52から送られるアナログ信号及び/又はディジタル信号のための入力68とを含んでいてよい。また、負荷抵抗器(図示されていない)を用いて、1台の車輛についての既知の負荷を軌道プロセッサ52に供給して、車輛の台数がアナログ入力(図示されていない)の値によって定義され得るようにしてもよい。
図3に示すように、本発明による経路に位置する車輛を作動させ、かかる車輛を停止させ、またかかる車輛の位置を監視する車輛制御システムの一実施形態が参照番号100に全体的に示されている。本実施形態では、制御システム100は、プロセッサ110と、メモリ112と、タイマ114と、距離/速度センサ116と、車輛作動及び停止システム118とを含んでいる。プロセッサ110、メモリ112、タイマ114、距離/速度センサ116及び車輛作動及び停止システム118の一部は、車輛10に配置されている区画室119に配置されていてよい。
プロセッサ110は、プログラム可能型論理制御器のような任意の適当なプロセッサであってよい。メモリ112は、限定しないがRAM、ROM、EPROM及びフラッシュ・メモリのような任意の適当な形式であってよい。
メモリ112は、プロセッサ110用のプログラムを記憶して、車輛10が軌道20に沿って走行している時間が与えられたときの予測位置範囲についてのルックアップ・テーブルを記憶することができる。
タイマ114は、車輛10が軌道20に沿って走行している実際の時間とタイミングを合わせるようにプロセッサ110によって用いられ得るタイミング作用を提供する。
距離/速度センサ116は、磁石120及び磁場又は光センサ122を含んでいてよく、これらの磁石120及びセンサ122は共に、車輪14によって移動された距離に対応する電気パルスをプロセッサ110に供給するように公知の態様で作用する。選択随意で、マルチターン・エンコーダのような他のセンサを用いてもよい。距離を決定するためには、パルスをプロセッサ110によって数える又は直接測定して距離を決定し、ここから、軌道20に沿った車輛10の位置を決定することができる。距離/速度センサ116はまた、公知のパルス成形サーキットリを含み得ることが認められよう。
プロセッサ110は、ソフトウェア又はファームウェアのような任意の適当な手段を介して、車輛10が軌道20に沿って走行を開始したとの初期信号を開始インジケータ124から受け取って、この後に、上述のように軌道に沿った車輛の実際の位置を連続的に又は規則的間隔で算出するように構成されている。プロセッサ110はさらに、例えばタイマ114からの時間に基づいて軌道20に沿った車輛10の予測位置範囲を求め、この予測位置範囲を実際の位置と比較するように構成されている。実際の位置が予測位置範囲から外れている場合には、プロセッサ110は線126に沿って作動及び停止システム118に信号を送り、システム118は後にあらためて説明するように、車輛10が軌道20に沿ってこれ以上前進しないように車輛10を停止させると共に、軌道に沿って走行している他のあらゆる車輛の進行を停止させるように構成されている。さらに、プロセッサ110は、軌道プロセッサ52から理想的な位置を受け取って、車輛10の位置を理想的な位置と比較し、後述のように制動し、又は制動しないことにより補償のために車輛速度を加速するように構成されていてもよい。
本発明の実施に用いるのに適した作動及び停止システム118の一実施形態を図4に示す。図示のように、作動及び停止システム118はプロセッサ128を含んでおり、プロセッサ128は、メモリ130、電源132、上で触れた出力スイッチ制御器64(図7も参照されたい)、ブレーキ制御器136及び車輛軌道モニタ138と相互接続されている。
プロセッサ128は、図3に関連して上で説明したプロセッサ110と同様のものであってもよいし、一つの選択随意の実施形態では、二つの別個のプロセッサ110及び128の代わりに、両方のプロセッサが各プロセッサの所載の作用を果たす一つのプロセッサとして共に結合されていてもよいことが認められよう。
同様に、メモリ130も上述のメモリ112と同様のものであってよく、プロセッサ128を構成設定するプログラムを記憶するように作用することができる。
電源132は、バッテリ、発電機又は変圧器のような任意の適当な電源であってよい。選択随意で、電源132は省かれてもよく、且つ/又は電極28を介して受け取られる電力を変圧したものであってもよい。電源132は、出力スイッチ制御器64、及びブレーキ30(図1)に装着され得るブレーキ制御器136の両方を作動させるのに十分な電気エネルギを供給することができる。
ここで図1及び図2を併せて参照して述べると、車輛軌道モニタ138は、給電用レール26に沿ってエネルギ出力を監視する任意の適当な装置であってよく、エネルギの逸失時にはプロセッサ128に通知する。選択随意の実施形態では、車輛軌道モニタはまた、車輛10を駆動する電動機(図示されていない)を含んでいてよい。車輛軌道モニタ138は、電極28を介して給電用レール26に接続され、また車輪14を介してレール22に接続されている。発電機30(図4)が、給電用レール26に接続された電子制御式回路遮断器56とレール22との間で回路を成して接続されていてよい。通常は閉じている分路継電器66(図7も参照されたい)は、電極28と車輪14との間で回路を成すことができ、スイッチ制御器64によって遠隔操作され得る。
動作に関して述べると、プロセッサ128は、例えばソフトウェア又はファームウェアを介して、プロセッサ110からの命令信号に応答して、ブレーキ30(図1)を掛けるようにブレーキ制御器136に通知することにより車輛10の運動を停止させるように構成され得る。同時に、プロセッサ128はさらに、分路継電器66を閉じて発電機30(図4)を短絡させるように出力スイッチ制御器64に通知し、また各々の車輛の車輛軌道監視システム138を介して停止が要求されたとの通知を軌道20を走行している他の車輛が受け取るように双方向票決回路56に通報するように構成され得る。プロセッサ128はまた、現在の速度を調べて、上述のように軌道20での位置の誤差が識別されたときに補正するために、上述のように必要に応じてブレーキ30(図1)を掛けるように構成され得る。位置の誤差が、5フィートを上回る又は例えば他の車輛の5フィート以内に入る等のように予め決められた閾値位置を上回る場合には、プロセッサ128は、双方向票決回路56に通報することができ、停止が要求されたとの通知を軌道20を走行している他の車輛が受け取るようにすることができる。
