JP2010529711A - 国際呼ローミングサービスの提供方法及びそのための移動通信端末 - Google Patents

国際呼ローミングサービスの提供方法及びそのための移動通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529711A
JP2010529711A JP2010508313A JP2010508313A JP2010529711A JP 2010529711 A JP2010529711 A JP 2010529711A JP 2010508313 A JP2010508313 A JP 2010508313A JP 2010508313 A JP2010508313 A JP 2010508313A JP 2010529711 A JP2010529711 A JP 2010529711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
mobile communication
international
ton
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010508313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5027921B2 (ja
Inventor
イ,ソン−ヨル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KT Corp
Original Assignee
KT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KT Corp filed Critical KT Corp
Publication of JP2010529711A publication Critical patent/JP2010529711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027921B2 publication Critical patent/JP5027921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27485Appending a prefix to or inserting a pause into a dialling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本発明によれば、移動通信端末のローミング処理方法であって、海外ローミングモードで動作する状態で、呼発信が試みられた着信番号のタイプ(TON)を確認する段階;着信番号のタイプ(TON)が国際呼ではない場合、前記着信番号がホーム網の電話番号か在圏網の電話番号かを確認する段階;及び前記着信番号がホーム網の電話番号であると確認された場合には貯蔵部に貯蔵されているホーム国コード(CC)を利用して前記着信番号を国際呼番号に変更し前記着信番号のタイプ(TON)を国際呼に変更した後変更された着信番号をもって呼発信を要請し、前記着信番号が在圏網の電話番号であると確認された場合には番号変更なくローカル呼発信を要請する段階;を含むことを特徴とする国際呼ローミングサービスの提供方法が開示される。

Description

本発明は、国際呼ローミングサービスの提供方法及びそのための移動通信端末に関するものであって、さらに詳しくは、海外ローミングモード時の電話番号使用に便宜を提供するための構成を持つ国際呼ローミングサービスの提供方法及びそのための移動通信端末に関する。
最近、移動通信需要の急激な増加に伴い世界中どこでも単一の番号で通話が可能なグローバルローミングの要求が高まることによって、加入者識別モジュール(SIM:Subscriber Identity Module)、使用者識別モジュール(UIM:User Identity Module)、汎用加入者識別モジュール(USIM:Universal Subscriber Identity Module)などのようなスマートカードを利用した海外ローミングサービスが提供されている。
加入者識別モジュール(SIM)とは、移動通信ネットワーク認証のためにヨーロッパ型無線通信(GSM:Global System for Mobile communication)方式の端末に挿入されるスマートカードモジュールであって、ISO(International Organization for Standardization) 7816に従い、電話帳や無線通信サービス事業者情報のような非揮発性データの貯蔵と暗号化処理及びソフトウェアの実行が可能である。そして、加入者識別モジュール(SIM)カードは、電話番号、個人の保安キー、移動通信端末の作動に必要なデータなどを貯蔵しているので、使用していた移動通信端末から分離して新しい移動通信端末に装着する場合、新しい移動通信端末で通話が可能である。
使用者識別モジュール(UIM)とは、ISO 7816に従うスマートカードモジュールであって、CDMA(Code Division Multiple Access)とヨーロッパ型無線通信(GSM)方式との多重モード端末機に挿入されて認証とローミング機能を支援することができる。使用者識別モジュール(UIM)カードは、一種のCDMA SIMカードと言える。
汎用加入者識別モジュール(USIM)もISO 7816に従うスマートカードモジュールであって、3世代無線通信端末機に挿入されてネットワーク認証と付加機能とを提供し、最小64KB EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)を搭載するように規格化されている。
移動通信端末で国際電話をかけるためには、国際呼認識番号または国際電話認識番号(例えば、001, 002, 00345など)を電話番号の最初に入力した後、国家番号、0を除いた電話番号を順次入力しなければならない。もし、使用者が国際呼認識番号を知らないか、移動通信事業者側でデフォルトで提供する国際呼認識番号を利用しようとする場合には、電話番号の最初に「+」記号を入力することで国際呼を要請することができる。一般的なGSM端末の場合、「+」記号は、「*」を連続して入力するか、「0」を長く入力すれば画面に表示される。
移動通信端末のメモリまたはスマートカードモジュール(SIM, UIM, USIM)のメモリに貯蔵されている電話帳を利用するときにも同じ方式を使用する。すなわち、電話帳に電話番号を貯蔵するとき、電話番号の最初に「+」を入力しなければ番号タイプ(TON:Type Of Number)が「Unknown」として貯蔵され、「+」を入力すれば番号タイプ(TON)が「International」として貯蔵される。そうすることによって、移動通信網において着信番号の番号タイプ(TON)から国際呼であるか否かが判断できるようになる。ここで、「Unknown」は移動通信端末または交換局(MSC:Mobile Switching Center)において電話番号のタイプ(TON)を国際呼として認識できない識別子体系を意味し、「International」は国際呼として認識できる識別子体系を意味する。
図1には、移動通信端末の電話帳に収録された着信番号に対して行われる従来の呼連結過程が示されている。
図1を参照すれば、使用者が移動通信端末のメモリまたはUSIMに貯蔵された電話番号を検索して(S101)特定の着信加入者の電話番号をもって呼発信を試みれば(S102)、交換局(MSC)で着信番号のタイプ(TON:Type Of Number)を判断する(S103)。
S103の判断結果、着信番号のタイプが「Unknown」である場合には着信番号を翻訳して呼処理(国内呼)を行い(S107)、着信番号のタイプが「INT(International)」である場合には着信番号の国コード(CC:Country Code)が在圏網(Visited Network)の国コードと同一であるか否かを判断する(S104)。
S104の判断結果、着信番号の国コードが在圏網の国コードと同一ではない場合には、交換局に設定された国際PFXを着信番号の前に挿入しIAM(Initial Address Message)を国際関門交換局(International Gateway MSC)に伝送して呼処理(国際呼)を行う(S105及びS107)。
一方、着信番号の国コードが在圏網の国コードと同一である場合には、SRI(Sending Routing Information)メッセージをホーム位置レジスタ(HLR:Home Location Register)または在圏網の他社業者の関門交換局に伝送して呼処理を行う(S106及びS107)。
ところが、このような従来の呼連結方式は、国内で使用していた移動通信端末を海外でローミングして使う場合に、電話帳を利用した通話が処理できない場合がしばしば発生する。すなわち、電話帳に貯蔵されている国内の電話番号は海外ローミングモードで国際呼として処理されなければならないにもかかわらず、国内で貯蔵した電話番号のTONはほとんど「Unknown」に設定されているので、海外ローミング時に電話帳に貯蔵されている電話番号をそのまま利用することによっては通話ができないという問題点がある。
一方、従来には、在圏網に属した電話番号を移動通信端末の電話帳に貯蔵して使う場合それぞれの電話番号に在圏網の国コードを含ませて貯蔵しなければならないので使用が不便であるという問題がある。
本発明は、前述のような点を考慮して創案されたものであって、海外ローミングモード時に呼発信が要請される着信番号が国際呼タイプではないホーム網(Home Network)の電話番号である場合これを国際呼タイプに変更して呼処理を行い、着信番号が在圏網の電話番号である場合にはローカル呼処理を行う国際呼ローミングサービスの提供方法及びそのための移動通信端末を提供することに目的がある。
また本発明は、海外ローミングモード時に呼発信が要請される着信番号が国際呼タイプではない場合、ホーム網の電話番号か在圏網の電話番号かを使用者が確認してホーム網への国際呼と在圏網のローカル呼を区分して処理することができる国際呼ローミングサービスの提供方法及びそのための移動通信端末を提供することに目的がある。
本発明の他の目的は、呼着信またはSMS(Short Message Service)受信された電話番号が移動通信端末の電話帳に貯蔵されたホーム網の電話番号である場合、該当の発信者情報を表示する国際呼ローミングサービスの提供方法及びそのための移動通信端末を提供することにある。
本発明の望ましい実施例による国際呼ローミングサービスの提供方法は、移動通信端末のローミング処理方法であって、(a)海外ローミングモードで動作する状態で、呼発信が試みられた着信番号のタイプ(TON)を確認する段階;(b)着信番号のタイプ(TON)が国際呼ではない場合、前記着信番号がホーム網の電話番号か在圏網の電話番号かを確認する段階;及び(c)前記着信番号がホーム網の電話番号であると確認された場合には、貯蔵部に貯蔵されているホーム国コード(CC)を利用して前記着信番号を国際呼番号に変更し前記着信番号のタイプ(TON)を国際呼に変更した後変更された着信番号をもって呼発信を要請し、前記着信番号が在圏網の電話番号であると確認された場合には番号変更なくローカル呼発信を要請する段階;を含む。
前記段階(a)において、前記呼発信の試みは、使用者の電話帳検索及び選択、使用者の直接入力、またはSMSコールバックによって行われることができる。
前記段階(b)には、前記着信番号がホーム網の電話番号か在圏網の電話番号かを確認するためのメッセージウィンドウを生成して使用者インターフェースを通じて表示する段階;がさらに含まれることができる。
前記国際呼番号への変更は、前記ホーム国コード(CC)を前記着信番号の前に挿入し、着信番号に含まれた最初の「0」を削除することで行われることが望ましい。
本発明の他の実施例によれば、移動通信端末のローミング処理方法であって、海外ローミングモードで、呼着信あるいはSMS受信時の発信番号のタイプ(TON)を確認する段階;前記発信番号のタイプ(TON)が国際呼である場合、貯蔵部に貯蔵されているホーム国コード(CC)と前記発信番号の国コード(CC)とを比較する段階;前記比較結果、国コード(CC)が相互同一である場合、前記発信番号を国内呼番号に変更し、前記発信番号のタイプ(TON)を国際呼として認識できないタイプに変更する段階;及び貯蔵部に貯蔵されている電話帳を検索して前記発信番号とマッチングされる発信加入者の名前を画面に出力する段階;を含むことを特徴とする国際呼ローミングサービスの提供方法が提供される。
本発明の他の側面によれば、国際呼ローミングサービスの提供のための移動通信端末であって、移動通信端末が加入されたホーム網の国コードと電話帳とが貯蔵された貯蔵部;移動通信網から受信した事業者情報と設定された事業者情報とを互いに比較して海外ローミングモードであるか否かを判断する海外ローミングモード認知部;海外ローミングモードで動作する状態で、呼発信が要請された着信番号のタイプ(TON)を確認するTON確認部;前記着信番号のタイプ(TON)が国際呼ではないと同時に前記着信番号がホーム網の電話番号であると確認された場合、前記貯蔵部に貯蔵されているホーム国コードを利用して前記着信番号を国際呼番号に変更し前記着信番号のタイプを国際呼に変更する着信番号変更部;及び前記着信番号がホーム網の電話番号である場合には前記着信番号変更部によって変更された着信番号をもって国際呼発信を要請し、前記着信番号が在圏網の電話番号である場合にはローカル呼発信を要請する呼発信要請部;を含むことを特徴とする移動通信端末が提供される。
前記TON確認部は、使用者の電話帳検索及び選択、使用者の直接入力、またはSMSコールバックによって呼発信が要請された着信番号のタイプ(TON)を確認するように構成することができる。
望ましくは、移動通信端末には前記着信番号のタイプ(TON)が国際呼ではない場合、前記着信番号がホーム網の電話番号か在圏網の電話番号かを使用者に確認させるためのメッセージウィンドウを生成する着信番号確認ウィンドウ生成部;がさらに含まれることができる。
前記着信番号変更部は、前記着信番号の前にホーム国コードを挿入し、着信番号に含まれた最初の「0」を削除することで着信番号を国際呼番号に変更することが望ましい。
本明細書に添付される下記の図面は本発明の望ましい実施例を例示するものであって、発明の詳細な説明とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を果たすものであるため、本発明はそのような図面に記載された事項にのみ限定されて解釈されてはいけない。
移動通信端末の電話帳に収録された着信番号に対して行われる従来の呼連結過程を示す流れ図である。 本発明が適用される移動通信システムの構成図である。 本発明の一実施例による国際呼ローミングサービスの提供方法が行われる過程を示す流れ図である。 本発明の一実施例による国際呼ローミングサービスの提供方法が行われる過程を示す流れ図である。 本発明によって提供されるSMSコールバックを利用した国際呼発信処理過程を示す流れ図である。 本発明によって提供される発信者情報表示が可能な国際呼着信処理過程を示す流れ図である。 本発明によって提供される発信者情報表示が可能な国際呼着信処理過程を示す流れ図である。 本発明によって提供される国際呼ローミングサービス提供システムの構成図である。 本発明による国際呼ローミングサービス方法に使用される移動通信端末の構成図である。 本発明の望ましい実施例による移動通信端末に備えられた国際呼ローミング装置の構成図である。
以下、添付した図面を参照しながら本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立って、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはいけず、発明者は自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に則して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念とに解釈されなければならない。従って、本明細書に記載された実施例と図面に示された構成は本発明の最も望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想の全てを代弁するものではないため、本出願時点においてこれらに代替できる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
図2は、本発明が適用される移動通信システムの概略的な構成図である。
図2を参照すれば、本発明が適用される移動通信システムは、国際関門交換局(International Gateway MSC)11、交換局(MSC:Mobile Switching Center)12、ホーム位置レジスタ(HLR:Home Location Register)13、訪問者位置レジスタ(VLR)14、基地局制御機(BSC:Base Station Controller)15及び基地局(BTS:Base station Tranceiver System)16を含む。このような移動通信システムは国際間ローミングに適したWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)網の通信システムであることが望ましいが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもない。
国際関門交換局11は、公衆電話網(PSTN)、他移動事業者網または国際電話事業者網との効率的な網の連動機能を行う。
交換局(MSC)12は、基地局制御機(BSC)15とのインターフェース機能を提供し、移動加入者相互間の交換、移動通信加入者とPSTN、ISDNなどの固定網加入者との交換機能(連動機能)を提供する。このために、交換局(MSC)12は加入者情報を貯蔵しているホーム位置レジスタ(HLR)13及び訪問者位置レジスタ(VLR)14と情報を交換する機能を提供する。
また、交換局(MSC)12は、移動通信端末(例えば、WCDMA端末)10の国際呼ローミングのために国際呼ローミングサービス提供システム(図8の400参照)を含んでいる。国際呼ローミングサービス提供システム400は、移動通信端末10に事業者情報を伝送して海外ローミングモードで動作できるようにし、海外ローミングモードで動作している移動通信端末10から呼発信の要請を受ければ、着信番号を分析して該当のホーム位置レジスタ(HLR)13や国際関門交換局11に呼発信を要請することで呼処理を行う。
ローミング時に在圏網に属した交換局(以下、「国外交換局」という)(MSC)12は、移動通信端末10から呼発信の要請を受けた着信番号に含まれた国コード(CC)が自国の国コード(CC)でなければ国際関門交換局11に呼を伝達して国際呼の処理を行い、自国のコードである場合にはホーム位置レジスタ(HLR)13にSRI(Sending Routing Information)メッセージを伝送してローカル呼が行われるようにするか、自国の他事業者番号である場合にはIAM(Initial Address Message)を該当の事業者の交換局に伝送する。例えば、中国事業者Aの国コードが86であり局番が010‐1234である場合、中国事業者Aが属した国外交換局(MSC)12には+86101234及び0101234の番号が同一のホーム位置レジスタ(HLR)13にルーティングされるように登録される。
このとき、移動通信端末10から呼発信の要請を受けたホーム網の着信番号は移動通信端末10によって変更された番号に該当する。すなわち、移動通信端末10から呼発信が要請されたホーム網の着信番号は、使用者の電話帳の選択やキーパッドを利用した番号入力によって、移動通信端末10に設定されたホーム国コードが着信番号の前に挿入され着信番号の最初の「0」が削除された後、着信番号のタイプ(TON)が国際呼に変更された番号に該当する。
国際呼ローミングサービス提供システム400及び移動通信端末10のより詳細な構成に対しては、図8ないし図10を参照しながら後述する。
ホーム位置レジスタ(HLR)13は、加入者情報を管理するデータベースであって、実時間でDB管理が可能な構造となっており、着信加入者のルーティング機能を行う。
基地局制御機(BSC)15は、基地局(BTS)16との整合、セル間のハンドオーバー処理、呼制御などの機能を行い、一つの基地局制御機(BSC)16は複数の基地局(BTS)16を制御する。
基地局(BTS)16は、無線信号送受信、システム同期(GPS)、無線チャンネル符号化及び復号化、信号強度及び品質の測定(上向きリンク)、基底帯域信呼処理、ダイバーシティ、無線資源管理及び自体の維持補修機能を行う。
以下、図3ないし図7を参照しながら国外でローミング中である移動通信端末10に対して提供される国際呼ローミングサービスの提供方法を説明する。
まず、図3には、本発明の一実施例による国際呼ローミングサービスの提供方法が行われる過程が示されている。
図3を参照すれば、移動通信端末10は、国外交換局(MSC)12より事業者情報を受信すれば(S201)、受信した事業者情報とスマートカード(USIM)に貯蔵されている事業者情報とを互いに比較する(S202)。
比較結果、国外交換局(MSC)12より受信した事業者情報とスマートカード(USIM)に貯蔵されている事業者情報とが互いに同一であれば一般呼の処理手続き(図示せず)に従って動作し、互いに同じでなければ海外ローミングモードとして認識する(S203)。
以後、海外ローミングモードで動作する状態で、使用者の電話帳検索及び選択によって呼発信が試みられた着信番号のタイプ(TON)を確認する手続きを行う(S204ないしS206)。
確認結果、着信番号のタイプ(TON)が国際呼(TON=INT)である場合、移動通信端末10は選択された着信番号に対して国外交換局(MSC)12に呼発信を要請する(S207)。
国外交換局(MSC)12においては着信番号の国コード(CC)を国外交換局(MSC)12が属した在圏網の国コード(CC)と比較して一致するか否かを確認する(S208)。
確認結果、着信番号の国コード(CC)が在圏網の国コード(CC)と一致する場合、国外交換局(MSC)12は前記在圏網に属したホーム位置レジスタ(以下、「国外ホーム位置レジスタ」という)(HLR)13にSRIメッセージを伝送してローカル呼処理が行われるようにし(S209)、一致しない場合には国際関門交換局11にIAMを伝送して国際呼処理が行われるようにする(S210)。
S206において着信番号のタイプ(TON)が国際呼(TON=INT)ではないと判断された場合、移動通信端末10は入力された着信番号がホーム網の番号(国内番号)か在圏網の番号かを選択するウィンドウを生成して使用者インターフェース(UI)を通じて提供する(S211)。
使用者の確認が入力された後国内番号か否かを判断したとき(S212)、着信番号が国内番号ではない場合これは在圏網の番号であることを意味するので、移動通信端末10は国外交換局(MSC)12に呼発信を要請し(S213)、国外交換局(MSC)12は国外ホーム位置レジスタ(HLR)13にSRIメッセージを伝送してローカル呼処理が行われるようにする(S214)。代案として、国外交換局(MSC)12は、SRIメッセージを在圏網の他事業者関門交換局に伝送してローカル呼処理を行うことも可能である。
一方、S212の判断結果、着信番号が国内番号である場合、移動通信端末10は設定されているホーム国コードを着信番号の前に挿入し、着信番号の最初の「0」を削除した後、着信番号のタイプ(TON)を国際呼(TON=INT)に変更する(S215)。
以後、移動通信端末10は変更した着信番号をもって国外交換局(MSC)12に呼発信を要請し(S216)、国外交換局(MSC)12ではIAMを国際関門交換局11に伝送する(S217)。
図4には、本発明の他の実施例による国際呼ローミングサービスの提供方法が行われる過程が示されている。本実施例は、移動通信端末10の呼発信の試みが使用者によって直接番号入力される点が前述の実施例と異なる。
すなわち、S204‐1のように、使用者は移動通信端末10の電話帳を利用せずに移動通信端末10のキーパッドを利用して直接着信番号を入力することで呼発信を試みる。
呼発信を試みるとき移動通信端末10は、前述の実施例と同じく、入力された着信番号がホーム網の番号(国内番号)か在圏網の番号かを選択するウィンドウを生成して使用者インターフェース(UI)を通じて提供する(S211)。以下の処理過程は前述の実施例と同一であるので、詳細な説明は略する。
図5には、SMSコールバックを利用した国際呼ローミングサービスの提供方法が行われる過程が示されている。
図5を参照すれば、移動通信端末10は、SMSメッセージが受信された後使用者がコールバック番号を利用して呼発信を試みるによって着信番号のタイプ(TON)を確認する手続きを行う(S301ないしS303)。
確認結果、着信番号のタイプ(TON)が国際呼(TON=INT)である場合、移動通信端末10は選択された着信番号に対して国外交換局(MSC)12に呼発信を要請する(S304)。
国外交換局(MSC)12においては着信番号の国コード(CC)を国外交換局(MSC)12が属した在圏網の国コード(CC)と比較して一致するか否かを確認する(S305)。
確認結果、着信番号の国コード(CC)が在圏網の国コード(CC)と一致する場合、国外交換局(MSC)12は国外ホーム位置レジスタ(HLR)13にSRIメッセージを伝送してローカル呼処理が行われるようにし(S306)、一致しない場合には国際関門交換局11にIAMを伝送して国際呼処理が行われるようにする(S307)。
S303において着信番号のタイプ(TON)が国際呼(TON=INT)ではないと判断された場合、移動通信端末10は入力された着信番号がホーム網の番号(国内番号)か在圏網の番号かを選択するウィンドウを生成して使用者インターフェース(UI)を通じて提供する(S308)。
使用者の確認が入力された後国内番号か否かを判断したとき(S309)、着信番号が国内番号ではない場合これは在圏網の番号であることを意味するので、移動通信端末10は国外交換局(MSC)12に呼発信を要請し(S310)、国外交換局(MSC)12は国外ホーム位置レジスタ(HLR)13にSRIメッセージを伝送してローカル呼処理が行われるようにする(S311)。代案として、国外交換局(MSC)12は、SRIメッセージを在圏網の他事業者関門交換局に伝送してローカル呼処理を行うことも可能である。
一方、S309の判断結果、着信番号が国内番号である場合、移動通信端末10は設定されているホーム国コードを着信番号の前に挿入し、着信番号の最初の「0」を削除した後、着信番号のタイプ(TON)を国際呼(TON=INT)に変更する(S312)。
以後、移動通信端末10は変更された着信番号をもって国外交換局(MSC)12に呼発信を要請し(S313)、国外交換局(MSC)12ではIAMを国際関門交換局11に伝送する(S314)。
図6及び図7には、発信者情報表示が可能な国際呼ローミングサービスの提供方法が行われる過程が示されている。
まず、図6を参照すれば、移動通信端末10は、国外交換局(MSC)12から呼着信がなされてから発信番号のタイプ(TON)を確認する手続きを行う(S401及びS402)。
確認結果、発信番号のタイプ(TON)が国際呼(TON=INT)ではない場合、移動通信端末10は特に番号変更動作を取らずに電話帳を検索して該当の発信番号が存在するか否かを確認する(S406)。
確認結果、電話帳に発信番号が存在する場合には使用者インターフェース(UI)を通じて該当の電話番号とそれにマッチングされる発信者名とを画面に表示し(S407)、存在しない場合には発信者電話番号のみを表示する(S408)。
一方、発信番号のタイプ(TON)が国際呼(TON=INT)である場合、移動通信端末10は設定されているホーム網の国コードを前記国外交換局(MSC)12から発信番号とともに伝送された国コードと比較して同一であるか否かを判断する(S403及びS404)。
判断結果、国コードが相互同一ではない場合には、特に番号変更動作を取らずにS406ないしS408の処理を行う。
S404の判断結果、国コードが相互同一である場合(発信番号がホーム網の番号である場合)には、発信番号のタイプ(TON)を 「Unknown」に変更し発信番号を国内呼番号の形態に変更した後(S405)、S406ないしS408の処理を行う。このとき、国内呼番号への変更は、発信番号のホーム国コードを削除し、着信番号の前に「0」を追加することで行われることが望ましい。
図7に示す国際呼ローミングサービスの提供方法は、SMS受信時に発信者情報を表示する点が前述した実施例と異なる。
図7を参照すれば、移動通信端末10は、国外交換局(MSC)12からSMSメッセージが受信されてから発信番号のタイプ(TON)を確認する手続きを行う(S501及びS502)。
確認結果、発信番号のタイプ(TON)が国際呼(TON=INT)ではない場合、移動通信端末10は特に番号変更動作を取らずに電話帳を検索して該当の発信番号が存在するか否かを確認する(S506)。
確認結果、電話帳に発信番号が存在する場合には使用者インターフェース(UI)を通じて該当の電話番号とそれにマッチングされる発信者名とを画面に表示し(S507)、存在しない場合には発信者電話番号のみを表示する(S508)。
一方、発信番号のタイプ(TON)が国際呼(TON=INT)である場合、移動通信端末10は設定されているホーム網の国コードを前記国外交換局(MSC)12から発信番号とともに伝送された国コードと比較して同一であるか否かを判断する(S503及びS504)。
判断結果、国コードが相互同一ではない場合には、特に番号変更動作を取らずにS506ないしS508の処理を行う。
S504の判断結果、国コードが相互同一である場合(発信番号がホーム網の番号である場合)には、発信番号のタイプ(TON)を 「Unknown」に変更し発信番号を国内呼番号の形態に変更した後(S505)、S506ないしS508の処理を行う。このとき、国内呼番号への変更は、発信番号のホーム国コードを削除し、着信番号の前に「0」を追加することで行われることが望ましい。
図8は、本発明によって提供される国際呼ローミングサービス提供システムの構成図である。
図8を参照すれば、本発明によって提供される国際呼ローミングサービス提供システム400は、事業者情報伝送部41、CC比較部42、ローカル呼処理部43及び国際呼処理部44を含む。このような国際呼ローミングサービス提供システム400は、移動通信網の交換局(MSC)12内に構築されることが望ましいが、このような例に限定されず別途の外付けサーバーの形態で構成できることは言うまでもない。
事業者情報伝送部41は、移動通信端末10に網事業者の情報を伝送して移動通信端末10が海外ローミングモードでの動作であるか否かが認知できるようにする。
CC比較部42は、移動通信端末10が呼発信を要請したとき着信番号の国コード(CC)を在圏網の国コード(CC)と比較することで、国際呼かまたはローカル呼かを確認する。
ローカル呼処理部43は、CC比較部43の確認結果、着信番号が在圏網の番号である場合、国外ホーム位置レジスタ13にSRIメッセージを伝送してローカル呼処理が行われるようにする。
国際呼処理部44は、CC比較部43によって確認された着信番号のタイプが国際呼(TON=INT)であり国コード(CC)が自国コードではない場合、該当の国際関門交換局11にIAMを伝送して国際呼処理が行われるようにする。
ここで、移動通信端末10から呼発信が要請された着信番号がホーム網の着信番号である場合、この着信番号は移動通信端末10によって国際呼に変更された番号に該当する。すなわち、海外ローミングモードで動作する移動通信端末10の使用者が電話帳検索や直接番号入力、SMSコールバックなどによってホーム網の電話番号へ呼発信の要請をした場合、移動通信端末10は設定されているホーム国コードを着信番号の前に挿入し着信番号の最初の「0」を削除した後、着信番号のタイプ(TON)を国際呼に変更する。
図9は、本発明による国際呼ローミングサービス方法に使用される移動通信端末の構成図である。
図9を参照すれば、本発明の望ましい実施例によって提供される移動通信端末10は、無線送受信装置51、中央処理装置(MSM)52、コーデック(CODEC)53、貯蔵部54、音声出力装置(スピーカー)55、表示装置(LCD)56、入力装置(キーパッド)57、音声入力装置(マイク)58及びスマートカード50を含む。
無線送受信装置51は、アンテナを通じて基地局と無線で信号を送受信し、無線送受信装置51を通じて送出される信号が基地局及び移動通信網を通じて相手側の有無線端末に伝送される。
スマートカード50には、移動通信ネットワーク認証のためのMCC(Mobile Country Code)情報とMNC(Mobile Network Code)情報とが貯蔵される。スマートカード50としては、加入者識別モジュール(SIM:Subscriber Identity Module)、使用者識別モジュール(UIM:User Identity Module)、汎用加入者識別モジュール(USIM:Universal Subscriber Identity Module)などが利用できる。
コーデック(CODEC)53は、中央処理装置52の制御に従って無線送受信装置51から伝達された信号を処理して音声出力装置(スピーカー)55に出力し、音声入力装置(マイク)58から伝達される音声信号を処理した後、中央処理装置52に伝達して無線送受信装置51を通じて送出されるようにする。
音声出力装置(スピーカー)55は、コーデック(CODEC)53から伝達された音声を出力し、音声入力装置(マイク)58から音声の入力を受けてコーデック(CODEC)53に伝達する。
入力装置(キーパッド)57は、ボタンを通じてメニュー選択信号、受信側電話番号などの入力を受ける。
表示装置(LCD)56は、中央処理装置52の制御による画面を出力する。
貯蔵部54は、移動通信端末のファイルシステム(イメージ、キャラクター、アイコン)、住所録、短文メッセージ、写真、音楽ファイル、動画ファイルなどを貯蔵している。また、貯蔵部54には、移動通信端末が加入された事業者情報、ホーム国コード、電話帳などが貯蔵される。
中央処理装置(MSM)52は、移動通信端末10を駆動及び制御し、移動通信網から受信した事業者情報によって海外ローミングモードであることを認知し、海外ローミングモードで動作する状態で使用者の電話帳検索や直接番号入力などによって呼発信の要請を受けた着信番号のタイプ(TON)がホーム網の電話番号(国内の電話番号)であれば、着信番号及び着信番号のタイプ(TON)を国際呼に変更した後移動通信網の交換局(MSC)に呼発信を要請する手段を備えた国際呼ローミング装置600を含む。
図10に示す国際呼ローミング装置600は、海外ローミングモード認知部61、TON確認部62、着信番号確認ウィンドウ生成部63、着信番号変更部64及び呼発信要請部65を含む。また、移動通信端末10が発信番号表示機能を提供する場合、国際呼ローミング装置600は、国コード比較部66及び発信番号変更部67をさらに含む。
海外ローミングモード認知部61は、移動通信網の国外交換局(MSC)12から受信した事業者情報とスマートカード50に貯蔵された事業者情報とを互いに比較して海外ローミングモードであるか否かを認識する。望ましくは、海外ローミングモード認知部61は、スマートカード50に貯蔵されているMCC及びMNC情報と網から送出したMCC及びMNC情報とを比較してローミングモードであるか否かを感知する。
TON確認部62は、海外ローミングモードで動作する状態で、使用者の電話帳検索による呼発信や、直接番号入力、SMSコールバックなどによる呼発信の要請を受けて着信番号のタイプ(TON)が国際呼か国内呼かを判断する処理を担当する。
着信番号確認ウィンドウ生成部63は、使用者によって呼発信が試みられる着信番号がホーム網の電話番号か在圏網の電話番号かを使用者に確認させるためのメッセージウィンドウを生成する。着信番号確認ウィンドウ生成部63によって生成されたメッセージウィンドウは移動通信端末10の使用者インターフェース(UI)を通じて画面に表示される。
着信番号変更部64は、呼発信時に着信番号がホーム網の電話番号であると確認された場合、端末に貯蔵されているホーム国コードを利用して前記着信番号を国際呼番号に変更した後、着信番号のタイプを国際呼に変更する処理を担当する。望ましくは、着信番号変更部64は端末に貯蔵されているホーム国コードを着信番号の前に挿入し、着信番号の最初の「0」を削除して着信番号を国際呼番号に変換した後、着信番号のタイプ(TON)を国際呼に変更する。
呼発信要請部64は、着信番号がホーム網の電話番号である場合には着信番号変更部64によって変更された着信番号をもって国外交換局(MSC)12に呼発信を要請し、着信番号が在圏網の電話番号である場合にはローカル呼発信を要請する。
国コード比較部66は、国外交換局(MSC)12から呼着信される発信番号のタイプ(TON)が国際呼である場合、端末に設定されているホーム国コードと前記発信番号の国コードとを比較して発信番号がホーム網の番号なのかを確認する。
発信番号変更部67は、国コード比較部66の比較結果、発信番号の国コードがホーム網の国コードと一致する場合、発信番号を国内呼番号に変更し、前記発信番号のタイプ(TON)を 「Unknown」に変更する。すなわち、発信番号変更部67は、発信番号のホーム国コードを削除し、発信番号の前に「0」を追加することで発信番号を国内呼番号に変更する。
移動通信端末10の使用者インターフェース(UI)に含まれる発信番号表示部(図示せず)は、移動通信端末10の電話帳を検索して前記発信番号変更部67によって変更された発信番号とマッチングされる発信加入者の名前を移動通信端末10の画面に出力する。
本発明によって、移動通信端末10と国際呼ローミングサービス提供システム400には、前述のような該当の手続きを行うことができるプログラムを記録した記録媒体(RAM、ROMなど)が搭載できる。
以上のように、本発明は、たとえ限定された実施例と図面とによって説明されたが、本発明はこれによって限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を持つ者により本発明の技術思想と特許請求範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能なのは言うまでもない。
本発明によれば、移動通信端末の海外ローミング時に電話帳に貯蔵されているホーム網の電話番号を選択して呼を発信するとき移動通信端末及び移動通信網によって国際呼として処理されるので、国内で利用していた移動通信端末の電話帳を海外ローミング時にも便利に利用することができる。
また、移動通信端末においてホーム網と在圏網の電話番号を区分して処理することが可能なので、移動通信端末の電話帳に電話番号を貯蔵するときいちいち国コードを含ませて貯蔵する必要のない便宜性を提供することができる。
さらに、呼着信やSMS受信される番号がホーム網の番号である場合、電話帳でこれを確認しマッチングされる発信者情報を表示することができる。
10…移動通信端末 41…事業者情報伝送部
42…CC比較部 43…ローカル呼処理部
44…国際呼処理部 61…海外ローミングモード認知部
62…TON確認部 63…着信番号確認ウィンドウ生成部
64…着信番号変更部 65…呼発信要請部
66…国コード比較部 67…発信番号変更部
400…国際呼ローミングサービス提供システム
600…国際呼ローミング装置

Claims (13)

  1. 移動通信端末のローミング処理方法であって、
    (a)海外ローミングモードで動作する状態で、呼発信が試みられた着信番号のタイプ(TON)を確認する段階;
    (b)着信番号のタイプ(TON)が国際呼ではない場合、前記着信番号がホーム網の電話番号か在圏網の電話番号かを確認する段階;及び
    (c)前記着信番号がホーム網の電話番号であると確認された場合には貯蔵部に貯蔵されているホーム国コード(CC)を利用して前記着信番号を国際呼番号に変更し前記着信番号のタイプ(TON)を国際呼に変更した後変更された着信番号をもって呼発信を要請し、前記着信番号が在圏網の電話番号であると確認された場合には番号変更なくローカル呼発信を要請する段階;を含むことを特徴とする国際呼ローミングサービスの提供方法。
  2. 前記段階(a)において、
    前記呼発信の試みは、使用者の電話帳検索及び選択、使用者の直接入力、またはSMSコールバックによって行われることを特徴とする請求項1に記載の国際呼ローミングサービスの提供方法。
  3. 前記段階(b)において、
    前記着信番号がホーム網の電話番号か在圏網の電話番号かを確認するためのメッセージウィンドウを生成して使用者インターフェースを通じて表示する段階;をさらに含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の国際呼ローミングサービスの提供方法。
  4. 前記国際呼番号への変更は、前記ホーム国コード(CC)を前記着信番号の前に挿入し、着信番号に含まれた最初の「0」を削除することで行われることを特徴とする請求項1に記載の国際呼ローミングサービスの提供方法。
  5. 移動通信端末のローミング処理方法であって、
    海外ローミングモードで、呼着信あるいはSMS受信時の発信番号のタイプ(TON)を確認する段階;
    前記発信番号のタイプ(TON)が国際呼である場合、貯蔵部に貯蔵されているホーム国コード(CC)と前記発信番号の国コード(CC)とを比較する段階;
    前記比較結果、国コード(CC)が相互同一である場合、前記発信番号を国内呼番号に変更し、前記発信番号のタイプ(TON)を国際呼として認識できないタイプに変更する段階;及び
    貯蔵部に貯蔵されている電話帳を検索して前記発信番号とマッチングされる発信加入者の名前を画面に出力する段階;を含むことを特徴とする国際呼ローミングサービスの提供方法。
  6. 前記国内呼番号への変更は、前記発信番号のホーム国コードを削除し、発信番号の前に「0」を追加することで行われることを特徴とする請求項5に記載の国際呼ローミングサービスの提供方法。
  7. 前記海外ローミングモードは、WCDMA網によって提供されることを特徴とする請求項1または請求項5に記載の国際呼ローミングサービスの提供方法。
  8. 国際呼ローミングサービスの提供のための移動通信端末であって、
    移動通信端末が加入されたホーム網の国コードと電話帳とが貯蔵された貯蔵部;
    移動通信網から受信した事業者情報と設定された事業者情報とを互いに比較して海外ローミングモードであるか否かを判断する海外ローミングモード認知部;
    海外ローミングモードで動作する状態で、呼発信が要請された着信番号のタイプ(TON)を確認するTON確認部;
    前記着信番号のタイプ(TON)が国際呼ではないと同時に前記着信番号がホーム網の電話番号であると確認された場合、前記貯蔵部に貯蔵されているホーム国コードを利用して前記着信番号を国際呼番号に変更し前記着信番号のタイプを国際呼に変更する着信番号変更部;及び
    前記着信番号がホーム網の電話番号である場合には前記着信番号変更部によって変更された着信番号をもって国際呼発信を要請し、前記着信番号が在圏網の電話番号である場合にはローカル呼発信を要請する呼発信要請部;を含むことを特徴とする移動通信端末。
  9. 前記TON確認部は、
    使用者の電話帳検索及び選択、使用者の直接入力、またはSMSコールバックによって呼発信が要請された着信番号のタイプ(TON)を確認することを特徴とする請求項8に記載の移動通信端末。
  10. 前記着信番号のタイプ(TON)が国際呼ではない場合、前記着信番号がホーム網の電話番号か在圏網の電話番号かを使用者に確認させるためのメッセージウィンドウを生成する着信番号確認ウィンドウ生成部;をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の移動通信端末。
  11. 前記着信番号変更部は、前記着信番号の前にホーム国コードを挿入し、着信番号に含まれた最初の「0」を削除することで着信番号を国際呼番号に変更することを特徴とする請求項8に記載の移動通信端末。
  12. 国際呼ローミングサービスの提供のための移動通信端末であって、
    移動通信端末が加入されたホーム網の国コードと電話帳とが貯蔵された貯蔵部;
    海外ローミングモードで、呼着信あるいはSMS受信時の発信番号のタイプ(TON)を確認するTON確認部;
    前記発信番号のタイプ(TON)が国際呼である場合、前記貯蔵部に貯蔵されているホーム国コードと前記発信番号の国コードとを比較する国コード比較部;
    前記比較結果、国コードが相互同一である場合、前記発信番号を国内呼番号に変更し前記発信番号のタイプ(TON)を国際呼として認識できないタイプに変更する発信番号変更部;及び
    前記移動通信端末の電話帳を検索して前記発信番号とマッチングされる発信加入者の名前を画面に出力する発信番号表示部;を含むことを特徴とする移動通信端末。
  13. 前記発信番号変更部は、前記発信番号のホーム国コードを削除し、着信番号の前に「0」を追加することで発信番号を国内呼番号に変更することを特徴とする請求項12に記載の移動通信端末。
JP2010508313A 2007-05-18 2008-05-16 国際呼ローミングサービスの提供方法及びそのための移動通信端末 Active JP5027921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0048726 2007-05-18
KR1020070048726A KR100938343B1 (ko) 2007-05-18 2007-05-18 국제호 로밍서비스 제공방법 및 이를 위한 이동통신단말
PCT/KR2008/002756 WO2008143441A1 (en) 2007-05-18 2008-05-16 Method for providing roaming service of international call and mobile terminal for the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529711A true JP2010529711A (ja) 2010-08-26
JP5027921B2 JP5027921B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40032094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508313A Active JP5027921B2 (ja) 2007-05-18 2008-05-16 国際呼ローミングサービスの提供方法及びそのための移動通信端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8326287B2 (ja)
EP (1) EP2149205B1 (ja)
JP (1) JP5027921B2 (ja)
KR (1) KR100938343B1 (ja)
CN (1) CN101720534B (ja)
WO (1) WO2008143441A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168356A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ダイヤル番号処理装置、ダイヤル番号処理方法、ダイヤル番号処理プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2522124A1 (en) * 2010-01-04 2012-11-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Media gateway
US20110270747A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Xu Richard H System and Method for Adding Funds to a Prepaid Account for a Mobile Device Associated with Mulitple Communication Profiles
GB201306891D0 (en) * 2013-04-16 2013-05-29 Truphone Ltd International converged mobile services
CN106210232A (zh) * 2016-06-30 2016-12-07 维沃移动通信有限公司 一种移动终端的电话号码的存储方法及移动终端

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003333165A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Ntt Docomo Inc 国際ダイヤル操作機能付き移動端末、国際ダイヤルプログラム、及び、国際ダイヤルシステム
US20040204118A1 (en) * 2002-05-28 2004-10-14 Tony Tsai Method for automatically converting a stored telephone number of cellular phone for dialing in a different country
JP2005012269A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Sharp Corp 携帯電話機、および携帯電話機の制御プログラム
KR20060024263A (ko) * 2004-09-13 2006-03-16 김판선 로밍시 전화번호 자동 변환 기능을 갖는 이동통신단말기
JP2006311103A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sharp Corp 携帯通信端末および宛先設定補助プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2788190B1 (fr) * 1998-12-31 2001-02-23 Ramzi Sanbar Numerotation dans un terminal radiotelephonique mobile apres un transfert international
CN1109428C (zh) * 1999-03-30 2003-05-21 英业达集团(上海)电子技术有限公司 电话拨号自动转换方法及其装置
JP2001119750A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Ntt Docomo Inc 携帯電話機における記憶された電話番号の変更方法、携帯電話機の発信方法、及び携帯電話機
JP2002009925A (ja) 2000-06-23 2002-01-11 Kenwood Corp 移動電話装置、移動電話装置の通信方法及び記録媒体
JP3576977B2 (ja) * 2001-01-12 2004-10-13 株式会社東芝 携帯端末
GB2377856A (en) * 2001-07-19 2003-01-22 Inventec Appliances Corp International calling method for mobile phone
CN1399459A (zh) * 2001-07-23 2003-02-26 英华达股份有限公司 可随机存储简化移动电话跨地区拨号的方法
KR100719130B1 (ko) * 2001-08-01 2007-05-17 인벤텍 어플라이언시스 코퍼레이션 인공지능 셀룰러폰에 있어서의 국제전화를 하는 다이어링방법
CN1188007C (zh) * 2001-08-24 2005-02-02 英业达集团(上海)电子技术有限公司 可在不同国家自动拨打电话的通讯处理方法
US20030100334A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-29 General Motors Corporation Dialing programmed numbers from a mobile communication unit while internationally roaming
CN1199482C (zh) * 2002-01-06 2005-04-27 华为技术有限公司 实现移动号码携带的方法
US20040204117A1 (en) * 2002-03-28 2004-10-14 Comverse, Ltd. Roamers' friendly phone book - method and device
US7336949B2 (en) * 2002-12-09 2008-02-26 Qualcomm Incorporated International dialing for wireless networks
FI20030617A (fi) * 2003-04-24 2004-10-25 Nokia Corp Verkkovierailujen ohjaaminen liikkuvassa päätelaitteessa
US20040224727A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Benco David S. International call indicator
ES2232296B1 (es) * 2003-10-02 2006-10-01 Vodafone España, S.A. Tarjeta para telefono movil, metodo de gestion de registros de contacto en la tarjeta, y producto de programa para llevar a cabo el metodo.
KR20050049909A (ko) * 2003-11-24 2005-05-27 에스케이 텔레콤주식회사 로밍 서비스 방법
CN1665335A (zh) * 2004-03-04 2005-09-07 华为技术有限公司 一种移动终端自动识别漫游位置及调整被叫号码的方法
KR20050096260A (ko) 2004-03-29 2005-10-05 주식회사 팬택앤큐리텔 이동 통신 단말기의 전화 번호 자동 변환 방법
KR100651954B1 (ko) * 2004-11-19 2006-12-01 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 국제 로밍 방법
US7720474B2 (en) * 2006-04-18 2010-05-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for call delivery

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003333165A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Ntt Docomo Inc 国際ダイヤル操作機能付き移動端末、国際ダイヤルプログラム、及び、国際ダイヤルシステム
US20040204118A1 (en) * 2002-05-28 2004-10-14 Tony Tsai Method for automatically converting a stored telephone number of cellular phone for dialing in a different country
JP2005012269A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Sharp Corp 携帯電話機、および携帯電話機の制御プログラム
KR20060024263A (ko) * 2004-09-13 2006-03-16 김판선 로밍시 전화번호 자동 변환 기능을 갖는 이동통신단말기
JP2006311103A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sharp Corp 携帯通信端末および宛先設定補助プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168356A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ダイヤル番号処理装置、ダイヤル番号処理方法、ダイヤル番号処理プログラム
JP2013236283A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Ntt Docomo Inc ダイヤル番号処理装置、ダイヤル番号処理方法、ダイヤル番号処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080101514A (ko) 2008-11-21
EP2149205B1 (en) 2018-08-15
KR100938343B1 (ko) 2010-01-22
CN101720534A (zh) 2010-06-02
US8326287B2 (en) 2012-12-04
US20100151855A1 (en) 2010-06-17
EP2149205A4 (en) 2017-07-26
JP5027921B2 (ja) 2012-09-19
WO2008143441A1 (en) 2008-11-27
CN101720534B (zh) 2016-05-04
EP2149205A1 (en) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100300629B1 (ko) 코드분할다중접속방식 서비스지역에서 심카드를 사용하기 위한시스템 및 방법
JP2008523770A (ja) セルラーシステムにおいて機能強化された国際ダイアリングをサポートするための方法および装置
JP5027921B2 (ja) 国際呼ローミングサービスの提供方法及びそのための移動通信端末
KR100729928B1 (ko) 국제호 로밍 서비스 제공 방법 및 장치와 이를 위한이동통신 단말
KR100897050B1 (ko) 국제 발신 번호 관리 방법, 장치 및 단말
KR101107191B1 (ko) 인증서 등록기능이 구비된 이동통신단말기 및 그 제어방법
KR101098188B1 (ko) 가입자별 정보 관리 및 제공 기능을 가지는 무선 통신 시스템 및 그 동작 방법
CN100512501C (zh) 移动智能用户国际漫游时的信息通知方法、系统及设备
KR100521004B1 (ko) 번호 이동성에 따른 단문 서비스의 연락 번호 전달 방법및 시스템
KR100708535B1 (ko) 전화번호에 따른 정보 검색 방법과 그를 수행하는 서버 및 시스템
KR100771448B1 (ko) 개선한 단축 다이얼을 가지는 이동통신 단말기 및 이의단축다이얼 방법
KR100855031B1 (ko) 위치 정보 제공 방법 및 장치
KR20070010669A (ko) 다수의 전화번호를 이용한 발신자 표시를 수행하는 통신 시스템
KR100957237B1 (ko) 전화 번호 변경 정보를 이용한 주소록 자동 갱신 방법 및시스템
KR100884138B1 (ko) 발신자 정보 제공 시스템 및 방법
KR100723666B1 (ko) 이동통신 시스템에서 svd를 이용한 ars 서비스를제공하는 방법 및 시스템
KR20090002967A (ko) 발신자 번호정보 제공 시스템 및 방법
KR100963972B1 (ko) 콜백 번호 전환 장치 및 방법
KR20010002091A (ko) 이동 단말기 링을 이용한 발신자 식별 서비스 방법
KR100678056B1 (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 표시 및 발신 방법
KR100732330B1 (ko) 이동통신 단말기의 폰북을 이용한 그룹 콜 구현 방법
KR20090120795A (ko) 호의 발신 번호를 변경하는 시스템과 방법 및 유선전화기
KR20040106063A (ko) 단축 다이얼링 기능을 갖는 이동 단말기 및 그 방법
KR20050077414A (ko) 이동 통신망을 이용한 공개 일기장 서비스 방법 및 시스템
JPWO2006051613A1 (ja) 宛先確認方法及び端末及び管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5027921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250