JP2010534209A - アミド付加反応 - Google Patents

アミド付加反応 Download PDF

Info

Publication number
JP2010534209A
JP2010534209A JP2010517249A JP2010517249A JP2010534209A JP 2010534209 A JP2010534209 A JP 2010534209A JP 2010517249 A JP2010517249 A JP 2010517249A JP 2010517249 A JP2010517249 A JP 2010517249A JP 2010534209 A JP2010534209 A JP 2010534209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mixtures
isopropyl
formula
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010517249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5506676B2 (ja
Inventor
フラー,シュテファン,ミヒャエル
ボム,デイヴィッド,シー.
ダストラップ,デイヴィッド,マックス
ウングレアヌ,イオアナ,マリア
Original Assignee
ジボダン エス エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジボダン エス エー filed Critical ジボダン エス エー
Publication of JP2010534209A publication Critical patent/JP2010534209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506676B2 publication Critical patent/JP5506676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/127Preparation from compounds containing pyridine rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

式II
Figure 2010534209

で表される化合物の製造方法であって、式RCONHで表される化合物と式III
Figure 2010534209

Rは1〜15個の炭素原子および任意に独立して酸素、窒素および硫黄から選択される1〜5個のヘテロ原子を有する部分であり、XおよびYは独立してH、メチル、エチル、OMe、Oetおよびそれらの混合物からなる群から選択される、で表される化合物との反応を含み;前記反応を塩基の存在下、溶媒中で行う、前記方法。本方法は特定の商業的に価値ある化合物を安価に製造するのに有用であり、これには所望の冷却特性を有する数種が含まれる。

Description

本開示は、カルボキサミド類のビニルピリジン類への付加に関する。
N置換p−メンタンカルボキサミド類は、冷却感を身体の皮膚または粘膜に付与する化合物として当該分野において十分知られている。そのような化合物の典型的な例は、例えば英国特許GB 1,421,744に記載されている。
国際特許出願PCT/CH2006/000427には、一般式I
Figure 2010534209
式中X、Y、Z、R、R、Rおよびmは、同文献において定義されたとおりである、
で表される化合物が開示されている。特定の例において、R、R、Rの少なくとも2つは一緒に環式基を形成する。
これらの化合物は通常、メンタンカルボン酸クロリドと好適なモノアミンとの反応により調製されている。この1つの例は、以下の反応である:
Figure 2010534209
効率的であるが、この反応は高価な物質の使用を伴う。
ここで、そのような化合物を単純であり安価なプロセスにより調製することが可能であることが見出された。したがって、式II
Figure 2010534209
で表される化合物の製造方法であって、式RCONHで表される化合物と式III
Figure 2010534209
で表される化合物との反応を含み、Rは1〜15個の炭素原子および任意に独立して酸素、窒素および硫黄から選択される1〜5個のヘテロ原子を有する部分であり、XおよびYは独立してH、メチル(Me)、エチル(Et)、OMe、OEtおよびそれらの混合物からなる群から選択され;
本反応を塩基の存在下で溶媒中で行う、前記方法を提供する。
また、上記で定義した方法により調製可能である、上記で定義した式IIで表される化合物を提供する。
式IIIで表される化合物は、任意に置換されているビニルピリジン類である。2−ビニルピリジンもしくは4−ビニルピリジンまたはその誘導体を用いてもよい。
溶媒は、任意の好適な溶媒であってもよい。それは、すべての反応体および反応生成物を溶解することができ得る。有用な溶媒には、酸素および窒素含有非反応性溶媒および芳香族炭化水素類が含まれる。溶媒の非限定的な例には、キシレン、トルエン、ジメチルホルムアミドおよびテトラヒドロフラン(THF)が含まれる。
存在する溶媒の量は、任意の好適な量である。
プロセスにおいて用いるための塩基は、任意の好適な塩基であってもよい。好適な塩基の典型的な例には、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド、リチウムジイソプロピルアミン、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムが含まれる。許容し得る濃度範囲は、約0.01〜約0.5当量である。
塩基の特定の例には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよびカリウムtert−ブトキシドが含まれる。これらを、約0.05〜約0.25当量の濃度範囲にて用いてもよい。
ナトリウムまたはカリウム塩基の使用を伴う特定の態様において、混合物はキレート剤を含んでいてもよい。これにより、より高い収量およびより速い反応時間が可能になる。好適なキレート剤の例には、特に塩基、例えば水酸化カリウムおよびカリウムtert−ブトキシドと組み合わせたクラウンエーテル、例えば18−クラウン−6が含まれる。
あるいは、溶媒自体を、それがキレート特性を有するように選択してもよい。そのような溶媒を用いる場合には、別個のキレート剤を減少した量で用いるか、またはさらに完全に省略してもよい。この点において有用な溶媒には、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)が含まれる。これらの溶媒のすべてまたは任意の組み合わせを、任意の所望の比率で用いてもよい。
特定の態様において、反応を加熱するかまたは加圧下で、例えばボンベ中でもしくは密封マイクロ波容器中で行う。これを行うことが一般的に必須ではない一方、そのような方法を用いることにより、より高い収量およびより速い反応時間をもたらすことができる。加熱のための特定の温度範囲は、少なくとも約50℃、さらに特には約100℃〜約200℃である。必然的に、より高い温度を用いることにより溶媒の選択に影響が及ぶが、当業者は各々の場合において好適な溶媒を選択することができる。
化合物の特定の態様は、Rが以下に示す記載に従って選択されるものである。
特定の態様において、Rはアリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールおよびヘテロアリール部分ならびにそれらの混合物から選択される。
Rの特定の例には(これには限定されないが)、2,4−ジメチルペンタ−3−イル、2,3,4−ジメチルペンタ−3−イル、アダマンチルおよび2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル−1−イル(特定の態様において(1R,2S,5R)体)が含まれる。
ある態様において、本方法は、上記で記載した国際特許出願PCT/CH2006/000427の化合物を製造するのに特に有用である。そのような場合において、Rは、式IV
Figure 2010534209
式中、R、RおよびRは一緒に少なくとも6個の炭素を含み、
(a)(i)Rは、H、Me、Et、イソプロピルおよびC〜C分枝状アルキルからなる群から選択され;および
(ii)RおよびRは、独立してMe、Et、イソプロピルおよびC分枝状アルキルからなる群から選択され;または、
(b)R、RおよびRの任意の2つもしくはすべては一緒に、10個までの炭素を有する単環式、二環式もしくは三環式ラジカルを形成する
ように選択される、
で表される部分である。
上記(b)の下に記載した環状ラジカルの例には、3−パラ−メンチル、ボルニルおよびアダマンチルが含まれる。
式IVの特定の例は、2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル−1−イルである(特定の態様において(1R,2S,5R)変体)。
ここで、本方法を、以下の非限定的例を参照して記載する。
例1
N−(2−ピリジン−2−イルエチル)p−メンタンカルボキサミド[(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド]の調製:
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を備えた15mLの丸底フラスコ中に、0.368gのp−メンタンカルボキサミド、4mLのトルエン、0.32mLの2−ビニルピリジン、0.027gの18−クラウン−6および0.12mLのカリウムtert−ブトキシド(THF中20%)を加えた。混合物を110℃にて3時間加熱し、97%の変換をGCにより得た。
例2
N−(2−ピリジン−2−イルエチル)p−メンタンカルボキサミド[(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド]の調製:
マグネチックスターラーを備えた5mLのBiotageマイクロ波バイアル中に、0.1gのp−メンタンカルボキサミド、0.55mLのトルエン、0.45mLのNMP、0.086gの2−ビニルピリジンおよび3.1mgのKOHを加えた。バイアルを密封し、Biotageマイクロ波装置中で150℃にて10分間加熱し、90.9%の変換をGCにより得た。
例3
N−(2−ピリジン−2−イルエチル)p−メンタンカルボキサミド[(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド]の調製:
マグネチックスターラーを備えた5mLのBiotageマイクロ波バイアル中に、0.1gのp−メンタンカルボキサミド、1.0mLのTHF、0.086gの2−ビニルピリジンおよび0.1当量のカリウムtert−ブトキシド(KOtBu)(THF中20%)を加えた。バイアルを密封し、Biotageマイクロ波装置中で160℃にて20分間加熱し、88%の変換をGCにより得た。
例4
N−(2−ピリジン−2−イルエチル)p−メンタンカルボキサミド[(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド]の調製:
マグネチックスターラーを備えた5mLのBiotageマイクロ波バイアル中に、0.1gのp−メンタンカルボキサミド、1.0mLのNMP、0.086gの2−ビニルピリジンおよび0.1当量のKOtBu(THF中20%)を加えた。バイアルを密封し、Biotageマイクロ波装置中で150℃にて10分間加熱し、95.3%の変換をGCにより得た。
例5
N−(2−ピリジン−2−イルエチル)p−メンタンカルボキサミド[(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド]の調製:
マグネチックスターラーを備えた5mLのBiotageマイクロ波バイアル中に、0.1gのp−メンタンカルボキサミド、1.0mLのNMP、0.086gの2−ビニルピリジンおよび2.2mgのNaOHを加えた。バイアルを密封し、Biotageマイクロ波装置中で150℃にて10分間加熱し、85.7%の変換をGCにより得た。
例6
N−(2−ピリジン−2−イルエチル)p−メンタンカルボキサミド[(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド]の調製:
マグネチックスターラーを備えた5mLのBiotageマイクロ波バイアル中に、0.1gのp−メンタンカルボキサミド、0.05mLのNMP、0.95mLのトルエン、0.082mLの2−ビニルピリジンおよび3.1mgのKOHを加えた。バイアルを密封し、Biotageマイクロ波装置中で150℃にて10分間加熱し、74.6%の変換をGCにより得た。
例7
N−(2−ピリジン−2−イルエチル)p−メンタンカルボキサミド[(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド]の調製:
マグネチックスターラーおよび還流攪拌器を備えた100mLの丸底フラスコ中に、5.0gのp−メンタンカルボキサミド、10mLのNMPおよび150mgのKOHを加えた。混合物を1時間120℃にて加熱した。
混合物を室温に冷却し、60mLの水を撹拌しながらゆっくりと加え、この間結晶が混合物から分離した。混合物を0℃に冷却し、濾過し、結晶を氷冷水で多数回洗浄した。粗生成物を酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶し、3.96gの白色結晶が得られた(50%の収率)。
Figure 2010534209
例8
N−(4−ピリジン−2−イルエチル)p−メンタンカルボキサミド[(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド]の調製:
マグネチックスターラーを備えた5mLのBiotageマイクロ波バイアル中に、0.1gのp−メンタンカルボキサミド、1mLのNMP、0.082mLの4−ビニルピリジンおよび3.1mgのKOHを加えた。バイアルを密封し、Biotageマイクロ波装置中で150℃にて10分間加熱し、GCにより54%の変換が得られた。
Figure 2010534209
例9
2−イソプロピル−2,3−ジメチル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)ブタンアミドの調製:
マグネチックスターラーを備えた20mLのBiotageマイクロ波バイアル中に、1.0gの2−イソプロピル−2,3−ジメチルブタンアミド、10mLのトルエン、1.0gの2−ビニルピリジン、0.027gの18−クラウン−6および0.18gのカリウムtert−ブトキシド(THF中20%)を加えた。バイアルを密封し、Biotageマイクロ波装置中で200℃にて30分間加熱した。
混合物を100mLのHCl(水中1N)で酸性化し、MTBEで2回抽出した。水層を150mLのNaOH(水中1N)で処理し、MTBEで2回抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製した。1.17gの白色結晶が得られた(収率70%)。
Figure 2010534209
例10
2−フェニル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)ブタンアミドの調製:
マグネチックスターラーを備えた10mLのBiotageマイクロ波バイアル中に、2.5gの2−フェニルブチルアミド、3mLのNMP、1.6gの2−ビニルピリジン、0.1gのKOHを加えた。バイアルを密封し、Biotageマイクロ波装置中で150℃にて10分間加熱した。
混合物を氷上に注ぎ、pHをNaOH(水中1N)でpH12に調整し、MTBEで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製した。2.3gのベージュ色油が得られた(収率56%)。
Figure 2010534209
例11
2−(2−メトキシベンジルアミノ)−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)アセトアミドの調製:
マグネチックスターラーを備えた10mLのBiotageマイクロ波バイアル中に、2.5gの2−(2−メトキシベンジルアミノ)アセトアミド、3mLのNMP、1.6gの2−ビニルピリジン、0.1gのKOHを加えた。バイアルを密封し、Biotageマイクロ波装置中で150℃にて10分間加熱した。
混合物を氷上に注入し、pHをNaOH(水中1N)でpH12に調整し、MTBEで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製した。1.05gのベージュ色油が得られた(収率27%)。
Figure 2010534209
これらの例は例示のみの目的であり、変形および修正が本発明の精神および範囲から逸脱せずに当業者によってなされ得ることが理解される。記載した態様は代替的であるのみならず、組み合わせることもできると理解されるべきである。

Claims (10)

  1. 式II
    Figure 2010534209
    で表される化合物の製造方法であって、式RCONHで表される化合物と、式III
    Figure 2010534209
    式中、Rは1〜15個の炭素原子および任意に独立して酸素、窒素および硫黄から選択される1〜5個のヘテロ原子を有する部分であり、XおよびYは独立してH、メチル、エチル、OMe、OEtおよびそれらの混合物からなる群から選択される、
    で表される化合物とを反応させることを含み、;
    前記反応を塩基の存在下、溶媒中で行う、前記方法。
  2. Rが、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールおよびヘテロアリール部分ならびにそれらの混合物からからなる群から選択される部分、好ましくは2,4−ジメチルペンタ−3−イル、2,3,4−ジメチルペンタ−3−イル、アダマンチル、2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル−1−イルおよびそれらの混合物からなる群から選択される部分である、請求項1に記載の方法。
  3. Rが、(1R,2S,5R)体である2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル−1−イルである、請求項2に記載の方法。
  4. 塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert−ブトキシドおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 塩基が、ナトリウムおよびカリウム含有塩基の群から選択され、溶媒が少なくとも1種のキレート剤を含む、請求項1に記載の方法。
  6. キレート剤が、キレート特性を有する溶媒および別個に加えられるキレート剤からなる群から選択され、これが好ましくはクラウンエーテルである、請求項5に記載の方法。
  7. 反応を高温および高圧から選択される少なくとも1つの条件下で行い、温度が好ましくは少なくとも50℃であり、より好ましくは100℃〜200℃の範囲内にある、請求項1に記載の方法。
  8. Rが、式IV
    Figure 2010534209
    式中、R、RおよびRは一緒に少なくとも6個の炭素を含み、および式中、R、RおよびRは、
    (a)(i)RがH、Me、Et、イソプロピル、C〜C分枝状アルキルおよびそれらの混合物からなる群から選択され;
    (ii)RおよびRが独立してMe、Et、イソプロピル、C分枝状アルキルおよびそれらの混合物からなる群から選択され;または、
    (b)R、RおよびRの任意の2つもしくはすべては一緒に、10個までの炭素を有する単環式、二環式もしくは三環式ラジカルを形成する、
    ように選択される、
    で表される部分である、請求項1に記載の方法。
  9. 単環式、二環式または三環式ラジカルが、3−パラ−メンチル、ボルニル、アダマンチルおよびそれらの混合物から選択される、請求項8に記載の方法。
  10. Rが、2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル−1−イルであり、任意に(1R,2S,5R)体である、請求項9に記載の方法。
JP2010517249A 2007-07-23 2008-07-21 アミド付加反応 Active JP5506676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96165607P 2007-07-23 2007-07-23
US60/961,656 2007-07-23
PCT/CH2008/000325 WO2009012609A1 (en) 2007-07-23 2008-07-21 Amide addition reaction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534209A true JP2010534209A (ja) 2010-11-04
JP5506676B2 JP5506676B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=39745177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517249A Active JP5506676B2 (ja) 2007-07-23 2008-07-21 アミド付加反応

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7880011B2 (ja)
EP (1) EP2178836B1 (ja)
JP (1) JP5506676B2 (ja)
CN (1) CN101778822B (ja)
BR (1) BRPI0813545B1 (ja)
ES (1) ES2420604T3 (ja)
WO (1) WO2009012609A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197430A (ja) * 2007-11-15 2014-10-16 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. 大きいブロック取引

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010128026A2 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Givaudan Sa Organic compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007019719A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-22 Givaudan Sa Cooling compounds

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3516943A (en) * 1966-12-06 1970-06-23 Ncr Co Replacement of capsule contents by diffusion
US4150052A (en) * 1971-02-04 1979-04-17 Wilkinson Sword Limited N-substituted paramenthane carboxamides
GB1351761A (en) 1971-02-04 1974-05-01 Wilkinson Sword Ltd Substituted p-menthane carboxamides and compositions containing them
GB1351762A (en) 1971-02-14 1974-05-01 Wilkinson Sword Ltd Tobacco and tobacco-containing manufactures
GB1421744A (en) 1972-04-18 1976-01-21 Wilkinson Sword Ltd Aliphatic n-substituted tertiary amides possessing physiological cooling activity
US4285984A (en) * 1976-08-09 1981-08-25 Givaudan Corporation Flavoring with dialkylamino-alkylene mercaptans and sulfides
US5759599A (en) * 1992-03-30 1998-06-02 Givaudan Roure Flavors Corporation Method of flavoring and mechanically processing foods with polymer encapsulated flavor oils
EP0859554B1 (de) * 1995-10-27 2002-05-22 Givaudan SA Aromengranulat
US6306818B1 (en) * 1996-06-24 2001-10-23 Givaudan Roure (International) Sa Fragrance precursors
AU733927B2 (en) 1996-10-09 2001-05-31 Givaudan-Roure (International) Sa Process for preparing beads as food additive
US6325859B1 (en) * 1996-10-09 2001-12-04 Givaudan Roure (International) Sa Process for preparing beads as food or tobacco additive
US6039901A (en) * 1997-01-31 2000-03-21 Givaudan Roure Flavors Corporation Enzymatically protein encapsulating oil particles by complex coacervation
US6045835A (en) * 1997-10-08 2000-04-04 Givaudan Roure (International) Sa Method of encapsulating flavors and fragrances by controlled water transport into microcapsules
US6106875A (en) 1997-10-08 2000-08-22 Givaudan Roure (International) Sa Method of encapsulating flavors and fragrances by controlled water transport into microcapsules
SG74666A1 (en) * 1997-10-21 2000-08-22 Givaudan Roure Int Beta-ketoester
SG71201A1 (en) * 1998-04-20 2000-03-21 Givaudan Roure Int Hydroxa-methyl-hexanones
EP0965326B1 (en) 1998-06-15 2007-07-25 The Procter & Gamble Company Perfume compositions
EP1023280A1 (en) * 1998-07-17 2000-08-02 Givaudan Roure (International) S.A. Dicarboalkoxy dioxolanes as flavouring agent releasing compounds
EP0987018A3 (en) 1998-08-27 2000-04-26 Givaudan Roure (International) S.A. Post-foaming shower gel
ATE254101T1 (de) 1999-05-28 2003-11-15 Givaudan Sa Mercaptoalkohol-verbindungen als als geschmackstoffe
US6805893B2 (en) 1999-05-28 2004-10-19 Givaudan Sa Mercapto-alkanol flavor compounds
US6689740B1 (en) 1999-06-15 2004-02-10 Givaudan Sa Method for preparing fragrance products
ZA200003120B (en) 1999-06-30 2001-01-02 Givaudan Roure Int Encapsulation of active ingredients.
AU7247000A (en) 2000-01-11 2001-07-19 Givaudan Sa Composite materials
US6335047B1 (en) * 2000-11-06 2002-01-01 Givaudan Sa Epoxydecenal isomers
US6451366B1 (en) 2000-11-06 2002-09-17 Givaudan Sa Epoxydecenal isomers
US20030165587A1 (en) 2002-02-28 2003-09-04 Givaudan Sa Production of 2-furfurylthiol in brassica seed and use of same
EP1348423A1 (en) 2002-03-27 2003-10-01 Givaudan SA Fragrance compositions
CN1291971C (zh) 2002-07-25 2006-12-27 吉万奥丹股份有限公司 食用香料化合物
BR0315454A (pt) 2002-10-21 2005-08-23 Givaudan Sa Composições pesticidas
US20060035008A1 (en) 2002-11-14 2006-02-16 Givaudan Sa Edible film containing food acid
GB0301662D0 (en) 2003-01-24 2003-02-26 Givaudan Sa Improvements in or relating to organic compounds
GB0306152D0 (en) 2003-03-19 2003-04-23 Givaudan Sa Method
ES2342466T7 (es) 2003-11-21 2012-11-19 Givaudan Sa P-mentanocarboxamidas n-substituidas.
WO2006056096A1 (en) 2004-11-29 2006-06-01 Givaudan Sa Substrate care product

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007019719A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-22 Givaudan Sa Cooling compounds

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013002185; J.Am.Chem.Soc. 78, 1956, 4127-4129 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197430A (ja) * 2007-11-15 2014-10-16 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. 大きいブロック取引

Also Published As

Publication number Publication date
EP2178836B1 (en) 2013-04-17
JP5506676B2 (ja) 2014-05-28
US7880011B2 (en) 2011-02-01
WO2009012609A1 (en) 2009-01-29
US20090030042A1 (en) 2009-01-29
CN101778822B (zh) 2014-06-11
BRPI0813545A2 (pt) 2014-12-23
BRPI0813545B1 (pt) 2016-06-14
CN101778822A (zh) 2010-07-14
EP2178836A1 (en) 2010-04-28
ES2420604T3 (es) 2013-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Moriarty et al. Preparation of methyl carbamates from primary alkyl-and arylcarboxamides using hypervalent iodine
JP2008540337A (ja) 3,3−二置換オキシインドールおよびチオ−オキシインドールを調製する方法
KR20090045360A (ko) 4-치환된 페녹시페닐아세트산 유도체
RU2593752C1 (ru) Соединения, пригодные для синтеза бензамидных соединений
CN108299137B (zh) 一种靛红腙类化合物选择性氟化方法
Mathieson et al. Fast and efficient one step synthesis of dienamides
JP5506676B2 (ja) アミド付加反応
KR20020033617A (ko) 2,2-디메틸-1,3-디옥산 중간체의 염 및 그것의 제조방법
Nenajdenko et al. Synthesis and Diels–Alder reactions of α-fluoro-and α-trifluoromethylacrylonitriles
KR20220156560A (ko) 캡사이신 유도체의 합성
WO2014128094A1 (en) Asymmetric synthesis of a substituted pyrrolidine-2-carboxamide
McDonald et al. Cyclization of unsaturated amides with triflic anhydride and samarium diiodide
EP0000301B1 (fr) Procédé de préparation de thiéno(2,3-c) et thiéno(3,2-c) pyridines
KR100767895B1 (ko) 아자바이사이클로[3.1.0]헥산 화합물의 제조방법
Zhao et al. Asymmetric synthesis of chiral trifluoromethyl containing heterocyclic amino acids
JPWO2015068770A1 (ja) カルボン酸アミドの製法
CN105801577B (zh) 一种多氟甲基取代的吡咯[3,2‑c]并喹啉类化合物的制备方法
JP2769058B2 (ja) シクロプロパン誘導体の製法
CN107556237B (zh) 一种3-(2-苯乙基)-2-吡啶甲酰胺类化合物的制备方法
TW200526577A (en) Processes for the preparation of N-substituted phthalimides
JPWO2016171240A1 (ja) ジカルボン酸化合物の製法
CN106588841B (zh) 合成2,3-二氢-1-苯并呋喃-4-甲醛的方法
JP2918067B2 (ja) 5−オキソヘキサンニトリルの製造方法、2,4−ジメチル−5−オキソヘキサンニトリル、及び2,3,5−トリメチルピリジン及び2−メチル−3,5−ジアルキルピリジンの製造方法
CN111533667A (zh) 一种2,2-二甲基-4-苯基戊-4-烯腈类化合物的合成方法
JPS6241510B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250