本発明のもう一つの実施形態による経路に沿って移動可能な複数の車輛の位置を監視して制御する方法が、図5の参照番号200に全体的に示されている。ブロック210に示すように、この方法は、車輛制御システムの少なくとも一部を各々の車輛に配置するステップと、ブロック212に示すように、車輛センサ装置を各々の車輛に装着するステップとを含んでいる。方法はまた、ブロック214に示すように、各々の車輛が経路に位置している所与の時間について経路に沿った予測位置範囲を記憶するステップと、ブロック216に示すように、車輛が経路に沿って移動しているときに各々の車輛の実際の位置を決定するように各々の車輛センサを用いるステップとを含んでいる。さらに、ブロック218に示すように、方法は、多数の所与の時間について各々の車輛の実際の位置を予測位置範囲と比較するステップと、ブロック220に示すように、実際の位置が一つでも予測位置範囲外に位置した場合に全車輛を停止させるステップとを含んでいる。
本書に記載されるシステム及び方法の技術的効果としては、軌道での車輛の位置を決定することが挙げられる。他の技術的効果としては、位置が予測位置範囲内にあるか否かを決定することが挙げられる。
現状で最も実際的であり好適と考えられる実施形態に関して本発明を説明したが、本発明は本書に開示されたこれらの実施形態に限定されないものと理解されたい。寧ろ、本発明は、特許請求の範囲の要旨及び範囲内に含まれる様々な改変及び均等構成の全てを網羅するものとする。
10 車輛
12 車体
14 車輪
16 マーク
18 乗客
20 軌道
22 レール
24 枕木
26 母線
28 電極
30(図1) ディスク・ブレーキ
30(図4) 発電機
50 乗車制御システム
52 経路又は軌道プロセッサ
56 回路遮断器
58 二重出力
64 出力スイッチ制御器
66 分路継電器
68 入力
100 車輛制御システム
110 プロセッサ
112 メモリ
114 タイマ
116 距離/速度センサ
118 車輛作動及び停止システム
119 区画室
120 磁石
122 磁場又は光センサ
124 開始インジケータ
126 線
128 プロセッサ
130 メモリ
132 電源
136 ブレーキ制御器
138 車輛軌道モニタ
200 経路に沿って移動可能な複数の車輛の位置を監視して制御する方法

Claims (18)

  1. 経路に位置する複数の車輛を制御する乗車制御システムであって、
    経路プロセッサと、
    該経路プロセッサと回路を成す双方向票決回路と
    を備えており、
    前記複数の車輛の各々の車輛が、
    当該少なくとも1台の車輛により支持されている車輛プロセッサと、
    該少なくとも1台の車輛プロセッサと回路を成す分路継電器と
    を含んでおり、
    各々の車輛プロセッサが、前記車輛の予め決められた状態に際してそれぞれの分路継電器を閉じて、これにより前記双方向票決回路が他の全車輛に通知を発するように起動されるように構成されている、
    乗車制御システム。
  2. 前記車輛の前記予め決められた状態は、前記車輛が前記経路に沿った予測位置に位置していないことであり、前記双方向票決回路は全車輛を停止させるように起動される、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記電気信号は、アナログ信号及び/又はディジタル信号を介して網を介して伝送される、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記経路に沿って電気信号を導通する母線であって、前記経路プロセッサと各々の車輛プロセッサとの間で回路を成す母線をさらに含んでいる請求項1に記載のシステム。
  5. 経路に沿って移動可能な複数の車輛のための回路であって、
    少なくとも一部が各々の車輛に配置されている車輛制御システムであって、各々の特定の車輛の実際の位置を当該車輛が前記経路に沿って移動しているときに決定して、前記実際の位置を予測位置範囲と比較するように構成されており、特定の車輛の前記実際の位置が前記予測位置範囲外に位置した場合に前記経路に位置する全車輛を停止させるようにさらに構成されている車輛制御システム
    を備えた回路。
  6. 前記経路に沿った各々の車輛についての予測位置を各々の車輛制御システムに伝達するように構成されている経路プロセッサをさらに含んでおり、前記車輛制御システムは、前記車輛の実際の速度を当該車輛が前記経路に沿って移動しているときに決定して、前記車輛の前記実際の速度を前記経路の特定の位置についての最高速度と比較するようにさらに構成されており、前記車輛制御システムは、前記車輛の速度を減速させる又は加速させるようにさらに構成されている、
    請求項5に記載の回路。
  7. 前記車輛制御システムは、
    実際の位置を与えるように前記車輛が前記経路に沿って移動した距離を感知する距離センサと、
    前記車輛が前記経路に位置している時間を与えるタイマと、
    前記経路での前記車輛の前記実際の位置を予測位置範囲と比較して、前記実際の位置が前記予測位置範囲内にない場合に全車輛を停止させる信号を前記経路プロセッサに出力するように構成されているプロセッサと
    を含んでいる、請求項6に記載の回路。
  8. 前記距離センサは、前記車輛が前記経路に沿って走行しているときの実際の速度を決定するようにさらに構成されており、
    前記メモリ装置は、前記経路に沿った前記位置範囲の各々について最高速度のルックアップ・テーブルを記憶するようにさらに構成されており、
    前記プロセッサは、前記経路に沿った前記車輛の前記実際の位置に基づいて前記車輛の前記実際の速度を前記経路に沿った前記位置範囲の前記最高速度と比較して、前記実際の位置が前記予測位置範囲内にない場合に全車輛を停止させる信号を前記経路プロセッサに出力するようにさらに構成されている、
    請求項7に記載の回路。
  9. 前記経路に沿って延在する電気母線であって、運動のために複数の車輛の各々を作動させ、回路遮断器と回路を成して接続されている電気母線をさらに含んでおり、前記車輛制御システムは、前記回路遮断器の開放に際して各々の車輛を停止させるブレーキをさらに含んでいる、請求項4に記載の回路。
  10. 各々の車輛が娯楽車輛を含んでおり、前記経路は、一対のレールを有する軌道を含んでいる、請求項9に記載の回路。
  11. 各々の車輛が複数の車輪を含んでおり、各々の距離センサが、前記車輪に近接して装着されている磁場センサを含んでいる、請求項10に記載の回路。
  12. 経路に沿って移動可能な複数の車輛の位置を監視して制御する方法であって、
    各々の車輛に車輛制御システムの少なくとも一部を配置するステップと、
    車輛センサ装置を各々の車輛に装着するステップと、
    車輛が前記経路に位置している多数の所与の時間について前記経路に沿った予測位置範囲を記憶するステップと、
    各々の車輛が前記経路に沿って移動しているときに各々の車輛の実際の位置を決定するように各々の車輛センサを用いるステップと、
    所与の時間について各々の車輛の前記実際の位置を前記予測位置範囲と比較するステップと、
    実際の位置が一つでも前記予測位置範囲外に位置した場合に全車輛を停止させるステップと
    を備えた方法。
  13. 前記車輛作動及び停止システムは、前記経路に沿って延在する電気母線であって、運動のために前記複数の車輛の各々を作動させ、回路遮断器と回路を成して接続されている電気母線を含んでおり、前記車輛制御システムは、前記回路遮断器の開放に際して各々の車輛を停止させるブレーキをさらに含んでいる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記車輛は前記経路プロセッサから期待位置データを受け取る、請求項12に記載の方法。
  15. 各々の車輛が娯楽車輛を含んでおり、前記経路は、一対のレールを有する軌道を含んでいる、請求項13に記載の方法。
  16. 各々の娯楽車輛が複数の車輪を含んでおり、各々の距離センサが、前記車輪の一つに装着されている磁石と、前記車輪に近接して装着されている磁場センサ・マルチターン・エンコーダとを含んでいる、請求項15に記載の方法。
  17. 車輛と経路プロセッサとの間で期待位置データを伝達するステップをさらに含んでいる請求項12に記載の方法。
  18. 経路に沿って移動可能な複数の車輛の位置を監視して制御する方法であって、
    複数の車輛の予測位置を複数の車輛に伝達するステップと、
    全車輛の前記伝達された位置に基づいて予め決められた配置方式に従って各々の車輛の位置を同期させるステップと
    を備えた方法。
JP2010522984A 2007-08-30 2008-06-12 仮想的オムニムーバ Active JP5314023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/847,612 US9014965B2 (en) 2007-08-30 2007-08-30 Virtual omnimover
US11/847,612 2007-08-30
PCT/US2008/066722 WO2009032382A2 (en) 2007-08-30 2008-06-12 Virtual omnimover

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010537879A true JP2010537879A (ja) 2010-12-09
JP5314023B2 JP5314023B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=39942795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522984A Active JP5314023B2 (ja) 2007-08-30 2008-06-12 仮想的オムニムーバ

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9014965B2 (ja)
EP (2) EP3470125B1 (ja)
JP (1) JP5314023B2 (ja)
KR (1) KR101208268B1 (ja)
CN (1) CN101868285B (ja)
ES (2) ES2914713T3 (ja)
SG (1) SG183766A1 (ja)
WO (1) WO2009032382A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017529200A (ja) * 2014-08-15 2017-10-05 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー モジュール式乗り物車両のためのシステム及び方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8660794B2 (en) * 2007-07-13 2014-02-25 Dash Navigation, Inc. System and method for providing shared information about traveled road segments
US9308926B2 (en) * 2008-12-29 2016-04-12 Universal City Studios Llc Position control system
DE102009032314A1 (de) * 2009-07-09 2011-01-13 Wabco Gmbh Verfahren zur korrekten Durchführung von autonomen Notbremsungen bei einem Straßenfahrzeug
US9457282B2 (en) 2014-05-21 2016-10-04 Universal City Studios Llc Virtual attraction controller
SG11201708534QA (en) * 2015-03-06 2017-11-29 Oceaneering Int Inc Bubble logic for ride vehicle control
