JP2010529126A - ウロテンシンii受容体拮抗薬 - Google Patents

ウロテンシンii受容体拮抗薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529126A
JP2010529126A JP2010511191A JP2010511191A JP2010529126A JP 2010529126 A JP2010529126 A JP 2010529126A JP 2010511191 A JP2010511191 A JP 2010511191A JP 2010511191 A JP2010511191 A JP 2010511191A JP 2010529126 A JP2010529126 A JP 2010529126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
dihydro
dimethoxy
butyl
piperazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010511191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5466154B2 (ja
Inventor
キニー,ウイリアム・エイ
ローソン,エドワード・シー
ゴシユ,シアマリ
ルシ,ダイアン・ケイ
マツコムゼイ,デイビツド・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2010529126A publication Critical patent/JP2010529126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466154B2 publication Critical patent/JP5466154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本発明は、式(I)の化合物:
【化1】
Figure 2010529126

及びその形(式中、A、B、E、G、X及びL2は本明細書に定義の通りである)並びに、そのウロテンシン−II受容体拮抗薬としての使用を目的とする。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2007年6月7日に出願された、米国仮出願第60/933,577号の優先権を主張し、それは本明細書に参照により組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、特定の新規化合物、その化合物、組成物、中間体及び誘導体を調製する方法、並びにウロテンシン−II媒介疾患を治療する方法に関する。より具体的には、本発明の化合物は、ウロテンシン−II媒介疾患の治療に有用なウロテンシン−II受容体拮抗薬である。
ウロテンシン−II(U−II)は、システイン結合環状ペプチドであり、これは、心臓血管、腎臓、膵臓、及び中枢神経系に強力な効果を及ぼす。元々、この物質は、ハゼ(ギリチス・ミラビリス(Gillichthys mirabilis))の尾部下垂体(尾部神経分泌器官)から、12−mer,AGTAD−シクロ(CFWKYC)−Vとして単離されたが(D.ピアースン(Pearson).J.E.シャイブリー(Shively)、B.R.クラーク(Clark)、I.I.ゲシュビンド(Geschwind)、M.バークリー(Barkley)、R.S.ニシオカ(Nishioka)、H.A.ベルン(Bern)、米国アカデミー紀要(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)、1980年、77巻、5021〜5024頁)、現在脊椎動物の全ての綱で同定されている。U−IIの組成は、ヒトの11アミノ酸からマウスの14アミノ酸まで変動するが、常に保存されたシステイン結合大環状分子、CFWKYCを有する。近年、U−II受容体が同定され(R.S.エームズ(Ames)、H.M.サラウ(Sarau)、J.K.チェンバーズ(Chambers)、R.N.ウイレット(Willette)、N.V.エイヤー(Aiyar)、A.M.ロマニック(Romanic)、C.S.ローデン(Louden)、J.J.フォーリー(Foley)、C.F.サウアーメルヒ(Sauermelch)、R.W.コートニー(Coatney)、Z.アオ(Ao)、J.ディサ(Disa)、S.D.ホルムズ(Holmes)、J.M.スターデル(Stadel)、J.D.マーティン(Martin)、W.−S.リュー(Liu)、G.I.グローバー(Glover)、S.ウィルソン(Wilson)、D.E.マクナルティ(McNulty)、C.E.エリス(Ellis)、N.A.エルショーベイジー(Elshourbagy)、U.シャボン(Shabon)、J.J.トリル(Trill)、D.W.P.ヘイ(Hay)、E.H.オールステイン(Ohlstein)、D.J.バーグズマ(Bergsma)、S.A.ダグラス(Douglas)、ネイチャー(Nature)(ロンドン)、1999年、401巻、282〜286頁)、それは、GPR14オーファン受容体として既に知られていたG−タンパク質結合受容体(GPCR)であり(M.タル(Tal)、D.A.アンマー(Ammar)、M.カープ(Karpuj)、V.クリザノフスキー(Krizhanovsky)、M.ナイム(Naim)、D.A.トンプソン(Thompson)、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochem.Biophys.Res.Commun.)、1995年、209巻、752〜759頁;及びA.マルケーゼ(Marchese)、M.ハイベル(Heiber)、T.グエン(Nguyen)、H.H.Q.ヘン(Heng)、V.R.サルジビア(Saldivia)、R.チェン(Cheng)、P.M.マーフィー(Murphy)、L.−C.ツイ(Tsui)、X.シ(Shi)、P.グレゴール(Gregor)、S.R.ジョージ(George)、B.F.オーダウド(O'Dowd)、J.M.ドチャーティ(Docherty)、ゲノミクス(Genomics)、1995年、29巻、335〜344頁)、心臓血管組織で主に発現する。
ハゼのU−IIは、魚類、哺乳類及びヒトで、強力な血管収縮活性を有する(J.M.コンロン(Conlon)、K.ヤノ(Yano)、D.ウォー(Waugh)、N.ヘイゾン(Hazon)、ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・ズーロジー(J.Exp.Zool.)、1996年、275巻、226〜238頁;F.ベーム(Bohm)、J.パーナウ(Pernow)、ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(Br.J.Pharmacol.)、2002年、135巻、25〜27頁)。更に、それは、既知である最も強力な血管収縮剤と思われ(S.A.ダグラス(Douglas)、E.H.オールステイン(Ohlstein)、トレンズ・イン・カーディオヴァスキュラー・メディシン(Trends Cardiovasc.Med.)、2000年、10巻、229〜237頁)、エンドセリン−1の約10倍超強力である、1nM未満のEC50値で、ラット及びヒトの単離された動脈輪の濃度依存的収縮を引き起こす。近年、国際公開第2005/072226号でキッカワ(Kikkawa),H.及びクシダ(Kushida),Hは、クローン病、潰瘍性大腸炎、及び細菌、虚血、放射線、薬物又は化学物質により引き起こされる炎症性大腸炎が挙げられるが、これらに限定されない炎症性腸疾患の予防及び/又は治療のために、ウロテンシン−II拮抗薬を使用することを開示した。
慢性血管疾患におけるU−IIの役割に関して、このペプチドは、心筋細胞の肥大(Y.ズー(Zou)、R.ナガイ(Nagai)、T.ヤマザキ(Yamazaki)、FEBSレターズ(FEBS Letters)、2001年、508巻、57〜60頁)及び平滑筋細胞の増殖(T.ワタナベ(Watanabe)、R.パカラ(Pakala)、T.カタギリ(Katagiri)、C.R.ベネディクト(Benedict)、サーキュレーション(Circulation)、2001年、104巻、16〜18頁)を誘発することが報告されており、これは心不全及びアテローム性動脈硬化症との関与を示唆する。更に、U−IIは、慢性心不全の特徴である末梢血管緊張の増加を示した(M.リム(Lim)、S.ホニセット(Honisett)、C.D.スパークス(Sparkes)、P.コメサロフ(Komesaroff)、A.コンパ(Kompa)、H.クラム(Krum)、サーキュレーション(Circulation)、2004年、109巻、1212〜1214頁)。最近の結果は、ヒト大動脈のアテローム性動脈硬化性病変で、U−II受容体濃度の増加が観察されたことを示した(N.バウセット(Bousette)、L.パーテル(Patel)、S.A.ダグラス(Douglas)、E.H.オールステイン(Ohlstein)、A.ギエイド(Giaid)、アテロースクロシス(Atherosclerosis)、2004年、176巻、117〜123頁)。
健常個体に対して、U−II様免疫反応性の発現は、透析を施行していない、腎機能障害を有する患者の血漿で2倍、血液透析を施行している患者で3倍高かった(K.トツネ(Totsune)、K.タカハシ(Takahashi)、Z.アリハラ(Arihara)、M.ソネ(Sone)、F.サトウ(Satoh)、S.イトウ(Ito)、Y.キムラ(Kimura)、H.ササノ(Sasano)、O.ムラカミ(Murakami)、ランセット(Lancet)、2001年、358巻、810〜811頁)。近年、国際公開第2005/034873号で、キノシタ(Kinoshita),M.及びクシダ(Kushida),H.は、抗新生物剤により引き起こされる腎臓毒性及び下痢の低減にウロテンシン−II拮抗薬を使用することを開示した。
U−IIは、糖尿病の潜在的媒介物質であると記載されている。例えば、U−IIは、グルコース濃度の上昇に応答して、かん流ラット膵臓におけるインスリンの放出を阻害することが示されている(R.A.シルベストル(Silvestre)、J.ロドリゲス−ガラルド(Rodriguez-Gallardo)、E.M.エギド(Egido)、J.マルコ(Marco)、ホルモン・アンド・メタボリック・リサーチ(Horm.Metab.Res.)、2001年、33巻、379〜381頁)。腎不全ではなくとも、真性糖尿病(diabetis mellitus)患者で、U−II濃度の上昇が見られた(K.トツネ(Totsune)、K.タカハシ(Takahashi)、Z.アリハラ(Arihara)、M.ソネ(Sone)、S.イトウ(Ito)、O.ムラカミ(Murakami)、クリニカル・サイエンス(Clin.Sci.)、2003年、104巻、1〜5頁)。
U−II拮抗薬は、疼痛、神経学的状態及び精神状態、片頭痛、神経筋欠陥、並びに心臓血管疾患の治療に有用である可能性がある。U−IIのICV(脳室内)投与は、CNS刺激活性を示唆する立ち上がり、毛づくろい、及び運動活性を増加させる(J.ガートロン(Gartlon)、F.パーカー(Parker)、D.C.ハリソン(Harrison)、S.A.ダグラス(Douglas)、T.E.アッシュミード(Ashmeade)、G.J.ライリー(Riley)、Z.A.ヒューズ(Hughes)、S.G.テイラー(Taylor)、R.P.ムントン(Munton)、J.J.ヘイガン(Hagan)、J.A.ハンター(Hunter),D.N.C.ジョーンズ(Jones)、サイコファーマコロジー(Psychopharmacology)、2001年、155巻、426〜433頁)。U−IIは、認知的反応、情動反応及び運動反応、疼痛の知覚、並びにパニック反応において重要な帯状皮質及び中脳水道周囲灰白質脳領域のFos発現を増加させる(J.E.ガートロン(Gartlon)、T.アッシュミード(Ashmeade)、M.ダクソン(Duxon)、J.J.ヘイガン(Hagan)、D.N.C.ジョーンズ(Jones)、ヨーロピアン・ジャーナル・ファーマコロジー(Eur.J. of Pharmacol.)、2004年、493巻、95〜98頁)。U−IIは、高架式十字迷路試験及び穴板試験(hole-board test)において、齧歯類の不安惹起様反応を誘発する(Y.マツモト(Matsumoto)、M.アベ(Abe)、T.ワタナベ(Watanabe)、Y.アダチ(Adachi)、T.ヤノ(Yano)、H.タカハシ(Takahashi)、T.スゴ(Sugo)、M.モリ(Mori)、C.キタダ(Kitada)、T.クロカワ(Kurokawa)、M.フジノ(Fujino)、ニューロサイエンス・レターズ(Neuroscience Letters)、2004年、358巻、99〜102頁)。
米国特許第6,911,464号及び米国特許出願公開第2004/0259873号及び同第2005/0203090号(マン(Man),H−W.及びミュラー(Muller),G.W.の国際公開第2004080422号に対応する)は、異常なTNA−アルファ濃度に付随する、PDE4阻害により媒介される、及び/又はMMP阻害により媒介される、種々の疾病及び疾患の治療又は予防用の、N−アルキル−ヒドロキサム酸−イソインドリル化合物を開示している。
米国特許第7,043,052号及び米国特許出願公開第2004/0259873号及び同第2005/0203090号(マン(Man),H−W.、ミュラー(Muller),G.W.及びチャン(Zhang),W.の国際公開第2004/080423号に対応する)は、癌、炎症性腸疾患及び骨髄異形成症候群が挙げられるが、これらに限定されない種々の疾病及び疾患の治療、予防又は管理用の、7−アミド−イソインドリル化合物を開示している。
カワサキ(Kawasaki),H.、シナガワ(Shinagawa),Y.及びミムラ(Mimura),T.は、国際公開第98/52919号で、選択的IgE及びIL−5生成阻害活性を有する、フタルアミド誘導体及びそれを含有する抗アレルギー剤を開示している。
米国特許出願公開第2004/0267051号(国際公開第2003/014061号に対応している)は、移動水素化条件下における、カルボニル化合物の還元的アミノ化によるアミンの生成方法を記載する。
米国特許第6,884,887号(国際公開第2001/005741号に対応している)は、カルボニル化合物の均質的な触媒還元的アミノ化によるアミンの生成方法を記載する。
したがって、本発明の目的は、ウロテンシン−II媒介疾患の治療に有用なウロテンシン−II拮抗薬である化合物を提供することである。本発明の別の目的は、その化合物、組成物、中間体及び誘導体を調製するプロセスを提供することである。本発明の更なる目的は、血管性高血圧、心不全、アテローム性動脈硬化症、腎不全、抗新生物剤により引き起こされる腎臓毒性及び下痢、心筋梗塞後症候群、肺高血圧症/線維症、糖尿病、並びに、疼痛、アルツハイマー病、痙攣、抑欝、片頭痛、精神病、不安、神経筋欠陥及び脳卒中が挙げられるCNS徴候が挙げられるが、これらに限定されないウロテンシン−II媒介疾患を治療する方法を提供する。
本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2010529126
及びその形を目的とし、式中A、B、E、G、X及びL2は、本明細書の定義の通りである。
本発明の実例は、製薬上許容できるキャリア及び式(I)の化合物を含む医薬組成物である。本発明の実例は、式(I)の化合物と製薬上許容できるキャリアとを混合する工程を含む、医薬組成物を製造するプロセスである。
本発明は、更に、ウロテンシン−II媒介疾患を治療又は寛解させる方法を目的とする。具体的には、本発明の方法は、血管性高血圧、心不全、アテローム性動脈硬化症、腎不全、抗新生物剤により引き起こされる腎臓毒性及び下痢、心筋梗塞後症候群、肺高血圧症/線維症、糖尿病、並びに、疼痛、アルツハイマー病、痙攣、抑欝、片頭痛、精神病、不安、神経筋欠陥及び脳卒中が挙げられるCNS徴候が挙げられるが、これらに限定されないウロテンシン−II媒介疾患を治療又は寛解させることを目的とする。
本発明はまた、本化合物及び医薬組成物、並びにその薬剤を製造する方法を目的とする。
本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2010529126
(式中、
Aは、結合、又はa−1、所望により不飽和のa−2、a−3、a−4、所望により不飽和のa−5、及び所望により不飽和のa−6からなる群から選択され、
Aの下部は、式(I)の窒素原子に対して、式(I)のベンゼン環部の3又は4位に結合し;
Figure 2010529126
Aが存在するとき、Gは、水素、又はC1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜14シクロアルキル若しくは−C[(R1)(R11)]−L−D部分:
Figure 2010529126
から選択される1つの置換基、又は両方が式(I)の共通環窒素原子に結合し、それにより第4級アンモニウム塩を形成する2つのC1〜4アルキル置換基であり;
1は、水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、及びC2〜8アルケニルからなる群から選択され;
11は、水素、C1〜8アルキル及びシクロプロピルからなる群から選択され;
Lは、存在しない、又はC1〜4アルキルであり;
Dは、アリール、C3〜14シクロアルキル、C5〜14シクロアルケニル、ヘテロシクリル、又はヘテロアリールであって、
アリール及びヘテロアリールが、所望により、独立に、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C2〜8アルケニル、C2〜3アルケニルオキシ、ヒドロキシ、C1〜3アルキルチオ、フルオロ、クロロ、シアノ、C1〜3アルキルカルボニル、(C1〜3アルキルカルボニル)アミノ、(C1〜3アルキル)アミノ、ジ(C1〜3アルキル)アミノ及びC3〜14シクロアルキル(式中、C3〜14シクロアルキルは、所望により、1つ、2つ、3つ又は4つのC1〜3アルキル置換基で置換される)からなる群から選択される、1つ、2つ、3つ又は4つの置換基で置換され;
4は、水素又はC1〜8アルキルであり;
2は、−C(R2)(R5)−(CR67r−(式中、rは0、1又は2であり;R5、R6及びR7は、独立に、水素又はC1〜3アルキルである)であり;
2は、ヘテロアリール、フェニル、ヘテロシクリル及びC1〜6アルキルからなる群から選択され、
フェニルは、所望により、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノ又は[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノで置換され、
ヘテロシクリルは、所望により、C1〜4アルキル、アリール、ヘテロアリール、R200−C1〜6アルキル又はR200−スルホニルで置換され、
1〜6アルキルは、所望により、カルボキシ、ヒドロキシ、R200、NRab、C1〜6アルコキシ、R200−C1〜6アルコキシ、R200−オキシ、R200−チオ、アミノカルボニル、カルボキシ−C1〜6アルコキシ、アミノカルボニル−C1〜6アルコキシ、(C1〜6アルキル)アミノカルボニル、ジ(C1〜6アルキル)アミノカルボニル、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、(R200−C1〜6アルキル)2−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(トリハロ−C1〜4アルキルカルボニル)アミノ、(R200−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(C1〜6アルコキシカルボニル)アミノ、(R200−C1〜6アルコキシカルボニル)アミノ、(C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(R200−カルボニル)アミノ、(アミノ−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、[(C1〜6アルキル)アミノ−C1〜6アルキルカルボニル]アミノ、[ジ(C1〜6アルキル)アミノ−C1〜6アルキルカルボニル]アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル−アセトニトリル−カルボニル)アミノ、ウレイド、チオウレイド、アセトアミジノ、グアニジノ、({[(R200)(Ra)]アミノカルボニル}(Ra))アミノ、[(R200−オキシカルボニル)(Ra)]アミノ、[(R200)(Ra)]アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、(C1〜6アルキルスルホニル)アミノ、(R200−C1〜6アルキルスルホニル)アミノ、(R200−C2〜6アルケニルスルホニル)アミノ、(C1〜6アルキルスルホニル−C1〜6アルキルスルホニル)アミノ、R200−スルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、(C1〜6アルキル)アミノスルホニルオキシ、ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニルオキシ、[(アミノスルホニル)(Ra)]アミノ、{[(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、{[ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノ、[(R200−オキシスルホニル)(Ra)]アミノ、[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノ、[(R200)(Ra)]アミノスルホニルオキシ、又は({[(R200)(Ra)]アミノスルホニル}(Rc))アミノで置換され;
aは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルカルボニル及びC3〜8シクロアルキルからなる群から選択され;
bは、水素、C1〜6アルキル又はR201からなる群から選択され;
200は、C6〜10アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルであって、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリハロ−C1〜4アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニル、アミノ、C1〜6アルキル−アミノ、ジC1〜6アルキル−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニル、クロロ、フルオロ、ブロモ及びR202からなる群から選択される1つ、2つ、又は3つの置換基で置換され;
3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上の1つ、2つ又は3つのオキソ置換基で置換され、
窒素原子環員を有するヘテロアリールは、所望により、環窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
201は、C6〜10アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルは、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリハロ−C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜6アルキル−アミノ、ジC1〜6アルキル−アミノ、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニル、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニル、クロロ、フルオロ、ブロモ、アリール、ヘテロアリール、アリール−C1〜6アルキル、アリール−スルホニル及びヘテロアリール−スルホニルからなる群から選択される1つ、2つ又は3つの置換基で置換され、
3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で1つ、2つ又は3つのオキソ置換基で置換され、
窒素原子環員を有するヘテロアリールは、所望により、環窒素原子上でオキシ置換基で置換されてオキシドを形成し;
202は、アリール、ヘテロアリール、アリール−C1〜6アルキル、[(アリール−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、ヒドロキシスルホニル、アリール−スルホニル、ヘテロアリール−スルホニル又は[(ヘテロアリール−スルホニル)(Ra)]アミノであって、それぞれのアリール及びヘテロアリールが、所望により、1つ、2つ又は3つのC1〜4アルキル置換基で置換され;
Bは、C6〜10アリール、テトラリニル、インダニル、又はピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、ピラゾール−4−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、イミダゾール−1−イル、チエン−2−イル、イソキノリル、インドリル、キノリニル及びチアゾール−5−イルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
Bは、所望により、独立に、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、フッ素化(C1〜4)アルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノカルボニル、(C1〜4)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜4)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、(C1〜4)アルキルアミノスルホニル、ジ(C1〜4)アルキルアミノスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニルアミノ、(C1〜4)アルキルアミノスルホニルアミノ、ジ(C1〜4)アルキルアミノスルホニルアミノ、アミノスルホニルオキシ、(C1〜4)アルキルアミノスルホニルオキシ及びジ(C1〜4)アルキルアミノスルホニルオキシからなる群から選択される1つ、2つ又は3つの置換基で置換されるが、
但し、Bが、C6〜10アリール、テトラリニル、インダニル、チエン−2−イル及びインドリルからなる群から選択されるとき、Bは、独立に、C1〜3アルコキシ及びヒドロキシからなる群から選択される2〜3つの置換基で置換され、
但し、Bが、3,4−、3,5−又は4,5−位において、それぞれの位置で不分岐C1〜3アルコキシ置換基で置換されたフェニルであるとき、フェニルは、所望により、残りの空いている3−、4−又は5−位において、追加のC1〜3アルコキシ又はヒドロキシ置換基で更に置換されてよく;
Eは、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C2〜5アルケニル、アミノ、(C1〜3アルキル)アミノ又はジ(C1〜3アルキル)アミノであり;
Xは、O又はSである)
並びに、その鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物及び製薬上許容できる塩を目的とする。
本発明の実施形態1は、式(Ia)の化合物:
Figure 2010529126
(式中、
Zは、CH又はNであり;
Gは、水素、又はC1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜14シクロアルキル又は−C[(R1)(R11)]−L−D部分:
Figure 2010529126
からなる群から選択される1つの置換基、又は両方が式(Ia)の共通環窒素原子に結合して、第4級アンモニウム塩を形成する、2つのC1〜4アルキル置換基であり;
1は、水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル及びC2〜8アルキニルからなる群から選択され;
11は、水素、C1〜8アルキル及びシクロプロピルからなる群から選択され;
Lは、存在しないか、又はC1〜4アルキルであり;
Dは、アリール、C3〜14シクロアルキル、C5〜14シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、
アリール及びヘテロアリールは、所望により、独立に、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C2〜8アルケニル、C2〜3アルケニルオキシ、ヒドロキシ、C1〜3アルキルチオ、フルオロ、クロロ、シアノ、C1〜3アルキルカルボニル、(C1〜3アルキルカルボニル)アミノ、(C1〜3アルキル)アミノ、ジ(C1〜3アルキル)アミノ及びC3〜14シクロアルキル(式中、C3〜14シクロアルキルは、所望により、1つ、2つ、3つ又は4つのC1〜3アルキル置換基で置換される)からなる群から選択される1つ、2つ、3つ又は4つの置換基で置換され
2は、ヘテロアリール、フェニル、ヘテロシクリル及びC1〜6アルキルからなる群から選択され、
フェニルは、所望により、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノ又は[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノで置換され、
ヘテロシクリルは、所望により、C1〜4アルキル、アリール、ヘテロアリール、R200−C1〜6アルキル又はR200−スルホニルで置換され、
1〜6アルキルは、所望により、カルボキシ、ヒドロキシ、R200、NRab、C1〜6アルコキシ、R200−C1〜6アルコキシ、R200−オキシ、R200−チオ、アミノカルボニル、カルボキシ−C1〜6アルコキシ、アミノカルボニル−C1〜6アルコキシ、(C1〜6アルキル)アミノカルボニル、ジ(C1〜6アルキル)アミノカルボニル、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、(R200−C1〜6アルキル)2−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(トリハロ−C1〜4アルキルカルボニル)アミノ、(R200−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(C1〜6アルコキシカルボニル)アミノ、(R200−C1〜6アルコキシカルボニル)アミノ、(C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(R200−カルボニル)アミノ、(アミノ−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、[(C1〜6アルキル)アミノ−C1〜6アルキルカルボニル]アミノ、[ジ(C1〜6アルキル)アミノ−C1〜6アルキルカルボニル]アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル−アセトニトリル−カルボニル)アミノ、ウレイド、チオウレイド、アセトアミジノ、グアニジノ、({[(R200)(Ra)]アミノカルボニル}(Ra))アミノ、[(R200−オキシカルボニル)(Ra)]アミノ、[(R200)(Ra)]アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、(C1〜6アルキルスルホニル)アミノ、(R200−C1〜6アルキルスルホニル)アミノ、(R200−C2〜6アルケニルスルホニル)アミノ、(C1〜6アルキルスルホニル−C1〜6アルキルスルホニル)アミノ、R200−スルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、(C1〜6アルキル)アミノスルホニルオキシ、ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニルオキシ、[(アミノスルホニル)(Ra)]アミノ、{[(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、{[ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノ、[(R200−オキシスルホニル)(Ra)]アミノ、[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノ、[(R200)(Ra)]アミノスルホニルオキシ、又は({[(R200)(Ra)]アミノスルホニル}(Rc))アミノで置換され;
aは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルカルボニル及びC3〜8シクロアルキルからなる群から選択され;
bは、水素、C1〜6アルキル又はR201からなる群から選択され、
200は、C6〜10アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルであって、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリハロ−C1〜4アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニル、アミノ、C1〜6アルキル−アミノ、ジC1〜6アルキル−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニル、クロロ、フルオロ、ブロモ及びR202からなる群から選択される1つ、2つ又は3つの置換基で置換され、
3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で、1つ、2つ又は3つのオキソ置換基で置換され、
窒素原子環員を有するヘテロアリールは、所望により、環窒素原子上で、オキシ置換基で置換されてオキシドを形成し;
201は、C6〜10アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルは、それぞれ、所望により、独立にC1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリハロ−C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜6アルキル−アミノ、ジC1〜6アルキル−アミノ、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニル、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニル、クロロ、フルオロ、ブロモ、アリール、ヘテロアリール、アリール−C1〜6アルキル、アリール−スルホニル及びヘテロアリール−スルホニルからなる群から選択される1つ、2つ又は3つの置換基で置換され、
3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で1つ、2つ又は3つのオキソ置換基で置換され、
窒素原子環員を有するヘテロアリールは、所望により、環窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
202は、アリール、ヘテロアリール、アリール−C1〜6アルキル、[(アリール−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、ヒドロキシスルホニル、アリール−スルホニル、ヘテロアリール−スルホニル又は[(ヘテロアリール−スルホニル)(Ra)]アミノであって、それぞれのアリール及びヘテロアリールは、所望により、1つ、2つ又は3つのC1〜4アルキル置換基で置換される)
並びに、その鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物及び製薬上許容できる塩を目的とする。
本発明の実施形態2は、ZがCHである、式(Ia)の化合物を含む。
本発明の実施形態3は、ZがNである、式(Ia)の化合物を含む。
本発明の実施形態4は、Gが、水素、又はC1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル、−CH2−アリール若しくは−CH(C1〜8アルキル)−アリールから選択される1つの置換基である、式(Ia)の化合物を含む。
本発明の実施形態5は、Gが、水素、又はC1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、−CH2−アリール若しくは−CH(C1〜4アルキル)−アリールから選択される1つの置換基である、式(Ia)の化合物を含む。
本発明の実施形態6は、Gが、水素、又はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、−CH2−フェニル若しくは−CH(メチル)−フェニルから選択される1つの置換基である、式(Ia)の化合物を含む。
本発明の実施形態7は、Gが、C1〜6アルキルであり、C1〜6アルキルが、メチル、エチル又はイソプロピルから選択される、式(Ia)の化合物を含む。
本発明の実施形態8は、Gがエチルである、式(Ia)の化合物を含む。
本発明の実施形態9は、
2が、ヘテロアリール、フェニル、ヘテロシクリル及びC1〜6アルキルからなる群から選択され、
フェニルは、所望により、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、又は[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノで置換され、
ヘテロシクリルは、所望により、C1〜4アルキル、R200−C1〜6アルキル又はR200−スルホニルで置換され、
1〜6アルキルは、R200、NRab、R200−C1〜6アルコキシ、R200−オキシ、R200−チオ、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、(R200−C1〜6アルキル)2−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(トリハロ−C1〜4アルキルカルボニル)アミノ、(R200−カルボニル)アミノ、ウレイド、({[(R200)(Ra)]アミノカルボニル}(Ra))アミノ、ヒドロキシスルホニル、[(アミノスルホニル)(Ra)]アミノ、{[ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノ又は[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノで置換され;
aが、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルカルボニル及びC3〜8シクロアルキルからなる群から選択され;
bが、水素、C1〜6アルキル又はR201からなる群から選択され;
200が、C6〜10アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルであって、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、ヒドロキシスルホニル、クロロ、フルオロ又はR202からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
窒素原子を有するヘテロアリールは、所望により、窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
201が、C6〜10アリール、ヘテロアリール又はC3〜8シクロアルキルであり、
ヘテロアリール及びC3〜8シクロアルキルは、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ及びクロロからなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
3〜8シクロアルキルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で2つのオキソ置換基で置換され、
窒素原子環員を有するヘテロアリールは、所望により、環窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
202が、アリール−C1〜6アルキル、[(アリール−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、ヒドロキシスルホニル、ヘテロアリール−スルホニル又は[(ヘテロアリール−スルホニル)(Ra)]アミノであり、
それぞれのヘテロアリールは、所望により、2つのC1〜4アルキル置換基で置換される、式(Ia)の化合物を含む。
本発明の実施形態10は、
2が、ヘテロアリール、フェニル、ピペリジニル及びC1〜6アルキルからなる群から選択され、
フェニルは、所望により、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、又は[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノで置換され、
ピペリジニルは、所望により、C1〜4アルキル、R200−C1〜6アルキル又はR200−スルホニルで置換され、
1〜6アルキルは、R200、NRab、R200−C1〜6アルコキシ、R200−オキシ、R200−チオ、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、(R200−C1〜6アルキル)2−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(トリハロ−C1〜4アルキルカルボニル)アミノ、(R200−カルボニル)アミノ、ウレイド、({[(R200)(Ra)]アミノカルボニル}(Ra))アミノ、ヒドロキシスルホニル、[(アミノスルホニル)(Ra)]アミノ、{[ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノ又は[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノで置換され;
aが、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルカルボニル及びシクロプロピルからなる群から選択され;
bが、水素、C1〜6アルキル又はR201からなる群から選択され;
200が、フェニル、チエニル、フラニル、イソキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ベンゾイミダゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、シクロブチル、ピペリジニル、1H−イミダゾリル、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル、1,3−ジヒドロ−イソインドリル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリニル又は5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジニルであって、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、ヒドロキシスルホニル、クロロ、フルオロ又はR202からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
窒素原子を有するピリジニルは、所望により、窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
201が、フェニル、ピリミジニル、ピリジニル、キノリニル又はシクロブタ−3−エニルであり、
ピリミジニル及びシクロブタ−3−エニルは、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ及びクロロからなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
シクロブタ−3−エニルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で2つのオキソ置換基で置換され、
窒素原子環員を有するピリジニルは、所望により、環窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
202が、フェニル−C1〜6アルキル、ヒドロキシスルホニル又はチエニル−スルホニルである、式(Ia)の化合物を含む。
本発明の実施形態11は、R2が、R200、R200−C1〜6アルコキシ又は(R200−スルホニル)アミノで置換されたC1〜6アルキルであり;R200が、フェニル又はチエニルである、式(Ia)の化合物を含む。
本発明の実施形態12は、R2が、フェニル、ベンジルオキシ又は(チエニル−スルホニル)アミノで置換されたn−プロピルである、式(Ia)の化合物を含む。
本発明の実施形態13は、
Zが、CH又はNであり;
Gが、水素、又はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、−CH2−フェニル若しくは−CH(メチル)−フェニルから選択される1つの置換基、又は、式(Ia)の共通環窒素原子に両方が結合して、第4級アンモニウム塩を形成する2つのメチル若しくはエチル置換基であり;
2が、ヘテロアリール、フェニル、ピペリジニル及びC1〜6アルキルからなる群から選択され、
フェニルは、所望により、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、又は[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノで置換され、
ピペリジニルは、所望により、C1〜4アルキル、R200−C1〜6アルキル又はR200−スルホニルで置換され、
1〜6アルキルは、R200、NRab、R200−C1〜6アルコキシ、R200−オキシ、R200−チオ、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、(R200−C1〜6アルキル)2−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(トリハロ−C1〜4アルキルカルボニル)アミノ、(R200−カルボニル)アミノ、ウレイド、({[(R200)(Ra)]アミノカルボニル}(Ra))アミノ、ヒドロキシスルホニル、[(アミノスルホニル)(Ra)]アミノ、{[ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノ又は[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノで置換され;
aが、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルカルボニル及びシクロプロピルからなる群から選択され;
bが、水素、C1〜6アルキル又はR201からなる群から選択され;
200が、フェニル、チエニル、フラニル、イソキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ベンゾイミダゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、シクロブチル、ピペリジニル、1H−イミダゾリル、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル、1,3−ジヒドロ−イソインドリル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリニル又は5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジニルであって、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、ヒドロキシスルホニル、クロロ、フルオロ又はR202からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
窒素原子を有するピリジニルは、所望により、窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
201が、フェニル、ピリミジニル、ピリジニル、キノリニル又はシクロブタ−3−エニルであり、
ピリミジニル及びシクロブタ−3−エニルは、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ及びクロロからなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
シクロブタ−3−エニルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で2つのオキソ置換基で置換され、
窒素原子環員を有するピリジニルは、所望により、環窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
202が、フェニル−C1〜6アルキル、ヒドロキシスルホニル又はチエニル−スルホニルである、式(Ia)の化合物を含む。
本発明の実施形態14は、以下の化合物からなる群から選択される化合物を含む。
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
本発明の実施形態15は、以下の化合物からなる群から選択される、本明細書に記載する式(I)の化合物又はその形を目的とする。
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
本発明の実施形態16は、以下の化合物からなる群から選択される、本明細書に記載する式(I)の化合物又はその形を目的とする。
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
本発明の実施形態17は、以下の化合物からなる群から選択される、本明細書に記載する式(I)の化合物又はその形を目的とする。
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
本発明の実施形態18は、以下の化合物からなる群から選択される、本明細書に記載する式(I)の化合物又はその形を目的とする。
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
Figure 2010529126
本発明の実施形態19は、以下の化合物からなる群から選択される、本明細書に記載する式(I)の化合物又はその形を目的とする。
Figure 2010529126
Figure 2010529126
本発明の実施形態20は、以下の化合物からなる群から選択される、本明細書に記載する式(I)の化合物又はその形を目的とする。
Figure 2010529126
化合物の定義
本明細書で使用するとき、置換基に関して、用語「独立に」は、1つ超のこのような置換基が可能であるとき、このような置換基は、互いに同じであってもよく、異なってもよいことを意味する。
用語「C1〜8アルキル」は、それぞれ、1〜8個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖炭化水素アルキルラジカル又はアルキルジイル連結基であって、ラジカルが単一の炭素原子から1つの水素原子を除去することにより得られ、アルキルジイル連結基が、鎖内の2つの炭素原子のそれぞれから1つの水素原子を除去することにより得られるものを意味する。例としては、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、第3級ブチル(t−ブチル又はtert−ブチルとも呼ばれる)、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシルなどが挙げられる。他の例としては、C1〜4アルキル基が挙げられる。C1〜8アルキルは、利用可能な価数が許容する場合、1つ又はそれ以上の利用可能な炭素鎖原子上で、1つ又はそれ以上の置換基で置換される。
用語「C1〜8アルキレン」は、ビラジカルが2つの水素原子の除去により形成される、本明細書で定義するような、アルキル基から形成されるビラジカル置換基を意味する。
用語「C2〜8アルケニル」及び「C2〜8アルキニル」は、2〜8個の炭素原子又はこの範囲内の任意の数を有する直鎖又は分岐鎖炭素鎖であって、C2〜8アルケニル鎖が、鎖内に少なくとも1つの二重結合を有し、C2〜8アルキニル鎖が、鎖内に少なくとも1つの三重結合を有するものを意味する。
用語「C1〜8アルコキシ」は、1〜8個の炭素原子を含む、式−O−C1〜8アルキルの直鎖又は分岐鎖炭化水素ラジカル又はアルキルジイル連結基であって、アルキルジイル連結基が、鎖内の炭素原子から1つの水素原子を除去することにより得られるものを意味する。例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシなどが挙げられる。他の例としては、C1〜4アルコキシ及びC2〜3アルケニルオキシ基が挙げられる。C1〜8アルコキシは、利用可能な価数が許容する場合、1つ又はそれ以上の利用可能な炭素鎖原子上で、1つ又はそれ以上の置換基で置換される。
用語「C3〜14シクロアルキル」は、単環炭素原子から1つの水素原子を除去することにより得られる、飽和又は部分的に不飽和である、単環式又は多環式炭化水素環系ラジカルを意味する。この用語はまた、C3〜8シクロアルキル、C3〜10シクロアルキル、C5〜6シクロアルキル、C5〜8シクロアルキル、C5〜12シクロアルキル、C9〜13シクロアルキル、C5〜14シクロアルケニル又はベンゾ縮合C3〜14シクロアルキル環系を含む。例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロへプチル、シクロオクチル、1H−インデニル、インダニル、9H−フルオレニル、テトラヒドロ−ナフタレニル、アセナフテニル、アダマンタニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニルなどが挙げられる。C3〜14シクロアルキルラジカルは、コア分子に結合してもよく、利用可能な価数が許容する場合、任意の原子上で更に置換されてもよい。
用語「アリール」は、環内に6〜12個の炭素を含む単環式又は二環式芳香環系を意味する。例としては、フェニル、ビフェニル、ナフタレン(ナフタレニル及びナフチルとも呼ばれる)、アズレニル、アントラセニルなどが挙げられる。アリールラジカルは、コア分子に結合してもよく、利用可能な価数が許容する場合、任意の原子上で更に置換されてもよい。
用語「ヘテロ」は、環系に対して接頭辞として用いられるとき、N、O、S、S(O)又はSO2から選択されるヘテロ原子による、環系内の少なくとも1つの炭素原子員(carbon atom member)の置換を指す。ヘテロ環は、窒素原子により置換された1、2、3又は4つの炭素原子員を有してよい。あるいは、環は、0、1、2又は3つの窒素原子員、及び1つの酸素又は硫黄原子員を有してもよい。あるいは、2つ以下の隣接する環員は、ヘテロ原子であってもよく、ここで一方のヘテロ原子が窒素であり、他方のヘテロ原子はN、S又はOから選択される。
用語「ヘテロシクリル」は、コア分子としてシクロアルキル環を有する、飽和又は部分的に不飽和である、単環式又は多環式「ヘテロ」環系を意味する。ヘテロシクリル環系としては、2H−ピロール、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリジニル、1,3−ジオキソラニル、2−イミダゾリニル(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリルとも呼ばれる)、イミダゾリジニル、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、テトラゾリジニル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、アゼチジニル、アゼパニル、ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル、ヘキサヒドロ−1,4−オキサゼパニル、テトラヒドロ−フラニル、テトラヒドロ−チエニル、テトラヒドロ−ピラニル、テトラヒドロ−ピリダジニルなどが挙げられる。
用語「ヘテロシクリル」はまた、インドリニル(2,3−ジヒドロ−インドリルとも呼ばれる)、ベンゾ[1,3]ジオキソリル(1,3−ベンゾジオキソリルとも呼ばれる)、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、1,2−ジヒドロ−フタラジニルなどのような、ベンゾ縮合ヘテロシクリル環系ラジカルなどを含む。ヘテロシクリルラジカルは、コア分子に結合してもよく、利用可能な価数が許容する場合、任意の原子上で更に置換されてもよい。
用語「ヘテロアリール」は、芳香族単環式又は多環式ヘテロシクリルラジカルを意味する。ヘテロアリール環系としては、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、1H−イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル、1H−[1,2,3]トリアゾリル、2H−[1,2,3]トリアゾリル、4H−[1,2,4]トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルなどが挙げられる。ヘテロアリールラジカルは、コア分子に結合してもよく、利用可能な価数が許容する場合、任意の原子上で更に置換されてもよい。
用語「ヘテロアリール」はまた、インドリジニル、インドリル、インドリニル、アザインドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チエニル、インダゾリル、アザインダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、キノリニル、イソキノリル、シノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフチリジニル、プテリジニルなどのような、ベンゾ縮合ヘテロアリール環系ラジカルなどを含む。ベンゾ縮合ヘテロアリールラジカルは、コア分子に結合してもよく、利用可能な価数が許容する場合、任意の原子上で更に置換されてもよい。
用語「ベンゾ縮合」は、環系に対して接頭辞として使用するとき、ベンゼン環に縮合した任意の単環式ラジカルにより形成されるラジカルであり;ベンゾ縮合ラジカルは、二環式系のいずれかの環を介してコア分子に結合してもよい。
用語「C1〜8アルコキシカルボニル」は、式:−C(O)−O−C1〜8アルキルのラジカルを意味する。例としては、C1〜6アルコキシカルボニルが挙げられる。
用語「(C1〜8アルコキシカルボニル)アミノ」は、式:−NH−C(O)−O−C1〜8アルキルのラジカルを意味する。例としては、(C1〜6アルコキシカルボニル)アミノが挙げられる。
用語「(C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ」は、式:−NH−C(O)−C1〜6アルキル−O−C1〜6アルキルのラジカルを意味する。
用語「(C1〜8アルキル)アミノ」は、式:−NH−C1〜8アルキルのラジカルを意味する。例としては、(C1〜3アルキル)アミノが挙げられる。
用語「ジ(C1〜8アルキル)アミノ」は、式:−N(C1〜8アルキル)2のラジカルを意味する。例としては、ジ(C1〜3アルキル)アミノが挙げられる。
用語「C1〜8アルキルカルボニル」は、式:−C(O)−C1〜8アルキルのラジカルを意味する。例としては、C1〜3アルキルカルボニルが挙げられる。
用語「C1〜8アルキルチオ」は、式:−S−C1〜8アルキルのラジカルを意味する。
用語「(C1〜8アルキルカルボニル)アミノ」は、式:−NH−C(O)−C1〜8アルキルのラジカルを意味する。例としては、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ及び(C1〜3アルキルカルボニル)アミノが挙げられる。
用語「(アミノ−C1〜8アルキルカルボニル)アミノ」は、式:−NH−C(O)−C1〜8アルキル−NH2のラジカルを意味する。例としては、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ及び(C1〜3アルキルカルボニル)アミノが挙げられる。
用語「[(C1〜6アルキル)アミノ−C1〜6アルキルカルボニル]アミノ」は、式:−NH−C(O)−C1〜6アルキル−NH−C1〜6アルキルのラジカルを意味する。
用語「[ジ(C1〜6アルキル)アミノ−C1〜6アルキルカルボニル]アミノ」は、式:−NH−C(O)−C1〜6アルキル−N(C1〜6アルキル)2のラジカルを意味する。
用語「C1〜6アルキルカルボニル−アセトニトリル−カルボニル)アミノ」は、式:−NH−C(O)−CH(CN)−C(O)−C1〜6アルキルのラジカルを意味する。
用語「C1〜6アルキルスルホニル」は、式:−SO2−C1〜6アルキルのラジカルを意味する。
用語「(C1〜6アルキルスルホニル)アミノ」は、式:−NH−SO2−C1〜6アルキルのラジカルを意味する。
用語「(C1〜6アルキルスルホニル−C1〜6アルキルスルホニル)アミノ」は、式:−NH−SO2−C1〜6アルキル−SO2−C1〜6アルキルのラジカルを意味する。
用語「(C2〜6アルケニル−スルホニル)アミノ」は、式:−NH−SO2−C2〜6アルケニルのラジカルを意味する。
用語「アミノ」は、式:−NH2のラジカルを意味する。
用語「(C1〜6アルキル)アミノ」は、式:−NH−C1〜6アルキルのラジカルを意味する。例としては、(C1〜4)アルキルアミノ」が挙げられる。
用語「ジ(C1〜6アルキル)アミノ」は、式:−N(C1〜6アルキル)2のラジカルを意味する。例としては、ジ(C1〜4)アルキルアミノ」が挙げられる。
用語「アミノカルボニル」は、式:−C(O)−NH2のラジカルを意味する。
用語「アミノカルボニルオキシ」式:−O−C(O)−NH2のラジカルを意味する。
用語「アミノカルボニル−C1〜6アルコキシ」は、式:−O−C1〜6アルキル−C(O)−NH2のラジカルを意味する。
用語「(C1〜6アルキル)アミノカルボニル」は、式:−C(O)−NH−C1〜6アルキルのラジカルを意味する。例としては、(C1〜4)アルキルアミノカルボニルが挙げられる。
用語「ジ(C1〜6アルキル)アミノカルボニル」は、式:−C(O)−N(C1〜6アルキル)2のラジカルを意味する。例としては、ジ(C1〜4)アルキルアミノカルボニルが挙げられる。
用語「アミノスルホニル」は、式:−SO2−NH2のラジカルを意味する。
用語「(C1〜6アルキル)アミノスルホニル」は、式:−SO2−NH−C1〜6アルキルのラジカルを意味する。例としては、(C1〜4アルキル)アミノスルホニルが挙げられる。
用語「ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニル」は、式:−SO2−N(C1〜6アルキル)2のラジカルを意味する。例としては、ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニルが挙げられる。
用語「アミノスルホニルアミノ」は、式:−NH−SO2−NH2のラジカルを意味する。
用語「(C1〜6アルキル)アミノスルホニルアミノ」は、式:−NH−SO2−NH−C1〜6アルキルのラジカルを意味する。例としては、(C1〜4アルキル)アミノスルホニルアミノが挙げられる。
用語「ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニルアミノ」は、式:−NH−SO2−N(C1〜6アルキル)2のラジカルを意味する。例としては、ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニルアミノが挙げられる。
用語「アミノスルホニルオキシ」は、式:−O−SO2−NH2のラジカルを意味する。
用語「(C1〜6アルキル)アミノスルホニルオキシ」は、式:−O−SO2−NH−C1〜6アルキルのラジカルを意味する。例としては、(C1〜4アルキル)アミノスルホニルオキシが挙げられる。
用語「ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニルオキシ」は、式:−O−SO2−N(C1〜6アルキル)2のラジカルを意味する。例としては、ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニルオキシが挙げられる。
用語「(ベンジル)アミノ」は、式:−NH−CH2−フェニルのラジカルを意味する。
用語「[(ベンジル)(C1〜4アルキル)]アミノ」は、式:−N(C1〜4アルキル)−CH2−フェニルのラジカルを意味する。
用語「カルボキシ」は、式:−C(O)OHのラジカルを意味する。
用語「カルボキシ−C1〜8アルコキシ」は、式:−O−C1〜8アルキル−C(O)OHのラジカルを意味する。例としては、カルボキシ−C1〜6アルコキシが挙げられる。
用語「アリール−C1〜6アルキル」は、式:−C1〜6アルキル−アリールのラジカルを意味する。
用語「アリール−スルホニル」は、式:−SO2−アリールのラジカルを意味する。
用語「ヘテロシクリルオキシ」は、式:−O−ヘテロシクリルのラジカルを意味する。
用語「ヘテロアリール−スルホニル」は、−SO2−ヘテロアリールのラジカルを意味する。
用語「オキシ」は、式:−O−のラジカルを意味する。
用語「ウレイド」は、式:−NH−C(O)−NH2のラジカルを意味し、「アミノカルボニルアミノ」とも呼ばれる。
用語「チオウレイド」は、式:−NH−C(S)−NH2のラジカルを意味する。
用語「アセトアミド」は、式:−C(NH)−NH2のラジカルを意味する。
用語「グアニジノ」は、式:−NH−C(NH)−NH2のラジカルを意味する。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、クロロ、ブロモ、フルオロ又はヨード基を意味する。複数のハロゲンで置換される置換基は、化合物を提供する方式で置換され、この化合物は安定である。
用語「トリハロ−C1〜4アルキル」は、式:−C1〜4アルキル(ハロ)3のラジカルを意味し、ここで1つ又はそれ以上のハロゲン原子は、利用可能な価数が許容する場合、C1〜4アルキル上で置換されてもよい。
用語「トリハロ−C1〜4アルコキシ」は、式:−O−C1〜4アルキル(ハロ)3のラジカルを意味し、ここで1つ又はそれ以上のハロゲン原子は、利用可能な価数が許容する場合、C1〜4アルキル上で置換されてもよい。
用語「フッ素化(C1〜4)アルコキシ」は、式:−O−C1〜4アルキル(フルオロ)nのラジカルを意味し、式中、nは、利用可能な価数が許容する場合、C1〜4アルキル上で置換された1つ又はそれ以上のハロゲン原子を表す。
用語「(トリハロ−C1〜4アルキルカルボニル)アミノ」は、式:−NH−C(O)−C1〜4アルキル(ハロ)3のラジカルを意味し、ここで1つ又はそれ以上のハロゲン原子は、利用可能な価数が許容する場合、C1〜4アルキル上で置換されてもよい。
用語「ヒドロキシスルホニル」は、式:−SO2−OHのラジカルを意味する。
用語「(ヒドロキシスルホニル)アミノ」は、式:−NH−SO2−OHのラジカルを意味する。
