JP2010530796A - 塗装システムの絶縁シリンダ用ピストンロッドシール - Google Patents

塗装システムの絶縁シリンダ用ピストンロッドシール Download PDF

Info

Publication number
JP2010530796A
JP2010530796A JP2010508721A JP2010508721A JP2010530796A JP 2010530796 A JP2010530796 A JP 2010530796A JP 2010508721 A JP2010508721 A JP 2010508721A JP 2010508721 A JP2010508721 A JP 2010508721A JP 2010530796 A JP2010530796 A JP 2010530796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
seal
piston
cylinder
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010508721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5406826B2 (ja
Inventor
ヘーレ、フランク
メルヒャー、ライナー
ミヒェルヘルダー、マンフレド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duerr Systems AG
Original Assignee
Duerr Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duerr Systems AG filed Critical Duerr Systems AG
Publication of JP2010530796A publication Critical patent/JP2010530796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406826B2 publication Critical patent/JP5406826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1616Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material
    • B05B5/1625Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material the insulating means comprising an intermediate container alternately connected to the grounded material source for filling, and then disconnected and electrically insulated therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1675Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive the supply means comprising a piston, e.g. a piston pump

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

本発明は、軸方向に移動可能にピストンロッド(11)を案内するためのピストンロッド案内部を備える、静電塗装システムの絶縁シリンダ(7)用のピストンロッドシール(12)に関する。ピストンロッド(11)は、絶縁シリンダ(7)の内壁から塗料残留物を擦り取るスクレーピングピストンを支持する。ピストンロッドシール(12)はさらに、ピストンロッド(11)に対してピストンロッド案内部を密閉するための第1のシール(17)を備える。本発明によると、ピストンロッド(11)に対してピストンロッド案内部を密閉するために、第1のシール(17)に対して軸方向にずれた第2のシール(18)が、加えて設置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、静電塗装システムの絶縁シリンダ用ピストンロッドシール、および従属項に係る、対応する動作方法に関する。
特許文献1は、上流に配置された塗料計量装置に、絶縁シリンダを介して、塗料容器が連結された塗料塗装システムを開示し、塗料計量装置は、制御された方法で、塗布される塗料を計量し、回転噴霧器または他の塗布機に塗料を供給する。絶縁シリンダは、塗料容器に対して、塗料計量装置の電気絶縁を可能にする。これは、静電塗料塗布方法では、塗料計量装置が通常高電位にあり、一方、塗料計量装置から電気絶縁された塗料容器は接地電位にあり、それゆえ、塗装工程の間に補充されうるので、有利である。電気絶縁のため、絶縁シリンダ中にある塗料残留物は、必要な絶縁耐力を回復させるために、スクレーピングピストン(Scraping Piston)によって、絶縁シリンダの内壁から除去される。スクレーピングピストンは、ピストンロッド案内部に移動可能に取り付けられたピストンロッドの一端部に取り付けられ、絶縁シリンダ中をスクレーピングピストンが動くように、空気圧シリンダ中を空気圧で動かされうる空気圧ピストンをピストンロッドの他端部で支持する。