CA2984755C (en) 2015-05-04 2023-10-03 Vekoma Rides Engineering B.V. Amusement ride with speed trim system
US10099149B2 (en) * 2015-10-02 2018-10-16 Universal City Studios Llc Amusement park ride tunnel
US10279823B2 (en) * 2016-08-08 2019-05-07 General Electric Company System for controlling or monitoring a vehicle system along a route
JP6443418B2 (ja) * 2016-10-03 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置
SG11201903030YA (en) 2016-10-27 2019-05-30 Universal City Studios Llc Systems and methods for ride control synchronization
US20190321735A1 (en) * 2016-11-11 2019-10-24 Antonio Zamperla S.P.A. Trackless amusement ride
US11439921B2 (en) * 2018-06-25 2022-09-13 Universal City Studios Llc Multi-dimensional bogie and track system
US11517828B2 (en) 2019-06-19 2022-12-06 Universal City Studios Llc Choreographed ride systems and methods
KR20240026374A (ko) * 2022-08-19 2024-02-28 주식회사 에스티씨엔지니어링 궤도 장치를 구비한 화물 하차 자동화 머신

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125664A (ja) * 1989-10-06 1991-05-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 車両自動運転装置
JPH07245814A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Hitachi Ltd 鉄道車両の自動運転制御装置
JPH08505079A (ja) * 1993-08-19 1996-06-04 ザ ウォルト ディズニー カンパニー アミューズメントパークアトラクション
JP2005270667A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Innova Patent Gmbh 車両用のコース、特に遊戯コース
JP2006503753A (ja) * 2002-10-30 2006-02-02 デュール オートモーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 軌道誘導輸送システムおよび該軌道誘導輸送システムにおいて車両を制御する方法
JP2007055371A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Senyo Kogyo Kk 乗り物装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1604154A (en) * 1978-05-30 1981-12-02 Westinghouse Brake & Signal Railway control systems
US5595121A (en) 1994-04-15 1997-01-21 The Walt Disney Company Amusement ride and self-propelled vehicle therefor
US5995895A (en) * 1997-07-15 1999-11-30 Case Corporation Control of vehicular systems in response to anticipated conditions predicted using predetermined geo-referenced maps
US6109568A (en) * 1998-10-23 2000-08-29 Innovative Transportation Systems International, Inc. Control system and method for moving multiple automated vehicles along a monorail
US6170402B1 (en) * 1999-04-21 2001-01-09 Universal City Studios, Inc. Roller coaster control system
CN2416940Y (zh) * 2000-04-25 2001-01-31 黄培远 电驱动滑道车
US6631873B2 (en) * 2000-05-12 2003-10-14 Glen T. Fisher Protection device to prevent train incursions into a forbidden area
US6796908B2 (en) 2001-06-14 2004-09-28 Creative Kingdoms, Llc Interactive dark ride
US7451029B2 (en) * 2004-12-04 2008-11-11 Cnh America Llc Vehicle direction estimation using transmission control information
US8370006B2 (en) * 2006-03-20 2013-02-05 General Electric Company Method and apparatus for optimizing a train trip using signal information

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125664A (ja) * 1989-10-06 1991-05-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 車両自動運転装置
JPH08505079A (ja) * 1993-08-19 1996-06-04 ザ ウォルト ディズニー カンパニー アミューズメントパークアトラクション
JPH07245814A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Hitachi Ltd 鉄道車両の自動運転制御装置
JP2006503753A (ja) * 2002-10-30 2006-02-02 デュール オートモーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 軌道誘導輸送システムおよび該軌道誘導輸送システムにおいて車両を制御する方法
JP2005270667A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Innova Patent Gmbh 車両用のコース、特に遊戯コース
JP2007055371A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Senyo Kogyo Kk 乗り物装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017529200A (ja) * 2014-08-15 2017-10-05 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー モジュール式乗り物車両のためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10183685B2 (en) 2019-01-22
EP3470125B1 (en) 2022-03-16
US20090063036A1 (en) 2009-03-05
KR20100063761A (ko) 2010-06-11
WO2009032382A3 (en) 2009-07-30
US9296400B2 (en) 2016-03-29
WO2009032382A2 (en) 2009-03-12
CN101868285A (zh) 2010-10-20
EP2185259A2 (en) 2010-05-19
US20150210301A1 (en) 2015-07-30
SG183766A1 (en) 2012-09-27
EP3470125A1 (en) 2019-04-17
EP2185259B1 (en) 2018-04-25
KR101208268B1 (ko) 2012-12-04
JP5314023B2 (ja) 2013-10-16
ES2673002T3 (es) 2018-06-19
US9014965B2 (en) 2015-04-21
CN101868285B (zh) 2012-12-26
US20160176421A1 (en) 2016-06-23
ES2914713T3 (es) 2022-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314023B2 (ja) 仮想的オムニムーバ
AU2018202848B2 (en) Improved automatic train control system and corresponding method
JP5171712B2 (ja) 踏切制御装置
KR20110102488A (ko) 위치 제어 시스템
JP6765550B2 (ja) 列車運転制御装置、運行管理装置、列車制御システム、および列車運転方法
US20110309920A1 (en) Tactile prompting system and method for tactually prompting an operator of a rail vehicle
AU2005310055A1 (en) Pantograph control via GPS
JP3041525B2 (ja) 誘導車両自動制御方法及び誘導車両自動制御装置
US20060085107A1 (en) Tram with gravity driven vehicles and method for controlling the operation of the tram
US20170282946A1 (en) Method For Commanding A Railway Level Crossing Protection System
CN108698624A (zh) 铁路技术设备和用于运行铁路技术设备的方法
JP3676148B2 (ja) 列車の運転保安方法
JP2004526629A (ja) 人を輸送する自動ガイドシステムと、このようなシステムで走行する輸送モジュールの制御方法
JPH02109773A (ja) 踏切制御装置
JP2003054409A (ja) 自動列車運転装置および自動列車運転方法
KR200435598Y1 (ko) 열차 정위치 정차 자동 제어시스템
JP7066071B2 (ja) 列車制御システム
KR101457298B1 (ko) 전동차를 이용한 교통 체험 시스템
KR101049175B1 (ko) 신경망 회로를 이용한 열차제어시스템
JPH07107603A (ja) ブレーキ特性監視装置
JPS61269601A (ja) 列車制御方式
JP2007244198A (ja) 制御装置および制御装置を備えた走行体
JPS5440412A (en) Vehicle operation controlling system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5314023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250