用語「アルキル」若しくは「アリール」又はその接頭辞の語根(root)のいずれかが、置換基(例えば、アリールアルキル、アルキルアミノ)の名称に現れる場合はいつでも、それは「アルキル」及び「アリール」について上述した限定を含むものとして解釈すべきである。炭素原子(例えば、C1〜C6)の指定した数は、独立に、アルキル部分、又はアルキルがその接頭辞の語根として現れる、より大きな置換基のアルキル部分の炭素原子の数を指すべきである。アルキル及びアルコキシ置換基については、炭素原子の指定した数は、個々に特定の範囲に含まれる独立な員の全て、及び特定の範囲内の組み合わせの全てを含む。例えば、C1〜6アルキルは、独立に、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、及びヘキシル、並びにこれらの下位の組み合わせ(sub-combinations)(例えば、C1〜2、C1〜3、C1〜4、C1〜5、C2〜6、C3〜6、C4〜6、C5〜6、C2〜5など)を含む。
一般に、本開示全体で使用される標準的な命名法の規則の下では、指定される側鎖の末端部が最初に記載され、結合点に向かって隣接する官能基が続く。
したがって、例えば、「フェニル−C1〜6アルキル−アミノ−カルボニル−C1〜6アルキル」置換基は、式:
Figure 2010529126
の基を指す。
分子内のある位置における任意の置換基又は可変要素の定義は、その分子内の他の場所の定義とは無関係であることを意図する。当業者であれば、本発明の化合物上の置換基及び置換パターンを選択して、化学的に安定であり、かつ当該技術分野で知られている技術並びに本明細書に記載する方法により容易に合成できる化合物を提供することができるであろう、と理解される。
化合物の形
用語「形(form)」は、本発明の化合物に関して、制限なく、塩、立体異性体、互変異性体、結晶質、多形体、非晶質、溶媒和物、水和物、エステル、プロドラッグ又は代謝産物形として存在し得るものを意味する。本発明は、このような化合物の形及びその混合物を全て包含する。
用語「単離形」は、本発明の化合物に関して、制限なく、鏡像異性体、ラセミ混合物、幾何異性体(シス又はトランス立体異性体のような)、幾何異性体の混合物などのような、本質的に純粋状態で存在し得るものを意味する。本発明は、このような化合物の形及びその混合物を全て包含する。
式(I)又は式(Ia)の特定の化合物は、種々の立体異性体又は互変異性体形及びこれらの混合物で存在してもよい。本発明は、本質的に純粋な鏡像異性体、ラセミ混合物及び互変異性体の形の活性化合物を含む、このような全ての化合物を包含する。
本発明の化合物は製薬上許容できる塩の形態で存在し得る。薬剤として用いる場合、本発明の化合物の「製薬上許容できる塩」は無毒の酸/アニオン又は塩基/カチオン塩の形態を指す。
本発明の化合物の好適な製薬上許容できる塩としては、例えば、塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、炭酸又はリン酸のような、製薬上許容できる酸の溶液を、本発明による化合物の溶液と混合することにより形成し得る、酸付加塩が挙げられる。
更に、本発明の化合物が酸性部分を持つとき、その好適な製薬上許容できる塩としては、アルカリ金属塩、例えばナトリウム又はカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム又はマグネシウム塩;及び好適な有機配位子と一緒に形成される塩、例えば第4級アンモニウム塩などを挙げてもよい。このように、代表的な製薬上許容できる塩としては、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カルシウム、カンシル酸塩(又は樟脳スルホン酸塩)、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、2塩酸塩、エデト酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、パモ酸塩、パルミチン酸塩、リン酸塩/2リン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、こはく酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩が挙げられる。
本発明はその範囲内に、本発明の化合物のプロドラッグを含む。一般にこのようなプロドラッグは、インビボで必要な化合物に容易に変換され得る化合物の機能的誘導体である。すなわち、本発明の治療法では、用語「投与」は、記載する種々の障害の、具体的に開示する化合物を用いた、又は具体的には開示しないくともよいが、患者に投与された後にインビボで特定の化合物に転換する化合物を用いた治療を包含すべきである。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製に関する従来の手順は、例えば「プロドラッグの設計(Design of Prodrug)」、H.ブンダガード(Bundgaard)編、エルセビア(Elsevier)、1985に記載されている。
本発明は、化合物の種々の異性体及びその混合物を含む。用語「異性体」は、組成及び分子量は同じであるが、物理的及び/又は化学的特性が異なる化合物を指す。このような物質が有する原子の数及び種類は同じであるが、構造は異なる。その構造の違いは構成の違い(幾何異性体)又は偏光面を回転させる能力の違い(立体異性体)であり得る。
用語「光学異性体」は、その基の空間的配置のみが異なる同一構造の異性体を意味する。光学異性体は、異なる方向に偏光面を回転させる。用語「光学活性」は、光学異性体が偏光面を回転させる程度を意味する。
用語「ラセミ化合物」又は「ラセミ混合物」は、2種の鏡像異性種の等モル混合物を意味し、ここで単離された種のそれぞれは、混合物が光学活性を有しないように、反対方向に偏光面を回転させる。
用語「鏡像異性体」は、重ね合わせることができない鏡像を有する異性体を意味する。用語「ジアステレオマー」は、鏡像異性体ではない立体異性体を意味する。
用語「キラル」は、所与の配置で、その鏡像に重ね合わせることができない分子を意味する。これは、その鏡像に重ね合わせることができるアキラル分子と対照的である。
本発明は、式(I)又は式(Ia)の全ての化合物の互変異性体形を含むと考えられる。更に、本発明のキラルな実施形態については、本発明は、純粋鏡像異性体、ラセミ混合物、並びに0.001%〜99.99%の鏡像体過剰率を有する鏡像異性体の混合物を含むと考えられる。更に、式(I)又は式(Ia)により表される化合物の一部は、プロドラッグ、すなわち、活性薬物と比較して、優れた送達能及び治療的価値を有する薬物の誘導体であってよい。プロドラッグは、インビボの酵素的又は化学的プロセスにより、活性薬物に変換される。
キラル分子の2種の異なる鏡像バージョンは、それが偏光を回転させる方向によって、左旋性(左巻き)(短縮形はLとする)、又は右旋性(右巻き)(短縮形はDとする)として知られている。記号「R」及び「S」は、不斉炭素原子の周りの基の配置を表す。
ラセミ混合物から単離された、鏡像異性的に多く含まれる形の例としては、右旋性鏡像異性体が挙げられ、この混合物は実質的に左旋性異性体を含まない。この文脈では、「実質的に含まない」とは、左旋性異性体を、以下の式によって混合物の25%未満、10%未満、5%未満、2%未満、又は1%未満の範囲で含んでもよいことを意味する。
Figure 2010529126
同様に、ラセミ混合物から単離された、鏡像異性的に多く含まれる形の例としては、左旋性鏡像異性体が挙げられ、この混合物は実質的に右旋性異性体を含まない。この文脈では、「実質的に含まない」とは、右旋性異性体を、以下の式によって混合物の25%未満、10%未満、5%未満、2%未満、又は1%未満の範囲で含んでもよいことを意味する。
Figure 2010529126
「幾何異性体」は、炭素−炭素二重結合、シクロアルキル環又は架橋二環式系との関係で、置換基の原子の配向が異なる異性体を意味する。炭素−炭素二重結合の各側に位置する置換基の原子(水素以外)はE又はZ配置であり得る。「E」配置では、置換基は、炭素−炭素二重結合との関係で反対側に存在する。「Z」配置では、置換基は、炭素−炭素二重結合との関係で同じ側に配向される。
環系に結合している置換基原子(水素以外)は、シス又はトランス配置であってもよい。「シス」配置では、置換基は環の面との関係で同じ側に存在し、「トランス」配置では、置換基は環の面との関係で反対側に存在する。「シス」及び「トランス」種の混合物を有する化合物を「シス/トランス」と表記する。
異性体の記述語(「R」、「S」、「E」及び「Z」)は、コア分子に関する原子配置を示し、文献中で定義されているように使用することを意図する。
本発明による化合物の調製プロセスにより立体異性体の混合物が生じる場合、これらの異性体は、分取クロマトグラフィーのような従来の技術により分離することができる。化合物はラセミ体で調製してもよく、又は個々の鏡像異性体をエナンチオ特異的合成、又は分割のいずれかにより調製してもよい。化合物は、例えば(−)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸のような光学的に活性な酸と共に塩を形成することによりジアステレオマー対を形成した後、分別結晶化及び遊離塩基の再生を行うような、標準的な技術により、その成分であるエナンチオマーに分割することができる。化合物は、ジアステレオマーエステル又はアミドの形成と、その後のクロマトグラフ分離及びキラル補助基の除去により分割することもできる。あるいは、化合物は、キラルHPLCカラムを使用して分割してもよい。
更に、本発明の化合物は、少なくとも1つの結晶質、多形体、又は非晶質を有してよい。このような形の大部分が本発明の範囲に含まれる。更に、化合物の一部は、水(例えば、水和物)又は一般的な有機溶媒(例えば、エタノレート(ethanolate)などのような有機エステル)と、溶媒和物を形成することができる。このような溶媒の大部分もまた、本発明の範囲内に包含されることを意図する。
本発明の化合物の任意の調製方法中、関与する任意の分子の感受性又は反応性基を保護することが必要かつ/又は望ましいと思われる。これは、「有機化学における保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」(J.F.W.マコーミー(McOmie)編、プレナム・プレス(Plenum Press)、1973年);及びT.W.グリーン(Greene)&P.G.M.ワッツ(Wuts)、「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」(ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)、1991年)に記載されているもののような、従来の保護基を用いて達成できる。保護基は、当該技術分野において既知の方法を用いて、都合のよいその後の段階で除去してよい。
治療的使用
本発明は、有効量の式(I)又は式(Ia)の化合物を患者に投与する工程を含む、それを必要とする患者においてウロテンシン−II媒介疾患を治療する方法を目的とする。
本発明の実施形態は、血管性高血圧、心不全、アテローム性動脈硬化症、腎不全、抗新生物剤により引き起こされる腎臓毒性及び下痢、心筋梗塞後症候群、肺高血圧症/線維症、糖尿病、並びに、疼痛、アルツハイマー病、痙攣、抑欝、片頭痛、精神病、不安、神経筋欠陥及び脳卒中が挙げられるCNS徴候が挙げられるが、これらに限定されない疾患を治療するための方法である。
本発明の別の実施形態は、心不全及び腎不全からなる群から選択されるウロテンシン−II媒介疾患を治療するための方法である。
本発明はまた、ウロテンシン−II媒介疾患を治療するための薬剤の製造における本化合物の使用を含む。
本発明は、薬としての式(I)又は式(Ia)化合物の使用を更に含む。
ウロテンシンII受容体拮抗薬を使用して、抗新生物剤によって誘発される下痢及び腎臓毒性を低減する本方法は、抗新生物剤(シスプラチン、シス−ジアミンジクロロ白金など)を癌又は腫瘍の治療のために使用するとき、どんな状況においても適用可能である。
しかしながら、U−II拮抗薬が最もよく使われるのは、治療されている腫瘍又は癌が、固形悪性腫瘍、特に、精巣腫瘍のような膀胱、子宮頸部、肺、卵巣及び精巣の固形悪性腫瘍;膀胱癌;尿管腎盂腎炎腫瘍;前立腺癌;卵巣癌;頭頸部癌;非小細胞肺癌;食道癌;子宮頸癌;神経芽細胞腫;胃癌;小細胞肺癌;骨癌;非ホジキンリンパ腫;脳、子宮内膜、上部消化管、頭頸部及び胸腺の腫瘍;神経芽細胞腫;並びに骨及び軟阻止器の肉腫であるときである。
最近のデータ(ニコラス・ブセット(Nicolas Bousette)(モントリオール総合病院(Montreal General Hospital)、カナダ)による、米国心臓協会科学会議(American Heart Association Scientific Session)2005年、「心不全の治療におけるSB−611812(SB-611812 in the treatment of heart failure)」)では、ウロテンシン−II受容体拮抗薬が、心機能の向上及び慢性心不全(CHF)に関連する心臓リモデリングに有用であり得ることが示された。
本化合物又はその医薬組成物の使用に有効な量は、平均的な(70kgの)ヒトに対して、1日当たり約1〜4回のレジメンで、約0.1mg〜約1000mg、約10mg〜約500mg、又は約1mg〜約100mgの範囲の活性成分の服用を含むが、本発明の活性化合物の治療的に有効な量が、治療されている状態に応じて変化することが当業者には明らかである。
本明細書で使用するとき、用語「患者」は、治療、観察又は実験の対象である動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。
本明細書で使用するとき、用語「有効量」は、治療されている疾病又は疾患の症状の緩和を含む、研究者、獣医、医師又は他の臨床医により求められている、組織系、動物又はヒト内で生体学的反応又は医薬反応を引き出す活性化合物又は医薬品の量を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「組成物」は、特定の成分を特定の量で含む製品、及び特定の量の特定の成分の組み合わせから直接的又は間接的に得られる任意の製品を包含することを意図する。
本明細書で使用するとき、用語「新生物」は、細胞又は組織の異常な増殖を指し、良性、すなわち非癌性増殖、及び悪性、すなわち癌性増殖を含むと理解される。用語「新生物の」は新生物を意味する又は新生物に関する。
本明細書で使用するとき、用語「剤」は、組織、系、動物、哺乳類(特にヒト)又は他の被験体で所望の効果を生成する物質を意味すると理解される。したがって、用語「抗新生物剤」は、組織、系、動物、哺乳類(特にヒト)又は他の被験体で抗新生物効果を生成する物質を意味すると理解される。「剤」は、単一化合物、あるいは、2種若しくはそれ以上の化合物の組み合わせ又は組成物であってよい。
典型的な抗新生物剤の一部としては、メルファラン、クロラムブシル、シクロホスファミド、メクロレタミン、ヘキサメチルメラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン及びダカルバジンのようなアルキル化剤;5−フルオロウラシル、メトトレキサート、シタラビン、メルカプトプリン(mecaptopurine)及びチオグアニンのような代謝拮抗物質;パクリタキセル、ドセタキセル、ビンブラスチン、ビンクリスチンのような有糸分裂阻害剤;イリノテカン、カンプトテシン(campthothecin)及びカンプトテシン誘導体、例えばトポテカンのようなトポイソメラーゼI阻害剤;ドキソルビシンのようなトポイソメラーゼII阻害剤;並びに、シスプラチン及びカルボプラチンのような白金配位錯体が挙げられる。
本発明の化合物(その製薬上許容できる塩及び製薬上許容できる溶媒和物を含む)は、単独で投与することができるにもかかわらず、それらは、一般には、目的とする投与経路及び標準的な薬務又は獣医学診療に関連して選択される、薬剤キャリア、賦形剤又は希釈剤との混合物で投与される。したがって、本発明は、式(I)の化合物及び、1種又はそれ以上の製薬上許容できるキャリア、賦形剤又は希釈剤を含む医薬組成物及び獣医学的組成物を目的とする。
一例として、本発明の医薬組成物及び獣医学的組成物では、本発明の化合物は、任意の好適な結合剤、潤滑剤、懸濁化剤、コーティング剤、及び/又は可溶化剤と混合してもよい。
化合物の錠剤又はカプセルを、必要に応じて、1つずつ、又は同時に2つ若しくはそれ以上投与してもよい。徐放性製剤で化合物を投与することも可能である。
あるいは、一般式(I)の化合物は、吸入又は坐薬若しくは膣坐薬の形態で投与することができ、又はそれは、ローション、溶液、クリーム、軟膏又は散布剤の形態で局所的に適用してもよい。経皮投与の代替手段は、皮膚貼付剤の使用によるものである。例えば、それらは、ポリエチレングリコールの水性エマルション又は液体パラフィンから成るクリームに組み込むことができる。それらはまた、1〜10重量%の濃度で、白ろう又は白色ワセリンベースから成る軟膏に、必要とされているとき、このような安定剤及び防腐剤と共に組み込むことができる。
一部の用途では、好ましくは、組成物は、デンプン又はラクトースのような賦形剤を含有する錠剤の形態で、又は単独若しくは賦形剤との混合物のいずれかでカプセルで、又は着香剤若しくは着色剤を含有するエリキシル剤、溶液若しくは懸濁液の形態で、経口的に投与される。
組成物(並びに化合物単独)は、例えば空洞内、静脈内、筋肉内又は皮下などの、非経口で注入することもできる。この場合、組成物は、好適なキャリア又は希釈剤を含む。
非経口投与では、組成物は、血液と等張な溶液を製造するために、例えば十分な塩又は単糖などの他の物質を含有してもよい無菌水溶液の形態で用いられるのが最良である。
口腔投与又は舌下投与では、組成物は、従来の方式で配合できる、錠剤又はトローチ剤の形態で投与されてもよい。
更なる例証として、活性成分として記載されている本発明の1種又はそれ以上の化合物を含有する医薬組成物及び獣医学的組成物は、従来の医薬品配合技術に従って、1種又は複数種の化合物を医薬キャリアと密に混合することにより調製できる。キャリアは、所望の投与経路(例えば、経口、非経口)に応じて様々な形態を取ってもよい。したがって、縣濁剤、エリキシル剤及び液剤のような液体経口製剤のための好適なキャリア及び添加剤としては、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、保存剤、安定剤、着色剤など;散剤、カプセル剤及び錠剤のような固体経口製剤のための好適なキャリア及び添加剤としては、澱粉、糖、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、錠剤崩壊剤などが挙げられる。この固体経口製剤はまた、糖のような物質でコーティングされてもよく、又は主要な吸収部位を調節するために腸溶コーティングされてもよい。非経口投与では、キャリアは通常、滅菌水からなり、溶解度の上昇又は防腐のために他の成分を添加してもよい。注射用の縣濁液又は溶液はまた、水性キャリアを適切な添加剤と共に用いて調製してもよい。
有利なことに、本発明の化合物は、1回に一日用量を投与してもよく、又は全一日用量を一日2回、3回又は4回に分割して投与されてもよい。更に、本発明の化合物は、当業者に周知な好適な鼻孔内賦形剤の局所的使用を介して、又は経皮的な皮膚貼付剤を介して鼻孔投与形状で投与することができる。経皮送達システム形態で投与するために、用量の投与は、勿論、投与レジメン全体にわたって断続的ではなく連続的であろう。
本発明の活性化合物又はその医薬組成物の有効な用量が、所望の効果によって変化することは、当業者にも明らかである。それ故、最適な投与量を容易に決定することができ、これは使用する具体的な化合物、投与様式、製剤の強度及び病状の進行度合によって変わるであろう。更に、被験体の年齢、体重、食事及び投与時間を含む、治療されている具体的な被験体に関連する因子は、結果として適切な治療用濃度に用量を調節するために必要になる。上記投与量は、したがって、平均的な場合の代表例である。無論、より多い又はより少ない投与量がよい場合、個々の例が存在し得、このようなものは、本発明の範囲内である。
ウロテンシンII媒介疾患の治療又は予防のために投与されるべき式(I)の化合物の最適な投与量は、当業者により容易に決定でき、具体的な用いられる化合物、投与モード、製剤強度、及び病状の進行とともに変化する。更に、患者の年齢、体重、食事及び投与時間を含む、治療する具体的な患者と関連する因子が、投与量を調整する必要性をもたらす。
経口投与では、医薬組成物は、好ましくは、治療されるべき被験体への投与量の症状調節のために、0.01、10.0、50.0、100、150、200、250及び500ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形態で提供される。
一般的な合成方法
代表的な本発明の化合物は、以下に記載する一般的な合成方法に従って合成でき、以下のスキームに例示される。スキームは例示であるため、本発明は、表現された化学反応及び条件によって制限されると解釈すべきではない。スキームで使用される種々の出発物質の調製は十分に、当業者の対応できる範囲内である。
本明細書、特にスキーム及び実施例で用いられる略称は以下の通りである。
Figure 2010529126
スキームAは、Aがa−1、a−3、a−4又はa−6である、本発明の化合物の合成を記載する。
Figure 2010529126
市販の又は容易に調製された式A1(R=メチル又は低級アルキル)の安息香酸エステル誘導体を、第3級アミンのような好適な塩基の存在下で、式A2のアミンと反応させて、式A3の化合物を得ることができ、ここで脱離基(LG)は、独立に、臭化物、塩化物、ヨウ化物、トリフラートなどを含む。
Figure 2010529126
式A3の脱離基を、パラジウム触媒(例えば、ビス−(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0))、相間移動剤(例えば、臭化セチルトリメチルアンモニウム)及び塩基(例えば、水酸化カリウム)を用いて、置換化合物A4に置き換えて、式(I)の化合物を得ることができる。
Figure 2010529126
あるいは、式A6の保護ピペラジン化合物(例えば、PはBoc基である)を、式A5の化合物のアリールアミノ化で使用して、式A7の化合物を得ることができる。
Figure 2010529126
式A7の化合物を脱保護して(例えば、P=Bocであるとき、HCl又はTFAのような酸を用いて)、式A8の遊離アミン化合物を得ることができる。式A8の化合物は、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤及び酢酸のような酸の存在下で、式A9のアルデヒド又はケトンで還元的にアミノ化して、式(Ia)の化合物を代表する、化合物A10を得ることができる。
Figure 2010529126
上記と同じ一般手法を用いて、2つの保護基P1及びP2を有する、直交的に(orthoganally)保護された中間体A11を調製できる。これらの保護基は、任意の順序で除去できる。例えば、P1保護基(例えば、Boc)を除去し、置換基G(上記で既に定義)を合成して、A12を得ることができる。
Figure 2010529126
2保護基(例えば、CBZ又はベンジル)を除去し、A12−(CH21〜6−Y−基(Yは、O、N(Ra)又はSを表す)を、TEA、水素化ナトリウムなどのような塩基の存在下又は非存在下で、脱離基(LG)(塩化チオニルなど、又は臭化物、ヨウ化物、トリフラート、メシラート、メトキシ、エトキシ、アンモニアなどを挙げることができる別の脱離基)を含有する試薬との反応で求核試薬としてY基を用いて、置換基R2(上記で既に定義)に合成して、式(Ia)の化合物を代表する式(I)−2の化合物を得ることができる。
あるいは、求核Y基(Y=NRa)を、N−メチルモルホリンのような塩基の存在下で、HOBt、HBTUのような標準的なアミド結合条件を用いて、カルボン酸にカップリングさせて、式(I)−2の化合物を得ることができる。
あるいは、求核Y基(Y=NRa)を、イソシアネートのような反応性基と反応させて、式(I)−2の化合物を得ることができる。又は、求核Y基(Y=NRa)を、テトラメチルアンモニウムトリアセトキシホウ化水素のような、反応性アミノ化条件下で、アルデヒド又はケトンと反応させて、式(I)−2の化合物を得ることができる。
あるいは、求核Y基(Y=NRa)を、Pd2(dba)3、キサントホス(Xantphos)(登録商標)及び炭酸セシウムのような、アリールアミノ化条件下で、アリール−LG(LG=I、Br、Cl、OTf)と反応させて、式(I)−2の化合物を得ることができる。
あるいは、Y=Oであるとき、酸素を、臭化物、塩化物、ヨウ化物、トリフラート、メシラートなどのような脱離基に変換することもでき、この脱離基を求核R200−YH(Y=O、NRa、S)により置き換えて、式(I)−2の化合物を得ることができる。
これらの求核置換反応は、TEA、水素化ナトリウムなどのような塩基の存在下又は非存在下で行うことができる。
スキームBは、本発明の化合物の合成を記載し、ここで置換基Aは、所望により式a−2又はa−5の不飽和環である。
Figure 2010529126
式B1の化合物(LG=Br、I、Cl、OTf)を、炭酸カリウム及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体のような試薬を用いて、鈴木反応で、B2のようなホウ素化合物とカップリングさせて、中間体B3を得ることができる。二重結合はパラジウム触媒の存在下で水素化により還元することができ、保護基P1及びP2保護基を除去して、上記及び詳細例のような式(I)−3の化合物を合成することができる。
あるいは、置換基G(上記で既に定義)は、試薬B2でP1に置換することができる。更に、スキームAで記載したように、中間体B1又はB3のP2保護基を除去し、鈴木カップリング及び水素化後、−(CH21〜6−Y−基を置換基R2に合成して、式(I)の化合物を代表する、式(I)−3の化合物を得ることができる。
スキームCは、式A2の特定のアミノ中間化合物の調製を記載し、ここでL2は、−CH(R2)−(CR67r−である。カルボン酸C1を、通常のアミドカップリング方法論により、そのワインレブアミドに変換し、化合物C2を得る。ワインレブアミドC2は、グリニャール試薬C3のような有機金属試薬と反応して、ケトンC4が得られる。ケトンは、立体制御して、又は立体制御することなく、アンモニアで還元的にアミノ化して、中間体C5を得ることができ、これは、上記及び以下の具体例に記載する中間体を構築するために利用できる。
Figure 2010529126
以下の実施例は、本発明の代表的な化合物を提供するものであり、表現された化学反応及び条件により、本発明の範囲を制限するものと解釈すべきではない。実施例で用いられる種々の出発物質の調製は、当業者の技術の範囲内である。
(実施例1)
チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド Cpd 84
1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド Cpd 56
アミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド Cpd 58
1−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−3−フェニル−尿素 Cpd 66
Figure 2010529126
A.500mLの丸底フラスコに、化合物1a(4.2g、20.6ミリモル)及びDMF(207mL)を充填した。混合物を、氷/水浴を用いて冷却した。TEA(8.8mL、63.1ミリモル)を混合物に添加し、続いて、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(10.0g、22.6ミリモル)を添加した。N,O−ジメチル−ヒドロキシ−アミン塩酸(3.1g、31.8ミリモル)も添加し、混合物を室温で24時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮した。粗油をEtOAc(500mL)で希釈し、分液漏斗に移した。有機層を1NのHCl(2×300mL)、1NのNaOH(2×300mL)及び水(2×300mL)で洗浄した。有機層を、MgSO4を用いて乾燥させ、セライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮して、透明な油として5.08gの化合物1bを得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.26〜7.41(m,5H)、5.09(s,2H)、3.19〜3.37(m,2H)、3.16(s,3H)、2.87〜2.97(m,2H)、2.85(s,3H)及び1.83〜1.90(m,2H)。
B.1Lの丸底フラスコに、化合物1b(5.08g、20.7ミリモル)及びTHF(415mL)を充填した。混合物を、氷/水浴を用いて冷却した。3,4−ジメトキシ−フェニルマグネシウムブロミドのTHF(207mL、104ミリモル)溶液を、滴下漏斗を介して30分にわたって滴加した。この混合物を室温に加温し、20時間攪拌した。水(150mL)を混合物に添加し、減圧下で濃縮した。混合物をDCM(600mL)で抽出し、水(2×300mL)で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、セライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル60、勾配90:10〜50:50でのヘキサン:EtOAc)を介して精製して、白色固体として4.0gの化合物1cを得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.57(d,J=8.4Hz,1H)、7.51(s,1H)、7.29〜7.44(m,5H)、6.88(d,J=8.4Hz,1H)、5.08(s,2H)、3.95(s,3H)、3.93(s,3H)、3.27〜3.34(m,2H)、2.97〜3.02(m,2H)及び1.92〜2.01(m,2H);LC/MS(ES+)m/z358(M+1)。
Figure 2010529126
C.200mLのシュレンク管(Schlenk tube)に、[RuCl2(ベンゼン)]2(2.0g、4.0ミリモル)及び(R)−tol−BINAP(5.7g、8.4ミリモル)を充填した。管を真空下に15分間置き、次いでアルゴンで逆流置換した。DMF(133mL、アルゴンで脱気)を管に添加し、混合物をアルゴンで流した。管を閉じ、100℃で10分間加熱した(攪拌しながら)。次いでDMFを70℃で高真空下にて除去し、赤みを帯びた/茶色の固体として[((R)−tol−BINAP)RuCl2(DMF)x]を得た(オーガニック・シンセゼス(Org.Syn.)71巻、1993年、1〜13頁)を参照のこと)。
Figure 2010529126
D.200mLの密封した管に、化合物1c(8.66g、24.2ミリモル)、[((R)−tol−BINAP)RuCl2(DMF)x](2.1g、2.5ミリモル)、ギ酸アンモニウム(15.3g、242.6ミリモル)及びアンモニアの2.0Mメタノール溶液(97mL)を充填した。管をアルゴンで流し、密封した。混合物を85℃で22時間加熱した。混合物を室温に冷却し、密封した管を、過剰なアンモニアから圧力を解除することにより注意深く開けた。反応混合物を真空下で濃縮し、1NのHCl(300mL)及びエタノール(150mL)で希釈し、還流のために2時間加熱し、室温に冷却し、ジエチルエーテル(1×500mL)で洗浄した。水性層を3NのNaOHでpH>10に塩基性化し、DCM(3×400mL)を用いて抽出した。有機層とまとめて、MgSO4で乾燥させ、セライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮し、白色固体として15.66gの化合物1dを得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.30〜7.34(m,5H)、6.81〜6.87(m,3H)、5.08(s,2H)、3.83〜3.90(m,7H)、3.16〜3.22(m,2H)及び1.38〜1.71(m,6H);LC/MS(ES+)m/z359(M+1);ダイセルキラルパック(Daicel Chiralpak)AD−H、4.6mm×15cm、Hex:IPA:0.1%DEA(86:14)、1.0mL/分、(S)−鏡像異性体:13.57分、(R)−鏡像異性体:15.67分(化合物1d)、96%ee。
Figure 2010529126
E.化合物1e(15.3g、71ミリモル)を、メタノール(75mL)及びDCM(425mL)に溶解し、−5℃に冷却し、滴下漏斗から、ヘキサン中の2Mのトリメチルシリルジアゾメタン液滴(100mL、200ミリモル)で処理した。試薬添加の1時間後、反応はLC/MSにより完了した。揮発物の蒸発により、油として化合物1f(16.6g)が得られた。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.71(t,J=8Hz,2H)、7.10(d,J=8Hz,1H)、3.90(s,3H)、2.63(s,3H)。
F.化合物1fの混合物(16.6g、71ミリモル)、N−ブロモスクシンイミド(13.09g、74ミリモル)、及び過酸化ベンゾイル(0.56g、2.3ミリモル)を、四塩化炭素(180mL)に溶解し、82℃(浴)で一晩加熱した。反応物を室温に冷却し、EtOAc(600mL)で希釈し、水(300mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、固体として化合物1g(20.7g、95%)を得、これをアルゴン下で冷凍庫に保管した。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.89(dd,J=7.8及び1.3Hz,1H)、7.76(dd,J=8.0及び1.3Hz,1H)、7.23(t,J=8.0Hz,1H)、5.13(s,2H)、3.96(s,3H)。
Figure 2010529126
G.化合物1d(3.04g、8.5ミリモル)及びTEA(1.2mL、8.6ミリモル)を、トルエン(50mL)中で混合し、滴下漏斗を介してトルエン(100mL)中にて、化合物1g(2.4g、7.8ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で攪拌し(1時間)、還流し(5時間)、蒸発させた。アナロジックス・システム(Analogix system)(SF40〜150g、DCM中の0〜2%メタノールで勾配溶離)によりシリカゲル上で精製し、固体として化合物1h(3.9g、90%)を得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.79(d,J=8Hz,1H)、7.62(d,J=8Hz,1H)、7.43〜7.28(m,6H)、6.96〜6.83(m,3H)、5.52(t,J=8Hz,1H)、5.08(s,2H)、4.95(brs,NH)、4.18(d,J=18Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.88(埋められたd(buried d),J=18Hz,1H)、3.84(s,3H)、3.30(brq,J=6.3Hz,2H)、2.16〜2.04(m,2H)、1.7〜1.5(m,2H);LC/MS(ES+)m/z553,555(M+1)。
Figure 2010529126
H.化合物1h(3.30g、6.0ミリモル)を、アルゴン下で乾燥トルエン(20mL)に懸濁し、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(307mg、0.60ミリモル)、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(120mg、0.33ミリモル)、及びエチル−ピペラジン(2.75g、24ミリモル)で処理した。最後に、45%水酸化カリウム溶液(1.12g、9ミリモル)を添加し、反応混合物をアルゴンでよくパージし、テフロンのねじぶたで密封し、105℃(浴)で2時間加熱した。LC/MSによる分析で、50%化合物1i及び33%ジブロモ化合物1hであることが示された。反応混合物を室温に冷却し、固体からデカントし、追加のトルエン(25mL)で洗浄し、減圧下で蒸発させて、茶色の油を得、これをDCM(200mL)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム(50mL)、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄し、次いで(Na2SO4)で乾燥させ、減圧下で濃縮して、固体を得た。固体をEtOAcに溶解させ、シリカゲル(10g)で処理し、蒸発させ、調製したシリカゲルのカラム(直径5.1cm(2インチ)、200g、40:4:0.5のEtOAc/メタノール/水酸化アンモニウム)上にロードし、それで溶出した。留分を含有する生成物を蒸発させ、EtOAcに溶解させ、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、泡状固体(1.56g、44%)として化合物1iを得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.51(d,J=7Hz,1H)、7.43〜7.28(m,6H)、7.08(d,J=7Hz,1H)、6.94〜6.82(m,3H)、5.54(t,J=8Hz,1H)、5.08(s,2H)、4.86(brs,NH)、4.20(d,J=17Hz,1H)、3.92(埋められたd,J=17Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.83(s,3H)、3.29(brq,J=6.5Hz,2H)、3.05(m,4H)、2.59(m,4H)、2.52〜2.42(m,2H)、2.16〜2.08(m,2H)、1.7〜1.5(m,2H)、1.11(m,3H);LC/MS(ES+)m/z587.3(M+1)。
Figure 2010529126
I.化合物1i(1.0g、1.7ミリモル)をEtOAc(20mL)及び無水エタノール(20mL)に溶解させ、1Nの塩化水素酸溶液(10滴)、10%のパラジウム炭素(140mg)で処理し、水素下(0.28MPa(41psig))で一晩室温にてパー(Parr)装置で振盪した。反応はLCで完了しなかったため、追加の10%のパラジウム炭素(エタノール中の140mgのスラリー)及び1Nの塩化水素酸溶液(10滴)を添加し、瓶を水素下(0.29MPa(42psig))で再び一晩振盪した。反応混合物をEtOAc/エタノール(1:1、50mL)で希釈し、セラトム(Celatom)FW−14で濾過し、蒸発させて、油を得、これをDCM(50mL)に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム(20mL)及び食塩水(20mL)で洗浄し、(Na2SO4)で乾燥させ、油(0.86g、定量的)として化合物1jを得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.52(d,J=7Hz,1H)、7.40(t,J=7Hz,1H)、7.08(d,J=7Hz,1H)、6.97(dd,J=8.2及び1.3Hz,1H)、6.92(brs,1H)、6.84(d,J=8.2Hz,1H)、5.56(t,J=8Hz,1H)、4.25(d,J=17Hz,1H)、3.94(d,J=17Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.85(s,3H)、3.06(m,4H)、2.80(m,2H)、2.59(m,4H)、2.52〜2.42(m,2H)、2.16〜2.10(m,2H)、1.7〜1.4(m,2H)、1.11(m,3H);LC/MS(ES+)m/z453.3(M+1)。
Figure 2010529126
J.化合物1j−2HCl(870mg、1.7ミリモル、DCMに溶解させ、過剰な、ジエチルエーテル中の1N塩化水素で処理し、蒸発させることにより調製した)をDCM(9mL)に溶解させ、5℃に冷却し、TEA(0.8mL、6ミリモル)及び2−チオフェンスルホニルクロライド(365mg、2.0ミリモル)で1時間処理した。反応混合物をDCM(200mL)で希釈し、1Nの塩化水素酸(50mL)及び飽和重炭酸ナトリウム(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、油を得、これをDCM(20mL)に溶解させ、ジエチルエーテル中の1N塩化水素で処理し、減圧下で一晩濃縮して、固体HCl塩としてCpd 84(1.01g、88%)を得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.57〜7.40(m,3H)、7.37(t,J=7Hz,1H)、7.06(d,J=8Hz,1H)、7.00(t,J=4Hz,1H)、6.92〜6.80(m,3H)、5.68(brs,NH)、5.49(t,J=8Hz,1H)、4.22(d,J=17Hz,1H)、3.90(埋められたd,J=17Hz,1H)、3.86(s,3H)、3.82(s,3H)、3.2〜3.0(m,6H)、2.61(m,4H)、2.50(m,2H)、2.16(q,J=7Hz,2H)、1.59(m,2H)、1.12(t,J=7Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z599.4(M+1)。C3038452−1.8HCl−0.5H2Oの分析計算値:C,53.51;H,6.11;N,8.32;Cl,9.48。実測値:C,53.27;H,6.04;N,7.95;Cl,9.44。カールフィッシャー(Karl Fisher)滴定計算値:1.34%。実測値:1.46%(w/w)。
Figure 2010529126
K.逆相HPLCで遊離塩基を精製することにより調製した化合物1j−ジTFA(30mg、0.044ミリモル)を、窒素下でDMF(2mL)に溶解させ、N−メチルモルホリン(0.022mL、0.20ミリモル)、1−メチルイミダゾール−2−カルボン酸(10mg、0.079ミリモル)、HOBt(4mg、0.03ミリモル)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU、30mg、0.079ミリモル)で、一晩室温にて処理した。反応混合物を水(4mL)及びアセトニトリル(3mL)で希釈し、濾過し、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、5μ、100Å、100×21mm、水(0.2%TFA)中の10〜50%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、ジTFA塩としてCpd 56(39mg、定量的)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.59(d,J=7.2Hz,1H)、7.43(t,J=7.7Hz,1H)、7.38(d,J=1.6Hz,1H)、7.17(d,J=1.6Hz,1H)、7.12(d,J=7.4Hz,1H)、6.98(dd,J=8.3及び1.9Hz,1H)、6.92(d,J=1.9Hz,1H)、6.83(d,J=8.3Hz,1H)、5.55(t,J=8Hz,1H)、4.40(d,J=17Hz,1H)、4.16(s,3H)、3.92(d,J=17Hz,1H)、3.86(s,3H)、3.84(s,3H)、3.7〜3.2(m,10H)、2.99(m,2H)、2.24(m,2H)、1.8〜1.6(m,2H)、1.42(t,J=7.3Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z561.5(M+1)。
Figure 2010529126
L.化合物1j(14mg、0.020ミリモル)及びスルファミド(15mg、0.16ミリモル)を、還流ジオキサン(2mL)中で2時間加熱し、減圧下で濃縮した。粗反応物質を、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、10μ、110Å、250×50mm、水(0.2%TFA)中の10〜50%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、ジTFA塩としてCpd 58(9mg、59%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.62(d,J=7.2Hz,1H)、7.44(t,J=7.7Hz,1H)、7.17(d,J=7.5Hz,1H)、6.96(dd,J=8.3及び1.9Hz,1H)、6.91(d,J=1.9Hz,1H)、6.85(d,J=8.3Hz,1H)、5.56(m,1H)、4.34(d,J=17Hz,1H)、3.92(d,J=17Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.85(s,3H)、3.7〜3.2(m,10H)、2.95(m,2H)、2.31(m,2H)、1.8〜1.6(m,2H)、1.41(t,J=7.3Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z532.3(M+1)。
Figure 2010529126
M.化合物1j−2TFA塩(29mg、0.042ミリモル)を窒素下で無水TFHに溶解させ、室温で4時間、DIPEA(0.009mL、0.05ミリモル)及びフェニルイソシアネート(0.006mL、0.05ミリモル)で処理した。反応混合物を濃縮し、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、10μ、110Å、250×50mm、水(0.2%TFA)中の10〜90%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、ジTFA塩として尿素Cpd 66(21mg、62%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.63(d,J=7.5Hz,1H)、7.5〜7.2(m,5H)、7.16(d,J=7.7Hz,1H)、7.04(t,J=7.2Hz,1H)、6.94(t,J=8.2Hz,1H)、6.88(d,J=1.7Hz,1H)、6.83(d,J=8.2Hz,1H)、5.55(m,1H)、4.28(d,J=17Hz,1H)、3.92(d,J=17Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.83(s,3H)、3.7〜3.1(m,10H)、2.99(m,2H)、2.3〜1.6(m,2H)、1.59(m,2H)、1.40(t,J=7.3Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z572.4(M+1)。
当業者は、用いる出発物質、試薬及び条件を変更することにより、本発明の他の化合物を調製できる。実施例1の手順を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2010529126
Figure 2010529126
(実施例2)
チオフェン−2−スルホン酸(3−{(3,4−ジメトキシ−フェニル)−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メチル}−フェニル)−アミド Cpd 16
Figure 2010529126
500mLの丸底フラスコに、窒素下で化合物2a(5.0g、21.1ミリモル)及びDMF(707mL)を充填した。混合物を、氷/水浴を用いて冷却した。TEA(8.8mL、63.1ミリモル)を混合物に添加し、続いて、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(10.5g、23.7ミリモル)を添加した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(3.19g、32.7ミリモル)を添加し、混合物を室温で24時間攪拌し、減圧下で濃縮した。粗油をEtOAc(500mL)で希釈し、分液漏斗に移した。有機層を1NのHCl(100mL)、1NのNaOH(100mL)及び水(100mL)で洗浄し、MgSO4を使用して乾燥させ、セライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮して、5.80gの化合物2bを得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.63〜7.69(m,1H)、7.53〜7.59(m,1H)、7.31〜7.35(m,2H)、6.71(bs,1H)、3.58(s,3H)、3.35(s,3H)及び1.52(s,9H);LC/MS(ES+)m/z281(M+1)。
1Lの丸底フラスコに、窒素下で化合物2b(5.90g、21.1ミリモル)及びTHF(400mL)を充填した。混合物を、氷/水浴を用いて冷却した。3,4−ジメトキシフェニルマグネシウムブロミドのTHF(230mL、115ミリモル)溶液を、滴下漏斗を介して30分にわたって滴加した。この混合物を室温に加温し、2時間攪拌した。水(150mL)を混合物に添加し、減圧下で濃縮した。混合物をDCM(500mL)で抽出し、1NのNaOH(100mL)、1NのHCl(100mL)及び水(100mL)で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、セライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮して、白色固体として6.56gの化合物2cを得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.66(s,1H)、7.40〜7.50(m,3H)、6.88〜6.92(m,2H)、6.73(d,J=8.6Hz,1H)、3.95(s,3H)、3.82(s,3H)及び1.52(s,9H);LC/MS(ES+)m/z358(M+1)。
Figure 2010529126
300mLの丸底フラスコに、窒素下で化合物2c(2.08g、5.83ミリモル)、酢酸アンモニウム(4.5g、58.4ミリモル)及びメタノール(19.0mL)を充填した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.27g、4.30ミリモル)を添加し、40℃で24時間加熱した。混合物を室温に冷却し、1NのNaOH(50mL)を添加した。混合物を分液漏斗に移し、DCM(2×200mL)で抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、セライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮した。混合物を、順相スーパーフラッシュカラムを備えるアナロジックス・インテリフラッシュ(Analogix IntelliFlash)280(SF40〜150g、勾配100:0〜90:10のCH2Cl2:CH3OH)で精製して、白色固体として1.01gの化合物2dを得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.68(s,1H)、7.32〜7.42(m,2H)、6.98〜7.10(m,4H)、5.55(s,1H)、4.95(s,6H)及び1.55(s,9H);LC/MS(ES+)m/z359(M+1)。
Figure 2010529126
化合物2dを化合物1dの代わりに使うことにより、実施例1の化合物1hの合成のための工程Gに記載の方法により、化合物2fを調製した。化合物2fを化合物1hの代わりに使うことにより、実施例1の化合物1iの合成のための工程Hの方法に従ってアリールアミノ化することにより、化合物2gを調製した。
Figure 2010529126
化合物2g(82mg、0.14ミリモル)をジオキサン(0.3mL)に溶解させ、ジオキサン中の4Nの塩化水素(0.3mL、1.2ミリモル)と4時間混合した。蒸発により、HCl塩として化合物2h(61mg、0.11ミリモル、79%)を得、これを精製することなく次の工程で用いた。化合物2hをDCM(1.1mL)に溶解させ、氷/水浴で冷却し、TEA(50μL、0.36ミリモル)及びチオフェンスルホニルクロライド(22mg、0.12モル)で処理した。1時間後、反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、1Nの塩化水素酸(10mL)及び飽和重炭酸ナトリウム(20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。残留物をDCM(5mL)に取り、ジエチルエーテル(2mL)中の1N塩化水素で処理し、減圧下で一晩濃縮して、白色固体としてCpd 16(45mg、58%)を得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.47(dd,J=5及び1Hz,1H)、7.39〜7.36(m,2H)、7.23(dd,J=4及び1Hz,1H)、7.19〜7.11(m,2H)、6.95〜6.81(m,5H)、6.62(d,J=1.9Hz,1H)、6.59〜6.54(m,2H)、4.20(d,J=18Hz,1H)、4.10(d,J=18Hz,1H)、3.73(s,3H)、3.60(s,3H)、2.98(m,4H)、2.50(m,4H)、2.37(q,J=7.2Hz,2H)、1.00(t,J=7.2Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z633.3(M+1)。
当業者は、用いる出発物質、試薬及び条件を変更することにより、本発明の他の化合物を調製できる。実施例2の手順を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2010529126
(実施例3)
2−[(1R)−4−(ベンジル−メチル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン Cpd 3
Figure 2010529126
窒素下で、無水THF(50mL)中の化合物3a(10.00g、42ミリモル)及びヨードメタン(6.55g、105ミリモル)を、5℃で一部ずつ(portionwise)(10分間)、60%の水素化ナトリウム(4.21g、105ミリモル)で処理することにより、化合物3bを調製した。反応混合物を、一晩室温に加温し、氷冷1N水酸化ナトリウム(200mL)に注いだ。水性層をジエチルエーテル(2×100mL)で抽出し、濃縮塩化水素酸(0℃)で酸性化し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。EtOAc層を1Mチオ硫酸ナトリウム(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、無色の油として化合物3b(11.15g、定量的)を得、精製することなく用いた。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.35(m,5H)、5.12(s,2H)、3.34(m,2H)、2.92(s,3H)、2.35(m,2H)、1.87(m,2H);LC/MS(ES+)m/z252.1(M+1)。
Figure 2010529126
化合物3bを化合物1aの代わりに使うことにより、実施例1に記載の方法により化合物3cを調製した。化合物3c−2TFA(150mg、0.22ミリモル)を、ジクロロエタン(10mL)に溶解させ、窒素下でTEA(0.049mL、0.35ミリモル)及びベンズアルデヒド(0.033mL、0.32ミリモル)と混合した。室温で2時間攪拌した後、テトラメチルアンモニウムトリアセトキシホウ化水素(118mg、0.44ミリモル)を添加し、反応を一晩放置した。反応混合物をジクロロエタン(10mL)で希釈し、水中の水酸化アンモニウム(50%濃縮、2×15mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留物を、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、10μm、110Å、250×50mm、水(0.2%TFA)中の10〜75%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、ジTFA塩として純粋Cpd 3(110mg、64%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.59(t,J=7.3Hz,1H)、7.47〜7.31(m,6H)、7.18(m,1H)、6.98〜6.84(m,3H)、5.53(m,1H)、4.37(d,J=17Hz,1H)、4.27(d,J=14Hz,1H)、4.06(t,J=14Hz,1H)、3.88(埋められたd,J=17Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.84(s,3H)、3.69(m,2H)、3.5〜2.9(m,10H)、2.62(s,3H)、2.4〜2.0(m,2H)、1.86(m,2H)、1.41(t,J=7Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z557.4(M+1)。
当業者は、用いる出発物質、試薬及び条件を変更することにより、本発明の他の化合物を調製できる。アミンが第1級である場合、モノ及びジアルキル化物質の分離が生じる。実施例3の手順を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2010529126
(実施例4)
2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン Cpd 48
Figure 2010529126
化合物1j−2HCl(53mg、0.10ミリモル)をエタノール(1.5mL)に溶解させ、重炭酸ナトリウム(35mg、0.42ミリモル)及び2−クロロピリミジン(12mg、0.10ミリモル)で処理し、65℃で一晩加熱した。反応混合物を水(4mL)及びアセトニトリル(3mL)で希釈し、濾過し、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、5μ、100Å、100×21mm、水(0.2%TFA)中の10〜50%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、ジTFA塩としてCpd 48(50mg、77%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.24(d,J=4.8Hz,2H)、7.46(t,J=7.6Hz,1H)、7.37(d,J=7.3Hz,1H)、7.30(m,NH)、7.21(d,J=7.8Hz,1H)、6.94〜6.87(m,3H)、6.54(t,J=4.8Hz,1H)、5.35(t,J=8H,1H)、4.51(d,J=18Hz,1H)、4.01(d,J=18Hz,1H)、3.73(s,3H)、3.72(s,3H)、3.6〜2.9(m,12H)、2.13(m,2H)、1.50(m,2H)、1.25(t,J=7.3Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z531.5(M+1)。
当業者は、用いる出発物質、試薬及び条件を変更することにより、本発明の他の化合物を調製できる。実施例4の手順を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2010529126
(実施例5)
チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−[4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−メチル−アミド Cpd 7
チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド Cpd 8
チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(1−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−メチル−アミド Cpd 30
Figure 2010529126
実施例1の方法Hを用いて、化合物1hを化合物1iに変換したのと同じ方法により、化合物1hを化合物5aに変換した。実施例1の方法I及びJを用いて、化合物1iをCpd 84に変換したのと同じ方法により、化合物5aを化合物5bに変換した。
化合物5b(167mg、0.25ミリモル)を、窒素下でTHF(3mL)に溶解させ、ヨードメタン(0.023mL、0.38ミリモル)の添加前に、室温で15分間、60%水素化ナトリウム(15mg、0.38ミリモル)で処理した。2時間、反応混合物を水(2mL)で急冷し、減圧下で濃縮した。残留物を、ISCOシステム[40g、DCM中の0〜15%エタノール(0.1%TEA)で勾配溶離]によりシリカゲル上で精製して、ガラス質固体として、化合物5c(146mg、85%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.55〜7.43(m,3H)、7.42(t,J=7Hz,1H)、7.11〜6.85(m,5H)、5.56(m,1H)、4.27(d,J=17Hz,1H)、3.92(埋められたd,J=17Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.85(s,3H)、3.7〜3.3(m,6H)、3.2〜2.9(m,4H)、2.72(s,3H)、2.24(m,2H)、1.5(m,2H)、1.48(s,9H);LC/MS(ES+)m/z685.3(M+1)。
化合物5c(146mg、0.21ミリモル)を、窒素下でジオキサン(5mL)に溶解させ、ジオキサン(5mL)中の4N塩化水素及びアニソールの液滴で処理した。2時間、室温で、反応混合物を濃縮し、DCM(25mL)に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×10mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、Cpd 30(110mg、89%)を得た。LC/MS(ES+)m/z585.3(M+1)。
M.L.ギラスピー(Gillaspy),B.A.レフク(Lefke),W.A.ハダ(Hada),D.J.フーバー(Hoover)、テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)、1995年、7399〜7402頁、の方法に従って、Cpd 30(50mg、0.085ミリモル)、酢酸(0.050mL、0.87ミリモル)、3Å分子篩(230mg)、[(1−エトキシシクロプロピル)オキシ]トリメチルシラン(0.102mL、0.51ミリモル)を、室温でメタノール(4mL)中で混合した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(24mg、0.38ミリモル)を添加し、反応混合物を還流させながら一晩加熱し、室温に冷却し、濾過し、濃縮した。残留物をEtOAc(25mL)に溶解させ、2N水酸化ナトリウム溶液(2×10mL)及び食塩水(2×10mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、10μ、110Å、250×50mm、水(0.2%TFA)中の20〜90%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、TFA塩としてCpd 7(12mg、19%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.63(d,J=7.4Hz,1H)、7.59(d,J=4Hz,1H)、7.52(d,J=4Hz,1H)、7.47(t,J=7.8Hz,1H)、7.18(d,J=7.8Hz,1H)、7.13(t,J=4Hz,1H)、6.99(brd,J=8.2Hz,1H)、6.92(brs,1H)、6.86(d,J=8.2Hz,1H)、5.56(brt,J=7.5Hz,1H)、4.34(d,J=17Hz,1H)、3.93(埋められたd,J=17Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.86(s,3H)、3.7〜2.9(m,11H)、2.66(s,3H)、2.5〜2.0(m,6H)、1.7(m,2H);LC/MS(ES+)m/z625.3(M+1)。
Cpd 30(27mg、0.046ミリモル)、アセトン(0.02mL、0.2ミリモル)及び酢酸(0.015mL、0.23ミリモル)を、窒素下で1時間ジクロロエタン(4mL)中で混合し、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(14mg、0.066ミリモル)で2時間にわたって処理した。追加のアセトン(0.019mL、0.26ミリモル)、酢酸(0.015mL、0.23ミリモル)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(44mg、0.21ミリモル)を添加し、反応を一晩放置した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウムで処理し、蒸発させ、ジクロロエタン(15mL)に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させ、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、5μ、100Å、100×21mm、水(0.2%TFA)中の20〜90%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、ジTFA塩としてCpd 8(27mg、69%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.63(d,J=7.4Hz,1H)、7.59(dd,J=5及び1Hz,1H)、7.52(dd,J=4及び1Hz,1H)、7.47(t,J=7.7Hz,1H)、7.19(d,J=7.7Hz,1H)、7.13(dd,J=5及び4Hz,1H)、6.98(brd,J=8.2Hz,1H)、6.91(brs,1H)、6.85(d,J=8.2Hz,1H)、5.57(brt,J=8Hz,1H)、4.32(d,J=17Hz,1H)、3.92(埋められたd,J=17Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.85(s,3H)、3.7〜3.0(m,11H)、2.66(s,3H)、2.3(m,2H)、1.7(m,2H)、1.43(d,J=Hz,6H);LC/MS(ES+)m/z627.3(M+1)。
当業者は、用いる出発物質、試薬及び条件を変更することにより、本発明の他の化合物を調製できる。実施例5及び先行の実施例の手順を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2010529126
(実施例6)
5−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸((4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−{1−オキソ−4−[4−(1−フェニル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−ブチル)−アミド Cpd 85
Figure 2010529126
100mLの丸底フラスコに、S−フェネチルアルコール(化合物6a、5.0mL、41.3ミリモル)及びDCM(210mL)を充填した。混合物を、氷/水浴を用いて冷却した。TEA(7.0mL、50.2ミリモル)を混合物に添加し、次いで塩化メタンスルホニル(3.6mL、46.5ミリモル)を滴加した。混合物を氷/水浴中で4時間攪拌し、1NのHCl(50mL)で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、セライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、化合物6bを得た。1−Boc−ピペラジン(7.70g、41.3ミリモル)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(15.4mL、90.7ミリモル)を、化合物6bの粗溶液に添加した。混合物を24時間還流させ、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗油を、フラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル60、勾配100:0〜90:10のDCM:MeOH)を介して精製して、白色固体として8.92g(74%)の化合物6cを得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.29〜7.32(m,5H)、3.34〜3.41(m,5H)、2.29〜2.44(m,4H)、1.43(s,9H)、及び1.36(d,J=6.7Hz,3H)。
50mLの丸底フラスコに、化合物6c(8.92g、30.8ミリモル)及びDCM(120mL)を充填した。TFA(30mL)の一部を添加し、混合物を1時間室温で攪拌した。混合物を減圧下で濃縮した。粗油をDCM(400mL)に溶解させ、1NのNaOH(200mL)で洗浄した。有機層をMgSO4を用いて乾燥させ、セライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮し、白色固体として化合物6dを得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.36〜7.40(m,5H)、4.98(q,J=6.8Hz,1H)、3.45〜3.48(m,4H)、3.24〜3.33(m,2H)、3.09〜3.13(m,2H)及び1.64(d,J=6.7Hz,3H)。
実施例1でN−エチルピペラジンをCpd 56に変換したのと同じ方法により、化合物6dをCpd 85に変換した。Cpd 85分析:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.74(s,1H)、7.59(d,J=7.4Hz,1H)、7.50〜7.41(m,5H)、7.24(m,1H)、7.14(d,J=7.9Hz,1H)、6.91〜6.81(m,3H)、5.51(m,1H)、4.34(q,J=6.5Hz,1H)、4.18(d,J=17.5Hz,1H)、3.8(埋められたd,J=17Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.82(s,3H)、3.7〜3.0(m,8H)、3.50(s,3H)、2.8(m,2H)、2.2(m,2H)、1.83(d,J=6.8Hz,3H)、1.7(m,2H);LC/MS(ES+)m/z638.4(M+1)。
(実施例7)
チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド Cpd 2
Figure 2010529126
化合物7a(100mg、0.32ミリモル)、炭酸カリウム(134mg、0.97ミリモル)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)DCM錯体(26mg、0.032ミリモル)を、DMF(2mL)及びエタノール(0.5mL)中で混合した。化合物1h(184mg、0.33ミリモル)を添加し、反応混合物を5分間アルゴンで流し、管内で密封し、100℃で一晩加熱した。冷却した反応混合物を、ワットマン0.45μmのフィルタを通して濾過し、濃縮し、ISCOシステム[40g、DCM中の0〜1%エタノール(0.1%TEA)で勾配溶離]によりシリカゲル上で2回精製して、茶色の油として、化合物7b(214mg、100%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.02(brs,1H)、7.77(d,J=6.6Hz,1H)、7.45(t,J=7.7Hz,1H)、7.39〜7.30(m,6H)、6.96〜6.84(m,3H)、5.78(brs,1H)、5.55(t,J=7.8Hz,1H)、5.08(s,2H)、4.87(brs,NH)、4.27(d,J=17Hz,1H)、4.05(m,2H)、3.97(d,J=17Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.83(s,3H)、3.62(brt,J=5Hz,2H)、3.49(m,2H)、3.30(m,2H)、2.42(m,2H)、2.12(m,2H)、1.50(s,9H);LC/MS(ES+)m/z656.4(M+1)。
実施例5で化合物5aをCpd 8に変換したのと同じであるが、最後の工程でアセトンの代わりにアセトアルデヒドを用いた方法で、化合物7bをCpd 2に変換した。Cpd 2−ジTFA:1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.76(d,J=7.3Hz,1H)、7.58〜7.44(m,4H)、7.12(m,1H)、7.00(m,1H)、6.93(s,1H)、6.85(d,J=8.3Hz,1H)、5.57(m,1H)、4.40(d,J=17Hz,1H)、3.93(d,J=17Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.86(s,3H)、3.7〜2.7(m,9H)、2.64(s,3H)、2.5〜1.8(m,8H)、1.41(t,J=7.3Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z612.3(M+1)。
(実施例8)
4−{2−[(1R)−4−ジベンジルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル}−1−エチル−1−メチル−ピペラジン−1−イウムトリフルオロアセテート Cpd 38
Figure 2010529126
500mLの丸底フラスコに、氷/水浴中で、化合物1d(15.66g、0.044モル)及びDCM(220mL)を充填した。TEA(7.4mL、0.053モル)を添加し、続いてトリフルオロ酢酸無水物(6.8mL、0.049モル)を滴加した。3時間後、混合物をDCM(200mL)で抽出し、1NのHCl(1×100mL)、1NのNaOH(1×100mL)、及び水(1×100mL)で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、セライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮して白色固体として19.49g(98%)の化合物8aを得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.31〜7.35(m,5H)、6.80〜6.89(m,3H)、5.10(s,2H)、4.81〜4.93(m,1H)、3.87(ovs,6H)、3.13〜3.28(m,2H)、1.80〜2.00(m,2H)及び1.42〜1.59(m,2H);MS(ES+)455(M+1)。
Figure 2010529126
500mLの水素化容器に、化合物8a(19.49g、0.043モル)、EtOAc(80mL)、エタノール(70mL)、1NのHCl(20mL)及び10%のパラジウム炭素(2.0g)を充填した。混合物を、24時間、0.34MPa(50psig)水素で水素化した。混合物をセライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮して、白色固体として13.77g(90%)の化合物8bHClを得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.29〜7.33(m,5H)、6.81〜6.86(m,3H)、5.07(s,2H)、4.80〜4.89(m,1H)、3.86(ovs,6H)、3.15〜3.25(m,2H)及び1.35〜1.64(m,6H);MS(ES+)321(M+1)。
500mLの丸底フラスコ(flash)に、化合物8bHCl(16.85g、0.047モル)、DCM(220mL)、及びTEA(14.0mL、0.10モル)を充填した。混合物を氷/水浴で冷却し、一部分ジ−tert−ブチルジカーボネート(9.77g、0.045モル)で処理した。混合物を室温で18時間攪拌した。混合物をDCM(300mL)で希釈し、1NのHCl(1×100mL)、1NのNaOH(1×100mL)及び水(1×100mL)で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、セライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮して、白色固体として12.78g(64%)の化合物8cを得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ6.81〜6.85(m,2H)、6.78(s,1H)、4.86〜4.94(m,1H)、3.89(s,3H)、3.87(s,1H)、3.09〜3.24(m,2H)、1.82〜2.00(m,2H)、1.47〜1.57(m,2H)及び1.44(s,9H)。
Figure 2010529126
500mLの丸底フラスコに、化合物8c(12.78g,0.030モル)、THF(150mL)、メタノール(40mL)及び3N水酸化ナトリウム(30mL)を充填した。3時間後、混合物をDCM(500mL)で希釈し、水(1×100mL)で洗浄した。有機層を、MgSO4で乾燥させ、セライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル60、勾配90:10〜40:60のヘキサン:EtOAc)を介して精製して、白色固体として9.73g(99%)の化合物8dを得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ6.87(s,1H)、6.82〜6.84(m,2H)、3.84〜3.90(m,7H)、3.08〜3.14(m,2H)、1.62〜1.71(m,4H)及び1.43(s,9H);MS(ES+)325(M+1)。
Figure 2010529126
実施例1で化合物1dを化合物1iに変換したのと同じ方法により、化合物8dを化合物8eに変換した。化合物8e(70mg、0.13ミリモル)を圧力管内で乾燥THF(1mL)に溶解させ、60%の水素化ナトリウム(7mg、0.2ミリモル)及びヨードメタン(13μL、0.2ミリモル)で処理した。反応混合物を密封し、一晩50℃で加熱し、室温に冷却し、水(2mL)で急冷し、EtOAc(2×30mL)で抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、茶色の固体を得た。この物質を別の0.18ミリモルバッチと混合して、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、10μ、110Å、250×50mm、水(0.2%TFA)中の10〜90%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、白色固体として化合物8f(58mg,27%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.64(d,J=7.5Hz,1H)、7.45(t,J=7.8Hz,1H)、7.15(brd,J=7.6Hz,1H)、6.98(d,J=8.2Hz,1H)、6.92(s,1H)、6.85(d,J=8.3Hz,1H)、5.51(t,J=8Hz,1H)、4.74(brm,NH)、4.33(d,J=17Hz,1H)、3.94(d,J=17Hz,1H)、3.86(s,3H)、3.84(s,3H)、3.7〜2.7(m,12H)、3.23(s,3H)、2.11(m,2H)、1.55(m,2H)、1.47(t,J=7.1Hz,3H)、1.39(s,9H);LC/MS(ES+)m/z567.5(M+)。
Figure 2010529126
化合物8f(55mg、0.08ミリモル)をジオキサン(2.5mL)に溶解させ、ジオキサン中の4N塩化水素及びアニソールの液滴で処理した。3時間後、反応物を濃縮し、アセトニトリルから蒸発させ、ジエチルエーテルから粉砕し、濃縮して、黄色のガラス質固体として化合物8g(57mg、定量的)を得た。LC/MS(ES+)m/z467.4(M+)。実施例3で化合物3cをCpd 3に変換するのに使用した同じ方法により、化合物8gをCpd 38に変換した。Cpd 38−ジTFA:1HNMR(300MHz,CDCl3)δ7.57(d,J=7.5Hz,1H)、7.44〜7.36(m,11H)、7.14(d,J=7.8Hz,1H)、6.95(d,J=8.2Hz,1H)、6.88(s,1H)、6.86(d,J=8.3Hz,1H)、5.42(m,1H)、4.47(d,J=18Hz,1H)、4.3〜4.0(m,4H)、3.91(d,J=18Hz,1H)、3.83(s,3H)、3.82(s,3H)、3.7〜2.7(m,12H)、3.22(s,3H)、2.4〜1.7(m,4H)、1.40(t,J=6.8Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z647.4(M+)。
(実施例9)
2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニルアミノ−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン Cpd 40
Figure 2010529126
化合物8a(84mg、0.15ミリモル)、ブロモベンゼン(13μL、0.13ミリモル)Pd2(dba)3(2.5mg、0.0027ミリモル)、キサントホス(Xantphos)(登録商標)(5mg、0.009ミリモル)及び炭酸セシウム(58mg、0.18ミリモル)を、圧力管内のジオキサン(1mL)中で混合し、アルゴンで流し、密封し、一晩100℃で加熱した。追加の試薬(上記と同じ量)を添加し、反応を更に24時間持続させた。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、10μ、110Å、250×50mm、水(0.2%TFA)中の30〜90%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、TFA塩として純粋化合物9a(11mg,11%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.62(d,J=7.5Hz,1H)、7.46(t,J=7.7Hz,1H)、7.33〜7.11(m,6H)、6.92〜6.81(m,3H)、5.50(m,1H)、4.20(d,J=17Hz,1H)、3.87(埋められたd,J=17Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.83(s,3H)、3.8〜3.2(m,10H)、2.95(m,2H)、2.10(m,2H)、1.79(s,9H)、1.62(m,2H)、1.42(t,J=7.3Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z629.4(M+1)。
化合物9a−TFA塩(10mg、0.013ミリモル)をジオキサン(1.5mL)に溶解させ、ジオキサン(1.5mL)中の4N塩化水素及びアニソールの液滴で4時間処理した。反応混合物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルで粉砕し、減圧下で濃縮して、HCl塩としてCpd 40(8mg、定量的)を得た。LC/MS(ES+)m/z529.3(M+1)。
(実施例10)
2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン Cpd 50
2−[(1R)−4−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン Cpd 100
2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−イミダゾール−1−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン Cpd 32
Figure 2010529126
化合物1aから化合物1jを調製した実施例1と同じ方法により、化合物10aから化合物10bを調製した。
Figure 2010529126
化合物10b(1.85g、4.08ミリモル)及びTEA(2.83mL、20.4ミリモル)を、窒素下でDCM(45mL)に溶解させ、氷浴で冷却し、DCM(5mL)中の塩化メタンスルホニル(350μL、4.50ミリモル)で処理した。45分後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)で急冷し、分層した。有機層を飽和炭酸ナトリウム溶液(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色の油として化合物10cを得た。逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、10μ、110Å、250×50mm、水(0.2%TFA)中の15〜90%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、TFA塩として純粋化合物10c(1.42g、54%;収率40%、きわどい不純物を除いて)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.51(d,J=7.4Hz,1H)、7.41(t,J=7.6Hz,1H)、7.10(d,J=7.8Hz,1H)、6.97〜6.84(m,3H)、5.58(t,J=7.7Hz,1H)、4.33(m,2H)、4.23(d,J=17.0Hz,1H)、3.92(埋められたd,J=17.0Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.85(s,3H)、3.07(m,4H)、2.61(m,4H)、2.50(q,J=7.2Hz,2H)、2.26(m,2H)、2.04(s,3H)、1.80(m,2H)、1.13(t,J=7.2Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z532.2(M+1)。
Figure 2010529126
15分間、0℃で、化合物10b(90mg、0.18ミリモル)、TEA(77μL、0.55ミリモル)、DCM(5mL)及び塩化メタンスルホニル(21μL、0.27ミリモル)から、インサイチュで化合物10cを調製した。室温に加温した後、反応混合物を蒸発させた。粗化合物10cを乾燥DMF(2mL)に溶解させ、50℃で4時間、ナトリウムフェノキシド(104mg、0.90ミリモル)で処理した。反応混合物を、DCM(30mL)で希釈し、1N水酸化ナトリウム溶液(4×20mL)及び水(20mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、フラッシュカラム(直径1cm、DCM中で5%メタノールで溶出)で精製して、Cpd 50(23mg、2段階で22%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.53(d,J=7.1Hz,1H)、7.41(t,J=7.7Hz,1H)、7.26(t,J=8.0Hz,2H)、7.08(d,J=7.4Hz、1H)、7.00〜6.83(m,6H)、5.62(m,1H)、4.28(d,J=17.0Hz,1H)、4.0(m,2H)、3.90(d,J=17.0Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.85(s,3H)、3.06(m,4H)、2.60(m,4H)、2.50(q,J=7.2Hz,2H)、2.30(m,2H)、1.87(m,2H)、1.13(t,J=7.2Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z530.4(M+1)。
Figure 2010529126
化合物10c(77mg、0.12ミリモル)を、窒素下でTHFに溶解させ、55℃で3時間、イソインドリン(49mL、0.44ミリモル)で処理した。反応混合物を濃縮し、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、5μ、100Å、100×21mm、水(0.2%TFA)中の10〜90%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、ジTFA塩としてCpd 100を得た。この物質を、メタノールに溶解させ、ジエチルエーテル(2mL)中の1NのHClで処理し、蒸発させることによりジHCl塩に変換し、ジHCl塩としてCpd 100(42mg、56%)を得た。TFA塩の1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.61(d,J=7.4Hz,1H)、7.47(t,J=7.7Hz,1H)、7.38(dd,J=5.6及び3.1Hz,2H)、7.28(m,2H)、7.18(d,J=7.5Hz,1H)、6.96(dd,J=8.2及び1.9Hz,1H)、6.87(m,2H)、5.56(m,1H)、4.99(d,J=14Hz,1H)、4.92(d,J=14Hz,1H)、4.41(d,J=17.6Hz,1H)、4.23(brd,J=14Hz,2H)、3.87(埋められたd,J=17Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.84(s,3H)、3.68(m,2H)、3.44〜3.09(m,10H)、2.99(m,2H)、2.43(m,1H)、2.25(m,1H)、1.91(p,J=7Hz,2H)、1.39(t,J=7.3Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z555.3(M+1)。
Figure 2010529126
イミダゾール(612mg、9.0ミリモル)を乾燥THF(15mL)に溶解させ、氷浴で冷却し、95%水素化ナトリウム(196mg、7.8ミリモル)で15分間処理した。反応混合物を、室温で1時間攪拌し、管(100mL)内のDMF(6mL)及びTHF(3mL)中の化合物10c(500mg、0.94ミリモル)の溶液に添加し、これを密封し、55℃で3時間加熱した。反応混合物を濃縮し、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、10μ、110Å、250×50mm、水(0.2%TFA)中の0〜90%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、ジTFA塩としてCpd 32を得た。Cpd 32ジTFAを、上記Cpd 100で記載したように、Cpd 32ジHcl塩(178mg、33%)に変換した。Cpd 32ジHCl塩:1H NMR(300MHz,CD3OD)δ8.88(m,1H)、7.56(m,1H)、7.47〜7.34(m,3H)、7.15(dd,J=7.4及び1.3Hz,1H)、6.91〜6.81(m,3H)、5.37(m,1H)、4.46(d,J=17.8Hz,1H)、4.28(m,2H)、3.93(d,J=17.8Hz,1H)、3.68(s,3H)、3.67(s,3H)、3.56〜3.03(m,10H)、2.23〜2.04(m,2H)、1.84(m,2H)、1.27(t,J=7.3Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z504.3(M+1)。
当業者は、用いる出発物質、試薬及び条件を変更することにより、本発明の他の化合物を調製できる。実施例10の手順を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2010529126
Figure 2010529126
(実施例11)
2−[(1R)−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン Cpd 46
Figure 2010529126
化合物10b−HCl(62mg、0.13ミリモル)を乾燥DMF(2mL)に溶解させ、0℃に冷却し、95%水素化ナトリウム(7mg、0.27ミリモル)で処理した。反応混合物を10分間攪拌し、次いで30分間にわたって室温にした。第2のフラスコで、DMF中の2,6−ジフルオロベンジルブロミド(28mg、0.14ミリモル)溶液を、30分間にわたって4A分子篩で処理した。このベンジルブロミドをシリンジによりナトリウム塩に添加し、反応混合物を室温で20時間、40℃で4時間攪拌した。反応混合物を水(5mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を水(3×5mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、10μ、110Å、100×21mm、水(0.2%TFA)中の15〜90%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製して、ジTFA塩としてCpd 46(16mg、15%)を得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.67〜7.57(m,2H)、7.43(m,2H)、7.26(m,1H)、7.16(t,J=8.5Hz,2H)、6.91〜6.82(m,2H)、5.37(t,J=8Hz,1H)、4.76(s,2H)、4.46(d,J=17.9Hz,1H)、3.97(d,J=17.9Hz,1H)、3.71(s,3H)、3.70(s,3H)、3.59〜3.20(m,12H)、2.13(m,2H)、1.42(m,5H);LC/MS(ES+)m/z580.3(M+1)。
当業者は、用いる出発物質、試薬及び条件を変更することにより、本発明の他の化合物を調製できる。実施例11の手順を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2010529126
(実施例12)
4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン Cpd 28
Figure 2010529126
化合物1aを化合物1hに変換し(実施例1)、化合物1h〜5a及び化合物5cをCpd 30に変換した(実施例5)、実施例1及び5の方法を組み合わせることにより、化合物12aから化合物12bを調製した。Cpd 30をCpd 7に変換した、実施例5の方法により、化合物12bをCpd 28に変換した。Cpd 28−ジTFA:1H NMR(300MHz,D6−DMSO)δ7.47(t,J=7.7Hz,1H)、7.39(d,J=7.3Hz,1H)、7.27(m,2H)、7.20(d,J=7.7Hz,1H)、6.99〜6.89(m,6H)、5.39(m,1H)、4.57(d,J=17.8Hz,1H)、4.04(m,3H)、3.74(s,3H)、3.73(s,3H)、3.5〜2.8(m,11H)、2.27(m,2H)、1.70(m,2H)、0.99(m,1H)、0.84(m,1H);LC/MS(ES+)m/z542.4(M+1)。
当業者は、用いる出発物質、試薬及び条件を変更することにより、本発明の他の化合物を調製できる。実施例12及び先行の実施例(例えば、実施例10)の手順を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2010529126
(実施例13)
N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−N−(4−フルオロ−ベンジル)−アセトアミド Cpd 88
Figure 2010529126
実施例10に記載の方法により調製した、Cpd 91を、化合物1jをCpd 56に変換した実施例1と同じ方法により、Cpd 88に変換した。Cpd 88−TFA:1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.64(dd,J=11及び7.5Hz,1H)、7.48(dd,J=15及び7.3Hz,1H)、7.18(m,2H)、7.11(m,1H)、7.01(t,J=8.5Hz,1H)、6.92〜6.82(m,4H)、5.50(m,1H)、4.58、4.45(d,J=17Hz,1H)、4.47(m,2H)、4.22、4.12(d,J=17Hz,1H)、3.89、3.87(s,3H)、3.84、3.83(s,3H)、3.7〜3.2(m,10H)、2.96(m,2H)、2.17、2.12(s,3H)、2.05(m,2H)、1.59(m,2H)、1.42(t,J=7.3Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z603.3(M+1)。
(実施例14)
2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(ピリジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン Cpd 92
Figure 2010529126
実施例4に記載の方法により調製した、Cpd 93−TFA(150mg、0.23ミリモル)を、エタノール(8mL)に溶解させ、80℃で6時間、10%パラジウム炭素(40mg)及びギ酸アンモニウム(185mg、2.9ミリモル)で処理し、室温で一晩放置した。反応混合物を濾過し、蒸発させ、逆相HPLC[フェノメネックス(Phenomenex)、クロマシル(Kromasil)C18、10μ、110Å、250×50mm、水(0.2%TFA)中の0〜80%アセトニトリル(0.16%TFA)で勾配溶離]で精製し、実施例10に記載したようなHCl塩に変換して、Cpd 92−ジHCl(20mg、14%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.99(m,1H)、7.51(d,J=7.4Hz,1H)、7.40(m,2H)、7.08(d,J=7.3Hz,1H)、6.96〜6.82(m,3H)、6.54(m,1H)、6.39(d,J=8.5Hz,1H)、5.60(m,1H)、4.22(d,J=17Hz,1H)、3.91(d,J=17Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.83(s,3H)、3.7〜2.6(m,12H)、2.2(m,2H)、1.7(m,2H)、1.42(t,J=7.2Hz,3H);LC/MS(ES+)m/z530.2(M+1)。
生物学的実施例
(実施例1)
ラットUIIカルシウム動員FLIPRアッセイ
蛍光イメージングプレートリーダー(Fluorescence Imaging Plate Reader)(FLIPR、モレキュラー・デバイス(Molecular Devices)、カリフォルニア州、サニーベール(Sunnyvale))に基づくカルシウム動員アッセイを用いて、5分間インキュベートした後、1nMで作動薬環状ペプチド(Ac)−CFWK(2−Nal)C−NH2に応答する、拮抗薬活性を決定した(FLIPR EC50=0.54±0.2nM、rU−II Ki=0.12±0.05nM)(W.A.キニー(Kinney),H.R.アーモンド(Almond),Jr.,J.キ(Qi),C.E.スミス(Smith),R.J.サンツリ(Santulli),L.ドゥ・ガラビア(de Garavilla),P.アンドレード−ゴードン(Andrade-Gordon),D.S.チョー(Cho),A.M.エバーソン(Everson),M.A.ファインスタイン(Feinstein),P.A.レオン(Leung),B.E.マリアノフ(Maryanoff)、アンゲヴァンテ・ケミー・インターナショナル・エディション(Angew.Chem., Intl.Ed.)、2002年、41巻、2940〜2944頁)、ラットGPR14(U−II受容体)をトランスフェクトしたCHO細胞内で(M.タル(Tal)、D.A.アンマー(Ammar)、M.カープ(Karpuj)、V.クリザノフスキー(Krizhanovsky)、M.ナイム(Naim)、D.A.トンプソン(Thompson)、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochem.Biophys.Res.Commun.)、1995年、209巻、752〜759頁、A.マルケーゼ(Marchese)、M.ハイベル(Heiber)、T.グエン(Nguyen)、H,H.ヘン(Heng)、V.R.サルジビア(Saldivia)、R.チェン(Cheng)、P.M.マーフィー(Murphy)、L.C.ツイ(Tsui)、X.シ(Shi)、P.グレゴール(Gregor)、ゲノミクス(Genomics)、1995年、29巻、335〜344頁)。
これらの細胞を誘導するために、ラットU−IIの完全コード配列(Genbank登録番号U32673)を、ラット心臓マラソン−レディ(heart marathon-Ready)cDNAからネステッドPCRにより増幅した。PCRは、製造業者により提示された条件に従って、DNAポリメラーゼPFU(ストラタジーン(Stratagene))を用いて実施した。PCR産物を、EcoR I及びXba Iで切断されたpcDNA3(インビトロジェン(Invitrogen))にクローン化した。ラットU−II受容体を含むクローンを、PCRによって誘発されたエラーのないことを保証するために、U−II受容体挿入断片を完全に配列決定することにより検証した。構築したベクターを、リポフェクタミン(ギブコBRL(GIBCO BRL))を用いることにより、CHO細胞にトランスフェクトした。ラットU−II受容体を高発現するCHO細胞を選別し、G418を用いることにより安定細胞株として定めた。アッセイの24時間前に、96穴、黒壁、透明底マイクロタイタープレートに、穴当たり25,000細胞で、CHO細胞を播種した。培地(15mMのHEPES、L−グルタミン、塩酸ピリドキシンを含有するDMEM/F12;10%ウシ胎児血清;1mg/mLのG418サルフェート;抗生物質−抗真菌剤;pH7.4)中の細胞を、アッセイバッファ(ハンクス平衡塩類溶液(Hanks Balanced Salts Solution)、20mMのHEPES、0.1%BSA、2.5mMのプロベネシド、pH7.4)中で調製したFLIPRカルシウムアッセイキット(モレキュラー・デバイス(Molecular Devices)の専売染料にロードし、37℃で1時間インキュベートした。カルシウム動員測定は、室温(23℃)で実施した。ラットGPR14の使用は許容可能であると考えられた、なぜなら、ヒトU−IIは、トランスフェクトされた細胞内でヒト又はラットのGPR14に対して同様の親和性を有するためである(S.A.ダグラス(Douglas)、E.H.オールステイン(Ohlstein)、トレンズ・イン・カーディオヴァスキュラー・メディシン(Trends Cardiovasc.Med.)、2000年、10巻、229〜237頁)。
ラットU−II FLIPRアッセイを用いたカルシウム動員の結果を表1及び表2に示す。表2は、試験した化合物の平均値を表すIC50値を含む。
Figure 2010529126
Figure 2010529126
*参照:「ウロテンシン−IIの構造機能解析、及び、リガンド−受容体ワーキングモデルの構築におけるその使用(Structure-Function Analysis of Urotensin II and Its Use in the Construction of a Ligand-Receptor Working Model)」、W.A.キニー(Kinney)、H.R.アーモンド(Almond),Jr.、J.キ(Qi)、C.E.スミス(Smith)、R.J.サンツリ(Santulli)、L.ドゥ・ガラビア(de Garavilla)、P.アンドレード−ゴードン(Andrade-Gordon)、D.S.チョー(Cho)、A.M.エバーソン(Everson)、M.A.ファインスタイン(Feinstein)、P.A.レオン(Leung)、B.E.マリアノフ(Maryanoff)、アンゲヴァンテ・ケミー・インターナショナル・エディション(Angewandte Chemie, Int.Ed.)、2002年、41巻、2940〜2944頁。
(実施例2)
ヒト放射性リガンド結合アッセイ
ヒト骨格筋筋芽細胞(Human Skeletal Muscle Myoblasts)(HSMM)を、カンブレックス(Cambrex)から入手し、製造業者の指示書に従って培養した。細胞生存率を、トリパンブルー排除により評価した。4経路未満の細胞を全ての研究で用いた。(125I)−U−II結合実験(「ヒト骨格筋筋芽細胞における機能的ウロテンシン−IIの特徴付け:アンギオテンシンII受容体との比較(Characterization of Functional Urotensin II Receptors in Human Skeletal Muscle Myoblasts: Comparison with Angiotensin II Receptors)」、J.キ(Qi)、L.K.マイナー(Minor)、C.スミス(Smith)、B,フ(Hu)、J.ヤン(Yang)、P.アンドレード−ゴードン(Andrade-Gordon)、B.ダミアノ(Damiano)、ペプチド(Peptides)、2005年、26巻、683〜690頁、に記載されている)では、HSMMを、48時間、完全培地中の12穴コースタープレートに蒔いて培養し、70%の合流(confluence)に達した。用いた結合培地は、2mg/mLのBSA及び25mMのHEPES(pH7.4)を含有しているダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)であった。細胞を、室温で、結合培地で2度洗浄し、1穴当たり0.2mLの、0.150nM(125I)−U−II及び化合物を含有する調製した結合培地で、3時間インキュベートした。細胞を結合培地で4度洗浄し、1%SDS及び0.5NのNaOHに可溶化した。放射能を、ガンマ計算により定量化した。
放射標識した(125I)−U−IIは、インタクトな付着性HSMMに特異的にかつ飽和的に結合した(図1A)。結合アッセイは、25℃で実施し、37℃で見られた細胞による(125I)−U−IIの非特異的取り込みを低下させた。この方法を用いて、非特異的結合は、総結合の10%未満であった。グラフパッドプリズム(GraphPad Prism)のバージョン3.0の非直鎖飽和データ曲線適合技術を用いる飽和データの分析により、1部位モデルに対して最良の適合が観察されたことが明らかになった。得られたKd値は、単一に近いヒルスロープ(Hill slope)を有する0.309±0.022nM(N=3での実験)であった。穴中の細胞の数及びBmax値に基づいて、HSMMにおけるUT受容体数は、1細胞当たり、2311±236(N=3での実験)であった。経時的実験は、(125I)−U−IIのHSMMへの結合は3時間で定常状態に達し、5時間以下で定常状態を保ち、最長時点を測定したことを示した。ヒトU−IIは、時間0で添加するとき、0.425±0.096nM(N=3での実験)のKiで、(125I)−U−IIの特異的結合を効果的に置換する。得られたデータを表3及び表4に示す。表4は、試験した化合物の平均値を表すIC50値を含む。
Figure 2010529126
Figure 2010529126
(実施例3)
ヒトUIIカルシウム動員アッセイ
6D9ヒト横紋筋肉腫細胞を、25μLの培地中に、8,000細胞/穴で、組織培養処理した384穴黒壁透明底プレート(3712、コーニング・インコーポレーティッド(Corning Incorporated)、ニューヨーク州、コーニング(Corning))に播種し、カルシウム動員アッセイ前に、22時間、インキュベータ(37℃で5%CO2)内で維持した。25μLの染料溶液を、作動薬/拮抗薬処理前の最終液体体積が、全てのアッセイに対して50μLになるように、穴に添加した。細胞プレートを、37℃で45分間インキュベートし、蛍光強度を、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPRTETRA、モレキュラー・デバイス(Molecular Devices)、カリフォルニア州サニーベール(Sunnyvale))で測定した。
拮抗薬及び作動薬U−IIを室温でFLIPRTETRAに添加し、添加前後の蛍光強度を4分間にわたって測定した。染料のインキュベート時間及び温度、並びに機器の設定を調節したため、同じ日にプレート間の蛍光強度を比較できた。EC50及びIC50を、グラフパッドプリズム(GraphPad Prism)4ソフトウェア(グラフパッド・ソフトウェア(GraphPad Software Inc.)、カリフォルニア州サンディエゴ(San Diego))で分析した。
材料及び試薬の調製:ヒト横紋筋肉腫細胞(6D9:RMS細胞の希釈サブクローニングにより単離、ATCC(登録商標)番号:CRL−2061、アメリカ培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection)ATCC、バージニア州マナサス(Manassas))を、10%(v/v)ウシ胎児血清(SH30071.03、ハイクローン(Hyclone)、ユタ州ローガン(Logan))を補ったRPMI−1640培地(30−2001、ATCC、バージニア州マナサス)中で維持した。
染料の調製:BD(商標)カルシウムアッセイキット(80500−301、BDバイオサイエンス(BD Biosciences)、メリーランド州ロックビル(Rockville))を、製造業者の指示書に従って、20mMのHEPESバッファ(25−060−C、メディアテック(Mediatech, Inc.)、バージニア州ハーンドン(Herndon))を含有する、1×ハンクス平衡塩類溶液(HBSS、21−023−CV、メディアテック(Mediatech, Inc.)、バージニア州ハーンドン)中で調製した。最終染料ロード条件は、1.25mMのプロベネシド(P36400、インビトロジェン(Invitrogen)、カリフォルニア州カールスバッド(Carlsbad))及び0.01%FBSを含んでいた。
作動薬及び拮抗薬の調製:ヒトU−IIストック(U−7257、シグマ(Sigma)、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))を、酸性化した水(pH4.95)中で5mMで調製した。ウランチド(PUT−3639−PI、ペプチドインターナショナル(Peptide International)、ケンタッキー州ルイビル(Louisville))を、水中で5mMで調製した。アッセイのために、U−II作動薬、U−II拮抗薬及びウランチドを、0.01%のFBSを含有するHBSS/HEPESで希釈した。
試験化合物を、DMSOに10mMの濃度で溶解した。HBSS/HEPES中で段階希釈を実施した。最も高いDMSO濃度は、0.1%であった。
Figure 2010529126
Figure 2010529126
前述の明細書は、例示を目的として提供される実施例と共に、本発明の原理を教示するが、本発明の実践は、以下の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内に含まれる全ての通常の変形、改作及び/又は修正を包含することが理解されるであろう。
上記明細書で開示した全ての刊行物は、その全文を参照により本明細書に組み込むものとする。

Claims (25)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2010529126
    (式中:
    Aは、結合、又はa−1、所望により不飽和のa−2、a−3、a−4、所望により不飽和のa−5、及び所望により不飽和のa−6からなる群から選択され、
    Aの下部は、式(I)の窒素原子に対して、式(I)のベンゼン環部の3又は4位に結合し、
    Figure 2010529126
    Aが存在するとき、Gは、水素、又はC1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜14シクロアルキル若しくは−C[(R1)(R11)]−L−D部分:
    Figure 2010529126
    から選択される1つの置換基、又は両方が式(I)の共通環窒素原子に結合し、それにより第4級アンモニウム塩を形成する2つのC1〜4アルキル置換基であり;
    1は、水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル及びC2〜8アルキニルからなる群から選択され;
    11は、水素、C1〜8アルキル及びシクロプロピルからなる群から選択され;
    Lは、存在しないか、又はC1〜4アルキルであり;
    Dは、アリール、C3〜14シクロアルキル、C5〜14シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、
    前記アリール及びヘテロアリールは、所望により、独立に、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C2〜8アルケニル、C2〜3アルケニルオキシ、ヒドロキシ、C1〜3アルキルチオ、フルオロ、クロロ、シアノ、C1〜3アルキルカルボニル、(C1〜3アルキルカルボニル)アミノ、(C1〜3アルキル)アミノ、ジ(C1〜3アルキル)アミノ及びC3〜14シクロアルキル(式中、C3〜14シクロアルキルは、所望により、1つ、2つ、3つ又は4つのC1〜3アルキル置換基で置換される)からなる群から選択される1つ、2つ、3つ又は4つの置換基で置換され、
    4は、水素又はC1〜8アルキルであり;
    2は、−C(R2)(R5)−(CR67r−(式中、rは0、1又は2であり;R5、R6及びR7は、独立に、水素又はC1〜3アルキルである)であり;
    2は、ヘテロアリール、フェニル、ヘテロシクリル及びC1〜6アルキルからなる群から選択され、
    前記フェニルは、所望により、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノ又は[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノで置換され、
    前記ヘテロシクリルは、所望により、C1〜4アルキル、アリール、ヘテロアリール、R200−C1〜6アルキル又はR200−スルホニルで置換され、
    前記C1〜6アルキルは、所望により、カルボキシ、ヒドロキシ、R200、NRab、C1〜6アルコキシ、R200−C1〜6アルコキシ、R200−オキシ、R200−チオ、アミノカルボニル、カルボキシ−C1〜6アルコキシ、アミノカルボニル−C1〜6アルコキシ、(C1〜6アルキル)アミノカルボニル、ジ(C1〜6アルキル)アミノカルボニル、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、(R200−C1〜6アルキル)2−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(トリハロ−C1〜4アルキルカルボニル)アミノ、(R200−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(C1〜6アルコキシカルボニル)アミノ、(R200−C1〜6アルコキシカルボニル)アミノ、(C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(R200−カルボニル)アミノ、(アミノ−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、[(C1〜6アルキル)アミノ−C1〜6アルキルカルボニル]アミノ、[ジ(C1〜6アルキル)アミノ−C1〜6アルキルカルボニル]アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル−アセトニトリル−カルボニル)アミノ、ウレイド、チオウレイド、アセトアミジノ、グアニジノ、({[(R200)(Ra)]アミノカルボニル}(Ra))アミノ、[(R200−オキシカルボニル)(Ra)]アミノ、[(R200)(Ra)]アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、(C1〜6アルキルスルホニル)アミノ、(R200−C1〜6アルキルスルホニル)アミノ、(R200−C2〜6アルケニルスルホニル)アミノ、(C1〜6アルキルスルホニル−C1〜6アルキルスルホニル)アミノ、R200−スルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、(C1〜6アルキル)アミノスルホニルオキシ、ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニルオキシ、[(アミノスルホニル)(Ra)]アミノ、{[(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、{[ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノ、[(R200−オキシスルホニル)(Ra)]アミノ、[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノ、[(R200)(Ra)]アミノスルホニルオキシ、又は({[(R200)(Ra)]アミノスルホニル}(Rc))アミノで置換され;
    aは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルカルボニル及びC3〜8シクロアルキルからなる群から選択され;
    bは、水素、C1〜6アルキル又はR201からなる群から選択され;
    200は、C6〜10アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルであって、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリハロ−C1〜4アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニル、アミノ、C1〜6アルキル−アミノ、ジC1〜6アルキル−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニル、クロロ、フルオロ、ブロモ及びR202からなる群から選択される1つ、2つ又は3つの置換基で置換され、
    前記C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で1つ、2つ又は3つのオキソ置換基で置換され、
    窒素原子環員を有する前記ヘテロアリールは、所望により、前記環窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
    201は、C6〜10アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
    前記アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルは、それぞれ、所望により、独立にC1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリハロ−C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜6アルキル−アミノ、ジC1〜6アルキル−アミノ、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニル、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニル、クロロ、フルオロ、ブロモ、アリール、ヘテロアリール、アリール−C1〜6アルキル、アリール−スルホニル及びヘテロアリール−スルホニルからなる群から選択される1つ、2つ又は3つの置換基で置換され、
    前記C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で1つ、2つ又は3つのオキソ置換基で置換され、
    窒素原子環員を有する前記ヘテロアリールは、所望により、前記環窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
    202は、アリール、ヘテロアリール、アリール−C1〜6アルキル、[(アリール−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、ヒドロキシスルホニル、アリール−スルホニル、ヘテロアリール−スルホニル又は[(ヘテロアリール−スルホニル)(Ra)]アミノであって、前記それぞれのアリール及びヘテロアリールは、所望により、1つ、2つ又は3つのC1〜4アルキル置換基で置換され;
    Bは、C6〜10アリール、テトラリニル、インダニル、又はピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、ピラゾール−4−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、イミダゾール−1−イル、チエン−2−イル、イソキノリル、インドリル、キノリニル及びチアゾール−5−イルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    Bは、所望により、独立に、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、フッ素化(C1〜4)アルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノカルボニル、(C1〜4)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜4)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、(C1〜4)アルキルアミノスルホニル、ジ(C1〜4)アルキルアミノスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニルアミノ、(C1〜4)アルキルアミノスルホニルアミノ、ジ(C1〜4)アルキルアミノスルホニルアミノ、アミノスルホニルオキシ、(C1〜4)アルキルアミノスルホニルオキシ及びジ(C1〜4)アルキルアミノスルホニルオキシからなる群から選択される1つ、2つ又は3つの置換基で置換されるが、
    但し、Bが、C6〜10アリール、テトラリニル、インダニル、チエン−2−イル及びインドリルからなる群から選択されるとき、Bは、独立に、C1〜3アルコキシ及びヒドロキシからなる群から選択される2〜3つの置換基で置換され、
    但し、Bが、3,4−、3,5−又は4,5−位において、それぞれの位置で不分岐C1〜3アルコキシ置換基で置換されたフェニルであるとき、フェニルは、所望により、残りの空いている3−、4−又は5−位において、追加のC1〜3アルコキシ又はヒドロキシ置換基で更に置換されてよく;
    Eは、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C2〜5アルケニル、アミノ、(C1〜3アルキル)アミノ又はジ(C1〜3アルキル)アミノであり;
    Xは、O又はSである)
    並びに、その鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物及び製薬上許容できる塩。
  2. 式(Ia)の化合物:
    Figure 2010529126
    (式中:
    Zは、CH又はNであり;
    Gは、水素、又はC1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜14シクロアルキル又は−C[(R1)(R11)]−L−D部分:
    Figure 2010529126
    からなる群から選択される1つの置換基、又は両方が式(Ia)の共通環窒素原子に結合して、第4級アンモニウム塩を形成する、2つのC1〜4アルキル置換基であり;
    1は、水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル及びC2〜8アルキニルからなる群から選択され;
    11は、水素、C1〜8アルキル及びシクロプロピルからなる群から選択され;
    Lは、存在しないか、又はC1〜4アルキルであり;
    Dは、アリール、C3〜14シクロアルキル、C5〜14シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、
    前記アリール及びヘテロアリールは、所望により、独立に、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C2〜8アルケニル、C2〜3アルケニルオキシ、ヒドロキシ、C1〜3アルキルチオ、フルオロ、クロロ、シアノ、C1〜3アルキルカルボニル、(C1〜3アルキルカルボニル)アミノ、(C1〜3アルキル)アミノ、ジ(C1〜3アルキル)アミノ及びC3〜14シクロアルキル(式中、C3〜14シクロアルキルは、所望により、1つ、2つ、3つ又は4つのC1〜3アルキル置換基で置換される)からなる群から選択される1つ、2つ、3つ又は4つの置換基で置換され
    2は、ヘテロアリール、フェニル、ヘテロシクリル及びC1〜6アルキルからなる群から選択され、
    前記フェニルは、所望により、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノ又は[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノで置換され、
    前記ヘテロシクリルは、所望により、C1〜4アルキル、アリール、ヘテロアリール、R200−C1〜6アルキル又はR200−スルホニルで置換され、
    前記C1〜6アルキルは、所望により、カルボキシ、ヒドロキシ、R200、NRab、C1〜6アルコキシ、R200−C1〜6アルコキシ、R200−オキシ、R200−チオ、アミノカルボニル、カルボキシ−C1〜6アルコキシ、アミノカルボニル−C1〜6アルコキシ、(C1〜6アルキル)アミノカルボニル、ジ(C1〜6アルキル)アミノカルボニル、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、(R200−C1〜6アルキル)2−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(トリハロ−C1〜4アルキルカルボニル)アミノ、(R200−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(C1〜6アルコキシカルボニル)アミノ、(R200−C1〜6アルコキシカルボニル)アミノ、(C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(R200−カルボニル)アミノ、(アミノ−C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、[(C1〜6アルキル)アミノ−C1〜6アルキルカルボニル]アミノ、[ジ(C1〜6アルキル)アミノ−C1〜6アルキルカルボニル]アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル−アセトニトリル−カルボニル)アミノ、ウレイド、チオウレイド、アセトアミジノ、グアニジノ、({[(R200)(Ra)]アミノカルボニル}(Ra))アミノ、[(R200−オキシカルボニル)(Ra)]アミノ、[(R200)(Ra)]アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、(C1〜6アルキルスルホニル)アミノ、(R200−C1〜6アルキルスルホニル)アミノ、(R200−C2〜6アルケニルスルホニル)アミノ、(C1〜6アルキルスルホニル−C1〜6アルキルスルホニル)アミノ、R200−スルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、(C1〜6アルキル)アミノスルホニルオキシ、ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニルオキシ、[(アミノスルホニル)(Ra)]アミノ、{[(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、{[ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノ、[(R200−オキシスルホニル)(Ra)]アミノ、[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノ、[(R200)(Ra)]アミノスルホニルオキシ、又は({[(R200)(Ra)]アミノスルホニル}(Rc))アミノで置換され;
    aは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルカルボニル及びC3〜8シクロアルキルからなる群から選択され;
    bは、水素、C1〜6アルキル又はR201からなる群から選択され;
    200は、C6〜10アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルであって、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリハロ−C1〜4アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニル、アミノ、C1〜6アルキル−アミノ、ジC1〜6アルキル−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニル、クロロ、フルオロ、ブロモ及びR202からなる群から選択される1つ、2つ又は3つの置換基で置換され、
    前記C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で1つ、2つ又は3つのオキソ置換基で置換され、
    窒素原子環員を有する前記ヘテロアリールは、所望により、前記環窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
    201は、C6〜10アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
    前記アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルは、それぞれ、所望により、独立にC1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリハロ−C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜6アルキル−アミノ、ジC1〜6アルキル−アミノ、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニル、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニル、クロロ、フルオロ、ブロモ、アリール、ヘテロアリール、アリール−C1〜6アルキル、アリール−スルホニル及びヘテロアリール−スルホニルからなる群から選択される1つ、2つ又は3つの置換基で置換され、
    前記C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で1つ、2つ又は3つのオキソ置換基で置換され、
    窒素原子環員を有するヘテロアリールは、所望により、前記環窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
    202は、アリール、ヘテロアリール、アリール−C1〜6アルキル、[(アリール−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、ヒドロキシスルホニル、アリール−スルホニル、ヘテロアリール−スルホニル又は[(ヘテロアリール−スルホニル)(Ra)]アミノであって、前記それぞれのアリール及びヘテロアリールは、所望により、1つ、2つ又は3つのC1〜4アルキル置換基で置換される)
    並びに、その鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物及び製薬上許容できる塩。
  3. ZがCHである、請求項2に記載の化合物。
  4. ZがNである、請求項2に記載の化合物。
  5. Gが、水素、又はC1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル、−CH2−アリール若しくは−CH(C1〜8アルキル)−アリールから選択される1つの置換基である、請求項1に記載の化合物。
  6. Gが、水素、又はC1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、−CH2−アリール若しくは−CH(C1〜4アルキル)−アリールから選択される1つの置換基である、請求項1に記載の化合物。
  7. Gが、水素、又はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、−CH2−フェニル若しくは−CH(メチル)−フェニルから選択される1つの置換基である、請求項1に記載の化合物。
  8. Gが、C1〜6アルキルであって、前記C1〜6アルキルが、メチル、エチル又はイソプロピルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. Gがエチルである、請求項1に記載の化合物。
  10. 2が、ヘテロアリール、フェニル、ヘテロシクリル及びC1〜6アルキルからなる群から選択され、
    前記フェニルは、所望により、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、又は[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノで置換され、
    前記ヘテロシクリルは、所望により、C1〜4アルキル、R200−C1〜6アルキル又はR200−スルホニルで置換され、
    前記C1〜6アルキルは、R200、NRab、R200−C1〜6アルコキシ、R200−オキシ、R200−チオ、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、(R200−C1〜6アルキル)2−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(トリハロ−C1〜4アルキルカルボニル)アミノ、(R200−カルボニル)アミノ、ウレイド、({[(R200)(Ra)]アミノカルボニル}(Ra))アミノ、ヒドロキシスルホニル、[(アミノスルホニル)(Ra)]アミノ、{[ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノ又は[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノで置換され;
    aが、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルカルボニル及びC3〜8シクロアルキルからなる群から選択され;
    bが、水素、C1〜6アルキル又はR201からなる群から選択され;
    200が、C6〜10アリール、ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキル又はヘテロシクリルであって、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、ヒドロキシスルホニル、クロロ、フルオロ又はR202からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
    窒素原子を有する前記ヘテロアリールは、所望により、前記窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
    201が、C6〜10アリール、ヘテロアリール又はC3〜8シクロアルキルであり、
    前記ヘテロアリール及びC3〜8シクロアルキルは、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ及びクロロからなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
    前記C3〜8シクロアルキルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で2つのオキソ置換基で置換され、
    窒素原子環員を有する前記ヘテロアリールは、所望により、前記環窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
    202が、アリール−C1〜6アルキル、[(アリール−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、ヒドロキシスルホニル、ヘテロアリール−スルホニル又は[(ヘテロアリール−スルホニル)(Ra)]アミノであり、
    前記各ヘテロアリールは、所望により、2つのC1〜4アルキル置換基で置換される、請求項1に記載の化合物。
  11. 2が、ヘテロアリール、フェニル、ピペリジニル及びC1〜6アルキルからなる群から選択され、
    前記フェニルは、所望により、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、又は[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノで置換され、
    前記ピペリジニルは、所望により、C1〜4アルキル、R200−C1〜6アルキル又はR200−スルホニルで置換され、
    前記C1〜6アルキルは、R200、NRab、R200−C1〜6アルコキシ、R200−オキシ、R200−チオ、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、(R200−C1〜6アルキル)2−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(トリハロ−C1〜4アルキルカルボニル)アミノ、(R200−カルボニル)アミノ、ウレイド、({[(R200)(Ra)]アミノカルボニル}(Ra))アミノ、ヒドロキシスルホニル、[(アミノスルホニル)(Ra)]アミノ、{[ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノ又は[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノで置換され;
    aが、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルカルボニル及びシクロプロピルからなる群から選択され;
    bは、水素、C1〜6アルキル又はR201からなる群から選択され;
    200が、フェニル、チエニル、フラニル、イソキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ベンゾイミダゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、シクロブチル、ピペリジニル、1H−イミダゾリル、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル、1,3−ジヒドロ−イソインドリル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリニル又は5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジニルであって、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、ヒドロキシスルホニル、クロロ、フルオロ又はR202からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
    窒素原子を有する前記ピリジニルは、所望により、前記窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
    201が、フェニル、ピリミジニル、ピリジニル、キノリニル又はシクロブタ−3−エニルであり、
    前記ピリジニル及びシクロブタ−3−エニルは、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ及びクロロからなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
    前記シクロブタ−3−エニルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で2つのオキソ置換基で置換され、
    窒素原子環員を有する前記ピリジニルは、所望により、前記環窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
    202が、フェニル−C1〜6アルキル、ヒドロキシスルホニル又はチエニル−スルホニルである、請求項2に記載の化合物。
  12. 2が、R200、R200−C1〜6アルコキシ又は(R200−スルホニル)アミノで置換されたC1〜6アルキルであり;R200が、フェニル又はチエニルである、請求項2に記載の化合物。
  13. 2が、フェニル、ベンジルオキシ又は(チエニル−スルホニル)アミノで置換される、n−プロピルである、請求項2に記載の化合物。
  14. Zが、CH又はNであり;
    Gが、水素、又はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、−CH2−フェニル若しくは−CH(メチル)−フェニルから選択される1つの置換基、又は、式(Ia)の共通環窒素原子に両方が結合して、第4級アンモニウム塩を形成する2つのメチル若しくはエチル置換基であり;
    2が、ヘテロアリール、フェニル、ピペリジニル及びC1〜6アルキルからなる群から選択され、
    前記フェニルは、所望により、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、又は[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノで置換され、
    前記ピペリジニルは、所望により、C1〜4アルキル、R200−C1〜6アルキル又はR200−スルホニルで置換され、
    前記C1〜6アルキルが、R200、NRab、R200−C1〜6アルコキシ、R200−オキシ、R200−チオ、[(R200−C1〜6アルキル)(Ra)]アミノ、(R200−C1〜6アルキル)2−アミノ、(C1〜6アルキルカルボニル)アミノ、(トリハロ−C1〜4アルキルカルボニル)アミノ、(R200−カルボニル)アミノ、ウレイド、({[(R200)(Ra)]アミノカルボニル}(Ra))アミノ、ヒドロキシスルホニル、[(アミノスルホニル)(Ra)]アミノ、{[ジ(C1〜6アルキル)アミノスルホニル](Ra)}アミノ、[(ヒドロキシスルホニル)(Ra)]アミノ又は[(R200−スルホニル)(Ra)]アミノで置換され;
    aは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルカルボニル及びシクロプロピルからなる群から選択され;
    bが、水素、C1〜6アルキル又はR201からなる群から選択され;
    200が、フェニル、チエニル、フラニル、イソキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ベンゾイミダゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、シクロブチル、ピペリジニル、1H−イミダゾリル、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル、1,3−ジヒドロ−イソインドリル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリニル又は5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジニルであって、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、ヒドロキシスルホニル、クロロ、フルオロ又はR202からなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
    窒素原子を有する前記ピペリジニルは、所望により、前記窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
    201が、フェニル、ピリミジニル、ピリジニル、キノリニル又はシクロブタ−3−エニルであり、
    前記ピリミジニル及びシクロブタ−3−エニルは、それぞれ、所望により、独立に、C1〜4アルキル、トリハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ及びクロロからなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
    前記シクロブタ−3−エニルは、所望により、利用可能な炭素原子環員上で2つのオキソ置換基で置換され、
    窒素原子環員を有する前記ピリジニルは、所望により、前記環窒素原子上でオキシ置換基で置換されて、オキシドを形成し;
    202が、フェニル−C1〜6アルキル、ヒドロキシスルホニル又はチエニル−スルホニルである、請求項2に記載の化合物。
  15. 前記化合物が、
    ジメチルアミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−4−(ベンジル−メチル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−[4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−メチル−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(4−クロロ−ピリミジン−2−イルアミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[2−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−テトラゾール−1−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−テトラゾール−2−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸(3−{(3,4−ジメトキシ−フェニル)−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メチル}−フェニル)−アミド、
    4−{2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−エチル}−ピペリジン−1−スルホン酸、
    2−{1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−エチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(3−ベンジルアミノ−フェニル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−メチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−エチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−メトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−メチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルスルファニル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルスルファニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンゾイミダゾール−1−イル−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(1−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−メチル−アミド、
    {(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチルスルファニル}−ピリジン1−オキシド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−イミダゾール−1−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(メチル−フェニル−アミノ)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−イミダゾール−1−イル−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニルスルファニル−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    4−{2−[(1R)−4−ジベンジルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル}−1−エチル−1−メチル−ピペラジン−1−イウム、
    1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニルアミノ−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンジルオキシ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(3,4−ジメトキシ−フェニル)−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−メチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−メチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(3,4−ジメトキシ−フェニル)−[1−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−メチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(3,4−ジメトキシ−フェニル)−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−メチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2,3−ジメチル−3H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−イソニコチンアミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(3−メチル−ベンジルオキシ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    アミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    ピリダジン−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−4−(ビス−ピリジン−4−イルメチル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    {(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−尿素、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−3−フェニル−尿素、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド、
    2−[(1R)−4−ジエチルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−エチルアミノ−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    ジメチルアミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    {(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−スルファミン酸、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ジベンジルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンジルオキシ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    3−アミノ−4−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチルアミノ}−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン、
    2−[(1R)−4−ベンジルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    フラン−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1H−ピラゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    シクロブタンカルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    チオフェン−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    5−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸((4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−{1−オキソ−4−[4−(1−フェニル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−ブチル)−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−プロピル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−N−(4−フルオロ−ベンジル)−アセトアミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−[シクロプロピル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(ピリジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(1−オキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(フラン−2−イルメチル−メチル−アミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(メチル−チオフェン−2−イルメチル−アミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(ベンジル−イソプロピル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(2−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(3−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2,4−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、及び
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2−イソプロピル−イミダゾール−1−イル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、からなる群から選択される、請求項2に記載の化合物。
  16. 前記化合物が、
    ジメチルアミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−4−(ベンジル−メチル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−[4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−メチル−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(4−クロロ−ピリミジン−2−イルアミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[2−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−テトラゾール−1−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−テトラゾール−2−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸(3−{(3,4−ジメトキシ−フェニル)−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メチル}−フェニル)−アミド、
    4−{2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−エチル}−ピペリジン−1−スルホン酸、
    2−{1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−エチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(3−ベンジルアミノ−フェニル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−メチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−エチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−メトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−メチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルスルファニル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルスルファニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンゾイミダゾール−1−イル−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(1−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−メチル−アミド、
    {(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチルスルファニル}−ピリジン1−オキシド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−イミダゾール−1−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニルスルファニル−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    4−{2−[(1R)−4−ジベンジルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル}−1−エチル−1−メチル−ピペラジン−1−イウム、
    1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニルアミノ−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンジルオキシ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−メチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2,3−ジメチル−3H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−イソニコチンアミド、
    1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    アミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    ピリダジン−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−4−(ビス−ピリジン−4−イルメチル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    {(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−尿素、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−3−フェニル−尿素、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド、
    2−[(1R)−4−ジエチルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−エチルアミノ−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    ジメチルアミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ジベンジルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンジルオキシ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    3−アミノ−4−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチルアミノ}−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン、
    2−[(1R)−4−ベンジルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    フラン−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1H−ピラゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    シクロブタンカルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    チオフェン−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    5−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸((4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−{1−オキソ−4−[4−(1−フェニル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−ブチル)−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−N−(4−フルオロ−ベンジル)−アセトアミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−[シクロプロピル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(ピリジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(1−オキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(フラン−2−イルメチル−メチル−アミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(メチル−チオフェン−2−イルメチル−アミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(ベンジル−イソプロピル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(2−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(3−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2,4−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、及び
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2−イソプロピル−イミダゾール−1−イル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、からなる群から選択される、請求項15に記載の化合物。
  17. 前記化合物が、
    ジメチルアミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−4−(ベンジル−メチル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−[4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−メチル−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(4−クロロ−ピリミジン−2−イルアミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−テトラゾール−1−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−テトラゾール−2−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸(3−{(3,4−ジメトキシ−フェニル)−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メチル}−フェニル)−アミド、
    4−{2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−エチル}−ピペリジン−1−スルホン酸、
    2−{1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−エチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−エチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−メトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−メチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルスルファニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンゾイミダゾール−1−イル−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(1−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−メチル−アミド、
    {(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチルスルファニル}−ピリジン1−オキシド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−イミダゾール−1−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニルスルファニル−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニルアミノ−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンジルオキシ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2,3−ジメチル−3H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−イソニコチンアミド、
    1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    アミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    ピリダジン−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−4−(ビス−ピリジン−4−イルメチル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−3−フェニル−尿素、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド、
    ジメチルアミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ジベンジルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンジルオキシ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    3−アミノ−4−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチルアミノ}−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン、
    2−[(1R)−4−ベンジルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    フラン−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1H−ピラゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    シクロブタンカルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    チオフェン−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    5−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸((4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−{1−オキソ−4−[4−(1−フェニル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−ブチル)−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−N−(4−フルオロ−ベンジル)−アセトアミド、
    2−[(1R)−4−[シクロプロピル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(ピリジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(1−オキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(フラン−2−イルメチル−メチル−アミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(メチル−チオフェン−2−イルメチル−アミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(ベンジル−イソプロピル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(2−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(3−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2,4−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、及び
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2−イソプロピル−イミダゾール−1−イル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、からなる群から選択される、請求項15に記載の化合物。
  18. 前記化合物が、
    ジメチルアミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−4−(ベンジル−メチル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−[4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−メチル−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(4−クロロ−ピリミジン−2−イルアミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−テトラゾール−1−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸(3−{(3,4−ジメトキシ−フェニル)−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メチル}−フェニル)−アミド、
    2−{1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−エチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−エチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−メトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−メチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルスルファニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンゾイミダゾール−1−イル−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(1−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−メチル−アミド、
    {(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチルスルファニル}−ピリジン1−オキシド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−イミダゾール−1−イル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニルスルファニル−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンジルオキシ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2,3−ジメチル−3H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    ピリダジン−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−4−(ビス−ピリジン−4−イルメチル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−3−フェニル−尿素、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド、
    ジメチルアミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ジベンジルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンジルオキシ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    3−アミノ−4−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチルアミノ}−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン、
    2−[(1R)−4−ベンジルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    フラン−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1H−ピラゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    シクロブタンカルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    チオフェン−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    5−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸((4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−{1−オキソ−4−[4−(1−フェニル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−ブチル)−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−N−(4−フルオロ−ベンジル)−アセトアミド、
    2−[(1R)−4−[シクロプロピル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(フラン−2−イルメチル−メチル−アミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(メチル−チオフェン−2−イルメチル−アミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(ベンジル−イソプロピル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(2−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(3−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、及び
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(2−イソプロピル−イミダゾール−1−イル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、からなる群から選択される、請求項15に記載の化合物。
  19. 前記化合物が、
    ジメチルアミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−4−(ベンジル−メチル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸[(4R)−4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−メチル−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(4−クロロ−ピリミジン−2−イルアミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−エチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−メトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルスルファニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2,3−ジメチル−3H−イミダゾール−4−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェノキシ−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−メチル−アミド、
    2−[(1R)−4−(ビス−ピリジン−4−イルメチル−アミノ)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    ジメチルアミノスルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンジルオキシ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−ベンジルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    1H−ピラゾール−4−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    チオフェン−2−カルボン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、
    5−メチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸((4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−{1−オキソ−4−[4−(1−フェニル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−ブチル)−アミド、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    N−{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−N−(4−フルオロ−ベンジル)−アセトアミド、
    2−[(1R)−4−[シクロプロピル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(フラン−2−イルメチル−メチル−アミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−(メチル−チオフェン−2−イルメチル−アミノ)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(2−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(3−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−{(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ブチル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    2−[(1R)−4−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、及び
    2−[(1R)−4−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、からなる群から選択される、請求項15に記載の化合物。
  20. 前記化合物が、
    2−[(1R)−4−ベンジルオキシ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、
    チオフェン−2−スルホン酸{(4R)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−ブチル}−アミド、及び
    2−[(1R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−フェニル−ブチル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、からなる群から選択される、請求項15に記載の化合物。
  21. 請求項1に記載の化合物及び製薬上許容できるキャリアを含む医薬組成物。
  22. ウロテンシンII媒介疾患の治療のための薬剤の製造における、請求項1に記載の化合物の使用。
  23. 前記ウロテンシンII媒介疾患が、血管性高血圧、心不全、アテローム性動脈硬化症、腎不全、抗新生物剤により引き起こされる腎臓毒性及び下痢、心筋梗塞後症候群、肺高血圧症、肺線維症及び糖尿病、又は、疼痛、アルツハイマー病、痙攣、抑欝、片頭痛、精神病、不安、神経筋欠陥及び脳卒中からなる群から選択されるCNS徴候からなる群から選択される、請求項22に記載の使用。
  24. 前記ウロテンシンII媒介疾患が、心不全及び腎不全からなる群から選択される、請求項23に記載の使用。
  25. 薬としての請求項1に記載の化合物の使用。
JP2010511191A 2007-06-07 2008-06-05 ウロテンシンii受容体拮抗薬 Expired - Fee Related JP5466154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93357707P 2007-06-07 2007-06-07
US60/933,577 2007-06-07
PCT/US2008/007076 WO2008153902A2 (en) 2007-06-07 2008-06-05 Urotensin ii receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529126A true JP2010529126A (ja) 2010-08-26
JP5466154B2 JP5466154B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=40130398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511191A Expired - Fee Related JP5466154B2 (ja) 2007-06-07 2008-06-05 ウロテンシンii受容体拮抗薬

Country Status (15)

Country Link
US (2) US8008299B2 (ja)
EP (1) EP2161994A4 (ja)
JP (1) JP5466154B2 (ja)
KR (1) KR20100031604A (ja)
CN (1) CN101677548A (ja)
AR (1) AR066910A1 (ja)
AU (1) AU2008262360B2 (ja)
BR (1) BRPI0812773A2 (ja)
CA (1) CA2690080A1 (ja)
CL (1) CL2008001672A1 (ja)
IL (1) IL202454A0 (ja)
PA (1) PA8782701A1 (ja)
TW (1) TW200911256A (ja)
UY (1) UY31121A1 (ja)
WO (1) WO2008153902A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534163A (ja) * 2018-08-16 2021-12-09 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー イソインドリン−1−オン誘導体、同じものを調製する方法、およびがんを予防するまたは処置するための有効な構成要素として同じものを含む医薬組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090040352A (ko) 2006-07-31 2009-04-23 얀센 파마슈티카 엔.브이. 유로텐신 ⅱ 수용체 길항제
PA8782701A1 (es) 2007-06-07 2009-01-23 Janssen Pharmaceutica Nv Antagonistas del receptor de urotensina ii
WO2010017105A1 (en) 2008-08-02 2010-02-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Urotensin ii receptor antagonists
US8895571B2 (en) 2011-10-14 2014-11-25 Incyte Corporation Isoindolinone and pyrrolopyridinone derivatives as Akt inhibitors
CN110038114B (zh) * 2018-01-15 2021-12-07 中国医学科学院药物研究所 一种多肽在制备预防或治疗代谢综合征药物中的用途

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511448A (ja) * 1997-07-31 2001-08-14 セルジーン コーポレイション 置換アルカノヒドロキサム酸およびTNFαレベルの減少方法
JP2002528496A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 セルジーン コーポレイション 置換フェネチルスルホン類およびTNFαレベルの減少方法
JP2006519258A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 エンサイシブ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピリジン、ピリミジン、キノリン、キナゾリンおよびナフタレン系のウロテンシン−ii受容体拮抗薬
JP2006519851A (ja) * 2003-03-12 2006-08-31 セルジーン・コーポレーション 7−アミド−イソインドリル化合物およびその薬学的使用
JP2006519850A (ja) * 2003-03-12 2006-08-31 セルジーン・コーポレーション N−アルキル−ヒドロキサム酸−イソインドリル化合物およびその薬学的使用
WO2006125180A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Xenon Pharmaceuticals Inc. Piperazine derivatives and their uses as therapeutic agents
US20070027163A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Caterina Bissantz Indol-3-y-carbonyl-piperidin and piperazin-derivatives
WO2007081995A2 (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Janssen Pharmaceutica, N.V. Urotensin ii receptor antagonists

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546112B1 (en) * 1993-11-18 2003-04-08 Digimarc Corporation Security document with steganographically-encoded authentication data
WO1998052919A1 (fr) 1997-05-21 1998-11-26 Japan Tobacco Inc. Derives de phtalimide et produit pharmaceutique contenant ces derives
US6417362B1 (en) * 1997-05-30 2002-07-09 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Nitrogenous heterocyclic compounds and hyperlipemia remedy containing the same
DE19933611A1 (de) 1999-07-17 2001-01-18 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung von Aminen durch homogen katalysierte reduktive Aminierung von Carbonylverbindungen
DE10138140A1 (de) 2001-08-09 2003-02-20 Degussa Verfahren zur Herstellung von Aminen durch reduktive Aminierung von Carbonylverbindungen unter Transfer-Hydrierungsbedingungen
CN100427465C (zh) * 2003-03-12 2008-10-22 细胞基因公司 N-烷基-异羟肟酸-异吲哚基化合物及其药物用途
WO2005034873A2 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Smithkline Beecham Corporation A method for reducing anti-neoplastic agent induced side-effects
TW200613272A (en) * 2004-08-13 2006-05-01 Astrazeneca Ab Isoindolone compounds and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators
JP4415389B2 (ja) * 2005-04-27 2010-02-17 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス
PA8782701A1 (es) 2007-06-07 2009-01-23 Janssen Pharmaceutica Nv Antagonistas del receptor de urotensina ii

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511448A (ja) * 1997-07-31 2001-08-14 セルジーン コーポレイション 置換アルカノヒドロキサム酸およびTNFαレベルの減少方法
JP2002528496A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 セルジーン コーポレイション 置換フェネチルスルホン類およびTNFαレベルの減少方法
JP2006519258A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 エンサイシブ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピリジン、ピリミジン、キノリン、キナゾリンおよびナフタレン系のウロテンシン−ii受容体拮抗薬
JP2006519851A (ja) * 2003-03-12 2006-08-31 セルジーン・コーポレーション 7−アミド−イソインドリル化合物およびその薬学的使用
JP2006519850A (ja) * 2003-03-12 2006-08-31 セルジーン・コーポレーション N−アルキル−ヒドロキサム酸−イソインドリル化合物およびその薬学的使用
WO2006125180A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Xenon Pharmaceuticals Inc. Piperazine derivatives and their uses as therapeutic agents
US20070027163A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Caterina Bissantz Indol-3-y-carbonyl-piperidin and piperazin-derivatives
WO2007081995A2 (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Janssen Pharmaceutica, N.V. Urotensin ii receptor antagonists

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534163A (ja) * 2018-08-16 2021-12-09 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー イソインドリン−1−オン誘導体、同じものを調製する方法、およびがんを予防するまたは処置するための有効な構成要素として同じものを含む医薬組成物
JP7086272B2 (ja) 2018-08-16 2022-06-17 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー イソインドリン-1-オン誘導体、同じものを調製する方法、およびがんを予防するまたは処置するための有効な構成要素として同じものを含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5466154B2 (ja) 2014-04-09
IL202454A0 (en) 2010-06-30
BRPI0812773A2 (pt) 2014-09-30
US8008299B2 (en) 2011-08-30
AU2008262360B2 (en) 2014-05-08
AR066910A1 (es) 2009-09-23
TW200911256A (en) 2009-03-16
US20080318973A1 (en) 2008-12-25
EP2161994A2 (en) 2010-03-17
US20110269768A1 (en) 2011-11-03
UY31121A1 (es) 2009-01-05
KR20100031604A (ko) 2010-03-23
US8445514B2 (en) 2013-05-21
AU2008262360A1 (en) 2008-12-18
WO2008153902A2 (en) 2008-12-18
PA8782701A1 (es) 2009-01-23
CL2008001672A1 (es) 2008-10-03
WO2008153902A3 (en) 2009-12-30
CA2690080A1 (en) 2008-12-18
CN101677548A (zh) 2010-03-24
EP2161994A4 (en) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010519171A (ja) 5−ht6受容体親和性を有する化合物
US8536174B2 (en) Urotensin II receptor antagonists
JP5466154B2 (ja) ウロテンシンii受容体拮抗薬
JP2008508228A (ja) 新規アミノ環状尿素誘導体、その調製及びキナーゼ阻害剤としてのその薬学的使用
JP2011528341A (ja) ベンズアゼピン誘導体及びそれらのヒスタミンh3拮抗薬としての使用
BRPI0708782A2 (pt) derivado de triazol ou um sal deste
EP3194403A1 (en) Pyrrolopyrimidine derivatives as nr2b nmda receptor antagonists
WO2001066546A1 (fr) Composes spiro, leur procede de preparation et leur utilisation comme medicaments
US6541505B1 (en) Substituted (aminoiminomethyl or aminomethyl) benzoheteroaryl compounds
CN101522197B (zh) 尾加压素ⅱ受体拮抗剂
JP2022553832A (ja) メラノコルチンサブタイプ-2受容体(mc2r)アンタゴニストおよびその使用
CZ2004156A3 (cs) Název neuveden
AU2012277364A1 (en) Sulphonamide derivatives of alicyclic amines for the treatment of central nervous system diseases
KR101337163B1 (ko) Nk3 수용체 길항제로서 퀴나졸린 유도체
JP2008535816A (ja) ピペリジニル置換されたシクロヘキサン−1,4−ジアミン類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees