JP2010533594A - モジュール形式の工具システム - Google Patents

モジュール形式の工具システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010533594A
JP2010533594A JP2010516361A JP2010516361A JP2010533594A JP 2010533594 A JP2010533594 A JP 2010533594A JP 2010516361 A JP2010516361 A JP 2010516361A JP 2010516361 A JP2010516361 A JP 2010516361A JP 2010533594 A JP2010533594 A JP 2010533594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
tool
tool system
holder
modular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010516361A
Other languages
English (en)
Inventor
シュトルヒ、ヘルムート
リンダー、グレーゴア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kennametal Inc
Original Assignee
Kennametal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kennametal Inc filed Critical Kennametal Inc
Publication of JP2010533594A publication Critical patent/JP2010533594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/10Cutting tools with special provision for cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/046Tool holders for a single cutting tool with an intermediary toolholder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/006Conical shanks of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

本発明は、クランプ装置を通じて固定可能であり、切削加工のための、特に工作物の旋削のための切削インサートを有する、工具支持体のシャフトのための少なくとも1つの収容穴を備える工具基礎ホルダからなるモジュール形式の工具システムに関するものであり、供給配管を介して工具基礎ホルダと工具支持体に冷却剤配管が通っており、圧力下で、特に高圧下で投入される冷却剤をこの冷却剤配管を通じてそのつど作動中の切削エッジの場所へと案内可能である。本発明によると、各々の平坦面で互いに当接する工具システムの2つのコンポーネントの間のそれぞれの接続個所は、好ましくはねじ結合を介して両側で各コンポーネントの中で固定されるパイプ本体によって橋渡しされており、パイプ本体はそれぞれ各コンポーネントの既存の穴へ外部に対して密封された状態で連通している。

Description

本発明は、クランプ装置を通じて固定可能であり、切削加工のための、特に工作物の旋削のための切削インサートを有する、工具支持体のシャフトのための少なくとも1つの収容穴を備える工具基礎ホルダからなるモジュール形式の工具システムに関するものであり、供給配管を介して工具基礎ホルダと工具支持体に冷却剤配管が通っており、圧力下で、特に高圧下で投入される冷却剤をこの冷却剤配管を通じてそのつど作動中の切削エッジの場所へと案内可能である。
冷却剤ないし冷却潤滑剤には、切削加工プロセスにおいて多大な意義がある。旋削、フライス削り、穴あけなどをするための切削加工では、切り屑を工作物から削り取る作動中の切削エッジのところで、工具(切削インサート)の磨耗を促進する高い温度が生じる。工具切れ刃での温度上昇の原因は、発生する摩擦熱を十分な程度に放散するのに、切削インサート材料の比熱と熱伝導性が十分でないことにある。これに加えて、チタン工作物を切削加工する場合には、素材であるチタンが工具と溶着しようとする傾向を示す。こうした「接着傾向」も、同じく冷却潤滑剤(以下、短く冷却剤と呼ぶ)によって防止し、ないしは最低限に抑えることができる。冷却剤を十分な量だけ切削加工場所へ運ぶために、さまざまな方策がすでに提案されている。
たとえば特許文献1では、工具ホルダと切削インサートが、切削インサートの切削領域とすくい面領域の冷却剤湿潤のために、これら両方の構成部分の当接面の内部で互いに連通する冷却剤通路を備えており、切削インサートの少なくとも1つの冷却剤通路は、切削位置にある切れ刃のすぐ近傍ですくい面に連通することが提案されている。これを実現するために、切削インサートのすくい面それ自体が溝を備えており、この溝を介して、工具ホルダから作動中の切削エッジの方向へ冷却剤が案内されることが提案される。同文献のこれに代わる提案によれば切削インサート自体が、すくい面に連通する穴の形態の冷却剤通路を有している。このような構成の欠点は、こうした冷却溝によって切削インサートのすくい面ジオメトリーが損なわれ、場合により、比較的短い切り屑の破断につながるべきであるチップフローが妨げられるという点にある。さらに、切削インサートにある穴等の溝は、切削インサート本体それ自体が脆弱化するという欠点がある。最後に、このような構成は、冷却剤が十分な量だけ切削加工部位へ案内されることを保証することもできない。
たとえば特許文献2に記載されている別の解決法は、冷却と潤滑をするための薬剤の噴射がノズル口金から圧力と高い速度のもとで、工具の逃げ面と工作物との間の空間で切れ刃に吹き付けられることを提案している。それによっては実質的に工具の逃げ面しか冷却剤の作用をうけず、すくい面や削り取られた切り屑は作用をうけないという点を度外視するとしても、このようなノズルは、工具ないし工具ホルダと連結されていないために調節するのが難しい別個の保持装置に配置されるという欠点がある。
特許文献3では、冷却剤の最大限可能な高い圧力の適用を可能にし、冷却剤を1つまたは複数の細かい噴射の形態で、主として切削インサートおよび切削インサートにより切り離される切り屑のほうに向けることが提案されている。流体噴射で適用される圧力が高く選択されるほど、流体噴射を純然たる冷却のために利用するだけでなく、特に切り屑をできる限り小さい粒子に砕く目的で、工作物から切り離された切り屑へ機械的に影響を及ぼすためにも利用できる可能性が高くなるとされている。冷却剤は100バール(107Pa)を上回る定義された高い圧力で、切削個所に向けられる。そのために工具ホルダは、切削インサートのための着座部と、ノズルインサートの一部である少なくとも1つのノズルを有するねじ止めされたプレートとを有しており、このノズルインサートは独自の中心軸を中心として回転することができ、また、流体噴射がこのノズルを起点として切削インサートのすくい面に向けられるような位置で固定可能であるとされている。冷却剤は、工具基礎ホルダにある1つまたは複数の通路を介して工具ホルダの多角形シャフトの穴へ、さらには、そこから前述したプレートにあるノズルへとさらに案内される。冷却剤案内に関して具体的には何も説明されていない。穴の出口部分にシールリングが使用されるのであれば、107Paを上回る高い流体圧力では、これらの穴が不十分にしか封止されない危険が生じるという欠点がある。そのほか、ノズルの調整は比較的高いコストがかかり、その固定は十分に確実ではないために、特に高い圧力が供給されるときに噴射方向が変わってしまう可能性がある。
特許文献4では、冷却剤流のための貫通孔を有する本体が切削インサートから離れたところにねじ止めされる、切削インサートのための工具ホルダが提案されている。この貫通孔は、一方では冷却剤入口を備える工具ホルダシャフトに通じるとともに、もう一方では小さい冷却剤出口に通じており、この冷却剤出口によって冷却剤を切削インサートの作動中の切削エッジの方向へ噴射円錐状に吹き付けることができる。噴射円錐方向を調整できるようにするために、偏心ヘッドを備える調節用ねじが設けられている。この場合にも、選択された設定が変わってしまい、そのために冷却剤が明らかに最大10バールの圧力までしか供給されなくなるという危険がある。
ドイツ特許出願公開第3740814A1号明細書 ドイツ特許第930790C2号明細書 欧州特許出願公開第1073535B1号明細書 米国特許第5,340,242号明細書
本発明の課題は、高い冷却潤滑剤圧力で作業を行うのに適した、冒頭に述べた種類のモジュール形式の工具システムをさらに改良することであり、この場合、冷却剤流を漏れの危険なしに切削場所へ的確に誘導することができる。
この課題は請求項1に記載の工具システムによって解決され、本発明によるとこの工具システムでは、各々の平坦面で互いに当接する工具システムの2つのコンポーネントの間のそれぞれの接続個所は、好ましくはねじ結合を介して両側で各コンポーネントの中で固定されるパイプ本体によって橋渡しされており、パイプ本体はそれぞれ各コンポーネントの既存の穴へ外部に対して密封された状態で連通している。
従来技術で知られている解決法とは異なり、普通ならばシール材が冷却液の流出を妨げるべき場所で、ねじ結合を介して穴の長軸方向で確実に固定される圧密のパイプ本体が用いられる。このようにして、工作機械側から工具基礎ホルダへ、およびそこから工具ホルダへ、そしてさらに流入開口部まで、供給冷却剤の全体を誘導することが可能であり、基礎ホルダならびに工具ホルダはそれぞれ多部分で構成されていてよく、個々のコンポーネントの結合部で封止に関して特別に高い要求が課されることがない。特に工具基礎ホルダの領域では、冷却剤を通過させるための穴をそれ自体として有する、クランプ装置を備えるカセットを使用することができる。
使用するパイプ本体は、個々のコンポーネントの対応するねじ穴へ容易にねじ込むことができる、逆向きの雄ねじをそれぞれ端部側に有しているのが好ましい。すでに述べたとおり、本発明の1つの実施形態では、クランプ装置は別個のタンク型のコンポーネントに配置されており、このコンポーネントは外部からクランプねじを介して操作可能な個々のクランプ部材、特にボールと、パイプ本体が両側の端部でねじ込まれる冷却剤穴とを有しているのが好ましい。
さらに工具基礎ホルダは、好ましくは工作機械にある出口開口部と接続可能である高圧冷却剤供給のための別個の接続部をそれぞれ有する、少なくとも2つの収容穴を有しているのが好ましい。この実施形態は、切削工具の近傍で高圧接続配管を全面的に省略できるという利点がある。従来技術では必要となっていたこのような接続配管は、飛散する切り屑あるいは場合により生じる長くもつれた切り屑によって悪影響をうける。工作機械側から基礎ホルダを介して工具ホルダへ入るまで全面的に内部にある冷却剤案内により、漏れが生じることがほぼなくなる。
別個の接続部は高圧冷却剤供給用として設計されており、別々に制御ないし調節することができる。
別の実施形態では、栓によって閉止可能な別の低圧冷却剤接続部が工具基礎ホルダに追加的に設けられており、その1つまたは複数の穴はすでに説明した(高圧)冷却剤配管へ連通しており、それにより冷却剤を低圧または高圧のもとで選択的に供給することができる。高圧冷却剤が流入する場合、低圧冷却剤接続部は栓によって閉止される。逆に、栓による高圧供給配管の閉止は必要ない。そこでは高圧動作に合わせて設計された単純な逆止め弁で十分だからである。低圧冷却剤供給とは、圧力が最大80×105Paであるものを指している。
冷却剤出口は、原則として、特許文献4または特許文献3から基本的に公知となっている形状で選択することができる。ただし、特にチタン素材を切削加工する場合、切削エッジの高い温度の結果として、工具(切削インサート)と削り取られた切り屑との間に溶着現象が生じてしまう。高温の切り屑が比較的長い区間にわたって工具と接触し、その個所で状況によっては、まず最初に切削エッジのところで堆積が生じ、その後に比較的大きい切削エッジ断片の破断が生じる恐れがある。その意味で、チタンの切削加工では特別に優れた冷却ないし熱放散が必要である。この目的のために、本発明のさらに別の構成では、工具ホルダは、冷却剤入口開口部を備える取外し可能に取り付けられたクランプカバーと、これと直接的に接続された、または交差して配置された横穴を介して間接的に接続された、小さい複数の出口通路とを有しており、これらの出口通路は、工作物加工のとき切削をするように工作物に作用する切削インサートの前側の切削エッジが切削加工の作用長さ全体にわたって冷却剤の噴射をうけるように向いている。このように、ただ1つの噴射に代えて、切削エッジにむかって針を刺したように進む複数の細い噴射が切削加工部位に向けられるので、周囲に飛散する切り屑も切削加工部位で気化する冷却液も、冷却の低下につながることがない。少なくとも2つのこのような出口通路、好ましくは3つまたは4つの出口通路が設けられる。
本発明の別の実施形態では、クランプカバーは、切削インサート固定窪みに係合するクランプフィンガを介して工具ホルダに固定される、切削インサートのためのクランプ爪として構成される。クランプ溝とクランプフィンガの構成は、相互の配置と同様に、基本的に従来技術から公知であり、クランプ爪が締め付けられると、クランプフィンガはその前側の先端部が、固定窪みの接触個所を介して工具ホルダの工具着座部へ押し込まれる。クランプカバーないしクランプ爪それ自体は、1つまたは複数のクランプねじによって取り付けられる。
上述した出口通路は、0.5mmから2mm、好ましくは1mmの直径をもつ出口開口部を有している。
本発明の詳しい実施例ならびに利点について、図面を参照しながら説明する。
工具基礎ホルダを示す斜視図である。 冷却剤配管の領域の切断平面で工具基礎ホルダを示す部分破断図である。 冷却剤配管の領域の切断平面で工具基礎ホルダを示す部分破断図である。 工具ホルダを示す部分破断図である。 クランプカバーがそれぞれ取り付けられた工具ホルダを示す図である。 クランプカバーがそれぞれ取り付けられた工具ホルダを示す図である。 クランプカバーがそれぞれ取り付けられた工具ホルダを示す図である。 クランプ爪が取り付けられた工具ホルダを示す図である。
図1に示す工具基礎ホルダ10は、保持シャフト11と、工具支持シャフトのための差込用として構成された2つの収容穴12,13とを有している。ここでは、特に図3から図5に見られるような中空シャンクテーパが考慮の対象となる。シャフト11は上面に格子状刻み目14を有している。
部分的に図2bから明らかなように、工具基礎ホルダ10の裏面には相並んで位置する2つの開口部15が設けられており、これらの開口部に機械側から冷却剤供給をするための高圧配管を接続することができる。接続部15ならびに後で説明する冷却剤供給部は、>100バール(107Pa)の圧力用として設計されている。先に進むにつれて直径は入口開口部15に比べて狭まって小さい寸法になっていき、最終的にこの穴は、栓18により端部側で閉止される横穴16ないし17に連通している。横穴は、クランプ装置の領域から側方へ冷却剤流を導き出すために必要なものである。この横穴17は、クランプ装置を支持するタンク22を通るように案内される縦穴20へ連通しており、このクランプ装置では、たとえばクランプねじ25を介して円錐状区域を介在させながら操作可能であるボールがクランプ部材として利用され、これらのボールは、工具基礎ホルダの収容部12,13の周りのそれぞれの平坦な当接面と、工具ホルダの環状の平坦な当接面31とが互いに当接するように、ないしはクランプ時に互いに案内されるように、シャフト30をクランプする役目を果たす。
冷却剤穴20は端部側でパイプ本体24と接続されており、パイプ本体は雄ねじを介して工具基礎ホルダ10ともタンク22とも結合されている。パイプ本体24は穴21へ連通しており、さらにこの穴は別のパイプ本体26へ連通しており、このパイプ本体は、工具基礎ホルダ10と工具ホルダ29にある穴の該当する雌ねじにねじ込まれる雄ねじを備えている。このようにして、冷却剤配管20においてはタンク22への移行部で、ないしはタンク22から工具ホルダ29への移行部で、既存の高い冷却剤圧力が受けとめられるので、たとえばタンクで市販の構成部品を使用することができる。
一方、工具基礎ホルダ10は、冷却剤案内部21やそれに続く管24へ横穴32を介して連通する、低圧冷却剤供給のための別の接続部27をさらに有している。接続部27は栓によって閉止可能である。
冷却剤入口開口部15には相応の冷却剤高圧をそれぞれ別々に作用させることができ、それにより、冷却剤圧力を利用目的に合わせて調節することができる。
横方向の案内を含めた冷却剤案内部20,21の形状は、基本的に、図示しないクランプねじが「迂回」されなければならないことによって規定される。このようにして、工具基礎ホルダをコンパクトに構成することができる。
工具ホルダ29では、冷却剤配管28ならびに横穴を介して冷却剤が出口34へと誘導され、この出口はクランプ体35(図4参照)またはクランプ爪36の下方に連通している。クランプ体35は4つのクランプねじ37によって工具支持体に取り付けられている。クランプ体は、共通の交差点で交わる、互いに交差する2つの穴38,39を有しており、これらの穴は出口開口部34と接続されているので、そこで外に出る冷却剤は穴38および39へ入ることができる。製造工学上の理由により、穴の「行き止まりの端部」は栓40によってそれぞれ閉じられている。穴38および39から直径1mmの細い通路41が分岐しており、これらの通路の長軸は、切削インサート42の切削コーナーの領域で延長線が収束するように向いており、それにより、作動中の切削加工場所にある切削コーナー43の領域で、切削エッジが冷却剤液によって均等に作用をうけるようになっている。切削インサート42は、公知の仕方で、クランプねじ44により取り付けられている。このように冷却剤供給部は、工作機械から工具基礎ホルダと工具ホルダとを介して、切削インサート42の切削コーナー43まで防護されながら到達しており、そこで冷却剤流は直径の小さい3つの噴射に分割される。これらの冷却剤噴射は切削エッジで温度を最低限に抑えるばかりでなく、切り屑の進路の調節ないし切り屑の破断をする役目も果たす。
図5に示す実施形態は、基本的に、クランプ体がクランプ爪36として構成されていることによって相違している。クランプ爪はクランプねじ45によって工具ホルダに取り付けられるとともに、クランプフィンガ46を有しており、このクランプフィンガは切削インサート47の固定窪みへ係合して、これを切削インサートの着座部へ押圧する。互いに交差する通路38および39は、本例では円形の切削エッジを有する切削インサート48のほうを向いている側で、2組の通路49,50へ連通しており、これらの通路は、出口開口部に対して小さい角度で若干発散してそれぞれ離れていくように延びている。全体として、クランプ爪36にある前側の出口開口部49,50を介して、約90から130°の円弧状の領域をカバーする4つの冷却剤噴射が生成される。
通路41ないし49および50の向きは、外に出ていく冷却剤噴射が、使用されるべき切削インサートのジオメトリーに依存して、切り屑が形成される場所へ的確に到達するようにそれぞれ選択されている。クランプ爪ないしクランプ体は工具ホルダと固定的に結合されているので、冷却剤噴射の誤った向きが生じることはありえない。
工具ホルダ29は、特に、図4aから図4cに示すクランプ体か、または図5に示すクランプ爪36のいずれかを選択的に組み付けることができるように構成されていてよい。

Claims (10)

  1. クランプ装置を通じて固定可能であり、切削加工のための、特に工作物の旋削のための切削インサート(42,48)を有する、工具支持体(29)のシャフトのための少なくとも1つの収容穴(12,13)を備える工具基礎ホルダ(10)からなるモジュール形式の工具システムであって、供給配管を介して前記工具基礎ホルダ(10)と前記工具支持体(29)に冷却剤配管が通っており、圧力下で、特に高圧下で投入される冷却剤をこの冷却剤配管を通じてそのつど作動中の切削エッジの場所へと案内可能である、そのような工具システムにおいて、
    各々の平坦面で互いに当接する前記工具システムの2つのコンポーネントの間のそれぞれの接続個所は、好ましくはねじ結合を介して両側で前記コンポーネント(10,22,29)の中で固定されるパイプ本体(26)によって橋渡しされており、前記パイプ本体(24,26)はそれぞれ前記コンポーネントの既存の穴へ外部に対して密封された状態で連通していることを特徴とする工具システム。
  2. 前記パイプ本体(26)はそれぞれ端部側に逆向きの雄ねじを有していることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール形式の工具システム。
  3. 前記クランプ装置は別個のタンク型のコンポーネント(22)に配置されており、このコンポーネントは、好ましくは外部からクランプねじを介して操作可能な個々のクランプ部材、特にボールと、前記パイプ本体(24,26)が両側の端部でねじ込まれる冷却剤穴とを有していることを特徴とする、請求項1または2に記載のモジュール形式の工具システム。
  4. 前記工具基礎ホルダ(10)は、好ましくは工作機械にある出口開口部と接続可能である高圧冷却剤供給のための別個の接続部(15)をそれぞれ有する、少なくとも2つの収容穴(12,13)を有していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載のモジュール形式の工具システム。
  5. 栓によって閉止可能な別の低圧冷却剤接続部(27)が前記工具基礎ホルダ(10)に追加的に設けられており、その1つまたは複数の穴(32)は前記冷却剤配管(20,21)へ連通しており、それにより冷却剤を低圧または高圧のもとで選択的に供給可能であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載のモジュール形式の工具システム。
  6. 冷却剤供給のための既存の別個の前記接続部は別々に制御可能または調節可能であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載のモジュール形式の工具システム。
  7. 前記工具ホルダ(29)は、冷却剤入口開口部(34)を備える取外し可能に取り付けられたクランプカバー(35,36)と、これと直接的に接続された、または交差して配置された横穴(38,39)を介して間接的に接続された、直径に関して小さい複数の出口通路(41,49,50)とを有しており、これらの出口通路は、工作物加工のとき切削をするように工作物に作用する切削インサート(42,48)の前側の切削エッジが切削加工の作用長さ全体にわたって冷却剤の噴射をうけるように向いていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載のモジュール形式の工具システム。
  8. 少なくとも2つ、好ましくは3つまたは4つの前記出口通路が設けられていることを特徴とする、請求項7に記載のモジュール形式の工具システム。
  9. 前記クランプカバーは、切削インサート固定窪みに係合するクランプフィンガを介して前記工具ホルダに固定可能である、切削インサート(48)のためのクランプ爪(36)として構成されていることを特徴とする、請求項7または8に記載のモジュール形式の工具システム。
  10. 前記出口通路(41,49,50)の直径は0.5mmから2mmであり、好ましくは1mmであることを特徴とする、請求項7から9までのいずれか1項に記載のモジュール形式の工具システム。
JP2010516361A 2007-07-17 2008-05-27 モジュール形式の工具システム Pending JP2010533594A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007033167A DE102007033167A1 (de) 2007-07-17 2007-07-17 Modulares Werkzeugsystem
PCT/DE2008/000882 WO2009010028A1 (de) 2007-07-17 2008-05-27 Modulares werkzeugsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010533594A true JP2010533594A (ja) 2010-10-28

Family

ID=39859735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516361A Pending JP2010533594A (ja) 2007-07-17 2008-05-27 モジュール形式の工具システム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2164661B1 (ja)
JP (1) JP2010533594A (ja)
CN (1) CN101743081B (ja)
AT (1) ATE533581T1 (ja)
DE (1) DE102007033167A1 (ja)
WO (1) WO2009010028A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146819A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Denso Corp 切削工具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8807880B2 (en) 2009-11-02 2014-08-19 Kennametal Inc. Toolholder coupling for high pressure coolant
US9174279B2 (en) * 2011-12-14 2015-11-03 Iscar, Ltd. Indexable cutting insert and cutting tool therefor
BR112014032564A2 (pt) * 2012-06-28 2017-06-27 Ceram Gmbh ferramenta para usinagem com levantamento de aparas
IT201900011742A1 (it) * 2019-07-15 2021-01-15 Algra S P A Dispositivo per il cambio rapido di adattatori di portautensili

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07185991A (ja) * 1993-12-01 1995-07-25 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> チタン及びチタン合金の部品を機械加工する方法及びその機械加工のためのスプレーカラー
JPH09155604A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 内部給油式クランプバイト
JPH1094904A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイ式バイト
JP2001524033A (ja) * 1997-04-28 2001-11-27 サンドビック アクティエボラーグ 切削工具
JP2002538012A (ja) * 1999-02-26 2002-11-12 サンドビック アクティエボラーグ 工具継手

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE509890A (ja) 1951-05-29 1900-01-01
AT379338B (de) * 1983-10-06 1985-12-27 Plansee Metallwerk Stechwerkzeug
DE3740814A1 (de) 1987-12-02 1989-06-15 Hertel Ag Werkzeuge Hartstoff Klemmwerkzeug zur spanenden formgebung
US5340242A (en) 1992-09-25 1994-08-23 Kennametal Inc. Chip-breaking toolholder with adjustable orifice cap
CN2164945Y (zh) * 1993-09-23 1994-05-18 作新实业有限公司 电动刀架冷却液喷嘴
AU3323695A (en) * 1994-08-09 1996-03-07 Edison Materials Technology Center, The Cryogenic machining
AU7716098A (en) * 1997-06-05 1998-12-21 Gregory S. Antoun Tool holder with integral coolant passage and replaceable nozzle
SE513480C2 (sv) 1998-01-27 2000-09-18 Sandvik Ab Skärverktyg
DE10128816B4 (de) * 2001-06-15 2004-04-29 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug
CN2537497Y (zh) * 2002-04-05 2003-02-26 罗堃錡 搪孔刀
CN2625083Y (zh) * 2003-07-21 2004-07-14 安阳钢铁股份有限公司 内冷却空心车刀

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07185991A (ja) * 1993-12-01 1995-07-25 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> チタン及びチタン合金の部品を機械加工する方法及びその機械加工のためのスプレーカラー
JPH09155604A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 内部給油式クランプバイト
JPH1094904A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイ式バイト
JP2001524033A (ja) * 1997-04-28 2001-11-27 サンドビック アクティエボラーグ 切削工具
JP2002538012A (ja) * 1999-02-26 2002-11-12 サンドビック アクティエボラーグ 工具継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146819A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Denso Corp 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2164661A1 (de) 2010-03-24
ATE533581T1 (de) 2011-12-15
WO2009010028A1 (de) 2009-01-22
DE102007033167A1 (de) 2009-01-22
CN101743081A (zh) 2010-06-16
EP2164661B1 (de) 2011-11-16
CN101743081B (zh) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102334778B1 (ko) 선삭 공구 홀더 및 절삭 공구 인서트
JP2010533594A (ja) モジュール形式の工具システム
EP2585240B1 (en) Cutting tool having a clamp and coolant supply
US20110033249A1 (en) Metal cutting system for effective coolant delivery
JP6833900B2 (ja) クーラントチャネルを有するクランプ装置、当該クランプ装置の製造方法、及び、そのようなクランプ装置を有する旋削装置のための工具ホルダプレート
JP2003508232A (ja) 切屑を切断する機械加工用の装置及びこのような装置のための切削工具
JP2015077669A (ja) 切削工具用ホルダ及び切削工具
US10300532B2 (en) Clamp for tool holder
JP7312243B2 (ja) 旋削工具ホルダ
JPH1076404A (ja) 旋削用バイト
WO2017056969A1 (ja) 切削インサート固定部材および切削工具
JP2014046446A (ja) 切削工具用ホルダ及び切削工具
JP2010533593A (ja) 切削インサートを備える工具ホルダ
WO2018016412A1 (ja) バイト
JP6763465B1 (ja) 切削方法及び切削工具
JP2018012172A (ja) バイト
JPH0596444A (ja) バイトホルダー
JP6650133B2 (ja) 冶具、クーラント供給構造及び切削工具
US11919012B2 (en) High pressure fluid tool
JP6726395B2 (ja) 切削工具
JP4912799B2 (ja) クーラント用ノズル
JP2019025603A (ja) 工具ボデー及び切削工具
KR101307848B1 (ko) 절삭유 분사구조 내장형 홀더
KR20030030152A (ko) 주축 내부에서의 절삭유 분사 각도 조절장치
KR102124972B1 (ko) 절삭유 분사 가능한 인서트 홀더

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507