JP2010532735A - 容器処理装置及び送出パイプ部分 - Google Patents

容器処理装置及び送出パイプ部分 Download PDF

Info

Publication number
JP2010532735A
JP2010532735A JP2010515410A JP2010515410A JP2010532735A JP 2010532735 A JP2010532735 A JP 2010532735A JP 2010515410 A JP2010515410 A JP 2010515410A JP 2010515410 A JP2010515410 A JP 2010515410A JP 2010532735 A JP2010532735 A JP 2010532735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery pipe
flange
end flange
outer end
container processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010515410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5018963B2 (ja
Inventor
ヨセフ ノット,
Original Assignee
クロネス アクティェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロネス アクティェンゲゼルシャフト filed Critical クロネス アクティェンゲゼルシャフト
Publication of JP2010532735A publication Critical patent/JP2010532735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018963B2 publication Critical patent/JP5018963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

タンク(T)及び離間したバルブハウジング(Y)を備える容器処理装置(H)では、湾曲部分(A)を有する耐圧送出パイプ(L)が、タンク(T)と各バルブハウジング(V)との間に直接又は中間のフローレギュレータ(M)を介して設けられ、送出パイプ(L)は、少なくとも湾曲部分(A)で硬質プラスチック(K)、具体的にはポリテトラフルオロエチレン(PTFE又はテフロン)で構成され、その硬質プラスチック(K)は、耐圧且つ耐温であり、耐酸且つ耐アルカリであり、食料品に対して使用可能である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載の容器処理装置及び請求項2のプリアンブルに記載の送出パイプ部分に関する。
充填機(filler)として構成された独国公開特許明細書DE4309429Aによる容器処理装置では、送出パイプは、湾曲部分を有するステンレス鋼パイプである。タンクとそれぞれのバルブハウジングとの間にフローメータが取り付けられている。
充填機として構成され酸素又は酸素/気体混合物を混入した飲料をボトルに充填することが意図された、独国公開特許明細書DE10343281A1による周知の容器処理装置では、各送出パイプはステンレス鋼製であり、タンクが直線のパイプ部分を介してフローメータに連結され、フローメータが送出パイプの湾曲部分を介してバルブハウジングに連結されている。
一般に、このような容器処理装置のタンク及びバルブハウジングは共通のキャリアに取り付けられるが、避けられない生産及び取付け公差の結果、とりわけ、動作中の動作依存の相対位置変化の結果として、周期的な曲げ応力がタンクとバルブハウジングとの間で送出パイプの湾曲部分に生じ、時間が経つにつれて、その部分の湾曲の外側の微小な亀裂及び損傷につながる。
充填機として構成された特開昭48−34133号広報による容器処理装置では、タンクは、湾曲している可撓性のホースを介してバルブハウジングに連結される。この原理は、実質上圧力なしで処理される静止した液体の場合にのみ利用可能である。それでも、外部及び内部の影響の結果、ホースが経年変化し脆くなる恐れがある。
本発明は、動作中の信頼性に関して上述のタイプの容器処理装置及び送出パイプ部分を改善するという目的、即ち攻撃的なガス又は物質が混入した液体及び洗浄液などが、圧力下で処理されるか又は圧力が小さい状態で処理されるかに関係なく、或いは、高温、低温又は冷却状態で処理されるかに関係なく、上述のタイプの容器処理装置及び送出パイプ部分を改善するという目的に基づく。
この目的は、請求項1及び2で特定された構成により達成される。
送出パイプ部分は、プラスチック材料で一体に製造され、その材料故に、送出パイプ部分は可撓性を有し、タンク、バルブハウジング、フローメータそれぞれの間の動作依存の相対移動が微小な亀裂のリスクなしに吸収され、取付け公差が補償されるようになっている。プラスチック材料は、十分に耐圧且つ耐温、耐酸且つ耐アルカリであり、食料品に対して使用でき、そのため、実用的には、どんな液体も、即ち、圧力下又は圧力がない状態、或いは添加物がある状態又はない状態で充填することが意図された液体、並びに洗浄液又はアルカリ性洗浄液を、問題なく、さらにこれらの液体又は気体がサブクールされるか又は加熱されるかに関係なく、処理することができる。耐圧のプラスチック材料は、容器の充填及び洗浄中に生じる、周知の最大圧力に耐えなければならない。耐温は、充填及び洗浄中に生じる高温又は低温の液体及び気体を考慮する。耐酸及び耐アルカリは、酸性成分或いはアルカリ性溶液又は気体にそれぞれ耐える。食料品に関する許容は、例えばボトルなどの容器が飲料で満たされる場合に要件を満たす。
送出パイプ部分は、既に動作している容器処理装置用の元々の装備部品でもよく、後付け部品でもよく、以前にはステンレス鋼パイプで防止することができなかった損傷を妨げる。
好ましくは、プラスチック材料は、硬質の配合の非強化ポリテトラフルオロエチレンであり、そのためこのタイプのプラスチック材料により送出パイプ部分が可撓性になる。その可撓性により、送出パイプ部分は、簡単に、例えば手で曲げ、自動的に回復することができる。
美的に魅力的な外観を考えると、ポリテトラフルオロエチレンは全て白色にすべきであり、補強されていないことが好ましい。
好適な実施形態によれば、送出パイプ部分は、エルボ部、好ましくは約90度のエルボ部と、その両側のほぼ直線のレッグ部と、両レッグ部の端部の外端部フランジとを備える。各端部フランジに隣接して、縮径部が送出パイプ部分を形成する。この実施形態では、送出パイプ部分は、低コストで生成可能であり、寸法通りに作ることができる。具体的には、87度のエルボ部を備える実施形態が有利である。
縮径部が隣接して配置された端部フランジにより、以前に使用された、溶着フランジを有するステンレス鋼のパイプと同様にコンパクトな取付けが可能になり、衛生的に許容できる洗浄を可能にするように連結部分のアンダーカットがほぼ避けられるというこの分野で重要な利点がある。
好適には、端部フランジ、レッグ部及びエルボ部の送出パイプ部分の外径は、実質上同じである。
好適な実施形態によれば、金属製取付けフランジは、端部フランジ及び縮径部上に取り付けられる。取付けフランジでは、プラスチック又は金属製の保持スリーブが配置され、長手方向に、好ましくは2つに、分割され、取付けフランジが取り付けられるか又は取り外されるときに最初に省かれるが、端部フランジを通した後にのみ、縮径部に、次いで取付けフランジに挿入される。
好適には、保持スリーブは、端部フランジと面一であり、そのため、アンダーカットなしでシール位置を画定する。さらに、端部フランジとの協働を可能にするには、保持スリーブは、内側ショルダを備えるべきであり、取付けフランジとの協働を可能にするには、外側ショルダを備えるべきである。
特に、保持スリーブの取外し後に、取付けフランジの内径は、保持スリーブを取り外した後で端部フランジを通して問題のない挿入及び引っ張りが可能になるように、端部フランジの外径より少しだけ大きくすべきである。
好ましい実施形態では、送出パイプ部分の外径に対する一定の内径の比は、約0.6〜0.7である。好ましくは、外径は例えば22mmであり、内径は約14mmである。
エルボ部の送出パイプ部分の軸の曲率半径は、外径の2倍より大きくすべきである。こうした曲率半径は、製造の点から扱いが簡単であり、内側断面でつぶれるのを避ける。
さらに、取付けフランジを少なくとも1つの他のフランジに連結することができ、送出パイプ部分の端部フランジの端面と、外側フランジの端面との間にシールリングが取り付けられ、そのシールリングは、端部フランジの開口に直接隣接して配置される。これは、洗浄するのが難しいアンダーカットがなく中空空間を画定しない、移行領域にシール領域を設ける。
本発明の主題の実施形態を図面によって説明する。
容器処理装置の部分断面図を示す図である。 そのような容器処理装置の送出パイプ部分を示す斜視図である。
図1は、例えばボトルなどの容器を飲料で満たす充填機の(又は洗浄機(rinser))容器処理装置Hの一部分を示し、その容器処理装置Hは、上部に配置されたタンクTと、タンクの下に配置されそのタンクから離間したバルブハウジングV(1つのバルブハウジングVしか描いていない)とを備える。バルブハウジングVとタンクTとの間に送出パイプLが設置され、この送出パイプLは、この場合は、例えば湾曲部分A及び直線部分Bで形成され、フローメータMがそれらの部分AとBとの間に配置される。しかし、図1に示すフローメータMは、個々のケースに応じて省略することもできる。この場合は、送出パイプ部分Aは、バルブハウジングVに直接連結される。
図2は、図1の送出パイプ部分Aの斜視詳細図を示す。この図は、プラスチック材料K製のパイプを示す。その送出パイプ部分Aは、エルボ部1、例えば90度のエルボ部と、実質上直線のレッグ部2とを備え、そのレッグ部2は、エルボ部1から始端し、外側に突出した端部フランジ3で終端する。各端部フランジ3に隣接して縮径部5が設けられ、この縮径部5は、丸みを帯びるか又は先細りの移行領域6を介して送出パイプ部分Aの外径Dになる。縮径部5の長さは、端部フランジ3の長さの数倍であり、端部フランジ3の開口を4で示す。送出パイプ部分の内径は、一定であり、寸法dである。外径Dに対する内径dの比は、例えば0.6から0.7である。特定の実施形態では、外径Dは例えば22mmであり、内径dは例えば14mmである。
送出パイプ部分Aのプラスチック材料Kは、好適には、例えば硬質の配合の、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE又はテフロン(Teflon))であり、その送出パイプ部分Aは、ポリテトラフルオロエチレンで、例えば押出し及び曲げビレットから、一体成形され、縮径部5の領域内で又は射出成形部品として機械加工される。
こうした容器処理装置で生じる圧力及び温度を考えて、使用するポリテトラフルオロエチレンは耐圧且つ耐温であり、液体中の可能な酸性成分又は酸性の気体を考えて耐酸であり、アルカリ洗浄液を考えて耐アルカリ性である。また、食料品に関して許容される。好適には、送出パイプ部分Aは、全て白色の非強化ポリテトラフルオロエチレンである。
送出パイプ部分Aは、こうした容器処理装置のための元々の装備部品でもよく、既に動作している容器処理装置のための後付け部品でもよい。
図1によれば、送出パイプ部分Aのレッグ部の各端部の連結は、取付けフランジ7、好ましくは金属製の取付けフランジ7で実現される。その取付けフランジ7は、挿置したシールリング13を介して端部フランジ3をバルブハウジングV又はフローメータM或いは取付けフランジ7に連結された他のフランジ8の端面の連結面に接して固定するように、長手方向に分割した保持スリーブ9の助けで縮径部5上に着座し、保持スリーブ9を介して端部フランジ3と干渉する。
取付けフランジ7は、内腔10に、保持スリーブ9の外側ショルダ11と協働するショルダ12を備える。保持スリーブ9は、端部フランジ3と協働する内側ショルダ9aを備える。取付けフランジ7の内腔10の直径は、外径Dよりわずかに大きい。
エルボ部1の曲率半径Rは、送出パイプ部分の軸Xに関して、例えば外径Dの2倍より大きい。
送出パイプ部分Aを取り付けるためには、最初に、分割した保持スリーブ9のない状態で、取付けフランジ7を縮径部5の領域まで端部フランジ3上を通す。次いで、縮径部5を露出するように、取付けフランジ7をレッグ部2上にさらにずらす。次に、保持スリーブ9の部品を縮径部上に配置する。次いで、取付けフランジ7が保持スリーブ9上を滑り、その保持スリーブ9を端部フランジ3に向けて引っ張るまで、取付けフランジ7を再度元にずらす。好適には、保持スリーブ9は端部フランジ3と面一であり、取付けフランジ7はわずかに突出している。次いで、シールリング13を挿入し、その後取付けフランジ7を連結面又は他のフランジ8に接するように固定する。適切な場合、送出パイプ部分Aは、保持スリーブ9及び互いにねじ留めされたフランジ7、8と一緒に、予め単体として作製され、既にシールリング13を装備している。
こうした取付けモードにより、シールリング13を端部フランジ3の開口4に直接隣接して配置することができ、そのため、連結領域には、清掃が難しいアンダーカットがなくなる。
或いは、取付けフランジ7を、レッグ部の端部にねじ留め、接着、又は溶着することもできる。

Claims (12)

  1. 充填機、洗浄機その他の容器処理装置(H)であって、タンク(T)と、前記タンク(T)の下に配置され前記タンク(T)から離間したバルブハウジング(V)とを備え、湾曲部分(A)を有する耐圧送出パイプ(L)が、前記タンク(T)と各バルブハウジング(V)との間に直接的に、又はフローメータ(M)を介して設けられる、容器処理装置(H)において、
    前記送出パイプ(L)が、少なくとも湾曲部分(A)で、硬質プラスチック材料(K)から一体形成され、前記硬質プラスチック材料(K)が、耐圧且つ耐温、耐酸且つ耐アルカリであり、食料品に対して使用できるものであることを特徴とする、容器処理装置。
  2. 特に容器処理装置(H)用の送出パイプ部分(A)において、
    当該送出パイプ部分(A)が、硬質プラスチック材料(K)から一体形成され、前記硬質プラスチック材料(K)が、耐圧且つ耐温、耐酸且つ耐アルカリであり、食料品に対して使用できるものであることを特徴とする、送出パイプ部分。
  3. 前記プラスチック材料(K)が非強化ポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする、請求項2に記載の送出パイプ部分。
  4. 白色非強化ポリテトラフルオロエチレンを特徴とする、請求項3に記載の送出パイプ部分。
  5. 当該送出パイプ部分(A)が、エルボ部(1)、好ましくは90度のエルボ部と、略直線のレッグ部(2)と、前記レッグ部の端部の外端部フランジ(3)とを備え、縮径部(5)が前記外端部フランジ(3)に隣接して配置されていることを特徴とする、請求項2に記載の送出パイプ部分。
  6. 前記外端部フランジ(3)、前記レッグ部(2)及び前記エルボ部(1)における当該送出パイプ部分(A)の外径(D)が実質的に同じであることを特徴とする、請求項2に記載の送出パイプ部分。
  7. 金属製取付けフランジ(7)が、前記外端部フランジ(3)及び前記縮径部(5)上に取り付けられ、保持スリーブ(9)、好ましくはプラスチック又は金属製の保持スリーブ(9)が、前記取付けフランジ(7)に配置され、前記保持スリーブ(9)が、長手方向に、好ましくは2つに、分割されていることを特徴とする、請求項2に記載の送出パイプ部分。
  8. 前記保持スリーブ(9)が、前記外端部フランジ(3)と面一であり、前記端部フランジ(3)との協働を可能にする内側ショルダ(9a)と、前記取付けフランジ(7)との協働を可能にする外側ショルダ(11)とを備えることを特徴とする、請求項7に記載の送出パイプ部分。
  9. 前記取付けフランジ(7)の内径が、前記外端部フランジ(3)の外径(D)よりわずかに大きいことを特徴とする、請求項7に記載の送出パイプ部分。
  10. 当該送出パイプ部分(A)の前記外径(D)に対する一定の内径(d)の比が約0.6〜0.7であり、好ましくは前記外径(D)が22mmの場合は前記内径(d)が約14mmであることを特徴とする、請求項2に記載の送出パイプ部分。
  11. 前記エルボ部(1)における当該送出パイプ部分の軸(X)の曲率半径(R)が、前記外径(D)の2倍より大きいことを特徴とする、請求項5に記載の送出パイプ部分。
  12. 前記取付けフランジ(7)が、少なくとも1つの他のフランジ(8)に連結され、シールリング(13)が、前記外端部フランジ(3)の端面と前記他のフランジ(8)の端面との間に取り付けられ、前記外端部フランジ(3)の開口(4)に隣接して配置されることを特徴とする、請求項7に記載の送出パイプ部分。
JP2010515410A 2007-07-10 2008-07-09 容器処理装置及び送出パイプ部分 Active JP5018963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007031961A DE102007031961A1 (de) 2007-07-10 2007-07-10 Behälterbehandlungsmaschine und Förderleitungsabschnitt
DE102007031961.6 2007-07-10
PCT/EP2008/005607 WO2009007108A1 (de) 2007-07-10 2008-07-09 Behälterbehandlungsmaschine und förderleitungsabschnitt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532735A true JP2010532735A (ja) 2010-10-14
JP5018963B2 JP5018963B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39739093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515410A Active JP5018963B2 (ja) 2007-07-10 2008-07-09 容器処理装置及び送出パイプ部分

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8720853B2 (ja)
EP (1) EP2162384B1 (ja)
JP (1) JP5018963B2 (ja)
CN (1) CN101687621B (ja)
BR (1) BRPI0812651A2 (ja)
DE (1) DE102007031961A1 (ja)
RU (1) RU2440289C2 (ja)
WO (1) WO2009007108A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017114387A1 (de) * 2017-06-28 2019-01-03 Krones Ag Vorrichtung zum Behandeln eines Behälters in einer Füllproduktabfüllanlage
DE102017115915A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Krones Ag Vorrichtung zum Behandeln eines Behälters in einer Füllproduktabfüllanlage
EP3659486A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-03 Koninklijke Philips N.V. Vacuum cleaner having tube and hose
DE102019135257A1 (de) 2019-12-19 2021-06-24 Krones Ag Vorrichtung zum Befüllen eines Behälters mit einem Füllprodukt

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589097A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Shibuya Kogyo Co Ltd Device for filling fixed quantity
JPH07101402A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Morinaga Milk Ind Co Ltd 流動物質の充填方法及び装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1556745A (en) * 1924-01-05 1925-10-13 Robert R Banta Pipe connection
US2568414A (en) * 1947-01-07 1951-09-18 Ira A Russ Pipe joint
US3088758A (en) * 1958-02-12 1963-05-07 Atomic Energy Authority Uk Thermocompensating joint
US3206530A (en) * 1963-11-29 1965-09-14 Grinnell Corp Method of forming a lined conduit
US3775589A (en) * 1970-02-17 1973-11-27 N Camp Steam generator with electrically heated boiling chamber
GB1317758A (en) 1970-07-30 1973-05-23 Victaulic Co Of America Pipe couplings
JPS4834133A (ja) 1971-09-03 1973-05-16
US3968552A (en) * 1974-10-24 1976-07-13 Hunter John J Method and apparatus for forming plastic lined junction in lined pipe
CH643341A5 (de) * 1980-04-09 1984-05-30 Fischer Ag Georg Flanschverbindung.
DE3138215A1 (de) * 1980-09-03 1983-03-03 Helmut 6950 Mosbach Silberzahn "vorrichtung zum sterilisieren von behaeltern"
AU8599082A (en) * 1981-07-16 1983-02-03 Ryan Rubber Co. Pty. Ltd. Composite flange-ended tubular element
KR930008856B1 (ko) * 1991-05-15 1993-09-16 금성일렉트론 주식회사 혼합용액의 일정비율 혼합장치
DE4309429A1 (de) 1993-03-24 1994-09-29 Khs Masch & Anlagenbau Ag Füllmaschine
CN2236481Y (zh) * 1995-05-16 1996-10-02 戴晓洪 液体自动灌装机
ES2130727T3 (es) * 1996-08-29 1999-07-01 Air Prod & Chem Un procedimiento y un dispositivo para la eliminacion del aire del cuello de las botellas llenas con una bebida carbonatada.
CN2291409Y (zh) * 1996-09-02 1998-09-16 于启东 全自动液体灌装机
US5961153A (en) * 1997-02-24 1999-10-05 Foster; David S. Exhaust repair kit for exhaust system and methods therefor
US5878992A (en) * 1997-05-07 1999-03-09 Mott's Inc. Two stage variable flow valve assembly
US6168048B1 (en) * 1998-09-22 2001-01-02 American Air Liquide, Inc. Methods and systems for distributing liquid chemicals
US6494503B1 (en) * 2000-03-25 2002-12-17 Non Metallic Resources, Inc. Pipe joint assembly and method for using same
US6689621B2 (en) 2000-11-29 2004-02-10 Liquid Logic, Llc Fluid dispensing system and valve control
AUPS267102A0 (en) * 2002-05-31 2002-06-20 Philmac Pty Ltd Philmac pty ltd
GB2393609A (en) 2002-09-24 2004-03-31 Orange Personal Comm Serv Ltd Macro-mobility in a mobile radio communication unit using packet data protocols and tunnelling
DE10320774B3 (de) * 2003-05-09 2004-07-22 Technische Universität Darmstadt Reinigungsvorrichtung, insbesondere für NMR-Röhrchen
DE10343281A1 (de) * 2003-09-18 2005-04-21 Adelholzener Alpenquellen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung und Abfüllung von mit Sauerstoff angereicherten Flüssigkeiten
US7472723B2 (en) * 2004-03-17 2009-01-06 Manifattura Tubi Gomma S.P.A. Tube for conveying fluids and method for its production
US7604217B2 (en) * 2005-10-07 2009-10-20 Grundfos Pumps Corporation Electrolysis-resistant coupling assembly for valves
US7712797B2 (en) * 2005-10-07 2010-05-11 Grundfos Pumps Corporation Universal fluid coupling assembly with interchangeable fitting members

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589097A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Shibuya Kogyo Co Ltd Device for filling fixed quantity
JPH07101402A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Morinaga Milk Ind Co Ltd 流動物質の充填方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2162384A1 (de) 2010-03-17
CN101687621B (zh) 2011-10-12
BRPI0812651A2 (pt) 2014-12-23
EP2162384B1 (de) 2014-01-15
WO2009007108A1 (de) 2009-01-15
RU2440289C2 (ru) 2012-01-20
US8720853B2 (en) 2014-05-13
DE102007031961A1 (de) 2009-01-15
RU2009145948A (ru) 2011-09-20
US20100223891A1 (en) 2010-09-09
JP5018963B2 (ja) 2012-09-05
CN101687621A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018963B2 (ja) 容器処理装置及び送出パイプ部分
EP2014608B1 (en) Dispense head
KR101343209B1 (ko) 오버몰딩된 플런저를 갖는 유체 유동 커넥터용 밸브
US8936052B2 (en) Beverage bottling plant for filling bottles with a beverage, a container filling plant for filling bottles, cans, bags, or similar containers with a liquid, and a container filling machine for filling containers in a container filling plant
KR101949752B1 (ko) 내측 주머니 복합 용기 및 분배 장치
US20020041099A1 (en) Releasable pipe-connecting arrangement
CA2332098A1 (en) Arrangement for connecting two pipes
CN106927073A (zh) 可在线清洗灭菌的陶瓷泵
FR2784175A1 (fr) Plongeur-refroidisseur en particulier pour le refroidissement de liquides tels que vin et mout dans des futs
US20170197814A1 (en) Filling device
JP2008303894A (ja) 液状食品製造装置用ノンパッキンガスケット付配管継手
EP1490290A2 (en) Assembly of a keg with a neck and a connecting device
CN113015436A (zh) 排量计量泵及其用途
CN213655925U (zh) 一种离心浇铸双金属耐磨管
AU2008274386B2 (en) Dispense head
JP5934489B2 (ja) 配管用継手構造
CN217301967U (zh) 液态食品输送软管
WO2024050338A1 (en) Pump assembly having offset discharge tube
US10150594B2 (en) Crown cap and closing device
Hasting Designing for cleanability
JP2011126587A (ja) 飲料供給装置の管路洗浄装置
FR2572784A1 (fr) Tuyau muni d'une double extremite evasee
JPH08296567A (ja) 充填ポンプ
JP2000176600A (ja) ロストワックス製井戸ふた
ITMI961251A1 (it) Accessorio a canna per rubinetteria e procedimento di fabbricazione dello stesso per stampaggio da tubo

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5018963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250