JP2010522484A - ユーザがプログラム可能な呼び進行トーン検知 - Google Patents

ユーザがプログラム可能な呼び進行トーン検知 Download PDF

Info

Publication number
JP2010522484A
JP2010522484A JP2009554638A JP2009554638A JP2010522484A JP 2010522484 A JP2010522484 A JP 2010522484A JP 2009554638 A JP2009554638 A JP 2009554638A JP 2009554638 A JP2009554638 A JP 2009554638A JP 2010522484 A JP2010522484 A JP 2010522484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
audio sample
call
switch
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009554638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010522484A5 (ja
Inventor
ロナルド リー フレッチャー
Original Assignee
アバイア インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバイア インク. filed Critical アバイア インク.
Publication of JP2010522484A publication Critical patent/JP2010522484A/ja
Publication of JP2010522484A5 publication Critical patent/JP2010522484A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5158Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing in combination with automated outdialling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/02Calling substations, e.g. by ringing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2027Live party detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract


【課題】 ユーザ(通常販売業者)が、オーディオ・サンプルを、現場(通常販売業者の事業所)でプログラムすることができる方法を提供する。
【解決手段】 本発明の交換機では、ユーザ(通常販売業者)は、オーディオ・サンプルで、交換機が設置された現場(通常販売業者の事業所)でプログラムすることができるようになる。これは、従来の製造業者又は第三者のソフトウェア会社のみがプログラムできるのとは対照的である。各オーディオ・サンプルは、交換機が処理した通信呼びの確立以降に遭遇する音声の代表例である。本発明の一実施例によれば、オーディオ・サンプルは、交換機が、交換機が呼びをルーティングするのと同一のポートを介して受信する。これは、交換機がプログラミング・ポートを介して受信したプログラムとプログラムデータで行うのとは、対照的である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通信に関し、特に交換機に関する。
直接販売(direct-marketing)は、電話勧誘活動(outbound-call campaign)で対象とする潜在的な顧客に電話をかける(発呼する)ことにより行われる。この電話勧誘活動は、成功確率が非常に低く、効率的にする必要がある。このような電話勧誘活動の成功確率を上げる一つの要因は、販売員を利用することである。しかし、販売員が電話の前に座り、被呼者(例、潜在的な顧客)が電話勧誘活動の呼びに応答するのを待っている間は、この販売員の待ち時間は無駄である。これは明らかに非効率的である。
このような非効率的な問題点を解決するために、新たな交換機が開発された。この交換機は、自動的に発呼し、被呼者からの応答を待ち、応答してきた呼びを対応可能な販売員に転送する。この交換機は、セールス電話の呼びに人間(被呼者)が応答したことは、他端(にいる被呼者)からの音声を聞くことにより、理解するが、ファックス又は留守番電話ではそうはいかない。この機能は、従来の交換機の不利な点のいくつかは解決するが、その全てを解決するものではない。それ故に交換機の設計に新たな技術開発が必要である。
本発明により、従来の交換機のコスト及び不利な点のいくつかを解決する交換機を提供できる。従来の交換機の一つの不利な点は、交換機が聞き取る音声は、交換機の製造業者によりコード化されていることである。これが不利な理由は、交換機のユーザは音声変更ができず、製造業者しかこの変更ができないるからである。
このような状況を改善するために、本発明の一実施例の交換機では、ユーザ(例、通常販売業者)は、オーディオ・サンプルで、交換機が設置された現場(例、通常販売業者の事業所)で、プログラムすることができるようになる。これは、従来の製造業者又は第三者のソフトウェア会社のみがプログラムできるのとは対照的である。各オーディオ・サンプルは、交換機が処理した通信呼びの確立中或いは確立後(以下、「確立以降」と称する)に遭遇する音声の代表例である。本発明の一実施例によれば、オーディオ・サンプルは、交換機が、交換機が呼びをルーティングするのと同一のポートを介して受信する。これは、交換機がプログラミング・ポートを介して受信するプログラムとプログラムデータで行うのとは、対照的である。
本発明の方法は、(A)第1オーディオ・サンプルを交換機で第1双方向通信ポートを介して受領するステップと、(B)第1通信呼びを第2双方通信ポートで受領するステップと、(C)前記第1オーディオ・サンプルの事象が、前記第1通信呼びで発生すると、第1フラッグを設定するステップと、を有する。
一般的な通信システムの一部のブロック図。 交換機102の構成要素のブロック図。 本発明の一実施例のタスクを表すフローチャート。 本発明の一実施例によりタスク303を実行するタスクのフローチャート。 本発明の一実施例によりタスク403を実行するタスクのフローチャート。 本発明の他の実施例によりタスク403を実行するタスクのフローチャート。
図1は、本発明の一実施例の通信システム100のブロック図である。通信システム100は、通信端末101‐1、101‐2、101‐3、101‐4、101‐5、101‐6と、交換機102と、公衆交換電話網110とを有する。これらは、図示したように接続される。
本発明の一実施例では、3個の通信端末101‐1、101‐2、101‐3は交換機102に直接接続される。残り3個の通信端末101‐4、101‐5、101‐6は、交換機102に公衆交換電話網110を介して接続される。しかし、当業者は、本明細書を参照することにより、本発明の他の実施例は、以下のものを含むよう構成することもできる。
(i)交換機102に直接接続されるあらゆる数の通信端末、
(ii)交換機102に公衆交換電話網110を介して接続されるあらゆる数の通信端末、
(iii) 上記の項目(i)と(ii)の組み合わせ。
本発明の一実施例によれば、通信端末101‐iは、以下に記載する機能及び図面に開示した機能を実行できる装置(例、無線機器、ハンズフリー電話送受器、卓上電話機等)である。例えば、通信端末101−iは、ユーザに双方向のオーディオ通信サービスを提供する。ここに示した一実施例は、同一の通信端末を有するが、本明細書を参照することにより、通信端末の一部あるいは全てが、同一となる他の実施例を容易に想到できる。本明細書を参照することにより、通信端末101−iの製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。上記のiは、1、2、3、4、5、6のいずれかである。
交換機102は、以下に記載する機能及び図面に開示する機能を実行する交換機である。例えば、交換機102は、通信端末101−1、101−2、101−3、101−4、101−5、101−6の間の通信呼びを確立し、これらの呼びをスキャンして、交換機102に提供されたオーディオ・サンプルの発生を検知し、このオーディオ・サンプルの発生に応じて、呼びを処理する。交換機102の製造方法及び使用方法の詳細を図面を参照して以下説明する。
公衆交換電話網110は当業者に公知である。本発明の一実施例は、この公衆交換電話網110を使用するが、本明細書を参照することにより、本発明の他の実施例では、それとは別のネットワーク(例、インターネット等)を使用することもできる。
図2は、本発明の一実施例の交換機102の構成要素のブロック図である。構成要素102は、以下を含む。
(i) 管理インターフェース・ポート201、
(ii) プログラミング・ポート202、
(iii)シグナリング・ポート203、
(iv) メモリ204、
(v) プロセッサ205、
(vi) 通信ポート206−1、206−2、206−3、206−4、206−5、206−6、
(vii)交換網207、
これらは図示したよう接続される。当業者は、本明細書を参照することにより、交換機102が、上記の項目i、ii、iii、iv、v、vi、viiの一部の組み合わせ含む他の実施例も形成することもできる。
本発明の一実施例によれば、交換機102は、一体型の装置である。しかし、当業者は、本明細書を参照することにより、交換機102は、1つあるいは複数の交換機と、1つあるいは複数の汎用コンピュータを含む他の実施例で構成することもできる。この汎用コンピュータは、コンピュータ・テレフォニー・インテグレーション(CTI:Computer Telephony Integration、電話とコンピュータを融合させた情報システム)のソフトウェアを実行する
管理インターフェース・ポート201は、通信システムの管理者が交換機102を管理するメカニズム(機構)である。本発明の一実施例によれば、管理インターフェース・ポート201は、グラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI:Graphical User Interface)とリセット・ボタンとを有する。本明細書を参照することにより、管理インターフェース・ポート201の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
プログラミング・ポート202により、プログラムとプログラム・データの交換機102への分配は、交換機102の製造業者が行うことができる。プログラミング・ポート202の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
シグナリング・ポート203により、交換機102は、公衆交換電話網110とシグナリング情報を交換する。シグナリング・ポート203の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
メモリ204は、不揮発性のメモリで、交換機102用のプログラムと、プログラム・データと、オーディオ・サンプルとを記憶する。プログラムは、プロセッサ205の動作を指示する。プログラム・データは、プロセッサ205が聞くオーディオ・サンプル又はオーディオ・サンプルの特性を含む。プロセッサ205が聞くことは、呼びの確立以降にタスク303で実行される。タスク301は必要に応じて実行される。メモリ204の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
プロセッサ205は、汎用プロセッサであり、以下に記載したタスクと図面に記載したタスクを実行する。プロセッサ205の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
通信ポート206−1、206−2、206−3、206−4、206−5、206−6は、ローカル・ポート(local port)とトランク・ポート(trunk port)である。これらのポートは、通信サービスを通信端末101−1、101−2、101−3、101−4、101−5、101−6に提供し、オーディオ・サンプルを受領する。これに関しては以下に説明する。通信ポート206−1、206−2、206−3、206−4、206−5、206−6の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
交換網207は、通信ポート206−1、206−2、206−3、206−4、206−5、206−6とプロセッサ205が接続される回路である。交換網207の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
図3は、本発明の一実施例の動作を示すフローチャートである。本発明の一実施例によれば、図3に示す3つのタスク301,302,303を同時に実行する。しかし、本明細書を参照することにより、他の実施例、即ち図3に示す3つのタスクを同時には実行しない実施例の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
タスク301において、交換機102は、プログラムとプログラム・データを、プログラミング・ポート202を介して受領する。このプログラムとプログラム・データは、交換機102の製造業者又は第三者により生成される。本明細書を参照することにより、タスク301を実行する本発明の実施例の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
タスク302において、交換機102は、オーディオ・サンプルkを、通信ポート206−iを介して受領する。数字kは、交換機102が受領する各オーディオ・サンプルに独自の整数である。ここでiは、1、2、3、4、5、6のいずれかである。オーディオ・サンプルkは、通信呼びの確立以降に生成される音声の一例である。通信呼びは、交換機102が処理する。タスク302は、オーディオ・サンプルが交換機102に提供される毎に、行われる。
タスク301で受領したプログラムとプログラム・データとは対照的に、オーディオ・サンプルは、交換機102のエンドユーザにより生成され、交換機102にエンドユーザが供給する。これによりこの交換機102では、ユーザが現場で新たなオーディオ・サンプルでプログラムすることができる。これは、従来の交換機が製造業者によってのみ新たなオーディオ・サンプルでプログラムされたり、プログラム・データの形態でプログラミング・ポートを介してプログラムするのとは対照的である。交換機102は、オーディオ・サンプルkを、通信ポート206−iを介して受領する。プロセッサ205は、オーディオ・サンプルkをメモリ204内に記憶する。これをタスク303で使用する。本明細書を参照することにより、タスク302を実行する本発明の実施例の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
タスク303において、交換機102は、通信ポート206−i上の通信呼びjを処理し、通信呼びjをスキャンし、オーディオ・サンプルkの発生を検知し、この通信呼びjをそれに従って処理する。タスク303の詳細を以下に図面を参照して説明する。本明細書を参照することにより、タスク303を実行する本発明の実施例の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
図4は、通信呼びjを処理するタスク303に関連するタスクのフローチャートである。
タスク401において、交換機102は、通信ポート206−i上の通信呼びjを処理する。本発明の一実施例によれば、この通信呼びjは、交換機102自体で開始される。即ち、これは、交換機102自体のプログラミング又は第三者のコンピュータ・テレフォニー・インテグレーションのアプリケーションの指示の下で、電話勧誘活動の一環として開始される。当業者は、本明細書を参照することにより、通信呼びjは、交換機102が開始するのではなく、通信端末101−1〜101−6の内の1つが開始する本発明の他の実施例も形成できる。タスク401を実行する本発明の実施例の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
タスク402において、交換機102は、通信呼びjを連続的にスキャンする。これは、その呼びの確立の間及びその後の両方で行う。その後、通信呼びj内のオーディオ・サンプルkの発生を検出したことに応じて、フラッグ(j、k)を立てる。本発明の一実施例によれば、マッチ(オーディオ・サンプルkの発生)は、オーディオ信号のトーン特性にのみ基づいて決定する。しかし、当業者は、本明細書を参照することにより、マッチはオーディオ信号の他の特性に基づいて行う本発明の他の実施例の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。この他の特性には、以下のものがある。
(i) 意味内容(semantic content)、
(ii) 振幅特性(amplitude characteristics)、
(iii)音楽特性(例、調、終止形(カデンツ:終始に至る直前の和音の進行)、拍子記号)(musical characteristics: e.g. key, cadence, time signature, etc.)、
(iv) 暗騒音レベル(背景雑音レベル)(background noise level)、
(v) 歪みスペクトラム(distortion spectrum)、
(vi) ダイナミック・レンジ(dynamic range)、
(vii)トーン特性(tonal characteristics)、
(viii)上記項目(i)〜(vii)の組み合わせ
タスク403において、交換機102は、フラッグ(j、k)の状態に基づいて、通信呼びjを処理する。フラッグ(j、k)が立てられると、プロセッサ205は、通信呼びjに対し以下に記載する或いは図面の開示したアクションを起こす。
図5は、本発明の第一実施例のタスク403のフローチャートである。
タスク501において、交換機102は、フラッグ(j、k)が立てられた時、通信呼びjを停止する。タスク501を実行する本発明の実施例の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
図6は、本発明の第2実施例のタスク403のフローチャートを示す。
タスク601において、交換機102は、フラッグ(j、k)が立てられた時、通信呼びjを、通信端末101−1、101−2、101−3、101−4、101−5、101−6に、通信ポート206−1、206−2、206−3、206−4、206−5、206−6の内の利用可能な1つを介して転送する。タスク601を実行する本発明の実施例の製造方法及び使用方法は、当業者に明らかである。
以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。特許請求の範囲の構成要素の後に記載した括弧内の番号は、図面の部品番号に対応し、発明の容易なる理解の為に付したものであり、発明を限定的に解釈するために用いてはならない。また、同一番号でも明細書と特許請求の範囲の部品名は必ずしも同一ではない。これは上記した理由による。用語「又は」に関して、例えば「A又はB」は、「Aのみ」、「Bのみ」ならず、「AとBの両方」を選択することも含む。特に記載のない限り、装置の数が単数か複数かを問わない。
100 通信システム
101 通信端末
102 交換機
110 公衆交換電話網
201 管理インターフェース・ポート
202 プログラミング・ポート
203 シグナリング・ポート
204 メモリ
205 プロセッサ
206 通信ポート
207 交換網
300 実施例を動作させる
301 プログラムとプログラム・データをプログラミング・ポート202を介して受領する
302 オーディオ・サンプルkを通信ポート206−iを介して受領する
303 通信ポート206−i上の通信呼びjを処理し、それに応じて取り扱う
401 通信ポート206−i上の通信呼びjを受領する
402 オーディオ・サンプルkが通信呼びjの間発生すると、フラッグ(j、k)を立てる
403 フラッグ(j、k)の状態に基づいて、通信呼びjを処理する
501 フラッグ(j、k)が立てられたので、通信呼びjを停止する
601 フラッグ(j、k)が立てられたので、通信呼びjを転送する

Claims (20)

  1. (A)第1オーディオ・サンプルを、交換機で第1双方向通信ポートを介して受領するステップと、
    (B)第1通信呼びを、第2双方向通信ポートで受領するステップと、
    (C)前記第1オーディオ・サンプルの事象が、前記第1通信呼びで発生すると、第1フラッグを立てるテップと、
    を有する
    ことを特徴とする方法。
  2. (D)前記第1フラッグが立てられると、前記第1通信呼びを、前記第1双方向通信ポートに転送するステップ
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. (E)プログラムとプログラム・データを、プログラミング・ポートを介して受領するステップ
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. (F)前記第1フラッグが立てられると、前記第1通信呼びを、停止するステップ
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. (G)第2オーディオ・サンプルを、交換機で第1双方向通信ポートを介して受領するステップと、
    (H)前記第2オーディオ・サンプルの事象が、前記第1通信呼びで発生すると、第2フラッグを立てるステップと、
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記第1オーディオ・サンプルの事象は、前記第1通信呼びの確立中に発生する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記第1オーディオ・サンプルの事象は、前記第1通信呼びの確立後に発生する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. (A)第1オーディオ・サンプルを、交換機で第1双方向通信ポートを介して受領するステップと、
    (B)第1通信呼びを、第2双方通信ポートで受領するステップと、
    (C)前記第1オーディオ・サンプルの事象が、前記第1通信呼びで発生すると、第1フラッグを立てるテップと、
    (D)第2通信呼びを、第3の双方通信ポートで受領するステップと、
    (E)前記第1オーディオ・サンプルの事象が、前記第2通信呼びで発生すると、第2フラッグを立てるテップと、
    を有する
    ことを特徴とする方法。
  9. (F)前記第1フラッグが立てられると、前記第1通信呼びを、前記第1双方向通信ポートに転送するステップ
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. (G)プログラムとプログラム・データを、プログラミング・ポートを介して受領するステップ
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項8記載の方法。
  11. (H)前記第1フラッグが立てられると、前記第1通信呼びを、停止するステップ
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項8記載の方法。
  12. (I)第2オーディオ・サンプルを、交換機で第1双方向通信ポートを介して受領するステップと、
    (J)前記第2オーディオ・サンプルの事象が、前記第2通信呼びで発生すると、第3フラッグを立てるステップと、
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項8記載の方法。
  13. 前記第1オーディオ・サンプルの事象は、前記第1通信呼びの確立中に発生する
    ことを特徴とする請求項8記載の方法。
  14. 前記第1オーディオ・サンプルの事象は、前記第1通信呼びの確立後に発生する
    ことを特徴とする請求項8記載の方法。
  15. (A)第1オーディオ・サンプルを、交換機で第1双方向通信ポートを介して受領するステップと、
    (B)第2オーディオ・サンプルを、交換機で第2双方向通信ポートを介して受領するステップと、
    (C)第1通信呼びを、第3の双方通信ポートで受領するステップと、
    (D)前記第1と第2のオーディオ・サンプルの内の少なくとも一方の事象が、前記第1通信呼びで発生すると、第1フラッグを立てるステップと、
    を有する
    ことを特徴とする方法。
  16. (E)プログラムとプログラム・データを、プログラミング・ポートを介して受領するステップ
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. (F)前記第1フラッグが立てられると、前記第1通信呼びを、停止するステップ
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項15記載の方法。
  18. (G)前記第1フラッグが立てられると、前記第1通信呼びを、前記第1双方向通信ポートに転送するステップ
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項15記載の方法。
  19. 前記第1オーディオ・サンプルの事象は、前記第1通信呼びの確立中に発生する
    ことを特徴とする請求項15記載の方法。
  20. 前記第1オーディオ・サンプルの事象は、前記第1通信呼びの確立後に発生する
    ことを特徴とする請求項15記載の方法。

JP2009554638A 2007-03-19 2008-03-11 ユーザがプログラム可能な呼び進行トーン検知 Pending JP2010522484A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/687,890 US8750484B2 (en) 2007-03-19 2007-03-19 User-programmable call progress tone detection
PCT/US2008/056538 WO2008115733A1 (en) 2007-03-19 2008-03-11 User-programmable call progress tone detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010522484A true JP2010522484A (ja) 2010-07-01
JP2010522484A5 JP2010522484A5 (ja) 2011-03-31

Family

ID=39540763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009554638A Pending JP2010522484A (ja) 2007-03-19 2008-03-11 ユーザがプログラム可能な呼び進行トーン検知

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8750484B2 (ja)
JP (1) JP2010522484A (ja)
KR (1) KR101289507B1 (ja)
BR (1) BRPI0808968B1 (ja)
DE (1) DE112008000684B4 (ja)
GB (1) GB2460201B (ja)
WO (1) WO2008115733A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070276668A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Creative Technology Ltd Method and apparatus for accessing an audio file from a collection of audio files using tonal matching

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187156A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Brother Ind Ltd 通信装置
JP2004336151A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Toshiba Corp 通信システム、通信機器の機能設定方法及びセンタ装置並びにユーザ装置
US6850602B1 (en) * 2002-03-27 2005-02-01 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for answering machine detection in automatic dialing
JP2006345181A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Ntt Comware Corp アウトバンドキャンペーンシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4232199A (en) * 1978-10-18 1980-11-04 Summa Four, Inc. Special services add-on for dial pulse activated telephone switching office
US5406621A (en) 1994-04-22 1995-04-11 Binal; Mehmet E. Telephone tone analysis system
US6529881B2 (en) * 1996-06-28 2003-03-04 Distributed Software Development, Inc. System and method for identifying an unidentified customer at the point of sale
US5818909A (en) * 1996-09-27 1998-10-06 Van Berkum; Paul E. Agent speech detector system and method for use with a telephonic switch
US6173054B1 (en) * 1998-05-06 2001-01-09 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Adaptive call progress tone detection system
US6556670B1 (en) * 1998-08-21 2003-04-29 Lucent Technologies Inc. Method for solving the music-on-hold problem in an audio conference
US7349843B1 (en) * 2000-01-18 2008-03-25 Rockwell Electronic Commercial Corp. Automatic call distributor with language based routing system and method
US20040170258A1 (en) * 2001-09-26 2004-09-02 Mitch Levin Predictive dialing system and method
US7043006B1 (en) 2002-02-13 2006-05-09 Aastra Intecom Inc. Distributed call progress tone detection system and method of operation thereof
DE10238286B4 (de) * 2002-08-21 2004-11-11 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen von Konferenzen
US7269252B2 (en) * 2003-08-06 2007-09-11 Polycom, Inc. Method and apparatus for improving nuisance signals in audio/video conference
US20050099492A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 Ati Technologies Inc. Activity controlled multimedia conferencing
WO2006076347A2 (en) 2005-01-11 2006-07-20 Chemtob Roland M System and method for recording network based voice and video media
US8462931B2 (en) * 2006-05-25 2013-06-11 Avaya, Inc. Monitoring signal path quality in a conference call

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187156A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Brother Ind Ltd 通信装置
US6850602B1 (en) * 2002-03-27 2005-02-01 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for answering machine detection in automatic dialing
JP2004336151A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Toshiba Corp 通信システム、通信機器の機能設定方法及びセンタ装置並びにユーザ装置
JP2006345181A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Ntt Comware Corp アウトバンドキャンペーンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008000684T5 (de) 2010-02-11
KR101289507B1 (ko) 2013-07-24
BRPI0808968B1 (pt) 2020-11-10
WO2008115733A1 (en) 2008-09-25
US20080232573A1 (en) 2008-09-25
GB2460201B (en) 2011-06-15
GB0916113D0 (en) 2009-10-28
DE112008000684B4 (de) 2015-10-22
BRPI0808968A2 (pt) 2014-08-26
KR20090123890A (ko) 2009-12-02
GB2460201A (en) 2009-11-25
US8750484B2 (en) 2014-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6597687B1 (en) Method and apparatus for switching voice calls using a computer system
US7009961B2 (en) Interconnecting voice-over-packet and analog telephony at a desktop
US20050152338A1 (en) System and method for managing voice communications between a telephone, a circuit switching network and/or a packet switching network
WO2005070124A2 (en) System and method for managing voice communications between a telephone, a circuit switching network and/or a packet switching network
CA2531310A1 (en) Method and apparatus for enabling phone number dialing using email addresses
US20060034442A1 (en) Direct calling to devices via a shared telephone number
JP4549955B2 (ja) 呼接続制御装置及び呼接続制御方法
JP5727186B2 (ja) 特殊目的のエンドポイントと共に使用されるソフトホンの自動構築
JP2008252849A (ja) 情報通信端末および情報通信システム
US20130235985A1 (en) System to improve and expand access to land based telephone lines and voip
US20080118054A1 (en) Telephone system and method
GB2254981A (en) Computer supported telephony application system
JP2010522484A (ja) ユーザがプログラム可能な呼び進行トーン検知
JP4747237B2 (ja) 遠距離通信端末でのユーザ・インタフェースの変更
JP2000022814A (ja) 通話システム
WO2013011716A1 (ja) 電話交換機、その代理応答方法、その代理応答用プログラム、及び電話システム
JP3160093U (ja) ヘッドホンシステム
US6763092B1 (en) Method and apparatus for handling incoming calls
CA2784202C (en) Telephone exchange system, dial-in incoming call method thereof, and dial-in incoming call program thereof
WO2001058101A1 (en) An internet telephone implement method using internet telephone interface utility and ip
KR100549597B1 (ko) 단축번호를 이용한 기본통화 혹은 그룹통화 전화 서비스방법
US8634532B2 (en) Method for establishing and managing a connection of a mobile communication terminal to a private branch exchange
JP2007166399A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置のグループ着信制御方法
CA2591031A1 (en) Terminal apparatus
US20020150225A1 (en) Method and apparatus for providing reverse-hold capability for telephone users

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131009