JP2010520700A - 無線通信システムにおける改善された再送処理 - Google Patents

無線通信システムにおける改善された再送処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2010520700A
JP2010520700A JP2009552629A JP2009552629A JP2010520700A JP 2010520700 A JP2010520700 A JP 2010520700A JP 2009552629 A JP2009552629 A JP 2009552629A JP 2009552629 A JP2009552629 A JP 2009552629A JP 2010520700 A JP2010520700 A JP 2010520700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
receiver
packets
data
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009552629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4897055B2 (ja
JP2010520700A5 (ja
Inventor
ペーター ラルッソン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2010520700A publication Critical patent/JP2010520700A/ja
Publication of JP2010520700A5 publication Critical patent/JP2010520700A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897055B2 publication Critical patent/JP4897055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1825Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0076Distributed coding, e.g. network coding, involving channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1845Combining techniques, e.g. code combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1838Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications such as streaming video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

受信機(120)に対してデータをパケットとして送信する送信機(110)を備える通信システム(100,300)のための方法(800)を提供する。受信機は、誤りを含む受信パケットの受信品質を表す品質値を送信機へ送信する(805)。受信機は、受信した多数のデータパケットに関する情報を保存し(810)、送信機と受信機との間には中継無線機(130)が存在する。中継無線機と送信機とは、データパケットを複合パケットへ符号化することができ(820)、複合パケットを受信機へ送信する(825)。受信機(120)において保存された情報は、誤りなく受信されたパケットと、誤りを含んで受信されたパケットの受信品質に関する情報及びそれらのパケットのデータとを含み、保存された当該情報は、複合パケットを復号するために受信機によって使用され(835)、それにより、当該複合パケットに含まれるパケットのデータが抽出される。

Description

本発明は、無線通信システムに関するものであり、特に、第1の無線機と第2の無線機との間の中継無線機で使用されるシステムに関するものである。
無線通信システム、即ち、無線システムの分野では、中継送信機の使用は、“ホップ”又はリンク、即ち、送信機と1つ以上の受信機との間のコネクションの範囲を向上させる周知の手段である。これにより、リピータ局とは対照的に、中継送信機は、送信機と受信機との間の地理的な障害物を克服するために、通信を受信してそれらを復調及び再変調し、さらにそれらを対象とする受信機に再送することができる。
例えば、いわゆるFEC符号化(前方誤り訂正)で符号化した通信の場合、中継送信機は、復調に関連して通信を復号するとともに、再変調に関連してそれらを再符号化し、その後、当該通信を対象とする受信機へ再送する。
無線通信システムにおいては、送信機からの情報が受信局へきちんと意図したとおりに届くことを確実にするために、様々な種類の再送方法がしばしば使用される。
単一のリンク、即ち、中継送信機を使用しないリンクに対して、例えば、異なる種類のARQ(自動再送要求)及びHARQ(ハイブリッドARQ)等の、再送に関して異なる原理が存在する。
中継送信機、より適切には中継“無線機(transceivers)”に至っては、中継ユニットが受信及び送信の両方を行うことができるため、そのようなシステムのための再送方式の分野では、送信機と受信機との間のコネクションのみを含むシステムと同様には検討されていない。
従って、上述から明らかなように、中継無線機を利用する無線通信を改善することが可能な解決手段が必要である。
この必要性は、受信機としての第2の無線機へパケットとしてデータを送信する、送信機としての第1の無線機が存在する無線通信システムにおいて使用される方法を開示する本発明によって解決される。
本発明の方法によれば、受信機は、当該受信機が誤りを含んで受信したデータパケットの受信品質を表す品質値を送信機へ送信する。受信機はまた、受信した多数のデータパケットに関する情報を保存し、かつ、本発明の方法はまた、少なくとも、送信機と受信機との間の通信を受信及び転送することが可能な中継無線機としての第3の無線機の使用を含む。
本発明の中継無線機及び送信機の両方は、1つ以上のいわゆる複合(composite)パケットにデータパケットを符号化し、複合パケットを受信機へ送信することもできる。
受信機において保存される情報は、正確に受信されたパケットのデータと誤りを含む受信パケットの受信品質に関する情報を含み、それらのパケットのデータを代表する符号化されていない情報(“軟”情報)も同様である。受信機において保存された情報は、受信機によって、複合パケットを復号するために使用され、それにより、複合パケットを含むパケットのデータを抽出される。
従って、本発明によれば、中継無線機は、例えば、パケットを符号化して受信機へ再送できるこれまでに周知の中継無線機よりも、積極的な役割を果たし得るとともに、それにより、エンド・ツー・エンドの通信品質が向上するであろう。
本発明におけるこの効果及び他の効果は、以下の詳細な説明からもより明確に明らかとなろう。
本発明の一実施形態において、受信機が誤りを含んで受信しているデータパケットの受信品質を代表する、受信機が送信機へ送信する品質値は、問題となっているデータパケットに関するいわゆるNACKメッセージである。別の実施形態において、当該品質値は、受信機において問題となっているデータパケットの、複数の受信品質値の1つを表す値である。
さらに、本発明の一実施形態において、誤りを含んで受信されたパケットに関する受信機からの品質値は、何れのパケットを符号化し、それに続いて複合データパケットとして受信機へ送信するかを決定するために使用される。当該複合パケットは、記受信機の復号において当該複合パケットの中の個々のパケットと、それら個々のパケットの中のデータとの両方を識別できるように符号化される。典型的には、当該複合パケットは、受信機によって誤りを含んで受信されている、少なくとも1つの以前に送信されたパケットを含むパケットである。
本発明はまた、本発明のシステムにおけるユーザ端末、即ち、受信機として使用される無線機だけでなく、本発明のシステムにおける送信機又は中継局として使用される無線機を開示する。
本発明が適用され得る基本的なシステムを示す図である。 図1のシステムにおけるイベントを示す図である。 図1のシステムの変形を示す図である。 本発明で使用する符号化の一例を示す図である。 式を示す図である。 本発明の第1の無線機の機能的なブロック図である。 本発明の第2の無線機の機能的なブロック図である。 本発明の方法の大まかなブロック図である。
以下では、添付の図面を参照しながら本発明についてより詳細に説明する。
図1は、本発明が適用され得るシステム100の基本的な概観を示す。図1に示すように、当該システムは、第1の無線機110“TX”を含み、第1の無線機は、当該システムの第2の無線機120へ送るデータを有する。
図1に同様に示すように、本発明のシステム100は、中継送信機130“RS”としての役割を果たす無線機を含む。
本発明の基本的な機能
本明細書では本発明について深く説明するが、本発明の基本的な機能についての冒頭の説明は、読者の発明全体の理解を深めるであろうから、図1を参照して、そのような説明を最初に提供する。
システム100において、通常は無線機110からのデータパケットの形であるトラヒックは、当該トラヒックの宛先、即ち、無線機120へ送信される。当該トラヒックはまた、中継無線機RS130による“オーバーヘッド”でもあり得る。
無線機又は“受信機”120が、送信機110から送信されたデータパケットを正確に受信することが可能な場合、送信機からそれらのパケットを再送する必要はないだろう。送信機から受信機へのデータパケットは、符号化されずに送信され得るか、又は、例えば、FEC符号化(前方誤り訂正)等の様々な種類の誤り訂正符号が施されて送信され得る。本明細書で使用する“正確に受信(properly receive)”という用語は、誤り訂正符号化なしで送信されたデータパケットの誤りのない受信、又は、例えばFEC符号化が施されて送信されたデータパケットの場合、データパケットが受信され、適切に復号、即ち誤りなしに復号されることを意味する。“正確に受信される(properly received)”と逆のことを表すために本明細書で使用する用語は、“誤りを含んで受信される(received with errors)”という用語である。
従って、本発明によれば、例えば、劣悪な受信品質に起因して受信機120が誤りを含んで受信するデータパケットの場合、受信機120は、それらのパケットのデータを保存し、それらのパケットのいわゆる“軟情報(soft information)”も同様である。パケットに関する“軟情報”の概念は、本明細書において以下でさらに詳細に説明する。さらに、受信機はまた、正確に受信したパケットからのデータも保存する。
実用的には、正確に受信されたパケット又は正確に受信された複合パケットと、誤りを含んで受信され、かつ、軟情報で表されるパケット又は複合パケットとは、受信機で一定時間保存され、それにより、保存された情報を、その後に受信される複合パケットの復号における事前情報として使用する機会が与えられるようにする。これを目的とした当該時間は、限定されることなく、例えば、タイマで管理された、情報の種類に対して一意でもよい時間であってもよく、あるいは、送信ノードは、どの情報を廃棄し又は逆に維持するのかを指示するメッセージを送信してもよい。
上述から明らかなように、また図1に示すように、本発明が対象とするシステムは、中継局又は中継無線機130を使用し、それは、近接して、又は受信条件に関して受信機120と比較して送信機110に対してより有利な位置に、適切に位置付けられる。
中継無線機130は、受信機120に全く届いていないパケットを再送するだけでなく、受信機120が誤りを含むデータパケットを受信する場合、それらのデータパケットを再送するために使用され得る。
中継送信機は、何が正しく受信されているかに関する受信機120からのフィードバックを用いて、あるいは何が誤りを含んで受信されているかに関するフィードバックを用いて、パケットの再送を実現する。受信機120から中継無線機130へのフィードバックが、正確に受信されているデータパケットの情報を含む場合、中継無線機は、何れのデータパケットを再送する必要があるかを決定するためにこれを使用し得る。
本発明によれば、送信機110及び中継無線機130は、複数のパケットを1つ以上のいわゆる“複合パケット”へ符号化することによって、それぞれの再送を実行する。ここで、複合パケットは、以下でより詳細に説明する概念であるが、受信機120で受信される少なくとも1つの誤りを含むパケットを含むパケットである。当該符号化は、例えば、連続体又は有限体の2つ以上のベクトルの重み付け線形加算であってもよい。
有限体の加算の一例は、ビット単位のXOR演算であり、GF(2)の加算で表される。未処理の(outstanding)パケット、即ち誤りを含んで受信されたパケット又は全く受信されていないパケットを含む中継無線機130からの複合パケットと、正確に受信されたパケットから保存されたデータとともに、前述のように保存されたいわゆる“軟情報”とに基づいて、受信機120は未処理のパケットを復号できる。
中継無線機130から受信局120によって受信されるが、受信機120が復号することができない複合パケットは、本発明によれば、誤りを含んで受信された他の何れかのパケットとして受信機120によって取り扱われ、即ち、それらは、“軟情報”とともに保存され、かつ、受信機はそれらのパケットが復号不可能であるというフィードバック情報を送信する。
本発明の詳細な機能
以下では、最初に図2aを参照して本発明の機能のより詳細な説明を行うが、ここで図2aは、時点T1〜T4の4つの点における、図1のシステム100等のシステムを示す。1つの中継局及び2つのデータパケットの使用のみを説明するが、これは明確化の目的のためにすぎず、本発明は、1つ以上の中継局を有し、かつ、基本的に任意の量のデータパケットの伝送のためのシステムに適用し得ることは、理解されるべきである。
ここで図2aを参照すると、T1において、送信機“TX”は、図2aにおいて“A”で示す第1のデータパケットを送信し、これは、中継無線機“RS”によって正確に受信される。第1のパケット“A”はまた、対象とする受信機“RX”によって受信されるが、RXは、例えば劣悪な信号品質に起因して誤りを含んでそれを受信する。
T2において、送信機“TX”は、図2aにおいて“B”で示す第2のデータパケットを送信する。第2のデータパケット“B”も対象とする受信機“RX”で受信されるが、それは誤りを含む。
両方の場合において、受信機“RX”は、誤りを含むにもかかわらずパケットを何とか受信しているため、当該受信機は、パケットA及びBに関する前述の“軟情報”を保存する。“軟情報”についての本発明の概念は、以下で詳細に説明するが、次のように簡単に説明し得る。データビット又はデータシンボルの軟情報は、硬判定復号ビットよりも高い分解能を有する、データビット又はデータシンボルの品質を表す値である。この高い分解能は、アナログ・デジタル変換器(ADC)から出力される2レベルよりも大きいレベルを使用することによって実現され得る。
別の表現としては、1のビットと0のビットとの間の尤度比を定めることと、これを表現するために2レベル以上の分解能を使用することである。軟情報で表されたビット又はシンボルが合成され、かつ、当該ビット又はシンボルの、より高い品質の新たな軟情報が生成されるため、受信機が、同一の情報の複製、又は少なくとも部分的に同一の情報を含む符号語を受信する場合には、軟情報の使用は受信機において有益である。
データパケットのデータ品質情報(DQI)は、受信機におけるデータパケットの受信品質の測定値又は表現である。DQIは、パケットについての復号可能性のレベルを表し、スカラー、ベクトル、又はさらに行列によって表され得る。本発明の発明者は、一般にスカラーで足りることを示している。
いくつかの例を与えるために、DQIは、平均SINR(信号対干渉雑音比)の測定値、平均LLR(対数尤度比)の測定値、又はさらにLLRの分散と同様に平均LLRの測定値であってもよい。
LLRの確率密度関数をより正確に記述するために、平均及び分散よりも高次の、LLRの統計的モーメントがさらに使用されてもよく、例えば、3次のモーメントである。
T1の後、あるいはT2の後に、受信機RXは、中継局RSと同様に、(それぞれ)ACK又はNACKの形式で(肯定的又は否定的な)応答を送信機TXへ送信し得る。従って、遅くともT2の後に、送信機TXは、送信機が送信しているパケットA及びBの何れが2つのノードRX及びRSの何れで受信されていることを知る。
本発明によれば、受信機RXが受信していない、又は誤りを含んで受信されているパケットの再送は、送信機から中継無線機へ委任される。この委任は、多数の方法で行うことができ、以下はそのいくつかである。
・送信機は、中継無線機によって再送されるべき1つ以上のパケットを中継無線機へ信号で伝え、また、複数のパケットが1つの新たなパケット、即ち、複合パケットとして再送される場合に、場合によってはどの符号化を使用すべきか、即ち、いわゆる複合パケットを形成する方法をも伝える。
・送信機は、1つ又は複数の何れのパケットを再送するかを中継無線機に信号で伝えるが、中継無線機は、何れのパケットを複合パケットに符号化するか、及び場合によっては合成を実行する方法にも及ぶ場合には、送信機によって“自由”を与えられる。中継無線機は、例えば、受信機RXからのACK/NACKのフィードバックに基づいてこれらを決定してもよく、場合によっては、受信機からの瞬時チャネル状態情報も同様である。
・何れのデータパケットを再送するか、及びそれらをどのように符号化するかに関する決定は、送信機によって中継局へ完全に委任されてもよい。
・送信機は、何れのデータパケットが受信機へ再送されるべきか、及びどのようにそれらが複合パケットへ符号化されるべきかに関して、中継無線機へ明示的に指示する。
・中継無線機は、何れのデータパケットを再送するのかを独立に決定してもよく、いつどのようにそれらを複合パケットへ符号化するかについても同様である。
本発明の説明において、通常の単一のデータパケット、即ち、2つ以上のパケットが一緒に符号化されている複合パケットではないパケットを送信するために、中継は、送信機によって命令されてもよく、又は独自に決定してもよいことに留意すべきである。
中継無線機が初めて複合パケットを送信する場合、それまでの2つのデータパケットの新たな線形結合である複合パケット(“CP”)が、符号化によって作成される。このCPは、その後受信され、FECが使用されている場合にはFEC復号されるとともに、それまでに誤りを含んで受信されたパケットであってその後軟情報として保存されているパケットだけでなく、誤りを含まないパケットのような、適切な事前保存情報に基づいて受信機において復号される。
図2aに示す場合において、受信されていない又は復号されていないパケットは、パケットA及びBであり、符号化された複合パケットは、それによりパケットA及びBから成り、図2aのT3に示すように、一実施形態においてA+Bとして符号化される。T3において、RSがCP(A+B)を送信している場合、受信機RSは、CPをパケットA及びBへ、それまでに保存した(軟)情報を用いて受信及び符号化することを試みる。
受信機RXにおいて、受信及びそれに続いて試みる復号についていくつかの結果が起こり得る。そのような結果の1つは、受信機における受信信号の強度が十分である場合に、受信機においてA及びBの両方を復号可能であることである。受信機においてそれまでに保存した軟情報に応じて、A及びBのうちの1つのみを復号することも可能である。その場合、他のパケットの軟情報を、当該パケットの軟情報の“品質が改善されたバージョン”へさらに更新可能であり、それは、後に当該パケットを含む新たなCPを受信した際に使用され得る。最終的に、受信機RXがデータパケットA及びBの何れも復号不可能な場合もあり得る。
RXがパケットA又はパケットBの何れをも復号不可能である場合、図2aのT4に示すように、中継無線機RSは、A及びBに基づいて新たに符号化された複合パケット(CP)を、受信機RXからの応答のフィードバック(NACK)に基づいて再送し得る。しかし、以前に(T3)使用したA+BのCP符号化は、T4に対して使用するのにはあまり適しておらず、実際には、符号化の有限体において、以前に(T3)に送信したA+BのCPと線形従属であり、それにより受信機は、2つのCPのみを用いてA及びBを復号することはできないであろう。従って、ここで示すケースにおいては、A及びBを、例えば、A+2B、又はA−B等の別の線形符号化を用いて再送するほうがよい。しかし、そうする場合に、体のサイズを数{0,1}を用いてGF(2)に制限することは十分ではなく、数{0,1,2,3}を用いるGF(4)等の、より大きなサイズの体が必要となる。
同一の組織情報を複数回送信する“チェイス合成(chase combining)”の精神にある程度類似した線形符号化の使用は別として、中継受信機RSが、H−ARQに基づく増加的冗長性(incremental redundancy)の精神に類似した新たなパリティ情報、及び、同時に異なるパケットからの混合した情報を生成することは可能である。そのようなHARQは、当該分野における当業者にとって周知であり、そのため本明細書でさらに詳細に説明することはしない。
図2bは、送信機(TX)110が受信機(RX)120へ送信する図1の参照番号を使用して、システム100の機能の概観を概略的に示す。このデータは、中継局(RS)130による“オーバーヘッド”でもあり得るとともに、当該中継局は、それらの2つのパーティ、即ち送信機及び受信機の何れかよりも、受信機110と受信機120との間の通信を“立ち聞きする”ために有利な位置であるように位置付けられる。
受信機(RX)120は、受信機を誤りを含んで受信しているデータパケットの受信品質を表す品質値の形式で、送信機110へフィードバックを送信する。当該フィードバックについては、送信機110へ直接的に送信することができ、又はそれは中継局130によるオーバーヘッドであるため、中継局から送信機110へ再送することもできる。
次に、当該フィードバックは、図2aに関連して上述した手法で、また以下でより詳細に説明するように、送信機によって使用される。
図3は、本発明を適用し得るシステム300の別の実施形態を示し、図1及び2bと同一の構成要素は、それらの参照番号を維持している。図3からわかるように、これまでの図に示したシステムと比較した差異は、図3に示すシステム300が第2の中継無線機330を使用することであり、それは第1の中継無線機130と“並列に”配置される。そのようなシステムはしばしば“協調中継(cooperative relaying)”と称される。本発明は、おおよそ任意の量の、並列に配置される中継無線機を用いて使用され得る。
図3に示すように、複数の中継を並列に使用する場合、本発明の一実施形態では、異なる中継無線機が、他の中継無線機の1つによって転送されたCPの線形結合である複合パケットを生成できないような符号生成器(又は符号生成器を起動するために使用するシード(seed))が、異なる中継無線機に対して割り当てられ得る。
さらに、リンク層及びトランスポート層のARQプロトコルは、同一のシーケンス番号を使用でき、それによりアドレスのオーバーヘッドを低減し得ることに言及することができる。しかしながら、本発明は、リンク層及びトランスポート層のプロトコルが分離されている場合に使用され得る。
上記の説明では、これから深く説明するいくつかの概念が使用されている。これらの概念は以下のとおりである。
・軟情報
・DQI(データ品質情報)
・符号化
・復号
・“チェイス合成”を含む合成
軟情報:
受信機におけるデータビット又はデータシンボルの受信品質のレベルである。
データ品質情報(DQI):
これまでに説明した、データパケットについての受信機の軟情報に関する送信機へのフィードバックは、適切にはいわゆるDQI(データ品質情報)であり、それは、受信機におけるデータパケット、複合又はその他のパケットの受信品質の測定値又は表現である。DQIは、パケットの復号可能性のレベルを表し、スカラー、ベクトル、又はさらには行列によって表現され得る。本発明の発明者は、一般にスカラーで十分であることを示している。いくつかの例を与えるために、DQIは、平均SINR(信号対干渉雑音比)の測定値、平均LLR(対数尤度比)の測定値、又はさらにLLRの分散と同様に平均LLRの測定値であってもよい。しかしながら、最も単純な形式のDQIに関するフィードバックの変形は、いわゆる“NACK”(否定応答)であり、これにより、問題となっているデータパケットを受信機が正確に受信していないこと、又は受信機がデータを全く受信していないことを送信機に通知するためである。
LLRの確率密度関数をより正確に記述するために、平均及び分散よりも高次の、LLRの統計的モーメントがさらに使用されてもよく、例えば、3次のモーメントである。DQIは、本発明において“自(own)”パケット、即ちそれらを受信する受信機を対象としたパケットに関するものであってもよく、あるいはDQIは、“オーバーヘッド”パケット、即ち第1の受信機によって受信されるが第2の受信機を宛先としたパケットであってもよく、さらにDQIは、複数の受信ノード、それらのうちの1つである“自”ノード、又はそれ以外を宛先とした情報を含むCPに関するものであってもよい。DQIは、パケットが復号されていることを示すACKメッセージで構成されていてもよく、ACKは単に全ての及び完全な復号可能性を信号で伝えるにすぎないためである。例えば、DQIがbビットのスカラーとして表現されている場合、2b個の取り得るワードの1つがACKに相当する。ACKは、GPの符号化に依存して、“自”パケット、オーバーヘッドパケット、又はCP、即ち共有情報を有するパケットが、正確に受信されたことを示し得ることを指摘できる。
上述のように、DQIは、GPの受信品質を表すとともに受信機120から送信機110へフィードバックされる測定値であり、場合によっては中継無線機130によるオーバーヘッドである。このように本発明のシステムにおいて、図1、2a、2b及び3に示す受信機120のような受信機は、DQIを測定する手段と、測定されたDQIを代表する値を送信機110へ送り返す手段とを有する。DQIを測定する手段は、適切にはアナログ・デジタル変換器(ADC)を有し、受信したビットストリーム又はパッケージの中のビットの品質が、パケット全体についての集合体(aggregate)として測定又は推定され得る。
受信機から送信機へフィードバックされる情報の正確な性質に関しては、いくつかの実施形態が予定されており、それらは、ビットごとの品質、又は既知の式とともに、推定された確率分布関数及び累積分布関数、即ちパッケージの“ビットごとの品質”のPDF/CDFを記述するパラメータを含む。さらに、本発明では、ビットごとの品質の推定PDF/CDFのモーメント(即ち、平均や分散等)等の、よりコンパクトな統計的測定値も、使用されることが予定されている。当然ながら、ビットごとの品質情報をフィードバックするには、多くの量のリソースを使用し得るため、PDF/CDFパラメータ又は統計的モーメントのような、よりコンパクトかつリソース効率のよいフィードバック形式が望まれる。特に、品質の平均値は、フィードバックにとって重要である。さらに、情報を圧縮する手段も使用され得る。
“ビットごと”に関する品質を議論する際に、ここで検討する2つの変形は、符号化ビットとデータビットである。復号によって何ら遅延を生じない高速なフィードバックが可能であるため、以下では符号化ビットを好適な実施形態において使用する。
DQIとして使用される品質測定値に関し、当該品質測定値は、復号された各ビット(あるいは符号化されたビット)についての対数尤度比(LLR)の測定値であってもよい。LLRは、符号化の分野で共通に使用されており、次式によってしばしば定義される。
Figure 2010520700
上記の表現[1]において、Pは確率、xは送信ビットの値、及びrは受信値である。受信値rは、チャネル減衰h及び雑音nによって影響を受けている可能性があり、それにより、r=hs+nで、xは、例えばバイナリPSK信号sにマッピングされており、ここで、バイナリ値x=1又は1のそれぞれに対応して、xが値+1及び−1と想定され得る。尤度比LR又は上記の[1]のLiは、時には確率の比の逆数で定義されてもよい。
LLRの概念をさらに説明するために、無線チャネルの合理的な近似である加法性白色ガウス雑音(AWGN)チャネル、即ち、
r=hs+n [2]
について検討する。上記の[2]において、hは(チャネル利得だけでなく送信側の増幅器の利得を含む)複素利得の要素であり、nはσ2の分散を有する複素ガウス雑音であり、sは直交振幅変調(QAM)、位相偏移変調(PSK)又は他の何れかの変調方式等の信号コンスタレーションである。一例として、パルス振幅変調(PSM)の場合に関して、LLRは次のように知られている。
LLR=re{2h*r/σ2} [3]
式[1]及び式[3]を組み合わせると、及びx=0の使用はs=1が送信されることを示し、x=1の使用はs=−1が送信されることを示す。
DQIとして推定された平均LLR値を送信機へのフィードバックとして使用することに対する別の方法として、信号対干渉雑音比(SINR)をGPについて代わりに使用することも可能であろう。
しかしながら、以下では、読者による本発明の理解を容易にするために、ただしそれにより本発明を限定することなく、データパケットの平均LLRを、当該データパケットに対するDQIとして使用するものとする。
符号化:
このように上述から明らかなように、データパケットを複合パケットへ符号化するために、本発明のシステム100,300における、図1、2a、2b、3の送信機110のような送信機(例えば、セルラ電話システムにおける基地局/ノードB/eノードB)によって、符号化が使用される。図4は、本発明の好適な実施形態において送信機によって使用される符号化の一例を示す。第2のデータパケット(DP2)とともに第1のデータパケット(DP1)410を示している。図に示すように、DP410,420の各々は、多数のセグメントを含み、図4に示す例において、各DPの中に8つのセグメントが存在し、当然ながらそれはDPのセグメントの数の一例にすぎない。
各セグメントのサイズ、即ちセグメントに含まれるビット数は、使用される符号化の種類に依存する。例えば、いわゆる有限体の加算が使用される場合、より具体的には、有限体がいわゆるガロア体(GF)である場合、セグメントのサイズはガロア体のサイズに依存する。GF(28)、即ち256個の異なる要素を有するGFが使用される場合、当該有限体に対して、及びそれにより各セグメントに対しても、8ビットが必要とされる。バイナリ表現、即ち0及び1の表現を使用する場合、有限体はGF(2)であり、それにより単一のビットセグメントを生じる。GF(2)の加算は、図4に示すように、ビット単位のXOR演算である。セグメントの数は、各データパケットのビット数と有限体のサイズとに依存する。例えば、Lビットのパケットの場合、セグメントの数はGF(2m)に対してceil(L/m)であり、ここで“ceil”は上側で最も近い整数に丸める関数である。
図4に示すように、第1の重み係数W1が、第1のデータパケットDP1の各セグメントに適用され、第2の重み係数W2が第2のデータパケットDP2の各セグメントに適用される。
2つのデータパケットDP1及びDP2は、図4のCP1(330)に示すように、複合パッケージに達するためにセグメントごとに加算される。
図4に示す符号化の数学的な表現は、以下のとおりである。
C=W・D [4]
ここで、Cは送信機ごとにこれまで送信された全ての一般的なパケットを表すベクトル、Dはこれまでに複合パケットへ符号化された全ての(通常の)パケットのベクトル、及びWは重み行列である。重み行列の行が0ではない要素を1つのみ含む場合、通常のパケットが送信される一方で、複数の0でない要素は複合パケットに対応する。
式[4]において、当該演算は、例えば連続的又は離散的な無限体において行われ得るが、望ましくは、ガロア体GF(pm)等の離散的な有限体で実行され、pは素数、mは0より大きい正の整数である。
ここで、本発明は図4及び式[4]に示す符号化に限定されることはなく、本発明の複合パケットにおける個々のパケットのケースのように、異なる部分の情報、特に異なるユーザに対して指定された情報を結合(merge)/混合(mix)/符号化(code)するために、他の非線形な符号化方式も使用することができる。
合成:
上述から明らかなように、受信機120は、受信パケットにおいて誤りなくパケットを受信する可能性を高めるために、通常のデータパケットに加えて、複合データパケットの存在に適合する合成技術を使用する。受信データパケットを合成する1つの方法は、いわゆるチェイス合成によるものである。しかしながら、本発明はいわゆる複合パケットを使用することができるため、伝統的なチェイス合成技術を使用することはできず、以下ではその代わりに適切な合成の変形について説明する。
複合パケット用に修正された、ガロア体(2)、GF(2)の符号化を用いるチェイス合成ベースの類似した演算を例示するが、これは一例にすぎず、本発明は決してこのケースに限定されることはない。C1=D1(ここで“C”は上記の式[1]のCである)がユーザu1に対して指定されたパケットD1と、C2=D2がユーザu2に対して指定されたパケットD2との各ビットについて、無線機120,130の合成及び復号ブロック620が、GF(2)において複合パケット
Figure 2010520700
を、即ちビット単位のXORで形成(即ち符号化)することを想定する。u1に注目し、当該ユーザはC1,C2,C3の劣化したバージョンを受信し、これに基づいて、u1はD1を推定しなければならない。
ここで、D1に対する改善されたLLRを算出及び更新してみる。まず初めに、
Figure 2010520700
と等価的に書けることがわかるであろう。受信した一般的なパケットC2及びC3の観測値、即ちr2及びr3にそれぞれ基づいて、尤度比を取得できる。ここでは式3と称する、結果として生じる式を添付の図5に示す。
式3の最も右側において、[2]が使用されている。ここで、式3は、D1に対する更新された(ビット単位の)LLRを以下の[5]に示すように計算することを可能にする。
Figure 2010520700
[5]において、j∈{1,2}であるj番目のGPのパケットが何れであるか、及びそれを受信するu番目のノードが何れであるかを示す、LLRに関する概念Ljuを導入している。
同様に、ユーザ2は、その(それぞれのビットに関する)“尤度”を、
Figure 2010520700
を使用することによって更新及び改善し得る。
復号:
本発明の図1、2a、2b及び3の受信機120のような無線機において使用され得る復号方法の一例は、いわゆる“増加的冗長性(Incremental redundancy)”であり、増加的冗長性をベースとしたMU−HARQに対して、時には“メッセージ・パッシング・アルゴリズム”とも称する、周知のいわゆる“確率伝搬(belief propagation)アルゴリズム”が復号に使用され得る。確率伝搬を使用する利点は、本発明のシステムをパケット間の簡易なビット単位のXOR演算に限定することがないことであり、例えば畳み込み符号、ターボ符号、LDPC符号等の他の符号も使用し得ることである。一般的に、増加的冗長性の別の利点は、付加的な符号化利得が得られることであり、それにより、性能を改善し、あるいは同一の性能レベルがより低いSNRで達成できることである。
代替的な実施形態において、システムの1つ以上の受信機は、DQIだけでなくCQI(チャネル品質情報)をシステムの送信機に対して送信できる。CQIは、チャネル品質の測定値であり、望ましくは信号対干渉雑音比(SINR)又は信号対雑音比(SNRで達成)として表現される。
本発明の送信機又は中継無線機として使用される無線機600の機能的なブロックのブロック図を図6に示す。これまでに説明したように、本発明の一態様において、中継無線機はおおよそ自立的に動作することができ、その場合において中継無線機は送信機と同一の機能ブロックを基本的に必要とする。当然ながら、中継無線機が送信機によってある程度制御される用途においては、対応する機能が送信機によって実行される場合、及び中継無線機が単に“スレーブ無線機”である場合、中継無線機は、例えば、スケジューリング及び符号化ユニットを必要としない。
図6に示すように、無線機600は、スケジューリング及び符号化ユニット(SCU)647、及び送信前にデータを符号化する1つのユニット“符号化”643を有するだけでなく、システムの中の1つの受信機又は複数の受信機からDQI(又は受信機からの軟情報のあらゆる表現)を受信する1つのブロック645を有する。さらに、無線機600は、通信用のデータを受信するユニット641も有し、即ちユニット641は、1つ以上のデータバッファを有するであろう。
ユニット641は、パケットが対象ユーザによって受信されるまでの間、送信するデータパケットを保存し、それはパケットの応答を用いて、対象ユーザ、即ち受信機からのフィードバックによって決定され得る。SCU647は、641に存在する内容の知識を用いて、何れのパケットを、即ち複合パケットとして一緒に符号化すべきか、及びどのような重みを用いて符号化すべきかを決定する。従って、送信の際に、SCU647は、パケットを符号化器643へ送る(又は等価的には取ってきて(fetched)及び転送する)ことを命じる。ここで、符号化演算は見出し“符号化”以下で上述したように適切に行われる。図6に示すように、送信機は、システムの中の他のパーティへ情報を送信し、及び他のパーティから情報を受信するアンテナ610を有する。シンボリックなアンテナ610は、送信機600がアンテナだけでなく受信部及び送信部を有することを示すようにも意図されている。これらの構成要素は、当該分野の当業者にとって周知であるため、本明細書で詳細には説明しない。しかしながら、アンテナ及び受信部/送信部は、本明細書で以下に説明するように、中継無線機が動作し得る自立性の程度に関する送信機からの指示を受信するためにも使用され得る。
符号化器643は、本質的に図4に関連して上述してきたように動作し、従ってここではより詳細に説明しない。DQIユニット645の機能は、基本的に、システムの中の1つ又は複数の受信機からDQI値を受信することと、DQI値をSCU647及びデータユニット641に対して分配することである。
SCU647の機能は以下のとおりである。SCU647は、パケット、複合パケット又はそれ以外の形式で1つ又は複数の何れのパケットを送信するかと、何れの符号重みを使用するかと、それまでに送信されたGPの受信品質を代表する値、即ち受信機600によって受信されているDQI値だけでなく、SCUがデータユニット又はバッファ614のバッファが含む内容の知識を何れの端部(end)へ使用するかとを、決定する。
一実施形態において、ユニット654,647,640及び643は、例えば、マイクロコンピュータのような計算ユニットに全て含まれる。しかしながら、これらのユニットは、1つ以上の計算ユニットの様々な組み合わせに含まれてもよく、計算ユニット外部のメモリにも依存し得る。
図7は、図1及び3に示す受信機のような本発明で使用する受信機700の機能的なブロック図を示す。図7に示すように、受信機、又はどちらかと言えば無線機700は、システムの送信機(セルラシステムにおけるRBS/ノードB/eノードB)と情報をやりとりするアンテナ710、合成及び復号ブロック720、並びに“既知の事前情報ブロック”730を有する。アンテナ710の機能は、自明であり、即ちデータの送信及び受信を支援することである。ブロック720及び730の機能は以下のとおりである。
無線機700は、受信する任意の及び全てのパケットを復号することを試みる。その際、それまでに受信及び保存したデータパケット、複合パケット又はそれ以外の事前情報を使用する必要があり得る。この事前情報は、典型的にはビットごとのLLR情報、又は単にデジタル化した受信シンボルである。それまでに受信したパケットについての事前情報は、そのために受信機のメモリである事前既知情報ブロック720において適切に保存され、望ましくは無線機700によってパケットが受信された際に更新されることで改善され得る。
本発明の受信する無線機700の基本的なアイデアは、例えばデータパケットのような情報の複数の部分を復号及び合成することである。データパケットは、無線機によって少なくとも1回実行される送信機への中間のフィードバックを用いて、最も少ない2つの異なる場合に受信されるべきである。復号及び合成は上述の見出し“合成”以下で説明した手法で適切に実行される。
中心的なアイデアは、少なくとも以下を使用して、それ自身、即ち無線機700を宛先とした情報の質を向上させることである。
・復号されていない軟情報
・混成(mixed)された、即ち複合パケットの形式の符号化情報
図8は、本発明の方法800の大まかなブロック図を示し、任意的な又は代替的なステップを破線で示している。当該方法の大部分は上記の説明から明らかであるので、フローチャートのステップについては、以下で簡潔な記載のみを行っている。
従ってステップ805に示すように、本発明のシステムの受信機は、受信機が受信している誤りを含むパケットの受信品質を表す品質値を、送信機に対して送信し、また、ステップ810に示すように、受信機は、多数の受信データパケットに関する情報を保存する。
ステップ815は、送信機と受信機との間の通信を受信及び転送することが可能な中継無線機として、少なくとも第3の無線機の使用を本方法が含むことを示しており、また、ステップ820に示すように、中継無線機と送信機との両方は、データパケットを1つ以上の複合パケットに符号化することができ、ステップ825で、それらは両方とも受信機へ複合パケットへ送信することもできる。
ステップ830は、受信機において保存された情報は、正確に受信されたパケットのデータと、それらのパケットのデータを代表する情報だけでなく、誤りを含む受信されたパケットの受信品質に関する情報とを含む。保存された情報は、ステップ835で、複合パケットを復号するために受信機によって使用され、それにより複合パケットを含むパケットのデータが抽出される。
ステップ840に示すように、本方法の一実施形態において、送信される品質値は、問題となっているデータパケットに対するNACKメッセージであり、また、ステップ845に示すように、別の実施形態において、品質値は、受信機において問題となっているデータパケットの複数の受信品質値のうちの1つを表す値であってもよい。
ステップ860に示すように、さらなる実施形態において、誤って受信されたパケットに関する受信機からの品質値は、複合データパケットを符号化し、受信機へ送信するために使用され、当該複合パケットは、少なくとも1つの受信機によって誤りを含んで受信されているそれまでに送信されたパケットを含むパケットであり、当該複合パケットは、受信機の復号において、複合パケットの中の個々のパケットと、それら個々のパケットのデータとの両方を識別可能であるように、符号化される。
ステップ850に示すように、中継無線機は種々の自立性の程度を有することができ、例えば、以下のとおりである。
・送信機は、受信機によって誤りのために受信されていない1つ以上のパケットの再送を、中継無線機へ委任する。
・送信機は、パケットを複合パケットにどのように符号化するかを決定することと、誤りを含んで受信されたパケットの何れを複合パケットに符号化すべきかを決定することとを、中継無線機へ委任する。
・送信機は、複合パケットを形成するために、何れのパケットを一緒に符号化すべきかに関して、中継無線機へ指示する。
・送信機は、受信機へ再送すべきデータパケットは何れか、及びどのようにそれらを複合パケットに符号化すべきかに関して、中継無線機へ明示的に指示する。
・中継無線機は、何れのデータパケットを再送するか、及びどのようにそれらを複合パケットへ符号化するかを独立に決定する。
本発明は、上述の及び図面に示した実施形態に限定されることはないが、添付の特許請求の範囲の範囲内で自由に変更され得る。

Claims (16)

  1. 受信機(120)としての第2の無線機へパケットとしてデータを送信する、送信機(110)としての第1の無線機が存在する無線通信システム(100,300)において使用される方法(800)であって、
    前記受信機は、該受信機が受信した誤りを含むデータパケットの受信品質を表す品質値を前記送信機へ送信し(805)、
    前記受信機は、多数の受信データパケットに関する情報を保存し(810)、
    前記方法は、前記送信機と前記受信機との間の通信を受信及び転送することが可能な中継無線機(130)として少なくとも第3の無線機の使用をさらに含み(815)、
    前記中継無線機及び前記送信機の両方は、データパケットを1つ以上の複合パケットに符号化し(820)、かつ、該複合パケットを前記受信機へ送信し(825)、
    前記受信機(120)において前記保存される情報は、正確に受信されたパケットのデータと、誤りを含んで受信されたパケットの受信品質に関する情報及びそれらのパケットのデータを代表する復号されていない情報とを含み、
    (830)、
    前記保存される情報は、複合パケットを復号(835)するために前記受信機によって使用され、それにより、該複合パケットを含むパケットのデータが抽出されることを特徴とする方法。
  2. 前記品質値は、問題となっている前記データパケットに対するNACKメッセージであることを特徴とする請求項1に記載の方法(800,840)。
  3. 前記品質値は、前記受信機(120)において問題となっている前記データパケットの複数の受信品質値のうちの1つを表す値であることを特徴とする請求項1に記載の方法(800,845)。
  4. 誤って受信されたパケットに関する前記受信機(120)からの前記品質値は、複合データパケットを符号化して該受信機に対して送信するために使用され、
    前記複合パケットは、
    誤りを含んで前記受信機に受信されている、以前に送信された少なくとも1つのパケットを含み、
    前記受信機の復号において前記複合パケットの中の個々のパケットと該個々のパケットの中のデータとの両方を識別できるように符号化されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法(800,855)。
  5. 前記送信機は、前記受信機によって誤りのために受信されていない1つ以上のパケットの再送を、前記中継無線機へ委任することを特徴とする請求項4に記載の方法(800,850)。
  6. 前記送信機は、前記パケットを前記複合パケットにどのように符号化するかを決定することと、誤りを含んで受信された前記パケットの何れを前記複合パケットに符号化すべきかを決定することとを、前記中継無線機へさらに委任することを特徴とする請求項5に記載の方法(800,850)。
  7. 前記送信機は、前記複合パケットを形成するために、何れのパケットを一緒に符号化すべきかに関して、前記中継無線機へ指示することを特徴とする請求項5に記載の方法(800,850)。
  8. 前記送信機は、何れのデータパケットを前記受信機へ再送すべきか、及びどのようにそれらを前記複合パケットに符号化すべきかに関して、前記中継無線機へ明示的に指示することを特徴とする請求項4に記載の方法(800,850)。
  9. 前記中継無線機は、何れのデータパケットを再送するか、及びどのようにそれらを複合パケットへ符号化するかを独立に決定することを特徴とする請求項4に記載の方法(800,850)。
  10. 中継無線機として用いられる無線機(600)であって、
    送信機と受信機との間でパケットとして送信されるデータの通信を受信し、かつ転送する手段(610)と、
    前記受信機が受信している誤りを含むデータパケットの受信品質を表す品質値を、該受信機から受信する手段(645)とを備え、
    前記無線機(600)は、
    データパケットを1つ以上の複合パケットへ符号化する手段(643)と、
    前記複合パケットを前記受信機へ送信する手段(610)と、
    前記通信をスケジューリングする手段(647)と、
    前記中継無線機の動作における自立性の程度に関する指示を前記送信機から受信する手段(610)と
    をさらに備える特徴とする無線機。
  11. 誤って受信されたパケットに関する前記受信機(120)からの品質値は、複合データパケットを符号化して該受信機に対して送信するために使用され、
    前記無線機は、
    誤りを含んで前記受信機に受信されている、以前に送信された少なくとも1つのパケットを含む前記複合パケットを作成する手段(647)と、
    前記受信機の復号において前記複合パケットの中の個々のパケットと該個々のパケットのデータとの両方を識別できるように、前記複合パケットを符号化する手段(647)と
    をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の無線機(600)。
  12. 前記受信機によって誤りのために受信されていない1つ以上のパケットの再送を実行するために前記送信機から指示を受信可能であり、該指示を実行可能であることを特徴とする請求項10又は11に記載の無線機(600)。
  13. 前記パケットを前記複合パケットにどのように符号化するかを決定することと、誤りを含んで受信された前記パケットの何れを前記複合パケットに符号化すべきかを決定することとを前記無線機に許可するための、前記送信機からの指示を受信可能であることを特徴とする請求項10又は11に記載の無線機(600)。
  14. 前記複合パケットを形成するために、何れのパケットを一緒に符号化すべきかに関する前記送信機からの指示を受信可能であることを特徴とする請求項10又は11に記載の無線機(600)。
  15. 何れのデータパケットを前記受信機へ再送すべきか、及びどのようにそれらを前記複合パケットに符号化すべきかに関する前記送信機からの明示的な指示を受信可能であることを特徴とする請求項10又は11に記載の無線機(600)。
  16. 何れのデータパケットを再送するか、及びどのようにそれらを複合パケットへ符号化するかを独立に決定することが可能であることを特徴とする請求項10又は11に記載の無線機(600)。
JP2009552629A 2007-03-06 2008-03-06 無線通信システムにおける改善された再送処理 Expired - Fee Related JP4897055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0700584-6 2007-03-06
SE0700584 2007-03-06
SE0700583 2007-03-06
SE0700583-8 2007-03-06
PCT/SE2008/000181 WO2008108708A1 (en) 2007-03-06 2008-03-06 Improved retransmissions in a wireless communications system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010520700A true JP2010520700A (ja) 2010-06-10
JP2010520700A5 JP2010520700A5 (ja) 2011-03-24
JP4897055B2 JP4897055B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39738492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552629A Expired - Fee Related JP4897055B2 (ja) 2007-03-06 2008-03-06 無線通信システムにおける改善された再送処理

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8381061B2 (ja)
EP (1) EP2119086B1 (ja)
JP (1) JP4897055B2 (ja)
WO (1) WO2008108708A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054931A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Ntt Docomo Inc 無線通信システムにおいて受信信号を復号化するための受信機及び方法
JP2014504076A (ja) * 2010-12-02 2014-02-13 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 共有ノードを使用して移動局における干渉を最小化するための方法および装置
WO2018008084A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社日立国際電気 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108700A2 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network coding based on soft feedback
KR100998188B1 (ko) * 2007-07-18 2010-12-03 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 재전송 장치 및 방법
JP5266450B2 (ja) * 2007-08-27 2013-08-21 アップル インコーポレイテッド 無線通信システムにおける方法及び通信装置
CN101505206B (zh) * 2008-02-04 2013-03-13 上海贝尔股份有限公司 联合模拟网络编码的中继方法、基站和用户设备
US20090252146A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Microsoft Corporation Continuous network coding in wireless relay networks
US8301956B2 (en) * 2008-04-07 2012-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to improve communication in a relay channel
US8068438B2 (en) * 2008-11-05 2011-11-29 Motorola Solutions, Inc. Method for cooperative relaying within multi-hop wireless communication systems
US8209590B2 (en) * 2008-11-05 2012-06-26 Broadcom Corporation Header encoding/decoding
US8358608B2 (en) * 2008-11-14 2013-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for HARQ operation with network coding
US8751890B2 (en) 2008-12-18 2014-06-10 Unwired Planet, Llc Dynamic HARQ buffer management
CN102265663B (zh) * 2009-01-06 2014-03-12 富士通株式会社 无线通信系统、基站、移动站、无线通信方法
EP2214340A1 (en) 2009-01-30 2010-08-04 Panasonic Corporation HARQ operation for macro-diversity transmissions in the downlink
JP5366579B2 (ja) * 2009-02-09 2013-12-11 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、その処理方法及びプログラム
EP2219312A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-18 NTT DoCoMo, Inc. Apparatus for providing a combined digital signal
KR20120018129A (ko) * 2009-04-27 2012-02-29 알까뗄 루슨트 데이터 패킷 중계 및 데이터 패킷 디코딩을 위한 방법 및 디바이스
EP2326030B1 (en) * 2009-11-23 2012-10-17 Lakeside Labs GmbH Apparatus and method for cooperative relaying in wireless systems using an extended channel reservation
WO2011114191A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Nokia Corporation Intrinsic information conveyance in network coding
WO2011119077A1 (en) 2010-03-23 2011-09-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Partial relaying of message based on interference in wireless network
US8582493B2 (en) * 2010-05-17 2013-11-12 Intel Corporation Implicit wireless relay station based upon observed communications between a subscriber station and a base station
US8787428B2 (en) * 2010-12-01 2014-07-22 Dynamic Invention Llc Soft forwarding for cooperative wireless communication
US8516355B2 (en) * 2011-02-16 2013-08-20 Invensys Systems, Inc. System and method for fault tolerant computing using generic hardware
US9768912B2 (en) * 2014-09-23 2017-09-19 Cavium, Inc. Method and apparatus for quantizing soft information using linear quantization
CN107181533B (zh) * 2016-03-09 2019-11-19 中国科学院声学研究所 一种喷泉码的译码方法及喷泉码的水声通信传输方法
JP2019521540A (ja) * 2016-05-25 2019-07-25 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. データ伝送方法、装置及びシステム
DE102016225224B3 (de) * 2016-08-16 2018-02-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur digitalen Übertragung von Datenblöcken von einer Sendestation zu einer Empfangsstation sowie Sendestation, Empfangsstation und Kraftfahrzeug zur Verwendung bei dem Verfahren
WO2018082816A1 (en) * 2017-02-03 2018-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Retransmission technique
RU2649291C1 (ru) * 2017-03-31 2018-03-30 Сергей Сергеевич Кукушкин Способ экономного представления и передачи биполярных данных и сигналов
RU2658795C1 (ru) * 2017-05-30 2018-06-22 Сергей Сергеевич Кукушкин Способ первичной обработки информации с обнаружением и исправлением ошибок передачи
JP7523285B2 (ja) 2020-08-26 2024-07-26 日本放送協会 送信装置、中継装置及び受信装置
US20230412306A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-21 Rockwell Collins, Inc. Cooperative transmission continuous transmission enhancement

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008947A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Packet retransmission for mimo systems using multipath transmission
WO2007008123A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for coding and scheduling in packet data communication systems
US20070245204A1 (en) * 2005-12-01 2007-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Retransmitting apparatus and method using relay station in a multi-hop network

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3646580A (en) * 1969-07-18 1972-02-29 Raytheon Co Surface vehicle fleet command and control system
US4058838A (en) * 1976-11-10 1977-11-15 International Telephone And Telegraph Corporation Packet-switched facsimile communications system
JPS6052509B2 (ja) * 1977-05-16 1985-11-19 ソニー株式会社 デジタル信号伝送方法
JPS5778288A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Sony Corp Recorde
US5311541A (en) * 1992-05-08 1994-05-10 Axonn Corporation Frequency agile radio
IL105990A (en) * 1993-06-11 1997-04-15 Uri Segev And Benjamin Machnes Infra-red communication system
US6243846B1 (en) * 1997-12-12 2001-06-05 3Com Corporation Forward error correction system for packet based data and real time media, using cross-wise parity calculation
US6359877B1 (en) * 1998-07-21 2002-03-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for minimizing overhead in a communication system
US6275488B1 (en) * 1999-11-17 2001-08-14 Motorola, Inc. Variable rate spread spectrum communication method and apparatus
US6609181B2 (en) * 2000-05-11 2003-08-19 Goodrich Corporation Memory management unit with programmable EDAC descriptors
JP3512755B2 (ja) * 2000-10-13 2004-03-31 シャープ株式会社 通信方式、通信装置、およびこの通信装置を用いた通信システム
JP3887547B2 (ja) * 2001-06-25 2007-02-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、基地局、移動通信システム、移動通信方法、及び移動通信プログラム
US7000021B1 (en) * 2001-10-12 2006-02-14 Cisco Technology, Inc. ARQ (automatic repeat request) for broadband fixed wireless network
WO2003101132A1 (fr) * 2002-05-27 2003-12-04 Ntt Docomo, Inc. Systeme de communication mobile, station d'emission, station de reception, station relais, procede de decision de chemin de communication et logiciel de decision de chemin de communication
PL1627511T3 (pl) 2003-05-28 2008-07-31 Ericsson Telefon Ab L M Sposób i struktura bezprzewodowej sieci telekomunikacyjnej wykorzystującej przekazywanie kooperacyjne
FR2869744A1 (fr) * 2004-04-29 2005-11-04 Thomson Licensing Sa Methode de transmission de paquets de donnees numeriques et appareil implementant la methode
US7584397B2 (en) * 2004-06-10 2009-09-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically adjusting data transmission parameters and controlling H-ARQ processes
WO2006070665A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム
SE0403218D0 (sv) 2004-12-30 2004-12-30 Ericsson Telefon Ab L M Method and apparatus relating to communication-
US7181667B2 (en) * 2005-01-04 2007-02-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for modulating radio link control (RLC) ACK/NAK persistence to improve performance of data traffic
BRPI0606753A2 (pt) * 2005-01-31 2009-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd aparelho de transmissão sem fio e método de transmissão sem fio
WO2006085801A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Quality-based data scheduling
KR20070111492A (ko) * 2005-02-22 2007-11-21 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 무선 통신 방법, 중계국 장치 및 무선 수신 장치
WO2006106766A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置および無線通信方法
KR100909529B1 (ko) * 2005-04-20 2009-07-27 삼성전자주식회사 Mimo 무선 네트워크에서 협력 다이버시티 방법
EP1750404B1 (en) * 2005-08-01 2008-07-23 NTT DoCoMo, Inc. Method for relaying information received via a first channel to a second channel and relay apparatus
US7532621B2 (en) * 2006-08-30 2009-05-12 Cornell Research Foundation, Inc. Lateral error correction for time-critical multicast
US7924761B1 (en) * 2006-09-28 2011-04-12 Rockwell Collins, Inc. Method and apparatus for multihop network FEC encoding

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008947A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Packet retransmission for mimo systems using multipath transmission
WO2007008123A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for coding and scheduling in packet data communication systems
US20070245204A1 (en) * 2005-12-01 2007-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Retransmitting apparatus and method using relay station in a multi-hop network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054931A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Ntt Docomo Inc 無線通信システムにおいて受信信号を復号化するための受信機及び方法
JP2014504076A (ja) * 2010-12-02 2014-02-13 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 共有ノードを使用して移動局における干渉を最小化するための方法および装置
WO2018008084A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社日立国際電気 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4897055B2 (ja) 2012-03-14
US8381061B2 (en) 2013-02-19
US20100088568A1 (en) 2010-04-08
WO2008108708A1 (en) 2008-09-12
US20130148569A1 (en) 2013-06-13
EP2119086A4 (en) 2014-08-06
US9252926B2 (en) 2016-02-02
EP2119086B1 (en) 2017-12-06
EP2119086A1 (en) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897055B2 (ja) 無線通信システムにおける改善された再送処理
KR100496216B1 (ko) 터보 코드 구조를 사용하는 적응적 하이브리드 arq
JP5319557B2 (ja) ソフト・フィードバックに基づくネットワーク符号化
EP2218204B1 (en) Method and system for data transmission in a data network
CN107070587A (zh) Wcdma和lte网络中harq的重传设置的选择
JP2003124915A (ja) 情報ブロックを処理する方法
JP5484693B2 (ja) ハイブリッド自動再送要求方法、送信機、受信機及び通信システム
KR20040007651A (ko) 적응성 코딩 및 변조
US10560216B2 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving signal in communication system
WO2004107640A1 (ja) 再送制御方法および通信装置
US8125938B2 (en) Relay station and method for enabling reliable digital communications between two nodes in a wireless relay based network
CN113273084A (zh) 无线网络中的数据重传
JP5135603B2 (ja) マルチレベル符号化変調を用いた再送方法、送信機および受信機
WO2003092209A1 (fr) Dispositif et procede de transmission
CN104539402A (zh) 一种无线网络中的广播传输方法
JP2021034748A (ja) 送信サーバ、再送装置、受信装置及びプログラム
EP2192713B1 (en) Transmission method and transmission device
JP7465111B2 (ja) 送信サーバ、送信装置、受信装置及びプログラム
EP1576759A1 (en) Data retransmission method employing symbol rearrangement over the galois field
CN104158628B (zh) 基于唯一可译码的中继转发方法
JP7465110B2 (ja) 送信サーバ、送信装置、受信装置及びプログラム
JP7465112B2 (ja) 送信サーバ、送信装置、受信装置及びプログラム
Borkotoky et al. A method for network-coded broadcast in an ad hoc network
JP2021177611A (ja) 送信サーバ、送信装置、受信装置及びプログラム
JP6608057B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees