JP2010532914A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2010532914A
JP2010532914A JP2010516309A JP2010516309A JP2010532914A JP 2010532914 A JP2010532914 A JP 2010532914A JP 2010516309 A JP2010516309 A JP 2010516309A JP 2010516309 A JP2010516309 A JP 2010516309A JP 2010532914 A JP2010532914 A JP 2010532914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminals
distance
row
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010516309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865089B2 (ja
Inventor
フー ヘー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40009972&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010532914(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2010532914A publication Critical patent/JP2010532914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865089B2 publication Critical patent/JP4865089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6477Impedance matching by variation of dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/76Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/725Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members presenting a contact carrying strip, e.g. edge-like strip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【解決手段】電気コネクタは絶縁体(2)、該絶縁体に収容された複数の信号端子(51〜58)及び接地端子(G1〜G4)を有する。各端子は接点部分(300)、脚部分(301)及び接続部分(302)を有する。接点部分は絶縁体上に2列で配列され、脚部分は2列で配列されている。一列に含まれる脚部分の自由端の位置は、それらの接点部分の位置配列と一致する。列内の各信号端子対の脚部分の自由端と比較して、他方の列内の2本の対応する隣接した端子の脚部分の自由端の間の距離は増大されている。
【選択図】図9b

Description

本出願は、2007年10月25日に出願されたPRC(中国)出願第200720194819.1号に基づく優先権を主張する。
本発明は、一般に、電気コネクタに関し、より詳細には、高速差動信号を伝送するための電気コネクタに関する。
高速差動信号を伝送するための従来の電気コネクタは、通信分野で幅広い用途を有し、そのような用途のいくつかは、特許文献1及び特許文献2によって開示されている。図1及び2は、特許文献2からの図面であり、絶縁体60、絶縁体60に収容された複数の端子61、及び、絶縁体60を遮蔽(へい)するカバー62を備えた電気コネクタ6を提供する。絶縁体60は、接続部分600と、端子61をそれぞれ収容し接続部分600を貫通する複数の端子収容スロットとを有する。端子61は、信号端子、接地端子及び異なる用途の他の端子を有する。a、c、d、f、g、i、j及びlと示された端子は信号端子であり、これらの端子のうちの2本は、差動信号を伝送するために対で使用される。b、e、h及びkと示された端子は接地端子であり、残りの端子m〜sは異なる用途を有することができる。端子61はそれぞれ、接続用の接点部分610と、例えば、はんだ付等によって回路基板7に接続された脚部分611と、接点部分610を脚部分611と接続する接続部分(図示せず)とを有する。接続部分600にある端子61の接点部分610は、高解像度マルチメディアインターフェイス(「HDMI」)の規格に準拠しており、図1では、コネクタの前面から見て2行に配列されている。これと対照的に、端子61の脚部分611は、図2に示されるように、3列(又は3行)で配列され、この列はそれぞれ、回路基板7上の対応するパッド群70、71及び72によって特定され、各パッド群は、脚部分の列と位置合せされている。パッド70は、接続部分600の中心に最も近いパッド群を構成し、対応する1組の端子をグラウンド(接地)に接続することができる。他の2個のパッド群71及び72は、各差動信号端子対の2本の端子と位置合せされている。中間のパッド群71に接続されたリード線73のうちの1本は、異なるパッド群の2個の隣接するパッド72の間を通る。したがって、各差動信号端子対の2本の端子間の距離は、差動信号端子対に印加される一対の差動信号間に生じる干渉を低減するのに十分でない。
米国特許第7,090,540号 米国特許第7,077,668号
そのような従来の電気コネクタ6は、各差動信号端子対の2本の端子61の脚部分611の間に等しい距離を有するが、3列のパッド70、71及び72は、回路基板7上のより多くの面積を占有する。したがって、そのような従来技術は、現在の小型化傾向にある電気製品に適応するのに適していない。
本発明は、従来技術で生じた問題を克服し、かつ、従来技術より優れた更なる利点を提供する電気コネクタを提供するものであり、そのような利点は、添付した明細書を図面を検討しながら読むことで明らかになるであろう。
電気コネクタは、隣接する組の差動信号対の間の距離をコネクタの取付端で大きくすることができる端子配列を有する。隣接する組の差動信号対の間の干渉を減らすことができ、そのような改善にもかかわらず電気コネクタ全体の大きさを大きくする必要がない。
電気コネクタは、絶縁体と、絶縁体に収容された複数の信号端子及び複数の接地端子とを有する電気コネクタを提供する。信号端子と接地端子とはそれぞれ、接点部分と、脚部分と、接点部分を脚部分に接続する接続部分とを有する。端子の接点部分は、絶縁体上に2列で配列され、脚部分も2列で配列されている。1列に含まれる信号端子と接地端子の脚部分の自由端の位置配列は、それらの接点部分の位置配列と一致する。列内の各信号端子対の脚部分の自由端と比較して、他方の列内の2本の対応する隣接した端子の脚部分の自由端の間の距離は増大されている。
信号端子と接地端子との接点部分の配列は、高解像度マルチメディアインターフェイスの規格に準拠するが、用途は制限されない。二対の隣接する脚部分では、脚部分間のピッチが増大されている。そのような脚部分の間の増大された距離は、同じ列内にある他の対の隣接する脚部分の間の距離の2倍である。各端子の接続部分は、まず、接点部分から水平方向に延在し、次に、垂直方向に延在する。絶縁体は、複数の保持穴が開けられた保持板を有することができる。端子の脚部分は、対応する保持穴に挿入され、そこに保持される。絶縁体は、更に係合溝を有し、保持板の2個の縁には係合溝と係合する係合バンプが設けられている。
本電気コネクタは、脚部分が3列に配列された従来の電気コネクタと比較して、接点部分と脚部分の両方が2列に配列された点に特徴がある。端子の配列順序は、2列で互いに同一である。1列の脚部分のピッチは、特定部分内で変更されている。これにより、端子間の干渉を減少させることができ、また、構造は、電気コネクタが小型化された電気製品に適合するように単純化されている。
本発明の構造及び動作の構成及び方法は、その更なる目的及び利点とともに、添付図面と関連して行われる以下の説明を参照することによって理解することができるであろう。なお、添付図面において、類似の参照符号は類似の要素を示す。
先行技術の電気コネクタの正面図である。 図1のコネクタの下面図である。 回路基板に結合された電気コネクタの1つの実施の形態の不等角投影図である。 図3に示したコネクタの代替の不等角投影図である。 図3に示されるようにコネクタが取付けられた回路基板を含む図3のコネクタの分解不等角投影図である。 図3に示したコネクタの正面図である。 図3のコネクタの後面図である。 図5に示した回路基板の下面図である。 コネクタを有する回路基板上に使用されるビア配列の下面図であり、ビアから出る信号トレースを概略的に示す。 ビアから出る信号トレースを概略的に示す回路基板の代替の実施の形態の下面図である。
本発明は、様々な形態で実施することができ、図面に示され本明細書において詳細に記載されているのは好ましい実施の形態である。しかし、本開示は本発明の原理の例示と考えるべきであり、図示され本明細書において記載されたものに本発明を限定することを意図しないことを理解されたい。
図3は、差動信号を高速で伝送するための電気コネクタ1を示す。コネクタ1は、絶縁性ハウジングすなわち絶縁体2、該絶縁体2に収容された複数の端子3、及び、絶縁体2を保護するカバー4を有する。コネクタ1は、回路基板Pに取付けられ、相手方コネクタ(図示せず)をコネクタ1と接続して高速差動信号を伝送することができるようにする。相手方コネクタに対向するコネクタ1の面は、以下の説明では接続面又は嵌(かん)合面10と呼び、接続面10と反対側の面は、以下の説明では後面又は取付面11と呼び、回路基板に対向したコネクタ1の面は、以下の説明では下面12と呼び、該下面12と反対側の面は、以下の説明では上面13と呼ぶ。
図4及び5に示されるように、絶縁体2は、本体20と、該本体20に取付けられた端子ハウジング部分21とを有する。本体20は、ブリッジ部分17と、該ブリッジ部分17の両端から下方に延在するフレーム22とを有する。該フレーム22の前方部分19は、接続面10に向って延在する。端子ハウジング部分21は、フレーム22間に接続面10から後面11まで延在する。複数の端子収容スロット23が、端子ハウジング部分21を貫通して嵌合面10から取付面11まで設けられている。各端子収容スロット23の位置は、どの端子3が端子収容スロット23に挿入されるかによって決定される。
コネクタの端子3は、主に差動信号端子対として配列され、そのような各差動信号端子対には接地端子が関連付けられている。図5〜8に最もよく示されているように、コネクタ1は20本の端子3を有し、これには、四対の差動信号端子(図では、方向Aに沿って順番にS1〜S8と示されている。)、4本の接地端子(順番にG1〜G4と示されている。)、及び、差動信号と接地信号との伝送以外の機能に使用されるであろう8本の端子(順番にO1〜O8として示されている)が含まれる。例えば、端子は、電力の供給、電力の戻し又はホットプラグの検出のために使用されてもよく、一以上の補助信号チャネルとして使用されてもよい。
各端子3は、相手方コネクタに接続するための接点部分300、回路基板Pに接続される脚すなわちテール部分301、及び、接点部分300を脚部分301と相互接続する接続部分302を有する。絶縁体2の端子ハウジング部分21内に配置された端子3の接点部分300は、HDMI規格(又は、他の望ましい規格)に準拠しており、接地端子と関連付けられた各信号端子は、図6に示したように互い違いに2行で配列されている。
実際には、第1対の信号端子S1、S2は、第1の接地端子G1と協力して第1の端子セットを構成し、かつ、コネクタを貫通する差動信号伝送線路を画定し、第2対の信号端子S3、S4は、第2の接地端子G2と協力して第2の端子セットを構成し、第3対の信号端子S5、S6は、第3の接地端子G3と協力して第3の端子セットを構成し、第4対の信号端子S7、S8は、第4の接地端子G4と協力して第4の端子セットを構成する。これらの各セットの2本の差動信号端子は、同じ行に配列され、一方、それぞれのセットの関連する接地端子は、他の行に配置され、3本の端子は、コネクタの前面にほぼ二等辺三角形の頂点として現われる。隣接する端子セットは、反転すなわち互い違いの配列で配置されている。すなわち、一方のセットの接地端子と他方のセットの信号端子とは、同一行に順番に配置され、したがって、1本の接地端子は、その行の隣接する二対の信号端子の間に配置される。例えば、図6にはっきりと示されるように、第1の信号端子S1、S2の接点部分300は上側行に配置され、第1の接地端子G1の接点部分300は下側行に配置され、第2の信号端子S3、S4の接点部分300は下側行に第1の接地端子G1と隣接して配置され、第2の接地端子G2の接点部分300は上側行に第1の信号端子S1、S2の接点部分300と隣接して配置される。異なる機能を有する他の端子3は、端子S1、S2、G2、S5及びS6がある上側行と、端子G1、S3、S4、G3、S7及びS8がA方向に沿って配列された下側行に順番に配置されている。
各端子3の接続部分302の水平部分は、接点部分300から端子収容スロット23に沿って延在し、該端子収容スロット23内に保持されるように端子収容スロット23の側壁による締り嵌(ば)めを有する(図5)。接続部分302は、端子収容スロット23から外方に延在し、その水平部分から曲げられて垂直部分となる。各端子3の脚部分301は、接続部分302の垂直部分から延在する。接続面10上の下側行で始まる端子3の脚部分301は、その対応する接点部分300(G1、S3、S4、G3、S7、S8)と同じ配列順序を有し、2個の任意の隣接する脚部分301間の距離は、図8の一定寸法Dと等しい。接続面10上の上側行で始まる端子3の脚部分301は、その対応する接点部分300(S1、S2、G2、S5、S6)と同じ配列順序を有するが、隣接する脚部分301間の距離は部分的に異なる。すなわち、端子S1/S2、S2/G2、S5/S6の2個の隣接する脚部分301間の距離は、ピッチすなわち一定寸法Dと等しく、端子G2/S5、S6/G4の2個の隣接する脚部分301間の距離は、一定寸法Dの2倍である。回路基板P上のパッドP2の配置において様々な距離を示す図8も注目されたい。パッドP2の位置は、端子3のテール部分301の自由端に直接対応しており、対応する端子の文字によって明確に印が付けられている。
したがって、第2のセットの接地端子G2と第3のセットの隣接する信号端子S5との間の距離は、一定寸法Dの2倍である。同様に、第4のセットの第4の接地端子G4と第3のセットの隣接する信号端子S6との間の距離も一定寸法Dの2倍である。これらの配列に合せるために、端子G1、S3、S4、G3、S7及びS8のテール部分301は、その接続部分302の対応する垂直部分から垂直方向に延在し、端子S5及びS6のテール部分301は、対応する接続部分302の垂直部分から垂直方向に延在するが、端子S5及びS6の水平部分は、端子G1、S3、S4、G3、S7及びS8の水平部分より長く、端子G2、S2、S1のテール部分301は、曲げられ、一方のフレーム部材22の方に横方向斜めに延在し、次に、垂直方向に延在し、端子G4(及び、その近くの任意の端子)のテール部分301も曲げられ、他方のフレーム部材22の方に横方向斜めに曲げられ、次に、垂直方向に延在する。回路基板P上のパッドP2の配置を参照すると、コネクタ1の他の端子3のテール部分301によって、回路基板Pは、(図8の電気コネクタ1の接続面10に近い)内側列のパッドP2に接続されたトレースのための十分な引回しスペースを提供し、それにより雑音障害の発生を防ぐことができる。トレースの引回しの実施の形態を図9bに示す。
したがって、コネクタの端子のアラインメント(配列)は、各差動信号端子セットが、コネクタの嵌合面に三角形の端子群を形成し、関連する接地端子と2本の信号端子との間に延在する三角形の辺がほぼ等距離になるように構成されていてもよいことが分かる。しかしながら、後面すなわち取付面上では、差動信号端子セット(S5、S6、G3)は、接地端子と信号端子間の三角形の辺が同じ大きさになるように三角形にされた第1の端子群401を構成する。さらに、図9bから分かるように、第1の端子群401は、取付面上に仮想鋭角三角形を形成する。「鋭角」三角形とは、本明細書で使用されるとき、各角度が90度より小さい三角形を意味する。他の3セットは、取付面上において端子群402、403及び404を構成し、これらの端子群も三角形である。少なくとも複数の端子群402、403、404は、関連する接地端子と信号端子対との間の辺の長さが等距離でない(例えば、一方の辺が他方の辺よりかなり長い)仮想三角形を構成する。図9bから容易に分かるように、例えば、脚側において、端子は、端子群402、403及び404が鈍角三角形を形成するように構成されてもよい。「鈍角」三角形とは、本明細書で使用されるとき、3個の角度のうちの1個が90度より大きい三角形を意味する。さらに、第2の端子群403及び第3の端子群404は、端子群401の両側に位置決めされ、第1の端子群401の鋭角三角形配列が、第2の端子群403及び第3の端子群404の鈍角三角形配列によって両側を取囲まれるように構成される。したがって、複数の端子群は、2本の信号端子が接地端子から実質的に等距離の三角形を取付面上に形成する。しかしながら、該取付面上では、これらの端子群の大部分は、信号端子対と関連する接地端子とが、該接地端子のテール部分と2本の各信号端子のテール部分との距離が実質的に異なるように構成された三角形を形成する。
カバー4は、金属で形成され、絶縁体2が取付けられる収容部分40と、該収容部分40の一方の面から延在する支持フレーム41と、収容部分40の他方の面から延出する取付脚42とを有する。該取付脚42は、回路基板P上の取付穴に挿入され、その結果、カバー4が回路基板P上に固定される。
コネクタ1の全高さが、従来の電気コネクタより大きいので、それに応じて端子3のテール部分301は長くなっている。
絶縁体2は、着脱式の端子テール部分保持板24を有してもよい。該保持板24は、立方形の外観を有し、保持板24の短い2個の縁には係合バンプ240が設けられている。保持板24には複数の保持穴241が貫通している。端子3の脚部分301は、対応する保持穴241を通る。本体20の2個のフレーム22の下側面には、保持板24を本体20に保持する係合溝220が設けられている。
取付面に3行で配列されたテール部分を有する従来の電気コネクタと比較して、本発明は、接点部分300とテール部分301との両方が2行に配列されているという特徴を有する。端子3の配列順は、2列において互いに同一でよい。1列のテール部分301のピッチは、特定部分内で変更される。これにより、端子3間の電気的干渉、例えば、クロストークを減少させることができ、構造は、コネクタが小型化電気製品に適合するように単純化される。
特に、図9aは、均一に離間された2列の端子を有する回路基板Pの1つの実施の形態の概略図を示す(図2の構成を示すが、非信号端子/接地端子が、第3行ではなく側方に配置されている点が異なる。)。ビアからトレースセットTa、Tb、Tc及びTdが延在していることが分かる。このような構成に関して問題であると判断されたことは、トレースセットTa及びTcが他の信号端子対のためのビアに近いために生じるクロストークである。さらに、ビア間のスペースが制限されるので、トレースが2本の端子間を通ることを可能にするのに必要な製作公差によって、回路基板Pのコストが増える。しかしながら、端子の三角形配列を嵌合面から取付面までコネクタ全体に亘(わた)って維持することが要求されるので、従来は、このような構成を変更することは望ましいことであると考えられていなかった。
これと対照的に、図9bに示した実施の形態のビアパターンの図が示すように、図8に示されるような実施の形態では、4個のトレースセットT1、T2、T3及びT4が設けられる場合がある。ここで、トレースセットT1が、ビアG4とビアS6との間にある広い隙(すき)間を通ることができることが分かる。同様に、トレースセットT3は、ビアG2とビアS5との間にある広い隙間を通ることができる。したがって、図9bに示されたビアパターンによって、回路基板上のクロストークを減少させることができ、製造コストを削減することができ、トレースセットTa及びTcを構成する信号トレース間の結合を良好にすることができる。その結果、図7に示されるようにコネクタが構成された場合に回路基板において行える改善は、該改善を実施するコストに対してシステム全体の性能を十分に高めることができる。
本発明の好ましい実施の形態を示し説明したが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲から逸脱することなく本発明の様々な変形例を思い付くことが予想される。

Claims (27)

  1. 電気コネクタであって、
    絶縁体と、
    絶縁体に支持された複数の導電性信号端子及び複数の接地端子とを有し、
    各信号端子と各接地端子とが、接点部分、テール部分、及び、接点部分とテール部分とを相互接続する接続部分を有し、
    信号端子及び接地端子の接点部分は、前記絶縁体上において第1行及び第2行に配列されており、前記第1行を構成する前記信号端子及び接地端子は、前記第1行内で互いに等距離で離間されており、前記第2行を構成する前記信号端子及び接地端子は、前記第2行内で互いに等距離で離間されており、
    前記信号端子及び接地端子のテール部分は第1行及び第2行に配列されており、前記テール部分の第1行を構成する前記信号端子及び接地端子は前記第1行内で互いに等距離で離間されており、前記第2行の信号端子及び接地端子のテール部分のうちのいくつかのテール部分は互いに等距離で離間されており、テール部分の前記第2行を構成する前記信号端子及び接地端子のテール部分のうちの他のテール部分は互いに等距離に離間されていない電気コネクタ。
  2. 前記第1行を構成する前記信号端子及び接地端子の接点部分が互いに離間された距離と、前記第2行を構成する前記信号端子及び接地端子の接点部分が互いに離間する距離とが同じ距離である、請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記第1行を構成する前記信号端子及び接地端子の接点部分が互いに離間された距離が、前記第1行を構成する前記信号端子及び接地端子の接点部分が互いに離間された距離と同じである、請求項2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記端子のテール部分の第2行を構成する前記信号端子及び接地端子の接点部分の等距離に離間された自由端の距離が、前記第2行を構成する前記信号端子及び接地端子の接点部分が互いに離間された距離と等しい、請求項3に記載の電気コネクタ。
  5. 脚部分の第2行を構成する前記信号端子及び接地端子のテール部分の等距離に離間されていない自由端の距離が、等距離に離間された端子の距離の2倍である、請求項4に記載の電気コネクタ。
  6. 前記信号端子及び接地端子の接点部分の配列が、高解像度マルチメディアインターフェイス規格に準拠する、請求項1に記載の電気コネクタ。
  7. 前記テール部分の第2行を構成する前記信号端子及び接地端子のテール部分の等距離に離間されていない自由端の距離が、前記テール部分の第2行を構成する等距離に離間された信号端子及び接地端子のテール部分の距離の2倍である、請求項3に記載の電気コネクタ。
  8. 前記端子の接続部分はそれぞれ、前記端子の接点部分から水平方向と垂直方向の両方に延在する、請求項7に記載の電気コネクタ。
  9. 前記第2行の前記端子のうちの選択された端子のテール部分は、接続部分から垂直方向に延在し、前記第2行の他の端子の前記テール部分は、斜めに曲げられ、垂直方向に延在する、請求項8に記載の電気コネクタ。
  10. 前記絶縁体は、更に複数の保持穴を備える保持板を有し、前記端子のテール部分は、対応する保持穴に挿入されている、請求項1に記載の電気コネクタ。
  11. 前記絶縁体は、更に係合溝を有し、係合溝と係合するための係合バンプが保持板上に設けられている、請求項10に記載の電気コネクタ。
  12. 電気コネクタであって、
    ハウジングと、
    ハウジング内に配置された複数の導電性端子であって、各端子が、接点部分とテール部分とを有し、接点部分とテール部分とは前記端子の両端に配置されており、
    端子の接点部分は、第1組の離間した2行に配列され、端子のテール部分は、第2組の離間した2行に配列され、
    前記端子のうちのいくつかは、少なくとも第1、第2及び第3の別個の端子群を構成し、第1、第2及び第3の端子群はそれぞれ、第1及び第2の信号端子とこれらに関連付けられた接地端子とを有し、
    前記第1、第2及び第3の端子群はそれぞれ第1及び第2の配列で配列されており、第1の配列は、前記端子の接点部分に沿って配置されており、第2の配列は、前記端子のテール部分に沿って配置されており、前記第1の配列において、第1、第2及び第3の端子群の前記端子の接点部分はそれぞれ、仮想二等辺三角形を画定し、前記第1、第2及び第3の端子群のうちの隣接する端子群の前記接地端子の接点部分は、前記第1組の行に交互に配置されており、
    前記第2の配列において、前記第1の端子群の前記テール部分は、仮想鋭角三角形を画定し、前記第2及び第3の端子群の前記テール部分はそれぞれ、仮想鈍角三角形を画定し、第2及び第3の端子群は、前記第1の端子群の両側に配置されている電気コネクタ。
  13. 前記第1及び第2の端子群のテール部分は、前記第1及び第2の端子群の接地端子のテール部分が、前記第2組の行のうちの異なる行に位置決めされるように構成され、第2の端子群の前記接地端子テールは、第1の端子群の2本の信号端子テールに隣接して位置決めされ、第2の端子群の接地端子脚と第1の端子群のうちの最も近い信号端子脚との間の距離D1は、第1の端子群の2本の信号端子脚の間の距離D2より大きい、請求項12に記載の電気コネクタ。
  14. 距離D1は距離D2の約2倍である、請求項13に記載の電気コネクタ。
  15. 金属カバーを更に有し、金属カバーは、回路基板内に延在するように構成された4本の脚を有する、請求項13に記載の電気コネクタ。
  16. 第4の端子群を更に有し、第4の端子群は、仮想二等辺三角形を画定する端子の接点部分を有し、かつ、仮想鈍角三角形を画定する端子のテール部分を有する、請求項15に記載の電気コネクタ。
  17. 第2及び第3の端子群はそれぞれ、対称な鈍角三角形配列を有する、請求項16に記載の電気コネクタ。
  18. 電気コネクタであって、
    ハウジングと、
    ハウジング内に位置決めされた複数の端子であって、接点部分と脚部分とを有し、複数の端子の接点部分が第1行と第2行とにあり、かつ、複数の端子の脚部分が第3行と第4行とにあるようにハウジング内にそれぞれ位置決めされた複数の端子とを有し、
    第1行と第2行との隣接する接点部分のそれぞれの間の距離が実質的に同じであり、
    第3行の脚部分のそれぞれの間隔が距離Dであり、
    第4行は、一列になった第1の脚部分、第2の脚部分、第3の脚部分及び第4の脚部分を有し、第2及び第3の脚部分の間隔が距離Dであり、第1の脚部分と第2の脚部分との間隔が距離D2であり、第3及び第4の脚部分の間隔は距離D2であり、D2はDより大きい電気コネクタ。
  19. 距離D2はDの約2倍である、請求項18に記載の電気コネクタ。
  20. 第2及び第3の脚は差動信号対になるように構成され、第1及び第4の脚は接地端子になるように構成されている、請求項18に記載の電気コネクタ。
  21. 第1の脚は第1の端子群の一部であり、第2及び第3の脚は第2の端子群の一部であり、第4の脚は第3の端子群の一部であり、第1、第2及び第3の端子群はそれぞれ、一対の差動信号対を有する、請求項20に記載の電気コネクタ。
  22. 電気コネクタであって、
    絶縁性コネクタハウジングと、コネクタハウジング内に配置された複数の導電性端子とを有し、端子がそれぞれ、前記端子の両端に配置された接点部分とテール部分とを有し、端子は、少なくとも第1、第2及び第3の個別の端子群となるように配置されており、第1、第2及び第3の端子群はそれぞれ、第1及び第2の差動信号端子及びこれらに関連する接地端子を有し、前記第1、第2及び第3の端子群はそれぞれ、前記コネクタハウジングを貫通して延在する単一の差動信号伝送線路を画定し、
    前記コネクタハウジングは、嵌合面と取付面とを有し、前記端子の接点部分は、コネクタハウジングの嵌合面に沿って第1の端子配列で配列されており、前記端子のテール部分は、コネクタハウジングの取付面に沿って第2の端子配列で配列されており、前記第1の端子配列において、前記端子の接点部分は、第1及び第2行に対称的に配列され、前記第2の端子配列において、前記端子のテール部分は、第3及び第4行に非対称的に配列されており、
    前記第1、第2及び第3の端子群の前記端子の接点部分が、さらに、仮想鋭角三角形の頂点に配列されており、第1、第2及び第3の端子群の前記端子のテール部分が、さらに、仮想三角形の頂点に配列されており、前記第1の端子群の前記テール部分は、仮想鋭角三角形を画定し、前記第2及び第3の端子群の前記テール部分は、前記第1の端子群の鋭角三角形の両側に配置された2個の仮想鈍角三角形を画定する電気コネクタ。
  23. 前記第1行及び第2行のそれぞれにおいて、前記端子の接点部分が、互いに第1の距離だけ離間されており、前記第3行において、前記端子のテール部分は、互いに前記第1の距離だけ離間されており、前記第4行において、前記第2及び第3の端子群の前記端子のテール部分は、前記第1の端子群の前記端子のテール部分から前記第1の距離より大きい第2の距離だけ離間されている、請求項22に記載のコネクタ。
  24. 前記第2の距離は第1の距離の約2倍である、請求項23に記載のコネクタ。
  25. 前記第4行は、前記第1の端子群における前記2本の信号端子のテール部分と、前記第2及び第3の端子群における前記接地端子のテール部分とを有し、前記第2及び第3の端子群における接地端子のテール部分は、前記第1の端子群における信号端子のテール部分の両側にそれぞれ配置されている、請求項22に記載のコネクタ。
  26. 前記第1の端子群の信号端子のテール部分は、前記第1の距離Dだけ互いに離間されており、前記第2及び第3の端子群の接地端子のテール部分は、前記第1の端子群の信号端子のテール部分から前記第2の距離だけ離間されている、請求項25に記載のコネクタ。
  27. 第2及び第3の端子群の信号端子のテール部分は、それぞれ前記第4行の前記第2の距離の間隔が設けられた部分と対向するように前記第3行に配置されている、請求項26に記載のコネクタ。
JP2010516309A 2007-10-25 2008-10-24 電気コネクタ Active JP4865089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200720194819.1 2007-10-25
CNU2007201948191U CN201122731Y (zh) 2007-10-25 2007-10-25 电连接器
PCT/US2008/081134 WO2009055684A1 (en) 2007-10-25 2008-10-24 Electrical connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532914A true JP2010532914A (ja) 2010-10-14
JP4865089B2 JP4865089B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=40009972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516309A Active JP4865089B2 (ja) 2007-10-25 2008-10-24 電気コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7674118B2 (ja)
JP (1) JP4865089B2 (ja)
KR (1) KR101123524B1 (ja)
CN (2) CN201122731Y (ja)
MY (1) MY144946A (ja)
TW (1) TWM334517U (ja)
WO (1) WO2009055684A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156291A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Hitachi Ltd 半導体装置および半導体装置実装体
KR20160148709A (ko) * 2014-05-07 2016-12-26 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 테이퍼드 전자 커넥터
US10511127B2 (en) 2018-03-20 2019-12-17 Microsoft Technology Licensing, Llc High-speed electronic connector

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102292875B (zh) * 2008-02-26 2014-04-30 莫列斯公司 阻抗受控的电连接器
TWM353554U (en) * 2008-06-16 2009-03-21 Htc Corp Electronic device and receptacle connector thereof
TWM357050U (en) * 2008-10-08 2009-05-11 Taiwin Electronics Co Ltd Two-in-one connector
CN201323275Y (zh) * 2008-11-14 2009-10-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TWI420749B (zh) * 2008-12-19 2013-12-21 Chant Sincere Co Ltd 通用序列匯流排連接器及其接點陣列
CN201374433Y (zh) * 2009-01-22 2009-12-30 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
CN101834357B (zh) * 2009-03-13 2012-07-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP2010244901A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP5614955B2 (ja) 2009-08-07 2014-10-29 ホシデン株式会社 レセプタクルコネクタ
JP5748189B2 (ja) 2009-11-30 2015-07-15 矢崎総業株式会社 配索材の接続構造
CN102117978B (zh) * 2009-12-30 2014-07-30 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN102117993B (zh) * 2009-12-30 2013-05-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP5019187B2 (ja) * 2010-01-29 2012-09-05 山一電機株式会社 コネクタ
CN202159785U (zh) * 2010-02-15 2012-03-07 莫列斯公司 差分耦合的连接器
CN201741845U (zh) * 2010-05-18 2011-02-09 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201773977U (zh) * 2010-07-08 2011-03-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN102377035B (zh) * 2010-08-12 2013-11-13 泰科电子(上海)有限公司 电连接器以及电路板组件
JP2012054215A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Yazaki Corp コネクタ
CN102456962B (zh) * 2010-10-23 2014-10-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其导电端子
EP2453529A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Connector and interface device
US8951050B2 (en) 2011-02-23 2015-02-10 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair
KR20120101908A (ko) * 2011-03-07 2012-09-17 타이코에이엠피(유) 휴대 단말기용 접속모듈
JP4976568B1 (ja) * 2011-04-18 2012-07-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
EP3121907A1 (en) * 2011-12-14 2017-01-25 Intel Corporation Rate scalable connector for high bandwidth consumer applications
JP6083957B2 (ja) * 2012-06-12 2017-02-22 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタ製造方法
CN103545631B (zh) * 2012-07-09 2016-03-09 凡甲电子(苏州)有限公司 电连接器
CN202772376U (zh) * 2012-08-29 2013-03-06 泰科电子(上海)有限公司 连接器
US8961235B2 (en) 2012-10-19 2015-02-24 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector with improved mating member having anti-mismating portion for preventing incorrect insertion
JP5595538B2 (ja) 2013-02-20 2014-09-24 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US8944863B1 (en) * 2013-07-26 2015-02-03 All Best Precision Technology Co., Ltd. Terminal set of electrical connector
CN105765797B (zh) 2013-11-27 2019-07-05 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 电力连接器
CN203859322U (zh) * 2014-05-30 2014-10-01 莫列斯公司 电连接器
TWI581517B (zh) * 2014-07-14 2017-05-01 連展科技股份有限公司 Socket electrical connector
US9496651B2 (en) * 2015-03-03 2016-11-15 Lattice Semiconductor Corporation HDMI connector
DE102015007725B4 (de) * 2015-05-27 2017-02-02 Wabco Gmbh Elektrischer Steckverbinder
TWI713271B (zh) * 2015-12-18 2020-12-11 日商廣瀨電機股份有限公司 連接器及其製造方法
CN111224269B (zh) * 2020-01-13 2021-05-25 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6350134B1 (en) * 2000-07-25 2002-02-26 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having triad contact groups arranged in an alternating inverted sequence
JP3564555B2 (ja) * 2001-03-05 2004-09-15 日本航空電子工業株式会社 高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ
US6540559B1 (en) * 2001-09-28 2003-04-01 Tyco Electronics Corporation Connector with staggered contact pattern
US20040092143A1 (en) * 2002-06-11 2004-05-13 Galen Fromm High-density, impedance tuned connector
US6863549B2 (en) * 2002-09-25 2005-03-08 Molex Incorporated Impedance-tuned terminal contact arrangement and connectors incorporating same
CN2682603Y (zh) * 2003-09-17 2005-03-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP4036376B2 (ja) * 2004-04-09 2008-01-23 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
SG117589A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-29 Tyco Electronics Amp Kk Board mounting electrical connector
US7198519B2 (en) 2004-07-07 2007-04-03 Molex Incorporated Edge card connector assembly with keying means for ensuring proper connection
US7214074B2 (en) * 2004-12-21 2007-05-08 J.S.T. Corporation Electrical connector with a tine plate
CN2796166Y (zh) 2005-01-18 2006-07-12 蔡汉仪 高密度多媒体接口端子结构
US7247058B2 (en) * 2005-08-25 2007-07-24 Tyco Electronics Corporation Vertical docking connector
JP4190015B2 (ja) * 2005-11-02 2008-12-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4623584B2 (ja) * 2005-12-28 2011-02-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4551868B2 (ja) * 2005-12-28 2010-09-29 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4216287B2 (ja) * 2006-02-20 2009-01-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156291A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Hitachi Ltd 半導体装置および半導体装置実装体
KR20160148709A (ko) * 2014-05-07 2016-12-26 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 테이퍼드 전자 커넥터
JP2017515282A (ja) * 2014-05-07 2017-06-08 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 電子テーパー状コネクタ
KR102296117B1 (ko) 2014-05-07 2021-08-30 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 테이퍼드 전자 커넥터
US10511127B2 (en) 2018-03-20 2019-12-17 Microsoft Technology Licensing, Llc High-speed electronic connector

Also Published As

Publication number Publication date
TWM334517U (en) 2008-06-11
JP4865089B2 (ja) 2012-02-01
CN201122731Y (zh) 2008-09-24
WO2009055684A1 (en) 2009-04-30
KR101123524B1 (ko) 2012-03-12
US20090130873A1 (en) 2009-05-21
MY144946A (en) 2011-11-30
US7674118B2 (en) 2010-03-09
KR20100005719A (ko) 2010-01-15
CN101809827A (zh) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865089B2 (ja) 電気コネクタ
US9774111B2 (en) Cable connector assembly with multi-layered circuit board
TWI719390B (zh) 插座組件
JP6251331B2 (ja) 高密度コネクタ
US7618264B2 (en) Electrical connector with dual-interface
US11842138B2 (en) Integrated routing assembly and system using same
TWI798044B (zh) 電子連接器
CN101950864B (zh) 带有电源连接件的正交连接器系统
JP4613043B2 (ja) コネクタ
US7651342B1 (en) Dual-interface electrical connector with anti-crosstalk means therebetween
US7651341B2 (en) Circuit board assembly with staggered cable arrangement
US8851930B2 (en) Mini display port connector
JP5502233B2 (ja) 積層コネクタ
JP2011138775A (ja) コネクタ装置
JP2002117938A (ja) コネクタ
JP2018528589A (ja) アダプタを有するコネクタシステム
US8851906B2 (en) Cable assembly
US6872084B2 (en) Electrical connector assembly
US8558568B2 (en) Connector and semiconductor testing device using the same
US20170018885A1 (en) Cable connector assembly with a printed circuit board connecting to a part of contacts thereof
CN110391563A (zh) 电互连系统
JP3533568B2 (ja) 差動信号伝送用コネクタ
US8007322B2 (en) Connector component and connector device
JP2006114407A (ja) コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250