JP2010536785A - 植物病原体抵抗性 - Google Patents

植物病原体抵抗性 Download PDF

Info

Publication number
JP2010536785A
JP2010536785A JP2010521177A JP2010521177A JP2010536785A JP 2010536785 A JP2010536785 A JP 2010536785A JP 2010521177 A JP2010521177 A JP 2010521177A JP 2010521177 A JP2010521177 A JP 2010521177A JP 2010536785 A JP2010536785 A JP 2010536785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
azelaic acid
composition
plants
pathogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010521177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5366950B2 (ja
Inventor
ジーン ティー. グリーンバーグ,
ホ ウォン ジュン,
ティモシー チャプリンスキ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Chicago
Original Assignee
University of Chicago
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Chicago filed Critical University of Chicago
Publication of JP2010536785A publication Critical patent/JP2010536785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366950B2 publication Critical patent/JP5366950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • A01N37/04Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof polybasic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/60Biocides or preservatives, e.g. disinfectants, pesticides or herbicides; Pest repellants or attractants

Abstract

アゼライン酸またはその誘導体もしくはアナログは、植物において病原体に対する強くかつより速い防御応答を誘導する。アゼライン酸処理だけでは公知の防御関連遺伝子の多くを誘導しないが、病原体に曝露されると植物の防御シグナル伝達を活性化する。植物において植物病原体に対する抵抗性を増加させる方法であって、該方法は、(a)有効な量のアゼライン酸またはアゼライン酸誘導体を含む組成物を得ること;および(b)該植物の構成要素を該組成物と接触させて、該植物における該病原体に対する抵抗性を増加させることを包含する、方法。

Description

本願は、2007年8月16日に出願した米国仮出願第60/956,301号に対する優先権を主張する。この出願の内容は、その全体が本明細書中に参考として援用される。
合衆国政府は、U.S.Department of EnergyとUT−Battelle,LLCとの間の契約番号第DE−AC05−00OR22725号によって、そしてまたU.S.National Science Foundationによって与えられた契約番号第IOB−0450207号によっても、本発明における権利を有する。
(背景)
アゼライン酸、その誘導体およびアナログは、植物病原体に対する抵抗性を増大させ、そして病原体感染に抵抗するよう植物を刺激する。
植物は、数百の遺伝子の誘導に関与する応答において、多くの病原体(病原性(virulent)、非病原性(avirulent)、および非宿主)に対して局所防御および全身防御の両方を活性化する。したがって、植物は病原体の増殖を制限することを助ける防御応答において、かなりの投資をする。多くの病原体に対する植物の応答はしばしば、病害の程度に基づいて、適合性または不適合性のいずれかに分類される。これらの両極端の中で、その病原体は典型的には増殖し、そして広範囲の病害症状を引き起こす(適合性の場合)か、またはその複製が比較的制限される(不適合性の場合)。不適合性応答(「抵抗性応答」とも呼ばれる)の場合、同種(cognate)の植物Rタンパク質と直接または間接的に相互作用する、病原体由来の非病原性(Avr)タンパク質の知覚によってシグナル伝達が始まる。適合性の相互作用においてさえ、今や植物は多くの場合、病原体を制限するのに部分的に有効である防御応答を展開し得ることが明らかである。病原体感染後の全体的な発現プロファイリングは、適合性応答および不適合性応答は主に、同じセットの標的遺伝子に影響を与えるが、それらが誘導される速度および程度は、適合性の場合、より低いことを示唆する。これらの標的遺伝子のサブセットは、シグナル伝達カスケードに直接関与するかまたはシグナル伝達中間体を産生する、重要な調節性タンパク質をコードするので、これらの標的遺伝子のサブセットが誘導される可能性が高い。これらの調節性遺伝子が、異なる条件下でどのように活性化されるのか理解することは、調節性回路へのシグナルの流入に対する重要な洞察を与え得る。
サリチル酸(SA)合成の誘導は、様々な適合性および不適合性の病原体に対する抵抗性を与えるために必要である。SAの蓄積が減少しているかまたはSAのシグナル伝達が減少している多くの変異体はまた、グラム陰性細胞外病原体の1種であるPseudomonas syringaeのような病原体に対する感受性の増加を示す。
局所防御応答に重要であることに加えて、SAは、全身獲得抵抗性(SAR)と呼ばれる、病原体に対する植物全体の適応応答に関係していた。非病原性病原体による感染後、SAは全身の非感染組織に蓄積する。この全身組織は、そうでなければ高度に病原性である多くの病原体に対して増加した抵抗性を示す。全身組織においてSAを蓄積できないかまたはSAのレベルの増加を知覚できない植物は、SARを発達させない。しかし、SAはSARにおける重要な移動性防御シグナルではないと考えられ、そして防御応答の間に産生される、今までのところ同定されていないシグナルも、SARの確立において役割を果たし得る。これらの同定されていないシグナル分子は、防御シグナルまたはシグナル中間体である可能性があるので、これらの同定されていないシグナル分子の正体および性質を発見することが重要である。
(概要)
アゼライン酸およびその誘導体またはアナログは、植物を刺激して、病原体の攻撃に対するその抵抗性応答を活性化する。アゼライン酸およびその誘導体は、ほとんどの防御関連遺伝子の発現を活性化することなく、病原体の攻撃の前に、植物防御応答を誘導する。
植物において病原体に対する抵抗性を増加させる方法は、以下のものを含む:
(a)有効な量のアゼライン酸またはそのアナログもしくは誘導体を含む組成物を得ること;および
(b)植物構成要素をその組成物と接触させて、植物における病原体に対する抵抗性を増加させこと。
適切な植物構成要素は、葉、根、茎、果実、花、および種子を含む群から選択される。
適切なアゼライン酸誘導体は、一般的に水溶性である。アゼライン酸誘導体の例としては、アゼライン酸ナトリウム、アゼライン酸カリウム、およびアゼライン酸エステルが挙げられる。
植物を刺激して病原体に対するその防御機構を誘導する方法は、以下のものを含む:
(a)アゼライン酸またはそのアナログもしくは誘導体を含む組成物を得ること;および
(b)植物をその組成物と接触させて植物を刺激して、病原体の攻撃に応答したその防御機構を誘導すること。
病原体感染に対して植物を保護する方法は、以下のものを含む:
(a)アゼライン酸またはそのアナログもしくは誘導体を含む組成物を提供すること;および
(b)植物をその組成物に曝露して、植物を病原体感染に対して保護する。
植物病原体のいくつかの例としては、細菌性、真菌性、卵菌性、およびウイルス性の植物病原体が挙げられる。本明細書中で記載されたような処理に適切な植物としては、単子葉植物および双子葉植物が挙げられる。例えば、単子葉植物は作物植物である。適切な植物はまた、観賞植物である。
組成物中のアゼライン酸濃度は、約0.01mMから10mMの範囲、および0.1mM、0.5mM、1mM、2mM、および5mMのような、間にあるあらゆる濃度を含み得る。アゼライン酸を1つまたはそれより多くの他の防御誘導成分と混合するなら、アゼライン酸の濃度はより低くてもよい。アゼライン酸またはアナログを含めてその誘導体は、植物の葉にスプレーされる。組成物は、植物の根からも取り込まれ得る。その組成物を、一般的に光の存在下で投与する。
本明細書中で開示される組成物をまた、植物栄養素との組み合わせとして投与し得る。その組成物を、病原体の攻撃の前、または病原体の攻撃中に投与し得る。
その組成物はまた、エチレンまたはジャスモン酸に依存する防御機構を誘導する成分を含み得る。
植物において病害抵抗性を誘導する方法は、以下を含む:
(a)植物を、有効な濃度のアゼライン酸およびアゼライン酸の機能に実質的に影響を与えない任意の他の成分から本質的になる組成物で前処理すること;
(b)病原体に対する植物の防御応答を刺激することによって、植物において病害抵抗性を誘導すること。
植物において全身獲得抵抗性応答を誘導する方法は、以下を含む:
(a)アゼライン酸またはそのアナログもしくは誘導体を含む組成物を、植物の1つまたはそれより多くの部分に適用すること;および
(b)病原体に対して植物全体における全身抵抗性応答を誘導すること。
病原体感染に対して植物を刺激する方法は、以下を含む:
(a)植物を、植物出液(plant exudate)の成分を含む組成物と接触させることであって、ここでその組成物は病原関連タンパク質1(PR−1)を有意に誘導しないこと;および
(b)病原体感染に対して植物を刺激すること。
植物において病原体抵抗性を誘導する方法は、以下を含む:
(a)植物を、アゼライン酸またはその誘導体を含む組成物と接触させること;
(b)植物を、1つまたはそれより多くの植物防御応答を活性化する薬剤と接触させること;および
(c)植物において病原体抵抗性を誘導すること。
アゼライン酸またはその誘導体と共に使用し得る適切な薬剤としては、例えばサリチル酸アゴニスト、反応性酸素種、ベンゾチアゾール、ジャスモン酸、およびエチレンが挙げられる。
植物防御誘導組成物は、有効な量のアゼライン酸またはその誘導体および植物栄養素を含む。
植物生育促進組成物は、有効な量のアゼライン酸またはその誘導体および植物栄養素を含む。
図1は、病原体感染植物からの葉柄出液は、Arabidopsis Col植物において病害抵抗性および防御マーカーを誘導するシグナル伝達化合物を有することを示す。(A)0.25mMのEDTAおよび偽処理Colからの葉柄出液(Col−Mex)およびavrRpt2を有するPseudomonas syringae pv.maculicola接種したColからの葉柄出液(Col−Pex)による処理の2日後における、野生型Colの葉におけるPR1発現。mRNAの量の内部コントロールとしてAtEF1−αを用いた。(B)病原体誘導した葉柄出液を含むシリンジ接種によって前処理した(Col−Pex)Colの葉における減少した細菌の増殖。異なる文字は、統計学的に有意な差異を示す(p<0.001、t検定、n=6)。(C)病原体接種後に様々な時間で採取した、異なる出液に浸潤した2日後における、Colの葉における相対的な遺伝子発現。アステリスクの数は、所定のレベルの統計学的有意性で互いに異なったサンプルを示す(**p<0.01)。0.25mMのEDTAをコントロールとして適用した(M)。 図2は、いくつかの防御変異体は、Col−Pex出液によって誘導された、減弱した防御関連遺伝子の誘導および/または病原体抵抗性を示すことを示す。(A)活性な出液の処理の2日後における、野生型(WT)(Col)および変異体植物の葉における相対的防御関連遺伝子発現。(B)Col−Mex(白いバー)およびCol−Pex(黒いバー)によって処理した、野生型Colおよび変異体植物の葉における、Pseudomonas syringae pv.maculicola PmaDG3系統の増殖。PmaDG3(OD600=0.0001)を、出液による前処理の2日後に、葉に浸潤させた。細菌の増殖を、接種後3日目に測定した。アステリスクの数は、所定のレベルの統計学的有意性で互いに異なったサンプルを示す(p<0.05、**p<0.005)。 図3は、葉柄出液成分アゼライン酸が、PmaDG3感染に対する植物の抵抗性を誘導することを示す。(A)病原性PmaDG3感染に対する、アゼライン酸処理による局所および全身抵抗性応答。21−23日齢の植物の局所または全身性の葉を、病原性PmaDG3系統(OD600=0.0001)によるチャレンジの2日前に、5mMのMES(pH5.6)(黒いバー)または5mMのMES中1mMのアゼライン酸(pH5.6、白いバー)で処理した。MESおよびアゼライン酸を、シリンジ浸潤によって葉に導入した。アゼライン酸は、局所および全身性の葉の病害症状の有意な減少および病原体の増殖の減少を誘導した。(B)5mMのMES(黒いバー)または5mMのMES中1mMのアゼライン酸(pH5.6、白いバー)で前処理したColの葉における、非病原性PmaDG6系統(avrRpt2を有するPmaDG3)およびPmaDG34(avrRpm1を有するPmaDG3)の増殖。(C)23日齢の植物を、5mMのMES中1、10、100、および1000μMのアゼライン酸または5mMのMESで2日間前処理し、そして次いでOD600=0.0001の病原性PmaDG3に感染させた。100および1000μMのアゼライン酸処理は、試験した条件下で細菌の増殖の有意な阻害を引き起こした。(D)植物を、病原性PmaDG3による接種の前に、示した時間にわたって5mMのMESまたは1mMのアゼライン酸で処理した。PmaDG3による接種を、正午と午後1時との間に行った。5mMのMES中のアゼライン酸(Aza)を、手持ち式スプレー(sprayer)を用いて植物に適用した。細菌の増殖を、接種後3日目に測定した。アステリスクの数は、所定のレベルで互いに有意に異なったサンプルを示す(p<0.05、**p<0.01)。植物にスプレーしてから48時間後に接種を行った場合に、有意な保護が起こった。(E)感染をpm8時と9時との間に行った以外は、植物を(D)におけるように処理および感染させた。(*p<0.04)。これらの実験を2から4回繰り返して、再現性を確認した。 図4は、全身獲得抵抗性(SAR)を欠損した植物およびサリチル酸(SA)欠乏変異体の葉における、Pseudomonas syringae(PmaDG3系統)の増殖を示す。5mMのMES中1mMのアゼライン酸を、病原性PmaDG3(OD600=0.0001)のチャレンジ接種の2日前に、野生型Col、SAR欠損変異体およびSA欠乏変異体(A)およびジャスモン酸/エチレン非感受性変異体(B)に適用した。アゼライン酸は、本明細書中で試験したSAR欠損変異体およびSA欠乏変異体において植物抵抗性を誘導しなかった。これは、これらの細胞成分が、Arabidopsisにおけるアゼライン酸によって誘導される抵抗性応答に必要であったことを示唆する。対照的に、jar1およびetr1変異は、Arabidopsisにおけるアゼライン酸誘導抵抗性に影響を与えなかった。その実験を最低3回繰り返した。アステリスクの数は、所定のレベルの統計学的有意性で互いに異なったサンプルを示す(p<0.05、**p<0.01)。 図5は、野生型Col Arabidopsisにおいて、アゼライン酸は内因性サリチル酸およびカマレキシンのレベルに影響を与えないが、脂質輸送タンパク質(LTP)遺伝子の発現を誘導することを示す。(A)5mMのMES(黒いバー)および5mMのMES中1mMのアゼライン酸(白いバー)によるスプレー処理後の、Colの葉における遊離サリチル酸レベルおよび総サリチル酸レベルの時間経過。(B)スプレーによるアゼライン酸処理後のColの葉におけるカマレキシンレベル。(A)および(B)における各実験を、3つの異なるサンプルを用いて行い、そして実験を3回繰り返した。(C)LTP遺伝子(At2g38530)の発現は、(A)におけるように行ったアゼライン酸処理後に上昇したが、PR1および多くの他の防御関連遺伝子の発現は影響を受けなかった。RT−PCR(23サイクル)を用いて、EF1aをローディングコントロールとして、遺伝子発現を評価した。 図6は、アゼライン酸がSA依存性防御シグナル伝達を刺激することを示す。(A)アゼライン酸処理植物における内因性の遊離SAおよび総SAのレベルは、Pseudomonas syringae感染の間、偽処理植物におけるものよりも有意に高かった。5mMのMESまたは5mMのMES中1mMのアゼライン酸を、10mMのMgSO(M)、病原性PmaDG3(V)およびAvrRpt2を発現する非病原性PmaDG6(Av)の接種の2日前に、野生型Col Arabidopsisの葉に適用した。接種後異なる時間に葉を収集し、そして内因性の遊離SAレベルおよび総SAレベルを測定した。(B)病原性PmaDG3感染後の、偽処理植物およびアゼライン酸処理植物の葉における相対的PR1発現。PR1の発現を、対数スケールでプロットした。アステリスクの数は、所定のレベルの統計学的有意性で互いに異なったサンプルを示す(p<0.075、**p<0.05、***p<0.01)。 図7は、病原体感染植物からの出液は、偽処理植物からの出液よりも有意に多いアゼライン酸を含むことを示す。PmaDG6(Col−Pex)または10mMのMgSO(Col−Mex)で72時間処理した葉からの出液サンプルを、GC−MSを用いて分析した。活性な出液は、不活性な出液と比較して、平均6.2倍高いレベルのアゼライン酸を含んでいた(偽誘導出液において5.1μM、病原体によって誘導した出液において31.6μM、p=0.042、t検定)。
(詳細な説明)
内因性防御機構を活性化することによって、植物において病害抵抗性を誘導する方法および組成物が本明細書中で開示される。植物出液成分であるアゼライン酸は、病原体の攻撃に対して植物を刺激することが示される。アゼライン酸はそれ自身、「防御遺伝子」(例えば病原体関連(PR)遺伝子)の実質的な誘導の非存在下で、植物の基礎にあるシグナル伝達機構を活性化することによって、植物における病原体の攻撃に対する保護を増強する。しかし、病原体によって攻撃されると、アゼライン酸処理植物は、未処理植物と比較して、病原体感染に対して増強された保護を示す。この保護は、防御応答のより強い活性化を伴い、アゼライン酸処理が、病原体の攻撃に対する植物の抵抗性応答を刺激することを示す。アゼライン酸処理は、病原体の攻撃がないときには植物に有意な代謝的負担をかけない。アゼライン酸の構造的および機能的なアナログおよび誘導体も、病原体に対する植物の抵抗性応答を活性化することにおいて適切である。
有効な量のアゼライン酸を含む組成物を、当業者に公知の適切な適用方法によって植物に適用する。例えばアゼライン酸またはその誘導体の安定な配合物を、根への施肥アプローチの一部として、植物栄養素ミックスに含める。地上部へのスプレー(aerial spraying)を用いて植物をアゼライン酸またはその誘導体と接触させる場合、例えば界面活性剤のような、葉の湿潤剤も使用し得る。その組成物を、例えば、スプレー(spraying)、アトマイジング(atomizing)、ダスチング(dusting)、スキャッタリング(scattering)、コーティングまたは注ぐ、土の中または上に導入する、灌水用水への導入によって、種子の処理によって、または植物病原体が現れ始めた時または保護処理として病原体の出現前にダスチングすることによって、適用し得る。アゼライン酸に基づく組成物を植物と接触させる任意の手段を、その実施態様の実施において使用し得る。その組成物を、許容可能な担体と共に、例えば懸濁液、溶液、エマルジョン、ダスチング粉末、分散性顆粒、湿潤性粉末、乳化性濃縮物、エアゾール、含浸された顆粒、アジュバント、コーティング性ペースト、または例えばポリマー物質中へのカプセル化封入でもある組成物に配合し得る。
本明細書中で開示された、アゼライン酸またはその誘導体を含む組成物を、界面活性剤、不活性な担体、保存剤、湿潤剤、施肥刺激物質、誘引物質、カプセル封入剤、結合剤、乳化剤、色素、UV保護剤、緩衝液、流動化剤または肥料、微量栄養素ドナーまたは植物の生育に影響を与える他の調製物の添加によって得ることができる。
農学的に許容可能な担体は公知であり、そして例えばカオリン粘土、アタパルジャイト粘土、ベントナイト、酸性粘土、パイロフィライト、タルク、珪藻土、方解石、コーンスターチ粉末、クルミの殻の粉末、尿素、硫酸アンモニウム、合成水和二酸化珪素等の微細な粉末または顆粒のような、固体担体を含む。許容可能な液体担体としては、例えばキシレン、メチルナフタレン等のような芳香族炭化水素、イソプロパノール、エチレングリコール、セロソルブ等のようなアルコール、アセトン、シクロヘキサノン、イソホロン等のようなケトン、大豆油、綿実油、コーン油等のような植物油、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、水等が挙げられる。
適切な湿潤剤としては、例えばアルキルベンゼンスルホネートおよびアルキルナフタレンスルホネート、アルキルスルホネートおよびアルキルアリールスルホネート、アルキルアミン酸化物、アルキルリン酸エステルおよびアルキルアリールリン酸エステル、有機シリコーン、フルオロ−有機湿潤剤、アルコールエトキシレート、アルコキシル化アミン、硫酸化脂肪アルコール、アミン、または酸アミド、イソチオン酸ナトリウムの長鎖酸エステル、スルホコハク酸ナトリウムのエステル、硫酸化脂肪酸エステルまたはスルホン酸化脂肪酸エステル、石油スルホネート、スルホン酸化植物油、ジ3級アセチレングリコール、ブロックコポリマー、アルキルフェノールのポリオキシアルキレン誘導体(特にイソオクチルフェノールおよびノニルフェノール)およびヘキシトール無水物(例えばソルビタン)のモノ高級脂肪酸エステルのポリオキシアルキレン誘導体が挙げられる。分散剤としては、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、リグニンスルホン酸ナトリウム、ポリマー性アルキルナフタレンスルホネート、ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ポリメチレンビスナフタレンスルホネート、および中性化ポリオキシエチル化誘導体または環置換アルキルフェノールホスフェートが挙げられる。安定なエマルジョンを産生するために、珪酸アルミニウムマグネシウムおよびキサンタンガムのような安定剤も使用し得る。
アゼライン酸またはその誘導体の適切な濃度は、1mM、10mM、20mM、50mM、100mMおよび500mMのような、間にある濃度のいずれも含む、約0.1mMから約1000mMの範囲である。植物の性質、植物の齢、投与の方式、および環境条件に依存して、より低いまたはより高い濃度のアゼライン酸も適用し得る。それに加えて、アゼライン酸アナログまたはアゼライン酸誘導体の安定性、毒性、および有効性に依存して、適切な濃度は約0.01mMから約10mMの範囲であり得る。アゼライン酸およびその誘導体またはアナログの最適な濃度を、例えば感染後の病原体の増殖または遺伝子発現を測定することによって、または任意の適切な抵抗性応答マーカーを決定することによって、本明細書中で開示された1つまたはそれより多くの方法を用いることによって決定する。アゼライン酸またはその誘導体から本質的になる組成物は、ストック懸濁液の形式または乾燥状態であり得る。
アゼライン酸のアナログおよび誘導体の望ましい考慮すべき問題のいくつかは、インビボおよびエキソビボの安定性の延長、有効性の増加、植物毒性の抑制、葉および/または根から吸収される能力、およびもしあるなら、植物製品を通しての任意の残留誘導体またはアナログをヒトが摂取したときの副作用の低減を含む。そのアナログおよび誘導体は、アゼライン酸の構造アナログ、およびアゼライン酸の安定性もしくは有効性または両方を延長する配合物を含む。
アゼライン酸またはその誘導体をまた、病原体に対する植物抵抗性応答を増強する他の組成物と組み合わせて使用し得る。例えば、適切な量のアゼライン酸またはその誘導体を、植物においてサリチル酸応答を活性化する適切な量の化合物(例えばサリチル酸(SA)または2,6−ジクロロイソニコチン酸(INA)、3−ヒドロキシピコリン酸およびベンゾ(1,2,3)チアジアゾール−7−カルボチオ酸S−メチルエステル(BTHまたはベンゾチアジアゾール)のようなSAアゴニスト)と混合し得る。同様に、適切な量のアゼライン酸またはその誘導体を、ジャスモン酸およびエチレンシグナル伝達経路を活性化する適切な量の化合物と混合し得る。さらに、適切な量のアゼライン酸またはその誘導体を、適切な量の反応性酸素種、例えば過酢酸または過酸化物化合物、またはレドックスサイクリング薬剤のような、反応性酸素中間体を産生する化合物と混合し得る。同様に、適切な量のアゼライン酸またはその誘導体を、植物への病原体の攻撃を模倣する、適切な量のハーピンのようなエリシターと混合し得る。SA、BTHのようなSAアゴニスト、反応性酸素種、エリシターまたは任意の他の防御誘導化合物を、アゼライン酸と共に、またはアゼライン酸を適用した後に適用し得る。これらのさらなる防御誘導化合物をまた、アゼライン酸適用の前に適用し得る。これらのさらなる防御誘導化合物の濃度は、約0.1μMから約100μMまで、または1mMまで変動し得る。もしこれらのさらなる化合物をアゼライン酸の適用後に適用するなら、連続した適用の間に約4〜24時間の期間を与える。アゼライン酸またはこれらのさらなる化合物の追加適用も同様に行い得る。
「アゼライン酸誘導体」という用語は、アゼライン酸から誘導される任意の化学物質、例えばアゼライン酸の特定の塩を含む。アゼライン酸誘導体はまた、構造アナログを含む。アゼライン酸誘導体は、アゼライン酸のエステルを含み、それは例えばジメチルアゼレート、ジエチルアゼレート、ジプロピルアゼレート、ジヘキシルアゼレート、ジ−(t−ブチル)アゼレート等を含む。さらなる誘導体は、例えばアゼロイル(azeloyl)グリシン、アゼライン酸のモノナトリウム塩またはジナトリウム塩、モノカリウム塩またはジカリウム塩カリウム塩を含む。一般的に、アゼライン酸誘導体は、もし必要なら水溶性、および/または安定性を増加させる。
アゼライン酸またはその誘導体を含む組成物は、約95%の純度のアゼライン酸、または90%の純度または85%の純度または85%の純度または約75%より高い純度のアゼライン酸を含み得る。有効な量のアゼライン酸またはその誘導体を含む、粗製または部分的に精製した植物出液も、組成物として使用するために適切である。
「から本質的になる」という用語は、アゼライン酸またはその誘導体もしくはアナログを活性成分として含み、そして必要に応じて、例えば植物における抵抗性応答の誘導において、アゼライン酸の機能的特質に実質的に影響を与えない任意の他の成分を含み得る組成物を指す。例えば、アゼライン酸から本質的になる組成物は、湿潤剤または担体を含み得る。
「曝露する」および「接触させる」という用語は、例えばスプレーまたは浸潤または根への施肥のような、任意の適切な方法によって、植物をアゼライン酸またはその誘導体で処理する1つまたはそれより多くの方法を指す。
「刺激する」という用語は、病原体に対する有効な抵抗性応答を開始するために植物を準備するプロセスを指す。
「防御関連遺伝子」という用語は、病原体の攻撃の数時間以内に、少なくとも2倍または3倍または5倍より高く誘導される、1つまたはそれより多くの遺伝子を指す。これらの防御関連遺伝子は、病原関連(PR)遺伝子を含む。例えば、PR−1は、適切な防御関連遺伝子である。防御関連遺伝子はまた、防御関連マーカーとも考えられ得る。
「全身獲得抵抗性」(SAR)という用語は、植物の一部分における病原体の攻撃(または任意の他の抵抗性誘導処理)の際の植物全体の抵抗性応答を指す。
「抗微生物」または「抗微生物活性」という用語は、植物病原体に対する抗細菌、抗ウイルス、抗線虫、および抗真菌の活性を指す。よって、アゼライン酸およびその誘導体は、植物に寄生する昆虫および線虫に対する抵抗性を増強し得る。
「植物病原体」または「植物病害(plant pest)」という用語は、植物に感染し、そして害を引き起こし得る任意の生物を指す。植物の生育を阻害または遅延させることによって、植物の組織に対する損傷によって、植物の防御機構を弱くすることによって、非生物的ストレスに対する植物の抵抗性の低下によって、成熟前の植物死等によって、植物は害を受け得る。植物病原体および植物害虫は、線虫、および真菌、卵菌、ウイルス、および細菌のような生物を含むがこれに限らない。
「病害抵抗性」または「病原体抵抗性」という用語は、その生物が、生物−病原体相互作用の結果である病害の症状を回避することを意味するよう意図される。すなわち、病原体が病害および関連する病害症状を引き起こすことを防ぐ、またはあるいは病原体によって引き起こされる病害症状を最小限にする、または減少させる。
「植物構成要素(plant component)」という用語は、病原体によって攻撃されるのに適切な任意の植物材料を指す。適切な植物構成要素は、例えば葉、茎、根、花、果実、種子、実生、カルス、塊茎、および植物細胞培養物を含む。
アゼライン酸に基づく組成物は、病原体チャレンジから生じる病害症状を、少なくとも約5%から約50%、少なくとも約10%から約60%、少なくとも約30%から約70%、少なくとも約40%から約80%、または少なくとも約50%から約90%またはそれより多く低減し得る。
目的の植物の例としては、トウモロコシ(Zea mays)、アブラナ属の種(例えばB.napus、B.rapa、B.juncea)、特に種子油の原料として有用なアブラナ属の種、アルファルファ(Medicago sativa)、イネ(Oryza sativa)、ライ麦(Secale cereale)、ソルガム(Sorghum bicolor、Sorghum vulgare)、ミレット(例えばトウジンビエ(Pennisetum glaucum)、キビ(Panicum miliaceum)、アワ(Setaria italica)、シコクビエ(Eleusine coracana))、ヒマワリ(Helianthus annuus)、ベニバナ(Carthamus tinctonus)、コムギ(Triticum aestivum)、ダイズ(Glycine max)、タバコ(Nicotiana tabacum)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、柑橘類の木(シトラス属の種)、ココア(Theobroma cacao)、茶(Camellia sinensis)、カラスムギ、オオムギ、野菜、観賞植物、および針葉樹が挙げられるがこれらに限定されない。
野菜としては、例えばトマト(Lycopersicon esculentum)、レタス(例えばLactuca sativa)、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)、ライマメ(Phaseolus limensis)、エンドウ類(Lathyrus spp.、Pisum spp.)が挙げられる。観賞植物としては、例えばアザレア(Rhododendron spp.)、アジサイ(Hydrangea macrophylla)、ハイビスカス(Hibiscus rosasanensis)、バラ(Rosa spp.)、チューリップ(Tulipa spp.)、スイセン(Narcissus spp.)、およびクリサンセマムが挙げられる。
この実施態様の病原体としては、ウイルスまたはウイロイド、細菌、線虫、真菌等が挙げられるがこれに限らない。ウイルスとしては、あらゆる植物ウイルス、例えばタバコモザイクウイルスまたはキュウリモザイクウイルス、輪斑病ウイルス、ネクローシスウイルス、トウモロコシ矮化モザイクウイルス等が挙げられる。主な穀物の特定の真菌、卵菌、およびウイルス病原体としては、以下のものが挙げられるがこれらに限定されない:フィトフトラ(Phytophthora)、フザリウム属菌種(Fusarium spp.)、アルテルナリア属(Alternaria)、ピチウム属菌種(Pythium spp.)、ダイズモザイクウイルス、タバコリングスポットウイルス、タバコ条斑ウイルス、トマト黄化えそウイルス(Tomato spotted wilt virus)、スクレロティニア属(Sclerotinia)、ツユカビ属(Peronospora)、クラドスポリウム属(Cladosporium)、ウドンコカビ属(Erysophe)、アスペルギルス属(Aspergillus)、さび病菌属種(Puccinia spp.)、およびトリコデルマ属(Trichoderma)。特定の細菌性植物病原体としては、植物に感染するあらゆる細菌種が挙げられ、そしてキサントモナス属(Xanthomonas)(例えばXanthomonas axonopodis pv.aurantifolii、Xanthomonas campestris pv. campestris、Xanthomonas campestris pv.vesicatoria)、シュードモナス属(Pseudomonas)(Pseudomonas syringae pv.tomato、Pseudomonas syringae pv.phaseolicola、Pseudomonas syringae pv.syringae)、エルウィニア属(Erwinia)(例えばErwinia carotovora subsp.atroseptica)、ラルストニア属(Ralstonia)(例えばRalstonia solanacearum)、Clavibacter michiganensis、およびXylella fastidiosaが挙げられるがこれらに限定されない。
以下の実施例は、説明目的のみのためであり、そしてその開示の範囲を制限することを意図しない。
(実施例1:葉柄出液は、Pseudomonas syringae感染に対する防御応答を誘導する)
可能性のある防御誘導シグナル分子の産生を誘導するために、Arabidopsisの葉に、全身獲得抵抗性(SAR)を誘導するavrRpt2を有するPseudomonas syringae pv.maculicola ES4326の非病原性誘導体(PmaDG6系統)を浸潤させた。10mMのMgSOによる浸潤を、偽接種コントロールとした。12〜15時間後、葉を切り出し、そして葉柄から運び出される、篩部成分であると推定される物質を収集するために、1mMのEDTA中に置いた。EDTAは創傷部位におけるカロースの産生を阻害し、そして切断末端が詰まることを防ぎ、それによって可能性のある防御誘導シグナル分子の収集を可能にする。4分の1の濃度の細菌非含有葉柄出液を葉に浸潤させて、その防御応答を活性化する能力を試験した。図1Aは、0.25mMのEDTA、偽誘導出液(Col−Mex)、または病原体で誘導した出液(Col−Pex)による処理の2日後の葉における、サリチル酸(SA)シグナル伝達マーカーの1つであるPR1の発現レベルを示す。Col−Pexは、Col−Mexによる処理後に見出されるものと比較して、高レベルのPR1発現を引き起こした。これらのデータは、Col−Pexにおいて、PR1発現を誘導し得る、1つまたはそれより多くの生物学的に活性なシグナル分子が存在することを示す。
Col−Pexが病原体感染に対する抵抗性も与え得るかどうかを試験するために、空のベクターを有するP.syringae pv.maculicola ES4326の病原性誘導体(PmaDG3系統)を、出液による前処理の2日後、25日齢の植物の葉に接種した。3日後の細菌増殖は、偽処理植物およびCol−Mex処理植物のものと比較して、Col−Pexで前処理した葉において有意に抑制された(図1B)。これらのデータは、非病原性細菌を接種した葉からの葉柄出液の生物学的活性を示す。
活性な出液において見出されるシグナル分子は、SAR誘導性細菌による感染後の全く異なった時間に誘発され得る。従って、葉柄出液を、非病原性PmaDG6による感染後様々な時間において収集し、そして4分の1の濃度の出液を葉に浸潤させ、それを処理の2日後にPR1発現に関して分析した(図1C)。発現レベルを、0.25mMのEDTA処理植物において見出される発現レベルに対して正規化した。病原体接種の48時間後および72時間後に収集された葉柄出液が、PR1発現を誘導した。PR1発現のレベルは、病原体接種の48時間後に収集されたCol−Pexに浸潤させた葉において有意に高かった。
活性な出液は、一連のSAR欠損変異体(SAR−defective)およびSA欠乏(SA−deficient)変異体において、ALD1およびPR1発現を誘導し得るかどうかも試験した。活性なCol−Pex出液を、総RNAの単離のために組織を収集する2日前に、野生型植物および変異体植物の葉に浸潤させた。図2Aは、野生型の葉における発現に対して正規化した、異なる変異体における相対的PR1発現レベルを示す。Col−Pexは、ndr1、pad4、npr1、sid1およびsid2の葉において、PR1発現を弱く誘導したのみであった。これらのデータは、SARに必須のこれらの細胞成分は、葉柄出液中のシグナル分子に対する応答にも必要であったことを示す。さらに、Col−Pexによって誘導された植物抵抗性は、試験したSAR欠損変異体およびSA欠乏変異体において、完全に消滅した(図2B)。Col−Pexは、dth9変異体植物(これは、SARの維持が損なわれていることが公知であり、そしてSA処理に応答して抵抗性を誘導することができない)において、依然として活性であった(p<0.05、student t検定)。
(実施例2:高レベルのアゼライン酸が、活性な葉柄出液に蓄積する)
活性な出液中の代謝産物を、偽誘導出液の代謝産物と比較して、植物防御の誘導を担う分子を発見した。出液中の約160個の代謝産物のレベルを、質量分析法と組み合わせたガスクロマトグラフィー(95%ジメチル/5%ジフェニルポリシロキサンカラムを用いる)(GC−MS)を用いて分析した。Col−Mexのものと比較して高レベルのアゼライン酸(C16)が、活性なCol−Pex調製物において検出された(表1)。各実験による応答率の差は、異なる時間で生育した植物におけるアゼライン酸の基底レベルにおける変動に主に由来した。
図7に示すように、活性出液は、不活性出液より平均6.2倍高いレベルのアゼライン酸を含んでいた。
Figure 2010536785
(実施例3:アゼライン酸は、Pseudomonas syringae感染に対する抵抗性応答を与える)
病害抵抗性の誘導におけるアゼライン酸の生物学的活性。1mMのアゼライン酸を、3週齢の植物の葉3および葉4に浸潤させた。2日後、植物の葉3および葉4上で、またはアゼライン酸で前処理しなかった上部の葉(全身性の葉)に病原性PmaDG3を接種した。5mMのMES(pH5.6)に溶解したアゼライン酸(1mM)は、植物細胞に毒性ではなかった。アゼライン酸処理植物の局所および全身性の両方の葉において、PmaDG3の増殖は、偽処理植物でのものと比較して有意に低減した(図3A)。偽処理植物と異なり、アゼライン酸処理植物は、非常にわずかな病害症状の発達しか見せなかった。偽処理植物およびアゼライン酸処理植物をまた、avrRpt2を有するP.syringae pv.maculicolaの非病原性誘導体(PmaDG6)またはavrRpm1を有するP.syringae pv.maculicolaの非病原性誘導体(PmaDG34)に浸潤させた。アゼライン酸は、PmaDG6(avrRpt2を有する)の増殖の低減を引き起こしたが、PmaDG34(avrRpm1を有する;図3B)では引き起こさなかった。
PmaDG3の増殖を、様々な濃度のアゼライン酸による、植物のスプレー処理後に測定した。図3Cは、100μMおよび1000μMのアゼライン酸で前処理した植物は、PmaDG3に抵抗性であったことを示す。この誘導された抵抗性は、細菌増殖の10倍の抑制を引き起こした。対照的に、試験した条件において、5mMのMESおよび1または10μMのアゼライン酸による処理後には、細菌増殖に差は無かった。アゼライン酸が、誘導抵抗性応答のために一定の誘導期間を必要とするかどうかも試験した。明所で生育させて感染の6時間前に手持ち式スプレヤーを用いてアゼライン酸で前処理した植物は、依然として病原性P.syringaeに感受性であり(図3D)、一方病原体チャレンジの12時間前の前処理は、低レベルの抵抗性を与えた(図3D)。しかし、植物を処理後12時間暗所で生育させた場合、アゼライン酸は病害抵抗性の付与において無効であった(図3E)。誘導された抵抗性は、より長い時間のアゼライン酸に対する接触ではより安定でかつより強力であった。従って、アゼライン酸はP.syringaeによる感染に対する、光依存性の病害抵抗性応答を誘導し、それはまた濃度および時間依存性である。
(実施例4:アゼライン酸によって誘導される抵抗性は、SAR欠損変異体、SA非感受性変異体およびSA欠乏変異体において減弱するが、JA/エチレン非感受性変異体においては減弱しない)
植物がアゼライン酸によって誘導される抵抗性をどのように調節するのかをさらに特徴付けるために、1mMのアゼライン酸を、病原性PmaDG3による感染の2日前に、野生型およびいくつかの変異体植物にスプレーし、そして細菌の増殖を測定した。野生型植物と異なり、試験したSA経路変異体は、アゼライン酸での処理にかかわらず、病原性PmaDG3感染に感受性であった(図4A)。これらのデータは、SAの調節、合成、および応答に重要であることが公知である、複数の防御成分(NDR1、PAD4、NPR1、SID1、SID2、およびFMO1)が、この実施例において試験した植物においてアゼライン酸によって誘導される植物抵抗性に役割を果たし得ることを示す。病原体抵抗性はまた、ArabidopsisにおいてSA誘導病害抵抗性およびSARの維持に重要であるDTH9に依存性であった。1mMのアゼライン酸による処理後に、JA非感受性変異体jar1およびエチレン非感受性変異体etr1の葉においても、細菌の増殖をモニターした。図4Bは、アゼライン酸の処理は、jar1変異体およびetr1変異体における細菌増殖の制限に有効であったことを示し、ジャスモン酸依存性シグナル伝達およびエチレン依存性シグナル伝達は、Arabidopsisにおけるアゼライン酸によって誘導される抵抗性に必要でないことを示唆する。
(実施例5:アゼライン酸の外来性処理は、サリチル酸またはカマレキシンのレベルを増加させない)
P.syringaeに対する抵抗性は、内因性SAレベルの上昇を伴うSA依存性防御の活性化を必要とするので、アゼライン酸が直接SAの蓄積を誘導するどうかを調査した。植物を1mMのアゼライン酸でスプレー処理した後、偽処理植物とアゼライン酸処理植物との間に、遊離SAレベルおよび総SAレベルの有意な差はなかった(図5A)。さらに、フィトアレキシンであり防御代謝産物の1つであるカマレキシンのレベルは、アゼライン酸処理植物と偽処理植物とで同様であった(図5B)。これらのデータは、アゼライン酸がSAまたはカマレキシンのいずれのレベルにも直接影響しないことを示す。アゼライン酸がさらなる防御マーカーに影響を与え得るかどうかを調査するために、防御関連遺伝子の発現を、ミニアレイを用いてモニターした。驚くべきことに、試験したほとんどの防御関連遺伝子は、偽処理植物とアゼライン酸処理植物との間で、発現に差を示さなかった。可能性のある脂質輸送(LTP)タンパク質をコードする1つの遺伝子At2g38530が、アゼライン酸によって有意に誘導された(3倍)。RT−PCRは、At2g38530が、アゼライン酸によって誘導されたことを確認した。しかし、SAシグナル伝達マーカーであるPR1は、アゼライン酸によって誘導されなかった。従って、アゼライン酸は、P.syrinagaeによって活性化される公知のシグナル伝達経路に大きな変化は誘導しないようであるが、少なくとも1つの防御関連遺伝子を誘導する。
(実施例6:アゼライン酸は防御応答を刺激する)
SAシグナル伝達変異体は、アゼライン酸に対する応答が損なわれているので、アゼライン酸が植物におけるSA合成またはSA依存性防御応答を刺激し得るかどうかを調査した。これを試験するために、植物に1mMのアゼライン酸(または5mMのMES)をスプレーし、そして2日後に病原性PmaDG3および非病原性PmaDG6(avrRpt2を有する)(OD600=0.01)で感染させた。図6Aは、アゼライン酸処理植物における遊離SAのレベルが、病原性PmaDG3感染の6および18時間後に、偽処理植物におけるものよりも有意に高かったことを示す(p<0.05、student t検定)。PmaDG6(avrRpt2を有する)による感染後に同様の傾向が見られたが、その結果は統計学的に有意ではなかった。さらに、アゼライン酸の前処理は、PmaDG3およびPmaDG6両方による接種の18時間後において、偽処理植物のものと比較してより高いレベルの全SA蓄積を引き起こした(p<0.01、student t検定)。アゼライン酸による刺激効果をまた、PR1発現、SAシグナル伝達の分子マーカーを分析することによって調査した(図6B)。偽処理植物およびアゼライン酸処理植物に、スプレー処理の2日後に病原性PmaDG3(OD600=0.01)を感染させた。PR1発現は、病原性系統による感染後に、アゼライン酸処理植物および未処理植物の両方において増加した。しかし、アゼライン酸によって前処理した葉における病原体感染後のその発現は、病原体感染後の偽処理植物における発現と比較してより高かった(図6Bにおける対数スケールに注意)。これらのデータは、アゼライン酸の作用様式は、植物を刺激して、未処理植物より強くかつより速く防御を誘導することであることを示す。

Claims (22)

  1. 植物において植物病原体に対する抵抗性を増加させる方法であって、該方法は、
    (a)有効な量のアゼライン酸またはアゼライン酸誘導体を含む組成物を得ること;および
    (b)該植物の構成要素を該組成物と接触させて、該植物における該病原体に対する抵抗性を増加させること
    を包含する、方法。
  2. 前記病原体が、細菌性、真菌性、卵菌性、およびウイルス性の植物病原体から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記植物が単子葉植物である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記植物は作物植物である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記植物は観賞植物である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記アゼライン酸は、約0.01mM〜10mMの範囲の濃度である、請求項1に記載の方法。
  7. アゼライン酸の前記有効な量は、1mMである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記植物の前記構成要素は、葉、根、茎、果実、花、および種子からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記組成物が、植物栄養素との組み合わせで投与される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記組成物が、光の存在下で接触させられる、請求項1に記載の方法。
  11. 前記アゼライン酸誘導体が、水溶性である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記アゼライン酸誘導体が、アゼライン酸ナトリウム、アゼライン酸カリウム、およびアゼライン酸エステルからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記組成物が湿潤剤を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記組成物が、サリチル酸もしくはエチレンもしくはジャスモン酸またはそれらの組み合わせに依存する防御機構を誘導する薬剤をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記薬剤が、サリチル酸アゴニスト、反応性酸素種、ベンゾチアゾール、ジャスモン酸、およびエチレンまたはそれらの誘導体からなる群より選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記組成物が植物出液である、請求項1に記載の方法。
  17. 植物を刺激して病原体に対する抵抗性応答を誘導する方法であって、該方法は:
    (a)有効な量のアゼライン酸またはその誘導体を含む組成物を得ること;および
    (b)植物の構成要素を該組成物と接触させて該植物を刺激して、病原体の攻撃に対する該抵抗性応答を誘導すること
    を包含する、組成物。
  18. 前記植物の構成要素が植物の葉である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記抵抗性応答が、全身獲得抵抗性である、請求項17に記載の方法。
  20. 前記組成物が、病原体攻撃の前に投与される、請求項17に記載の方法。
  21. 有効な量のアゼライン酸またはその誘導体と植物栄養素とを含む、植物防御誘導性組成物。
  22. 湿潤剤を含む、請求項21に記載の組成物。
JP2010521177A 2007-08-16 2008-08-14 植物病原体抵抗性 Expired - Fee Related JP5366950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95630107P 2007-08-16 2007-08-16
US60/956,301 2007-08-16
PCT/US2008/073169 WO2009055126A2 (en) 2007-08-16 2008-08-14 Plant pathogen resistance

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151627A Division JP2013213070A (ja) 2007-08-16 2013-07-22 植物病原体抵抗性

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536785A true JP2010536785A (ja) 2010-12-02
JP5366950B2 JP5366950B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=40363470

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521177A Expired - Fee Related JP5366950B2 (ja) 2007-08-16 2008-08-14 植物病原体抵抗性
JP2013151627A Withdrawn JP2013213070A (ja) 2007-08-16 2013-07-22 植物病原体抵抗性

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151627A Withdrawn JP2013213070A (ja) 2007-08-16 2013-07-22 植物病原体抵抗性

Country Status (12)

Country Link
US (3) US8318786B2 (ja)
EP (2) EP2187736B1 (ja)
JP (2) JP5366950B2 (ja)
AU (1) AU2008317218B2 (ja)
BR (1) BRPI0815421B1 (ja)
CA (1) CA2696438C (ja)
ES (1) ES2550481T3 (ja)
MX (1) MX2010001656A (ja)
PL (1) PL2187736T3 (ja)
PT (1) PT2187736E (ja)
WO (1) WO2009055126A2 (ja)
ZA (1) ZA201001088B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508492A (ja) * 2017-12-22 2021-03-11 ジェマイル リミテッド ジカルボン酸の新たな使用及び適用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8734867B2 (en) * 2007-12-28 2014-05-27 Liveleaf, Inc. Antibacterial having an extract of pomegranate combined with hydrogen peroxide
JP5490020B2 (ja) * 2008-01-24 2014-05-14 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状カルバゼート及びセミカルバジドインヒビター
SG10201502453SA (en) 2009-03-04 2015-05-28 Liveleaf Inc Method and material for site activated complexing of biologic molecules
US20110214318A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Paper Stock Card with Wireless Communication Capability
HUE043977T2 (hu) * 2010-03-23 2019-09-30 Crop Microclimate Man Inc Módszerek az abiotikus stressz toleranciájának növelésére a növényekben
KR101320428B1 (ko) * 2010-12-23 2013-10-23 한국생명공학연구원 3-펜탄올을 유효성분으로 포함하는 식물병 방제용 조성물
US9192635B2 (en) 2011-06-24 2015-11-24 Liveleaf, Inc. Method of treating damaged mucosal or gastrointestinal tissue by administering a composition comprising a mixture of pomegranate and green tea extracts and releasably bound hydrogen peroxide
US8722040B2 (en) 2011-06-24 2014-05-13 Liveleaf, Inc. Site-activated binding systems that selectively increase the bioactivity of phenolic compounds at target sites
WO2013093637A2 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Szkola Glowna Gospodarstwa Weijskeigo W Warszawie Plant treatment methods and means therefor
US8716351B1 (en) 2012-12-23 2014-05-06 Liveleaf, Inc. Methods of treating gastrointestinal spasms
CN104193509A (zh) * 2014-08-18 2014-12-10 江苏农林职业技术学院 一种针对水培苋菜的新型专用配方
WO2019096896A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Heinrich Heine Universität Düsseldorf Method for inducing acquired resistance in a plant
CN111602657B (zh) * 2020-05-11 2021-11-19 台州学院 壬二酸诱导拟南芥对灰霉病抗性的应用及其方法
CN113087780B (zh) * 2021-04-08 2022-08-12 华南农业大学 一种荔枝抗病基因LcLTP及编码蛋白和应用

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU510462A1 (ru) 1974-07-02 1976-04-15 Днепропетровский Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Университет Азотное удобрение
US4622248A (en) * 1984-04-04 1986-11-11 Osmose Wood Preserving Co. Of America, Inc. Preservative composition for wood
ZA852282B (en) 1984-04-04 1985-11-27 Osmose Wood Preserv Co America Preservative composition for wood
US5326790A (en) * 1986-11-19 1994-07-05 Dermatologic Research Corporation Administration of skin medications by use of dicarboxylic acids and derivatives
WO1991004657A1 (fr) 1989-10-05 1991-04-18 Yujiro Kojima Procede d'application et applicateur d'agent attirant les chats
FR2677248B1 (fr) * 1991-06-04 1995-06-16 Lvmh Rech Gie Composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, contenant un extrait de brunelle.
US5653983A (en) * 1991-07-19 1997-08-05 Lvmh Recherche Compositions for the pigmentation of the skin or of the hair containing an extract of Marrubium vulgare, the process for it's manufacture and it's
FR2684300B1 (fr) * 1991-11-29 1994-03-11 Lvmh Recherche Composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, destinee en particulier a favoriser la pigmentation de la peau ou des cheveux, contenant un extrait de ballote, et son procede de fabrication.
DK0582239T3 (da) 1992-08-04 1999-12-06 Rhone Poulenc Rorer Gmbh Farmaceutisk og/eller kosmetisk formulering
MX9305615A (es) 1992-09-14 1994-05-31 Walter P Smith Composicion para el acondicionamiento de la piel, su aplicacion y fabricacion.
FR2714602B1 (fr) 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition antiacnéique pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation.
FR2736263B1 (fr) * 1995-07-07 1997-09-26 C3D Sarl Composition dermocosmetique depigmentante et son utilisation
SE9601665D0 (sv) * 1996-04-30 1996-04-30 Bioglan Ab Biologically active composition
DE19722950A1 (de) 1997-05-31 1998-12-03 Huels Chemische Werke Ag Renaturierung von Eiweißstoffen
US6482839B1 (en) * 1997-06-02 2002-11-19 Cellegy Pharmaceuticals, Inc. Pyridine-thiols for treatment of a follicular dermatosis
FR2779642B1 (fr) * 1998-06-11 2002-05-17 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins un polyester sulfonique ramifie et au moins un agent de conditionnement
US5979374A (en) * 1998-06-12 1999-11-09 Cummins Engine Company, Inc. Control cooled cylinder liner
US6623751B2 (en) * 1998-07-30 2003-09-23 L'oreal S.A. Cosmetic, pharmaceutical, or dermatological patch
US6582961B1 (en) * 1998-12-03 2003-06-24 Redox Chemicals, Inc. Methods of protecting plants from pathogens
US6635676B2 (en) 1999-04-28 2003-10-21 Regents Of The University Of Michigan Non-toxic antimicrobial compositions and methods of use
PL189890B1 (pl) * 1999-09-14 2005-10-31 Kazmierski Jan Zaklad Prod Usl Preparat do ochrony roślin przed chorobami
US6218336B1 (en) * 1999-10-26 2001-04-17 Applied Carbochemicals Enhanced herbicides
JP2003522135A (ja) * 2000-02-11 2003-07-22 ヴァレント ユー.エス.エイ. コーポレイション 植物における全身抵抗性のジフェニルエーテル誘導
US6734210B2 (en) * 2000-02-24 2004-05-11 Rolland F. Hebert Therapeutically improved salts of azelaic acid
UA74575C2 (uk) * 2000-05-01 2006-01-16 Sanders John Larry Аніонні полімери на основі вінілу і дикарбонової кислоти, способи їх одержання (варіанти), композиція на їх основі та способи посилення росту рослин за їх допомогою
JP2001342110A (ja) 2000-06-02 2001-12-11 Ezaki Glico Co Ltd 皮膚外用剤
AU2002308248A1 (en) 2001-03-09 2002-09-24 Pentapharm Ltd Topical preparations and food preparations comprising a pyridoxine-alpha-d-glucose
KR20020078155A (ko) * 2001-04-06 2002-10-18 주식회사 백텍 히아루론산을 이용한 식물병 방제방법
US6665975B2 (en) * 2001-09-14 2003-12-23 Bfc Marine, Inc. Motion decoy
MXPA05002368A (es) * 2002-08-31 2005-05-23 Monsanto Technology Llc Composiciones de pesticidas que contienen acidos dicarboxilicos.
US20040109853A1 (en) * 2002-09-09 2004-06-10 Reactive Surfaces, Ltd. Biological active coating components, coatings, and coated surfaces
US9211259B2 (en) * 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US7700076B2 (en) * 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US20060018937A1 (en) * 2002-10-25 2006-01-26 Foamix Ltd. Steroid kit and foamable composition and uses thereof
US20060233721A1 (en) * 2002-10-25 2006-10-19 Foamix Ltd. Foam containing unique oil globules
US8119150B2 (en) * 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Non-flammable insecticide composition and uses thereof
FR2849597B1 (fr) * 2003-01-08 2006-12-08 Oreal Composition cosmetique pour le soin des peaux grasses, contenant un acide gras carboxylique ou l'un de ses derives
US20060194699A1 (en) * 2003-01-10 2006-08-31 Moucharafieh Nadim C Sprayable non-aqueous, oil-continuous microemulsions and methods of making same
US20040156873A1 (en) 2003-02-10 2004-08-12 Gupta Shyam K. Topically Bioavailable Acne and Rosacea Treatment Compositions
US6927206B2 (en) * 2003-06-06 2005-08-09 Procyte Corporation Compositions and methods for treatment of rosacea
EP1493423B1 (de) * 2003-06-18 2006-06-14 Goldschmidt GmbH Haarbehandlungsmittel und Haarnachbehandlungsmittel zum Schutz vor Schäden durch chemische Behandlung und zur Reparatur bereits geschädigter Haare enthaltend als Wirksubstanz Alkylguanidin-Verbindungen
KR20030069973A (ko) * 2003-08-14 2003-08-27 최성진 청정 농산물의 생산을 위한 과산화수소 발생제의 이용
US20060062832A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Lopes John A Sanitizing wipes with microbicidal properties cross-reference to related applications
MX2007006862A (es) 2004-12-09 2008-02-15 Dial Corp Composiciones que tienen alta eficacia antiviral y antibacterial.

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013002108; 化学と生物 Vol.24, No.3, 1986, p.183-8 *
JPN6013002110; 日植病報 Vol.61, No.2, 1995, p.103-108 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508492A (ja) * 2017-12-22 2021-03-11 ジェマイル リミテッド ジカルボン酸の新たな使用及び適用
JP7281211B2 (ja) 2017-12-22 2023-05-25 ジェマイル リミテッド ジカルボン酸の新たな使用及び適用

Also Published As

Publication number Publication date
US20090048312A1 (en) 2009-02-19
EP2187736A2 (en) 2010-05-26
EP2187736B1 (en) 2015-07-29
CA2696438A1 (en) 2009-04-30
US20160029622A1 (en) 2016-02-04
PT2187736E (pt) 2015-11-03
WO2009055126A4 (en) 2009-11-26
ES2550481T3 (es) 2015-11-10
MX2010001656A (es) 2010-05-21
PL2187736T3 (pl) 2016-01-29
BRPI0815421B1 (pt) 2017-04-11
US9161533B2 (en) 2015-10-20
US8318786B2 (en) 2012-11-27
CA2696438C (en) 2015-12-08
US20130130907A1 (en) 2013-05-23
AU2008317218A1 (en) 2009-04-30
AU2008317218B2 (en) 2014-07-10
EP2187736A4 (en) 2012-02-22
JP5366950B2 (ja) 2013-12-11
WO2009055126A2 (en) 2009-04-30
JP2013213070A (ja) 2013-10-17
EP2965625A1 (en) 2016-01-13
WO2009055126A3 (en) 2009-09-24
ZA201001088B (en) 2010-10-27
BRPI0815421A2 (pt) 2014-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366950B2 (ja) 植物病原体抵抗性
CN111511211B (zh) 用于控制植物病原体的化合物
US20220330555A1 (en) Tea tree oil for inducing systemic resistance in plants
Núñez-Pastrana et al. Ethylene, but not salicylic acid or methyl jasmonate, induces a resistance response against Phytophthora capsici in Habanero pepper
Díaz-Valle et al. Enhancement of pathogen resistance in common bean plants by inoculation with Rhizobium etli
Bhattacharyya et al. A cocktail of volatile compounds emitted from Alcaligenes faecalis JBCS1294 induces salt tolerance in Arabidopsis thaliana by modulating hormonal pathways and ion transporters
Kumar et al. Plant growth promoting rhizobacteria (PGPR). A promising approach for disease management
El-Sharkawy et al. Synergistic effect of growth-promoting microorganisms on bio-control of Fusarium oxysporum f. sp. pisi, growth, yield, physiological and anatomical characteristics of pea plants
Pushpalatha et al. Ability of vitamins to induce downy mildew disease resistance and growth promotion in pearl millet
Wang et al. Application of jasmonic acid at the stage of visible brown necrotic spots in Magnaporthe oryzae infection as a novel and environment-friendly control strategy for rice blast disease
Mahmoud et al. Recent approaches for controlling brown spot disease of Faba Bean in Egypt
Prathuangwong et al. Induction of disease and drought resistance in rice by Pseudomonas fluorescens SP007s
Samac et al. A mineral seed coating for control of seedling diseases of alfalfa suitable for organic production systems
AU2014246584B2 (en) Plant pathogen resistance
JP2007302634A (ja) プラントアクチベーターのスクリーニング方法
Nash Activation of disease resistance and defense gene expression in Agrostis stolonifera and Nicotiana benthamiana by a copper-containing pigment and a benzothiadiazole derivative
Amari et al. Salicylic acid and acibenzolar-s-methyl induced Resistance against toxic effect of juglone, a toxin of Mycosphaerella fijiensis causal agent of banana black leaf streak disease
Swain et al. Chemopriming for induction of disease resistance against pathogens in rice
Bruno Development of alternative materials and strategies for enhancing rice health
Osman et al. Use of Organic Acids for Controlling Damping-off Caused by Rhizoctonia solani on Cotton
Sajjan et al. Effect of seed treatment with imidacloprid 600 FS on seed quality during storage in sunflower.
Koné et al. Microscopic and molecular studies in the biological control of rice blast caused by Pyricularia oryzae with Bacillus sp. BMH under greenhouse conditions
JP6813879B2 (ja) 植物病害抵抗性誘導剤及び植物病害防除方法
Belu et al. Systemic acquired resistance (SAR)-associated molecules induce resistance in lab-and greenhouse-grown cucumber
Dawood et al. An Overview of the Biology of Rice Bacterial Blight Pathogens and Prospects of Conventional Methods for Their Management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees