JP2010520805A - 高速度及び高圧潰強度の吸着剤 - Google Patents

高速度及び高圧潰強度の吸着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010520805A
JP2010520805A JP2009552926A JP2009552926A JP2010520805A JP 2010520805 A JP2010520805 A JP 2010520805A JP 2009552926 A JP2009552926 A JP 2009552926A JP 2009552926 A JP2009552926 A JP 2009552926A JP 2010520805 A JP2010520805 A JP 2010520805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
aggregate
adsorbent
exchanged
cations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009552926A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン、チャン
ポントニオ、スティーブン、ジョン
スティーブンソン、ニール、アンドリュー
バレット、フィリップ、アレクサンダー
Original Assignee
プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド filed Critical プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド
Publication of JP2010520805A publication Critical patent/JP2010520805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • B01J20/183Physical conditioning without chemical treatment, e.g. drying, granulating, coating, irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • B01J20/186Chemical treatments in view of modifying the properties of the sieve, e.g. increasing the stability or the activity, also decreasing the activity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2803Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/304Linear dimensions, e.g. particle shape, diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/102Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/104Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S95/00Gas separation: processes
    • Y10S95/90Solid sorbent
    • Y10S95/902Molecular sieve

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

高速及び高圧潰強度の吸着剤粒子及びこのような粒子の集合体、特にLiLSX粒子が提供される。結合剤が、製造の方法の間にコロイド溶液の形態で使用される。適切な結合剤には、様々なシリカ結合剤が含まれる。上記粒子は、混合、凝集、焼成及びLiX及びLiLSXなどの特定の吸着剤の場合、イオン交換及び活性化のステップを用いて製造される。吸着速度が、SCRR/ε(mmol mm/g s)の形態で表される場合、望ましい吸着剤粒子の集合体は、高度に交換されたLi(少なくとも90%Li交換されている)形態の粒子の集合体について、少なくとも4.0の値を有することができ、少なくとも約1.0mmの平均直径を有する粒子について、少なくとも0.9lbfの平均圧潰強度を有する粒子をさらに特徴とすることができる。

Description

本出願は、その内容全体を参照により本明細書に組み込んでいる2007年3月8日に出願された米国特許仮出願第60/905,737号の優先権を主張する。
本発明は、一般に、圧力スイング吸着(PSA)、真空圧力スイング吸着(VPSA)、及び温度スイング吸着(TSA)法に使用される高速度のガス分離吸着剤に関する。
他のガスを含む混合物からのあるガスの分離は、重要な工業プロセスである。このようなプロセスにおいて、その目的は、特定のガスを増した製品ガスを得ること又はその特定のガスから望ましくない成分が除去された製品を得ることのいずれかであり得る。例えば、窒素、酸素、及びアルゴンを得るため、並びに空気精製のために空気を分離する工業規模のプロセスが存在する。
空気分離は、吸着プロセス、特に、圧力スイング(PSA)及び真空圧力スイングタイプ(VPSA)を使用して達成することができる。PSA及びVPSAプロセスにおいては、圧縮空気が、主要成分の1つに吸着傾向を示す吸着剤の固定床を通して供給され、それにより吸着されない(又はより少ししか吸着されない)成分を増した流出生成物の流れが得られる。極低温プロセスに比べて、空気分離のための吸着プロセスは、比較的単純な装置を必要とし、維持することが比較的容易である。しかし、吸着プロセスは、一般に多くの極低温プロセスに比べてより低い生成物回収率しか有していない。このため、吸着プロセスにおける改善は、依然として重要な目標である。改善の1つの主要な手段は、より良い吸着剤の発見及び開発である。
吸着を改善する一方法は、吸着剤材料、特にPSA及びVPSAに使用されるものの物質移動速度を高めることである。早い物質移動速度により、吸着剤材料は、PSA/VPSAシステム及びプロセスにおいて、短いサイクル時間及び低い電力消費量、従って高い吸着剤生産性及び高いプロセス効率を有することができる。吸着剤凝集体の粒径を低減することによって、サイクル時間を短縮することは可能であることは認識されている。この認識は、吸着質が、凝集吸着剤粒子のマクロ細孔を通って移動するために要する時間が、吸着/脱離サイクル時間を制限する、即ち、マクロ細孔拡散が、吸着プロセスにおける律速段階であるという仮定に基づいている。気孔率の増加は、マクロ細孔拡散を改善し、結合剤含有量の減少は、気孔率の増加をもたらし得ることも認識されている。しかし、高い圧潰強度を有する吸着剤を使用することも望ましい。少なすぎる結合剤は、床においてつぶれる弱い吸着剤粒子をもたらすことがあり、多すぎる結合剤は、吸着剤粒子を強くするが、稠密すぎる粒子を生じて、不十分な物質移動速度をもたらすことがある。
空気分離プロセスのための及び/又は炭化水素処理のための技術分野で知られた多くの吸着剤組成物及び製造プロセスが存在する。例えば、米国特許第5,053,374号(Absilら)は、炭化水素処理を含めた触媒用途のためのゼオライト材料の押出物を調製するためのコロイド状結合剤の使用を記載している。Absilらは、「ゼオライト」を、主要な骨格原子としてのケイ素及び酸素、並びに少量存在するアルミニウムなどの他の成分を含む多孔質結晶ケイ酸塩として定義している。さらに、コロイド状結合剤は、好ましくは、低酸性耐火性酸化物(ケイ素、チタニウム、ゲルマニウム及びジルコニウムの酸化物は最も有用である)であり、これは、触媒の酸性度を低減し、炭化水素変換処理におけるコーキングを減少させる働きをする。Absilらは、高レベルの圧縮で稠密な粒子を生成するためのスクリュー押出と組み合わせて、高い結合剤含有率(例えば、35wt%シリカ)を有する押出物を製造することを教示している。
米国特許第3,296,151号(Heinzeら)は、シリカにより結合された、また球形粒子を得るよう設計されたゾル−ゲル変換プロセスによって製造されたゼオライト顆粒を記載している。モレキュラーシーブ含有率は、50〜90%の間であるべきであり、(造粒プロセスでゲル化剤として使用される)MgOの濃度は、0.1〜3%の間であるべきである。Heinzeらは、ゾル−ゲル変換及び液滴からのビーズ形成を教示している。
米国特許第5,120,693号(Connollyら)は、40〜800μmのサイズ範囲のモレキュラーシーブの凝集物を記載しており、これは、シリカ結合剤を使用して形成され、ここで、シリカ粒子は、5〜20nmの範囲である。噴霧乾燥法が使用されてこれらの小さな吸着粒子が製造され、これらのモレキュラーシーブは、高シリカモレキュラーシーブとして分類され、18を上回るSiO/Al比を有する。
米国特許第5,948,726号(Moskovitzら)は、配合の必要な成分であり、結合剤を吸着剤又は触媒成分と架橋させるのに役立つ酸の存在下でコロイド状酸化物により結合された吸着剤及び/又は触媒を開示している。結合剤を吸着剤に架橋させるための酸の使用は、3以下のSiO/Al比によって特徴付けられる低シリカゼオライトの性能に有害であることがあり、これは、Moskovitzらによって教示されている高シリカゼオライトに比べてより低い安定性を所持する。Moskovitzらにより適切であると考えられているタイプの酸は、低シリカゼオライトを損傷又は破壊することがある。
増加した結合剤含有量は、より高い圧潰強度を提供するが、吸着剤粒子においてだま(matting)及び不均質をもたらすことがある。これは、より低い物質移動速度及びむらのある吸着剤粒子をもたらすことがある。高い圧潰強度及び高い物質移動速度の両方を有する吸着剤、及びこのような吸着剤を一貫して製造するためのプロセスの必要性が残る。
本発明は、一般に、コロイド状結合剤を使用して形成され得る、高い圧潰強度を有する高速吸着剤及び吸着剤粒子の集合体に関する。本発明は、さらに、このような吸着剤及び吸着剤粒子の集合体の製造方法に関する。
より具体的には、本発明は、吸着剤粒子の集合体又は群を記載する。本明細書で使用される「粒子」又は「複数の粒子」は、ビーズ(複数可)又はペレット(複数可)(即ち、押出物)である粒子又は複数の粒子をそれぞれ指す。これらの粒子は、吸着剤材料及び最終生成物中で約18wt%を上回らない結合剤を含む。所与の集合体又は群における粒子の数は、所望の生成物及び/又は目的の使用に応じてかなり変化することがある。本発明は、より詳しくは、吸着剤粒子が、約0.5〜3.0mmの範囲の平均直径を有し、より好ましくは、約0.8〜2.0mmの範囲の平均直径を有する吸着剤に関する。吸着剤粒子の集合体は、Li形態が、その交換可能なカチオンの90%以上(即ち、高度に交換されている)をLiで置換させている場合[ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤(例えば、ゼオライト)のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される]、粒子の集合体のLi形態(例えば、LiX又はLiY)を使用して測定して4.0以上のSCRR/ε(サイズ補正相対速度/気孔率)値(mmol mm/g s)によって特徴付けられる。このような吸着剤粒子[ここで、粒子は、ビーズ又はペレット(即ち、押出物)である]は、0.5から約1.0mm未満の範囲の平均直径を有する吸着剤粒子について少なくとも0.8lbf(単一ビーズ圧潰強度法により測定して)の平均圧潰強度、又は約1.0〜3.0mmの範囲の平均直径を有する吸着剤粒子について少なくとも0.9lbf及び好ましくは少なくとも1.0lbf(単一ビーズ圧潰強度法により測定して)の平均圧潰強度によってさらに特徴付けられる。
ある実施形態においては、粒子のこのような集合体は、少なくとも1.5mmの平均直径及びLi形態が、その交換可能なカチオンの90%以上をLiで置換させている場合、粒子の集合体のLi形態を使用して測定して5.0以上のSCRR/ε(サイズ補正相対速度/気孔率)値を有し、また(単一ビーズ圧潰強度法により測定して)少なくとも0.9lbf、好ましくは少なくとも1.0lbfの平均圧潰強度を有するビーズによって特徴付けられる。吸着剤粒子のこのような集合体は、1.5バール及び300Kにおいて測定した場合、少なくとも約4.0×10−6/sの有効細孔拡散率も有し得る。
ある他の実施形態においては、吸着剤粒子のこのような集合体は、約1.0〜1.2mmの平均直径及びLi形態が、その交換可能なカチオンの90%以上をLiで置換させている場合、吸着剤粒子の集合体のLi形態を使用して測定して4.0以上のSCRR/ε(サイズ補正相対速度/気孔率)値を有し、また(単一ビーズ圧潰強度法により測定して)少なくとも0.9lbf、好ましくは少なくとも1.0lbfの平均圧潰強度を有するビーズによって特徴付けられる。
本開示を通して記載される吸着剤粒子についての特定の粒径(d粒子)は、例えば、当業者に周知の(適切なメッシュサイズの一連の篩を使用する)篩分析によって測定される平均粒径である。従って、本発明は、0.5〜3.0mmの範囲の直径を有する吸着剤粒子を用いた使用に適すると予想されるが、特定の直径を有する吸着剤粒子の集合体への本明細書での参照は、サイズの範囲を超えて分布した吸着剤粒子の集合体内の粒子に適用される。
上記に記載の通り、本発明の吸着剤粒子は、結合剤を含む。結合剤は、製造プロセス(例えば、製造プロセスの混合及び/又は凝集ステージ)の間にコロイド状形態で添加される。本発明による吸着剤粒子の製造に使用される結合剤の百分率は、総乾燥重量に対する元の組成(即ち、吸着粒子の非イオン交換形態)に基づいて決定される。より具体的には、製造に使用される結合剤含有率は、[結合剤(乾燥wt)/(吸着剤(乾燥wt)+結合剤(乾燥wt))×100]として表すことができる。本発明によれば、製造に使用される結合剤の百分率は、総乾燥重量に対して元の組成(即ち、吸着剤粒子の非イオン交換形態)の約15wt%以下、好ましくは約10wt%以下である。ある実施形態においては、結合剤含有率は、総乾燥重量に対して元の組成(即ち、吸着剤粒子の非イオン交換形態)の5〜7wt%であってよい。所望の結合剤の量を決定次第、結合剤を、製造の目的のためにコロイド状形態で使用する。本発明のプロセス及び方法によってコロイド状結合剤溶液を使用することによって、吸着剤(例えば、ゼオライト)粒子生成物形態における結合剤の十分に分散した均一な分配が可能になる。従って、本発明の吸着剤(例えば、ゼオライト)粒子及びこのような粒子の集合体は、本明細書で以下に記載されるように、高速及び高圧潰強度によって特徴付けられる。
製造プロセスが、イオン交換ステップを含まない場合、結合剤の重量百分率は、製造のために計算されたものとほぼ同じである。しかし、本発明による最終生成物吸着剤(例えば、ゼオライト)粒子中の結合剤含有量の値は、吸着剤(例えば、ゼオライト)粒子が、イオン交換にかけられた場合、わずかに変わり得る。例えば、制限的と解釈されるべきではないが、10wt%の結合剤含有量が、出発NaKLSX原料において使用される場合、LiLSX形態における結合剤は、最大約11.5wt%に相当することがある。出発原料中の15%の最大の結合剤含有率については、最終LiLSX生成物中の結合剤含有率は、最大約17.4wt%であることがあり、NaLSX生成物(ここで、元の組成は、Naでイオン交換されてカリウムが置換されている)中では、最大約15.6wt%であることがある。結合剤百分率の変化の理由は、ゼオライト出発原料及びイオン交換された生成物の分子量の違いである。先の2つの例において、イオン交換後に、ゼオライトは、同じ乾燥ベースで比較して出発ゼオライトに比べてより低い分子量を有する。結果として、結合剤の割合は、生成物中で増加する。
吸着剤粒子が、高度に交換された(即ち、90%以上)Li形態(例えば、NaX又はNaYなどの吸着剤のNa形態)以外である場合、それぞれのSCRR/ε、値は、少なくとも4.0以外であり得る。しかしながら、吸着剤粒子のこのような集合体が、本発明に従って適切に製造される場合、粒子のこのような集合体は、吸着剤粒子の集合体の対応する高度に交換されたLi形態に交換された場合、本明細書で記載された、0.5〜3.0mmの範囲の平均粒径を有する吸着剤粒子について、4.0以上のSCRR/ε値を有するべきである。
適切な吸着剤には、ゼオライト、より詳しくは2.5〜2.0の範囲のSiO/Al比を有するゼオライトXが含まれる。好ましい吸着剤には、それだけには限らないが、ほぼ2.0のSiO/Al比を有する低シリカゼオライトX材料(即ち、LSX)が含まれる。本発明における使用に適する他の吸着剤には、それだけには限らないが、ゼオライトA、ゼオライトY、モルデン沸石、斜方沸石、及び斜プチロ沸石を含めた他の低シリカゼオライトが含まれる。
コロイド状結合剤は、シリカ類の群から選択することができる。結合剤は、製造プロセスの混合及び/又は凝集ステージの間で添加する。これらの吸着剤粒子は、通常のパン造粒(又はパンペレット化)及び押出−球形整粒(marumerization)の両方によって製造することができる。凝集後、吸着剤粒子は、焼成して除去できる成分を除去し、結合剤を硬化させる必要がある。吸着剤の組成物は、イオン交換及び/又は当業者に周知の含浸技術によってさらに改変することができる。
本発明は、結合剤の分散を促進し、だま及び結合剤の分布についての不均一性を回避する配合及び混合プロトコルも含む。さらに、本発明による凝集方法は、結合剤の高い分散を維持し、少なくとも4.0のSCRR/ε値{粒子の集合体における交換可能なカチオンの少なくとも90%がリチウムで交換[ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤(例えば、ゼオライト)のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される]されている吸着剤で測定して}及び前述のまた以下に記載される圧潰強度を有するこのような粒子の集合体を含む吸着剤(即ち、ビーズ)粒子構造を達成することができる。
本発明によれば、高速、高圧潰強度のビーズ形態の吸着剤粒子を調製し、吸着プロセスで、特に充填層吸着プロセス内で使用して、吸着プロセスの生産性を増加し、また流動化及び減耗のリスクを低減することができることが期待されている。
高い吸着剤材料(例えば、ゼオライト)含有量(即ち、低結合剤含有量)は、得られる吸着剤粒子の吸着容量及び分離性能を最大化するために望ましい。本発明の別の特徴は、吸着剤粒子の製造方法は、高い物質移動速度を有する吸着剤粒子(即ち、ビーズ)が得られるよう設計されていることである。これは、形成方法を制御して最小の物質移動抵抗をもたらす良好な細孔構造を有する粒子(即ち、ビーズ)を生成することによって達成される。
本発明は、結合剤の高分散を有し、物質移動の障害として作用し得る粒子内の結合剤の多い領域の形成を回避する吸着剤粒子も生成することができる。
吸着剤粒子の性質(即ち、気孔率、気孔径分布、曲がり、細孔構造、圧潰強度、減耗、抵抗及び粒径分布など)は、著しく加工方法によって決まり得る。さらに、本明細書に記載された吸着剤粒子が、押出−球形整粒(又は球形化)によって製造される場合、速度及び/又は他の性質は、押出及び/又は球形整粒機(marumerizer)ステージの結果として変化し得る。本発明によれば、製造方法(例えば、凝集ステップ)及び配合は、高圧潰強度及び高速特性を有する、所望の吸着剤粒子、特に低シリカゼオライト吸着剤粒子(例えば、LSX吸着剤粒子)を生成するために、使用される装置及び技術に基づいて調節することができる。
本発明及びその利点のより完全な理解のために、添付図面と併せて以下の詳細な説明を参照されたい。
選択された性能データと一緒に、実施例1及び3に記載される手順によって調製されるLiLSXゼオライトサンプルのための加工ステップの順序及び条件を示す図である。性能測定の定義及び単位については表1を参照されたい。 選択された性能データと一緒に、実施例2及び4に記載される手順によって調製されるLiLSXゼオライトサンプルのための加工ステップの順序及び条件を示す図である。性能測定の定義及び単位については表1を参照されたい。 選択された性能データと一緒に、実施例5及び6に記載される手順によって調製されるLiLSXゼオライトサンプルのための加工ステップの順序及び条件を示す図である。性能測定の定義及び単位については表1を参照されたい。 選択された性能データと一緒に、実施例7及び8に記載される手順によって調製されるLiLSXゼオライトサンプルのための加工ステップの順序及び条件を示す図である。性能測定の定義及び単位については表1を参照されたい。 選択された性能データと一緒に、実施例8及び9に記載される手順によって調製されるLiLSXゼオライトサンプルのための加工ステップの順序及び条件を示す図である。性能測定の定義及び単位については表1を参照されたい。 選択された性能データと一緒に、実施例10に記載される手順によって調製されるLiLSXゼオライトサンプルのための加工ステップの順序及び条件を示す図である。性能測定の定義及び単位については表1を参照されたい。 サンプルB77(表1参照)の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。ゼオライト結晶は、容易に識別できるが、シリカ結合剤の位置は不明瞭である。 サンプルB70(表1参照)の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。ゼオライト結晶及び粘土結合剤の位置は、画像中で両方とも容易に識別できる。 サンプルB405(表1参照)の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。ゼオライト結晶は、短繊維様のアルミナ種により相互分散されているように見える。シリカで結合されたサンプル(B77、図7参照)と異なり、アルミナは、識別でき、いくらかのマクロ細孔をふさいでいるように見える。 サンプルB409(表1参照)の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。ゼオライト結晶は、短繊維様のアルミナ種により相互分散されているように見える。シリカで結合されたサンプル(B77、図7参照)と異なり、アルミナは、識別でき、いくらかのマクロ細孔をふさいでいるように見える。 固有吸着速度の測定のためのブレイクスルーテスト(breakthrough test)を実施するために使用した装置を示している構成図である。
本発明は、一般に、高圧潰強度を有する高速吸着剤又は吸着剤粒子の集合体、及びコロイド状結合剤を使用するこのような吸着剤又は吸着剤の集合体の製造方法に関する。
より具体的には、本発明は、吸着剤粒子の集合体又は群を記載している。本明細書で使用される「粒子」又は「複数の粒子」は、ビーズ(複数可)又はペレット(複数可)(即ち、押出物)である粒子又は複数の粒子をそれぞれ指す。これらの粒子は、吸着剤材料及び最終生成物中で約18wt%を上回らない結合剤を含む。所与の集合体又は群における粒子の数は、所望の生成物及び/又は目的の使用に応じてかなり変化することがある。本発明は、より詳しくは、吸着剤粒子が、約0.5〜3.0mmの範囲の平均直径を有し、より好ましくは、約0.8〜2.0mmの範囲の平均直径を有する吸着剤に関する。吸着剤粒子の集合体は、Li形態が、その交換可能なカチオンの90%以上(即ち、高度に交換されている)をLiで置換させている場合[ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤(例えば、ゼオライト)のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される]、粒子の集合体のLi形態(例えば、LiX又はLiY)を使用して測定して4.0以上のSCRR/ε(サイズ補正相対速度/気孔率)値(mmol mm/g s)によって特徴付けられる。このような吸着剤粒子[ここで、粒子は、ビーズ又はペレット(即ち、押出物)である]は、0.5から約1.0mm未満の範囲の平均直径を有する吸着剤粒子について(単一ビーズ圧潰強度法により測定して)少なくとも0.8lbfの平均圧潰強度、又は約1.0〜3.0mmの範囲の平均直径を有する吸着剤粒子について(単一ビーズ圧潰強度法により測定して)少なくとも0.9lbf及び好ましくは少なくとも1.0lbfの平均圧潰強度によってさらに特徴付けられる。
ある実施形態においては、粒子のこのような集合体は、少なくとも1.5mmの平均直径及びLi形態が、その交換可能なカチオンの90%以上をLiで置換させている場合、粒子の集合体のLi形態を使用して測定して5.0以上のSCRR/ε(サイズ補正相対速度/気孔率)値を有し、また(単一ビーズ圧潰強度法により測定して)少なくとも0.9lbf、好ましくは少なくとも1.0lbfの平均圧潰強度を有するビーズによって特徴付けられる。吸着剤粒子のこのような集合体は、1.5バール及び300Kにおいて測定した場合、(例えばサンプルB114で測定して)少なくとも約4.0×10−6/sの有効細孔拡散率も有し得る。
ある他の実施形態においては、吸着剤粒子のこのような集合体は、約1.0〜1.2mmの平均直径及びLi形態が、その交換可能なカチオンの90%以上をLiで置換させている場合、吸着剤粒子の集合体のLi形態を使用して測定して4.0以上のSCRR/ε(サイズ補正相対速度/気孔率)値を有し、また(単一ビーズ圧潰強度法により測定して)少なくとも0.9lbf、好ましくは少なくとも1.0lbfの平均圧潰強度を有するビーズによって特徴付けられる。
本開示を通して記載される吸着剤粒子についての特定の粒径(d粒子)は、例えば、当業者に周知の(適切なメッシュサイズの一連の篩を使用する)篩分析によって測定される平均粒径である。従って、本発明は、0.5〜3.0mmの範囲の直径を有する吸着剤を用いた使用に適すると予想されるが、特定の直径を有する吸着剤粒子の集合体への本明細書での参照は、サイズの範囲を超えて分布した吸着剤粒子の集合体内の粒子に適用される。
上記に記載の通り、本発明の吸着剤粒子は、結合剤を含む。結合剤は、製造プロセス(例えば、製造プロセスの混合及び/又は凝集ステージ)の間にコロイド状形態で添加される。本発明による吸着剤粒子の製造に使用される結合剤の百分率は、総乾燥重量に対する元の組成(即ち、吸着粒子の非イオン交換形態)に基づいて決定される。より具体的には、製造に使用される結合剤含有率は、[結合剤(乾燥wt)/(吸着剤(乾燥wt)+結合剤(乾燥wt))×100]として表すことができる。本発明によれば、製造に使用される結合剤の百分率は、総乾燥重量に対して元の組成(即ち、吸着剤粒子の非イオン交換形態)の約15wt%以下、好ましくは約10wt%以下である。ある実施形態においては、結合剤含有率は、総乾燥重量に対して元の組成(即ち、吸着剤粒子の非イオン交換形態)の5〜7wt%であってよい。所望の結合剤の量を選択次第、結合剤を、製造の目的のためにコロイド状形態で使用する。本発明のプロセス及び方法によってコロイド状結合剤溶液を使用することによって、吸着剤(例えば、ゼオライト)粒子生成物形態における結合剤の十分に分散した均一な分配が可能になる。従って、本発明の吸着剤(例えば、ゼオライト)粒子及びこのような粒子の集合体は、本明細書で記載されたように、高速及び高圧潰強度によって特徴付けられる。
製造プロセスが、イオン交換ステップを含まない場合、結合剤の重量百分率は、製造のために計算されたものとほぼ同じである。しかし、本発明による最終生成物吸着剤(例えば、ゼオライト)粒子中の結合剤含有量の値は、吸着剤(例えば、ゼオライト)粒子が、イオン交換にかけられた場合、わずかに変わり得る。例えば、制限的と解釈されるべきではないが、10wt%の結合剤含有量が、出発NaKLSX原料において使用される場合、LiLSX形態における結合剤は、最大約11.5wt%に相当することがある。出発原料中の15wt%の最大の結合剤含有率については、最終LiLSX生成物中の結合剤含有率は、最大約17.4wt%であることがあり、NaLSX生成物(ここで、元の組成は、Naでイオン交換されてカリウムが置換されている)中では、最大約15.6wt%であることがある。結合剤百分率の変化の理由は、ゼオライト出発原料及びイオン交換された生成物の単位セル重量の違いである。先の2つの例において、イオン交換後に、ゼオライトは、同じ乾燥ベースで比較して出発ゼオライトに比べてより低い単位セル重量を有する。結果として、結合剤の割合は、生成物中で増加する。
吸着剤粒子が、高度に交換された(即ち、90%以上)Li形態(例えば、NaX又はNaYなどの吸着剤のNa形態)以外である場合、それぞれのSCRR/ε、値は、少なくとも4.0以外であり得る。しかしながら、吸着剤粒子のこのような集合体が、本発明に従って適切に製造される場合、粒子のこのような集合体は、吸着剤粒子の集合体の対応する高度に交換されたLi形態に交換された場合、本明細書で記載された、0.5〜3.0mmの範囲の平均粒径を有する吸着剤粒子について、4.0以上のSCRR/ε値を有するべきである。
適切な吸着剤には、ゼオライト、より詳しくは2.5〜2.0の範囲のSiO/Al比を有するゼオライトXが含まれる。好ましい吸着剤には、それだけには限らないが、ほぼ2.0のSiO/Al比を有する低シリカゼオライトX(即ち、LSX)材料が含まれる。本明細書で使用される用語「LiLSX」(ここで、LSX=低シリカXである)は、ゼオライトのSiO/Al比が約2であるタイプXのリチウムイオン交換ゼオライトを意味する。この材料は、LiLSXとも呼ばれる。本明細書で使用される用語LiXは、2.0を上回るが2.5未満であるSiO/Al比を有するLiLSX以外のリチウムイオン交換ゼオライトX組成物を意味する。本明細書で使用される用語「NaKLSX」(ここで、LSX=低シリカXである)は、約2のSiO/Al比を有しナトリウム及びカリウムカチオンを含むタイプXのゼオライトを意味する。この生成物は、当業者に知られた手順及び方法を使用する直接合成から得ることができる。「NaLSX」(ここで、LSX=低シリカXである)は、ゼオライトのSiO/Al比が約2である、タイプXのナトリウムイオン交換ゼオライト(例えば、ここで、NaKLSX中のカリウムカチオンが、ナトリウムでイオン交換されている)を意味する。この材料は、当業者によってNaLSXとも呼ばれる。
コロイド状結合剤は、シリカ類の群から選択することができる。結合剤は、製造プロセスの混合及び/又は凝集ステージの間に添加する。これらの吸着剤は、通常のパン造粒(又はパンペレット化)及び押出−球形整粒の両方によって製造することができる。凝集後、吸着剤粒子は、焼成して除去できる成分を除去し、結合剤を硬化させる必要がある。吸着剤の組成物は、イオン交換及び/又は当業者に周知の含浸技術によってさらに改変することができる。
本明細書に記載された配合及び/又は加工方法を使用して生成された吸着剤粒子(例えば、ビーズ、ペレット(即ち、押出物))は、粘土結合剤の使用に依存する従来の形成方法からの類似のサイズの吸着剤粒子と比較して、高吸着速度及び高圧潰強度を所持する。適切な混合プロトコルと一体となったコロイド状結合剤の使用は、不均一な結合剤分散に関連した問題を回避し得る。好ましい実施形態においては、本明細書に記載された吸着剤粒子は、粒子のサイズが約1.0mm以上である場合に1.0lbf以上の圧潰強度、及び苛性アルカリ分解によって生成された本質的に結合剤を含まない材料によって達成されるより高い値のいくつかに匹敵するSCRR/εを提供する(例えば、Chaoらの米国特許第6,425,940号に記載されたものである。)。押出単独で生成されたペレット形状とは対照的に最終ビーズ状生成物の球状の性質は、高い充填密度が求められ、且つ/又は減耗及び流動化がリスクである用途において有益であり得る。
高い物質移動速度を有するビーズ状吸着剤は、吸着システムにおいて適切なプロセスサイクル及び装置と組み合わせた場合、全体のプロセス効率を増加すること、及び目的生成物の生産費用を低減することの観点から多くの吸着プロセス及び精製において評価されている。
高い物質移動速度を有するビーズ状吸着剤は、吸着剤(例えば、ゼオライト)のコロイド状結合剤との成分混合で開始し、次いで凝集する多段階プロセスによって製造される。用語「コロイド状の」は、本明細書では、分散物質中における、1〜1000nmの範囲の直径を有するシリカ粒子の均一な分布を意味するのに使用される。粒子の形態は、稠密粒子又は分岐ポリマー種又はこれらの混合物であってよい。適切な凝集技術には、それだけには限らないが、押出−球形化及びパン造粒(又はパンペレット化)が含まれる。次いで、生成物を焼成して、凝集物を強化し、結合剤を硬化し、前のステージ中に使用された除去可能な成分を除去する。吸着剤の特定のクラスについて、追加の加工ステージが必要なことがある。例えば、イオン交換ステップを焼成したビーズに実施して必要に応じてそれらの組成物を改変することができる。
混合ステージ
混合ステージの目的は、選択された凝集プロセス、典型的には、それだけには限らないが、押出−球形化に適した混合物を調製することである。混合ステージの第2の目的は、成分のすべてを一緒に密接且つ均一にブレンドすることである。混合ステージは、乾式混合ステージ及びその後の湿式混合ステージを含んでよく、又は成分ブレンド(即ち、組み合わせた)プロセスステップであってよい。本発明の一実施形態においては、吸着剤及び加工添加剤を、少なくとも5〜60分間、好ましくは5〜30分間、乾式混合し、次いで、コロイド状結合剤及び追加の水を、固体−液体湿式混合のために添加して、均一な最終混合物を達成し、これを選択された凝集法及び装置によって加工することができる。特に、水分の含有量は、様々な凝集法(例えば、押出−球形化及びパン造粒(又はパンペレット化))によって求められる混合物の稠度に合致するよう調節すべきである。湿式混合ステージのための混合時間も、少なくとも5〜60分、好ましくは5〜30分であるべきである。好ましい実施形態においては、加工添加剤及びコロイド状結合剤を、水に溶解又は分散し、次いで、一段階で吸着剤成分(及び任意の加工添加剤)と一緒にブレンドすべきである。このように、別々の乾式混合ステージは、排除され、単独の湿式混合操作によって置き換えられる。上記のように、少なくとも5〜60分、好ましくは5〜30分の混合時間が、混合物内の成分の高分散を確実にするために、この一段階湿式混合プロセスに推奨される。
コロイド状結合剤の量は、総乾燥重量に対して元の組成(即ち、吸着剤の非イオン交換形態)の15wt%以下まで、好ましくは約10wt%以下であってよい。上記の通り、結合剤は、製造プロセス(例えば、製造プロセスの混合及び/又は凝集ステージ)中にコロイド状形態で添加する。本発明による吸着剤の製造に使用される結合剤の百分率は、総乾燥重量に対する元の組成(即ち、吸着剤の非イオン交換形態)に基づいて決定される。より具体的には、製造のために使用される結合剤含有量は、(結合剤(乾燥wt)/(吸着剤(乾燥wt)+結合剤(乾燥wt))×100)として表すことができる。適切なコロイド状結合剤には、シリカ結合剤の群が含まれる。PEG(ポリ−エチレングリコール)、PVA(ポリ−ビニルアルコール)、メチルセルロース及びその誘導体、及びアクリルエマルジョンなどの有機結合剤は、0.5〜5wt%添加して、凝集プロセス、特に押出プロセスを助けることができる。
水の含有量が、凝集生成物内の細孔、特にマクロ細孔の形成に重要な役割を果たすようであるので、水の量は、その都度調節されるべきである。さらに、様々な形成装置が、配合物の稠度についての特異的な要件を有する。従って、水の含有量は、所与の配合物が、所望のビーズ形成装置によって加工され、最終的に良好な物質移動特性及び十分な圧潰強度を有する凝集生成物をもたらし得る混合物を得られるよう調節されるべきである。吸着剤、コロイド状結合剤又は任意の添加剤に悪い方向で影響を与える有害な不純物又は汚染物質が導入されないことを条件に、水の品質は、限定されない。
押出
適切な混合物を、混合ステージから調製次第、これを、押出によって加工して吸着剤混合物のペレット又はストランドを形成しなければならない。0.5〜3mmの間の押出ダイが推奨され、より好ましくは1〜2mmの間である。低圧押出が、良好な気孔率及び物質移動特性を有する生成物の生成との関連で好ましいことがあるが、配合に応じて、高圧又は低圧押出を使用することができる。一般に、最大の物質移動特性は、押出ステージ後に本質的に固定され、球形整粒機を使用する球形化を含めたさらなる加工は、凝集粒子の物質移動抵抗を増加させる影響をしばしば有する。従って、高物質移動速度を有するビーズ粒子を達成することの観点からすれば、高物質移動速度を有する押出物を最初に生成する必要がある。ある実施形態においては、低圧押出は、添加剤の使用に依存することなく、高気孔率を有する押出物を生成するその能力によって高速押出物(所与の粒径において)を提供することができる。押出段階の成功は、Hgポロシメトリ(porosimetry)[例えば、「多孔質固体便覧(Handbook of Porous Solids)」、309〜50頁(Ferdi Schuthら編、Wiley Verlag GmbH 2002年)を参照されたい]などの技術を使用して、又は以下及びChaoらの米国特許第6,425,940B1号若しくはAckleyらの米国特許第6,790,260B2号(Ackleyらの米国特許第6,500,234B1号及びMullhauptらの第6,444,014B1号も参照されたい)に記載されたブレイクスルーテストなどの適切な方法を使用して吸着速度試験を実施することによって気孔率を特徴付けることによって評価することができる。米国特許第6,425,940B1号;米国特許第6,790,260B2号;米国特許第6,500,234B1号;及び米国特許第6,444,014B1号は、参照によりこれらの全体を本明細書に組み込んでいる。このような試験は、本明細書で以下にも記載されている。特定の実施形態においては、望ましい気孔率は、その最終形態での又は焼成ステップ後の吸着剤粒子の約35〜52%の範囲であり、好ましくは約38〜45%であり得る。押出し法の高圧又は低圧は、上記の望ましい範囲内の気孔率を達成する最終形態での又は焼成後の生成物を得るよう選択される必要がある。押出し生成物の物質移動特性は、球形化された生成物についての目標物質移動速度の100%以上である必要がある。
球形化
(これらの未処理/未焼成状態のままの)押出からの生成物は、適切な装置、例えば、押出物をたたき切りころがしてこれらをビーズ形態にまるめることができる装置によってビーズに変換される必要がある。用語「ビーズ」は、本明細書では、押出物と比較してより球状でありビーズ様である生成物を意味するのに使用される。配合、球形化プロセス及び操作パラメーターに応じて、様々な程度の丸さが達成され得る。本発明の高速吸着剤に関して、形状は、吸着筒を装填し充填し適度な稠密充填(即ち、少なくとも0.35g/cc)を達成する能力に比べてより限定的ではない。押出物をたたき切りまるめるのに適した装置の一例は、球形整粒機(例えば、the LCI Corporation球形整粒機、型式番号QJ−400TG又は型式番号QJ−700T)である。本発明については、押出材料をたたき切りまるめることができるいずれの装置も使用することができる。ある配合については、過度な球形化は、吸着剤の性能、及びこの加工ステップからの生成物収量に有害となり得る。
球形整粒機の場合、操作パラメーター(例えば、バッチサイズ、回転速度及び加工時間)は、その都度、最適化される必要がある。より高速度(即ち、1000rpmを上回る)及びより長時間(即ち、90秒を上回る)は、しばしば、より大きな程度の球形化を促進するが、すべての配合が、このように加工できるわけではない。球形整粒機の操作に影響を与える重要なパラメーターは、吸着剤組成及び結合剤、水分含有量、添加剤の存在及び押出物原材料の品質を含み得る。所与の吸着剤について、同一の結合剤含有量における異なる結合剤は、使用し得る球形整粒機の速度及び時間の範囲を増加又は縮小することがある。押出物原材料が過度に湿っている場合、凝集は、球形整粒機内で起こることがあり、これは、より乾燥した配合に比べて生成物の粒径を増す。一方、過度に乾燥した押出物は、球形整粒機内部を減耗させる危険にさらし微粉の生成により損失を生じる。本発明の一実施形態は、高い水分含有量を使用して、押出ステップを容易にし、良好な品質及び高度に多孔性の押出物を得て、さらなるステップを使用して、球形整粒(marumerizing)の前に粒子の表面を乾燥して過剰な凝集を防ぐ。球形整粒の前に粒子表面を乾燥するために使用する方法は、限定的ではなく、吸着剤の組成に応じた適切なガスによるドライパージの使用を含めたいくつかの方法で実施することができる。追加の加工ステップ又は助剤を用いずに押出及び球形化ステージに適合する吸着剤配合を使用することが好ましい。このように、押出からの生成物は、直接球形化することができ、焼成すると、高速及び高圧潰強度特性を有する吸着剤粒子を生成することができる。
焼成
押出生成物を球形化し、未処理(即ち、焼成されていない)のビーズ状生成物を回収次第、焼成ステップを実施して、結合剤を硬化し、且つ/又は使用する場合は加工助剤を除去し、一般に凝集生成物を強化する必要がある。より具体的には、焼成によって、「未処理の」吸着剤粒子が約600℃までの温度での熱処理により強化される。焼成の間、加工助剤又は添加剤を含めた揮発性成分は、実質的に除去され、結合剤は、それ自体及び/又はゼオライトと反応、焼結又は融合して本発明に記載された圧潰強度の基準に合致する強い粒子を作る。有機成分を含む加工助剤が使用されている場合、パージガスは空気であるべきである。他の配合については、空気又は他の不活性ガスが許容される。サンプルを蒸すことを回避するために焼成の間、注意する必要がある。これは、当業者には周知であり、これは、温度上昇を計画的に実施すること及び水分を吹き飛ばすために乾燥空気などの乾燥パージガスを使用することによって回避することができる。最終温度は、上記に記載されたように、焼成プロセスの目的を首尾良く完了する温度である必要がある。本明細書に記載されたコロイド状結合剤で凝集したゼオライトなどの無機吸着剤については、600℃又は600℃近い温度が推奨される。
追加の加工ステップ
追加の加工ステップが、ある吸着剤クラスを生成するのに必要なことがある。例えば、非極低温空気分離に有用であるリチウムゼオライトX組成物(LiX又はLiLSX)を生成するために、イオン交換ステップが、一般に、合成されたままのゼオライトXのビーズが製造され焼成され次第、カラムに基づくプロセスを使用して実施される。本発明は、それによって、LiX又はLiLSXゼオライトが、知られた手順に従ってリチウムで焼成ビーズをイオン交換することにより製造され得るプロセスを記載している。
イオン交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤(例えば、ゼオライト)のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される。イオン交換の程度は、好ましくは、少なくとも90%(即ち、高度に交換された)であり、より好ましくは、イオン交換の程度は、少なくとも95%である。
本発明による活性化は、それによって、第1に、焼成後の任意の処理又はステップ(例えば、イオン交換ステップ)の間に吸着剤粒子中に吸蔵された水が、約600℃までの熱処理によって除去されるプロセスである。例えば、当業者に知られたカールフィッシャー滴定法により測定された最終生成物の水含有量は、約1wt%未満、好ましくは約0.5wt%以下であるべきである。
上記の通り、ほぼ2.0のSiO/Al比を有する低シリカゼオライトX材料(即ち、LSX)は、当技術分野で知られている(例えば、Westonらの米国特許第7,300,899B2号、及びMasiniらの第6,649,556B2号を参照されたい)。本発明は、本明細書に記載された主題発明のコロイド状結合剤及び凝集処理で作製されたNaKLSXゼオライト粒子のサンプルは、従来(非コロイド状の)の未精製粘土結合剤(即ち、ベントナイト)で作製された同様のサンプルに対して改善を示すことを示している以下の実施例によって説明されている。吸着速度データは、Liイオン交換及び活性化ステップ後のこれらのサンプルについて示されており、これらの生成物は、高性能材料であることを例証している。さらに、単一ビーズ圧潰強度の測定が、実施されて、吸着速度の改善は、物理的により弱いサンプルを犠牲にしては起こっていないことが示された。
さらに、比較例6a(即ち、サンプルB5M−2)についての1.5バール及び300Kにおける有効細孔拡散率(即ち、有効マクロ細孔拡散率又は固有拡散率)は、2.4×10−6/sであると測定され、サンプルB114(実施例1における)は、4.2×10−6/sであると測定された。Ackleyの米国特許第6,500,234号及び第6,790,260号によれば、有効細孔拡散率又は固有拡散率は、それだけには限らないが、マクロ細孔の構造、サイズ、形状及び長さを含めた、吸着剤粒子の固有の特徴による移動特性である。有効細孔拡散率(D)は、米国特許第6,500,234号及び米国特許第6,790,260号に記載された方法を使用し1.5バール及び300Kにおいて計算する。
次の実施例において、SCRR値を、ブレイクスルーテストを使用することにより求めた。このような試験は、図11に示された装置で実施することができる。
用語「収着速度」、又は「吸着速度」又は「速度」は、吸着質の添加量が、所与の時間内に、所与の吸着分離プロセスのための粒子の集合体において変化する速度を意味する。この収着速度は、(粒径)の逆数にほぼ比例し、「固有収着速度」(「固有速度」又は「固有拡散速度」とも呼ばれる)に直接比例する。用語「固有速度」は、それだけには限らないが、マクロ細孔直径、マクロ細孔形状、マクロ細孔容積、マクロ細孔分布及びマクロ細孔が粒子内で互いに接続している状態を含めた吸着剤粒子の固有性質による収着速度の構成要素を意味する。材料の固有速度は、粒径から独立している。用語「相対速度」は、「収着速度」の比較手段であり、用語「サイズ補正相対速度」(SCRR)は、固有収着速度の手段である。
特に、SCRRは、次の通り定義される。
SCRR(p)=RR(p)*[d粒子 (1)
式中、d粒子は、粒径分布から誘導される平均直径であり、pは、典型的に150kPaに設定される系の全圧力であり、RRは、相対速度であり、これは、同様に次の通り定義される。
RR(p)=[ΔN(Y,Y)]/(t−t) (2)
式中、ΔN(YからYの窒素添加量)は、ブレイクスルーテストの物質収支解析(下記参照)から又は別法としてブレイクスルーテストに使用される同一温度で記録される吸着等温線から求めることができる。方程式(2)における(p)は、方程式(1)におけるように系の全圧力である。Yは、一般に、酸素のモル分率で定義される流れの組成である(計算の目的で、窒素のモル分率=1−酸素のモル分率であることを注意して下さい。)。tは一般に時間である。Yは、0.209に等しい酸素のモル分率を有する原材料の組成であり、Yは、0.9999に等しい酸素のモル分率を有する再生ガスの組成であり、tは、酸素のモル分率、Yが、0.3に等しい時間であり、tは、酸素のモル分率、Yが、0.9に等しい時間である。SCRRのための単位は、(mmol mm)/(g s)である。
空気分離のプロセスについては、ブレイクスルーテストが、2ステップで実施され、ここで、原材料ガスの流速、圧力及び温度は、両方のステップにおいて同一である。図11を参照して、このプロセスを説明する。第1のステップは、流量計2及びライン3経由で供給されるO、即ち酸素及び窒素のあまり選択的でない成分による吸着床1の飽和を含む。第2のステップにおいて、空気又はN及びOを含む合成空気混合物を、次いで、流量計4及びライン3を経由して床1に導入する。バルブ6は、流量計2と連結して作動し、空気又は合成空気の圧力は、4ポートバルブ7が、空気/合成空気原材料をライン3に接続し、空気/合成空気が床1に流れるまで、外部ループに維持される。第2のステップにおける原材料混合物の圧力、温度及び組成は、実際のプロセス、例えば、150kPa、300°K及び原材料空気組成の吸着ステップにおけるものを代表すべきである。モル流量は、約10mol/msであったが、この流量は、必要に応じて変えてよい。吸着床の下流側に位置する制御バルブ8を使用することによって、圧力は、床1において実質的に一定に維持される。エンドスペース(Endspace)及び接続管容積(死容積(dead volumes))は、5%又は吸着床容積のもの(例えば、約20cm)を下回るよう設計されている。
の流速及び濃度は、ステップ2を通して流量計9及び酸素分析装置10によりNのブレイクスルーが完了するまで継続的且つ正確にモニターする。分析装置10への流れは、固定バルブ5により一定量で維持される。ステップ2において、より選択的に吸着されたNは、床1における既に吸着されたOを置換する。床が、空気混合物による飽和に近づくと、Nのブレイクスルーは、O濃度の減少及び床からの流出物の全体の流速における増加に反映される。管及び吸着床は、原材料と同一温度で制御された恒温槽にこれらを浸すことによって原材料と同一温度で維持される。相対速度及びSCRRは、ΔNを求め次第、この試験の結果から求める。微分添加量(上記の方程式2に出現している)ΔNを、ブレイクスルーの結果の物質収支解析から求める(ΔN=Nのモル−排出Nのモル)。実際には、これは、下記の方程式(3)から求めることができる。Qは、一般に、流速であり、方程式(3)において、Qは、原材料の流速であり、Qは、出口の流速であり、YN2は、Nモル濃度であり(f及びiは、それぞれ原材料及び出口を示す)、Δtは、実験時間である。積分は、全体の試験時間にわたって実施する(0からte、ここで、teは、終了時間を表し、即ち、時間0及びY=0.9999であり、teは、試験の終わりにおける時間であり、YF=0.209である)。
方程式(2)におけるt−tは、試験床の出口で測定された(酸素分析装置10を使用して)酸素濃度から直接求める。方程式2から計算される相対速度は、粒径情報を用いて方程式1で使用してSCRRを求める。
Chaoらの米国特許第6,425,940B1号;Ackleyらの米国特許第6,790,260B2号;Ackleyらの米国特許第6,500,234B1号及びMullhauptらの第6,444,014B1号も参照されたい。
サンプル調製LiLSX組成物
強熱減量(LOI)は、特定の成分又は配合に存在する除去可能な成分の百分率を表し、当技術分野で知られた方法を使用して求めることができ、典型的に、本出願において、LOI値は、少なくとも1時間、空気中で材料を最高1000℃に加熱した際のパーセント重量変化(又は損失)に基づいて求める。表1におけるLOIは、凝集前の完全な配合について特に求めた。この値は、総湿重量に対して表された最終配合中に存在する除去可能な成分の百分率を表す。
(実施例1)
LiLSXビーズの調製(10wt%コロイド状SiO結合剤、43.7〜45.8wt% HOプラス他の可燃物)−サンプルB77及びB114(表1及び図1)
本調製のための原材料には、Zeochem LLCから得られた合成粉末としてのNaKLSX(LSX、ここでLSX=低シリカX)、及び押出助剤として使用されるメチルセルロース(Dow Chemicals製の製品名Methocel(登録商標)K4M)が含まれる。Ludox(登録商標)LS−30及びAS−30は、Sigma Aldrichにより市販されているDupontのコロイド状シリカ製品である。854gのLSX粉末(LOI=18wt%を有する)を、Hobart N50ミキサーで60分間、1.5wt% Methocel(登録商標)K4Mとブレンドした。乾式混合した粉末を、259.3g LS−30(番号「30」はSiOのシリカ濃度が約30%であることを示している)などの分散コロイド形態の10wt% SiO結合剤でゆっくりと湿らせた。有機結合剤/潤滑添加剤として使用したポリエチレングリコール(PEG)(Alfa Aesar製ポリエチレングリコール6000(PEG6000))を、さらなる脱イオン水に溶解し、次いで、Hobart N50ミキサーで攪拌しながら上記混合物に添加した。バッチB77については、17.1gのPEGを、305gの水に溶解し、バッチB114については、わずか4.2gのPEG及び266gの水を、この混合物に添加した。湿式混合ステージで、30〜60分の合計混合時間を使用した。添加の順序を図1に示している。この順序を本明細書に示された実施例を通して守るが、コロイド状結合剤及び添加剤成分は、必要に応じて同時に添加してよいことは、注目に値する。
LCI Corporation製の半球体形状の低圧複合造粒機(押出機)(型式番号MG−55)を使用して、湿式混合生成物を即座に押し出した。押出物を回収し、それぞれ250〜300g(湿重量)の重量のサブバッチに分割し、LCI Corporation製の実験室球形整粒機(スフェロナイザー(spheronizer))(型式番号QJ−230T)を使用して球形整粒した。LCI QJ−230Tは、サンプル入口から供給されてインサイチューでのサンプル乾燥を提供する乾燥空気源を備えた。第1の押出物バッチ(B77)は、非常に湿っており、従って、球形整粒前に、20分間、ヒュームフードで空気乾燥した。両方のバッチ(B114及びB77)を、1000rpmで30秒間、球形整粒した後、サンプルを回収した。次いで、2つのサンプルを、乾燥空気中で焼成して結合剤を硬化し可燃性添加剤を除去した。ドライエアーパージを備えたGeneral Signal Company Blue M電気オーブンで、浅皿焼成法を使用した。吸着剤を、ステンレススチールメッシュトレイに広げて0.5インチ未満の厚さの薄層を用意した。乾燥空気の200scfhのパージを、焼成の間、オーブンに供給した。温度を90℃に設定し、次いで360分間維持した。次いで、温度を、360分間かけて徐々に200℃に上げ(おおよその昇温速度(ramp rate)=0.31°C/分)、次いで、120分間かけて300℃にさらに上げ(おおよその昇温速度=0.83°C/分)、最終的に180分間かけて593℃に上げ(おおよその昇温速度=1.63°C/分)、45分間維持した後、冷却した。
押出物及びビーズ生成物B77及びB114を回収し、リチウムイオン交換にかけた。カラムイオン交換法を使用し、ここで、サンプル(強熱減量(LOI)測定で測定して約20wt%の水分への注意深い再水和後)を、ガラスカラム(寸法:内径3インチ)内に充填し、90℃において15ml/分の流速で塩化リチウム溶液(1.0M)と接触させる。吸着剤充填カラム前の余熱ゾーンによって、溶液温度が、ゼオライトサンプルと接触する前に、目標値に確実に到達するようになる。12倍過剰の溶液を、サンプルと接触させて、少なくとも96%以上の交換されたLi含有率を有する生成物を得た。必要量の溶液を、サンプルを収容しているカラムを通してポンプ注入した後、供給を脱イオン水に切り替えてサンプルから過剰なLiClを除去する。30Lの容積の水及び120ml/分の流速を使用した。硝酸銀(AgNO)試験を使用して、流出物が、洗浄ステージの最後において本質的に塩化物を含まないことを検証した。
湿ったサンプルを乾燥し、乾燥Nパージ(流速200scfh)下で、General Signal Company Blue M電気オーブンで上記に記載した浅皿活性化法を使用して活性化した。吸着剤を、ステンレススチールメッシュトレイに広げて、0.5インチ未満の厚さの薄層を用意した。温度を90℃に設定し、次いで360分間維持した。次いで、温度を、360分間かけて徐々に200℃に上げ(おおよその昇温速度=0.31°C/分)、次いで、120分間かけて300℃にさらに上げ(おおよその昇温速度=0.83°C/分)、最終的に180分間かけて593℃に上げ(おおよその昇温速度=1.63°C/分)、45分間維持した後、冷却した。
ビーズ生成物を回収し、吸着速度試験にかけ、これは、本明細書で上記に記載されたブレイクスルー法を使用して実施してサイズ補正相対速度(SCRR方程式1参照)を求めた。同じブレイクスルー試験及び関連器具を使用して、すべての他の実施例(比較例を含めて実施例2〜10)についてSCRRを求めた。装置及び試験プロトコルは、本明細書で上記に記載されている。吸着試験の前に、球形整粒したサンプルを10×20メッシュサイズに篩した。ブレイクスルー試験のための実験条件は、下記に記載されており、すべての実施例を通して、図11に記載された装置を用いて使用した。U形のステンレススチールカラム(内径9.4mm、一般に内容量20.2ml)に、乾燥N制御ガスでパージしたグローブボックス内で、活性吸着剤粒子をしっかりと充填する。次いで、床を上記に記載された試験システムに接続し、供給ガスと同じ温度の300°Kに設定した恒温槽に浸す。ブレイクスルー試験を、供給ガスの流速(1000ml/分)、圧力(150kPa)及び温度(300°K)が、両方のステップにおいて、可能な限り(即ち、装置の制限内で)一定に維持される2つのステップで実施する。第1のステップは、少なくとも3分の合計の、あまり選択的でない成分である純粋なO(99.99%)による吸着床の飽和を含む。第2のステップにおいて、乾燥空気(約20.9%のOを含む)を、少なくとも別に3分間、吸着床を通して通過させ、より選択的に吸着されるNが、床で吸着し、先に吸着されたOを置換する。Nブレイクスルーが達成されるまで、高純度のOが生成される。Oの流速及び濃度は、2つのステップを通して下流流量計(モデル フェーズ1からの0−2 LPM)及びO分析装置(モデル Servomex 733)によって継続的且つ正確にモニターされる。それぞれのステップについて3分間が、流出物ガス組成が供給のそれに到達するのに十分であると本明細書に記載されたすべての試験について検証された。
ΔN添加量は、上記の方程式3を使用してブレイクスルーデータの物質収支解析を実施することによって計算される。物質移動時間(t2−t1方程式2参照)は、O分析装置で測定して0.3から0.9%のO濃度の間の時間において求められた。次いで、相対速度は、上記の方程式2に従ってN添加量を物質移動時間で割ることによって求める。
ブレイクスルー試験後、吸着床をシステムからはずし、粒径分布の測定及び続いての平均粒径(d粒子)の算出のために経験的な篩分析にかける。吸着剤粒子は、2メッシュきざみで順序付けられた10×20範囲のメッシュサイズを有する一連の篩を通して通過させる。それぞれの篩で捕獲される吸着剤粒子の重量を測定し、平均粒径を、篩間隔により表される平均サイズを掛けた、所与の篩上に残っている吸着剤粒子の重量パーセントの数学的平均として算出する(即ち、10メッシュの隙間(サイズ=2.0mm)を通過し12メッシュ篩(隙間=1.68mm)上に残っている粒子について、10から12メッシュの間隔の間の平均サイズ(即ち、1.84mm)が使用される)。次いで、サイズ補正相対速度(SCRR)を、上記の方程式1から算出する。
ブレイクスルー試験から求められたSCRR/εの形態で示されたSCRR値は、下記の表1に要約されており、図1において凝集及び加工ステップと一緒に示されている。ブレイクスルー実験の結果は、SCRR/εの形態で示されており、ここで、SCRRは、方程式1で定義されたサイズ補正相対速度であり、εは、Hgポロシメトリから得られる吸着剤粒子の気孔率である。速度の指標としてのSCRR単独よりもSCRR/εを使用することは、吸着粒子内の非選択的空間を提供することである。高いSCRR/εを特徴とする新規の吸着剤粒子を設計することは、明らかな速度増加は、吸着剤ビーズ内の増加した空間によりもたらされたより低いガス貯蔵(吸着剤粒子の充填された床による)によらないことを保証する。
本発明の吸着剤は、高速及び高圧潰強度材料の両方であることを例示するために、圧潰強度データも提示する。圧潰強度の測定は、本質的に乾燥したサンプル(即ち、1wt%未満の水分含有量)に対して実施した。それぞれの場合、サンプルは、12×14メッシュサイズにふるい分け、25個のビーズを無作為に選択した。これらを、0−50Nのロードセルを備えたLloyd LRX圧縮試験器のサンプルステージ上に1個ずつ載せた。個々のビーズを、0.5インチ/分のピストン速度を使用して粉砕した。表1に記載した圧潰強度は、所与のサンプルの25個のビーズについて得られた平均値を示している。
本出願の表1におけるSCRR/ε値と米国特許第6,425,940号(ここで、その中のSCRRの値を、それぞれの気孔率εで割ってSCRR/εを算出した)に開示された本質的に結合剤を含まない吸着剤などの苛性アルカリ分解法により調製されたLSXゼオライトと比較して、本出願における少なくとも4のSCRR/ε値の範囲は、Chaoらにより達成されたSCRR/εの範囲(即ち、米国特許第6,425,940号の表1において苛性アルカリ分解後のサンプルについて2.3〜6.8、この表で、SCRR及び気孔率(ε)が与えられておりSCRR/εの算出が可能である)と比べても遜色がない。本実施例に記載された吸着剤は、10wt%の結合剤含有率を使用して形成されたという事実にもかかわらず、これらは、苛性アルカリ分解経路で調製された米国特許第6,425,940号からの本質的に結合剤を含まない材料と比べても遜色がない。
さらに、サンプルB114についての有効細孔拡散率を、前述の通り(及び米国特許第6,500,234号及び第6,790,260号に記載の通り)測定し、記載のように1.5バール及び300Kにおいて4.2×10−6/sであると測定した。
(実施例2)
LiLSXビーズ(10wt%の他のコロイド状SiO結合剤、42.9〜43.2wt%のHOプラス他の可燃物)の調製−サンプルB136及びB142(表1及び図2)
Zeochem LLC製の654gのLSX粉末(LOI値=16.5wt%を有する)を、Hobart N50ミキサーを60分間使用して8.2gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。Ludox(登録商標)AS−30(Sigma−Aldrich)又はAesar分散シリカ(Johnson Matthey)のいずれかの101gのコロイド状SiOを、乾式混合物中に添加した。ともにPEG添加剤を含まずに、Hobart N50ミキサー中で攪拌しながら、300gの脱イオン水を、バッチB142(Ludox(登録商標)AS−30 結合剤)に添加し、305gの水をバッチB136(Aesar SiO結合剤)に添加した。湿式混合ステージに30〜60分の合計混合時間を使用した。湿式混合生成物を、半球体形状のLCI Corporation製のMG−55造粒機を使用して上記の通り(実施例1参照)押し出した。押出物の大部分を、それぞれ250gの4〜5個のサブバッチに分け、LCI Corporation製のQJ−230T実験室球形整粒機(スフェロナイザー)を使用して、空気乾燥リードタイム又は球形整粒機の試料入口を通したエアーパージなしに、直接球形整粒した。両方のバッチ(B142及びB136)を、1000rpmの速度で30秒間球形整粒した。ビーズ生成物を回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、実施例1に記載された手順に従って活性化した。
表1から、両方のこれらの他のコロイド状SiO結合剤は、SCRR/εで表して高いN吸着速度を所持するが、LiLSXビーズの圧潰強度は、類似の水含有量でLudox(登録商標)LS−30を使用して製造された生成物に比べていくぶん弱いことがわかる。
(実施例3)
LiLSXビーズ(7wt%のコロイド状SiO結合剤、42.7wt%のHOプラス他の可燃物)の調製−サンプルB125(表1及び図1)
Zeochem LLC製の838gのLSX粉末(LOI値=16.5wt%を有する)を、Hobart N50ミキサーを使用して60分間、10.5gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。175.7gのコロイド状SiOであるLudox(登録商標)LS−30を、乾式混合物に添加した。PEG添加剤を含まない290gの脱イオン水をHobart N50ミキサーで攪拌しながら添加した。湿式混合ステージに30〜60分の合計混合時間を使用した。湿式混合生成物を、半球体形状のLCI Corporation製のMG−55造粒機を使用して上記の通り(実施例1参照)押し出した。押出物の大部分を、それぞれ250gの4〜5個のサブバッチに分け、LCI Corporation製のQJ−230T実験室球形整粒機(スフェロナイザー)を使用して、空気乾燥リードタイム又は球形整粒機の試料入口を通したエアーパージなしに、直接球形整粒した。バッチB125を800rpmの速度で30秒間球形整粒した。ビーズ生成物を回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、実施例1に記載された手順に従って活性化した。
表1におけるデータは、より少ないコロイド状SiO結合剤は、混合条件、又は水含有量及び/又は添加剤量(ポリエチレングリコールなどの)が、正しく微調節されない場合、必ずしもより高いN吸着速度にならないことを示しており、B125 LiLSXビーズの強度は、実施例1におけるB114と比べて減少していることに注意されたい。
(実施例4)
LiLSXビーズ(SiO結合剤としての7wt%テトラメチルオルトシリケート、48.7wt%HOプラス他の可燃物)の調製−サンプルB133(表1及び図2)
Zeochem LLC製の620gのLSX粉末(LOI値=16.5wt%を有する)を、Hobart N50ミキサーを使用して60分間7.8gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。98.7gのテトラメチルオルトシリケート(TMOS、39.5%のSiO)、及び359gの脱イオン水を、Hobart N50ミキサーで攪拌しながら、乾式混合物に添加した。湿式混合ステージに30〜60分の合計混合時間を使用した。湿式混合生成物を、半球体形状のLCI Corporation製のMG−55造粒機を使用して上記の通り(実施例1参照)押し出した。押出物の大部分を、それぞれ250gの4〜5個のサブバッチに分け、LCI Corporation製のQJ−230T実験室球形整粒機(スフェロナイザー)を使用して、空気乾燥リードタイム又は球形整粒機の試料入口を通したエアーパージなしに、直接球形整粒した。バッチB133を、最初に1000rpmの速度で10秒間、次いで800rpmでさらに20秒間球形整粒した。ビーズ生成物を回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、実施例1に記載された手順に従って活性化した。表1におけるデータは、唯一のSiO結合剤としてのTMOSは、測定値が0.54lbfと低く、劣った圧潰強度を有するLiLSX材料をもたらしたことを示している。
(比較例5)
LiLSXビーズ(10wt% Catapal(登録商標)B Al結合剤、48.3wt% HOプラス他の可燃物)の調製−サンプルB67(表1及び図3)
Zeochem LLC製の900gのLSX粉末(LOI値=18.0wt%を有する)を、Hobart N50ミキサーを使用して60分間、18gのMethocel(登録商標)と乾式混合した。その間、29wt%のLOI値を有する、Sasolから入手の143gのCatapal(登録商標)B Al結合剤を、27gの酢酸及び76gの脱イオン水で解膠した。上記成分を、Hobart N50ミキサーで27gのPEG及び456gのさらなる脱イオン水と混合した。湿式混合ステージに30〜60分の合計混合時間を使用した。湿式混合生成物を、LCIバスケット造粒機を使用して上記の通り(実施例1参照)押し出した。押出物の大部分を、それぞれ250gの4〜5個のサブバッチに分け、LCI Corporation製のQJ−230T実験室球形整粒機(スフェロナイザー)を使用して、空気乾燥リードタイム又は球形整粒機の試料入口を通したエアーパージなしに、直接球形整粒した。バッチB67を、続いて700rpmの速度で30秒間、900rpmで30秒間、次いで1100rpmで最後の30秒間、球形整粒した。ビーズ生成物を回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、実施例1に記載された手順に従って活性化した。
しかし、Catapal(登録商標)B Al結合剤は、コロイド状結合剤ではないことを注意されたい。酢酸で解膠することにより結合剤を自然によりコロイド状にする試みは、部分的にしか成功していない。
表1から、Alで結合されたLiLSX材料は、著しくより高い圧潰強度を示すが、SCRR/εの形態で表したN吸着速度は、2.3から6.8の範囲の値が達成された、米国特許第6,425,940号(ここで、SCRR及び気孔率(ε)の両方が与えられておりSCRRεの算出が可能である、米国特許第6,425,940号の表1における苛性アルカリ分解後のサンプルについて、その中のSCRRの値を、それぞれの気孔率εで割ってSCRR/εを算出した)に開示された本質的に結合剤を含まない吸着剤に比べてずっと低いことがわかる。
(比較例6a〜6c)
LiLSXビーズの調製−サンプルB100、B70、B5M−2(表1及び図3)
(実施例6a)
LiLSXビーズ(10wt% Actigel粘土結合剤、48.3wt% HOプラス他の可燃物)の調製−サンプルB 5M−2(表1)
Zeochem LLC製の821.6gのゼオライトLSX粉末(LOI値=14.8wt%)を、Hobart N50ミキサー中で90分間、Active Minerals Company LLC製の100.7gのActi−Gel 208(Actigel、精製アタパルジャイトクレイ結合剤として本明細書では引用される)(LOI値=22.7wt%)及びDow Chemicals製の10.5gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。16.6wt%の初期LOI値を有する500gのこのような乾式混合粉末を、Hobart N50ミキサー中で攪拌しながら、306gの脱イオン水でゆっくりと湿らせた。湿式混合ステージに60分の合計混合時間を使用した。48.3wt%のLOI値を有する湿式混合生成物を、LCI corporation製の半球体形状の低圧複合造粒機(押出機)(型式番号MG−55)を使用して、2.0mmダイを使用して即座に押し出した。押出物を、室温下で60分間、空気乾燥した。250gのこのような押出物を、LCI Corporation製の実験室球形整粒機(スフェロナイザー)QJ−230Tを使用して、1000rpmで30秒間、球形整粒した。B5M−2の名称であるビーズ生成物を回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、本出願の実施例1に記載された手順に従って活性化した。
さらに、比較例6a(即ち、B5M−2)の有効細孔拡散率を、上記に論じられた方法を使用して測定し、1.5バール及び300Kにおいて2.4×10−6/sであると測定した。
(実施例6b)
LiLSXビーズ(10wt% Actigel粘土結合剤、45.8wt% HOプラス他の可燃物)の調製−サンプルB70(表1及び図3)
Zeochem LLC製の854.0gのゼオライトLSX粉末(LOC値=18.0wt%)を、Hobart N50ミキサーを使用して60分間、101.0gのActigel(LOI値=22.8wt%)及び10.5gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。19.3gのポリエチレングリコール6000(PEG、Alfa Aesar製)を、451gの脱イオン水に溶解し、こうして形成された溶液を使用して、Hobart N50ミキサー中で攪拌しながら、乾式混合成分を湿らせた。湿式混合ステージに60分の合計混合時間を使用した。45.8wt%のLOIを有する湿式混合生成物を、上記の通り(実施例1参照)、半球体形状のLCI Corporation製のMG−55造粒機を使用し、2.0mmダイを使用して押し出した。250.0gの押出物を、1000rpmで30秒間、LCI Corporation製のQJ−230T実験室球形整粒機(スフェロナイザー)を使用して球形整粒した。B70の名称であるビーズ生成物を回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、本出願の実施例1に記載された手順に従って活性化した。
(実施例6c)
LiLSXビーズ(10wt%ベントナイト粘土結合剤、45.1wt% HOプラス他の可燃物)の調製−サンプルB100(表1及び図3)
Zeochem LLC製の854.0gのゼオライトLSX粉末(LOI値=18.0wt%)を、89.3gのベントナイト(粘土結合剤、LOI値=12.9wt%のFisher Chemicals製の精製グレード)及び10.5gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。上記3成分を、Hobart N50ミキサーを使用し60分間、乾式混合した。482gの脱イオン水を使用して、Hobart N50ミキサー中で攪拌しながら、乾式混合粉末を湿らせた。湿式混合ステージに60分の合計混合時間を使用した。45.1wt%のLOIを有する湿式混合生成物を、上記の通り、軸方向形状のLCI Corporation製のMG−55造粒機を使用し、2.0mmダイを使用して押し出した。250.0gの押出物を、1000rpmで30秒間、LCI Corporation製のQJ−230T実験室球形整粒機(スフェロナイザー)を使用して、試料入口を通したエアーパージ(実施例1参照)なしに、直接球形整粒した。B100の名称であるビーズ生成物を回収し、焼成し、次いでリチウムでイオン交換し、本出願の実施例1に記載された手順に従って活性化した。
サンプルB70、B100及びB5M−2を、2006年10月20日に出願された米国特許仮出願第60/853154号、現在のPCT米国特許出願第2007/082087号に概略が述べられた手順に従って調製した(これらの両方の内容は、これらの全体を本明細書に組み込んでいる)。類似の性能試験が、これらの参照サンプルに対して実施され、表1に含まれている。
表1から、ベントナイト粘土で結合されたLiLSX材料(B100)は、Actigel、精製アタパルジャイト粘土結合剤によって結合された比較例B70と比べて高圧潰強度を所持することがわかる。しかし、SCRR/εで表したベントナイト粘土結合剤を含むサンプルのN吸着速度は、Actigel及びコロイド状シリカで結合された生成物に比べてより低い。
(実施例7)
LiLSX小ビーズ(10wt%コロイド状SiO結合剤、43.5wt% HOプラス他の可燃物)の調製−サンプルB177及びB257(表1及び図4)
Zeochem LLC製の846gのLSX粉末(LOI値=17.3wt%を有する)を、Hobart N50ミキサーを使用して60分間、10.5gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。259.3gのLudox(登録商標)LS−30(Sigma−Aldrich)コロイド状SiOを、14gのPEG(Alfa Aesar製のポリエチレングリコール6000(PEG6000)と一緒に、245gの脱イオン水に溶解し、Hobart N50ミキサー中で攪拌しながら、上記混合物に添加した。湿式混合ステージに30〜60分の合計混合時間を使用した。湿式混合生成物を、上記の通り(実施例1参照)、半球体形状のLCI Corporation製のMG−55造粒機を使用して、1.2mmの小さなダイサイズで押し出した。押出物の大部分を、それぞれ250gの4〜5個のサブバッチに分け、LCI Corporation製のQJ−230T実験室球形整粒機(スフェロナイザー)を使用して、空気乾燥リードタイム又は球形整粒機の試料入口を通したエアーパージなしに、直接球形整粒した。サンプルバッチB177を、1000rpmの速度で30秒間、球形整粒した。ビーズ生成物を回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、実施例1に記載された手順に従って活性化した。
サンプルB257について、乾式及び湿式混合ステージの両方について、著しくより少ない混合時間を採用した。Zeochem LLC製の877gのLSX粉末(LOI値=20.2wt%を有する)を、Hobart N50ミキサーを使用して15分間、10.5gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。259.3gのLudox(登録商標)LS−30(Sigma−Aldrich)コロイド状SiOを、14gのPEG(Alfa Aesar製のポリエチレングリコール6000(PEG6000))と一緒に、216gの脱イオン水に溶解し、Hobart N50ミキサー中で攪拌しながら、上記混合物に添加した。湿式混合ステージに30分の合計混合時間を使用した。湿式混合生成物を、半球体形状のLCI Corporation製のMG−55造粒機を使用して、1.2mmのダイサイズで押し出した。250gの押出物を、1000rpmの速度で30秒間、LCI Corporation製のQJ−230T実験室球形整粒機(スフェロナイザー)を使用して、球形整粒し、B257を形成した。ビーズ生成物を回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、実施例1に記載された手順に従って活性化した。
表1から、コロイド状SiO結合剤を含む両方のこれらの小さなビーズサンプル(B177及びB257)は、高いN吸着速度を所持し、一方、B257のより短い混合時間は、実際に、高いSCRR/ε値を達成する助けとなることがわかる。
(実施例8)
LiLSX小ビーズ(10wt%の他のコロイド状SiO結合剤、40.7〜43.5wt%HOプラス他の可燃物)の調製−サンプルB248及びB307(表1並びに図4及び5)
Zeochem LLCからの877gのLSX粉末(LOI値=20.2wt%を有する)を、Hobart N50ミキサーを使用して15分間、10.5gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。194.5gのLudox(登録商標)HS−40(番号はシリカ含有量を意味する)のコロイド状SiO又は155.6gのLudox(登録商標)HS−50(両方ともSigma−Aldrich製)を、上記乾式混合物に添加した。両方ともPEG添加剤なしに、Hobart N50ミキサー中で攪拌しながら、382gの脱イオン水を、バッチB248(HS−40結合剤)に添加し、一方、274gの水を、バッチB307(HS−50結合剤)に添加した。湿式混合ステージに30分の合計混合時間を使用した。湿式混合生成物を、上記の通り(実施例1参照)、半球体1.2mm形状のLCI Corporation製のMG−55造粒機を使用して押し出した。大部分の押出物を、それぞれ250gの4〜5個のサブバッチに分け、LCI Corporation製のQJ−230T実験室球形整粒機(スフェロナイザー)を使用して、空気乾燥リードタイム又は球形整粒機の試料入口を通したエアーパージなしに、直接球形整粒した。両方のバッチ(B248及びB307)を、1000rpmの速度で30秒間、球形整粒した。ビーズ生成物を回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、実施例1に記載された手順に従って活性化した。
表1から、HS−40コロイド状SiO結合剤は、LS−30コロイド状SiOソースのものと類似の速度性能をもたらすが、高度に濃縮されたHS−50は、加工の困難さ及び吸着速度の両方で、最終生成物に有害であることがわかる。
(実施例9)
エージングしたLiLSX小ビーズ(10wt%コロイド状SiO結合剤、43.5wt% HOプラス他の可燃物)の調製−サンプルB355及びB375(表1及び図5)
サンプルB355について、Zeochem LLC製のLSX粉末及びコロイド状SiO(Ludox(登録商標)HS−40)の90%〜10%の乾燥重量比を、ブレンドし、追加の水で、乾燥固体ベースで47wt%濃度にした。例えば、1130gのZeochem LLC製の元のLSX(LOI値=20.2wt%を有する)を、250gのLudox(登録商標)HS−40のコロイド状SiO及び750gの脱イオン水に分散して均一な懸濁液を形成した。この懸濁液を乾燥させて固体ケークを形成し、これを、続いて壊してバラバラにし、次いで、24.0wt%のLOI値を有する微粉に粉砕した。90wt%〜10wt%のゼオライト−SiOのこの固体混合物をビーズに変えるために、924gの上記の粉砕された粉末を、Hobart N50ミキサーを使用して60分間、10gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。309gの脱イオン水を、湿式混合ステージの合計30分間、Hobart N50ミキサー中で攪拌しながら添加した。湿式混合生成物を、上記の通り(実施例1参照)、半球体1.2mm形状のLCI Corporation製のMG−55造粒機を使用して押し出した。280gの押出物を、LCI Corporation製のQJ−230T実験室球形整粒機(スフェロナイザー)を使用して、1000rpmの速度で30秒間、球形整粒した。ビーズ生成物、B355を回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、実施例1に記載された手順に従って活性化した。
サンプルB375について、Zeochem LLC製の885gのLSX(LOI値=20.9wt%を有する)を、Hobart N50ミキサーを使用して60分間、10.5gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。194.5gのコロイド状SiO(Ludox(登録商標)HS−40)を、湿式混合ステージの合計60分間、Hobart N50ミキサー中で攪拌しながら、287gの脱イオン水と一緒に上記乾式混合物に添加した。湿式混合生成物を、空気中で室温において48時間の間、乾燥させて26.7wt%のLOI値にした。1055.2gの乾燥したペーストを、Hobart N50ミキサー中で合計30分間、314gの追加の脱イオン水で再び湿らせた。次いで、この第2の混合ステップからのペーストを、半球体1.2mm形状のLCI Corporation製のMG−55造粒機を使用して押し出した。280gの押出物を、1000rpmの速度で30秒間、LCI Corporation製のQJ−230T実験室球形整粒機(スフェロナイザー)を使用して球形整粒した。ビーズ生成物、B375を、回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、実施例1に記載された手順に従って活性化した。
表1から、エージングしたサンプル及びビーズ状サンプルの両方が、より低い速度を所持することがわかる。
(比較例10)
LiLSX小ビーズ(10wt%コロイド状Al結合剤、46〜47wt% HOプラス他の可燃物)の調製−サンプルB401、B405及びB409(表1並びに図6、9及び10)
サンプルB401を、実施例5に記載されたB67と同等のプロセスを使用して作製した。Zeochem LLC製の885gのLSX粉末(LOI値=20.9wt%を有する)を、Hobart N50ミキサーを使用して15分間、10.5gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。その間、26wt%のLOI値を有するSasolから入手した105gのCatapal(登録商標)D Al結合剤を、17.8gの酢酸及び53gの脱イオン水で解膠した。解膠したアルミナ、ゼオライト及びMethocel(登録商標)K4M成分を、Hobart N50ミキサー中で396gの追加の脱イオン水と混合した。湿式混合ステージに30分の合計混合時間を使用した。湿式混合生成物を、上記の通りに(実施例1参照)、半球体1.2mmのLCI MG−55造粒機を使用して押し出した。280gの押出物を、1000rpmの速度で30秒間、球形整粒してB401を形成した。ビーズ生成物を回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、実施例1に記載された手順に従って活性化した。
サンプルB405及びB409を、水溶性コロイド状Al、Disperal P2及びDispal 18N4−80をそれぞれ結合剤として作製した。Zeochem LLC製の885gのLSX粉末(LOI値=20.9wt%を有する)を、Hobart N50ミキサーを使用して15分間、10.5gのMethocel(登録商標)K4Mと乾式混合した。110gのDisperal P2(29.1%のLOI)のコロイド状Al結合剤又は96.3gのDispal 18N4−80(19.2%のLOI)を、合計462gの脱イオン水(Disperal用に)又は449gの脱イオン水(Dispal用に)に溶解し、Hobartミキサー中での湿式混合のために上記の乾式混合物に添加した。湿式混合ステージに30分の合計混合時間を使用した。湿式混合生成物を、上記の通り(実施例1参照)、半球体1.2mm形状のLCI Corporation製のMG−55造粒機を使用して押し出した。LCI Corporation製のQJ−230T実験室球形整粒機を使用して、球形化を実施した。両方のバッチ(B405及びB409)を、1000rpmの速度で30秒間、球形整粒した。ビーズ生成物を回収し、焼成し、続いてリチウムでイオン交換し、実施例1に記載された手順に従って活性化した。
図9におけるサンプルB405の断面SEM画像からわかるように、ゼオライト結晶は、短繊維様のアルミナ種により相互分散(inter−disperse)されているように見える。シリカで結合されたサンプル(B77、図7参照)と異なり、アルミナは、識別でき、一部のマクロ細孔をふさいでいるように見える。同様に、図10におけるサンプルB409の断面SEM画像からわかるように、ゼオライト結晶は、短繊維様のアルミナ種により相互分散されているように見える。シリカで結合されたサンプル(B77、図7参照)と異なり、アルミナは、識別でき、一部のマクロ細孔をふさいでいるように見える。
要約すれば、高速ガス分離吸着剤粒子及びこれらの製造の方法が開示されている。本方法は、成分混合、凝集、焼成及び場合によるイオン交換及び続いての活性化を含む。米国特許第6,425,940号に開示された吸着剤粒子と異なって、本発明の高速ガス分離吸着剤粒子は、本明細書に上記に記載されたように、苛性アルカリ分解にかけることなく、より高い気孔率を有し、生成物中により高い割合の結合剤を含み、類似の且つ/又は改善された相対速度(RR)、並びにサイズ補正相対速度(SCRR)及び(SCRR/ε)を有することができる。表1におけるデータは、Ludox(登録商標)で結合され押出−球形整粒により調製されたサンプルは、高度に多孔性(Hgポロシメトリにより>45%)であるが、それでも1lbfを上回る圧潰強度を所持していることを示している。ブレイクスルー法(例えば、米国特許第6,425,940号又は米国特許第6,790,260号を参照されたい)により得られた吸着速度データは、コロイド状シリカ結合剤を使用して調製されたこれらのLiLSX材料は、高吸着速度を有することを裏付けている。押出−球形整粒により調製されたActigelにより結合されたサンプルに対して、コロイド状シリカ結合剤で調製された吸着剤粒子の圧潰強度は、より大きいことがあり、SCRR/ε値は、より高いことがあり、このことは、コロイド状シリカ結合剤を含む本明細書に記載した配合は、米国特許仮出願第60/853154号、現在のPCT米国特許第2007/082087号に記載された組成物に対しての改善を示していることを示唆している。これらの吸着剤は、VPSA、PSA及びTSAプロセスにおいて使用することができる。
いかなる理論にも拘束されることを望まないが、シリカ種の微小粒子の性質(nmサイズ)、並びにこれらは液体及び/又は懸濁液であるという事実は、ゼオライト及び粘土粒子の通常の乾式混合に比べて、結合剤の分散を改良する助けとなると考えられる。後者の粘土により結合された吸着剤において、SEM技術でビーズ内部の粘土の多い部分を見るのが普通であり(図8参照)、このことは、粘土結合剤を分散させることの難しさを裏付けている。コロイド状シリカ結合剤を使用して調製された吸着剤の類似のSEMデータは、結合剤のだまの兆候を示していない。実際に、結合剤は、これらの画像(図7参照)においては、まったく容易には識別できない。シリカの小さな粒子(nmサイズ)は、ゼオライトの結晶クラスターに選択的に付着し、点溶接されたゼオライト結晶クラスターの理想により近い粒子構造を生成した可能性がある。
表1.LiLSX吸着剤の配合の詳細及び特徴付けのためのデータ


結合剤=コロイド状シリカ(Ludox LS−30、Ludox AS−30、Ludox HS−40、Aeser、TMOS)、解膠アルミナ(Catapal B、Catapal D)、コロイド状アルミナ(Disperal P2、Dispal 18N4)、又は粘土(Actigel、精製アタパルジャイト又はベントナイト粘土)。結合剤の百分率は、元の組成(即ち、非イオン交換)の全乾燥重量ベースで表されている(結合剤(乾燥wt)/(ゼオライト(乾燥wt)+結合剤(乾燥wt))×100)
K4M=Methocel K4M及びPEG=ポリエチレングリコール
LOI=凝集前の完全な配合について1000℃で測定した強熱減量。値は、総湿重量に対して表された最終配合に存在する除去可能な成分の百分率を示している。
押出形状及びダイサイズ(mm)
SCRR=サイズ補正相対速度(mmol mm/g s)
ε=Hgポロシメトリにより測定された気孔率
B70、B5M−2及びB100=上記の考察及び2006年10月20日に出願された米国特許仮出願第60/853,154号、2007年10月22日に出願された現在のPCT米国特許出願第2007/082087号(これらの両方は、その全体を参照により本明細書に組み込んでいる)を参照されたい
本発明を実行する別の方法は、押出−球形化以外の凝集プロセス、特に、パン造粒(又はパンペレット化)の使用、並びに異なる組成を有する吸着剤の生成及び凝集を含む。例えば、限定するものと解釈されるべきではないが、凝集ステップとしてのパン造粒(又はパンペレット化)は、本発明による吸着剤粒子の大規模生成に好ましいことがある。
本発明の別の実施形態は、本発明に記載された吸着剤材料に共通している望ましい高速−高強度特性を有する、大きなビーズの吸着剤(名目上3mm)の生成を含む。このような大きな吸着剤ビーズは、目的が、極低温技術により空気分離の前にCO及びHOを含めた混入物質を除去することである空気の予備精製などの用途に有用であり得る。
当業者は、押出−球形化(球形整粒)による加工のための上記に記載された配合は、パン造粒及びさらなる高圧押出及び次いでの球形化を含めた他の凝集技術に適合させることができることを理解されよう。提供された配合を適合させるのに求められる改変は、これらの異なる凝集装置の要件に対応する、均一に分散した混合物の生成のための異なる水含有量の使用によるところが大きい。パン造粒の場合、押出助剤として使用される可燃性添加物は、省略することもできる。これらの他の加工方法による凝集の後、乾燥及び焼成、並びにイオン交換及び活性化を含めたその他のステップは、上記に記載された通り実施することができる。
様々な組成を有する吸着剤の生成
本発明は、調製することができるNaKLSX及びLiLSX以外の組成を有する吸着剤も含む。このような粒子の形態(例えば、ビーズ又はペレット(押出物))の吸着剤は、本発明の吸着剤の特徴である高速−高強度の利点を提供し得る。追加のステップを、必要に応じて中心のプロセスに適用することができ、例えば、イオン交換ステップを、出来上がったままの粉末に最初に実施して、混合ステージのいずれの前にも必要に応じてその組成を改変することができる。含浸剤を含めた他の添加剤を、配合に添加し、混合ステージ内に含めることもできる。例えば、混合ステージ中に水に必要量を溶解しその他の成分と一緒にこれを添加することによって、塩を吸着剤に添加することができる。
特に、他のゼオライトX組成物及びCaLSXを含む混合組成物及び混合Li/CaLSXを、記載されたステップを使用して調製することができる。2.5〜2.0の範囲のSiO/Al比を有するXゼオライトを含む、Xファミリーにおける他のゼオライトを、本明細書に記載された手順を使用して凝集することもできる。本明細書に記載された方法は、ゼオライトA、ゼオライトY、モルデン沸石、斜方沸石、及び斜プチロ沸石を含めた他の低シリカゼオライトを形成するために有利に使用することもできる。
本発明の形成方法を使用して有利に調製することができる別のクラスの吸着剤粒子は、温度スイング吸着(TSA)空気予備精製機における混入物質(特にCO及びHO)の除去のための大きなビーズ吸着剤粒子であり、一般に13X又は10Xと呼ばれるゼオライトを含む。これに関連して、「大きなビーズ」は、約3mmの平均吸着剤粒径を有することを意味する。本明細書で言及した用途においては、高強度−高速粒子が特に望ましい。押出−球形化により大きな粒子を生成するためには、適切なサイズのダイが、押出機のために選択される必要があり、適切なサイズのフリクションプレート(friction plate)が、スフェロナイザー/球形整粒機で使用される必要がある。パン造粒(又はパンペレット化)は、上記に記載されたようにこれらの生成物を製造するために使用することもできる。ある実施形態においては、1台の装置で混合及び凝集を達成することが、可能であり又は望ましいことがある。
本発明の凝集体配合及び成形方法を使用して有利に調製することができる、さらに別のクラスの吸着剤粒子は、医療酸素濃縮器のための小さなビーズLiLSX吸着剤である。このような機器も、最適な性能のために高速−高強度吸着剤を必要とする。0.5mmの小さなビーズを、押出機用に適切なサイズのダイ及びスフェロナイザー/球形整粒機用に適切なサイズのフリクションプレートを選択することにより押出−球形化により調製することができる。パン造粒(又はパンペレット化)も、上記に記載されたようにこれらの生成物を製造するために使用することができる。
本発明を、特定の好ましい実施形態を参照して詳細に説明したが、当業者は、他の実施形態が特許請求の範囲の精神及び範囲内に存在することを理解されよう。

Claims (69)

  1. 吸着剤粒子の集合体であって、前記粒子は吸着剤及びシリカ結合剤を含み、そして混合、凝集及び焼成のステップを含む方法によって形成されるものであって、
    ここで、前記シリカ結合剤は、形成方法の混合及び/又は凝集ステージにおいてコロイド溶液の形態で使用され、前記吸着剤粒子中の前記結合剤含有率は、乾燥重量に基づき[結合剤(乾燥wt)/(吸着剤(乾燥wt)+結合剤(乾燥wt))×100]により決まる約15wt%の値を上回らず、
    粒子の前記集合体は、吸着剤の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも90%がLiで交換されている粒子の集合体のLi形態について決まる4.0以上のSCRR/ε(mmol mm/g s)を有し、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表され、前記粒子は、このような吸着剤が、少なくとも約1.0mmの平均粒径を有する場合、少なくとも0.9lbfの平均圧潰強度を有する吸着剤粒子の集合体。
  2. シリカ結合剤含有率が、乾燥重量に基づいて求めて約10wt%を上回らない、請求項1に記載の粒子の集合体。
  3. ゼオライトX、低シリカゼオライトX又はこれらの混合物を含む、請求項1に記載の粒子の集合体。
  4. イオン交換及び活性化にかけられて、シリカ結合剤含有率が、イオン交換された粒子の集合体の約18wt%を上回らない、請求項1に記載の粒子の集合体。
  5. LiX又はNaX粒子を含む、請求項4に記載の粒子の集合体。
  6. 粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項5に記載の粒子の集合体。
  7. LiLSX又はNaLSX粒子を含む、請求項4に記載の粒子の集合体。
  8. 粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiLSX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項7に記載の粒子の集合体。
  9. LiLSX又はNaLSX粒子の集合体が、イオン交換された粒子の集合体の約12wt%を上回らないシリカ結合剤含有率を有する、請求項7に記載の粒子の集合体。
  10. 粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiLSX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項9に記載の粒子の集合体。
  11. NaY粒子を含む、請求項1に記載の粒子の集合体。
  12. 粒子の平均圧潰強度が、少なくとも1.0lbfである、請求項1に記載の粒子の集合体。
  13. 少なくとも1.5mmの平均直径を有するビーズを含む、請求項1に記載の粒子の集合体。
  14. 圧力スイング吸着(PSA)、真空圧力スイング吸着(VPSA)、又は温度スイング吸着(TSA)プロセス又はこれらの混合における使用に適する、請求項1に記載の粒子の集合体。
  15. 空気予備精製プロセスにおける使用に適する、請求項1に記載の粒子の集合体。
  16. 苛性アルカリ分解のステップを用いずに形成される、請求項1に記載の粒子の集合体。
  17. 容易に吸着しない成分及び容易に吸着可能な成分を含む原材料ガスを少なくとも1つの吸着床に導入するステップ、
    容易に吸着可能な成分が吸着されるように、原材料ガスを少なくとも1つの吸着床における粒子の集合体(前記粒子は、吸着剤及びシリカ結合剤を含む)に通すステップ、並びに
    容易に吸着しない成分を多く含む生成物ガスを回収するステップ
    を含み、ここで、粒子の集合体におけるシリカ結合剤含有率は、粒子の集合体の約18重量パーセントを上回らず、粒子の集合体は、粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも90%がLiで交換されている粒子の集合体のLi形態について決まる少なくとも4.0のSCRR/ε(mmol mm/g s)値によって特徴付けられ、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表され、さらに、粒子の集合体は、このような粒子の集合体が、少なくとも約1.0mmの平均粒径を有する場合、0.9lbf以上の平均圧潰強度を有するガス分離方法。
  18. 粒子の集合体が、ゼオライトX、低シリカゼオライトX又はこれらの混合物を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 粒子の集合体が、LiX又はNaX粒子を含む、請求項17に記載の方法。
  20. 粒子の集合体が、粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項19に記載の粒子に関する方法。
  21. 粒子の集合体が、LiLSX又はNaLSX粒子を含む、請求項17に記載の方法。
  22. 粒子の集合体が、粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiLSX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項21に記載の粒子に関する方法。
  23. LiLSX又はNaLSX粒子の集合体が、約12wt%を上回らないシリカ結合剤含有率を有する、請求項17に記載の方法。
  24. 粒子の集合体が、粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiLSX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項23の粒子に関する方法。
  25. 粒子の集合体が、NaY吸着剤を含む、請求項17に記載の方法。
  26. 圧力スイング吸着(PSA)、真空圧力スイング吸着(VPSA)、又は温度スイング吸着(TSA)プロセス又はこれらの混合を含む、請求項17に記載の方法。
  27. より容易に吸着可能な成分が窒素を含む、請求項17に記載の方法。
  28. あまり容易に吸着しない成分が酸素を含む、請求項17に記載の方法。
  29. 空気予備精製を含む、請求項17に記載の方法。
  30. 吸着剤粒子の集合体であって、前記粒子は吸着剤及びシリカ結合剤を含み、
    ここで、粒子の集合体における結合剤含有率は、最終生成物における粒子の集合体の約18重量パーセントを上回らず、
    ここで、粒子の集合体は、粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも90%がLiで交換されている粒子の集合体のLi形態について求めて少なくとも4.0のSCRR/ε(mmol mm/g s)を有し、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表され、さらにここで、粒子の集合体は、このような粒子の集合体が、少なくとも1.0mmの平均粒径を有する場合、0.9lbf以上の平均圧潰強度を有する吸着剤粒子の集合体。
  31. ゼオライトX、低シリカゼオライトX又はこれらの混合物を含む、請求項30に記載の吸着剤粒子の集合体。
  32. LiX又はNaX粒子を含む、請求項30に記載の吸着剤粒子の集合体。
  33. 粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項32に記載の粒子の集合体。
  34. LiLSX又はNaLSK粒子を含む、請求項30に記載の吸着剤粒子の集合体。
  35. 粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiLSX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項34に記載の粒子の集合体。
  36. LiLSX又はNaLSX粒子の集合体が、約12wt%を上回らないシリカ結合剤含有率を有する、請求項34に記載の吸着剤粒子の集合体。
  37. 粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiLSX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項36に記載の粒子の集合体。
  38. NaY吸着剤を含む、請求項30に記載の吸着剤粒子の集合体。
  39. 粒子の平均圧潰強度が、少なくとも1.0lbfである、請求項30に記載の吸着剤粒子の集合体。
  40. 粒子が、1.4〜1.6mmの範囲の平均直径を有するビーズを含む、請求項39に記載の吸着剤粒子の集合体。
  41. 圧力スイング吸着(PSA)、真空圧力スイング吸着(VPSA)、又は温度スイング吸着(TSA)プロセス又はこれらの混合における使用に適する、請求項30に記載の吸着剤粒子の集合体。
  42. 粒子が少なくとも1つの充填床において使用される、請求項41に記載の吸着剤粒子の集合体。
  43. 空気予備精製プロセスにおける使用に適する、請求項42に記載の吸着剤粒子の集合体。
  44. 吸着剤粒子の集合体であって、前記粒子は吸着剤及びシリカ結合剤を含み、
    ここで、粒子の集合体における結合剤含有率は、最終生成物における粒子の集合体の約18重量パーセントを上回らず、
    ここで、粒子の集合体は、少なくとも約4.0×10−6/sの有効細孔拡散率を有し、
    さらにここで、粒子の集合体における粒子は、このような粒子の集合体が少なくとも1.5mmの平均粒径を有する場合、少なくとも1.0lbfの平均圧潰強度を有する吸着剤粒子の集合体。
  45. ゼオライトX、低シリカゼオライトX又はこれらの混合物を含む、請求項44に記載の粒子の集合体。
  46. LiX又はNaX粒子を含む、請求項44に記載の粒子の集合体。
  47. 粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項46に記載の粒子の集合体。
  48. LiLSX又はNaLSX粒子を含む、請求項44に記載の粒子の集合体。
  49. 粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiLSX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項48に記載の粒子の集合体。
  50. LiLSX又はNaLSX粒子の集合体が、約12wt%を上回らないシリカ結合剤含有率を有する、請求項48に記載の粒子の集合体。
  51. 粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiLSX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項51に記載の粒子の集合体。
  52. 粒子の平均圧潰強度が、1.6lbf以上である、請求項44に記載の粒子の集合体。
  53. 粒子の平均圧潰強度が、1.7lbf以上である、請求項52に記載の粒子の集合体。
  54. 圧力スイング吸着(PSA)、真空圧力スイング吸着(VPSA)、又は温度スイング吸着(TSA)プロセス又はこれらの混合における使用に適する、請求項44に記載の粒子の集合体。
  55. 少なくとも1つの充填吸着剤床にある、請求項54に記載の粒子の集合体。
  56. 空気予備精製プロセスにおける使用に適する、請求項44に記載の粒子の集合体。
  57. 吸着剤の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも90%がLiで交換されている粒子の集合体のLi形態について求めて少なくとも5.0のSCRR/ε(mmol mm/g s)を有し、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項44に記載の粒子の集合体。
  58. 粒子の集合体を製造する方法であって、前記粒子は吸着剤及びシリカ結合剤を含み、前記方法は、
    吸着剤を適切な量のコロイド状シリカ結合剤溶液と混合して、乾燥重量に基づき[結合剤(乾燥wt)/(吸着剤(乾燥wt)+結合剤(乾燥wt))×100]により決まる約15wt%を上回らない結合剤含有率を達成するステップ、
    吸着剤及びシリカ結合剤を凝集して、吸着剤及びシリカ結合剤の粒子を形成するステップ、並びに
    凝集粒子を焼成して、粒子の集合体を形成するステップ
    を含み、ここで、粒子の集合体は、粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも90%がLiで交換されている粒子の集合体のLi形態について決まる少なくとも4.0のSCRR/ε(mmol mm/g s)を有し、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表され、ここで、粒子は、このような粒子の集合体が、少なくとも約1.0mmの平均粒径を有する場合、少なくとも0.9lbfの平均圧潰強度を有する方法。
  59. 凝集のステップが、押出を含む、請求項58に記載の方法。
  60. 球形整粒をさらに含む、請求項59に記載の方法。
  61. 凝集のステップが、パン造粒を含む、請求項58に記載の方法。
  62. イオン交換のステップをさらに含む、請求項58に記載の方法。
  63. イオン交換後の粒子の集合体が、LiX又はNaX粒子を含む、請求項62に記載の方法。
  64. 粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項63に記載の粒子の集合体。
  65. イオン交換後の粒子の集合体が、LiLSX又はNaLSX粒子を含む、請求項62に記載の方法。
  66. 粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも95%がLiで交換されているLiLSX粒子を含み、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表される、請求項65に記載の粒子の集合体。
  67. 混合及び凝集のステップが、1つのステップとして組み合わされている、請求項58に記載の方法。
  68. 吸着剤粒子の集合体であって、前記粒子は吸着剤及びシリカ結合剤を含み、
    ここで、粒子の集合体における結合剤含有率は、最終生成物における粒子の集合体の約18重量パーセントを上回らず、ここで、粒子の集合体は、粒子の集合体の交換可能なカチオンの少なくとも90%がLiで交換されている粒子の集合体のLi形態について求めて少なくとも4.0のSCRR/ε(mmol mm/g s)を有し、ここで、交換の程度は、四面体位置に存在する吸着剤のLiカチオンの数及びアルミニウム原子の数の間の比として表され、さらにここで、粒子は、粒子の集合体が、少なくとも1.0mmの平均粒径を有する場合、少なくとも0.9lbfの平均圧潰強度を有し、
    ここで、εは、気孔率であり、SCRRは、
    SCRR(p)=RR(p)*[d粒子
    により求められ、式中、d粒子は、粒径分布から誘導される平均直径であり、(p)は、系の全圧力であり、相対速度は、
    RR(p)=[ΔN(Y,Y)]/(t−t
    として定義され、式中、ΔNは、YからYの窒素添加量であり、Yは、0.209に等しい酸素のモル分率を有する原材料の組成であり、Yは、0.9999に等しい酸素のモル分率を有する再生ガスの組成であり、tは、酸素のモル分率、Yが、特定の値を有する時間であり、tは、酸素のモル分率Yが、特定の値を有する時間である吸着剤粒子の集合体。
  69. が、酸素のモル分率、Yが、0.3に等しい時間であり、tが、酸素のモル分率Yが、0.9に等しい時間である、請求項68に記載の粒子の集合体。
JP2009552926A 2007-03-08 2008-03-10 高速度及び高圧潰強度の吸着剤 Pending JP2010520805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90573707P 2007-03-08 2007-03-08
PCT/US2008/056398 WO2008109882A2 (en) 2007-03-08 2008-03-10 High rate and high crush-strength adsorbents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010520805A true JP2010520805A (ja) 2010-06-17

Family

ID=39651466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552926A Pending JP2010520805A (ja) 2007-03-08 2008-03-10 高速度及び高圧潰強度の吸着剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8123835B2 (ja)
EP (1) EP2117699B1 (ja)
JP (1) JP2010520805A (ja)
CN (1) CN101678314B (ja)
ES (1) ES2761656T3 (ja)
PL (1) PL2117699T3 (ja)
PT (1) PT2117699T (ja)
WO (1) WO2008109882A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190100939A (ko) * 2016-12-16 2019-08-29 플로우 드라이 테크놀로지, 인코포레이티드 고체 형태 흡착제

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011101877A1 (de) * 2011-05-18 2012-11-22 Süd-Chemie AG Niedertemperatur-Oxidationskatalysator mit besonders ausgeprägten hydrophoben Eigenschaften für die Oxidation organischer Schadstoffe
CN104364008B (zh) 2012-06-22 2017-11-17 普莱克斯技术有限公司 一种经热处理的吸附剂组合物
US9533280B2 (en) 2012-06-22 2017-01-03 Praxair Technology, Inc. High rate compositions
TWI659778B (zh) 2014-04-09 2019-05-21 美商W R 康格雷氏公司 經改良之氣體或液體吸附和/或脫附用之沸石粒子及其應用與製造方法
CN104632960B (zh) * 2014-12-10 2017-02-22 重庆红宇摩擦制品有限公司 防止锈粘连的鼓式制动片及其制备方法
FR3031915B1 (fr) * 2015-01-28 2018-11-30 Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S) Nouveau materiau comme adsorbant pour la decontamination moleculaire
FR3032130B1 (fr) 2015-02-02 2019-12-27 Arkema France Adsorbants zeolithiques de haute surface externe, leur procede de preparation et leurs utilisations
FR3032131B1 (fr) 2015-02-02 2019-12-27 Arkema France Adsorbants zeolithiques de haute surface externe, leur procede de preparation et leurs utilisations
US12017204B2 (en) 2018-02-15 2024-06-25 Praxair Technology, Inc. Superior core-in-shell component composite adsorbents for VSA/VPSA/PSA systems
CN108579667A (zh) * 2018-02-27 2018-09-28 华侨大学 膨润土/粉煤灰复合颗粒吸附材料的制备方法
CN110523366A (zh) * 2019-07-05 2019-12-03 南京理工大学 一种适用于碳捕集钠基吸附剂的成型方法
CN115485250A (zh) * 2020-05-08 2022-12-16 松下知识产权经营株式会社 玻璃面板单元、吸气材料、吸气材料组合物以及用于制造玻璃面板单元的方法
US11904297B1 (en) 2023-01-11 2024-02-20 Iliad Ip Company, Llc Process for manufacturing lithium selective adsorption/separation media

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119832A (en) * 1981-01-20 1982-07-26 Kobe Steel Ltd Dehydrating and filtering medium
JPH1087322A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Tosoh Corp 高強度低摩耗性ゼオライト粒状物、その製造方法及びそれを用いた吸着分離方法
JP2000325782A (ja) * 1999-04-23 2000-11-28 Boc Group Inc:The 吸着材および吸着分離方法
JP2001226115A (ja) * 2000-01-04 2001-08-21 Ceca Sa リチウムで交換したゼオライトxと、その製造方法と、空気分離での窒素吸着剤としてのその使用
JP2004105265A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭体
JP2006122803A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Daikin Ind Ltd 機能性デバイス、機能性材料および機能性デバイスの製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE621484A (ja) 1961-08-19
US5053374A (en) 1987-05-01 1991-10-01 Mobil Oil Corporation Method for preparing a zeolite catalyst bound with a refractory oxide of low acidity
US4870223A (en) * 1987-06-19 1989-09-26 Uop Catalytic process for the conversion of hydrocarbons
US5106803A (en) * 1988-01-07 1992-04-21 Chevron Research And Technology Company Reforming using a bound zeolite catalyst
US4925460A (en) 1989-07-20 1990-05-15 Air Products And Chemicals, Inc. Chabazite for gas separation
GB9101456D0 (en) * 1991-01-23 1991-03-06 Exxon Chemical Patents Inc Process for producing substantially binder-free zeolite
US5120693A (en) 1991-03-25 1992-06-09 Uop Bonded adsorbent agglomerates
US5948726A (en) 1994-12-07 1999-09-07 Project Earth Industries, Inc. Adsorbent and/or catalyst and binder system and method of making therefor
IN188725B (ja) * 1997-03-10 2002-11-02 Indian Petrochemicals Corp Ltd
ZA984623B (en) * 1997-05-29 1999-03-16 Exxon Chemical Patents Inc Preparation of zeolite-bound fau structure type zeolite and use thereof
FR2766476B1 (fr) * 1997-07-22 1999-09-03 Ceca Sa Adsorbant zeolitique ameliore pour la separation des gaz de l'air et son procede d'obtention
WO1999043417A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 Praxair Technology, Inc. Vpsa process using improved adsorbent materials
US6500234B1 (en) 1998-02-27 2002-12-31 Praxair Technology, Inc. Rate-enhanced gas separation
CA2321550A1 (en) 1998-02-27 1999-09-02 Steven J. Pontonio Advanced adsorbent for psa
US6171370B1 (en) * 1998-03-04 2001-01-09 Tosoh Corporation Adsorbent for separating gases
US6478854B1 (en) * 1999-11-25 2002-11-12 Tosoh Corporation High purity, low silica X-type zeolite binderless shaped product and gas separation method employing it
FR2811313B1 (fr) 2000-07-07 2002-08-30 Ceca Sa Procede de preparation de zeolites x et lsx agglomerees et echangees au lithium
US6790260B2 (en) 2000-12-20 2004-09-14 Praxair Technology, Inc. Enhanced rate PSA process
US6497750B2 (en) * 2001-02-26 2002-12-24 Engelhard Corporation Pressure swing adsorption process
US7300899B2 (en) 2002-01-22 2007-11-27 Zeochem, Llc Lithium exchanged zeolite X adsorbent blends
US6743745B2 (en) * 2002-01-22 2004-06-01 Zeochem Process for production of molecular sieve adsorbent blends
US8969229B2 (en) 2006-10-20 2015-03-03 Praxair Technology, Inc. Gas separation adsorbents and manufacturing method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119832A (en) * 1981-01-20 1982-07-26 Kobe Steel Ltd Dehydrating and filtering medium
JPH1087322A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Tosoh Corp 高強度低摩耗性ゼオライト粒状物、その製造方法及びそれを用いた吸着分離方法
JP2000325782A (ja) * 1999-04-23 2000-11-28 Boc Group Inc:The 吸着材および吸着分離方法
JP2001226115A (ja) * 2000-01-04 2001-08-21 Ceca Sa リチウムで交換したゼオライトxと、その製造方法と、空気分離での窒素吸着剤としてのその使用
JP2004105265A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭体
JP2006122803A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Daikin Ind Ltd 機能性デバイス、機能性材料および機能性デバイスの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190100939A (ko) * 2016-12-16 2019-08-29 플로우 드라이 테크놀로지, 인코포레이티드 고체 형태 흡착제
JP2020515408A (ja) * 2016-12-16 2020-05-28 フロー ドライ テクノロジー インコーポレーテッド 固形吸着剤
US11203006B2 (en) 2016-12-16 2021-12-21 Flow Dry Technology, Inc. Method of use for a solid form adsorbent
JP7064506B2 (ja) 2016-12-16 2022-05-10 フロー ドライ テクノロジー インコーポレーテッド 固形吸着剤システム
KR102500567B1 (ko) 2016-12-16 2023-02-20 플로우 드라이 테크놀로지, 인코포레이티드 고체 형태 흡착제

Also Published As

Publication number Publication date
PT2117699T (pt) 2019-12-23
PL2117699T3 (pl) 2020-03-31
US8123835B2 (en) 2012-02-28
ES2761656T3 (es) 2020-05-20
EP2117699A2 (en) 2009-11-18
WO2008109882A3 (en) 2008-10-30
CN101678314A (zh) 2010-03-24
CN101678314B (zh) 2013-10-16
WO2008109882A2 (en) 2008-09-12
US20100116134A1 (en) 2010-05-13
EP2117699B1 (en) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010520805A (ja) 高速度及び高圧潰強度の吸着剤
US8969229B2 (en) Gas separation adsorbents and manufacturing method
KR102141723B1 (ko) 신규 흡착제 조성물
KR101947248B1 (ko) 큰 외부 표면적을 갖는 제올라이트계 흡착제, 이의 제조 방법 및 이의 용도
CN111683744B (zh) 用于vsa/vpsa/psa系统的优异的壳包核组分复合吸附剂
CA2874185A1 (en) Absorbent powder and binder comprising compositions useful in adsorption and reactive processes
JP2018502701A (ja) バインダー含有率が低く外表面積が小さいゼオライトxを主成分とするゼオライト系吸着材料、ゼオライト系吸着材料の調製方法およびゼオライト系吸着材料の使用
JP2017524522A (ja) 低バインダー含有率および大きい外表面積を有するゼオライト吸着材料、これらの調製方法およびこれらの使用
JP2002504417A (ja) Psaのための改良吸着剤
CN104226242A (zh) 基于沸石和富含二氧化硅粘土的吸附剂与纯化烃进料方法
EP2864040A1 (en) Novel adsorbent compositions
JP2016522740A (ja) 吸着分離プロセスに用いるためのゼオライト系吸着剤、およびそれを製造するための方法
JP2000210557A (ja) X型ゼオライト含有成形体及びその製造方法並びにその用途
JPH11246282A (ja) X型ゼオライトビーズ成形体及びその製造方法
JP3772412B2 (ja) 低摩耗性ゼオライトビーズ成形体及びその製造方法
JP3334664B2 (ja) 気体分離用吸着剤
JP2015107450A (ja) 二酸化炭素吸着剤
WO2023250300A1 (en) Adsorbent for separation of a gaseous stream
JPH11246215A (ja) 低シリカx型ゼオライトビーズ成形体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120921