JP2010535329A - 非接触測定システム - Google Patents

非接触測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010535329A
JP2010535329A JP2010518544A JP2010518544A JP2010535329A JP 2010535329 A JP2010535329 A JP 2010535329A JP 2010518544 A JP2010518544 A JP 2010518544A JP 2010518544 A JP2010518544 A JP 2010518544A JP 2010535329 A JP2010535329 A JP 2010535329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
measurement system
calibration
signal waveguide
contact measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010518544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535329A5 (ja
JP5580736B2 (ja
Inventor
トーマス ツェルダー
Original Assignee
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー filed Critical ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Publication of JP2010535329A publication Critical patent/JP2010535329A/ja
Publication of JP2010535329A5 publication Critical patent/JP2010535329A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580736B2 publication Critical patent/JP5580736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/07Non contact-making probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/28Measuring attenuation, gain, phase shift or derived characteristics of electric four pole networks, i.e. two-port networks; Measuring transient response
    • G01R27/32Measuring attenuation, gain, phase shift or derived characteristics of electric four pole networks, i.e. two-port networks; Measuring transient response in circuits having distributed constants, e.g. having very long conductors or involving high frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/24Transmission-line, e.g. waveguide, measuring sections, e.g. slotted section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2822Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere of microwave or radiofrequency circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/312Contactless testing by capacitive methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/315Contactless testing by inductive methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • G01R35/005Calibrating; Standards or reference devices, e.g. voltage or resistance standards, "golden" references

Abstract

本発明は、信号導波路(26)上を進む信号を非接触式に減結合するための結合構造の一部分を形成する少なくとも1つの試験プローブ(28)を備える、非接触測定システムにおいて、信号導波路(26)が、導体トラック、及び電気回路(52)の回路基板(24)上の電気回路の導体として設計される非接触測定システムに関する。このために、少なくとも1つの接触構造(18;44)が、上記信号導波路(26)から直流的に分離され、上記結合構造の一部分を形成し、上記信号導波路(26)の近接場の範囲内に全体が配置され、試験プローブ(28)の接点が電気的に接触できる少なくとも1つの接点(42)を備えるように構成され、上記回路基板(24)に配置される。

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載されているように、信号導波路上を進む信号を非接触式に減結合するための結合構造の一部分を形成する、少なくとも1つの試験プローブを備える非接触測定システムにおいて、信号導波路が、導体トラック、及び電気回路の回路基板上の電気回路の一部分として構成される非接触測定システムに関する。また、本発明は、請求項17のプリアンブルに記載されているように、信号導波路を進む信号を非接触式に減結合するための結合構造の一部分を形成する少なくとも1つの試験プローブを備える、非接触測定システムのための較正基板において、少なくとも1つの較正要素、詳細には短絡回路標準器、開放回路標準器、抵抗標準器、または導体標準器が、上記較正基板上に設けられ、上記少なくとも1つの較正要素が、少なくとも1つの信号導波路、詳細にはマイクロストリップ線路またはコプレーナ導波路に電気的に接続される較正基板に関する。
複雑な回路内部に組み込まれた電気構成部品の散乱パラメータを、非接触ベクトル・ネットワーク解析の手法を用いて決定することは、例えば非特許文献1や非特許文献2により周知である。従来の接触式のネットワーク解析の手法と比較すると、ネットワーク・アナライザの内部指向性カプラが、アナライザのベクトル測定点に直接接続される非接触近接場測定プローブと置き換えられる。この測定プローブは、測定している対象物の信号ラインを介して配置される。このプローブは、平面導体の電磁場に対して誘導式かつ/または容量式に作用することができる。散乱パラメータの測定には、接触式ネットワーク解析に使用されるような較正、従来の較正方法が使用される。
非接触ベクトル・ネットワーク解析では、不明の試験対象物(DUT、被試験装置)の測定ポートごとに、例えば導体ループや2本の容量プローブなどの、少なくとも1つの測定プローブが必要になる。同軸半固定ラインから較正される非接触導体ループを使用することは、例えば非特許文献3などにより知られている。一方、非接触測定システムに容量プローブだけを使用することは、非特許文献1または非特許文献2により知られている。容量性と誘導性のプローブの組合せによって実現する測定システムが非特許文献4および非特許文献5により知られている。
T. Zelder、H. Eul著、「Contactless network analysis with improved dynamic range using diversity calibration」、第36回欧州マイクロ波会議議事録、英国マンチェスタ、2006年9月、p.478−481 T. Zelder、H. Rabe、H. Eul著、「Contactless electromagnetic measuring system using conventional calibration algorithms to determine scattering parameters」、Advances in Radio Science - Kleinheubacher Berichte 2006、Vol.5、2007年 F. De Groote、J. Verspecht、C. Tsironis、D. Barataud、J. - P. Teyssier著、「An improved coupling method for time domain load - pull measurements」、欧州マイクロ波会議、Vol.1、p.4−、2005年10月 T. Zelder、I. Rolfes、H. Eul著、「Contactless vector network analysis using diversity calibration with capacitive and inductive coupled probes」、Advances in Radio Science - Kleinheubacher Berichte 2006、Vol.5、2007年 J. Stenarson、K. Yhland、C. Wingqvist著、「An in - circuit noncontacting measurement method for S - parameters and power in planar circuits」、IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques、Vol.49、No.12、p.2567−2572、2001年12月
非接触ベクトル・ネットワーク解析は、非接触式に構成部品の特性を示す能力はあるが、これまで、回路内部に組み込まれたHF/マイクロ波構成部品の非接触による散乱パラメータ測定は行われていない。測定を回路内部で行う場合、較正中および較正後に非接触プローブの位置を変更しなければならない。しかしながら、プローブ位置決めの小さなずれが著しい測定誤差を招くことから、その変更は、較正標準器の測定時と試験対象物の測定時に試験プローブ位置を再現するために、非常に複雑なものとなる。
本発明の目的は、費用のかかる複雑な結合用プローブの位置決めを行うことなく実施できるような上述のタイプの非接触測定システムを提供することである。
この目的は、本発明によると、請求項1の特徴部分を有する上述のタイプの非接触測定システムと、請求項17の特徴部分を有する上述のタイプの較正基板により達成される。本発明の有利な実施形態については、追加の請求項に記載されている。
上述のタイプの非接触測定システムでは、本発明によると、少なくとも1つの接触構造が、上記信号導波路から直流的に分離され、上記結合構造の一部分を形成し、上記信号導波路の近接場の範囲内に全体が配置され、試験プローブの接点が電気的に接触できる少なくとも1つの接点を備えるように、上記回路基板に配置、形成される。
このことは、接触構造、結合構造全体が、信号導波路に対して正確に規定された幾何的配置を有し、接触構造のマニュアル位置決めの手間を省くという利点がある。信号導波路と結合構造との再現性のある結合が、簡単に実現することができる。
適宜、接触構造は、回路基板上の導体トラックとして形成される。
具体的には、この接触構造はインピーダンス制御された形で試験プローブにより接触させることができるように形成されるので、良好な信号結合が実現できる。
少なくとも1つの接触構造は、例えば、内側導体および外側導体を備える結合導波路として、あるいは試験プローブの接点のための、少なくとも1つの接点または接点表面として形成される。
適宜、上記接触構造および/または上記信号導波路は、上記回路基板上のプリント導体トラックとして形成される。
例えば、上記回路基板はプリント回路基板(PCB)またはウエハとして形成される。
上記接触構造が導波路として形成され、誘導結合係数と容量結合係数の比がその接触構造の個々の導波路の波動インピーダンスの積と等しいことから、最適な指向性を有する減衰、または広帯域にわたって絶縁されたポートを実現することができる。
例示的実施形態では、上記結合構造は、測定ポート当たり、少なくとも1つ、詳細には2つの接触構造を有する。
好ましい実施形態では、上記回路基板が、複数の基板層を備える多層基板であり、上記信号導波路が上記多層基板の第1の基板層上に形成され、少なくとも1つの接触構造が上記多層基板の上記第1の基板層上、または上記第1の基板層の少なくとも1つのその他の基板層上に形成される。
一例として、上記接触構造のうちの少なくとも2つが、上記多層基板の異なる基板層上に配置される。
特に好ましい実施形態では、上記少なくとも1つの接触構造が、オンウエハ試験プローブまたはPCB試験プローブによる接触によりインピーダンス制御された境界面をもたらすように形成配置される接点を有する。
非接触測定システムを迅速かつ容易に較正するために、少なくとも1つの信号導波路に接続された少なくとも1つの較正要素もまた、上記回路基板上に配置され、この少なくとも1つの信号導波路上に、少なくとも1つの接触構造が、上記較正要素の信号導波路にある接触構造の配置が上記電気回路の信号導波路にある接触構造の配置に対応するように配置される。
少なくとも1つの較正要素が、上記非接触測定システムの測定ポートの数に対応する数の信号導波路に接続される。
較正要素と電気回路とに同一の結合状態と最適な較正をもたらすために、上記較正要素の信号導波路にある、上記非接触測定システムの測定ポートに割り当てられた少なくとも1つの接触構造が、上記電気回路の信号導波路にある、上記非接触測定システムの上記測定ポートに割り当てられた少なくとも1つの接触構造と同一に形成される。
本発明によると、上述のタイプの較正基板では、上記較正基板が、少なくとも1つの接触構造が上記信号導波路から直流的に分離され、上記結合構造の一部分を形成し、上記信号導波路の近接場の範囲内に全体が配置され、試験プローブの接点が電気的に接触できる少なくとも1つの接点を備えるように形成、配置される回路基板として、形成されるとしている。
これにより、接触構造したがって結合構造全体が、信号導波路に対して正確に規定された幾何的配置を有し、結合構造のマニュアル位置決めの手間を省くことができるという利点がもたらされる。信号導波路と結合構造との再現性のある結合は、簡単な方法によって実現することができる。
非接触測定システムは、上記のように形成されると好ましく、上記較正要素の信号導波路にある、上記非接触測定システムの測定ポートに割り当てられた少なくとも1つの接触構造が、上記電気回路の信号導波路にある、上記非接触測定システムの上記測定ポートに割り当てられた少なくとも1つの接触構造と同一に形成されるとより好ましい。
少なくとも1つの較正要素が、上記非接触測定システムの測定ポートの数に対応する数の信号導波路に接続される。
適宜、少なくとも1つの電気回路は、上記信号導波路にある接触構造の配置が較正要素の信号導波路にある接触構造の配置に対応するように、少なくとも1つの接触構造が配置された、少なくとも1つの信号導波路を用いて、較正基板の回路基板上に形成される。
好ましい実施形態では、上記較正要素の信号導波路にある、上記非接触測定システムの測定ポートに割り当てられた少なくとも1つの接触構造が、上記電気回路の信号導波路にある、上記非接触測定システムの上記測定ポートに割り当てられた上記較正基板上の少なくとも1つの接触構造と同一に形成される。
次に、本発明について、図面を参照して詳細に説明する。
ベクトル・ネットワーク・アナライザを有する、本発明における非接触測定システムの好ましい実施形態の概略的ブロック回路図である。 本発における非接触測定システムの接触構造の第1の好ましい実施形態の図である。 本発明における非接触測定システムの接触構造の第2の好ましい実施形態の図である。 本発明における非接触測定システムの本発明による較正基板の第1の好ましい実施形態の平面図である。 本発明における非接触測定システムの接触構造の例示的代替実施形態の図である。 本発明における非接触測定システムの接触構造の他の例示的代替実施形態の図である。 本発明における非接触測定システムの接触構造の他の例示的代替実施形態の図である。 本発明における非接触測定システムの接触構造の他の例示的代替実施形態の図である。 本発明における非接触測定システムの接触構造の他の例示的代替実施形態の図である。 本発明における非接触測定システムの接触構造の他の例示的代替実施形態の図である。 本発明における非接触測定システムの接触構造の他の例示的代替実施形態の図である。 本発明における非接触測定システムの接触構造の他の例示的代替実施形態の図である。 本発明における非接触測定システムの接触構造の他の例示的代替実施形態の図である。 本発明における非接触測定システムの本発明による較正基板の第2の好ましい実施形態の平面図である。 本発明における非接触測定システムの本発明による較正基板の第3の好ましい実施形態の平面図である。
図1に示されている本発明における非接触測定システムの好ましい実施形態が、信号源12を有するベクトル・ネットワーク・アナライザ10、信号ライン14および16、内側導体20および外側導体22を有する4つの結合導波路18が設けられた接触構造を備える。結合導波路18は、プリント回路基板24上のプリント導体トラックとして形成される。このプリント回路基板24には、プリント導体トラックとして構成された信号導波路26も配置される。信号導波路26は、プリント回路基板26上に設けられた、対応する電子構成部品を含んだ電子回路(詳細には図示せず)の一部分である。
結合導波路18は試験プローブ28と共に、信号導波路26に沿って進む電磁波を非接触式に減結合させるために、非接触測定システムのための結合構造を形成する。試験プローブ28は一端では結合導波路18との電気接点を形成し、他端ではベクトル・ネットワーク・アナライザ10の測定ポート30、32、34、36との電気接点をそれぞれ形成する。
結合導波路18は、ほぼ任意の形に形成することができる。結合導波路18がインピーダンス制御された形で形成される、すなわち、配置における特徴的な波動インピーダンス値が分かっており、低反射のために最適化されると特に有利である。インピーダンス制御された接触構造の利点は、最適な指向性を有する減衰と広帯域にわたって絶縁されたポートを実現できる点にある。
このタイプのインピーダンス制御された結合導波路18の2つの例が、図2および図3に示されている。図2に示されている結合導波路18は、U字形の内側導体20および外側導体22を備える。外側導体22は、様々な形で構成することができる。第1に、外側導体22を閉じてもよい。すなわち、外側導体アーム38および40は、図2に破線で示されているように座標z=0で閉じる。第2に、外側導体アーム38、40の端部をzに沿って切り離してもよい。次いで、図2に示すように、例えばアーム38、40は、位置+zおよび−zで、または位置+zおよび−zで途切れる。この内側導体20に対する外側導体22の配置から、結合導波路18は、屈曲したコプレーナ導波路に相当する。この結合導波路18は様々な変形形態が可能である。角を含まない変形形態が図3に示されている。ここでは例として、外側導体アーム38と40が位置z=0で互いに接合される。
本発明による接触構造の他の利点は、アースへの貫通接点(回路基板24の裏側のベースの金属化)が必要ないことである。ただし、結合導波路18の外側導体22を貫通接点を介してアースに接続してもよい。
試験対象物(DUT、被検体)の信号導波路26からのエネルギーを減結合するために、少なくとも1つの接触構造すなわち結合導波路18が、各信号導波路26の近接場に設けられる。結合導波路18は、それぞれの信号導波路26と同じ基板上に配置することができ、あるいは多層基板の場合は別の基板上に配置することもできる。このとき、結合導波路18を含んだ接触構造は、例えば市販の対照型のオンウエハ試験プローブやPCB試験プローブなどに接続される。図2および図3の参照記号42は、接触構造すなわちそれぞれの結合導波路18を備える各試験プローブの接点の接触位置を示す。Nポートの試験対象物の特性を示すために、N個の信号導波路26の近接場の範囲内に位置する少なくともN個の結合導波路18が必要である。図1に、4個の結合導波路18を備える2ポートの試験対象物(この場合は、簡易な導体=DUT)の例が示されている。
結合導波路18と試験プローブ28の幾何形状は共に、上記配置の結合係数に影響を与える。試験プローブ28は、図1に示すように、例えば従来のネットワーク・アナライザなどの(ベクトルの)受信器に接続される。
次に、平面回路内部の少なくとも1つのインピーダンス制御された接触構造または少なくとも1つのインピーダンス制御されていない接触構造を利用して、平面回路に埋め込まれた試験対象物を測定する手順について説明する。
この方法は基本的に、非接触ベクトル・ネットワーク解析の方法に基づく。非接触ベクトル・ネットワーク解析の不利な点は、正確測定値の取得方法の利用が、非接触試験プローブの位置合わせ精度に非常に大きく依存することである。本発明によると、また、プリント接触構造を、完全な非接触のプローブと組み合せた複合自動位置決めシステムではなく、従来の試験プローブと組合せて使用するとされている。試験対象物の各信号ラインと、システム誤差の較正に必要な較正要素の信号ラインは、少なくとも1つの結合導波路18(接触構造)を備えていなければならない。
プリント結合導波路18を含んだ接触構造を使用する試験対象物(DUT3、DUT4)が埋め込まれた較正基板の実際的な実装の例が、図4に示されている。2ポートの較正では、接触構造は、信号導波路26ごとに、例えば図2の実施形態などに従って形成された結合導波路18を2つ備える。Nポートの較正では、信号導波路26当たり、少なくともN個の結合導波路18を備えた接触構造が必要である。多種の較正方法を用いる場合、信号導波路26当たり、N個を超える結合導波路18を備えた接触構造を利用しても有効である。
結合導波路18の大きさが小さいことから、例えばオンウエハ試験プローブやPCB試験プローブは、個々の較正要素(LINE1、LINE2、LINE3、LINE4、OPEN、SHORT)からなる同一の結合導波路18に再現性のある形で配置することもできる。システムの較正が完了すると、例えば埋め込まれた構成部品などの散乱パラメータを決定することができる。ただし、その構成部品の信号ラインは、上記較正要素と同じ特性(幾何形状、波動インピーダンスなど)を有していなければならない。さらに、較正に使用されるものと同じ接触構造が、平面回路上の埋め込まれた試験対象物(DUT)の信号導波路26ごとに存在していなければならない。
したがって、この方法では、例えば、回路基板24上の、較正対象物および試験対象物の信号導波路26の近接場の範囲内にある結合導波路18の形をした、接触構造の配置を必要とする。結合導波路18は、回路の機能をほとんど阻害せず、例えば従来のオンウエハ試験プローブやPCB試験プローブなどにも接続できるように、回路基板24上に配置、形成される。
図5〜図13に、接触構造44の様々な例示的実施形態が示されている。接触構造44は、非常に独特の形状を有することができる。原則的に、任意の望ましい形状を使用することができる。信号導波路26と結合導波路18、または信号導波路26と試験プローブ28、または信号導波路26と結合導波路18と試験プローブ28の間に再現性のある結合を形成するために、接触構造44は、もし物質表面からなる場合、試験プローブを配置する穴を有するか、試験プローブを配置する特徴的な幾何形状を有する。あるいは、接触構造44を、基板の切欠きとして形成することもできる。
図14に、回路基板46上に形成された、本発明による較正基板の第2の好ましい実施形態が示されている。同じ機能を有する部品は、図1および図4と同じ参照番号で識別され、その説明は、上記の図1および図4に関する説明を参照する。複数の較正要素48は、較正基板上に配置され、各較正要素48は、1つ、2つまたは3つの信号導波路26に接続される。図4による第1の実施形態と異なるものとして、結合導波路は、信号導波路26ではなく、図5〜図13に示されているように接触構造44に設けられる。信号は、任意選択で、信号導波路26の適当な接触箇所50に供給される。この較正基板は、1ポート、2ポートおよび3ポートの異なる較正標準器48と、異なる接触構造44とを備える。
図15に、回路基板46上に構成された、本発明による較正標準器の第3の好ましい実施形態が示されている。同じ機能を有する部品は、図1、図4および図14と同じ参照番号で識別され、その説明は、上記の図1、図4および図14に関する説明を参照する。この実施形態では、電子回路52が、較正基板の回路基板46上で試験される構成部品54(DUT)も備える。逆に、較正要素48も電子回路52を備える回路基板46上に配置されていると言うこともできる。較正要素の信号導波路26上にある特定の測定ポート用の接触構造44は、電子回路52の信号導波路26上にあるその測定ポート用の接触構造44と同一に形成される。
Nポートの散乱パラメータの正確な測定を行うには、測定システムを較正しなければならない。較正に応じて、既知の、または部分的にのみ既知の、M個の異なるNポートの較正標準器(較正要素48)が必要である。M個の較正標準器を使用して較正するには、接触構造と信号導波路26の幾何形状および位置は、測定ポートごとに同一でなければならないが、N個の測定ポート間では異なっていてもよい。
例えば2ポートの対象物の散乱パラメータを測定する場合、LLR較正では、3つの2ポート較正標準器が必要である。これらは、例えば異なる長さの2本のラインと、2つの短絡回路であってよく、この短絡回路はそれぞれ1ポートの対象物を表すが、合わせて2ポート対象物に対応する。3つの2ポート標準器は、ポート当たり、2つの異なる供給ライン(信号導波路26)を備えることができる。接触構造44は、位置および幾何形状の点で、供給ライン(各信号導波路)ごとに異なっていてもよい。ただし、信号導波路26と接触構造44は、較正標準器とDUT48のそれぞれのポート1において同一でなければならない。やはり、較正標準器のポート2で信号導波路26と接触構造44を互いに合致させなければならないが、ポート1のものとは異なっていてもよい。

Claims (22)

  1. 信号導波路(26)上を進む信号を非接触式に減結合するための結合構造の一部分を形成する少なくとも1つの試験プローブ(28)を備え、前記信号導波路(26)が、導体トラック、及び電気回路の回路基板(24)上の電気回路(52)の一部分として形成される非接触測定システムであって、
    少なくとも1つの接触構造(18;44)が、前記信号導波路(26)から直流的に分離され、前記結合構造の一部分を形成し、前記信号導波路(26)の近接場の範囲内に全体が配置され、試験プローブ(28)の接点が電気的に接触できる少なくとも1つの接点(42)を備えるように、前記回路基板(24)に配置、形成されることを特徴とする、非接触測定システム。
  2. 請求項1に記載の非接触測定システムにおいて、
    前記接触構造が、前記回路基板(24)上の導体トラックとして形成されることを特徴とする非接触測定システム。
  3. 先行する請求項のいずれか一項に記載の非接触測定システムにおいて、
    試験プローブ(28)がインピーダンス制御された形で接触できるように、前記接触構造が形成されることを特徴とする非接触測定システム。
  4. 先行する請求項のいずれか一項に記載の非接触測定システムにおいて、
    少なくとも1つの接触構造が、内側導体(20)および外側導体(22)を備える結合導波路(18)として形成されることを特徴とする非接触測定システム。
  5. 先行する請求項のいずれか一項に記載の非接触測定システムにおいて、
    少なくとも1つの接触構造(44)が、試験プローブ(28)の接点における少なくとも1つの接点または接触面として形成されることを特徴とする非接触測定システム。
  6. 先行する請求項のいずれか一項に記載の非接触測定システムにおいて、
    前記接触構造(18;44)および/または前記信号導波路(26)が、前記回路基板(24)上のプリント導体トラックとして形成されることを特徴とする非接触測定システム。
  7. 先行する請求項のいずれか一項に記載の非接触測定システムにおいて、
    前記回路基板(24)が、プリント回路基板(PCB)またはウエハとして形成されることを特徴とする非接触測定システム。
  8. 先行する請求項のいずれか一項に記載の非接触測定システムにおいて、
    前記接触構造が導波路として形成され、誘導結合係数と容量結合係数の比が、前記接触構造の個々の導波路の波動インピーダンスの積と等しいことを特徴とする非接触測定システム。
  9. 先行する請求項のいずれか一項に記載の非接触測定システムにおいて、
    前記結合構造が、測定ポート当たり、少なくとも1つ、詳細には2つの接触構造(18;44)を有することを特徴とする非接触測定システム。
  10. 先行する請求項のいずれか一項に記載の非接触測定システムにおいて、
    前記回路基板(24)が、複数の基板層を備える多層基板であり、前記信号導波路(26)が、前記多層基板の第1の基板層上に形成され、少なくとも1つの接触構造(18;44)が、前記多層基板の前記第1の基板層、または少なくとも1つのその他の基板層上に形成されることを特徴とする非接触測定システム。
  11. 請求項10に記載の非接触測定システムにおいて、
    前記接触構造(18;44)の少なくとも2つが、前記多層基板(24)の異なる基板層上に配置されることを特徴とする非接触測定システム。
  12. 先行する請求項のいずれか一項に記載の非接触測定システムにおいて、
    前記少なくとも1つの接触構造(18;44)が、オンウエハ試験プローブまたはPCB試験プローブによる接触によりインピーダンス制御された境界面をもたらすように形成、配置される接点(42)を有することを特徴とする非接触測定システム。
  13. 先行する請求項のいずれか一項に記載の非接触測定システムにおいて、
    少なくとも1つの信号導波路(26)に接続された少なくとも1つの較正要素(48)もまた、前記回路基板(24;46)上に配置され、前記少なくとも1つの信号導波路(26)上に、少なくとも1つの接触構造(18;44)が、較正要素(48)の信号導波路(26)にある接触構造(18;44)の配置が前記電気回路(52)の信号導波路(26)にある接触構造(18;44)の配置に対応するように配置されることを特徴とする非接触測定システム。
  14. 請求項13に記載の非接触測定システムにおいて、
    前記較正要素(48)として、短絡回路標準器、開放回路標準器、抵抗標準器および/または導体標準器が、前記回路基板(24;46)上に設けられることを特徴とする非接触測定システム。
  15. 請求項13又は請求項14に記載の非接触測定システムにおいて
    少なくとも1つの較正要素(48)が、前記非接触測定システムの測定ポートの数に対応する数の信号導波路(26)に接続されることを特徴とする非接触測定システム。
  16. 請求項13ないし請求項15の少なくとも一項に記載の非接触測定システムにおいて、
    前記較正要素(48)の信号導波路(26)にある、前記非接触測定システムの測定ポートに割り当てられた少なくとも1つの接触構造(18;44)が、前記電気回路(52)の信号導波路(26)にある、前記非接触測定システムの前記測定ポートに割り当てられた少なくとも1つの接触構造(18;44)と同一に構成されることを特徴とする非接触測定システム。
  17. 信号導波路(26)上を進む信号を非接触式に減結合するための結合構造の一部分を形成する少なくとも1つの試験プローブを備え、少なくとも1つの較正要素(48)、詳細には短絡回路標準器、開放回路標準器、抵抗標準器、または導体標準器が、較正基板上に設けられ、前記少なくとも1つの較正要素が、少なくとも1つの信号導波路(26)、詳細にはマイクロストリップ線路またはコプレーナ導波路に電気的に接続される非接触測定システムの較正基板であって、
    少なくとも1つの接触構造(44)が前記信号導波路(26)から直流的に分離され、前記結合構造の一部分を形成し、前記信号導波路(26)の近接場の範囲内に全体が配置され、試験プローブ(28)の接点が電気的に接触できる少なくとも1つの接点(42)を備えるように構成/配置される回路基板(46)として、構成されることを特徴とする較正基板。
  18. 請求項17に記載の較正基板において、
    前記非接触測定システムが、請求項1ないし12のうちの少なくとも一項に従って構成されることを特徴とする較正基板。
  19. 請求項18に記載の較正基板において
    前記較正要素(48)の信号導波路(26)にある、前記非接触測定システムの測定ポートに割り当てられた少なくとも1つの接触構造(44)が、前記電気回路(52)の信号導波路(26)にある、前記非接触測定システムの前記測定ポートに割り当てられた少なくとも1つの接触構造(44)と同一に形成されることを特徴とする記載の較正基板。
  20. 請求項17ないし請求項19のうちの少なくとも一項に記載の較正基板において、
    少なくとも1つの較正要素(48)が、前記非接触測定システムの測定ポートの数に対応する数の信号導波路(26)に接続されることを特徴とする較正基板。
  21. 請求項17ないし請求項20のうちの少なくとも一項に記載の較正基板において、
    少なくとも1つの信号導波路(26)を有する少なくとも1つの電気回路(52)が、前記較正基板の前記回路基板(46)上に配置され、少なくとも1つの接触構造(44)が、前記電気回路(52)の信号導波路(26)にある接触構造(44)の配置が較正要素(44)の信号導波路(26)にある接触構造(44)の配置に対応するように、前記信号導波路上に配置されることを特徴とする較正基板。
  22. 請求項21に記載の較正基板において、
    前記較正要素(48)の信号導波路(26)にあり、前記非接触測定システムの測定ポートに割り当てられた少なくとも1つの接触構造(44)が、前記電気回路(52)の信号導波路(26)にある、前記非接触測定システムの前記測定ポートに割り当てられた前記較正基板上の少なくとも1つの接触構造(44)と同一に形成されることを特徴とする較正基板。
JP2010518544A 2007-08-03 2008-07-24 非接触測定システム Active JP5580736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202007010784U DE202007010784U1 (de) 2007-08-03 2007-08-03 Kontaktloses Messsystem
DE202007010784.6 2007-08-03
PCT/EP2008/006098 WO2009018928A1 (de) 2007-08-03 2008-07-24 Kontaktloses messsystem

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010535329A true JP2010535329A (ja) 2010-11-18
JP2010535329A5 JP2010535329A5 (ja) 2011-07-28
JP5580736B2 JP5580736B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=38565387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518544A Active JP5580736B2 (ja) 2007-08-03 2008-07-24 非接触測定システム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8803538B2 (ja)
EP (2) EP2341354B1 (ja)
JP (1) JP5580736B2 (ja)
CN (1) CN101790690B (ja)
AT (2) ATE530920T1 (ja)
CA (1) CA2695403C (ja)
DE (1) DE202007010784U1 (ja)
HK (2) HK1145041A1 (ja)
TW (1) TWM348941U (ja)
WO (1) WO2009018928A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223541A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 日本電信電話株式会社 誘電分光測定装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008009469U1 (de) * 2008-07-15 2008-09-11 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Messsonde
DE202008010533U1 (de) * 2008-08-07 2008-10-30 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Kontaktlose Schleifensonde
US9244145B2 (en) * 2011-06-30 2016-01-26 Amber Precision Instruments, Inc. System and method for measuring near field information of device under test
CN103064011B (zh) * 2012-12-27 2015-12-23 广州中大微电子有限公司 一种rfid读写器芯片中测系统及方法
CN104101854B (zh) * 2014-07-22 2017-03-01 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种由电磁驱动的一体化波导校准件
CN104569888B (zh) * 2014-12-24 2017-06-06 北京无线电计量测试研究所 一种利用微带线法校准近场探头修正因子的系统及方法
US11815347B2 (en) * 2016-09-28 2023-11-14 Kla-Tencor Corporation Optical near-field metrology
JP6884082B2 (ja) * 2017-10-11 2021-06-09 株式会社Screenホールディングス 膜厚測定装置、基板検査装置、膜厚測定方法および基板検査方法
US10852344B2 (en) * 2017-12-12 2020-12-01 Micron Technology, Inc. Inductive testing probe apparatus for testing semiconductor die and related systems and methods
CN110208674B (zh) * 2019-05-08 2021-05-25 天津大学 一种用于非线性辐射信号检测的定向耦合近场探针及系统
CN110531161B (zh) * 2019-07-29 2020-10-23 北京航空航天大学 一种印刷电路板各位置输入阻抗非接触式在线测试装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236911A (ja) * 1992-09-23 1994-08-23 Philips Electron Nv 校正装置
JPH0864643A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 高周波集積回路装置および高周波測定システム
JPH09304451A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp 周波数分析受信装置
JPH11103018A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nec Corp 半導体装置
JP2000147034A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Ricoh Co Ltd 密着固定型近磁界プローブ
JP2006129232A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Tdk Corp 高周波回路基板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622515A (en) * 1984-02-17 1986-11-11 Honeywell Inc. Apparatus and method for contactless characterization of photodiode mosaics
US5124660A (en) * 1990-12-20 1992-06-23 Hewlett-Packard Company Identification of pin-open faults by capacitive coupling through the integrated circuit package
US5424633A (en) 1991-01-22 1995-06-13 Advanced Test Technologies Inc. Contactless test method and system for testing printed circuit boards
US5467021A (en) * 1993-05-24 1995-11-14 Atn Microwave, Inc. Calibration method and apparatus
US6870438B1 (en) * 1999-11-10 2005-03-22 Kyocera Corporation Multi-layered wiring board for slot coupling a transmission line to a waveguide
US6366104B2 (en) * 2000-02-15 2002-04-02 Hughes Electronics Corp. Microwave probe for surface mount and hybrid assemblies
US6759850B2 (en) * 2001-03-28 2004-07-06 Orbotech Ltd. System and method for non-contact electrical testing employing a CAM derived reference
US7362106B2 (en) * 2005-06-29 2008-04-22 Agilent Technologies, Inc. Methods and apparatus for non-contact testing and diagnosing of open connections on non-probed nodes
DE202007010239U1 (de) * 2007-07-24 2007-09-20 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Schleifenrichtkoppler

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236911A (ja) * 1992-09-23 1994-08-23 Philips Electron Nv 校正装置
JPH0864643A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 高周波集積回路装置および高周波測定システム
JPH09304451A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp 周波数分析受信装置
JPH11103018A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nec Corp 半導体装置
JP2000147034A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Ricoh Co Ltd 密着固定型近磁界プローブ
JP2006129232A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Tdk Corp 高周波回路基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223541A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 日本電信電話株式会社 誘電分光測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110260743A1 (en) 2011-10-27
ATE530920T1 (de) 2011-11-15
EP2341354A1 (de) 2011-07-06
EP2174151A1 (de) 2010-04-14
CA2695403A1 (en) 2009-02-12
WO2009018928A1 (de) 2009-02-12
US8803538B2 (en) 2014-08-12
HK1145041A1 (en) 2011-03-25
EP2174151B1 (de) 2011-10-26
HK1159253A1 (en) 2012-07-27
CN101790690B (zh) 2013-03-06
CN101790690A (zh) 2010-07-28
CA2695403C (en) 2016-05-24
EP2341354B1 (de) 2012-03-21
TWM348941U (en) 2009-01-11
ATE550677T1 (de) 2012-04-15
DE202007010784U1 (de) 2007-10-04
US9291644B2 (en) 2016-03-22
US20140300381A1 (en) 2014-10-09
JP5580736B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580736B2 (ja) 非接触測定システム
JP5826628B2 (ja) 計測装置
CN104502878B (zh) 微波GaAs衬底在片S参数微带线TRL校准件
US7876114B2 (en) Differential waveguide probe
US8290736B2 (en) Calibration standards and methods of their fabrication and use
US20060114004A1 (en) Method for calibrating and de-embedding, set of devices for de-embedding and vector network analyzer
US20080191712A1 (en) System, Device, and Method for Embedded S-Parameter Measurement
CA2732189C (en) Contactless loop probe
US20100001742A1 (en) Calibration technique
CN104991215A (zh) 在片s参数共面波导trl校准件
KR20060045936A (ko) 고주파회로의 특성 측정 방법 및 교정용 패턴과 교정용지그
Stenarson et al. An in-circuit noncontacting measurement method for S-parameters and power in planar circuits
KR101852484B1 (ko) 전자파 임피던스 측정 장치 및 전자파 임피던스 교정 방법
US7365550B2 (en) Low impedance test fixture for impedance measurements
Yan et al. A 20 GHz landing probe design based on pogo-pins
Zelder et al. Contactless network analysis system for the calibrated measurement of the scattering parameters of planar two-port devices
Zelder et al. Contactless vector network analysis with printed loop couplers
Huang et al. Radiation modeling and performance reconstructing of signal connection in package substrate using non-contacting probe
Votsi et al. An interferometric characterization technique for extreme impedance microwave devices
Hoffmann et al. A new interferometric sensor for scanning near-field microwave microscopy
Koo et al. Improved S-Parameter Measurements of Embedded Planar Transmission-Line on Multi-Layer PCB
JP2001343406A (ja) 同軸プローブ
Jeong Indirect contact probing method for characterizing vertical interconnects
Zelder et al. Contactless vector network analysis using diversity calibration with capacitive and inductive coupled probes
Stenarson et al. In-circuit, Non-Contacting, S-parameter measurement for planar circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250