この既知の絶縁シリンダに係る課題は、スクレーピングピストンとピストンロッド案内部との間の領域において、ピストンロッドが塗布される塗料にさらされて、ピストンロッドの外表面に付着する塗料がピストンロッド案内部を通して空気圧シリンダへと浸透し、その後、塗料が空気圧シリンダに張り付き、最も悪い場合には、空気圧シリンダを閉塞することである。実際に、その結果として、まず、空気圧シリンダの移動速度が減速し、その後、サイクル時間の問題をもたらす。最終的に、空気圧シリンダは完全に閉塞され得、塗装工場における生産停止につながる。塗料残留物が固まることによって構成要素が閉塞され、それによって、生産の再始動ができなくなるという特殊な危険が、比較的長い停止期間(例えば、一晩又は週末の間)の結果としてもたらされる。
上述の既知の絶縁シリンダに係るさらなる課題は、少量の塗料がピストンロッド上で乾燥され得、これが摩耗を増大させ、ピストンロッドシールの早期破損をもたらす、いわゆるピストンロッドの乾燥工程に際しての、ピストンロッドシールの不十分な耐用年数である。
先行技術に関して、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11もまた、参照される。しかしながら、これらの引用はいずれも、充分な漏れ防止を確保するピストンロッドシールを備える絶縁シリンダを有する塗装材料供給装置については開示していない。
独国特許出願公開第102005048223号明細書 米国特許第4863101号明細書 独国特許第69203299号明細書 米国特許第5964408号明細書 米国特許第4469251号明細書 米国特許第4266468号明細書 米国特許第4126321号明細書 独国特許出願公開第102005060959号明細書 独国特許第69228249号明細書 独国特許第19524853号明細書 米国特許第5458927号明細書
従って、本発明の目的は、上述の絶縁シリンダを適宜改良することである。
この課題は、本発明に係るピストンロッドシールおよび従属請求項に係る適切な動作方法によって解決される。
本発明は、ピストンロッドシールが、単一のシールのみを有するのではなく、軸方向にずれて配置された、少なくとも2つのシールを有するという包括的な技術教示を含む。
追加のシールは、一つのシールが破損しても密閉機能が損なわれないので、追加の信頼性を与える。
同時に、本発明に係る、空間的に分離した複数のシールの配置は、破損監視を可能にし、それによって、2つのシールの間の中間スペースが漏出について監視される。
漏出室(Leakage Chamber)は、それゆえ、2つのシールの間に、軸方向に配置され、ここで、漏出室は、ピストンロッド案内部とピストンロッドの外表面との間に、放射方向に配置され、塗料側のシールからの漏出時には、漏れた塗料の漏出物を全て受け入れる。
本発明の好ましい具体的な実施形態において、漏出穴は、漏出室中に入った漏出物を排出するように、漏出室から分岐している。
漏出穴はまた、漏出を認識するために使用されうる。この目的のため、漏出穴は、例えば、圧力センサまたは湿度センサでありうるセンサにつながれうる。漏出センサが漏出を検出すると、ピストンロッドシールは、夜間又は週末の定期的な運転中断時であってよい次の機会に交換され得るので、通常の塗装運転は、ピストンロッドシールにおける漏出によって害されない。
本発明に係るピストンロッド機械駆動、および同時にスクレーピングピストンの機械駆動は、特許文献1から公知であるように、好ましくは、空気圧で実現されるので、この特許出願の内容は、本明細書において、その全体が含まれると見なされうる。それゆえ、ピストンロッドは、空気圧ピストンと、同時にピストンロッドとスクレーピングピストンとを軸方向に配置するように、空気圧シリンダ中に移動可能に配置され圧力をかけられうる空気圧ピストンを、スクレーピングピストンに対向する側で支持することが好ましい。空気圧シリンダによる、この種のピストンロッドの駆動において、本発明に係るピストンロッドシールは、2つの前述の重複するシールに対して軸方向にずれて配置され、空気圧シリンダに対する密閉の目的を有する、他のシールを有することが好ましい。
本発明の好ましい具体的な実施形態において、ピストンロッドシールは、それゆえ、3つのシール、特にスクレーピングピストン側または絶縁シリンダ側に2つのウエット塗料シールと、空気圧シリンダ側に少なくとも1つの空気圧シールと、を備える。
シールが、複数の密閉エッジを有し、それによって、シールの耐用年数が延びることはまた、本発明の範囲において有利である。本発明の好ましい具体的な実施形態において、それゆえ、ウエット塗料シールはそれぞれ、二重の密閉エッジを有する。
ウエット塗料シールは、好ましくは、熱可塑性シーリング材料、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはポリエチレン(PE)から作製されることもまた特筆すべきことである。しかしながら、本発明は、シーリング材料に関して、前述した例に限定されず、原則として、他のシーリング材料でも実現されうる。
ここで、シールは、選択的に、充分な密閉効果を達成するために、金属バネによって支持されてもよい。
ピストンロッドが、外表面に、Rz<20μm、Rz<10μm、Rz<5μm、またはRz<2μmという粗さの値の低い表面粗さを有することもまた有利である。第1の観点において、ピストンロッドの滑らかな密閉表面では、ピストンロッド案内部を通る軸方向における塗料の移動が悪化する。第2の観点において、ピストンロッドシールの耐用年数が、低い表面粗さによって延びる。
軸方向における塗料の移動を回避するため、ピストンロッドが、その密閉表面で、60%、70%より多い、または80%よりも多い、材料接触領域を備えることもまた有利である。
これは、ピストンロッドが、その密閉表面で、例えば、Dylyn(登録商標)またはDLC(登録商標)(DLC:Diamond−like Carbon)からなる摩耗低減表面被覆物を備える場合に、有利に達成されうる。
この表面被覆物の塗布は、例えば、プラズマアシスト化学気相成長法(PACVD:Plasma Assisted Chemical Vapor Deposition)によって、または物理気相成長法(PVD:Physical Vapor Deposition)によって実現されうる。
本発明は、単一の構成要素としての新規なピストンロッドシールだけでなく、一構成要素としてこの種のピストンロッドシールを有する塗装材料供給装置および塗料塗装システムもまた対象とすることは、特筆すべきである。
本発明は、静電塗装システムにおける絶縁シリンダ用のピストンロッド案内部に限定されないことも特筆すべきである。むしろ、本発明は、パイプラインシリンダにおいてピストンロッドを案内するためのピストンロッド案内部に、概して適している。
最後に、本発明はまた、ピストンロッドの外表面上に塗装材料残留物が沈着し、その後、軸方向にピストンロッド案内部を通って移動することを防ぐように、絶縁噴霧器が、スクレーピングピストンとピストンロッドシールとの間で、洗浄剤または塗装材料を用いて洗浄される、この種のピストンロッドシールのための新たな動作方法に関する。
この洗浄は、上述した不都合をあらかじめ回避するために定期的に実行されうる。
本発明の他の有利な実施形態は、従属請求項において特徴付けられ、または図面を参照する、本発明の好ましい具体的な実施形態の説明とともに、以下でより詳細に説明されるだろう。
本発明に係る、塗料容器の下流に配置された塗料計量装置に対する、塗料容器の電気絶縁のための絶縁シリンダを有する静電塗料塗装システムを示す。 図1の絶縁シリンダにおけるピストンロッド案内部の断面図を示す。 図2のピストンロッド案内部におけるシールの単純化された断面図を示す。
図1は、車体の部品または他の構成要素の連続塗料塗装のための静電塗料塗装システムを示し、この塗料塗装システムの構造および機能は、上記にて引用した特許文献1に詳細に記載されているので、塗料塗装システムの構造及び機能に関する、この特許出願の内容は、この明細書において、その全体が含まれると見なされうる。
それゆえ、塗料塗装システムが、塗布装置として、色切替器1、バルブ装置2、塗料容器3、更なるバルブ装置4、塗料計量装置5および回転噴霧器6から構成されることを述べるだけでよい。
塗料容器3および塗料計量装置5は、塗料塗装システムの作動時に、異なる電位でありうる。
塗料の塗布の際、塗料計量装置5は、電気的に接地された車体の部品への塗布される塗料の最適な付着を達成するために、通常高電位にある。
一方、塗料容器3は、塗料塗装システムの作動時には通常接地電位にあるので、塗料容器3は、塗装中に新しい塗料を補充されうる。
塗料計量装置5に対する、塗料容器3の電気絶縁のため、スクレーピングピストン8が軸方向に移動可能に案内される、絶縁シリンダ7が設置される。絶縁シリンダ7の電気絶縁のため、スクレーピングピストン8は、図面に示された位置へと右側に動かされ、その際、スクレーピングピストン8は、絶縁シリンダ7の内壁から塗料残留物を擦り取り、それによって絶縁シリンダ7の絶縁耐力が増加する。
絶縁シリンダ7におけるスクレーピングピストン8の動きは、絶縁シリンダ7に対向する側に配置された空気圧シリンダ9によって引き起こされる。空気圧ピストン10は、空気圧シリンダ9において、軸方向に移動可能であり、空気圧ピストン10は、ピストンロッド11を介してスクレーピングピストン8に連結される。空気圧ピストン10と、従ってピストンロッド11およびスクレーピングピストン8と、を軸方向に動かすために、バルブを介して両側から空気圧ピストン10に、圧力がかけられうる。
本発明に係る特徴は、図2に示されるように、ピストンロッドシール12の構造にある。
従って、ピストンロッドシール12は、ピストンロッド11を取り囲み、共にネジで固定される複数の構成要素13、14、15、16と、2つのウエット塗料シール17、18と、空気圧シール19と、から構成される。
2つのウエット塗料シール17、18は、絶縁シリンダ7に面する側に配置され、絶縁シリンダ7からの塗料が、ピストンロッドシール12を通って空気圧シリンダ9へと、またはピストンロッドシール12へと入ることを防ぐ。
一方、空気圧シール19は、ピストンロッドシール12の、空気圧シリンダ9に面する側に配置され、耐圧性を有するので、空気圧シリンダ9における空気圧の駆動圧力が維持される。
ピストンロッドシール12はまた、2つのウエット塗料シール17、18の間に、軸方向に配置され、ピストンロッド11の外表面と取り囲んでいる構成要素14との間に、放射方向に配置された、漏出室20を有する。
漏出穴21は、漏出室20から分岐して外方向に延び、(単純化のため、ここでは示されない)漏出センサの接続を可能にする。ウエット塗料シール17から漏れると、湿った塗料が漏出室20に入り、これは、漏出穴21を介して漏出センサによって検出されうる。この状況において、密閉機能は、第2のウエット塗料シール18で、なおも維持されうるので、塗料塗装システムの運転が中断されない。ピストンロッドシール12は、次の定期的な運転中断の際に交換されうる。
図3は、ウエット塗料シール17の耐用年数が有利に延びることを意味する、2つの密閉エッジ22、23を有するウエット塗料シール17の可能な実施形態を示す。
本発明は、上述した好ましい具体的な実施形態に制限されない。むしろ、多数の変形および改変が可能であり、これらはまた、本発明の概念を利用し、従って、保護の範囲に含まれる。
1 色切替器
2 バルブ装置
3 塗料容器
4 バルブ装置
5 塗料計量装置
6 回転噴霧器
7 絶縁シリンダ
8 スクレーピングピストン
9 空気圧シリンダ
10 空気圧ピストン
11 ピストンロッド
12 ピストンロッドシール
13−16 構成要素
17、18 ウエット塗料シール
19 空気圧シール
20 漏出室
21 漏出穴
22、23 密閉エッジ

Claims (18)

  1. a)パイプラインシリンダ(7)の内壁から塗料残留物を擦り取るためにスクレーピングピストン(8)を支持するピストンロッド(11)の軸方向に移動可能な案内のためのピストンロッド案内部と、
    b)該ピストンロッド(11)に対して、該ピストンロッド案内部を密閉するための第1のシール(17)と、
    を備える、塗装システム、特に静電塗装システムの、パイプラインシリンダ、特に絶縁シリンダ(7)用のピストンロッドシール(12)であって、
    c)該第1のシール(17)に対して軸方向にずれて配置され、前記ピストンロッド(11)に対して前記ピストンロッド案内部を密閉するための、第2のシール(18)をさらに備える、
    ことを特徴とするピストンロッドシール(12)。
  2. 前記パイプラインシリンダが絶縁シリンダ(7)である、ことを特徴とする請求項1に記載のピストンロッドシール。
  3. 前記第1のシール(17)と前記第2のシール(18)との間に軸方向に配置され、前記ピストンロッド(11)と前記ピストンロッド案内部との間に放射方向に配置され、前記第1のシール(17)で漏出が発生すると漏出物を取り込む、漏出室(20)を有する、ことを特徴とする請求項1または2に記載のピストンロッドシール(12)。
  4. a)前記漏出室(20)から前記漏出物を排出するために、該漏出室(20)から分岐した漏出穴(21)および/または
    b)該漏出室に配置されまたは該漏出穴を介して該漏出室に連結された、漏出を検出するための漏出センサ、を有する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のピストンロッドシール(12)。
  5. 前記第1のシール(17)および前記第2のシール(18)に対して軸方向にずれて配置され、前記ピストンロッド(11)に対して前記ピストンロッド案内部を密閉するための、第3のシール(19)を有する、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のピストンロッドシール(12)。
  6. 前記ピストンロッド(11)が、一方の側に、前記スクレーピングピストン(8)を支持し、他方の側に、空気圧シリンダ(9)中で移動可能に案内される空気圧ピストン(10)を支持する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のピストンロッドシール(12)。
  7. a)前記第1のシール(17)および前記第2のシール(18)がウエットシールであり、前記パイプラインシリンダ(7)側に配置され、
    b)前記第3のシール(19)が空気圧シールであり、前記空気圧シリンダ(9)側に配置される、
    ことを特徴とする請求項6に記載のピストンロッドシール(12)。
  8. 前記第1のシール(17)および/または前記第2のシール(18)および/または前記第3のシール(19)が、前記ピストンロッド(11)の外表面に対して密閉する、複数の密閉エッジ(22、23)を備える、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のピストンロッドシール(12)。
  9. 前記第1のシール(17)および/または前記第2のシール(18)が、熱可塑性シーリング材料、特に、ポリテトラフルオロエチレンまたはポリエチレンから作製される、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のピストンロッドシール(12)。
  10. 前記第1のシール(17)および/または前記第2のシール(18)が金属バネを備える、ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のピストンロッドシール(12)。
  11. 前記ピストンロッド(11)が、密閉表面に、Rz<20μm、Rz<10μm、Rz<5μm、またはRz<2μmという粗さの値の表面粗さを有する、ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のピストンロッドシール(12)。
  12. 前記ピストンロッド(11)は、前記密閉表面に、60%、70%または80%より多い材料接触領域を備える、ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のピストンロッドシール(12)。
  13. 前記ピストンロッド(11)は、前記密閉表面に、摩耗低減表面被覆物を備える、ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のピストンロッドシール(12)。
  14. 前記表面被覆物が、ダイアモンドライクカーボン層、特にDylyn(登録商標)またはDLC(登録商標)から構成される、ことを特徴とする請求項13に記載のピストンロッドシール(12)。
  15. 前記表面被覆物は、プラズマアシスト化学気相成長法によって、または物理気相成長法によって、塗布される、ことを特徴とする請求項13または14に記載のピストンロッドシール(12)。
  16. 異なる電位にある構成要素の電気絶縁のための絶縁シリンダ(7)を備える塗装材料供給装置であって、
    請求項1乃至15のいずれか1項に記載のピストンロッドシール(12)を有する、
    ことを特徴とする塗装材料供給装置。
  17. スクレーピングピストン(8)は、ピストンロッド(11)によって案内され、該ピストンロッド(11)は、ピストンロッドシール(12)を有するピストンロッド案内部中を案内される、パイプラインシリンダ、特に絶縁シリンダ(7)を備える、塗装装置、特に静電塗装システムのための動作方法であって、該パイプラインシリンダ(7)は、該スクレーピングピストン(8)と該ピストンロッドシール(12)との間で、洗浄剤または塗装材料を用いて洗浄される、
    ことを特徴とする動作方法。
  18. a)前記洗浄が、定期的に実行され、および/または
    b)前記ピストンロッドシールが、漏出室(20)を取り囲む、少なくとも2つの、軸方向にずれたシール(17、18)を有し、該漏出室(20)が洗浄される、
    ことを特徴とする請求項17に記載の動作方法。
JP2010508721A 2007-05-23 2008-05-09 塗装システムの絶縁シリンダ用ピストンロッドシール Active JP5406826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007023931A DE102007023931A1 (de) 2007-05-23 2007-05-23 Kolbenstangendichtung für einen Isolationszylinder einer Beschichtungsanlage
DE102007023931.0 2007-05-23
PCT/EP2008/003771 WO2008141742A2 (de) 2007-05-23 2008-05-09 Kolbenstangendichtung für einen isolationszylinder einer beschichtungsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530796A true JP2010530796A (ja) 2010-09-16
JP5406826B2 JP5406826B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=39791370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508721A Active JP5406826B2 (ja) 2007-05-23 2008-05-09 塗装システムの絶縁シリンダ用ピストンロッドシール

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8387558B2 (ja)
EP (1) EP2146802B1 (ja)
JP (1) JP5406826B2 (ja)
KR (1) KR101525605B1 (ja)
CN (1) CN101678375B (ja)
AT (1) ATE494072T1 (ja)
BR (1) BRPI0811740B1 (ja)
DE (2) DE102007023931A1 (ja)
ES (1) ES2358965T3 (ja)
MX (1) MX2009012530A (ja)
PL (1) PL2146802T3 (ja)
WO (1) WO2008141742A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8960071B2 (en) * 2004-08-18 2015-02-24 Waters Technologies Corporation Piston pump with leak diagnostic port
US20110254231A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-20 Isenberg Timothy J Clean-In-Place Seal Assembly
JP5972132B2 (ja) * 2012-09-26 2016-08-17 新日鐵住金株式会社 ノズル
DE102014016552A1 (de) * 2014-11-08 2016-05-12 Eisenmann Se Beschichtungssystem zum Beschichten von Gegenständen
US10941762B2 (en) 2015-01-30 2021-03-09 Wagner Spray Tech Corporation Piston limit sensing and software control for fluid application
ES2866629T3 (es) 2015-06-26 2021-10-19 Danfoss As Máquina de celdas de paletas
EP3109470B1 (en) 2015-06-26 2019-03-27 Danfoss A/S Hydraulic machine arrangement
EP3109468B1 (en) * 2015-06-26 2022-06-29 Danfoss A/S Hydraulic machine
DE102016001544A1 (de) 2016-02-10 2017-08-10 Eisenmann Se Isolationseinrichtung sowie Beschichtungssystem hiermit
WO2017222666A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 Wagner Spray Tech Corporation Piston limit sensing and software control for fluid application
US10274085B2 (en) * 2016-06-28 2019-04-30 Flowserve Management Company Dry running end face mechanical seal
DE102016225922A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Kolbenpumpe, insbesondere Kraftstoff-Hochdruckpumpe für eine Brennkraftmaschine
DE102017204810A1 (de) * 2017-03-22 2018-09-27 Robert Bosch Gmbh Fluidzylinder mit verbessertem Dichtungselement und Herstellungsverfahren dafür
CN107763010A (zh) * 2017-10-27 2018-03-06 三重机有限公司 液压缸组件及挖掘机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487757U (ja) * 1990-11-30 1992-07-30
JPH06154665A (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 Honda Motor Co Ltd 塗装装置及び塗料の供給方法
JP2003236419A (ja) * 2002-02-13 2003-08-26 Asahi Sunac Corp 塗装装置
JP2004344788A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Asahi Sunac Corp 塗装装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US42666A (en) 1864-05-10 Improvbmeift ik
GB775232A (en) * 1954-05-18 1957-05-22 Atlas Copso Aktiebolag Improvements in apparatus for simultaneously discharging materials
US3673855A (en) * 1971-03-10 1972-07-04 Lockheed Aircraft Corp Leakage flow monitor
US4126321A (en) * 1977-11-03 1978-11-21 Nordson Corporation Packingless bellows seal
US4266468A (en) * 1979-04-26 1981-05-12 Biggs Paul G Control cylinder with removable piston
US4469251A (en) * 1981-09-02 1984-09-04 Sealed Air Corporation Detachable mixing chamber for a fluid dispensing apparatus
US4863101A (en) * 1982-12-06 1989-09-05 Acb Technology Corporation Accelerating slugs of liquid
FR2646106B1 (fr) * 1989-04-19 1991-07-19 Sames Sa Installation de projection par voie electrostatique d'un produit liquide conducteur et dispositif d'isolation pour un circuit de distribution d'un produit liquide conducteur
US5255856A (en) * 1990-11-08 1993-10-26 Honda Giken Kogyo Kaubshiki Kiasha Electrostatic spray painting apparatus
NL9100240A (nl) 1991-02-12 1992-09-01 Johannes Valster Verstuiver voor het vernevelen van vloeistof.
FR2677611A1 (fr) 1991-06-11 1992-12-18 Sames Sa Reservoir a capacite ajustable, pour produit liquide.
US5319568A (en) * 1991-07-30 1994-06-07 Jesco Products Co., Inc. Material dispensing system
US5238029A (en) * 1991-10-04 1993-08-24 Fanuc Robotics North America, Inc. Method and system for fluid transfer and non-contact sensor for use therein
US5364035A (en) * 1993-12-20 1994-11-15 Graco Inc. High voltage sealing and isolation via dynamic seals
DE19524853C2 (de) * 1994-07-12 2000-02-24 Ransburg Corp Beschichtungsvorrichtung
US5526986A (en) 1994-11-01 1996-06-18 Graco Inc Waterbase voltage block and paint valve
DE4442080C2 (de) * 1994-11-25 1997-05-22 Bruss Dichtungstechnik Verfahren zum Herstellen einer Dichtung für bewegte Bauteile und mit dem Verfahren hergestellte Dichtung
US5562406A (en) * 1995-01-11 1996-10-08 Ansimag Inc. Seal assembly for fluid pumps and method for detecting leaks in fluid pumps or fluid containment devices
US5647542A (en) * 1995-01-24 1997-07-15 Binks Manufacturing Company System for electrostatic application of conductive coating liquid
US5458927A (en) * 1995-03-08 1995-10-17 General Motors Corporation Process for the formation of wear- and scuff-resistant carbon coatings
CN2224306Y (zh) * 1995-06-30 1996-04-10 国营建昌机器厂 液压缸活塞杆密封装置
GB2319737B (en) 1995-11-20 1999-03-10 Honda Motor Co Ltd Electrostatic coating apparatus
US5964408A (en) * 1997-07-14 1999-10-12 Musson; Cyril D. Irrigation sprinkler and valve with flushing system
DE19756488A1 (de) 1997-12-18 1999-07-01 Lactec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Isolieren eines elektrisch leitenden Strömungsmediums
DE10117662C1 (de) * 2001-04-09 2003-01-16 Freudenberg Carl Kg Stangen- oder Kolbenprimärdichtung
JP2004183862A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Daido Metal Co Ltd 油圧緩衝器
DE102005048223A1 (de) 2005-10-07 2007-04-19 Dürr Systems GmbH Beschichtungsmittel-Versorgungseinrichtung und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102005060959A1 (de) * 2005-10-07 2007-04-19 Dürr Systems GmbH Beschichtungsmittel-Versorgungseinrichtung und zugehöriges Betriebsverfahren

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487757U (ja) * 1990-11-30 1992-07-30
JPH06154665A (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 Honda Motor Co Ltd 塗装装置及び塗料の供給方法
JP2003236419A (ja) * 2002-02-13 2003-08-26 Asahi Sunac Corp 塗装装置
JP2004344788A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Asahi Sunac Corp 塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009012530A (es) 2009-12-03
BRPI0811740A2 (pt) 2014-10-21
US8387558B2 (en) 2013-03-05
EP2146802A2 (de) 2010-01-27
JP5406826B2 (ja) 2014-02-05
WO2008141742A2 (de) 2008-11-27
KR20100023847A (ko) 2010-03-04
CN101678375A (zh) 2010-03-24
PL2146802T3 (pl) 2011-06-30
BRPI0811740B1 (pt) 2019-09-10
US20100163638A1 (en) 2010-07-01
DE502008002222D1 (de) 2011-02-17
EP2146802B1 (de) 2011-01-05
DE102007023931A1 (de) 2008-12-04
CN101678375B (zh) 2013-05-01
ATE494072T1 (de) 2011-01-15
ES2358965T3 (es) 2011-05-17
WO2008141742A3 (de) 2009-02-05
KR101525605B1 (ko) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406826B2 (ja) 塗装システムの絶縁シリンダ用ピストンロッドシール
US10480695B2 (en) Joint structure and robot
WO2011013680A1 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
CA2985409A1 (en) Lubricating system comprising a spindle and an aerosol dispenser
CN103635322A (zh) 用于包装材料卷材的柔版印刷的装置
JP2007285523A (ja) 高圧装置にある密封装置
JP2004003630A (ja) 密封装置
KR20110088533A (ko) 용융물 침지 코팅 장치의 밀봉 시스템
JP2001501537A (ja) 直接駆動型巻取機
JP4864995B2 (ja) メカニカルシール
JP4473263B2 (ja) 支承部内の油をリサイクルするための方法
US20130230661A1 (en) Intermediate storage device of electrostatic coating system , method for cleaning the same, and method for coating
JP3754387B2 (ja) 塗装装置
US10898917B2 (en) Insulation device and coating system comprising said insulation device
KR20210121219A (ko) 증착 장치 및 증착 장치를 모니터링하기 위한 방법
JP6655039B2 (ja) 塗工装置及び塗工膜の製造方法
JP4614802B2 (ja) 塗料管路用絶縁装置、及び、それを用いた塗装装置
JP2006200556A (ja) 軸受装置及びコーター
JP6681863B2 (ja) シリンジポンプ
JP2008212857A (ja) 塗装機
JP2010194859A (ja) チャンバー型塗工液供給装置
JP2008543552A (ja) タンクを備えた塗料噴霧装置及び設備
KR20210058827A (ko) 기계적 밀봉부 및 기계적 밀봉부를 갖는 로터리 유니언
KR102218373B1 (ko) 롤의 이물질 제거장치
JP5324353B2 (ja) 流体流路の接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250